JP6657545B2 - シリコン貫通ビア(tsv)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ - Google Patents

シリコン貫通ビア(tsv)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ Download PDF

Info

Publication number
JP6657545B2
JP6657545B2 JP2017505471A JP2017505471A JP6657545B2 JP 6657545 B2 JP6657545 B2 JP 6657545B2 JP 2017505471 A JP2017505471 A JP 2017505471A JP 2017505471 A JP2017505471 A JP 2017505471A JP 6657545 B2 JP6657545 B2 JP 6657545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
tsv
microphone
die
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535981A (ja
Inventor
ジェイ. リー、ケビン
ジェイ. リー、ケビン
サラスワット、ルチル
ジルマン、ウーウェ
ボブ ラオ、バリュウリ
ボブ ラオ、バリュウリ
ランド‐ラーセン、トール
ピー. カウリー、ニコラス
ピー. カウリー、ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2017535981A publication Critical patent/JP2017535981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657545B2 publication Critical patent/JP6657545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • B81B2207/091Arrangements for connecting external electrical signals to mechanical structures inside the package
    • B81B2207/094Feed-through, via
    • B81B2207/096Feed-through, via through the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0109Bonding an individual cap on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/27002Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for supporting the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/276Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/27618Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material with selective exposure, development and removal of a photosensitive layer material, e.g. of a photosensitive conductive resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/278Post-treatment of the layer connector
    • H01L2224/27848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/2901Shape
    • H01L2224/29011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • H01L2224/32058Shape in side view being non uniform along the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/8346Iron [Fe] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/83486Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/83488Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/83498Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/83499Material of the matrix
    • H01L2224/8359Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/83498Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/83598Fillers
    • H01L2224/83599Base material
    • H01L2224/83686Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/83688Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92222Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92225Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/166Material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本開示の実施形態は、一般的に、集積回路の分野に関し、より詳細には、シリコン貫通ビア(TSV)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ、ならびに関連する技法および構成に関する。
マイクロホンデバイスは、例えば、通信デバイス、補聴器、水中での音響判別、および騒音制御を含むさまざまなデバイスにおいて広く使用されている。電子デバイスの小型化への産業動向として、現在、微小電気機械システム(MEMS)ベースのマイクロホンデバイスの半導体チップにおける一体化が推し進められている。しかしながら、このような一体化は、半導体チップ上での限られた空間、および半導体チップ上での能動回路の脆弱性によって困難さを伴う場合がある。MEMSベースのマイクロホンの能動回路との一体化は、周囲環境へつながる機会をもたらす場合があり、これによって、能動回路への腐食性物質あるいは有害物質の導入を容易にする場合がある。半導体チップの現用側でのマイクロホンデバイスの一体化は、大型でより高価なチップを必要とする場合がある。
実施形態は、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明によって容易に理解されるであろう。この説明を容易にするために、同様の参照符号は同様の構造要素を示す。実施形態は、例として示され、添付の図面の図において限定されるものではない。
いくつかの実施形態による、ウエハ形態および個片化形態におけるダイの例の概略上面図である。
いくつかの実施形態による、集積回路(IC)アセンブリの概略的な縦断側面図である。
いくつかの実施形態による容量性トランスデューサアセンブリの概略的な縦断側面図である。
いくつかの実施形態によるマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。
いくつかの実施形態による別のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。
いくつかの実施形態による、第1の構成に従ったマイクロホンアセンブリの概略的な透視図である。
いくつかの実施形態による、第2の構成に従ったマイクロホンアセンブリの概略的な透視図である。
いくつかの実施形態による、第3の構成に従ったマイクロホンアセンブリの概略的な透視図である。
いくつかの実施形態による、マイクロホンデバイスの受信器回路の例を概略的に示す図である。
いくつかの実施形態による、遅延信号の和を含む出力データの位相アレイアナログ処理の例を概略的に示す図である。
いくつかの実施形態による、位相アレイマイクロホンの横形構成の例を概略的に示す図である。
いくつかの実施形態による、位相アレイマイクロホンを使用した偏向ビームの例を概略的に示す図である。
いくつかの実施形態による、マイクロホンバックプレートおよびメンブレン膜のレイアウトの例の概略的な透視図である。
いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。 いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリの概略的な縦断側面図である。
いくつかの実施形態による、マイクロホンアセンブリを製作する方法のための概略的なフロー図である。
いくつかの実施形態による、本明細書に記載されるようなマイクロホンアセンブリを含むことができるシステムの例を概略的に示す図である。
本開示の実施形態では、シリコン貫通ビア(TSV)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ、ならびに関連する技法および構成について説明する。以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照する。該図面では、同様の数表示は全体を通して同様の一部を示し、本開示の主題が実践できる実施形態が実例として示される。他の実施形態が利用可能であり、本開示の範囲から逸脱することなく構造的な変更または論理的な変更を行うことができることは理解されたい。従って、以下の詳細な説明は、限定的意味で解釈されるものではなく、実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物によって定められる。
本開示を目的として、「Aおよび/またはB」という文言は、(A)、(B)、または(AおよびB)を意味する。本開示を目的として、「A、B、および/またはC」という文言は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)、または、(A、BおよびC)を意味する。
明細書には、上部/下部、側部、および上に/下になどのような視点基準の記載が使用される場合がある。そのような記載は、単に論述を容易にするために使用されるものであり、本明細書に記載される実施形態の適用を任意の特定の方位に制限することを意図しない。
明細書には、「ある実施形態では」または「実施形態では」という文言が使用される場合がある。それら文言はそれぞれ、1または複数の同じまたは異なる実施形態に言及する場合がある。さらに、本開示の実施形態に関して使用されるような「備える」、「含む」、および「有する」などの用語は同義である。
「〜と結合される」という用語と共にそれらの派生語が本明細書において使用される場合がある。「結合される」は以下の1または複数を意味する場合がある。「結合される」は、2つ以上の要素が物理的にまたは電気的に直接接触していることを意味する場合がある。しかしながら、「結合される」は、2つ以上の要素が互いに直接接触しないが、それでもなお互いに協働するまたは相互作用することも意味する場合があり、かつ、1または複数の他の要素が、互いに結合されていると考えられる要素間に結合されるまたは接続されることを意味する場合がある。「直接的に結合される」という用語は、2つ以上の要素が直接的に接触していることを意味する場合がある。
さまざまな実施形態では、「第1の機構が第2の機構上に形成される、堆積させられる、あるいは配設される」という文言は、第1の機構が第2の機構上に形成される、堆積させられる、または配設されることを意味する場合があり、第1の機構の少なくとも一部は、第2の機構の少なくとも一部と、直接接触している(例えば、物理的におよび/または電気的に直接接触している)、または、直接接触していない(例えば、第1の機構と第2の機構との間に1または複数の他の機構を有する)場合がある。
本明細書で使用されるように、「モジュール」という用語は、1または複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用、またはグループ)および/もしくはメモリ(共有、専用、またはグループ)、組み合わせ論理回路、ならびに/または、記載される機能性をもたらす他の適した構成要素に言及する、これらの一部である、またはこれらを含むことができる。
図1は、いくつかの実施形態による、ウエハ形態10および個片化形態100におけるダイ102の例の概略上面図を示す。いくつかの実施形態では、ダイ102は、例えば、シリコンまたは他の適した材料などの半導体材料から構成されるウエハ11の複数のダイ(例えば、ダイ102、103a、103b)のうちの1つであってよい。複数のダイは、ウエハ11の表面上に形成可能である。ダイのそれぞれは、本明細書に記載されるような、1または複数のマイクロホンデバイス104を含む半導体製品の繰り返し単位であってよい。ダイ102は、例えば、1または複数のトランジスタデバイスもしくはソース/ドレイン領域の可動電荷担体にチャネル経路を与える1または複数のチャネルボディ(例えば、フィン構造、ナノワイヤ、平面物体など)などのトランジスタ構造を有する回路を含むことができる。いくつかの実施形態では、回路は、マイクロホンデバイスの受信器回路、センサ回路、または他の回路を含むことができる。例えば、接点、ビア、および/またはトレンチなどの相互接続構造は、1または複数のトランジスタ構造上に形成されかつ該トランジスタ構造と結合されて、トランジスタ構造に対して電気エネルギーを特定の経路を通じて送ることができる。例えば、相互接続構造は、チャネルボディと電気的に結合されて、トランジスタデバイスの動作のために、可動電荷担体をもたらすように、閾値電圧および/またはソース/ドレイン電流の送出をゲート電極にもたらすことができる。簡略化のために1つまたは複数のマイクロホンデバイス104が図1において特定の構成で図示されるが、1または複数のマイクロホンデバイス104は、他の実施形態において、ダイ102上に多種多様の他の適した配置構成のいずれかで構成可能であり、図示されるよりも小さいか大きい寸法を有することができることは理解されたい。
ダイにおいて具現化される半導体製品の製作プロセスが完了した後、ウエハ11では、ダイ(例えばダイ102)のそれぞれが互いから分離されて半導体製品の個別の「チップ」をもたらす個片化プロセスが行われてよい。ウエハ11はさまざまなサイズの任意のものであってよい。いくつかの実施形態では、ウエハ11は、約25.4mmから約450mmまでの直径を有する。ウエハ11は、他の実施形態において他のサイズおよび/または他の形状を含むことができる。いくつかの実施形態では、ウエハ11は薄型ウエハであってよい。さまざまな実施形態によると、マイクロホンデバイス104は、ウエハ形態10または個片化形態100で半導体基板上に配設されてよい。本明細書に記載されるマイクロホンデバイス104は、論理回路もしくはメモリ、またはそれらの組み合わせでダイ102に組み入れられてよい。いくつかの実施形態では、マイクロホンデバイス104はシステムオンチップ(SoC)アセンブリの一部であってよい。
図2は、いくつかの実施形態による、集積回路(IC)アセンブリ200の概略的な縦断側面図を示す。いくつかの実施形態では、ICアセンブリ200は、パッケージ基板121と電気的におよび/または物理的に結合される1または複数のダイ(以降「ダイ102」)を含むことができる。いくつかの実施形態では、パッケージ基板121は、見られるように、回路基板122に電気的に結合されてよい。いくつかの実施形態では、集積回路(IC)アセンブリ200は、さまざまな実施形態によると、ダイ102、ならびにパッケージ基板121および/または回路基板122のうちの1または複数を含むことができる。
ダイ102は、形成するCMOSデバイスに関連して使用される、薄膜堆積、リソグラフィ、およびエッチングなどの半導体製作技法を使用して、半導体材料(例えばシリコン)から作られる個別の製品の典型とすることができる。いくつかの実施形態では、1または複数のマイクロホンデバイス(例えば、図1の1または複数のマイクロホンデバイス104)はダイ102上に形成されてよい。いくつかの実施形態では、ダイ102は、プロセッサ、メモリ、SoC、またはASICを含むかそれらの一部であってよい。いくつかの実施形態では、例えば、成形コンパウンドまたはアンダーフィル材料(図示せず)などの電気絶縁材料は、ダイ102および/またはダイレベルの相互接続構造106の少なくとも一部分をカプセル化することができる。
ダイ102は、図示されるように、例えば、フリップチップ構成でのパッケージ基板121との直接結合を含む多種多様の適した構成によってパッケージ基板121に取り付けできる。フリップチップ構成では、回路を含むダイ102の第1の側(「現用側」と呼ばれることもある)S1は、ダイ102をパッケージ基板121と電気的に結合することもできる、バンプ、ピラー、または他の適した構造などのダイレベルの相互接続構造106を使用して、パッケージ基板121の表面に取り付けられる。ダイ102の第1の側S1は、例えばトランジスタデバイスなどの能動デバイスを含むことができる。第2の側(「非現用側」と呼ばれることもある)S2は、見られるように、第1の側S1と相対して配設可能である。
ダイ102は一般的に、半導体基板102a、1または複数のデバイス層(以降「デバイス層102b」)、および、1または複数の相互接続層(以降「相互接続層102c」)を含むことができる。半導体基板102aは、いくつかの実施形態では、例えばシリコンなどのバルク半導体材料から実質的に構成されてよい。デバイス層102bは、トランジスタデバイスなどの能動デバイスが半導体基板上に形成される領域表すことができる。デバイス層102bは、例えば、トランジスタデバイスのチャネルボディおよび/またはソース/ドレイン領域などのトランジスタ構造を含むことができる。相互接続層102cは、デバイス層102bにおいて能動デバイスへ、または能動デバイスから複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される相互接続構造を含むことができる。例えば、相互接続層102cは、電気的なルーティングおよび/または接点をもたらすために、水平線(例えばトレンチ)および/もしくは垂直プラグ(例えばビア)、または、他の適した機構を含むことができる。いくつかの実施形態では、複数のシリコン貫通ビア(TSV)は、デバイス層102bまたは相互接続層102cの回路を第2の側S2に配設される機構と電気的に結合するために、半導体基板102aを通して形成可能である。「TSV」または「複数のTSV」は明細書全体を通して使用される場合があるが、これらの用語は必ずしも記載される構造をシリコンベースの基板のみに限定しないことは理解されたい。すなわち、「TSV」または「複数のTSV」は、一般的に、他の適した基板材料を通して形成される基板貫通ビアに言及する場合がある。デバイス層102bおよび相互接続層102cはそれぞれ、いくつかの実施形態において複数の層の典型とすることができる。
いくつかの実施形態では、ダイレベルの相互接続構造106は、相互接続層102cと電気的に結合可能であり、かつ、ダイ102と他の電気デバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成可能である。電気信号は、例えば、ダイ102の動作に関連して使用される入出力(I/O)信号および/または電力/グランド信号を含むことができる。
いくつかの実施形態では、パッケージ基板121は、例えば、味の素ビルドアップフィルム(ABF)基板などのコア層および/またはビルドアップ層を有するエポキシベースの積層基板である。パッケージ基板121は、他の実施形態において、例えば、ガラス、セラミック、または半導体材料から形成される基板を含む他の適したタイプの基板を含むことができる。
パッケージ基板121は、ダイ102に対して複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される電気経路設定機構を含むことができる。電気ルーティング機構は、パッケージ基板121の1または複数の表面上に配設される、例えばパッドもしくはトレース(図示せず)、および/または、パッケージ基板121を通して複数の電気信号を特定の経路を通じて送るための、例えば、トレンチ、ビア、または他の相互接続構造などの内部ルーティング機構(図示せず)を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、パッケージ基板121は、ダイ102のそれぞれのダイレベルの相互接続構造106を受けるように構成される(図示されない)パッドなどの電気ルーティング機構を含んでよい。
回路基板122は、エポキシ積層板などの電気絶縁材料から構成されるプリント回路基板(PCB)であってよい。例えば、回路基板122は、例えば、ポリテトラフルオロエチレンなどの材料、難燃剤4(FR−4)、FR−1などのフェノールコットン紙材料、CEM−1またはCEM−3などのコットン紙およびエポキシ材料、または、エポキシ樹脂プリプレグ材料を使用して合わせて積層されるガラス織物材料から構成される電気絶縁層を含むことができる。トレース、トレンチ、またはビアなどの(図示されない)相互接続構造は、回路基板122を通してダイ102複数の電気信号を特定の経路を通じて送るために電気絶縁層を通して形成可能である。回路基板122は、他の実施形態において他の適した材料から構成されてよい。いくつかの実施形態では、回路基板122は、マザーボード(例えば、図16のマザーボード1602)である。
例えば半田ボール112などのパッケージレベル相互接続は、パッケージ基板121と回路基板122との間で複数の電気信号をさらに特定の経路を通じて送るように構成される対応する半田接合を形成するために、パッケージ基板121および/または回路基板122上の1または複数のパッド(以降「パッド110」)に結合されてよい。パッド110は、例えば、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、およびそれらの組み合わせを含む金属などの任意の適した導電性材料から構成可能である。パッケージ基板121を回路基板122と物理的におよび/または電気的に結合するための他の適した技法は、他の実施形態において使用可能である。
ICアセンブリ200は、他の実施形態において、例えば、フリップチップおよび/もしくはワイヤボンディング構成、インターポーザー、システムインパッケージ(SiP)を含むマルチチップパッケージ構成、ならびに/またはパッケージオンパッケージ(PoP)構成の適した組み合わせを含む多種多様の他の適した構成を含むことができる。ダイ102と、ICアセンブリ200の他の構成要素との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るための他の適した技法は、いくつかの実施形態において使用可能である。
図3は、いくつかの実施形態による容量性トランスデューサアセンブリ300の概略的な縦断側面図を示す。さまざまな実施形態によると、容量性トランスデューサアセンブリ300は、見られるように、(例えば、図1のダイ102またはウエハ11の)半導体基板102aであって、該半導体基板102aの第1の側S1に回路(例えば回路314)が形成されている半導体基板102aと、該半導体基板の第2の側S2に形成されるバックプレート316と、半導体基板102aを通して形成されるシリコン貫通ビア(TSV)322a、322b、322cとを含むことができる。
いくつかの実施形態では、回路314は、例えば、マイクロホンデバイスの受信器回路またはセンサ回路などの能動回路を含むことができる。いくつかの実施形態では、回路314は図2のデバイス層102bを含むことができる。回路314は、1または複数の相互接続層の相互接続構造(例えば、トレンチまたはビア)をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、回路314は図2の相互接続層102cを含んでよい。回路314は誘電材料318において配設可能であり、バックプレート316は誘電材料320において配設可能である。誘電材料318、320は、例えば、酸化ケイ素(SiO)などの任意の適した材料を含むことができる。
いくつかの実施形態では、バックプレート316は、半導体基板102aの第2の側S2での再分配層(RDL)をパターンニングすることによって形成されてよい。いくつかの実施形態では、バックプレート316は、バックプレート316を通って形成される1または複数の開口部316aを含むことができる。
シリコン貫通ビア(TSV)322a、322b、322cは、見られるように、半導体基板102aを通して形成可能である。いくつかの実施形態では、TSVの1または複数は第1の側S1における回路314と、バックプレート316などの第2の側S2におけるマイクロホンデバイスの構成要素との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される信号TSV322aであってよい。いくつかの実施形態では、動作時に、バックプレート316は、電気的に活性の検知電極としての役割を果たすように構成可能であり、信号TSV322aは、回路314(例えばセンサ回路)への電気接続をもたらすように構成可能である。
TSVの1または複数は、半導体基板102aの第1の側S1における機構と第2の側S2における機構との間で複数のグランド信号を特定の経路を通じて送るように構成される接地TSV322bであってよい。いくつかの実施形態では、接地TSV322bは、容量性トランスデューサアセンブリ300の外部の別の電気デバイス(例えば、別のダイ、パッケージ基板、インターポーザー、または回路基板)と電気的に結合するように構成される第1の側S1における相互接続構造324(例えば、パッドまたは接点)と結合可能である。
TSVの1つまたは複数は、バックプレート316などのマイクロホンデバイスの構成要素を構造的に支持するように構成される支持TSV322cであってよい。例えば、支持TSV322cは支持ピラーとして機能するダミーTSVであってよい。支持TSV322cは、回路314とバックプレート316との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されなくてよい。一実施形態では、支持TSV322cは、電気絶縁材料で充填される少なくともある部分を含んでよい。
さまざまな実施形態によると、半導体基板102aは、図1に関連して記載されるように、ウエハ形態10または個片化形態100のダイ102のある部分を表すことができる。容量性トランスデューサアセンブリ300は、いくつかの実施形態において、単一マイクロホンの一部として、またはマイクロホンアレイの一部として使用されてよい。
図4は、いくつかの実施形態によるマイクロホンアセンブリ400の概略的な縦断側面図を示す。いくつかの実施形態では、マイクロホンアセンブリ400は、図3の容量性トランスデューサアセンブリ300を含むことができる。例えば、さまざまな実施形態によると、マイクロホンアセンブリ400は、見られるように、(例えば、図1のダイ102またはウエハ11の)半導体基板102aであって、該半導体基板102aの第1の側S1に回路(例えば回路314)が形成されている半導体基板102aと、該半導体基板の第2の側S2に形成されるバックプレート316と、半導体基板102aを通して形成されるシリコン貫通ビア(TSV)322a、322b、322cとを含むことができる。マイクロホンアセンブリ400は、見られるように、コンデンサを形成するためにバックプレート316と結合されるメンブレン膜326と、メンブレン膜326に対して隣接した(例えば、下にある)、半導体基板102aに形成されるチャンバ303とをさらに含むことができる。
1または複数の開口部316aはバックプレート316および/または誘電材料320を通して形成可能であり、1または複数の開口部326aはメンブレン膜326を通して形成可能である。犠牲材料325はメンブレン膜326とバックプレート316との間に配設可能である。犠牲材料325は、マイクロホンアセンブリ400の製作中に除去されて、犠牲材料325によって占められる領域に空隙をもたらすことができる。チャンバ303、開口部316a、326a、および犠牲材料325の領域は、さまざまな実施形態において、例えば空気を含んで形成するために任意の適した気体で充填されてよい。開口部316a、326aは通気穴をもたらすことができる。いくつかの実施形態では、マイクロホンアセンブリ400のマイクロホンデバイス(例えば、図1のマイクロホンデバイス104)は、バックプレート316、メンブレン膜326、チャンバ303、TSV322a、322b、322c、開口部316a、326a、犠牲材料325によって占められる領域における空隙、および/または回路314のうちの1つまたは複数を含むことができる。回路314と相対する裏側(例えば第2の側S2)にマイクロホンデバイスの構成要素を形成することによって、裏側におけるマイクロホンデバイスの位相アレイを可能にする空間をもたらすことができる。かかる構成は、例えば、全方向性または(ハイパー)カージオイドなどの所望の音響極性パターンに従って(指向的に)形成するデジタル遅延和ビームによるマイクロホン音響応答の修正、および感度の向上を可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、半導体基板102aおよびマイクロホンデバイスの構成要素は、パッケージ基板332上に装着されてよい。例えば、図示される実施形態では、第1の側S1は半田バンプ330を使用してパッケージ基板332と結合される。エポキシベースのアンダーフィルなどのアンダーフィル材料328または他の適した電気絶縁材料は、見られるように、半導体基板102aとパッケージ基板332との間に配設されてよい。半田バンプ330は、パッケージ基板332と、回路314、または例えば、電力/グランド信号、および/または入出力(I/O)信号を含むマイクロホンデバイスの他の構成要素との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成可能である。半導体基板102aは、他の実施形態において、他の適した技法および構成を使用してパッケージ基板332と結合されてよい。
いくつかの実施形態では、マイクロホンアセンブリ400は、マイクロホンデバイスの構成要素を覆うように構成されるリッド334を含むことができる。リッド334は、例えば、金属から構成可能であり、半導体基板102aが装着されるパッケージ基板332と結合されてよい。リッド334は、ダイ(例えば、半導体基板102a、および第1の側S1および第2の側S2に形成される機構)を封入する空洞を形成するためにパッケージ基板332(例えばフリップチップ基板)と結合可能である。
いくつかの実施形態では、リッド334は、マイクロホンデバイスを動作させるために音が空洞に進入することができるように、マイクロホンアセンブリ400の音口をもたらすための1または複数の開口部334aを含むことができる。いくつかの実施形態では、最上口(例えば、1または複数の開口部334a)は、タブレットデバイスにとって適している場合がある。リッド334は、リッド334によって覆われるマイクロホンアセンブリ400の構成要素用の電磁気インターフェース(EMI)シールドをもたらすことができる。さまざまな実施形態によると、リッド334は、デバイスの製作、ウエハダイシング(例えば個片化)、および/またはパッケージング中のメンブレン膜を保護するように構成可能である。リッド334は、他の実施形態において、他の構成を有することができる、および/または、他の適した材料から構成可能である。
図5は、いくつかの実施形態による別のマイクロホンアセンブリ500の概略的な縦断側面図を示す。マイクロホンアセンブリ500は、図5におけるマイクロホンアセンブリ500が音口を設けるための1または複数の開口部334aを含まないことを除いて、マイクロホンアセンブリ400に関連して記載される実施形態に適合することができ、もっと正確に言えば、パッケージ基板332は、マイクロホンアセンブリ500の音口をもたらすためにパッケージ基板332を通して形成される1または複数の開口部434aを含む。いくつかの実施形態では、パッケージ基板332はフリップチップ基板であり、半導体基板102aは、フリップチップ構成におけるフリップチップ基板と結合されるダイの一部である。1または複数の開口部434aは、見られるように、リッド334によって封入される領域に進入するように周囲の気体(例えば空気)の通路を提供し得る。いくつかの実施形態では、1または複数の開口部434aは超音波の換気のためのダクトであってよい。いくつかの実施形態では、最下口(例えば1または複数の開口部434a)は携帯電話デバイスにとって適している場合がある。
図6は、いくつかの実施形態による、第1の構成に従ったマイクロホンアセンブリ600の概略的な透視図を示す。第1の構成において、例えば、増幅器、バイアス回路、位相調整器、遅延和ビーム形成回路、シグマデルタ変調器、位相シフト遅延(Td)、ならびに/または、電力発生および調整要素、もしくは受信器回路の他の構成要素などの能動回路614が、ダイの第1の側S1でデバイス層102bに配設され、かつ、例えば、1または複数のMEMSマイクロホントランスデューサのメンブレン膜および/またはバックプレートなどのマイクロホン構成要素636がダイの第2の側S2に配設される単一ダイの実施形態が図示される。例えば、マイクロホンアセンブリは、単一チップ集積型MEMSマイクロホンSoCであってよい。
マイクロホン構成要素636は、(例えば、横形構成における)音響波の検出を可能にするために空気に露出されるメンブレン膜を含むことができる。いくつかの実施形態では、図示されたマイクロホン構成要素636のそれぞれは、マイクロホンデバイスアレイの個別のマイクロホンデバイスの典型とすることができる。マイクロホンアセンブリ600の第1の構成は、ダイの第1の側S1と、別のダイ、またはパッケージ基板などのパッケージアセンブリとの(例えば、相互接続層102cと結合されるダイ相互接続構造による)フリップチップ結合を可能にすることができ、第2の側S2におけるマイクロホン構成要素636は外部音の方面に直接的に露出され得る。
メンブレン膜をダイの裏側(例えば、第2の側S2)に位置付けることによって、ダイが別のダイまたは基板に装着される時、メンブレン膜が到来波の方面に露出されるような(例えば、ダイのスタック上での)ダイの位置決めを可能とすることができる。このような構成によって、ダイのフリップチップ装着が、ダイの現用側にマイクロホン構成要素を有するダイに対するワイヤボンディングと対照的にメンブレン膜を音波により良く露出可能とすることができる。フリップチップ構成を使用することは、より小さなフットプリントが、例えば、携帯電話またはウェアラブルデバイスなどの小型デバイスなどにおいて重要な因子となる実装形態におけるマイクロホンアセンブリ600の応用を容易にすることができる。裏側(例えば第2の側S2)におけるマイクロホン構成要素636の位置付けは、能動回路614がある前側(例えば第1の側S1)でのマイクロホン構成要素636の位置付けに対するダイサイズの低減(例えば、サイズの約50%の低減)を可能にすることができる。ダイの裏側におけるメンブレン膜の位置付けは、能動回路614などのより能動的なデバイスに対してダイの前側(例えば第1の側S1)をさらに解放することができるが、メンブレン膜と能動回路614との間には依然短い距離をもたらす。さらに、能動回路614は、フリップチップ構成における環境から遮蔽されてよい。いくつかの実施形態では、マイクロホン構成要素636は、能動回路614の後に製作可能であり、よって、能動回路の処理に影響を及ぼすようなことはない。
さまざまな実施形態によると、マイクロホン構成要素636に合致する1または複数のTSV622は、見られるように、半導体基板102aを通して形成可能である。いくつかの実施形態では、能動回路614は、半導体基板102aを通して複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される1または複数のTSV622を使用してマイクロホン構成要素636と結合させることができる。
図7は、いくつかの実施形態による、第2の構成に従ったマイクロホンアセンブリ700の概略的な透視図を示す。第2の構成では、マイクロホン構成要素636が形成されるダイと電気的に結合されるダイ(例えば、図示される例におけるダイ702)上に能動回路614が配設されるマルチダイの実施形態が図示される。例えば、マイクロホン構成要素636を有するダイは、能動回路614とマイクロホン構成要素636との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るためにダイレベルの相互接続構造106を使用してダイ702と結合させてよい。1または複数の相互接続構造(例えば、ビアおよび/またはトレンチ)740は、ダイ702の能動回路614と、マイクロホン構成要素636を有するダイの第2の側S2との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように相互接続層102cに形成可能である。例えば、1または複数の相互接続構造740は、マイクロホンアセンブリ700を試験する(プロービングによる電子試験など)ために使用される試験信号および/または基準信号を特定の経路を通じて送ることを提供するために1または複数のTSV622と結合可能である。いくつかの実施形態では、第2の構成は、第2の側S2でのトランスデューサのプロービング(例えば、基準面プロービング)を可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、ダイ702は別のダイ802とさらに結合可能である。例えば、ダイ702は、マイクロホン構成要素636を有するダイの第1の側S1に直接結合される(例えば能動デバイスを含む)現用側、および、ダイレベルの相互接続構造106を使用して他のダイ802と結合される非現用側を有することができる。ダイ702は、ダイ702と他のダイ802との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される1つまたは複数のTSVを含むことができる。一実施形態では、ダイ702は、マイクロホン構成要素636に関連した使用のための能動回路614を含むシステムオンチップであってよく、ダイ802はメモリまたは論理回路(例えばプロセッサ)であってよい。他の実施形態では、ダイ802またはダイの組み合わせ(例えば、ダイ702およびダイ802)は能動回路614を含んでよい。さらなる他の実施形態では、マイクロホン構成要素636は、例えば、ワイヤボンディングまたは他のインターポーザー構成などの他の適した技法を使用して別のダイ上の能動回路614と電気的に結合させることができる。
図8は、いくつかの実施形態による、第3の構成に従ったマイクロホンアセンブリ800の概略的な透視図を示す。第3の構成では、マイクロホン構成要素636が形成されるダイと電気的に結合されるダイ(例えば、図示される例におけるダイ702)上に能動回路614が配設される別のマルチダイの実施形態が図示される。マイクロホンアセンブリ800は、図8のマイクロホンアセンブリ800が第1の側S1でのトランスデューサのプロービング(例えば、基準面プロービング)を可能にすることができることを除いて、マイクロホンアセンブリ700に関連して記載される実施形態と適合可能である。例えば、いくつかの実施形態では、1または複数の信号方式TSV722、相互接続構造740、および/または再分配層(RDL)機構723は、1または複数の信号方式TSV722によって第1の側S1からメンブレン膜のプロービングを可能にするために形成されてよい。
図9は、いくつかの実施形態による、マイクロホンデバイス(例えば、図1のマイクロホンデバイス104)の受信器回路900の例を概略的に示す。受信器回路900はマイクロホン出力の受信器回路の典型とすることができる。さまざまな実施形態によると、受信器回路900は、見られるように、増幅器952と結合されるTSV−MEMSトランスデューサ950(例えば、図3の容量性トランスデューサアセンブリ300)、および位相シフト遅延部954を含むことができる。いくつかの実施形態では、個々のマイクロホンの音信号は、位相シフト遅延部954によってデジタルストリームに変換されてよい。受信器回路900は、TSV−MEMSトランスデューサ950(電荷ポンプ回路)用のオンダイの高電圧バイアス発生器、および前置増幅器952用の無音電力レギュレータを含むことができる電力発生器ブロック956をさらに含んでよい。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される回路314または能動回路614は、図9の受信器回路900を含んでよい。
図10は、いくつかの実施形態による、遅延信号の和を含む出力データの位相アレイアナログ処理の方式1000の例を概略的に示す。マイクロホンアレイの信号処理方式1000は、いくつかの実施形態において、遅延和ビーム形成によって行われてよい。位相アレイは焦点が合わされた「ビーム状」感度パターンで構成されてよい。例えば、ローブ方向と共に全方向性(ハイパー)カージオイドなどのマイクロホン音響ビーム極性パターン(指向性)は、電子的に制御可能である。いくつかの実施形態では、それぞれの個々のマイクロホンの受信器回路(例えば、図9の受信器回路900)は、プログラマブル遅延が音信号に取り入れられる場合がある偏向遅延段ブロック1010(例えばフィルタ)内に出力音信号を送り込むことができる。例1000は、可変コンデンサアレイ(例えば、図3の容量性トランスデューサアセンブリ300、または図9のTSV−MEMSトランスデューサ950)、および、一般的な半導体基板102a上に配設され、かつ、個別のマイクロホンデバイスの出力データを処理するように構成される増幅器(例えば、図9の増幅器952)を含むことができる。
図11は、いくつかの実施形態による、位相アレイマイクロホンの横形構成1100の例を概略的に示す。横形構成1100では、マイクロホンデバイス(例えば、マイクロホンデバイス1102、1103、1104)は、見られるように、入射音波(音波1105、1106)が一列になったマイクロホンデバイスに鉛直であるような横形パターンで構成可能である。マイクロホンデバイス(例えば、マイクロホンデバイス1102、1103、1104)からの個々の出力は、見られるように、合計されてよい。図10では、プログラマブル遅延は音信号に組み入れられてよい。いくつかの実施形態では、図11で後続して、それぞれの個々のマイクロホンデバイス(例えば、マイクロホンデバイス1102、1103、1104)の遅延音信号は、プログラマブル重み付け係数を適用して合計されてよい。記載される信号処理は、マイクロホンアレイのダイ上でデジタル信号処理によって行われてよい。他の実施形態では、それらの形状因子が小さいサイズであるため、複数のマイクロホンアレイは縦形構成で構成されてよい。マイクロホンデバイスは、他の実施形態では他の適したやり方で構成されてよい。
図12は、いくつかの実施形態による、位相アレイマイクロホンを使用した偏向ビームの例を概略的に示す。偏向ビームパターン1202は、非偏向ビームパターン1204と共に図示される。非偏向パターン1204のピークは0度に中心があり、偏向ビームパターン1202は偏向パターン1202に対してシフトされる。偏向ビームパターン1202は雑音消去をより良くするために雑音源の方へ偏向可能である。いくつかの実施形態では、位相アレイビーム形成回路全ては、位相アレイマイクロホンも含む単一ダイ上に配設されてよい。
図13は、いくつかの実施形態による、マイクロホンバックプレート316およびメンブレン膜326のレイアウト1300の例の概略的な分解透視図を示す。さまざまな実施形態によると、メンブレン膜326は、バックプレート316上にメンブレン膜326を懸架するためにダイ102の裏側(第2の側S2)に接続される複数の拡張構造(「脚部」)を含むことができる。例えば、図示される実施形態に見られるように、メンブレン膜326は対応するRDLパッド1333と物理的にかつ電気的に結合される5つの脚部を含む。RDLパッド1333は、1または複数のTSV(例えば、図4の接地TSV322b)と電気的に、およびいくつかの実施形態では物理的に結合可能である。RDLパッド1333とメンブレン膜326の脚部との間の物理的かつ電気的な結合は、本発明の態様を不明瞭にすることを回避するために、垂直方向破線によって表されるが、ビア、または任意の他の適した相互接続構造を使用して達成されてよい。いくつかの実施形態では、RDLパッド1333のそれぞれは、対応する接地TSV(例えば、図4の接地TSV322b)と電気的に結合可能である。
バックプレート316は、下にあるチャンバ(例えば、図4のチャンバ303)内へ通風孔をもたらすために1または複数の開口部316aを含むことができる。いくつかの実施形態では、RDLパッド1335は、バックプレート316と物理的にかつ電気的に結合可能である。RDLパッド1335は、信号TSV(例えば、図4の信号TSV322a)といった下にあるTSVと電気的に、およびいくつかの実施形態では物理的に結合可能である。
メンブレン膜326は、他の実施形態における他の適した構成において、図示されるより多いか少ない脚部を含むことができる、および/または、バックプレート316と相対的に構成されてよい。断面積1327は、図14a〜図14oの説明に関連して使用される断面積の一部分の典型とすることができる。
図14a〜図14oは、いくつかの実施形態による、製作のさまざまな段階の間のマイクロホンアセンブリ1400の概略的な縦断側面図を示す。図14a〜図14oの縦断側面図は、いくつかの実施形態では、図13の断面積1327を含むことができる。
図14aを参照すると、ダイ102の第1の側S1での回路(例えば、デバイス層102bおよび/または相互接続層102c)の形成、ダイ102の半導体基板102aからのシリコン貫通ビア(TSV)322の形成、および、ダイ102の第2の側S2でのマイクロホンデバイスのバックプレート316の形成後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。いくつかの実施形態では、TSV322は、回路の形成後に形成可能であり、バックプレート316の形成はTSVの形成後に行われてよい。ダイの第2の側S2は、TSVを形成する前に厚さをより薄くしたダイ102をもたらすために薄くされるか凹所が作られてよい。この行為は、他の実施形態において他の適した順序で行われてよい。
ダイ102は、キャリアウエハ1444などの一時的なキャリアアセンブリと、例えば、キャリアウエハ1444とダイ102との間に一時的な接合を形成するように構成される接着剤1447を含む任意の適した技法を使用して結合可能である。キャリアウエハ1444は、ダイ102の第2の側S2での製作中にダイ102の取り扱いを容易にするために使用されてよい。
ダイ102は、相互接続層102cの回路と結合され、かつ、ダイ102と、ダイ102と結合される他の構成要素との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されるダイレベルの相互接続構造106を含むことができる。相互接続層102cは、デバイス層102bとダイレベルの相互接続構造106との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される相互接続構造(例えば、トレンチおよび/またはビア)の複数の層を含むことができる。デバイス層102bは、トランジスタ、またはマイクロホンデバイスの動作に関連して使用するための回路の他の構成要素などの能動デバイスを含むことができる。
TSV322は、半導体基板102aを通して形成可能であり、TSV322の少なくともいくつかは、デバイス層102bまたは相互接続層102cと、ダイ102の第2の側S2におけるマイクロホンデバイスの構成要素との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るために、デバイス層102bおよび/または相互接続層102cと電気的に結合されてよい。いくつかの実施形態では、TSV322の個々のTSVは、見られるように結合される、バリアおよび/またはシード層366、絶縁層364(例えば酸化物)、および金属充填部分362を含むことができる。
1または複数のパッシベーション層は、下にある構成要素を、水、酸素、または他の汚染物質への露出から保護するために形成可能である。いくつかの実施形態では、パッシベーション層320aは、ダイ102の第2の側S2において半導体基板102a上に形成されてよい。いくつかの実施形態では、パッシベーション層320aは、ダイ102の第2の側S2を通してTSV322を形成する前に堆積させることができる。パッシベーション層320aは、例えば、窒化ケイ素(SiN)または炭化ケイ素(SiC)を含む多種多様の適した材料のいずれかから構成されてよい。
バックプレート316は、パッシベーション層320aおよびTSV322上に形成されてよい。いくつかの実施形態では、バックプレート316は、バリアおよび/またはシード層1316、ならびに、例えば、バリアおよび/またはシード層1316上に配設される銅といった金属1416から構成されてよい。バックプレート316は、再分配層(RDL)を製作するために従来の技法を使用して形成されてよい。いくつかの実施形態では、パッシベーション層320bは、見られるように、バックプレート316およびパッシベーション層320a上に形成されてよい。パッシベーション層320bは、パッシベーション層320aについて記載されるのと同様の材料から構成されてよい。
図14bを参照すると、見られるように、第2の側S2を被覆するための例えばフォトレジストなどの感光材料1460を堆積させた後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。感光材料1460は、感光材料1460において開口部(例えば、開口部1460a、1460b、1460c)を形成するために、例えば、リソグラフィプロセス(例えば、露光/現像)を使用してパターニングされてよい。例えば、1または複数の開口部1460aは、薄膜メンブレンと電気的にかつ物理的に結合されるバックプレート316の1または複数の部分上で形成可能であり、1または複数の開口部1460b、1460cは、(通風孔について)パッシベーション層320a、320bにおける開口部が所望される領域上で形成されてよい。
図14cを参照すると、見られるように、パッシベーション層320a、320bを通して開口部1460a、1460b、1460cを拡張するためにパターニングされた感光材料1460をエッチングした後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。エッチングプロセスは、バックプレート316の下地金属1416、または半導体基板102aの半導体材料を露光させることができる。いくつかの実施形態では、エッチングプロセスは、例えば、プラズマエッチングなどのドライエッチングを含むことができる。エッチングプロセスは、他の実施形態において他の適した技法を含むことができる。
図14dを参照すると、感光材料1460を除去した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。感光材料1460は、例えば、任意の適したレジストストリップおよび/または洗浄プロセスを使用して、除去されてよい。
図14eを参照すると、ダイ102の第2の側S2において犠牲材料325を堆積させかつパターニングした後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。犠牲材料325は、犠牲材料325が犠牲材料325上に薄膜メンブレンを形成するために構造的な足場および/または鋳型をもたらすように構成されるように、パターニングされてよい。例えば、いくつかの実施形態では、犠牲材料325は、開口部1460aを露出したままで開口部1460bおよび1460cを充填するために形成されてよい。いくつかの実施形態では、犠牲材料325は、接着剤1447を剥離することに関連して使用される処理温度未満の温度で形成されてよい。この温度は、約175℃から約200℃までとすることができる。犠牲材料325は、例えば、ポリプロピレン炭酸塩材料、フォトレジスト、および緩衝層材料などを含む任意の適した材料を含むことができる。
図14fを参照すると、見られるように、ダイ102の第2の側S2においてメンブレン膜326を堆積させた後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。メンブレン膜326は、例えば、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化CVD、および/または、原子層蒸着(ALD)を含む任意の適した技法を使用して堆積させる1または複数の層を含むことができる。いくつかの実施形態では、メンブレン膜326は、パッシベーション層320b、犠牲材料325、およびバックプレート316の金属1416上に配設される接着層と、接着層上に配設されるメンブレン金属層と、メンブレン金属層上に配設されるキャッピング層とを含む(図示されない)層のスタックを含むことができる。一実施形態では、接着層は、窒化チタン(TiN)を含み、メンブレン金属層はアルミニウム(Al)を含み、キャッピング層はTiNを含む。アルミニウムは、使用可能である下流エッチングプロセス(例えばXeF)に対して互換性のあるエッチングの選択性を有することができる。メンブレン膜326は他の実施形態において他の適した材料を含むことができる。例えば、メンブレン金属層は、他の実施形態において銅または金から構成されてよい。
図14gを参照すると、メンブレン膜326上に感光材料1464を堆積させかつパターニングした後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。例えば、感光材料1464は、メンブレン膜326の除去が所望されるメンブレン膜326上に開口部を設けるために露光させかつ現像させることができる。
図14hを参照すると、エッチングによってメンブレン膜326の保護されない部分を除去した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。エッチングプロセスは、例えば、ウェットまたはドライエッチング技法を含むことができる。メンブレン膜326がTiN/Al/TiNのスタックを含む一実施形態では、塩素ベースのドライエッチングプロセスが使用可能である。
図14iを参照すると、感光材料1464を除去した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。感光材料1464は、例えば、任意の適したレジストストリップおよび/または洗浄プロセスを使用して、除去されてよい。
図14jを参照すると、空洞層1466を堆積させかつパターニングした後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。いくつかの実施形態では、空洞層1466は、エポキシベースの材料または他の適した材料などのポリマーから構成可能である。ポリマーは、いくつかの実施形態において、厚みがあり、感光性を有し、永久的であってよい。空洞層1466の材料は、例えば、スピンオンプロセスなどを含むダイ102の第2の側S2を被覆するために任意の適した技法を使用して堆積させることができる。空洞は、見られるように、空洞層1466がバックプレート316およびメンブレン膜326を部分的に収容するための周辺部を形成するように、バックプレート316およびメンブレン膜326上で空洞層1466に形成されてよい。いくつかの実施形態では、空洞はパターニング(例えば、露光/現像)によって形成されてよい。硬化プロセスは、いくつかの実施形態において、空洞層1466の堆積済み材料上で行われてよい。
図14kを参照すると、犠牲材料325を除去した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。犠牲材料325は、例えば、熱分解またはウェット/ドライエッチング技法を含む任意の適した技法を使用して除去されてよい。犠牲材料325の除去によって形成される間隙に空気を充填してよい。
図14l参照すると、半導体基板102aにおいてチャンバ303を形成した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。さまざまな実施形態によると、チャンバ303はパッシベーション層320a、320bにおける開口部を通してエッチングプロセスによって形成可能である。例えば、一実施形態では、二フッ化キセノン(XeF)プラズマエッチングは、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒化チタン、アルミニウム、銅、金、および多くのポリマーを含む多数の材料に対する高い選択性によって、ほぼ室温で気相において半導体基板102aのシリコンを等方的にエッチングするために使用されてよい。チャンバ303を形成するための半導体基板102aのエッチングは、パッシベーション層320a、320bを通して形成される空気孔(例えば、図4の開口部316a)を通して行われてよい。他の適したエッチングプロセスおよび/または条件は、他の実施形態において、チャンバ303を形成するために使用可能である。いくつかの実施形態では、1または複数のTSV322は、見られるように、チャンバ303の領域においてバックプレート316用の支持ピラーを設けるように構成可能である。
図14mを参照すると、メンブレン膜326およびバックプレート316をリッド1434で覆ったおよび/または封入した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。いくつかの実施形態では、リッド1434は、見られるように、接着剤1436を有するリッドウエハを含むことができ、該リッドウエハは、リッドウエハと空洞層1466との間の接合部を形成するために表面上に配設されることで、リッド1434および空洞層1466はメンブレン膜326およびバックプレート316の周りに封入部を形成する。
リッド1434は、例えば、シリコン、ステンレス鋼、ガラス強化エポキシもしくはエポキシ複合材などの高分子基材、または、ガラスを含む多種多様の適した材料のいずれかから構成されてよい。接着剤1434は、例えば、アンダーフィルおよび/または成形コンパウンド材料を含む多種多様の適した材料のいずれかから構成されてよい。
例えば、接着剤1434aを固めるための熱硬化を含む任意の適した技法を使用して、リッド1434と空洞層1466との間に接合部が形成されてよい。リッド1434および空洞層1466によって形成される封入部は、例えば、ウエハ剥離プロセス中といった、後の取り扱いおよび/または処理中に、マイクロホンデバイスの構成要素を機械的損傷から保護することができる。
図14nを参照すると、マイクロホンデバイスが閉じ込められたダイ102を一時的なキャリア(例えば、図示される実施形態におけるキャリアウエハ1444)から取り外した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。さまざまな実施形態によると、キャリアウエハ1444は、接着剤1447を軟化させるか分解するための熱プロセスを使用して、ダイ102から剥離させる。いくつかの実施形態では、剥離プロセスは、図14mのマイクロホンアセンブリ1400の両側をロボットブレードおよび加工用チャックと熱的に接触させることを含むことができる。かかる実施形態では、閉じ込められたマイクロホンデバイスは、リッド1434によってこのような取扱い中に損傷から保護可能である。
リッド1434は、ダイ102の個片化プロセス中にマイクロホンデバイスの構成要素を保護することもできる。例えば、ダイ102は、個片化のためにダイシングフレーム上の接着剤に取り付けられたウエハのマイクロホン側を有するマイラーダイシングフレーム上に装着可能である。リッド1434は、個片化されたダイがダイシングフレームから除去され、かつテープアンドリール上に位置付けられる時、マイクロホンデバイスを保護することができる。
図14o参照すると、マイクロホンアセンブリ1400用の音口穴をもたらすためにリッド1434を通して開口部1434aを形成した後のマイクロホンアセンブリ1400が図示される。開口部1434aは、例えば、機械的穿孔および/またはレーザ穿孔を含む任意の適した技法を使用して形成されてよい。いくつかの実施形態では、開口部1434aは、マイクロホンアセンブリ1400の個片化および/または最終パッケージングの後に形成されて、かかる処理中にメンブレン膜326への損傷のリスクを低減することができる。
図15は、いくつかの実施形態による、マイクロホンアセンブリ(例えば、図4、図5、または図14oそれぞれのマイクロホンアセンブリ400、500、または1400)を製作する方法1500のためのフロー図を概略的に示す。方法1500は、図1〜図4に関連して説明される実施形態に適合することができ、その逆も同様である。
1502では、方法1500は、第1の側(例えば、図14aの第1の側S1)、第1の側と相対して配設される第2の側(例えば、図14aの第2の側S2)、および、半導体基板の第1の側の相互接続層(例えば、図14aの相互接続層102c)を有する半導体基板(例えば、図14aの半導体基板102a)を設けることを含むことができる。いくつかの実施形態では、半導体基板は、相互接続層と半導体基板との間で第1の側に配設されるデバイス層(例えば、図14aのデバイス層102b)をさらに含むことができる。
1504では、方法1500は、半導体基板を通してシリコン貫通ビア(TSV)(例えば、図14aのTSV322、または図4のTSV322a、322b、322c)を形成することを含むことができる。いくつかの実施形態では、TSVは、相互接続層および/またはデバイス層を形成した後に半導体基板の第2の側を通して形成可能である。TSVは、能動デバイスの回路および/または相互接続部が形成される、半導体基板の第1の側と、マイクロホンデバイスの構成要素が形成される半導体基板の第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されてよい。例えば、一実施形態では、TSVは、デバイス層の能動デバイスとマイクロホンデバイスとの間で電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されてよい。
1506では、方法1500は、TSVと電気的に結合されているマイクロホンデバイス(例えば、図1のマイクロホンデバイス104)を、半導体基板の第2の側に形成することを含むことができる。いくつかの実施形態では、マイクロホンデバイスを形成することは、バックプレート(例えば、図4または図14oのバックプレート316)を半導体基板の第2の側に形成することを含むことができる。バックプレートは、TSVと電気的におよび/または物理的に結合されてよい。いくつかの実施形態では、バックプレートを形成することは、金属を含む再分配層をパターンニングすることを含んでよい。
いくつかの実施形態では、マイクロホンデバイスを形成することは、コンデンサを形成するためにバックプレート上にメンブレン膜(例えば、図4または図14oのメンブレン膜326)を形成することをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、メンブレンを形成することは、犠牲材料(例えば、図14eの犠牲材料325)をバックプレート上に堆積させることと、メンブレン膜の材料を犠牲材料上に堆積させることと、犠牲材料を除去することとを含むことができる。
いくつかの実施形態では、マイクロホンデバイスを形成することは、メンブレン膜に対して隣接したまたは下にある半導体基板においてチャンバ(例えば、図4または図14lのチャンバ303)を形成することをさらに含むことができる。チャンバは、図14lに関連して説明される技法に従って形成されてよい。
いくつかの実施形態では、マイクロホンデバイスを形成することは、マイクロホンデバイスの構成要素をリッド(例えば、図4のリッド334、または図14mのリッド1434)で覆うことを含むことができる。半導体基板は、マイクロホンを形成するプロセス(例えば、図14a〜図14mに関連して記載される行為)の少なくとも一部の間に一時的なキャリア(例えば、図14mのキャリアウエハ1444)と結合されてよく、半導体基板は、マイクロホンデバイスをリッドで覆った後に一時的なキャリアから切り離されてよい。
特許請求される主題を理解する際に最も役立つように、さまざまな動作が複数の個別の動作として順番に記載される。しかしながら、説明の順序は、これらの動作が順序に依存することを必要としていることを暗示していると解釈されるべきではない。本開示の実施形態は、要望通りに構成するために任意の適したハードウェアおよび/またはソフトウェアを使用してシステムに組み入れられてよい。
図16は、いくつかの実施形態による、本明細書に記載されるようなマイクロホンアセンブリ(例えば、図4、図5、または図14oそれぞれのマイクロホンアセンブリ400、500、または1400)を含むことができるシステムの例(例えば、コンピューティングデバイス1600)を概略的に示す。コンピューティングデバイス1600の構成要素は、エンクロージャ(例えば筐体1608)において収容されてよい。マザーボード1602は、プロセッサ1604および少なくとも1つの通信チップ1606を含むがこれらに限定されないいくつかの構成要素を含むことができる。プロセッサ1604は、マザーボード1602に物理的にかつ電気的に結合されてよい。いくつかの実装形態では、少なくとも1つの通信チップ1606はまた、マザーボード1602に物理的にかつ電気的に結合されてよい。さらなる実装形態では、通信チップ1606はプロセッサ1604の一部であってよい。
その応用に応じて、コンピューティングデバイス1600は、マザーボード1602に物理的かつ電気的に結合されてもよく、または結合されなくてもよい他の構成要素を含んでよい。これらの他の構成要素は、マイクロホンデバイス、揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))、不揮発性メモリ(例えば、読み取り専用メモリ(ROM))、フラッシュメモリ、グラフィックプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、クリプトプロセッサ、チップセット、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、ガイガーカウンタ、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、カメラ、および大容量記憶デバイス(ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)など)を含むことができるがこれらに限定されない。
通信チップ1606は、コンピューティングデバイス1600に対するデータの転送のためのワイヤレス通信を可能にすることができる。「ワイヤレス」という用語およびその派生語は、非個体の媒体を通して変調された電磁放射の使用によってデータを通信できる回路、デバイス、システム、方法、技法、通信チャネルなどを説明するために使用されてよい。この用語は、関連するデバイスが、いくつかの実施形態においてはワイヤを含まない可能性があるものの、いかなるワイヤも含まないということを暗示しない。通信チップ1606は、Wi−Fi(IEEE802.11ファミリー)、IEEE802.16規格(例えば、IEEE802.16−2005修正)、任意の修正、更新、および/または改定(例えば、アドバンストLTEプロジェクト、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)プロジェクト(「3GPP2」とも称する)、など)を伴うロングタームエボリューション(LTE)プロジェクトを含む米国電気電子学会(IEEE)規格を含むがこれに限定されない、いくつかのワイヤレス規格またはプロトコルのいずれかを実装してよい。IEEE802.16と互換性があるブロードバンドワイヤレスアクセス(BWA)ネットワークは、一般的に、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Accessを表す頭文字)ネットワークと称され、これはIEEE802.16規格用の準拠および相互運用性テストを通過した製品用の認証マークである。通信チップ1606は、汎ヨーロッパデジタル移動通信システム(GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(GPRS)、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)、高速パケットアクセス(HSPA)、発展型HSPA(E−HSPA)、またはLTEネットワークに従って動作することができる。通信チップ1606は、GSM(登録商標)進化型高速データ伝送(EDGE)、GSM(登録商標)のEDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサルテレストリアル無線アクセスネットワーク(UTRAN)、または発展型UTRAN(E−UTRAN)に従って動作することができる。通信チップ1606は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、デジタルエンハンストコードレステレコミュニケーション(DECT)、エボリューションデータ最適化(EV−DO)、これらの派生物、ならびに3G、4G、5G、および以降に指定された任意の他のワイヤレスプロトコルに従って動作することができる。通信チップ1606は、他の実施形態において、他のワイヤレスプロトコルに従って動作可能である。
コンピューティングデバイス1600は、複数の通信チップ1606を含むことができる。例えば、第1の通信チップ1606は、Wi−Fiおよびブルートゥース(登録商標)などの短距離のワイヤレス通信専用であってよく、第2の通信チップ1606は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、EV−DO、およびその他といった長距離のワイヤレス通信専用であってよい。
コンピューティングデバイス1600のプロセッサ1604は、本明細書に記載されるようなマイクロホンアセンブリ(例えば、図4、図5、および図14oそれぞれのマイクロホンアセンブリ400、500、または1400)を含むことができる。例えば、図1〜図2のダイ102は、マザーボード1602などの回路基板上に装着されるパッケージ基板(例えばパッケージ基板121)において装着可能である。「プロセッサ」という用語は、レジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理して、その電子データを、レジスタおよび/またはメモリに記憶可能である他の電子データに変換する任意のデバイスまたはデバイスの一部分に言及する場合がある。
通信チップ1606も、本明細書に記載されるようなマイクロホンアセンブリ(例えば、図4、図5、および図14oそれぞれのマイクロホンアセンブリ400、500、または1400)を含むことができる。さらなる実装形態において、コンピューティングデバイス1600内に収容される別の構成要素(例えば、SoC、ASIC、メモリデバイス、または他の集積回路デバイス)は、本明細書に記載されるようなマイクロホンアセンブリ(例えば、図4、図5、および図14oそれぞれのマイクロホンアセンブリ400、500、または1400)を含んでよい。
さまざまな実装形態において、コンピューティングデバイス1600は、モバイルコンピューティングデバイス、ラップトップ、ネットブック、ノートブック、ウルトラブック、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA)、ウルトラモバイルPC、携帯電話、デスクトップコンピュータ、サーバ、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、エンターテイメント制御ユニット、デジタルカメラ、ポータブル音楽プレイヤ、またはデジタルビデオレコーダであってよい。さらなる実装形態において、コンピューティングデバイス1600は、データを処理する任意の他の電子デバイスであってよい。 実施例
さまざまな実施形態によると、本開示は装置について記載している。装置の実施例1は、第1の側、および第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板と、半導体基板の第1の側に形成される相互接続層と、半導体基板を通して形成され、かつ半導体基板の第1の側と半導体基板の第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されるシリコン貫通ビア(TSV)と、半導体基板の第2の側に形成され、かつTSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスとを含むことができる。実施例2は、半導体基板の第1の側に形成されるデバイス層をさらに備え、TSVはデバイス層の能動デバイスとマイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される、実施例1の装置を含むことができる。実施例3は実施例2の装置を含むことができ、この装置において、TSVは複数のシリコン貫通ビア(TSV)の第1のTSVであり、複数のTSVの第2のTSVは、マイクロホンデバイスを構造的に支持するように構成され、デバイス層とマイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されない。実施例4は実施例1の装置を含むことができ、この装置において、マイクロホンデバイスは、半導体基板の第2の側に配設され、かつTSVと結合されるバックプレートと、コンデンサを形成するためにバックプレートと結合されるメンブレン膜とを備える。実施例5は実施例4の装置を含むことができ、この装置において、マイクロホンデバイスは、メンブレン膜に隣接した半導体基板において形成されるチャンバをさらに備える。実施例6は、マイクロホンデバイスを覆うように構成されるリッドをさらに備える実施例4の装置を含むことができる。実施例7は、半導体基板の第2の側に配設されるパッシベーション層であって、バックプレートの少なくとも一部分と半導体基板との間に配設されるパッシベーション層と、パッシベーション層上に配設され、かつ空洞が形成されている空洞層であって、メンブレン膜は空洞に配設され、リッドは空洞層と結合される空洞層とをさらに備える、実施例6の装置を含むことができる。実施例8は実施例6の装置を含むことができ、この装置において、リッドは音口穴を含む。実施例9は実施例6の装置を含むことができ、音口穴を含むフリップチップ基板をさらに備え、半導体基板はフリップチップ構成におけるフリップチップ基板と結合されるダイの一部であり、リッドは空洞を形成するためにフリップチップ基板と結合され、ダイは空洞内に配設され、音口穴は空洞への音の通路(access)を提供する。実施例10は実施例1〜5のいずれかの装置を含むことができ、この装置において、半導体基板は第1のダイの一部であり、第1のダイは第2のダイと結合され、第2のダイはマイクロホンデバイスの受信機回路またはセンサ回路を含む。実施例11は実施例1〜5のいずれかの装置を含むことができ、この装置において、マイクロホンデバイスは、半導体基板の第2の側に形成される複数のマイクロホンデバイスのうちの1つである。
さまざまな実施形態によると、本開示は方法について記載している。方法の実施例12は、第1の側、および第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板、および、半導体基板の第1の側における相互接続層を設けることと、半導体基板を通してシリコン貫通ビア(TSV)を形成することであって、TSVは、半導体基板の第1の側と半導体基板の第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される、形成することと、TSVと電気的に結合されているマイクロホンデバイスを、半導体基板の第2の側に形成することとを含むことができる。実施例13は実施例12の方法を含むことができ、この方法において、半導体基板を設けることは、デバイス層が半導体基板の第1の側に形成されている半導体基板を設けることをさらに含み、TSVはデバイス層の能動デバイスとマイクロホンンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成される。実施例14は実施例12の方法を含むことができ、この方法において、マイクロホンデバイスを形成することは、TSVと結合されているバックプレートを半導体基板の第2の側に形成することと、コンデンサを形成するためにバックプレート上にメンブレン膜を形成することとを含む。実施例15は実施例14の方法を含むことができ、この方法において、メンブレン膜を形成することは、犠牲材料をバックプレート上に堆積させることと、メンブレン膜の材料を犠牲材料上に堆積させることと、犠牲材料を除去することとを含む。実施例16は、メンブレン膜に隣接した半導体基板においてチャンバを形成することをさらに含む、実施例14の方法を含むことができる。実施例17は、マイクロホンデバイスをリッドで覆うことをさらに含む、実施例12の方法を含むことができる。実施例18は実施例17の方法を含むことができ、この方法において、半導体基板はマイクロホンデバイスを形成するプロセスの少なくとも一部の間に一時的なキャリアと結合され、半導体基板は、マイクロホンデバイスをリッドで覆った後に一時的なキャリアから切り離される。
さまざまな実施形態によると、本開示はシステム(例えばコンピューティングデバイス)について記載している。システムの実施例19は、回路基板と、回路基板と電気的に結合されるダイであって、第1の側、および第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体材料、半導体基板の第1の側に形成される相互接続層、半導体基板を通して形成され、かつ半導体基板の第1の側と半導体基板の第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るように構成されるシリコン貫通ビア(TSV)、および、半導体基板の第2の側に形成され、かつTSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスを含むダイとを含むことができる。実施例20は実施例19のコンピューティングデバイスを含むことができ、このコンピューティングデバイスにおいて、ダイはパッケージ基板と結合され、パッケージ基板は回路基板と結合される。実施例21は実施例19のコンピューティングデバイスを含むことができ、このコンピューティングデバイスは、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、ガイガーカウンタ、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、およびカメラのうちの1または複数を含むモバイルコンピューティングデバイスである。
さまざまな実施形態は、(例えば、「および」は「および/または」であってよい)接続的な形の(および)上に記載される実施形態の代替(または)実施形態を含む上記の実施形態の任意の適した組み合わせを含むことができる。さらに、いくつかの実施形態は、実行されると、上記の実施形態のいずれかの行為をもたらす、命令が記憶されている1または複数の製品(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)を含むことができる。その上、いくつかの実施形態は、上記の実施形態のさまざまな動作を行うための任意の適した手段を有する装置またはシステムを含むことができる。
要約書に記載されるものを含めて、示された実装形態の上記説明は、網羅的であることを意図するものでもなければ、本開示の実施形態を開示された厳密な形態に限定することを意図するものでもない。具体的な実装形態および実施例が例示の目的で本明細書に記載されているが、当業者が認識するように、さまざまな等価の修正が本開示の範囲内で可能である。
これらの修正は、上記の詳細な説明を考慮して、本開示の実施形態に対して行われ得る。以下の特許請求の範囲において使用される用語は、本開示のさまざまな実施形態を、明細書および特許請求の範囲において開示される具体的な実装形態に限定するものと解釈されるべきではない。むしろ、その範囲は、もっぱら以下の特許請求の範囲によって判断されるべきであり、特許請求の範囲は、請求項解釈の確立された原則に従って解釈されるべきである。
[項目1]
第1の側、および上記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板と、
上記半導体基板の上記第1の側に形成される相互接続層と、
上記半導体基板を通して形成され、かつ上記半導体基板の上記第1の側と上記半導体基板の上記第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るシリコン貫通ビア(TSV)と、
上記半導体基板の上記第2の側に形成され、かつ上記TSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスと、を備える、装置。
[項目2]
上記半導体基板の上記第1の側に形成されるデバイス層をさらに備え、上記TSVは上記デバイス層の能動デバイスと上記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送る、項目1に記載の装置。
[項目3]
上記TSVは複数のシリコン貫通ビア(TSV)の第1のTSVであり、
上記複数のTSVの第2のTSVは、上記マイクロホンデバイスを構造的に支持し、上記デバイス層と上記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送らない、項目2に記載の装置。
[項目4]
上記マイクロホンデバイスは、
上記半導体基板の上記第2の側に配設され、かつ上記TSVと結合されるバックプレートと、
コンデンサを形成するために上記バックプレートと結合されるメンブレン膜と
を有する、項目1から3のいずれか一項に記載の装置。
[項目5]
上記マイクロホンデバイスは、
上記メンブレン膜に隣接した上記半導体基板において形成されるチャンバをさらに備える、項目4に記載の装置。
[項目6]
上記マイクロホンデバイスを覆うリッドをさらに備える、項目4または5に記載の装置。
[項目7]
上記半導体基板の上記第2の側に配設されるパッシベーション層であって、上記バックプレートの少なくとも一部分と上記半導体基板との間に配設されるパッシベーション層と、
上記パッシベーション層上に配設され、かつ空洞が形成されている空洞層であって、上記メンブレン膜は上記空洞に配設され、上記リッドは上記空洞層と結合される、空洞層と
をさらに備える、項目6に記載の装置。
[項目8]
上記リッドは音口穴を含む、項目6または7に記載の装置。
[項目9]
音口穴を含むフリップチップ基板をさらに備え、
上記半導体基板はフリップチップ構成における上記フリップチップ基板と結合されるダイの一部であり、
上記リッドは空洞を形成するために上記フリップチップ基板と結合され、
上記ダイは上記空洞内に配設され、
上記音口穴は上記空洞への音の通路を提供する、項目6から8のいずれか一項に記載の装置。
[項目10]
上記半導体基板は第1のダイの一部であり、
上記第1のダイは第2のダイと結合され、
上記第2のダイは上記マイクロホンデバイスの受信機回路またはセンサ回路を含む、項目1〜5のうちいずれか一項に記載の装置。
[項目11]
上記マイクロホンデバイスは、上記半導体基板の上記第2の側に形成される複数のマイクロホンデバイスのうちの1つである、項目1〜5のうちいずれか一項に記載の装置。
[項目12]
第1の側、および上記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板、および、上記半導体基板の上記第1の側における相互接続層を設けることと、
上記半導体基板を通してシリコン貫通ビア(TSV)を形成することであって、上記TSVは、上記半導体基板の上記第1の側と上記半導体基板の上記第2の側との間で電気信号を特定の経路を通じて送る、形成することと、
上記TSVと電気的に結合されているマイクロホンデバイスを、上記半導体基板の上記第2の側に形成することと、を含む、方法。
[項目13]
半導体基板を設けることは、デバイス層が上記半導体基板の上記第1の側に形成されている半導体基板を設けることをさらに含み、上記TSVは上記デバイス層の能動デバイスと上記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送る、項目12に記載の方法。
[項目14]
上記マイクロホンデバイスを形成することは、
上記TSVと結合されているバックプレートを上記半導体基板の上記第2の側に形成することと、
コンデンサを形成するために上記バックプレート上にメンブレン膜を形成することと
を含む、項目12または13に記載の方法。
[項目15]
上記メンブレン膜を形成することは、
犠牲材料を上記バックプレート上に堆積させることと、
上記メンブレン膜の材料を上記犠牲材料上に堆積させることと、
上記犠牲材料を除去することと
を含む、項目14に記載の方法。
[項目16]
上記メンブレン膜に隣接した上記半導体基板においてチャンバを形成することをさらに含む、項目14または15に記載の方法。
[項目17]
上記マイクロホンデバイスをリッドで覆うことをさらに含む、項目12から16のいずれか一項に記載の方法。
[項目18]
上記半導体基板は上記マイクロホンデバイスを形成するプロセスの少なくとも一部の間に一時的なキャリアと結合され、
上記半導体基板は、上記マイクロホンデバイスを上記リッドで覆った後に上記一時的なキャリアから切り離される、項目17に記載の方法。
[項目19]
回路基板と、
上記回路基板と電気的に結合されるダイと
を備え、
上記ダイは、
第1の側、および上記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板と、
上記半導体基板の上記第1の側に形成される相互接続層と、
上記半導体基板を通して形成され、かつ上記半導体基板の上記第1の側と上記半導体基板の上記第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るシリコン貫通ビア(TSV)と、
上記半導体基板の上記第2の側に形成され、かつ上記TSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスを有する、コンピューティングデバイス。
[項目20]
上記ダイはパッケージ基板と結合され、
上記パッケージ基板は上記回路基板と結合される、項目19に記載のコンピューティングデバイス。
[項目21]
上記コンピューティングデバイスは、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、ガイガーカウンタ、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、およびカメラのうちの1または複数を含むモバイルコンピューティングデバイスである、項目19または20に記載のコンピューティングデバイス。

Claims (25)

  1. 第1の側、および前記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1の側に形成される相互接続層と、
    前記半導体基板を通して形成され、かつ前記半導体基板の前記第1の側と前記半導体基板の前記第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るシリコン貫通ビア(TSV)と、
    前記半導体基板の前記第2の側に形成され、かつ前記TSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスと、を備え、
    前記マイクロホンデバイスは、前記半導体基板の前記第2の側に配設され、かつ前記TSVと結合されるバックプレートと、コンデンサを形成するために前記バックプレートと結合されるメンブレン膜とを有し、前記バックプレートと前記メンブレン膜との間には空隙が形成されており、
    前記マイクロホンデバイスは、前記半導体基板の内部において前記半導体基板の前記第2の側に形成されるチャンバをさらに備え
    前記バックプレートは、前記メンブレン膜と前記チャンバとの間に設けられる、
    装置。
  2. 前記半導体基板の前記第1の側に形成されるデバイス層をさらに備え、前記TSVは前記デバイス層の能動デバイスと前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送る、請求項1に記載の装置。
  3. 前記TSVは複数のシリコン貫通ビア(TSV)の第1のTSVであり、
    前記複数のTSVの第2のTSVは、前記マイクロホンデバイスを構造的に支持し、前記デバイス層と前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送らない、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2のTSVは、少なくとも一部が前記チャンバ内を延伸する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記マイクロホンデバイスを覆うリッドをさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記半導体基板の前記第2の側に配設されるパッシベーション層であって、前記バックプレートの少なくとも一部分と前記半導体基板との間に配設されるパッシベーション層と、
    前記パッシベーション層上に配設され、かつ空洞が形成されている空洞層であって、前記メンブレン膜は前記空洞に配設され、前記リッドは前記空洞層と結合される、空洞層と
    をさらに備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記リッドは音口穴を含む、請求項5または6に記載の装置。
  8. 音口穴を含むフリップチップ基板をさらに備え、
    前記半導体基板はフリップチップ構成における前記フリップチップ基板と結合されるダイの一部であり、
    前記リッドは空洞を形成するために前記フリップチップ基板と結合され、
    前記ダイは前記空洞内に配設され、
    前記音口穴は前記空洞への音の通路を提供する、請求項5から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記半導体基板は第1のダイの一部であり、
    前記第1のダイは第2のダイと結合され、
    前記第2のダイは前記マイクロホンデバイスの受信機回路またはセンサ回路を含む、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記マイクロホンデバイスは、前記半導体基板の前記第2の側に形成される複数のマイクロホンデバイスのうちの1つである、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記バックプレートは、前記バックプレートを通して形成された1または複数の開口部を有し、前記メンブレン膜は、前記メンブレン膜を通して形成された1または複数の開口部を有前記チャンバは、前記バックプレートの前記1または複数の開口部、前記バックプレートと前記メンブレン膜との間の前記空隙、および前記メンブレン膜の前記1または複数の開口部を通して、外部空間と連通する、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 第1の側、および前記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板、および、前記半導体基板の前記第1の側における相互接続層を設けることと、
    前記半導体基板を通してシリコン貫通ビア(TSV)を形成することであって、前記TSVは、前記半導体基板の前記第1の側と前記半導体基板の前記第2の側との間で電気信号を特定の経路を通じて送る、形成することと、
    前記TSVと電気的に結合されているマイクロホンデバイスを、前記半導体基板の前記第2の側に形成することと、を含み、
    前記マイクロホンデバイスを形成することは、前記TSVと結合されているバックプレートを前記半導体基板の前記第2の側に形成することと、コンデンサを形成するために前記バックプレート上にメンブレン膜を形成することとを含み、
    前記メンブレン膜を形成することは、犠牲材料を前記バックプレート上に堆積させることと、前記メンブレン膜の材料を前記犠牲材料上に堆積させることと、前記犠牲材料を除去して前記バックプレートと前記メンブレン膜との間に空隙を形成することとを含み、
    前記半導体基板の内部において前記半導体基板の前記第2の側にチャンバを形成することをさらに含
    前記バックプレートは、前記メンブレン膜と前記チャンバとの間に設けられる、
    方法。
  13. 半導体基板を設けることは、デバイス層が前記半導体基板の前記第1の側に形成されている半導体基板を設けることをさらに含み、前記TSVは前記デバイス層の能動デバイスと前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送る、請求項12に記載の方法。
  14. 前記TSVは複数のシリコン貫通ビア(TSV)の第1のTSVであり、
    前記複数のTSVの第2のTSVは、前記マイクロホンデバイスを構造的に支持し、前記デバイス層と前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送らない、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のTSVは、少なくとも一部が前記チャンバ内を延伸する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記マイクロホンデバイスをリッドで覆うことをさらに含む、請求項12から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記半導体基板は前記マイクロホンデバイスを形成するプロセスの少なくとも一部の間に一時的なキャリアと結合され、
    前記半導体基板は、前記マイクロホンデバイスを前記リッドで覆った後に前記一時的なキャリアから切り離される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記バックプレートは、前記バックプレートを通して形成された1または複数の開口部を有し、前記メンブレン膜は、前記メンブレン膜を通して形成された1または複数の開口部を有前記チャンバは、前記バックプレートの前記1または複数の開口部、前記バックプレートと前記メンブレン膜との間の前記空隙、および前記メンブレン膜の前記1または複数の開口部を通して、外部空間と連通する、請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 回路基板と、
    前記回路基板と電気的に結合されるダイと
    を備え、
    前記ダイは、
    第1の側、および前記第1の側と相対して配設される第2の側を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1の側に形成される相互接続層と、
    前記半導体基板を通して形成され、かつ前記半導体基板の前記第1の側と前記半導体基板の前記第2の側との間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送るシリコン貫通ビア(TSV)と、
    前記半導体基板の前記第2の側に形成され、かつ前記TSVと電気的に結合されるマイクロホンデバイスを有し、
    前記マイクロホンデバイスは、前記半導体基板の前記第2の側に配設され、かつ前記TSVと結合されるバックプレートと、コンデンサを形成するために前記バックプレートと結合されるメンブレン膜とを有し、前記バックプレートと前記メンブレン膜との間には空隙が形成されており、
    前記マイクロホンデバイスは、前記半導体基板の内部において前記半導体基板の前記第2の側に形成されるチャンバをさらに備え
    前記バックプレートは、前記メンブレン膜と前記チャンバとの間に設けられる、
    コンピューティングデバイス。
  20. 前記半導体基板の前記第1の側に形成されるデバイス層をさらに備え、前記TSVは前記デバイス層の能動デバイスと前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送る、請求項19に記載のコンピューティングデバイス。
  21. 前記TSVは複数のシリコン貫通ビア(TSV)の第1のTSVであり、
    前記複数のTSVの第2のTSVは、前記マイクロホンデバイスを構造的に支持し、前記デバイス層と前記マイクロホンデバイスとの間で複数の電気信号を特定の経路を通じて送らない、請求項20に記載のコンピューティングデバイス。
  22. 前記第2のTSVは、少なくとも一部が前記チャンバ内を延伸する、請求項21に記載のコンピューティングデバイス。
  23. 前記ダイはパッケージ基板と結合され、
    前記パッケージ基板は前記回路基板と結合される、請求項19から22のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
  24. 前記コンピューティングデバイスは、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリ、オーディオコーデック、ビデオコーデック、電力増幅器、全地球測位システム(GPS)デバイス、コンパス、ガイガーカウンタ、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、およびカメラのうちの1または複数を含むモバイルコンピューティングデバイスである、請求項19から23のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
  25. 前記バックプレートは、前記バックプレートを通して形成された1または複数の開口部を有し、前記メンブレン膜は、前記メンブレン膜を通して形成された1または複数の開口部を有前記チャンバは、前記バックプレートの前記1または複数の開口部、前記バックプレートと前記メンブレン膜との間の前記空隙、および前記メンブレン膜の前記1または複数の開口部を通して、外部空間と連通する、請求項19から24のいずれか一項に記載のコンピューティングデバイス。
JP2017505471A 2014-09-17 2014-09-17 シリコン貫通ビア(tsv)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ Active JP6657545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/056133 WO2016043738A1 (en) 2014-09-17 2014-09-17 DIE WITH INTEGRATED MICROPHONE DEVICE USING THROUGH-SILICON VIAS (TSVs)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535981A JP2017535981A (ja) 2017-11-30
JP6657545B2 true JP6657545B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=55533622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505471A Active JP6657545B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 シリコン貫通ビア(tsv)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10455308B2 (ja)
EP (1) EP3195358A4 (ja)
JP (1) JP6657545B2 (ja)
KR (1) KR20170059969A (ja)
CN (1) CN106716636B (ja)
TW (1) TW201630153A (ja)
WO (1) WO2016043738A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016022125A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Intel Corporation Method and apparatus for forming backside die planar devices and saw filter
US10200794B2 (en) * 2014-12-31 2019-02-05 Invensense, Inc. Ultrasonic operation of a digital microphone
US9868628B2 (en) * 2016-03-10 2018-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for CMOS-MEMS thin film encapsulation
GB2557717A (en) * 2016-10-12 2018-06-27 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Transducer packaging
US10170432B2 (en) 2017-04-20 2019-01-01 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure
US10988376B2 (en) * 2017-12-13 2021-04-27 Vanguard International Semiconductor Singapore Pte. Ltd. Monolithic integration of piezoelectric micromachined ultrasonic transducers and CMOS and method for producing the same
US10957626B2 (en) * 2017-12-19 2021-03-23 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Sensor device with carbon nanotube sensor positioned on first and second substrates
US10446200B2 (en) * 2018-03-19 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Memory device with configurable input/output interface
CN112334867A (zh) 2018-05-24 2021-02-05 纽约州立大学研究基金会 电容传感器
US10432158B1 (en) 2018-08-01 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for a chopper instrumentation amplifier
US11018098B2 (en) * 2018-08-31 2021-05-25 Micron Technology, Inc. Fabricated two-sided millimeter wave antenna using through-silicon-vias
US10797033B2 (en) * 2018-09-04 2020-10-06 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for high sensitivity TSV resistance measurement circuit
US11255902B2 (en) 2018-09-21 2022-02-22 Micron Technology, Inc. Apparatuses for selective TSV block testing
FR3090208B1 (fr) * 2018-12-18 2021-01-15 Commissariat Energie Atomique Microsysteme electromecanique comprenant un element actif pourvu d’une couche cœur structuree
DE102019200754A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Atlas Elektronik Gmbh Piezokeramisches Hydrophon mit metallischer Beschichtung
FR3097052B1 (fr) 2019-06-07 2021-07-02 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’une pluralité de résonateurs
CN110708623B (zh) * 2019-09-18 2020-12-18 潍坊歌尔微电子有限公司 一种麦克风校准方法以及麦克风封装结构
US11524890B2 (en) * 2019-10-31 2022-12-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages and methods of manufacturing the same
US11410949B2 (en) 2020-07-27 2022-08-09 Micron Technology, Inc. Memory devices with backside bond pads under a memory array
DE102020214925A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Polysilizium-SOI-Substrats mit einer Kavität
CN116490786A (zh) * 2021-01-29 2023-07-25 维耶尔公司 电子束检测

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522762B1 (en) * 1999-09-07 2003-02-18 Microtronic A/S Silicon-based sensor system
PL209935B1 (pl) * 1999-09-06 2011-11-30 Sonionmems As Układ czujnika na bazie krzemu do mikrofonu
CN1331220C (zh) * 2002-04-11 2007-08-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造电子器件的方法和电子器件
US7183215B2 (en) * 2004-07-21 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Etching with electrostatically attracted ions
JP2006211468A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体センサ
US20070158826A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corporation Semiconductor device
JP2009081624A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Rohm Co Ltd 半導体センサ装置
JP4705964B2 (ja) * 2008-02-21 2011-06-22 株式会社日立製作所 半導体装置
US8087153B2 (en) * 2008-06-24 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of an electromechanical transducer
KR101088400B1 (ko) * 2009-10-19 2011-12-01 주식회사 비에스이 부가적인 백 챔버를 갖는 실리콘 콘덴서 마이크로폰 및 그의 제조방법
DE102010006132B4 (de) * 2010-01-29 2013-05-08 Epcos Ag Miniaturisiertes elektrisches Bauelement mit einem Stapel aus einem MEMS und einem ASIC
US8237272B2 (en) 2010-02-16 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive pillar structure for semiconductor substrate and method of manufacture
JP4947168B2 (ja) * 2010-02-24 2012-06-06 オムロン株式会社 音響センサ
US8587078B2 (en) * 2010-04-06 2013-11-19 United Microelectronics Corp. Integrated circuit and fabricating method thereof
JP2012019322A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yamaha Corp コンデンサマイクロホン
US8321994B2 (en) * 2010-07-27 2012-12-04 Simtec, Co. Furniture slide
US9024977B2 (en) * 2010-08-02 2015-05-05 International Business Machines Corporation Resizing objects in regions of virtual universes
US9407997B2 (en) * 2010-10-12 2016-08-02 Invensense, Inc. Microphone package with embedded ASIC
JP4893860B1 (ja) * 2011-02-21 2012-03-07 オムロン株式会社 マイクロフォン
US8447057B2 (en) * 2011-03-18 2013-05-21 Analog Devices, Inc. Packages and methods for packaging MEMS microphone devices
TWI484835B (zh) * 2011-04-12 2015-05-11 Pixart Imaging Inc 微機電系統麥克風裝置及其製作方法
JP5758539B2 (ja) * 2012-02-27 2015-08-05 株式会社フジクラ 圧力センサモジュール及び蓋体
DE102012210052B4 (de) * 2012-06-14 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Hybrid integriertes Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US9029963B2 (en) * 2012-09-25 2015-05-12 Sand 9, Inc. MEMS microphone

Also Published As

Publication number Publication date
TW201630153A (zh) 2016-08-16
EP3195358A4 (en) 2018-04-25
US10455308B2 (en) 2019-10-22
CN106716636A (zh) 2017-05-24
WO2016043738A1 (en) 2016-03-24
CN106716636B (zh) 2021-05-28
US20170245035A1 (en) 2017-08-24
JP2017535981A (ja) 2017-11-30
EP3195358A1 (en) 2017-07-26
KR20170059969A (ko) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657545B2 (ja) シリコン貫通ビア(tsv)を使用したマイクロホンデバイスが一体化されているダイ
TWI585944B (zh) 在特殊應用積體電路(asic)上之微機電系統(mems)
US20230023328A1 (en) Integrated circuit package having wirebonded multi-die stack
KR101863462B1 (ko) 범프리스 빌드업 층을 위한 범프리스 다이 패키지 인터페이스
US9550670B2 (en) Stress buffer layer for integrated microelectromechanical systems (MEMS)
JP6279754B2 (ja) パッケージングされたダイ用のセラミック上アンテナ
JP6307154B2 (ja) 露出センサアレイを伴うセンサパッケージ及びその製造方法
JP2017535054A (ja) 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法
TWI614847B (zh) 可縮放之封裝體架構與相關聯技術及組態
TW201705401A (zh) 多層封裝技術
US10306372B2 (en) Fully wafer-level-packaged MEMS microphone and method for manufacturing the same
TWI532388B (zh) Microelectromechanical Microphone Packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250