JP6657633B2 - 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6657633B2
JP6657633B2 JP2015145537A JP2015145537A JP6657633B2 JP 6657633 B2 JP6657633 B2 JP 6657633B2 JP 2015145537 A JP2015145537 A JP 2015145537A JP 2015145537 A JP2015145537 A JP 2015145537A JP 6657633 B2 JP6657633 B2 JP 6657633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excess air
air ratio
internal combustion
combustion engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015145537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017025795A (ja
Inventor
裕章 今原
裕章 今原
佐藤 淳一
淳一 佐藤
健二 波多野
健二 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015145537A priority Critical patent/JP6657633B2/ja
Publication of JP2017025795A publication Critical patent/JP2017025795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657633B2 publication Critical patent/JP6657633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、排気通路に空気過剰率検出装置を備え、この空気過剰率検出装置の検出値を用いて内燃機関を制御する内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法に関する。
一般的に、車両に搭載されるディーゼルエンジン等の内燃機関では、排気通路に空気過剰率センサ(ラムダセンサ;排気λセンサ)が備えられ、この空気過剰率センサの検出値を使用して、気筒(シリンダ)の燃焼室内における燃焼ガスの空燃比を制御している。特に、EGR制御を行う場合や排気ガス浄化装置の浄化能力を回復するための再生制御を行う場合には、EGRバルブの制御に排気ガスの空気過剰率を使用するので、この空気過剰率センサの検出値は、内燃機関の制御で重要な役割を果たしている。
例えば、ディーゼルエンジンの排気通路に、上流側より順に、酸化触媒、NOxトラップ触媒を設けるとともに、この酸化触媒の上流側の排気の空気過剰率を検出する空気過剰率検出手段(排気センサ)を設け、ポスト噴射を行い排気の空燃比を通常運転中の排気空燃比よりもリッチにする排気空燃比リッチ化制御時に、エンジンの燃料噴射量と回転速度とに基づいて推定されたNOxトラップ触媒から脱離するNOxの速度であるNOx脱離速度に対して、空気過剰率検出手段で検出された空気過剰率に基づく第1の補正と、空気過剰率検出手段で検出されない未燃HCを考慮した第2の補正とを行うことを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、空気過剰率センサの特性上、排気ガスの空気過剰率が大きくなるにつれて、言い換えれば、排気ガスの空燃比が燃料が非常に少ないリーン状態になると、この空気過剰率センサの検出値の誤差は大きくなってしまうという問題がある。特に、排気ガスの空気過剰率が一定値以上となったときには、空気過剰率センサの検出値の飽和が発生してしまう。また、内燃機関の運転状態が定常状態から過渡状態に移行するにつれて、空気過剰率センサの特性や空気過剰率センサが配置される位置の関係から、この空気過剰率センサの検出値に生じる応答遅れの影響が大きくなってくるという問題もある。そのため、エンジン運転状態によっては、この検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れにより、燃焼ガスの空燃比の制御の精度が低下してしまうことになる。
特開2010―53842号公報
本発明者は、空気過剰率センサの検出値に加え、内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出し、この算出された空気過剰率の算出値の値とエンジン運転状態の組み合わせを考慮して、内燃機関の制御に用いる空気過剰率の使用値を設定することで、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の発生を抑制することができるとの知見を得た。
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、排気通路に配置された空気過剰率センサの検出値を用いて内燃機関を制御する内燃機関の制御システムに関し、内燃機関の制御に用いる空気過剰率の使用値を適切に設定することで、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の発生を抑制して、内燃機関の制御を向上させることができる内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の制御装置は、排気通路に配設された空気過剰率センサの検出値を使用して内燃機関を制御する内燃機関の制御装置において、当該制御装置が、前記内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出するとともに、この算出された排気ガスの空気過剰率の算出値と前記空気過剰率センサの検出値との重み付平均値を内燃機関の制御に使用する空気過剰率の使用値として設定し、さらに、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして前記重み付平均値を算出する制御を行うように構成される。
この構成によれば、排気ガスの空気過剰率の算出値と検出値との重み付平均値における重み係数を変更することにより、空気過剰率センサの検出値の計測精度や応答遅れに問題が無い状態では、空気過剰率センサの検出値の寄与の度合いを大きくし、一方で、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和が発生する虞のあるエンジンの運転状態において、空気過剰率センサの検出値の寄与の度合いを小さくすることができる。
これにより、空気過剰率センサの検出値に問題があるときにはその程度に応じて、空気流量(吸気空気量)の算出、燃料噴射量の算出、気筒内酸素濃度の算出、燃料噴射制御、EGR制御、排気ガス浄化装置の再生制御等における空気過剰率センサの検出値の寄与の度合いを小さくすることができ、内燃機関の制御を向上することができる。
また、上記の内燃機関の制御装置において、当該制御装置が、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくするのに加えて、前記内燃機関の運転状態の変化率が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして、前記重み付平均値の重み係数を設定するように構成される。
すなわち、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和発生や応答遅れに起因する問題が発生するような、空気過剰率の値(ここでは算出値を用いる)の範囲と、定常状態から過渡状態への移行の度合いを示す内燃機関の運転状態の変化率に基づいて重み係数を設定することで、この重み係数の設定において、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の影響が大きくなるような状態、即ち、排気ガスの空気過剰率が大きくなるか、または、内燃機関の運転状態における過渡の度合いが大きくなるかによって、検出値よりも算出値の影響が強くなるように重み係数を設定する。
これにより、空気過剰率センサの検出値の測定精度が高いエンジンの運転状態では、検出値の重みを大きくして、算出値の誤差による制御の精度低下を抑制し、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の影響が大きくなるようなエンジンの運転状態では、その程度によって算出値の重みを大きくして、検出値と算出値のバランスをエンジン運転状態に合わせて効果的に使用しながら、空気過剰率の使用値を最適に設定することができ、内燃機関の制御を向上させることができる。
また、上記の目的を達成するための本発明の内燃機関は、上記の内燃機関の制御装置を備えて構成され、この内燃機関は、上記の内燃機関の制御装置と同様の作用効果を奏することができる。
また、上記の目的を達成するための本発明の内燃機関の制御方法は、排気通路に配設された空気過剰率センサの検出値を使用して内燃機関を制御する内燃機関の制御方法において、前記内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出するとともに、この算出された排気ガスの空気過剰率の算出値と前記空気過剰率センサの検出値との重み付平均値を内燃機関の制御に使用する空気過剰率の使用値として設定し、さらに、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして前記重み付平均値を算出する制御を行う
また、上記の内燃機関の制御方法において、前記空気過剰率の算出値をλc、前記空気過剰率センサの検出値をλd、前記重み付平均値の重み係数をα、前記重み付平均値をλmとして、
式(1):λm=α×λd+(1−α)×λc
上記の式(1)を用いて前記重み付平均値を算出する。
これらの方法によれば、上記の内燃機関の制御装置と同様の作用効果を奏することができる。
本発明の内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法によれば、排気通路に配置された空気過剰率センサの検出値を用いて内燃機関を制御する内燃機関の制御において、内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出して、この排気ガスの空気過剰率の算出値と検出値の両方から、内燃機関の制御に用いる空気過剰率の使用値を適切に設定することで、空気過剰率センサの検出値の誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の発生を抑制して、内燃機関の制御を向上させることができる。
本発明に係る実施の形態の内燃機関の制御装置を備えた内燃機関の構成を模式的に示す図である。 空気過剰率の算出値と内燃機関の過渡状態の割合と重み係数の関係の一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明に係る実施の形態の内燃機関10は、本発明に係る実施の形態の内燃機関の制御装置30を備えて構成され、後述する内燃機関の制御装置30が奏する作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
図1に示すように、本発明に係る実施の形態の内燃機関の制御装置30を備えたエンジン(内燃機関)10は、エンジン本体11と吸気通路12と排気通路13とEGR通路14を備えている。このEGR通路14は、排気通路13と吸気通路12とを接続して設けられ、上流側より順に、エンジン冷却水を冷却媒体とするEGRクーラー15、EGRバルブ16が設けられている。
そして、大気から導入される新気Aが、必要に応じて、EGR通路14から吸気マニホールド11aに流入するEGRガスGeを伴って、気筒(シリンダ)11c内の燃焼室に送られ、燃焼室にて燃料噴射装置(図示しない)より噴射された燃料と混合圧縮されて、燃料が燃焼することで、エンジン10に動力を発生させる。そして、エンジン10での燃焼により発生した排気ガスGが、排気マニホールド11bから排気通路13に流出するが、その一部はEGR通路14にEGRガスGeとして流れ、残りの排気ガスGa(=G−Ge)は、排気浄化処理装置(図示しない)により浄化処理された後、マフラー(図示しない)を経由して大気へ放出される。
また、吸気通路12には、吸気流量を検出する吸気流量センサ(MAFセンサ)21、吸気圧力を検出する吸気圧力センサ22及び吸気温度を検出する吸気温度センサ23が設けられるとともに、EGR通路14の分岐点より下流側の排気通路13に、排気ガスGaのNOx濃度を検出するNOx濃度センサ20が設けられる。更に、排気通路13には、排気ガスGの空気過剰率を検出する空気過剰率センサ(排気λセンサ)24が設けられる。
また、本発明の内燃機関を制御する制御装置30が備えられる。この制御装置30は、通常は、エンジン10の運転状態全般を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)に組み込まれるが、独立して設けてもよい。そして、この制御装置30は、上記のセンサ20〜24より送信された信号に基づいて、予め設定された制御時間毎に、センサ20〜24の検出値を算出するとともに、必要な検出値のデータ(通常は、最新の検出値のデータ)を記憶する。
そして、本発明に係る内燃機関の制御装置30は、空気過剰率の使用値λを使用してエンジン10を制御する。例えば、EGRをしていない通常運転時には、燃料噴射ノズルの噴射精度を改善したり、EGRをしている通常運転時には、空気過剰率の使用値λを使用してシリンダ内酸素濃度を算出してEGRバルブ16の開度を制御したり、排気ガス浄化装置の再生制御時には、シリンダ内燃料噴射におけるポスト噴射量や排気管内直接燃料噴射における燃料噴射量を空気過剰率の使用値λを使用して制御したりする。
本発明においては、これらのエンジン10の制御に使用する、時々刻々の制御時点における空気過剰率の使用値λの設定に際して、空気過剰率センサ24の信号から空気過剰率の検出値λdを求めると共に、空気過剰率の算出値λcを算出し、更に、エンジン10の運転状態が定常状態であるか過渡状態にあるかに関しての過渡の状態を示す運転状態の変化率ΔEを算出する。
この空気過剰率の算出値λcの算出は、例えば、吸気流量センサ(MAFセンサ)21、吸気圧力センサ22及び吸気温度センサ23の検出値から吸気流量(吸気空気量)を算出し、この吸気流量と燃料噴射量qから、排気ガスGの空気過剰率の算出値λcを算出したりする。
一方、エンジン10の運転状態の過渡判定である変化率ΔEとしては、アクセルペダルの踏込量であるアクセル開度の変化量、燃料噴射量qの変化量、エンジントルクの変化量、吸気流量センサ21の検出値である吸気流量の変化量等を用いることができる。この変化率ΔEが小さい程、エンジンの運転状態の変化が小さく、定常状態に近づき、この変化率ΔEがゼロ近辺では、エンジンの運転状態は定常状態となる。一方、この変化率ΔEが大きい程、エンジンの運転状態の変化が多くなり、過渡状態の度合いが大きくなる。
そして、この空気過剰率の算出値λcと変化率ΔEに対して設定される重み係数α(0≦α≦1)を用いて、空気過剰率の算出値λcと空気過剰率センサの検出値λdとの重み付平均(加重平均)を行い、この重み付平均値λm(=α×λd+(1−α)×λc)をエンジン10の制御に使用する空気過剰率の使用値λとして設定する。
この重み係数αの設定方法について説明すると、図2に示すように、縦軸を空気過剰率の算出値λc、横軸をエンジン10の運転状態の変化率(過渡判定値)ΔEとした重み係数αのデータマップを作成する。この図2のデータマップでは、実験結果等に基づいて、空気過剰率の算出値λcと運転状態の変化率ΔEの組み合わせに対して、Ra〜Rjの各領域Rxを設定し、これらの領域Rx毎にαa〜αjの重み係数αxを設定している。
なお、図2における領域Ra〜Rdは、空気過剰率センサ24の検出精度が比較的良い領域であるので、重み係数αを1.0にして、空気過剰率の使用値λを、空気過剰率センサ24の検出値λdに設定してもよい(λ=λd)。また、領域Rjは、空気過剰率センサ24の検出値λdが飽和する領域であるので、重み係数αを0.0にして、空気過剰率の使用値λを、空気過剰率の算出値λcとする(λ=λc)。なお、エンジン10の種類にもよるが、領域Riと領域Rjの境界となる空気過剰率の算出値λcの境界値λc1は、例えば、3〜5になる。
そして、エンジン10の制御時に空気過剰率の算出値λcとエンジン10の運転状態の変化率ΔEを算出した後、このデータマップを参照して、空気過剰率の算出値λcと運転状態の変化率ΔEの組み合わせ(λc、ΔE)がどの領域Rxに該当するかを算出し、この該当する領域Rxにおける重み係数αxを算出し、この算出した重み係数αxを重み係数αとして、「λm=α×λd+(1−α)×λc」により空気過剰率の重み付平均値λmを算出し、これを使用値λとする。
つまり、制御装置30が、エンジン10の運転状態の変化率ΔEと空気過剰率の算出値λcの値に基づいて重み付平均の重み係数αを設定するように構成される。
次に、本発明に係る実施の形態の内燃機関の制御方法について説明すると、この内燃機関の制御方法は、排気通路13に配設された空気過剰率センサ24の検出値λdに基づいてエンジン10を制御する内燃機関の制御方法であり、この内燃機関の制御方法において、エンジン10の運転状態に基づいて排気ガスGの空気過剰率の算出値λcを算出するとともに、この算出された排気ガスの空気過剰率の算出値λcと空気過剰率センサ23の検出値λcとの重み付平均値λmを、エンジン10の制御に使用する空気過剰率の使用値λとして設定する方法であり、更には、エンジン10の運転状態の変化率ΔEと空気過剰率の算出値λcの値に基づいて重み付平均の重み係数αを設定する方法である。
つまり、空気過剰率センサ24の検出値λdの誤差拡大や飽和発生や応答遅れに起因する問題が発生するような、空気過剰率の値(ここでは算出値λcを用いる)の範囲と、定常状態から過渡状態への移行の度合いを示すエンジン10の運転状態の変化率ΔEに基づいて重み係数αを設定することで、この重み係数αの設定において、空気過剰率センサ24の検出値λdの誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の影響が大きくなるような状態、即ち、排気ガスGの空気過剰率が大きくなるか、または、エンジン10の運転状態における変化率(過渡の度合い)ΔEが大きくなるかによって、検出値λdよりも算出値λcの影響が強くなるように重み係数αを設定する。
このように、排気ガスGの空気過剰率の算出値λcと検出値λdとの重み付平均値λmにおける重み係数αを変更することにより、空気過剰率センサ24の検出値λdの計測精度や応答遅れに問題が無い状態では、空気過剰率センサ24の検出値λdの寄与の度合いを大きくし、一方で、空気過剰率センサ24の検出値λdの誤差拡大や飽和が発生する虞のあるエンジン10の運転状態において、空気過剰率センサ24の検出値λdの寄与の度合いを小さくすることができる。
そして、空気過剰率センサの検出値λdの測定精度が高いエンジン10の運転状態では、検出値λdの重みを大きくして、算出値λcの誤差による制御の精度低下を抑制し、空気過剰率センサ24の検出値λdの誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の影響が大きくなるようなエンジン10の運転状態では、その程度によって算出値λcの重みを大きくして、検出値λdと算出値λcのバランスをエンジン10の運転状態に合わせて効果的に使用しながら、空気過剰率の使用値λを最適に設定することができ、エンジン10の制御を向上させることができる。
これにより、空気過剰率センサ24の検出値λdに問題があるときにはその程度に応じて、空気流量(吸気空気量)の算出、燃料噴射量qの算出、気筒内酸素濃度の算出、燃料噴射制御、EGR制御、排気ガス浄化装置の再生制御等における空気過剰率センサ24の検出値λdの寄与の度合いを小さくすることができ、エンジン10の制御を向上することができる。
上記の構成の内燃機関の制御装置30、エンジン(内燃機関)10及び内燃機関の制御方法によれば、排気通路13に配置された空気過剰率センサ24の検出値λdを用いてエンジン10を制御する内燃機関の制御において、エンジン10の運転状態に基づいて排気ガスGの空気過剰率の算出値λcを算出して、この排気ガスGの空気過剰率の算出値λcと検出値λdの両方から、エンジン10の制御に用いる空気過剰率の使用値λを適切に設定することで、空気過剰率センサ24の検出値λdの誤差拡大や飽和や応答遅れに起因する問題の発生を抑制して、エンジン10の制御を向上させることができる。
10 エンジン(内燃機関)
11 エンジン本体
11a 吸気マニホールド
11b 排気マニホールド
11c 気筒
12 吸気通路
13 排気通路
14 EGR通路
15 EGRクーラー
16 EGRバルブ
20 NOx濃度センサ
21 吸気流量センサ(MAFセンサ)
22 吸気圧力センサ
23 吸気温度センサ
24 空気過剰率センサ
30 制御装置
A 新気
G、Ga 排気ガス
Ge EGRガス
Rx、Ra〜Rj 領域
λ 空気過剰率の使用値
λc 空気過剰率の算出値
λd 空気過剰率センサの検出値
λm 空気過剰率センサの重み付平均値
ΔE エンジンの運転状態の変化率

Claims (5)

  1. 排気通路に配設された空気過剰率センサの検出値を使用して内燃機関を制御する内燃機関の制御装置において、
    当該制御装置が、前記内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出するとともに、この算出された排気ガスの空気過剰率の算出値と前記空気過剰率センサの検出値との重み付平均値を内燃機関の制御に使用する空気過剰率の使用値として設定し、さらに、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして前記重み付平均値を算出する制御を行うように構成されたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 当該制御装置が、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくするのに加えて、前記内燃機関の運転状態の変化率が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして、前記重み付平均値の重み係数を設定するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置を備えたことを特徴とする内燃機関。
  4. 排気通路に配設された空気過剰率センサの検出値を使用して内燃機関を制御する内燃機関の制御方法において、
    前記内燃機関の運転状態に基づいて排気ガスの空気過剰率の算出値を算出するとともに、この算出された排気ガスの空気過剰率の算出値と前記空気過剰率センサの検出値との重み付平均値を内燃機関の制御に使用する空気過剰率の使用値として設定し、さらに、前記空気過剰率の算出値が大きくなるにつれて前記空気過剰率センサの検出値の重みを小さくして前記重み付平均値を算出する制御を行うことを特徴とする内燃機関の制御方法。
  5. 前記空気過剰率の算出値をλc、前記空気過剰率センサの検出値をλd、前記重み付平均値の重み係数をα、前記重み付平均値をλmとして、
    式(1):λm=α×λd+(1−α)×λc
    上記の式(1)を用いて前記重み付平均値を算出することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の制御方法。
JP2015145537A 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法 Active JP6657633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145537A JP6657633B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145537A JP6657633B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025795A JP2017025795A (ja) 2017-02-02
JP6657633B2 true JP6657633B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=57945786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145537A Active JP6657633B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6657633B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017025795A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120523B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
US9500110B2 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
WO2012039064A1 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009150290A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5360307B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5278454B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2006083796A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US10690073B2 (en) Exhaust purification system and catalyst regeneration method
US10443520B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2007064132A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006274905A (ja) 内燃機関のNOx生成量推定装置
JP6476930B2 (ja) 排気浄化システム
JP2007239472A (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2011085061A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011058440A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013189964A (ja) エンジンの制御装置
JP2010084670A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP6657633B2 (ja) 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
US20180058290A1 (en) Exhaust purification system and catalyst regeneration method
JP4032840B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2010174818A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4450233B2 (ja) 内燃機関の排気空燃比推定装置
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006037924A (ja) 車両の制御装置
JP6498537B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150