JP6661676B2 - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6661676B2
JP6661676B2 JP2018006671A JP2018006671A JP6661676B2 JP 6661676 B2 JP6661676 B2 JP 6661676B2 JP 2018006671 A JP2018006671 A JP 2018006671A JP 2018006671 A JP2018006671 A JP 2018006671A JP 6661676 B2 JP6661676 B2 JP 6661676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
centrifugal force
speed
control device
arm tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018006671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123060A (ja
Inventor
雅一 一之瀬
雅一 一之瀬
崇紘 岡元
崇紘 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018006671A priority Critical patent/JP6661676B2/ja
Priority to US16/220,594 priority patent/US10814482B2/en
Priority to DE102019200117.3A priority patent/DE102019200117B4/de
Priority to CN201910027027.2A priority patent/CN110053042B/zh
Publication of JP2019123060A publication Critical patent/JP2019123060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661676B2 publication Critical patent/JP6661676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1651Programme controls characterised by the control loop acceleration, rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0091Shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39187Coriolis and centripetal compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39195Control, avoid oscillation, vibration due to low rigidity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39231Parameterization of inertia, coriolis and centrifugal matrix
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39241Force and vibration control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39266Algorithm for control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/43Speed, acceleration, deceleration control ADC
    • G05B2219/43066Max centrifugal acceleration, especially for cmm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロボット制御装置に関する。
特許文献1〜3には、産業用ロボットにおいて、ロボットの固有振動周波数での共振により励起されるアームの振動を抑制する技術が記載されている。
特許文献1には、制御ループ内にノッチフィルタを設け、制御信号からロボットの固有振動数に対応する周波数成分を除去することにより、アームの振動を抑制する技術が記載されている。
特許文献2には、加速度パターンに示される加速度をフーリエ変換してパワースペクトラム分布を求め、このパワースペクトラム分布からロボットに振動を励起させる周波数に対応する部分を除去し、残りのパワースペクトラム分布を逆フーリエ変換して加速度パターンを求め直すことにより、ロボットの動作開始時又は停止時(加減速時)のアームの振動を抑制する技術が記載されている。
特許文献3には、ロボットの固有振動数を各関節部のバネ定数とアームの慣性モーメントとから時々刻々と導き、加減速パターンの加速時間及び減速時間を固有振動数の逆数の整数倍とすることにより、リアルタイムに(加減速時の)アームの振動を抑制する技術が記載されている。
特開平7−261853号公報 特開平06−250723号公報 特開2007−272597号公報 特開2017−056544号公報 特開平11−024720号公報
例えばシーリング処理を行うロボットにおいて、ロボットのアーム先端部の速度を一定に保ちながら、複雑な軌跡を精密かつ高速にトレースする制御が求められる。このような制御では、軌跡の曲線部分(円弧経路)を通過する際に、アーム先端部に遠心力が作用する。すると、この遠心力に起因して、曲線部分(円弧経路)の通過後にアーム先端部に振動が励起されることがあり、アーム先端部の軌跡精度を悪化させることがある。
この点に関し、特許文献4及び5には、経路の曲線部分(円弧経路)を通過する際にアームに作用する遠心力により励起されるアームの振動を抑制する技術が記載されている。例えば、特許文献5には、円弧経路の半径のレンジ毎に最大許容速度を予め定めたテーブルデータに基づいて、円弧経路の半径のレンジに応じた最大許容速度をロボットの速度に設定することにより、円弧経路における遠心力に起因するアーム先端部の振動を抑制する技術が記載されている。なお、特許文献5に記載の技術では、円弧経路近傍の速度のみを変更する。
上述したように、例えばシーリング処理を行うロボットでは、シール材が均一に塗布されるように、ロボットのアーム先端部の速度を一定に保つ必要がある。このようなロボットの制御では、所定の軌跡精度を維持するよう、遠心力によって励起される振動を抑制しながら、出来るだけ短いサイクルタイムを実現するような最大速度の決定法が求められる。
本発明は、ロボットの振動抑制と高速化とを両立するロボット制御装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るロボット制御装置(例えば、後述のロボット制御装置20)は、ロボット(例えば、後述のロボット10)のアーム先端部(例えば、後述のアーム先端部12)を、円弧部分を含む移動軌跡に基づいて一定の所定速度で移動させるように制御するロボット制御装置であって、前記アーム先端部に作用する遠心力を時系列データとして演算する遠心力演算部(例えば、後述の遠心力演算部22)と、前記遠心力の時系列データを周波数データにフーリエ変換する変換部(例えば、後述のフーリエ変換部23)と、前記遠心力の周波数データに基づいて、前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲の周波数成分が閾値以下となるように、前記所定速度を決定する速度決定部(例えば、後述の速度決定部24)とを備える。
(2) (1)に記載のロボット制御装置において、前記閾値は、前記アーム先端部の移動軌跡精度が所望の軌跡精度を満たすための、前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲の周波数成分の上限値であってもよい。
(3) (1)又は(2)に記載のロボット制御装置において、前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲は、前記ロボットの姿勢に応じて変動する固有振動周波数の変動範囲であってもよい。
(4) (1)から(3)のいずれかに記載のロボット制御装置において、前記遠心力演算部は、前記アーム先端部の速度、加速度又は角速度と、前記アーム先端部の質量と、前記移動軌跡の円弧部分の曲率半径とに基づいて、前記遠心力を演算してもよい。
本発明によれば、ロボットの振動抑制と高速化とを両立するロボット制御装置を提供することができる。
本実施形態に係るロボットシステムの構成を示す図である。 本実施形態に係るロボット制御装置の構成を示す図である。 ロボットのアーム先端部の移動軌跡(軌跡データ)の一例を示す模式図である。 図3に示す移動軌跡において生じる遠心力の時系列データを示す模式図である。 図4Aに示す遠心力の時系列データをフーリエ変換したパワースペクトラム分布を示す模式図である。 速度変更(低下)後の遠心力Fの時系列データを示す模式図である。 速度変更(低下)後の遠心力Fのパワースペクトラム分布を示す模式図である。 本実施形態に係るロボット制御装置によるロボットの振動抑制動作のフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
(ロボットシステム)
図1は、本実施形態に係るロボットシステムの構成を示す図である。図1に示すロボットシステム1は、ロボット10を用いてツール(シール材塗布部)TとワークWとを相対移動させて、ツールTを用いてワークWにシーリング処理を施す。図1に示すロボットシステム1は、ロボット10と、ツール(シール材塗布部)Tと、ロボット制御装置20とを備える。
ロボット10は、6軸垂直多関節型又は4軸垂直多関節型等の多関節型ロボットである。ロボット10のアーム先端部12には、ツールTが取り付けられている。
ロボット10は、複数の駆動軸をそれぞれ駆動する複数のサーボモータ14を内蔵する(図1では、便宜上1つのサーボモータのみを図示)。サーボモータ14はロボット制御装置20により駆動制御され、サーボモータ14の駆動制御によりロボット10及びツールTの位置及び姿勢が制御される。
ツールTは、ワークWにシール材を塗布するヘッドを有する。ツールTは、ロボット制御装置20の制御により、ワークWにシーリング処理を行う。
各サーボモータ14にはエンコーダ16が設けられている。エンコーダ16は、サーボモータ14の軸回りの回転角度及び回転速度を検出することにより、ロボット10のアーム先端部12の位置及び移動速度、すなわちツールTの位置及び移動速度を検出する。検出された位置及び移動速度は位置フィードバック及び速度フィードバックとして利用される。
ロボット制御装置20は、ロボット10の動作制御のための動作プログラム及び教示データ等を格納している。
教示データは、ワークWに円弧、直線、又はその組み合わせ等の軌跡でシーリング処理を行うときのロボット10及びツールTの位置及び姿勢である軌跡データを含む。教示データは、例えば教示操作盤(図示せず)を介して操作者により入力される。
ロボット制御装置20は、教示データに基づいて、ロボット10の動作制御のための動作プログラムを作成する。
ロボット制御装置20は、この動作プログラムに基づく軌跡データ、速度指令(一定速度)、エンコーダ16からの位置フィードバック及び速度フィードバックに基づいてロボット10の動作制御を行うことにより、ロボット10の位置及び姿勢及びツールTの位置及び姿勢を制御し、ツールTとワークWとの相対位置を制御する。以下では、ロボット制御装置20について詳細に説明する。
(ロボット制御装置)
図2は、本実施形態に係るロボット制御装置20の構成を示す図である。図2に示すロボット制御装置20は、サーボ制御部21と、遠心力演算部22と、フーリエ変換部23と、速度決定部24と、記憶部25とを備える。
サーボ制御部21は、記憶部25に格納された動作プログラムに基づく移動軌跡、速度指令(一定速度)、エンコーダ16からの位置フィードバック(位置FB)及び速度フィードバック(速度FB)に基づいて、移動軌跡を一定の速度で移動するように、ロボット10のサーボモータ14を駆動制御するための駆動電流を生成し、ロボット10の動作制御を行う。
このように、サーボ制御部21は、シーリング処理においてシール材が均一に塗布されるように、ロボット10のアーム先端部12を一定の速度で移動するように制御する。
図3は、ロボット10のアーム先端部12の移動軌跡(軌跡データ)の一例を示す模式図である。図3では、本実施形態の特徴の理解を容易にするために、直線、円弧、直線で構成される簡単な移動軌跡を想定する。この移動軌跡の円弧部分では、ロボット10のアーム先端部12に、ロボット10の進行方向に対して垂直な方向の遠心力Fが作用する。すると、この遠心力Fに起因して、円弧部分を通過した後にロボット10のアーム先端部12に振動が励起されることがある。
遠心力演算部22は、図4Aに示すように、ロボット10のアーム先端部12に作用する遠心力Fを時系列データとして演算する。図4Aは、図3に示す移動軌跡において生じる遠心力Fの時系列データを示す模式図である。図4Aでは、図3に示す移動軌跡の円弧部分に対応する時間t1−t2において遠心力Fが生じている。
例えば、遠心力演算部22は、図3に示すようにロボット10のアーム先端部12(以下、アーム先端部とは、アーム先端部に設けられたツールTをも意味するものとする。)を質点とし、ロボット10のアーム先端部12(ツールT)の質量m及び移動速度vと、移動軌跡の円弧部分の曲率半径rとに基づく下記(1)式(2項目)により、遠心力Fを時系列データとして演算する。
F=mv/r=mωr=ma ・・・(1)
遠心力Fは、時々刻々と変化する曲率1/rと速度vとに比例する。曲率1/rが時々刻々と変化する場合、曲率半径rは最小値を用いてもよい。
移動速度vは、速度指令値であってもよいし、動作プログラムに基づいて予めロボット10を動作させたときの実測値であってもよい。実測値は、エンコーダ16からの速度フィードバック(速度FB)であってもよいし、ロボット10のアーム先端部12(ツールT)に設けられた速度センサ(図示せず)の検出値であってもよい。
移動軌跡の円弧部分の曲率半径rは、移動軌跡(軌跡データ)から求めてもよい。
なお、遠心力演算部22は、ロボット10のアーム先端部12(ツールT)の移動速度vに代えて、角速度ωを用いてもよいし(上記(1)式の3項目)、或いは加速度aを用いてもよい(上記(1)式の4項目)。
角速度ωは、例えばロボット10のアーム先端部12(ツールT)に設けられた角速度センサを用い、動作プログラムに基づいて予めロボット10を動作させたときの実測値であってもよい。また、加速度aは、例えばロボット10のアーム先端部12(ツールT)に設けられた加速度センサを用い、動作プログラムに基づいて予めロボット10を動作させたときの実測値であってもよい。
フーリエ変換部23は、図4Bに示すように、遠心力演算部22で演算された遠心力Fの時系列データをフーリエ変換し、パワースペクトラム分布(周波数データ)を求める。図4Bは、図4Aに示す遠心力Fの時系列データをフーリエ変換したパワースペクトラム分布を示す模式図である。ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δf(例えば、10Hz〜15Hz)に対応する周波数成分のパワーが大きいほど、円弧部分の通過後にロボット10のアーム先端部12(ツールT)に振動が発生しやすい。固有振動周波数fを含む所定範囲Δfとは、ロボット10の姿勢に応じて変動する固有振動周波数の変動範囲である。
速度決定部24は、図5A及び図5Bに示すように、遠心力Fのパワースペクトラム分布において、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分のパワーが閾値Th以下になるように、ロボット10の速度を決定、変更(低下)する。図5Aは、速度変更(低下)後の遠心力Fの時系列データを示す模式図であり、図5Bは、速度変更(低下)後の遠心力Fのパワースペクトラム分布を示す模式図である。
図5Aに示すように、速度を低下させると、円弧部分で生じる遠心力Fは小さくなり、円弧部分の通過時間は長くなる。これにより、図5Bに示すように、パワースペクトラム分布は、全体的に低周波数側にシフトし、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfに対応する周波数成分のパワーが閾値Th以下に低下する。
閾値Thは、ロボット10のアーム先端部12(ツールT)の移動軌跡精度が所定の軌跡精度を満たすための、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分のパワーの上限値である。所定の軌跡精度を満たすパワーの上限値は、動作プログラムに基づいて予めロボット10を動作させる実験により求められてもよいし、計算によって求められてもよい。
記憶部25は、上述した動作プログラム(軌跡データ、速度指令(一定速度)等)及び教示データを記憶する。また、記憶部25は、上述した閾値Thを記憶する。また、記憶部25は、ロボット10の固有振動周波数f及びその所定範囲Δfを記憶する。
固有振動周波数f及びその所定範囲Δfは、動作プログラムに基づいて予めロボット10を動作させて実測した実測値であってもよいし、計算によって求めた計算値であってもよい。計算値(理論値)は、例えば、ロボット10の各関節部のバネ定数Kcと、アームの姿勢に応じたアームの慣性モーメントJlとに基づく下記(2)式より計算されてもよい。
f=(1/2π)×√(Kc/Jl) ・・・(2)
記憶部25は、例えばEEPROM等の書き換え可能なメモリである。
ロボット制御装置20は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。ロボット制御装置20の各種機能は、例えば記憶部に格納された所定のソフトウェア(プログラム)を実行することで実現される。ロボット制御装置20の各種機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよいし、ハードウェア(電子回路)のみで実現されてもよい。
次に、本実施形態に係るロボット制御装置20によるロボット10の振動抑制動作について説明する。図6は、本実施形態に係るロボット制御装置20によるロボット10の振動抑制動作のフローチャートである。
まず、遠心力演算部22は、図4Aに示すように、ロボット10のアーム先端部12に作用する遠心力Fを時系列データとして演算する(S1)。
次に、フーリエ変換部23は、図4Bに示すように、遠心力演算部22で演算された遠心力Fの時系列データをフーリエ変換し、パワースペクトラム分布(周波数データ)を求める(S2)。
次に、速度決定部24は、図5A及び図5Bに示すように、遠心力Fのパワースペクトラム分布において、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分のパワーが閾値Th以下になるように、ロボット10の速度を決定する(S3)。
次に、サーボ制御部21は、決定された速度に基づいて、ロボット10の速度を変更(低下)する(S4)。
以上説明したように、本実施形態のロボット制御装置20によれば、遠心力演算部22が、ロボット10のアーム先端部12(ツールT)に作用する遠心力Fを時系列データとして演算し、フーリエ変換部23が、遠心力Fの時系列データをフーリエ変換してパワースペクトラム分布を求め、速度決定部24が、遠心力Fのパワースペクトラム分布に基づいて、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分が閾値Th以下となるように、速度を決定する。これにより、所定の軌跡精度を満たしながら任意の軌跡をトレースするという制約条件下で、実行可能な最大速度を得ることができる。そのため、移動軌跡の円弧部分を通過する際に生じる遠心力Fに起因して、円弧部分の通過後、ロボット10のアーム先端部12に励起されるロボット10の固有振動周波数f近傍の振動の抑制と、ロボット10の高速化とを両立することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更及び変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、速度決定部24は、図4Bに示す遠心力Fのパワースペクトラム分布において、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分のパワーが閾値Th以下になるように、ロボット10の速度を低下した。しかし、速度決定部24は、これに限定されず、ロボット10の速度を上昇してもよい。この場合、ロボット10の固有振動周波数fを含む所定範囲Δfの周波数成分が、遠心力Fのパワースペクトラム分布における谷部に位置するようにロボット10の速度を上昇してもよい。
また、上述した実施形態では、ワークWを固定設置し、ツールTをロボット10のアーム先端部12に取り付けることにより、ワークWに対してツールTを相対移動させるロボットシステム1を例示した。しかし、本発明の特徴は、これに限定されず、ツールを固定設置し、ワークをロボットのアーム先端部に保持することにより、ワークに対してツールを相対移動させるロボットシステムにも適用可能である。
また、上述した実施形態では、シーリング処理用のロボットシステムを例示した。しかし、本発明の特徴は、これに限定されず、ロボットのアーム先端部を、円弧部分を含む移動軌跡に基づいて一定の速度(高速)で移動させる種々のロボットシステムにおけるロボット制御に適用可能である。
1 ロボットシステム
10 ロボット
12 アーム先端部
14 サーボモータ
16 エンコーダ
20 ロボット制御装置
21 サーボ制御部
22 遠心力演算部
23 フーリエ変換部
24 速度決定部
25 記憶部
T ツール
W ワーク

Claims (4)

  1. ロボットのアーム先端部を、円弧部分を含む移動軌跡に基づいて一定の所定速度で移動させるように制御するロボット制御装置であって、
    前記アーム先端部に作用する遠心力を時系列データとして演算する遠心力演算部と、
    前記遠心力の時系列データを周波数データにフーリエ変換する変換部と、
    前記遠心力の周波数データに基づいて、前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲の周波数成分が閾値以下となるように、前記所定速度を決定する速度決定部と、
    を備える、ロボット制御装置。
  2. 前記閾値は、前記アーム先端部の移動軌跡精度が所望の軌跡精度を満たすための、前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲の周波数成分の上限値である、請求項1に記載のロボット制御装置。
  3. 前記ロボットの固有振動周波数を含む所定範囲は、前記ロボットの姿勢に応じて変動する固有振動周波数の変動範囲である、請求項1又は2に記載のロボット制御装置。
  4. 前記遠心力演算部は、前記アーム先端部の速度、加速度又は角速度と、前記アーム先端部の質量と、前記移動軌跡の円弧部分の曲率半径とに基づいて、前記遠心力を演算する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロボット制御装置。
JP2018006671A 2018-01-18 2018-01-18 ロボット制御装置 Active JP6661676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006671A JP6661676B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 ロボット制御装置
US16/220,594 US10814482B2 (en) 2018-01-18 2018-12-14 Robot controller
DE102019200117.3A DE102019200117B4 (de) 2018-01-18 2019-01-08 Robotersteuerung
CN201910027027.2A CN110053042B (zh) 2018-01-18 2019-01-11 机器人控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006671A JP6661676B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 ロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123060A JP2019123060A (ja) 2019-07-25
JP6661676B2 true JP6661676B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=67213531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006671A Active JP6661676B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 ロボット制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10814482B2 (ja)
JP (1) JP6661676B2 (ja)
CN (1) CN110053042B (ja)
DE (1) DE102019200117B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111486943B (zh) * 2020-03-30 2022-02-01 伯朗特机器人股份有限公司 工业机器人振动状态分析方法、系统、装置及可读存储介质
CN111958600B (zh) * 2020-08-19 2022-03-18 南京埃斯顿机器人工程有限公司 一种工业机器人停止过程段的振动抑制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656433C3 (de) 1976-12-14 1983-11-17 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen Verfahren und Anordnung zur Regelung von Manipulatoen und industriellen Robotern
JPH06250723A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Komatsu Ltd ロボットの振動低減装置
JPH07261853A (ja) 1994-03-23 1995-10-13 Komatsu Ltd ロボットの振動低減装置
JPH08202426A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fanuc Ltd ロボットの制御方法
JPH09204216A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Nachi Fujikoshi Corp 多関節ロボットの加減速制御方法
JPH1124720A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Fanuc Ltd ロボットの教示プログラムの変換方法
JP4853937B2 (ja) * 2003-04-28 2012-01-11 独立行政法人産業技術総合研究所 慣性センサの動的感度マトリックス計測装置およびその計測方法
EP1633534B1 (en) * 2003-04-28 2018-09-12 Nikon Metrology NV Cmm arm with exoskeleton
WO2006022201A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ロボットの評価システム及び評価方法
CN101180591A (zh) * 2005-03-23 2008-05-14 赫克有限公司 基于公差的轨迹规划和控制方法
JP2007272597A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Yaskawa Electric Corp ロボットの加減速パターン生成方法
DE202008012487U1 (de) 2008-09-19 2010-02-18 Tabatabaei, Nejat Mahdavi, Dr.-Ing. Inertiales Bahnvermessungsgerät zur Kalibrierung von Werkzeugmaschinen und Robotern
JP5383760B2 (ja) * 2011-09-09 2014-01-08 ファナック株式会社 ワーク質量測定機能を備えたロボット
WO2014002678A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 三菱電機株式会社 ロボット制御装置およびロボット制御方法
US9434073B2 (en) * 2012-08-02 2016-09-06 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Robot apparatus and control method therefor
JP2016078149A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 キヤノン株式会社 ロボット装置の制御方法及びロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP6834125B2 (ja) 2015-09-17 2021-02-24 株式会社デンソーウェーブ ロボット制御装置、ロボット制御方法
US9821458B1 (en) 2016-05-10 2017-11-21 X Development Llc Trajectory planning with droppable objects
JP6851837B2 (ja) * 2017-01-20 2021-03-31 キヤノン株式会社 制御装置、ロボットシステム、制御方法、プログラム、記録媒体及び物品の製造方法
CN106914895B (zh) 2017-03-24 2019-06-07 清华大学深圳研究生院 一种柔性机械臂的残余振动抑制方法
CN107160396B (zh) 2017-06-09 2019-11-08 杭州新松机器人自动化有限公司 一种基于轨迹优化的机器人振动控制器及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190217469A1 (en) 2019-07-18
DE102019200117B4 (de) 2021-01-14
US10814482B2 (en) 2020-10-27
DE102019200117A1 (de) 2019-08-01
CN110053042A (zh) 2019-07-26
JP2019123060A (ja) 2019-07-25
CN110053042B (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108177B2 (en) Control parameter adjustment device
US10353374B2 (en) Servo controller, control method, and computer-readable recording medium for machine tool used for oscillating cutting
JP4850956B2 (ja) 学習制御機能を備えたロボット
US9772619B2 (en) Motor control device
EP2752274B1 (en) Control method and control device
JP5916583B2 (ja) 多関節ロボットのウィービング制御装置
JP6386516B2 (ja) 学習機能を備えたロボット装置
JP2018149606A (ja) 生産ラインにおける運用を考慮した学習制御を行うロボット及びその制御方法
CN110186553B (zh) 振动分析装置以及振动分析方法
JP6407076B2 (ja) 位置決め装置のパラメータ設定方法、及び位置決め装置
JP6661676B2 (ja) ロボット制御装置
JP5151994B2 (ja) 慣性モーメント同定装置とその同定方法、ならびにその同定装置を備えたモータ制御装置
JP2016032326A (ja) モータ制御装置、ロボット装置、モータ制御方法、プログラム及び記録媒体
CN107645979B (zh) 用于使机器人手臂的运动同步的机器人系统
JPWO2009025132A1 (ja) モータ制御装置とその慣性モーメント同定方法
JP2012137990A (ja) 数値制御装置、移動制御方法、移動制御プログラム及び記憶媒体
JP2017035756A (ja) 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
JP2010045957A (ja) モータ制御装置とバックラッシ同定方法
JP6814441B2 (ja) 駆動機械の学習制御装置及び学習制御方法
CN112236729B (zh) 数控装置
JP5633268B2 (ja) ロボットの制御装置
Öltjen et al. Reduction of end effector oscillations of a parallel mechanism with modified motion profiles
JP2010022138A (ja) モータ制御装置
JP6926882B2 (ja) ロボットの制御装置
US10627835B2 (en) Positioning controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150