JP6657564B2 - 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 - Google Patents

流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6657564B2
JP6657564B2 JP2015017141A JP2015017141A JP6657564B2 JP 6657564 B2 JP6657564 B2 JP 6657564B2 JP 2015017141 A JP2015017141 A JP 2015017141A JP 2015017141 A JP2015017141 A JP 2015017141A JP 6657564 B2 JP6657564 B2 JP 6657564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
inflow port
sleeve
groove row
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015017141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016142290A (ja
Inventor
児玉 光生
光生 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2015017141A priority Critical patent/JP6657564B2/ja
Priority to US14/934,721 priority patent/US9964148B2/en
Publication of JP2016142290A publication Critical patent/JP2016142290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657564B2 publication Critical patent/JP6657564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0607Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being retained in a gap, e.g. squeeze film bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2036Motors characterized by fluid-dynamic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置に関する。
ハードディスク装置や光ディスク装置には、ディスクを回転させるスピンドルモータが搭載される。スピンドルモータは、装置のハウジングに固定される静止部と、ディスクを支持しながら回転する回転部とを有する。スピンドルモータは、ステータとマグネットとの間に生じる磁束によりトルクを発生させて、静止部に対して回転部を回転させる。
スピンドルモータの静止部と回転部とは、流体動圧軸受を介して接続される。流体動圧軸受を有する従来のスピンドルモータについては、例えば、国際公開第2009/145159号に記載されている。当該文献では、スピンドルモータの回転部材に、連通孔が設けられている。また、静止部と回転部との間の微小間隙と、回転部材の連通孔とが、潤滑オイルで満たされている。また、潤滑オイルは、上部と下部とに一対の液界面を有する。
国際公開第2009/145159号
この種のスピンドルモータでは、潤滑オイルに混入した気泡を外部へ排出させるために、シャフトと回転部材との間の微小間隙と、回転部材に設けられた連通孔との間で、潤滑オイルを意図的に循環させる場合がある。しかしながら、連通孔の端部の開口における流路抵抗が大きいと、潤滑オイルが連通孔内へ流れ込みにくい。その場合、連通孔へ流れ込むことなく、潤滑オイルの液面付近へ向けて流れる潤滑オイルの量が増加する。そうすると、潤滑オイルの液面が上昇し、潤滑オイルの外部への漏れ出しが発生しやすくなる。
本発明の目的は、連通孔への潤滑オイルの流入を促進させて、潤滑オイルの外部への漏れ出しを抑制できる流体動圧軸受装置を提供することである。
本開示の例示的な第1発明は、静止体と、前記静止体に対して回転可能に支持される回転体と、前記静止体と前記回転体との間に介在する潤滑オイルと、を有し、前記静止体および前記回転体の一方は、上下に延びる回転軸に沿って配置されるシャフトと、前記シャフトの周囲に位置する円環状の上環状部と、を含み、前記静止体および前記回転体の他方は、前記上環状部よりも下側に位置する前記シャフトの外周面と軸受間隙を介して対向する内周面を有するスリーブを含み、前記スリーブは、軸方向または軸方向に対して斜めに貫通する連通孔を有し、前記静止体または前記回転体は、前記潤滑オイルに流動を生じさせるヘリングボーン形状またはスパイラル形状の溝列を有し、前記潤滑オイルは、前記軸受間隙、前記溝列、および前記連通孔を満たし、前記溝列によって、前記潤滑オイルが、前記軸受間隙から前記連通孔へ流れ込み、前記連通孔は、前記潤滑オイルが流入する流入口と、前記潤滑オイルが流出する流出口と、を有し、前記流入口の開口面積は、前記流入口と前記流出口とを繋ぐ筒状の管部の断面積よりも大きい、流体動圧軸受装置である。
本開示の例示的な第1発明によれば、潤滑オイルが連通孔内に流れ込む際の損失係数を低減できる。このため、潤滑オイルが連通孔内へ流入しやすくなる。したがって、潤滑オイルの漏れ出しを抑制できる。
図1は、ディスク駆動装置1の縦断面図である。 図2は、スピンドルモータの縦断面図である。 図3は、スピンドルモータの部分縦断面図である。 図4は、回転部材の部分上面図である。 図5は、回転部材の部分下面図である。 図6は、回転部材の部分縦断面図である。 図7は、流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。 図8は、変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。 図9は、変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。 図10は、変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。 図11は、変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。 図12は、変形例に係るスピンドルモータの縦断面図である。 図13は、変形例に係るスリーブの縦断面図である。 図14は、変形例に係るスピンドルモータの部分縦断面図である。
以下、本開示の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本開示では、スピンドルモータの回転軸と平行な方向を「軸方向」、スピンドルモータの回転軸に直交する方向を「径方向」、スピンドルモータの回転軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。また、本開示では、軸方向を上下方向とし、スリーブに対して上環状部側を上として、各部の形状および位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本開示に係る流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置の使用時の向きを限定する意図はない。
また、本開示において「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、本開示において「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
<1.ディスク駆動装置の構成>
図1は、本開示の好ましい実施形態に係るスピンドルモータ11が搭載されたディスク駆動装置1の縦断面図である。このディスク駆動装置1は、中央に円孔を有する磁気ディスク12を回転させ、磁気ディスク12に対して情報の読み出しおよび書き込みを行う。図1に示すように、ディスク駆動装置1は、スピンドルモータ11、3枚の磁気ディスク12、アクセス部13、およびトップカバー14を有する。
スピンドルモータ11は、3枚の磁気ディスク12を支持しながら、回転軸9を中心として磁気ディスク12を回転させる。スピンドルモータ11は、回転軸9に直交する方向に広がるベースプレート21を有する。ベースプレート21の上部は、トップカバー14に覆われる。スピンドルモータ11の回転部3、3枚の磁気ディスク12、およびアクセス部13は、ベースプレート21とトップカバー14とで構成される筐体10の内部に収容される。アクセス部13は、磁気ディスク12の記録面に沿ってヘッド131を移動させて、磁気ディスク12に対する情報の読み出しおよび書き込みを行う。
なお、ディスク駆動装置1が有する磁気ディスク12の数は、1〜2枚または4枚以上であってもよい。また、アクセス部13は、磁気ディスク12に対して、情報の読み出しおよび書き込みの少なくとも一方を行えばよい。
筐体10の内部空間は、塵または埃が極度に少ない清浄な空間であることが好ましい。本開示では、筐体10の内部に、清浄な空気が充填される。ただし、空気に代えて、ヘリウムガス、水素ガス、または窒素ガスが、筐体10の内部に充填されてもよい。また、これらの気体と空気との混合気体が、筐体10の内部に充填されてもよい。
<2.スピンドルモータの構成>
続いて、ディスク駆動装置1に用いられるスピンドルモータ11のより詳細な構成について、説明する。図2は、スピンドルモータ11の縦断面図である。図2に示すように、スピンドルモータ11は、静止部2と回転部3とを有する。静止部2は、ディスク駆動装置1の筐体10に対して、相対的に静止する。回転部3は、静止部2に対して、回転可能に支持される。
静止部2は、ベースプレート21、シャフト22、下環状部材23、およびステータ24を有する。
ベースプレート21は、ステータ24、後述する回転部材31、磁気ディスク12、およびアクセス部13の下側において、回転軸9に対して略垂直に広がる。
シャフト22は、回転軸9に沿って配置される。図1に示すように、シャフト22の上端部は、ディスク駆動装置1のトップカバー14に固定される。また、シャフト22の下端部は、下環状部材23を介して、ベースプレート21の円筒ホルダ部211に固定される。
図2に示すように、シャフト22は、円環状の上環状部221を有する。上環状部221は、シャフト22の上端部付近において、径方向外側へ突出する。上環状部221は、後述するスリーブフランジ512の上面と、後述するキャップ32の下面との間に位置する。上環状部221は、シャフト22を構成する部材の一部分である。ただし、上環状部221は、シャフト22とは別の部材であってもよい。
下環状部材23は、上環状部221よりも下側に位置し、シャフト22を環状に取り囲む。ただし、シャフト22と下環状部材23とは、一繋がりの部材であってもよい。下環状部材23は、底部231と壁部232とを有する。底部231は、後述するスリーブ51の内側円筒部511の下側において、環状に広がる。底部231の内周面は、シャフト22の外周面に固定される。壁部232は、内側円筒部511よりも径方向外側において、底部231から上方へ略円筒状に延びる。壁部232の外周面は、円筒ホルダ部211の内周面に固定される。
ステータ24は、ステータコア41と複数のコイル42とを有する。ステータコア41は、円筒ホルダ部211の外周面に、固定される。ただし、ステータコア41は、後述する流体動圧軸受装置6の静止体に、直接または他の部材を介して固定されていればよい。
回転部3は、回転部材31、キャップ32、マグネット33、およびヨーク34を有する。
回転部材31は、シャフト22の周囲において、環状に広がる。回転部材31は、上下に貫通する中央貫通孔310を有する。シャフト22の少なくとも一部分は、中央貫通孔310内に収容される。図2に示すように、回転部材31は、スリーブ51、天板部52、上凸部53、下凸部54、外側円筒部55、およびディスク支持部56を有する。
スリーブ51は、上環状部221よりも下側かつ下環状部材23の底部231よりも上側において、シャフト22を円環状に取り囲む。回転部材31のうち、上環状部221と下環状部材23とに挟まれた、断面視において略L字状の部分を、スリーブ51と称する。スリーブ51のより詳細な形状については、後述する。天板部52は、スリーブ51の径方向外側かつステータ24の上側において、略円板状に広がる。
なお、回転部材31は、必ずしも単一の部材でなくてもよい。例えば、上述したスリーブ51、天板部52、上凸部53、下凸部54、外側円筒部55、およびディスク支持部56のうち、スリーブ51と他の部分とが、互いに別部材であってもよい。
マグネット33は、ステータ24の径方向外側に位置する。
<3.流体動圧軸受装置について>
続いて、スピンドルモータ11に含まれる流体動圧軸受装置6の構成について、説明する。図3は、流体動圧軸受装置6の付近におけるスピンドルモータ11の部分縦断面図である。
図3に示すように、スリーブ51は、内側円筒部511と、スリーブフランジ512とを有する。内側円筒部511は、上環状部221よりも下側、下環状部材23の底部231よりも上側、かつ、下環状部材23の壁部232よりも径方向内側において、軸方向に略円筒状に延びる。内側円筒部511の内周面は、シャフト22の外周面と、微小な軸受間隙であるラジアル間隙を介して、径方向に対向する。スリーブフランジ512は、内側円筒部511の上端部から、径方向外側へ向けて突出する。スリーブフランジ512は、上環状部221よりも下側かつ下環状部材23の壁部232よりも上側に位置する。
シャフト22および下環状部材23と、回転部材31のスリーブ51、上凸部53、および下凸部54との間には、潤滑オイル60が介在する。潤滑オイル60には、例えば、ポリオールエステル系オイルやジエステル系オイルが使用される。回転部材31は、シャフト22および下環状部材23に対して、潤滑オイル60を介して、回転可能に支持される。すなわち、シャフト22および下環状部材23を含む静止体と、スリーブ51、上凸部53、および下凸部54を含む回転体と、これらの間に介在する潤滑オイル60とで、流体動圧軸受装置6が構成される。
図3に示すように、潤滑オイル60は、上側の液面61と下側の液面62とを有する。上側の液面61は、上環状部221の外周面と、回転部材31の上凸部53の内周面との間に位置する。すなわち、上環状部221の外周面と、上凸部53の内周面とで、潤滑オイル60の上側の液面61を保持する上シール部71が構成される。上シール部71においては、上環状部221の外周面と、上凸部53の内周面との径方向の間隔が、上側へ向かうにつれて拡大する。このため、潤滑オイル60の上側の液面61は、表面張力によって下側へ引き付けられて、メニスカス状となる。これにより、上シール部71からの潤滑オイル60の漏れ出しが抑制される。
一方、潤滑オイル60の下側の液面62は、下環状部材23の壁部232の外周面と、回転部材31の下凸部54の内周面との間に位置する。すなわち、壁部232の外周面と、下凸部54の内周面とで、潤滑オイル60の下側の液面62を保持する下シール部72が構成される。下シール部72においては、壁部232の外周面と、下凸部54の内周面との径方向の間隔が、下側へ向かうにつれて拡大する。このため、潤滑オイル60の下側の液面62は、表面張力によって上側へ引き付けられて、メニスカス状となる。これにより、下シール部72からの潤滑オイル60の漏れ出しが抑制される。
また、回転部材31は、中央貫通孔310とは別に、連通孔311を有する。連通孔311は、中央貫通孔310よりも径方向外側において、スリーブフランジ512を軸方向に貫通する。すなわち、連通孔311は、スリーブフランジ512の上面に設けられた開口と、スリーブフランジ512の下面に設けられた開口とを、軸方向に繋ぐ。連通孔311の内部も、潤滑オイル60に満たされる。
このように、潤滑オイル60は、上シール部71から、シャフト22とスリーブ51との間の間隙および連通孔311を経て、下シール部72まで、連続して満たされる。このため、潤滑オイル60の液面は、上シール部71に保持される液面61および下シール部72に保持される液面62の2箇所のみとなる。これにより、潤滑オイル60の蒸発が抑制される。
図4は、回転部材31の部分上面図である。図4に示すように、回転部材31は、スリーブ51の上面に、スパイラル形状の第1スラスト動圧溝列601を有する。図5は、回転部材31の部分下面図である。図5に示すように、回転部材31は、スリーブフランジ512の下面に、スパイラル形状の第2スラスト動圧溝列602を有する。
スピンドルモータ11の駆動時には、シャフト22および下環状部材23に対して回転部材31が、一方向に回転する。このとき、第1スラスト動圧溝列601は、上環状部221とスリーブ51との間に位置する潤滑オイル60に、動圧を誘起する。また、第2スラスト動圧溝列602は、下環状部材23の壁部232とスリーブフランジ512との間に位置する潤滑オイル60に、動圧を誘起する。これにより、回転部材31は、シャフト22および下環状部材23に対して軸方向に支持される。
なお、第1スラスト動圧溝列601は、上環状部221の下面とスリーブ51の上面との、少なくとも一方に設けられていればよい。第2スラスト動圧溝列602は、壁部232の上面とスリーブフランジ512の下面との、少なくとも一方に設けられていればよい。また、第1スラスト動圧溝列および第2スラスト動圧溝列は、ヘリングボーン形状の溝列であってもよい。
図6は、回転部材31の部分縦断面図である。図6に示すように、スリーブ51の内周面には、ヘリングボーン形状のラジアル動圧溝列603が、上下方向に2箇所に設けられている。スピンドルモータ11の駆動時には、シャフト22に対してスリーブ51が、一方向に回転する。このとき、ラジアル動圧溝列603は、シャフト22とスリーブ51との間に位置する潤滑オイル60に、動圧を誘起する。これにより、スリーブ51は、シャフト22に対して径方向に支持される。なお、ラジアル動圧溝列603は、シャフト22の外周面およびスリーブ51の内周面の、少なくとも一方に設けられていればよい。
図6の2箇所のヘリングボーン形状の溝列のうち、上側に位置する溝列は、各溝の折り返し位置よりも上側の寸法と、当該折り返し位置よりも下側の寸法とが、同等の長さとなっている。これに対し、下側に位置する溝列は、各溝の折り返し位置よりも上側の寸法h1に対して、当該折り返し位置よりも下側の寸法h2の方が、長くなっている。そして、これらのヘリングボーン形状の溝列の各溝内は、潤滑オイル60で満たされる。
このため、スピンドルモータ11の駆動時には、シャフト22とスリーブ51との間に位置する潤滑オイル60を下側へ向けて加圧する圧力よりも、上側へ向けて加圧する圧力の方が、大きくなる。その結果、シャフト22とスリーブ51との間のラジアル間隙において、上側へ向かう潤滑オイル60の流れが生じる。
すなわち、下段のヘリングボーン形状の溝列の最下端付近の一部分が、シャフト22とスリーブ51との間の潤滑オイル60に流動を生じさせるポンピング溝列604となる。なお、ポンピング溝列604は、ラジアル動圧溝列603から離れた位置に、設けられていてもよい。また、ポンピング溝列604は、シャフト22の外周面、スリーブ51の上面、スリーブ51の下面、上環状部221の下面、または下環状部材23の上面に、設けられていてもよい。また、ポンピング溝列604の形状は、ヘリングボーン形状であってもよく、スパイラル形状であってもよい。また、ポンピング溝列は、ヘリングボーン形状の溝列のうち、各溝と溝との間に配置されていてもよい。
シャフト22とスリーブ51との間において、ポンピング溝列604によって上向きに加圧された潤滑オイル60は、図3中の破線矢印のように循環する。すなわち、潤滑オイル60は、シャフト22とスリーブ51との間のラジアル間隙から、上環状部221とスリーブ51との間を通って、連通孔311へ流れ込む。そして、連通孔311から、下環状部材23とスリーブ51との間を通って、再びシャフト22とスリーブ51との間のラジアル間隙へ流れ込む。このように、潤滑オイル60を循環させると、潤滑オイル60内に混入した気泡が上側の液面61または下側の液面62から外部へ排出されやすくなる。したがって、潤滑オイル60内に気泡が滞留することを抑制できる。
図3〜図6に示すように、連通孔311は、潤滑オイル60の流入口81、潤滑オイル60の流出口82、および筒状の管部83を有する。図3中の破線矢印のように潤滑オイル60が循環するため、連通孔311の上端の開口が、流入口81となる。そして、連通孔311の下端の開口が、流出口82となる。管部83は、スリーブフランジ512内において軸方向に延び、流入口81と流出口82とを繋ぐ。
このスピンドルモータ11では、連通孔311の流入口81が拡径されている。すなわち、図3に示すように、流入口81の開口面積S1が、管部83の断面積S3よりも大きい。このため、流入口81の開口面積S1が管部83の断面積S3と同一の場合よりも、流入口81における流体の損失係数が低減される。したがって、潤滑オイル60が連通孔311内へ流れ込みやすくなる。また、潤滑オイル60の連通孔311への流入が促進されると、連通孔311へ流れ込まずに上シール部71側へ流動する潤滑オイル60の量が低減される。このため、上シール部71からの潤滑オイル60の漏れ出しが、抑制される。
図7は、流入口81付近における流体動圧軸受装置6の部分縦断面図である。図7に示すように、スリーブ51は、流入口81を構成する縁部の全周に、傾斜部811を有する。傾斜部811は、回転軸9を含む断面において直線状に延びるテーパ状の傾斜面である。傾斜部811は、例えば、ドリル等の工具を用いて形成される。このように、流入口81をテーパ状に拡径すれば、流入口81に段差を設けて拡径させる場合よりも、流入口81における損失係数を低減できる。すなわち、潤滑オイル60の連通孔311内への流入が、より促進される。
また、図4に示すように、第1スラスト動圧溝列601の径方向外側の端部付近に、流入口81が配置されている。具体的には、流入口81の一部分が、第1スラスト動圧溝列601の径方向外側の端部よりも径方向内側に位置する。そして、流入口81の他の一部分が、第1スラスト動圧溝列601の径方向外側の端部よりも径方向外側に位置する。また、上記の傾斜部811は、第1スラスト動圧溝列601を構成する一部の溝と繋がる。
一方、図3、図5、および図6に示すように、連通孔311の流出口82は拡径されていない。したがって、管部83の断面積S3と流出口82の開口面積S2とが同一であり、流入口81の開口面積S1はそれよりも大きい。ただし、流出口82を拡径させて、流出口82の開口面積S2を、管部83の断面積S3よりも大きくしてもよい。そうすれば、流入口81における流体の損失係数だけではなく、流出口82における流体の損失係数も低減される。したがって、連通孔311からの潤滑オイル60の流出を促進できる。
ここで、スリーブ51の表面のうち、流入口81を有する面を第1スラスト軸受面と称する。スリーブ51の上面が、第1スラスト軸受面となる。また、第1スラスト軸受面に対向する面を、第2スラスト軸受面と称する。上環状部221の下面が、第2スラスト軸受面となる。
スピンドルモータ11の駆動時には、第1スラスト軸受面と第2スラスト軸受面との間に満たされた潤滑オイル60が、第1スラスト動圧溝列601によって、径方向内側へ向かう圧力を受ける。当該圧力は、連通孔311内への潤滑オイル60の流れ込みを阻害する要因となる。しかしながら、図4に示すように、流入口81の少なくとも一部分が、第1スラスト動圧溝列601の径方向外側の端部よりも径方向内側、かつ、第1スラスト動圧溝列601の径方向内側の端部よりも径方向外側に位置する。これにより、第1スラスト動圧溝列601の範囲内において、連通孔311内への潤滑オイル60の流入を、促進させることができる。したがって、第1スラスト動圧溝列601による動圧の効果と、連通孔311内へ潤滑オイル60を流入させることとを、両立できる。
<4.変形例>
以上、本開示の例示的な実施形態について説明したが、本開示は、上記の実施形態には限定されない。
図8は、一変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。図8の例においても、スリーブ51Aは、流入口81Aを構成する縁部の全周に、傾斜部811Aを有する。ただし、図8の例では、流入口81Aの周囲における傾斜部811Aの幅が、均一ではない。具体的には、流入口81Aの径方向内側に位置する内径側縁部513Aにおける傾斜部811Aの径方向の幅w1が、流入口81Aの径方向外側に位置する外径側縁部514Aにおける傾斜部811Aの径方向の幅w2よりも、大きい。このように、内径側縁部513Aと外径側縁部514Aとで、傾斜部811Aの幅が相違していてもよい。
なお、流入口81Aにおける流体の損失係数をより高めるためには、傾斜部811Aの傾きが、小さ過ぎず大き過ぎない、例えば30°〜60°の範囲であることが好ましい。特に、図8中の破線矢印のように、連通孔311Aへ流入する潤滑オイル60Aは、流入口81Aを構成する縁部のうち、主として内径側縁部513Aを通過する。このため、少なくとも内径側縁部513Aにおいては、傾斜部811Aの傾きが、連通孔311Aの中心軸に対して30°〜60°の範囲であることが好ましい。
図9は、他の変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。図9の例では、スリーブ51Bの流入口81Bを構成する縁部のうち、外径側縁部514Bには、傾斜部が設けられていない。すなわち、図9の例では、内径側縁部513Bおよび外径側縁部514Bのうち、内径側縁部513Bのみに、傾斜部811Bが設けられている。このようにすれば、図9中の破線矢印91Bのように、径方向内側から流入口81Bへ向かう潤滑オイル60Bが、流入口81Bよりも径方向外側へ流れることを抑制できる。その結果、図9中の破線矢印92Bのように、潤滑オイル60Bの連通孔311B内への流入が、より促進される。
図10は、他の変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。図10の例では、スリーブ51Cの流入口81Cが、回転軸に直交する平面に対して、斜めに開口している。このため、流入口81Cの径方向内側に位置する内径側縁部513Cの軸方向の位置と、流入口81Cの径方向外側に位置する外径側縁部514Cの軸方向の位置とが、互いに相違する。そして、連通孔311Cの軸方向の中央から内径側縁部513Cまでの距離は、連通孔311Cの軸方向の中央から外径側縁部514Cまでの距離よりも長い。
このようにすれば、スリーブ51Cの加工時に、内径側縁部513Cおよび外径側縁部514Cのうち、内径側縁部513Cのみに、ドリル等の工具を当てることができる。したがって、内径側縁部513Cのみに、傾斜部811Cを形成しやすい。
図11は、他の変形例に係る流体動圧軸受装置の部分縦断面図である。図11の例では、傾斜部811Dが、回転軸を含む断面において円弧状に湾曲している。傾斜部811Dは、スリーブ51Dの上端面と連通孔311Dを構成する内側面とを、なだらかに繋ぐ。このように、傾斜部811Dを、断面視において傾きが連続的に変化する曲線状にすれば、流入口81Dにおける流体の損失係数を、より低減できる。したがって、潤滑オイル60Dの連通孔311D内への流入が、さらに促進される。
図12は、他の変形例に係るスピンドルモータ11Eの縦断面図である。上記の実施形態では、シャフト22が静止体に属する、いわゆる軸固定タイプの流体動圧軸受装置6について説明した。これに対し、図12のスピンドルモータ11Eに含まれる流体動圧軸受装置6Eは、シャフト22Eが回転体に属し、スリーブ51Eが静止体に属する、いわゆる軸回転タイプとなっている。
図13は、スリーブ51Eの縦断面図である。図13に示すように、スリーブ51Eの内周面には、ヘリングボーン形状のラジアル動圧溝列603Eが、上下2段に設けられている。ただし、上記の実施形態と異なり、図13の例では、上下のヘリングボーン形状の溝列の各々の最上端部付近の一部分が延長されて、ポンピング溝列604Eとなっている。このため、スピンドルモータの駆動時には、シャフト22Eとスリーブ51Eとの間のラジアル間隙において、下側へ向かう潤滑オイル60Eの流れが生じる。
その結果、図14のように、潤滑オイル60Eは、シャフト22Eとスリーブ51Eとの間のラジアル間隙から、スリーブ51Eの下側を通って、連通孔311Eへ流れ込む。そして、連通孔311Eから、スリーブ51Eの上側を通って、再びシャフト22Eとスリーブ51Eとの間のラジアル間隙へ流れ込む。したがって、図12〜図14の例では、連通孔311Eの下端の開口が、流入口81Eとなる。そして、連通孔311Eの上端の開口が、流出口82Eとなる。
この場合、スリーブ51Eは、下面側に設けられた流入口81Eに、傾斜部811Eを有していてもよい。また、図12〜図14の例のように、連通孔311Eは、スリーブ51Eを軸方向に対して斜めに貫通していてもよい。
また、本開示のスピンドルモータは、磁気ディスク以外の光ディスク等のディスクを回転させるためのモータであってもよい。
また、各部材の細部の形状については、本開示の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上述の実施形態および変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本開示は、流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置に利用できる。
1 ディスク駆動装置
2 静止部
3 回転部
6,6E 流体動圧軸受装置
9 回転軸
11,11E スピンドルモータ
12 磁気ディスク
13 アクセス部
14 トップカバー
21 ベースプレート
22,22E シャフト
23 下環状部材
24 ステータ
31 回転部材
32 キャップ
33 マグネット
34 ヨーク
41 ステータコア
42 コイル
51,51A,51B,51C,51D,51E スリーブ
52 天板部
53 上凸部
54 下凸部
55 外側円筒部
56 ディスク支持部
60,60A,60B,60D,60E 潤滑オイル
71 上シール部
72 下シール部
81,81A,81B,81C,81D,81E 流入口
82,82E 流出口
83 管部
211 円筒ホルダ部
221,221E 上環状部
231 底部
232 壁部
310 中央貫通孔
311,311A,311B,311C,311D,311E 連通孔
511 内側円筒部
512 スリーブフランジ
513A,513B,513C 内径側縁部
514A,514B,514C 外径側縁部
601 第1スラスト動圧溝列
602 第2スラスト動圧溝列
603,603E ラジアル動圧溝列
604,604E ポンピング溝列
811,811A,811B,811C,811D,811E 傾斜部

Claims (7)

  1. 静止体と、
    前記静止体に対して回転可能に支持される回転体と、
    前記静止体と前記回転体との間に介在する潤滑オイルと、
    を有し、
    前記静止体および前記回転体の一方は、
    上下に延びる回転軸に沿って配置されるシャフトと、
    前記シャフトの一部分であり、前記シャフトの上端部付近から径方向外側へ突出する円環状の上環状部と、
    を含み、
    前記静止体および前記回転体の他方は、
    前記上環状部よりも下側に位置する前記シャフトの外周面と軸受間隙を介して対向する内周面を有するスリーブを含み、
    前記シャフトの外周面と前記スリーブの内周面とは、前記軸受間隙であるラジアル間隙を介して径方向に対向し、
    前記スリーブは、軸方向または軸方向に対して斜めに貫通する連通孔を有し、
    前記静止体または前記回転体は、前記潤滑オイルに流動を生じさせるヘリングボーン形状またはスパイラル形状の溝列を有し、
    前記潤滑オイルは、前記軸受間隙、前記溝列、および前記連通孔を満たし、
    前記溝列が、前記潤滑オイルを軸方向下側へ向けて加圧する圧力よりも軸方向上側へ向けて加圧する圧力の方が大きいポンピング溝列であって、当該ポンピング溝列によって、前記潤滑オイルが、前記ラジアル間隙から前記連通孔へ流れ込み、
    前記連通孔は、前記潤滑オイルが流入する流入口と、前記潤滑オイルが流出する流出口と、を有し、
    前記流入口の開口面積は、前記流入口と前記流出口とを繋ぐ筒状の管部の断面積よりも大きいとともに
    前記スリーブは、前記流入口を有する第1スラスト軸受面、および前記流入口を構成する縁部の少なくとも一部分に傾斜部、を有し、
    前記静止体および前記回転体の前記一方は、前記第1スラスト軸受面に対向する第2スラスト軸受面を有し、
    前記第1スラスト軸受面または前記第2スラスト軸受面は、潤滑オイルに動圧を誘起するスラスト動圧溝列を有し、
    前記流入口の少なくとも一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向内側、かつ、前記スラスト動圧溝列の径方向内側の端部よりも径方向外側に位置し、
    前記スリーブの前記縁部は、
    前記流入口の径方向内側に位置する内径側縁部と、
    前記流入口の径方向外側に位置する外径側縁部と、
    を含み、
    前記内径側縁部における前記傾斜部の径方向の幅は、前記外径側縁部における前記傾斜部の径方向の幅よりも大きい、流体動圧軸受装置。
  2. 静止体と、
    前記静止体に対して回転可能に支持される回転体と、
    前記静止体と前記回転体との間に介在する潤滑オイルと、
    を有し、
    前記静止体および前記回転体の一方は、
    上下に延びる回転軸に沿って配置されるシャフトと、
    前記シャフトの一部分であり、前記シャフトの上端部付近から径方向外側へ突出する円環状の上環状部と、
    を含み、
    前記静止体および前記回転体の他方は、
    前記上環状部よりも下側に位置する前記シャフトの外周面と軸受間隙を介して対向する内周面を有するスリーブを含み、
    前記シャフトの外周面と前記スリーブの内周面とは、前記軸受間隙であるラジアル間隙を介して径方向に対向し、
    前記スリーブは、軸方向または軸方向に対して斜めに貫通する連通孔を有し、
    前記静止体または前記回転体は、前記潤滑オイルに流動を生じさせるヘリングボーン形状またはスパイラル形状の溝列を有し、
    前記潤滑オイルは、前記軸受間隙、前記溝列、および前記連通孔を満たし、
    前記溝列が、前記潤滑オイルを軸方向下側へ向けて加圧する圧力よりも軸方向上側へ向けて加圧する圧力の方が大きいポンピング溝列であって、当該ポンピング溝列によって、前記潤滑オイルが、前記ラジアル間隙から前記連通孔へ流れ込み、
    前記連通孔は、前記潤滑オイルが流入する流入口と、前記潤滑オイルが流出する流出口と、を有し、
    前記流入口の開口面積は、前記流入口と前記流出口とを繋ぐ筒状の管部の断面積よりも大きいとともに
    前記スリーブは、前記流入口を有する第1スラスト軸受面、および前記流入口を構成する縁部の少なくとも一部分に傾斜部、を有し、
    前記静止体および前記回転体の前記一方は、前記第1スラスト軸受面に対向する第2スラスト軸受面を有し、
    前記第1スラスト軸受面または前記第2スラスト軸受面は、潤滑オイルに動圧を誘起するスラスト動圧溝列を有し、
    前記流入口の少なくとも一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向内側、かつ、前記スラスト動圧溝列の径方向内側の端部よりも径方向外側に位置し、
    前記スリーブの前記縁部は、
    前記流入口の径方向内側に位置する内径側縁部と、
    前記流入口の径方向外側に位置する外径側縁部と、
    を含み、
    前記内径側縁部および前記外径側縁部のうち、前記内径側縁部のみに前記傾斜部を有する、流体動圧軸受装置。
  3. 静止体と、
    前記静止体に対して回転可能に支持される回転体と、
    前記静止体と前記回転体との間に介在する潤滑オイルと、
    を有し、
    前記静止体および前記回転体の一方は、
    上下に延びる回転軸に沿って配置されるシャフトと、
    前記シャフトの一部分であり、前記シャフトの上端部付近から径方向外側へ突出する円環状の上環状部と、
    を含み、
    前記静止体および前記回転体の他方は、
    前記上環状部よりも下側に位置する前記シャフトの外周面と軸受間隙を介して対向する内周面を有するスリーブを含み、
    前記シャフトの外周面と前記スリーブの内周面とは、前記軸受間隙であるラジアル間隙を介して径方向に対向し、
    前記スリーブは、軸方向または軸方向に対して斜めに貫通する連通孔を有し、
    前記静止体または前記回転体は、前記潤滑オイルに流動を生じさせるヘリングボーン形状またはスパイラル形状の溝列を有し、
    前記潤滑オイルは、前記軸受間隙、前記溝列、および前記連通孔を満たし、
    前記溝列が、前記潤滑オイルを軸方向下側へ向けて加圧する圧力よりも軸方向上側へ向けて加圧する圧力の方が大きいポンピング溝列であって、当該ポンピング溝列によって、前記潤滑オイルが、前記ラジアル間隙から前記連通孔へ流れ込み、
    前記連通孔は、前記潤滑オイルが流入する流入口と、前記潤滑オイルが流出する流出口と、を有し、
    前記流入口の開口面積は、前記流入口と前記流出口とを繋ぐ筒状の管部の断面積よりも大きいとともに
    前記スリーブは、前記流入口を有する第1スラスト軸受面、および前記流入口を構成する縁部の少なくとも一部分に傾斜部、を有し、
    前記静止体および前記回転体の前記一方は、前記第1スラスト軸受面に対向する第2スラスト軸受面を有し、
    前記第1スラスト軸受面または前記第2スラスト軸受面は、潤滑オイルに動圧を誘起するスラスト動圧溝列を有し、
    前記流入口の少なくとも一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向内側、かつ、前記スラスト動圧溝列の径方向内側の端部よりも径方向外側に位置し、
    前記スリーブの前記縁部は、
    前記流入口の径方向内側に位置する内径側縁部と、
    前記流入口の径方向外側に位置する外径側縁部と、
    を含み、
    前記流入口の一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向内側に位置し、かつ、前記流入口の他の一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向外側に位置する、流体動圧軸受装置。
  4. 静止体と、
    前記静止体に対して回転可能に支持される回転体と、
    前記静止体と前記回転体との間に介在する潤滑オイルと、
    を有し、
    前記静止体および前記回転体の一方は、
    上下に延びる回転軸に沿って配置されるシャフトと、
    前記シャフトの一部分であり、前記シャフトの上端部付近から径方向外側へ突出する円環状の上環状部と、
    を含み、
    前記静止体および前記回転体の他方は、
    前記上環状部よりも下側に位置する前記シャフトの外周面と軸受間隙を介して対向する内周面を有するスリーブを含み、
    前記シャフトの外周面と前記スリーブの内周面とは、前記軸受間隙であるラジアル間隙を介して径方向に対向し、
    前記スリーブは、軸方向または軸方向に対して斜めに貫通する連通孔を有し、
    前記静止体または前記回転体は、前記潤滑オイルに流動を生じさせるヘリングボーン形状またはスパイラル形状の溝列を有し、
    前記潤滑オイルは、前記軸受間隙、前記溝列、および前記連通孔を満たし、
    前記溝列が、前記潤滑オイルを軸方向下側へ向けて加圧する圧力よりも軸方向上側へ向けて加圧する圧力の方が大きいポンピング溝列であって、当該ポンピング溝列によって、前記潤滑オイルが、前記ラジアル間隙から前記連通孔へ流れ込み、
    前記連通孔は、前記潤滑オイルが流入する流入口と、前記潤滑オイルが流出する流出口と、を有し、
    前記流入口の開口面積は、前記流入口と前記流出口とを繋ぐ筒状の管部の断面積よりも大きいとともに
    前記スリーブは、前記流入口を有する第1スラスト軸受面、および前記流入口を構成する縁部の少なくとも一部分に傾斜部、を有し、
    前記静止体および前記回転体の前記一方は、前記第1スラスト軸受面に対向する第2スラスト軸受面を有し、
    前記第1スラスト軸受面または前記第2スラスト軸受面は、潤滑オイルに動圧を誘起するスラスト動圧溝列を有し、
    前記流入口の少なくとも一部分が、前記スラスト動圧溝列の径方向外側の端部よりも径方向内側、かつ、前記スラスト動圧溝列の径方向内側の端部よりも径方向外側に位置し、
    前記スリーブの前記縁部は、
    前記流入口の径方向内側に位置する内径側縁部と、
    前記流入口の径方向外側に位置する外径側縁部と、
    を含み、
    前記スラスト動圧溝列を構成する一部の溝と前記傾斜部とが繋がる、流体動圧軸受装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の流体動圧軸受装置において、
    前記内径側縁部の軸方向の位置と、前記外径側縁部の軸方向の位置とが、相違し、
    前記連通孔の軸方向の中央から前記内径側縁部までの距離は、前記連通孔の軸方向の中央から前記外径側縁部までの距離よりも長い、流体動圧軸受装置。
  6. ディスクを回転させるスピンドルモータであって、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の流体動圧軸受装置と、
    前記静止体に直接または他の部材を介して固定されたステータと、
    前記回転体とともに回転するディスク支持部と、
    を有する、スピンドルモータ。
  7. 請求項6に記載のスピンドルモータと、
    前記スピンドルモータの前記ディスク支持部に支持された前記ディスクに対し、情報の読み出しおよび書き込みの少なくとも一方を行うアクセス部と、
    を有するディスク駆動装置。
JP2015017141A 2015-01-30 2015-01-30 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置 Expired - Fee Related JP6657564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017141A JP6657564B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
US14/934,721 US9964148B2 (en) 2015-01-30 2015-11-06 Fluid dynamic bearing apparatus, spindle motor, and disk drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017141A JP6657564B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016142290A JP2016142290A (ja) 2016-08-08
JP6657564B2 true JP6657564B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56553994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017141A Expired - Fee Related JP6657564B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9964148B2 (ja)
JP (1) JP6657564B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020054117A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本電産株式会社 モータ及びディスク駆動装置
CN113681036B (zh) * 2021-08-12 2022-08-19 珠海格力电器股份有限公司 润滑组件、电主轴装置及加工设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3462982B2 (ja) * 1998-03-16 2003-11-05 日本電産株式会社 動圧流体軸受装置及び電動機
US6900567B2 (en) * 2002-10-09 2005-05-31 Seagate Technology Llc Corner thrust-journal fluid dynamic bearing
US7568839B2 (en) * 2004-02-18 2009-08-04 Seiko Instruments Inc. Fluid dynamic pressure bearing, motor, and recording medium driving device
US8256962B2 (en) * 2005-04-19 2012-09-04 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP4499615B2 (ja) * 2005-05-30 2010-07-07 アルファナテクノロジー株式会社 スピンドルモータ
JP2007155093A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Densan Corp 軸受機構、モータ、記録ディスク駆動装置およびスリーブ部材の製造方法
JP5143400B2 (ja) * 2006-11-27 2013-02-13 Ntn株式会社 動圧軸受装置および軸受部材の射出成形金型
JP2009150410A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US8472132B2 (en) 2008-05-26 2013-06-25 Nidec Corporation Fluid dynamic bearing apparatus arranged to discharge air bubbles generated therein and a spindle motor and a disk drive apparatus including the same
JP5233854B2 (ja) * 2009-06-12 2013-07-10 日本電産株式会社 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP2011002024A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Nippon Densan Corp 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP2011208701A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Densan Corp スピンドルモータおよびディスク駆動装置
KR20130046206A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 삼성전기주식회사 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 스핀들 모터
KR101474106B1 (ko) * 2013-02-18 2014-12-18 삼성전기주식회사 스핀들 모터 및 이를 구비하는 기록 디스크 구동장치
JP5994705B2 (ja) 2013-03-26 2016-09-21 株式会社明電舎 各輪独立駆動台車の各輪モータ制御装置
JP2014192916A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Samsung Electromechanics Japan Advanced Technology Co Ltd 回転機器
KR101477396B1 (ko) 2013-06-14 2014-12-29 삼성전기주식회사 스핀들 모터 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
JP6390387B2 (ja) * 2014-12-01 2018-09-19 日本電産株式会社 流体軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160223013A1 (en) 2016-08-04
US9964148B2 (en) 2018-05-08
JP2016142290A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8517611B2 (en) Bearing apparatus, spindle motor, and disk drive apparatus
US8593758B2 (en) Disk drive spindle motor with adhesive fixing seal cap to shaft and upper thrust plate
JP5401637B2 (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US8794839B2 (en) Bearing apparatus, spindle motor, and disk drive apparatus
US8599513B1 (en) Bearing mechanism, motor, and disk drive apparatus
JP2011002024A (ja) 軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
US20120063030A1 (en) Fluid dynamic bearing apparatus, spindle motor, and disk drive apparatus
JP2006283773A (ja) 動圧流体軸受装置および動圧流体軸受装置を備えた小型モータ
CN203933229U (zh) 主轴马达以及盘片驱动装置
US7374340B2 (en) Fluid dynamic-pressure bearing, spindle motor and recording disk driving device
US8284515B2 (en) Fluid dynamic pressure bearing device, spindle motor and disk drive apparatus
US8743505B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus with specific minute gap structure with spindle motor and disk drive apparatus including same
US8169738B1 (en) Fluid dynamic bearing mechanism including communicating channel, spindle motor, and disk drive apparatus
JP2006194400A (ja) スピンドルモータおよび回転装置
JP2003028147A (ja) 流体動圧軸受装置
KR101422913B1 (ko) 유체 동압 베어링 어셈블리 및 이를 구비하는 스핀들 모터
JP2014059008A (ja) 軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP6657564B2 (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2012257428A (ja) モータおよびディスク駆動装置
JP2003333797A (ja) 動圧軸受モータ
JP2009150410A (ja) 流体動圧軸受装置、スピンドルモータ、及びディスク駆動装置
JP2005291452A (ja) 流体軸受装置
KR20130046206A (ko) 베어링 어셈블리 및 이를 포함하는 스핀들 모터
JP2008185179A (ja) 流体軸受装置およびこれを備えたスピンドルモータ、記録再生装置
KR20150016801A (ko) 스핀들 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6657564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees