JP6655928B2 - リリーフ弁 - Google Patents

リリーフ弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6655928B2
JP6655928B2 JP2015190259A JP2015190259A JP6655928B2 JP 6655928 B2 JP6655928 B2 JP 6655928B2 JP 2015190259 A JP2015190259 A JP 2015190259A JP 2015190259 A JP2015190259 A JP 2015190259A JP 6655928 B2 JP6655928 B2 JP 6655928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
axial direction
pressure passage
pressure
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067095A (ja
Inventor
岩崎 仁
仁 岩崎
明紀 阿部
明紀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2015190259A priority Critical patent/JP6655928B2/ja
Priority to KR1020160121230A priority patent/KR20170037825A/ko
Priority to CN201610855692.7A priority patent/CN106838400B/zh
Publication of JP2017067095A publication Critical patent/JP2017067095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655928B2 publication Critical patent/JP6655928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/024Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/24Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本発明は、リリーフ弁に係り、とりわけ従来とは異なる配置を可能にするリリーフ弁に関する。
特許文献1に開示されたバランス型リリーフ弁は、親弁の動作に先立って動作する子弁を設けることにより、優れた応答性を発揮することができる。バランス型リリーフ弁では、親弁及び子弁、さらには、子弁を動作させるためのピストンが、互いに平行な方向に動作し、且つ、高圧流体の流体圧は、親弁の動作方向と平行な方向から当該親弁に作用する。このようなリリーフ弁によれば、多数の構成要素を含むリリーフ弁を比較的簡易に構成することができる。
特開平11−159648号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたリリーフ弁は、油圧機器に取り付けられた状態において、高圧流体の流体圧が作用する方向に細長く延びる。リリーフ弁の設置環境によっては、このような態様での設置が困難となる状況も想定される。本願発明は、このような点を考慮してなされたものであり、高圧流体の流体圧が親弁の動作方向と非平行な方向から親弁に作用するリリーフ弁を簡易に構成することを目的とする。
本発明によるリリーフ弁は、
軸線方向における一側へ向けて先細りしたテーパ部分を有する親弁と、
前記軸線方向に移動可能に前記親弁を収容する収容孔が設けられた弁本体と、を備え、
前記弁本体は、前記軸線方向における前記一側へ移動した前記親弁の前記テーパ部分が当接する弁座を有し、
前記軸線方向における前記一側から前記収容孔に連通する低圧通路と、前記軸線方向と非平行な方向から前記収容孔に連通する高圧通路と、が前記弁本体に設けられ、
前記テーパ部分が前記軸線方向における他側から前記弁座に着座した閉弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は遮断され、前記高圧通路内の流体が前記親弁のテーパ部分に作用し、
前記テーパ部分が前記軸線方向における他側へ前記弁座から離座した開弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は連通する。
本発明による別のリリーフ弁は、
軸線方向における一側へ向けて先細りしたテーパ部分を有する親弁と、
前記軸線方向に移動可能に前記親弁を収容する収容孔が設けられた弁本体と、
前記親弁の前記軸線方向における他側に形成された背圧室を開閉する子弁と、
前記親弁に動作可能に支持されたピストンと、を備え、
前記弁本体は、前記軸線方向における前記一側へ移動した前記親弁の前記テーパ部分が当接する弁座を有し、
前記軸線方向における前記一側から前記収容孔に連通する低圧通路と、前記軸線方向に直交する方向から前記収容孔に連通する高圧通路と、が前記弁本体に設けられ、
前記親弁には、前記軸線方向に直交する方向に延びて前記高圧通路と連通する誘導孔と、前記誘導孔内に開口し且つ前記ピストンの前記軸線方向における前記一側となる一側端部が前記誘導孔内に位置するように前記ピストンを前記軸線方向に移動可能に収容する保持孔と、が設けられ、
前記ピストンは、前記高圧通路内の流体からの作用により、前記背圧室を開放するように前記子弁を押圧し、
前記誘導孔内に流入した前記高圧通路内の流体を前記背圧室に絞りを介して導く流路が前記ピストンに設けられ、
前記テーパ部分が前記軸線方向における他側から前記弁座に着座した閉弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は遮断され、前記高圧通路内の流体が前記親弁のテーパ部分に作用し、
前記テーパ部分が前記軸線方向における他側へ前記弁座から離座した開弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は連通する、リリーフ弁。
本発明によるリリーフ弁が、
前記親弁の前記軸線方向における他側に形成された背圧室を開閉する子弁と、
前記親弁に動作可能に支持されたピストンと、を更に備え、
前記ピストンは、前記高圧通路内の流体からの作用により、前記背圧室を開放するように前記子弁を押圧し、
前記高圧通路内の流体を前記背圧室に絞りを介して導く流路が形成されていてもよい。
本発明によるリリーフ弁において、前記親弁には、前記ピストンを前記軸線方向に移動可能に収容可能な保持孔と、前記保持孔と交差し且つ前記高圧通路と連通する誘導孔と、が形成されていてもよい。
本発明によるリリーフ弁において、前記ピストンは、前記親弁の前記保持孔内に配置され、前記ピストンの前記軸線方向における前記一側となる一側端部は、前記誘導孔内に位置していてもよい。
本発明によるリリーフ弁において、前記軸線方向に延びて前記流路をなす中空部が、前記ピストンに形成され、前記中空部は、前記誘導孔内に開口していてもよい。
本発明によるリリーフ弁において、前記誘導孔は、前記軸線方向に直交して延びるようにしてもよい。
本発明によるリリーフ弁が、
前記背圧室を前記軸線方向にける他側から区画する隔壁ブロックを、さらに備え、
前記隔壁ブロックには、前記軸線方向に延びる貫通孔が形成され、
前記軸線方向における前記他側となる前記貫通孔の開口縁部が、前記子弁を受ける弁座を形成し、
前記ピストンの前記軸線方向における前記他側となる他側端部は、前記貫通孔内に位置していてもよい。
本発明によれば、高圧流体の流体圧が親弁の動作方向と非平行な方向から作用するリリーフ弁を簡易に構成することができる。
図1は、本発明の一実施の形態を説明するための図であって、リリーフ弁を示す縦断面図である。 図2は、図1のリリーフ弁が適用される油圧機器の一例を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。以下においては、本発明の一実施の形態として、高圧通路に連通する油流路内の圧力が設定値以上となった場合に、高圧通路を低圧通路に連通させるリリーフ弁10について説明する。このリリーフ弁10では、油流路内の圧力が設定値よりも大きくなった場合、当該油圧流路内の油が、高圧通路HPから低圧通路LPに流れ、低圧通路LPに連通した油流路に排出される。これにより、高圧通路に連通する油流路内の圧力を設定値未満に維持することができる。
なお、本件で用いる「高圧」及び「低圧」とは、二つの流体の圧力を比較した場合に、当該流体が用いられる機器全体の構成や用途に依存して通常の傾向として高圧となる圧力に対して「高圧」との用語を用い、低圧となる部位に対して「低圧」との用語を用いる。したがって、「高圧通路」内の流体の圧力は、「低圧通路」内の流体の圧力よりも高くなる傾向を示すが、必ずしも常に、低圧通路内の圧力よりも高く維持されていなくてもよい。
図2には、リリーフ弁10が適用される油圧機器90の一例が示されている。この油圧機器90は、アクチュエータ91と、アクチュエータ91を駆動する油圧回路92と、を含む建設機械である。油圧回路92は、方向切換弁としてのスプール弁93と、スプール弁93に固定された電磁比例弁96とリリーフ弁10と、を有している。スプール弁93は、弁ブロック94と、弁ブロック94のスプール収容孔SH内に設けられたスプール95と、を有している。スプール95は、細長状の部材である。スプール95は、弁ブロック94内において、その軸線と平行な方向に移動可能となっている。この結果、弁ブロック94は、全体的に細長い輪郭を有している。
弁ブロック94は、供給通路SL、タンク通路TL、アクチュエータ通路ALを有している。供給通路SLは、ポンプ等の油圧源に連通しており、通常、高圧に維持されている。アクチュエータ通路ALは、スプール収容孔SHに通じている。スプール95には、切欠が設けられている。スプール95が動作することにより、供給通路SLがアクチュエータ通路ALに接続される。弁ブロック94は、スプール95の両端をそれぞれ収容する一対の圧力室を有している。
各圧力室に対応して設けられた電磁比例弁96は、対応する圧力室への制御油の給排を制御する。一方、図2に示された例において、リリーフ弁10は、アクチュエータ通路AL及びタンク通路TLに接続している。そして、リリーフ弁10は、アクチュエータ通路AL内の圧力が、所定の圧力以上となった場合に、アクチュエータ通路AL内の油をタンク通路TLに接続する。
一般的に、電磁比例弁やリリーフ弁は、その弁体が動作する方向に長細い輪郭を有するようになる。通常、駆動用の電磁比例弁では、当該電磁比例弁の弁体の動作方向を、被駆動体(例えばスプール弁93)の動作方向に揃えて配置することが、電磁比例弁の構成の簡易化及び強度の観点から好ましい。また、同様に、リリーフ弁についても、当該リリーフ弁の弁体の動作方向が高圧通路から流体圧を作用される方向に揃っていることが、リリーフ弁の構成の簡易化及び強度の観点から好ましい。
しかしながら、スプール弁93の設置環境によっては、スプール弁93の長手方向に沿ってスプール弁93から延び出すように、電磁比例弁96やリリーフ弁10を配置することができないこともある。図2に示された例では、電磁比例弁96及びリリーフ弁10は、その長手方向がスプール弁93の長手方向と直交するよう、スプール弁93に取り付けられている。
図1に示された例において、リリーフ弁10は、軸線方向ADに長細い輪郭を有している。軸線方向ADは、後述する親弁50が動作する方向である。そして、図示されたリリーフ弁10には、高圧流体の流体圧が親弁の動作方向ADと非平行な方向から作用する。より具体的には、このリリーフ弁10は、高圧流体であるアクチュエータ通路ALからの油を軸線方向ADと直交する方向から受け、必要に応じて、この油を軸線方向ADに対面するタンク通路TLに排出する。
ここで説明するリリーフ弁10は、このような使用態様に対して適した構成を有している。すなわち、ここで説明するリリーフ弁10は、高圧流体の流体圧を親弁の動作方向と非平行な方向から作用されて動作するリリーフ弁であって、このリリーフ弁10には、以下に説明するように、その構成を簡易化するための工夫がなされている。以下、リリーフ弁10について詳述する。
図1に示すように、リリーフ弁10は、収容孔Hが形成された弁本体20と、弁本体20の収容孔H内に配置された親弁50と、を有している。親弁50は、弁本体20内で軸線方向ADに移動可能となっている。弁本体20には、軸線方向ADにおける一側から収容孔Hに連通する低圧通路(低圧ポート)LPと、軸線方向ADと非平行な方向から収容孔Hに連通する高圧通路(高圧ポート)HPとが、形成されている。弁本体20が、収容孔Hにおける一側(図1における下側)に移動した閉弁状態で、高圧通路HPは低圧通路LPから遮断される。弁本体20が、収容孔Hにおける他側(図1における上側)に移動した開弁状態で、高圧通路HPは低圧通路LPと連通する。ここで高圧通路HPは、図2におけるアクチュエータ通路ALと接続する。一方、低圧通路LPは、図2におけるタンク通路ALと接続する。
また、リリーフ弁10は、バランス型リリーフ弁として構成されている。すなわち、リリーフ弁10は、親弁50に先立って動作する子弁70と、子弁70に作用するピストン60と、を備えている。また、ピストン60及び子弁70も、弁本体20の内部に収容されている。とりわけ、子弁70は、弁本体20の子弁収容孔VHに収容されている。リリーフ弁10は、弁本体20で収容孔H及び子弁収容孔VHを区画する隔壁ブロック40を、さらに有している。
以上の弁本体20及び隔壁ブロック40は、典型的には、親弁50、ピストン60及び子弁70とともに、耐久性を有する金属によって製造される。また、リリーフ弁10は、各構成要素の間を密封するための密封部材(例えばOリング)81,82と、当該リリーフ弁10が設置される箇所との間を密封するための密封部材(例えばOリング)83,84,85と、を更に有している。
以下、リリーフ弁10を構成する各構成要素について説明していく。まず、弁本体20及び隔壁ブロック40について説明する。
弁本体20は、上述したように、収容孔Hと、子弁収容孔VHと、収容孔Hを軸線方向ADにおける一側に開放する低圧通路LPと、収容孔Hを軸線方向ADと非平行な方向、図示された例では軸線方向ADに直交する方向に収容孔Hを開放する高圧通路HPと、を有している。一例として、断面円形状の高圧通路HPが、弁本体20に複数設けられる。複数の高圧通路HPは、軸線方向ADを中心とした円周上に等間隔をあけて配置される。収容孔H、子弁収容孔VH、高圧通路HP及び低圧通路LPは、一例として、円筒状の内輪郭を有する。
図1に示された例において、弁本体20は、筒状のベース22と、ベース22に固定されたソケット24及び調整ねじ部材26と、を有している。ソケット24は、軸線方向ADにおける一側からベース22に固定されている。ソケット24は、筒状の部材である。ソケット24に、高圧通路HP及び低圧通路LPが形成されている。また、ベース22及びソケット24によって形成される内部空間内に、隔壁ブロック40が設けられている。ソケット24と隔壁ブロック40とによって、収容孔Hが区画されている。収容孔Hのうちの親弁50よりも軸線方向ADにおける一側となる領域は、低圧通路LPに連通する。一方、収容孔Hのうちの親弁50よりも軸線方向ADにおける他側となる領域は、背圧室BPを形成している。背圧室BPは、弁本体20の内周面、隔壁ブロック40及び親弁50によって、区画されている。
調整ねじ部材26は、軸線方向ADにおける他側からベース22に固定されている。調整ねじ部材26は、ベース22の軸線方向ADにおける他側への開口を閉鎖している。調整ねじ部材26は、一方の開口が閉鎖された筒状の部材である。調整ねじ部材26の外周面には雄ねじ26aが形成されている。この雄ねじ26aは、ベース22の内周面に形成された雌ねじ22aと螺合する。ベース22と隔壁ブロック40と調整ねじ部材26とによって、子弁収容孔VHが区画されている。ベース22には、排出通路DPが設けられている。排出通路DPは、子弁収容孔VH内の油を排出する。排出通路DPは、リリーフ弁10の外部において、低圧通路LPに連通していてもよい。
調整ねじ部材26をベース22に対して相対回転させることにより、調整ねじ部材26のベース22に対する軸線方向ADにおける相対位置が変化する。すなわち、ベース22への調整ねじ部材26の螺合位置を変化させることによって、子弁収容孔VHの軸線方向ADの沿った内寸法を調節することができる。
調整ねじ部材26の雄ねじ26aには、ナット28も螺合している。ナット28は、ベース22よりも軸線方向ADにおける他側に位置している。ナット28が、調整ねじ部材26の雄ねじ26aに螺合し、且つ、軸線方向ADにおける他側からベース22に当接することで、調整ねじ部材26のベース22に対する回転を防止し、これにより、調整ねじ部材26のベース22に対する相対位置を固定することができる。
隔壁ブロック40は、図示された例において、ソケット24の内周面に形成された段部24aと、ベース22の軸線方向ADにおける一側端面22bと、に当接して位置決めされている。貫通孔41は、軸線方向ADと平行に延びている。隔壁ブロック40には、貫通孔41が形成されている。貫通孔41の軸線方向ADにおける一側端は、収容孔H内に開口し、貫通孔41の軸線方向ADにおける他側端は、子弁収容孔VH内に開口している。
次に、親弁50及びピストン60について説明する。
親弁50は、弁本体20の収容孔H内に軸線方向ADへ移動可能に配置されている。親弁50は、柱状に形成され、中心軸線CAを有している。一例として、親弁50は、概ね円柱状の輪郭を有し、中心軸線CAに直交する断面において円形状となっている。図示された例において、中心軸線CAは、軸線方向ADと平行に延びている。上述した隔壁ブロック40の貫通孔41は、その中心軸線が、親弁50の中心軸線CAと一直線上に位置するよう、配置されている。
親弁50には、軸線方向ADに延びる保持孔51と、保持孔51と交差する誘導孔52とが形成されている。保持孔51は、中心軸線CA上に形成されている。一方、誘導孔52は、軸線方向ADと非平行な方向に延びている。図示された例において、誘導孔52は、軸線方向ADと直交する方向に延びている。誘導孔52は、親弁50の軸線方向ADに延びた側面上で、開口している。誘導孔52は、高圧通路HPと連通している。図示された例において、軸線方向ADに沿った親弁50の位置に依存することなく、誘導孔52と高圧通路HPとの連通状態が維持される。また、複数の高圧通路HPが設けられる場合には、中心軸線CAから放射線状に延び出す複数の誘導孔52が設けられていてもよい。また、親弁50の軸線方向ADにおける他側端面に、凹部53が形成されている。
親弁50は、軸線方向ADにおける一側の端部に、軸線方向ADにおける一側に向けて先細りするテーパ部分55を有している。テーパ部分55は、親弁50が軸線方向ADにおける一側へ移動した際に、弁本体20に当接する。テーパ部分55は、弁本体20のうちの低圧通路LPを形成する壁部の周縁に周状に当接する。すなわち、弁本体20のうちの低圧通路LPを形成する壁部の周縁部は、弁座31をなしている。図1に示されているように、親弁50が、軸線方向ADにおける一側に移動することで、テーパ部分55が、弁本体20の弁座31に着座する。この状態が、リリーフ弁10の閉弁状態である。閉弁状態において、低圧通路LPと高圧通路HPは、互いから遮断される。一方、親弁50が、軸線方向ADにおける他側に移動すると、テーパ部分55が、弁本体20の弁座31から離座し、高圧通路HPと低圧通路LPとが連通する。この状態が、リリーフ弁10の開弁状態である。
なお、図示された例において、高圧通路HPを形成する弁本体20の壁部と、高圧通路HPを形成する弁本体20の壁部との間に、軸線方向ADに対して傾斜した傾斜壁部30が形成されている。傾斜壁部30は、軸線方向ADにおける一側へ向けて縮径している。傾斜壁部30の軸線方向ADにおける一側端での内周形状は、親弁50のテーパ部分55の一側端での外周形状よりも大きい。したがって、図1に示された閉弁状態において、テーパ部分55の一側端は、傾斜壁部30を貫通して、低圧通路LPまで入り込むことができる。一方、傾斜壁部30の軸線方向ADにおける一側端での内周形状は、親弁50のテーパ部分55の他側端での外周形状よりも小さい。したがって、図1に示された閉弁状態において、テーパ部分55の一側端と他側端との間となる中間部分が、弁座31をなす傾斜壁部30の一側端に周状に当接することができる。
なお、弁本体20の傾斜壁部30は、親弁50のテーパ部分55よりも、軸線方向ADに対して大きな角度で傾斜している。したがって、図1に示された閉鎖状態において、テーパ部分55のうちの、弁座31よりも軸線方向ADにおける他側に位置する部分は、高圧通路HPに通じており、高圧通路HP内の油は、このテーパ部分55に作用する。テーパ部分55が、軸線方向ADにおける一側へ向けて先細りする形状であることから、高圧通路HP内の油は、軸線方向ADに沿って他側へ向けて押圧するように、すなわち弁座31から離座させる向きに、親弁50に作用する。
次に、ピストン60は、親弁50によって軸線方向ADに移動可能に保持されている。ピストン60は、親弁50の保持孔51に挿入されている。ピストン60は、保持孔51内で、中心軸線CA上を移動することができる。ピストン60は、軸線方向ADにおける一側に位置する一側筒状部61と、軸線方向ADにおける他側に位置する他側軸状部62と、一側筒状部61及び他側軸状部62の間に位置するつば部63と、を有している。ピストン60は、軸線方向ADにおける他側から保持孔51に挿入されている。一側筒状部61が、保持孔51内に位置している。つば部63は、円板状に形成された部位である。つば部63は、一側筒状部61及び他側軸状部62より大きな外寸法を有している。つば部63は、保持孔51の内寸法よりも大きな外寸法を有しており、保持孔51内に入ることはできない。すなわち、つば部63及び他側軸状部62は、親弁50よりも軸線方向ADにおける他側に位置している。また、つば部63は、隔壁ブロック40の貫通孔41の内寸法よりも大きな外寸法を有しており、貫通孔41内に入ることはできない。すなわち、つば部63は、隔壁ブロック40よりも軸線方向ADにおける一側に位置している。他側軸状部62は、一側筒状部61と同軸上に配置され、したがって、中心軸線CA上を延びている。他側軸状部62は、隔壁ブロック40の貫通孔41に軸線方向ADにおける一側から挿入されている。他側軸状部62の外寸法は、貫通孔41の内寸法よりも小さい。他側軸状部62と貫通孔41との間には、を油が通過可能な隙間が形成されている。
リリーフ弁10は、ピストン60を親弁50に対して軸線方向ADにおける他側に付勢する付勢部材として、コイル状の調圧ばね45を有している。ピストン60の一側筒状部61は、調圧ばね45を挿通して、保持孔51内に進入している。したがって、調圧ばね45は、親弁50の凹部53の底面と、ピストン60のつば部63と、の間で、ピストン60上に保持されている。この結果、調圧ばね45は、ピストン60を親弁50に対して軸線方向ADにおける他側に付勢している。
なお、上述したように、親弁50には凹部53が設けられている。親弁50が、軸線方向ADにおける他側に移動した際、つば部63及び調圧ばね45は、この凹部53に入り込むことができる。したがって、つば部63及び調圧ばね45が、親弁50の軸線方向ADへの移動を阻害することはない。
ところで、リリーフ弁10には、高圧通路HP内の油を背圧室BPに導く流路65が形成されている。図示された例においては、この流路65は、ピストン60の中空部61a及び親弁50の誘導孔52によって、形成されている。図示された例において、ピストン60の一側筒状部61は、中空筒状であり、中空部61aを有している。ピストン60の軸線方向ADにおける一側に位置する一側端部61aは、一側筒状部61によって形成され、誘導孔52内に開口している。一方、中空部61aは、軸線方向ADにおいてピストン60の途中までしか形成されていない。しかしながら、ピストン60には、中空部61aを側方に開口させる絞り66が、形成されている。したがって、高圧通路HP内の油は、誘導孔52及び中空部61aの内部を流れ、絞り66を介して背圧室BPに放出される。
次に、子弁70について説明する。子弁70は、ベース22と調整ねじ部材26と隔壁ブロック40とによって区画された収容孔H内に収容されている。子弁70は、軸線方向ADにおける一側に位置する頭部71と、軸線方向ADにおける他側に位置する他側部72と、を有している。頭部71は、円錐状の輪郭を有している。頭部71は、軸線方向ADにおける一側へ向けて先細りしている。他側部72は、軸線方向ADに沿って延びる柱状の輪郭を有している。子弁70は、その軸線が、親弁50の中心軸線CA上に位置するよう、配置されている。頭部71は、他側部72との接続位置において、他側部72よりも太くなっている。
リリーフ弁10は、子弁70を軸線方向ADにおける一側に向けて付勢する付勢部材として、コイル状の調整ばね46を有している。子弁70の他側部72は、調整ばね46に挿入されている。調整ばね46は、他側部72の他側面と、調整ねじ部材26の底面と、の間に配置されている。この結果、調整ばね46は、子弁70を弁本体20に対して軸線方向ADにおける一側に付勢している。
子弁70の軸線方向ADにおける一側端は、隔壁ブロック40の貫通孔41内に挿入されている。頭部71の軸線方向ADにおける一側端は、貫通孔41の内寸法よりも細い。頭部71の軸線方向ADにおける他側端は、貫通孔41の内寸法よりも太い。したがって、子弁70が軸線方向ADにおける他側に付勢されることで、子弁70が、貫通孔41の軸線方向ADにおける他側となる他側開口の周縁に周状に当接する。すなわち、軸線方向ADにおける他側となる貫通孔41の開口縁部が、子弁70を受ける子弁弁座32を形成する。子弁70が子弁弁座32に着座することにより、背圧室BPが子弁収容孔VHから区画される。すなわち、背圧室BPが、子弁70によって子弁収容孔VHから遮断される。
なお、図1に示すように、リリーフ弁10の閉弁状態において、調圧ばね45の付勢力により、ピストン60の軸線方向ADにおける他側端は、隔壁ブロック40の貫通孔41内において、子弁70の軸線方向ADにおける一側端に当接している。ただし、調圧ばね45の付勢力は、調整ばね46の付勢力よりも弱い。したがって、後述するリリーフ動作を行っていない場合、子弁70は、子弁弁座32に着座した状態を維持して、背圧室BPを閉鎖することができる。
次に以上のような構成からなるリリーフ弁10の動作について説明する。
図1に示されたリリーフ弁10の閉弁状態において、高圧通路HPの油は、親弁50のテーパ部分55に作用して、親弁50を軸線方向ADにおける他側へ付勢する。しかしながら、調整ばね46の付勢力及び背圧室BP内の圧力が、低圧通路LP内の圧力よりも十分に高く設定されることにより、高圧通路HP内の圧力が想定された通常の範囲内となっている場合、親弁50は、弁座31に着座した状態に維持される。すなわち、リリーフ弁10は、閉弁状態に維持され、高圧通路HPは、低圧通路LPから遮断される。
一方、高圧通路HP内の油の圧力が上昇すると、この圧力は、ピストン60を軸線方向ADにおける他側へ付勢する。高圧通路HP内の油の圧力が、予め設定した値以上になると、ピストン60が、調圧ばね45の付勢力に抗して子弁70を軸線方向ADにおける他側へ押し、子弁70は子弁弁座32から離座する。これにより、背圧室BP内の油が子弁収容孔VH内に流れ込む。子弁収容孔VHに流れ込んだ油は、排出通路DPを介して排出される。また、高圧通路HPの油は、誘導孔52及び中空部61aからなる流路65を経由して、背圧室BP内に流れ込む。この油の流れによって、高圧通路HP内の圧力をいくらか低下させることができる。
さらに、油は、背圧室BP内に流れ込む際、絞り66を通過するため、背圧室BP内の圧力は低下する。高圧通路HP内の圧力が、予め設定した値以上になると、高圧通路HPから背圧室BP内に流れる油量が多くなり、背圧室BP内の圧力が大きく低下する。この結果、高圧通路HP内の油が親弁50のテーパ部分55に作用して親弁50を軸線方向ADにおける他側に押す力と、低圧通路LP内の油が親弁50を軸線方向ADにおける他側に押す力との総和が、背圧室BP内の油が親弁50を軸線方向ADにおける一側に押す力と、調圧ばね45が親弁50を軸線方向ADにおける一側に押す力との総和よりも大きくなる。このとき、親弁50は、軸線方向ADにおける他側に移動し、テーパ部分55が弁座31から離座する。リリーフ弁10は、開弁状態となり、高圧通路HPが低圧通路LPと連通する。
リリーフ弁10が、開弁すると、高圧通路HP内の油が低圧通路LP内に流れ、高圧通路HP内の圧力が迅速に低下する。これにより、高圧通路HPおよび高圧通路HPに連通する通路又は回路が、高圧に晒され続けることを回避することができる。
高圧通路HP内の油が低圧通路LPに流れて、高圧通路HP内の圧力が低下すると、高圧通路HP内の油が親弁50のテーパ部分55に作用して親弁50を軸線方向ADにおける他側に押す力と、低圧通路LP内の油が親弁50を軸線方向ADにおける他側に押す力との総和が、背圧室BP内の油が親弁50を軸線方向ADにおける一側に押す力と、調圧ばね45が親弁50を軸線方向ADにおける一側に押す力との総和よりも小さくなる。このとき、親弁50は、軸線方向ADにおける一側に移動し、テーパ部分55が弁座31に着座する。リリーフ弁10は、閉弁状態となり、高圧通路HPは低圧通路LPから遮断される。
ところで、低圧通路LP内の圧力が、高圧通路HP内の圧力よりも高くなることも想定され得る。このとき、低圧通路LPの圧力は、親弁50に対して軸線方向ADにおける一側から作用する。つまり、低圧通路LPの圧力は、親弁50を軸線方向ADにおける他側へ押す力として、極めて効率的に、親弁50に負荷される。これにより、親弁50が軸線方向ADにおける他側へ移動すると、リリーフ弁10は開弁状態となる。低圧通路LPが高圧通路HPと連通し、低圧通路LP内の油が高圧通路HPへ流れ込むことにより、低圧通路LP内の圧力を適正値まで迅速に低下させることができる。
なお、リリーフ圧力、すなわちリリーフ弁10が開弁するようになる高圧通路HP内の圧力設定値は、調整ねじ部材26の位置を調節することによって、制御することができる。調整ねじ部材26の位置は、ナット28を調整ねじ部材26に対して緩めた後に、調整ねじ部材26をベース22に対して回転させることにより、調節することができる。調整ねじ部材26のベース22に対する位置を調節することによって、調整ばね46が子弁70を付勢する付勢力を制御することができる。したがって、リリーフ弁10のリリーフ圧力を調節することができる。
以上に説明してきたように、本実施の形態において、リリーフ弁10は、軸線方向ADにおける一側へ向けて先細りしたテーパ部分55を有する親弁50と、軸線方向ADに移動可能に親弁50を収容する収容孔Hが設けられた弁本体20と、を有している。弁本体20は、軸線方向ADにおける一側へ移動した親弁50のテーパ部分55が当接する弁座31を有している。弁本体20には、軸線方向ADにおける一側から収容孔Hに連通する低圧通路LPと、軸線方向ADと非平行な方向から収容孔Hに連通する高圧通路HPが、設けられている。テーパ部分55が軸線方向ADにおける他側から弁座31に着座した閉弁状態において、低圧通路LPと高圧通路HPは遮断される。一方、テーパ部分55が軸線方向ADにおける他側へ弁座31から離座した開弁状態において、低圧通路LPと高圧通路HPは連通する。そして、このリリーフ弁10では、閉弁状態において、高圧通路HP内の流体が親弁50のテーパ部分55に作用する。本実施の形態によれば、高圧流体の流体圧が親弁20の動作方向と非平行な方向から作用するリリーフ弁10を、簡易に構成することができる。
また、本実施の形態において、リリーフ弁10は、軸線方向ADに沿った親弁50の他側に形成された背圧室BPを開閉する子弁70と、親弁50に動作可能に支持されたピストン60と、を更に有している。ピストン60は、高圧通路HP内の流体からの作用により、背圧室BPを開放するように子弁70を押圧する。高圧通路HP内の流体を背圧室BPに絞り66を介して導く流路65が形成されている。このリリーフ弁10では、高圧通路HP内の流体からの作用により、親弁50に先立って、子弁70が動作する。子弁70の動作にともなって、背圧室BPの流体圧が低下し、この圧力低下が、親弁50の動作を引き起こす。このような本実施の形態によれば、高圧通路HP内の流体圧上昇に対して優れた応答性を示すことができる。
さらに、本実施の形態によれば、親弁50には、ピストン60を軸線方向ADに移動可能に収容可能な保持孔51と、保持孔51と交差し且つ高圧通路HPと連通する誘導孔52と、が形成されている。このような本実施の形態よれば、高圧流体の流体圧が親弁50の動作方向ADと非平行な方向から作用するリリーフ弁10において、簡易な構成によって、高圧流体の流体圧をピストン60に作用させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、ピストン60は、親弁50の保持孔51内に配置され、ピストン60の軸線方向ADにおける一側となる一側端部60aは、誘導孔52内に位置する。このような本実施の形態よれば、高圧流体の流体圧が親弁50の動作方向ADと非平行な方向から作用するリリーフ弁10において、簡易な構成を用いながら安定して、高圧流体の流体圧をピストン60に作用させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、軸線方向ADに延びて流路65をなす中空部61aが、ピストン60に形成されている。中空部61aは、誘導孔52内に開口している。このような本実施の形態よれば、高圧流体の流体圧が親弁50の動作方向ADと非平行な方向から作用するリリーフ弁10において、簡易な構成を用いながら、高圧通路HP内の流体を安定して背圧室BPに導くことができる流路65を確保することができる。
さらに、本実施の形態によれば、誘導孔52は、軸線方向ADに直交して延びている。このような本実施の形態よれば、高圧流体の流体圧が親弁50の動作方向ADと非平行な方向から作用するリリーフ弁10において、誘導孔52と高圧通路HPとの連通を安定して確保することができ、且つ、簡易な構成を用いながら安定して、高圧流体の流体圧をピストン60に作用させることができる。
以上、本発明を図示する一実施の形態に基づいて説明したが、上述した一実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。
例えば、上述した一実施の形態において、保持孔51の一側端部が、誘導孔52内に位置する例を示したが、この例に限られない。保持孔51の一側端部が、誘導孔52を横断して、テーパ部分55を貫通しないようにテーパ部分55内まで延び入っていてもよい。この変形例においては、ピストン60の一側端部60aが、保持孔51のテーパ部分55内に形成された部分によっても支持され、且つ、中空部61aが、誘導孔52内に位置する部分に開口するようにしてもよい。
また、上述した一実施の形態において、隔壁ブロック40が、弁本体20とは別体として設けられている例を示したが、この例に限られず、隔壁ブロック40が、弁本体20をなすいずれかの要素(例えばベース22やソケット24)と、一体的に形成されていてもよい。
HP 高圧通路
LP 低圧通路
BP 背圧室
H 収容孔
DP 排出通路
AD 軸線方向
CA 中心軸線
10 リリーフ弁
20 弁本体
22 ベース
22a 雌ねじ
22b 端面
24 ソケット
24a 段部
26 調整ねじ部材
26a 雄ねじ
28 ナット
30 傾斜壁部
31 弁座
32 子弁弁座
40 隔壁ブロック
41 貫通孔
45 調圧ばね
46 調整ばね
50 親弁
51 保持孔
52 誘導孔
53 凹部
55 テーパ部分
60 ピストン
60a 一側端部
60b 他側端部
61 一側筒状部
61a 中空部
62 他側軸状部
63 つば部
65 流路
66 絞り
70 子弁
71 頭部
72 他側部
AL アクチュエータ通路
AL タンク通路
SL 供給通路
VH 子弁収容孔
90 油圧機器
91 アクチュエータ
92 油圧回路
93 スプール弁
94 弁ブロック
95 スプール
96 電磁比例弁

Claims (3)

  1. 軸線方向における一側へ向けて先細りしたテーパ部分を有する親弁と、
    前記軸線方向に移動可能に前記親弁を収容する収容孔が設けられた弁本体と、
    前記親弁の前記軸線方向における他側に形成された背圧室を開閉する子弁と、
    前記親弁に動作可能に支持されたピストンと、を備え、
    前記弁本体は、前記軸線方向における前記一側へ移動した前記親弁の前記テーパ部分が当接する弁座を有し、
    前記軸線方向における前記一側から前記収容孔に連通する低圧通路と、前記軸線方向に直交する方向から前記収容孔に連通する高圧通路と、が前記弁本体に設けられ、
    前記親弁には、前記軸線方向に直交する方向に延びて前記高圧通路と連通する誘導孔と、前記誘導孔内に開口し且つ前記ピストンの前記軸線方向における前記一側となる一側端部が前記誘導孔内に位置するように前記ピストンを前記軸線方向に移動可能に収容する保持孔と、が設けられ、
    前記ピストンは、前記高圧通路内の流体からの作用により、前記背圧室を開放するように前記子弁を押圧し、
    前記誘導孔内に流入した前記高圧通路内の流体を前記背圧室に絞りを介して導く流路が前記ピストンに設けられ、
    前記テーパ部分が前記軸線方向における他側から前記弁座に着座した閉弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は遮断され、前記高圧通路内の流体が前記親弁のテーパ部分に作用し、
    前記テーパ部分が前記軸線方向における他側へ前記弁座から離座した開弁状態において、前記低圧通路と前記高圧通路は連通する、リリーフ弁。
  2. 前記軸線方向に延びて前記流路をなす中空部が、前記ピストンに形成され、
    前記中空部は、前記誘導孔内に開口する、請求項に記載のリリーフ弁。
  3. 前記背圧室を前記軸線方向にける他側から区画する隔壁ブロックを、さらに備え、
    前記隔壁ブロックには、前記軸線方向に延びる貫通孔が形成され、
    前記軸線方向における前記他側となる前記貫通孔の開口縁部が、前記子弁を受ける弁座を形成し、
    前記ピストンの前記軸線方向における前記他側となる他側端部は、前記貫通孔内に位置する、請求項1又は2に記載のリリーフ弁。
JP2015190259A 2015-09-28 2015-09-28 リリーフ弁 Active JP6655928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190259A JP6655928B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 リリーフ弁
KR1020160121230A KR20170037825A (ko) 2015-09-28 2016-09-22 릴리프 밸브
CN201610855692.7A CN106838400B (zh) 2015-09-28 2016-09-27 释放阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190259A JP6655928B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 リリーフ弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067095A JP2017067095A (ja) 2017-04-06
JP6655928B2 true JP6655928B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58494297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190259A Active JP6655928B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 リリーフ弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6655928B2 (ja)
KR (1) KR20170037825A (ja)
CN (1) CN106838400B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7078140B2 (ja) * 2019-02-07 2022-05-31 株式会社島津製作所 圧力制御弁
JP7147881B2 (ja) * 2019-02-08 2022-10-05 株式会社島津製作所 圧力制御弁およびこの圧力制御弁を備えた油圧パイロット式電磁比例コントロールバルブ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211458B2 (ja) * 1971-10-30 1977-03-31
JPH03199782A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 圧力制御弁
DE4426385C2 (de) * 1994-07-26 1998-02-26 Mannesmann Sachs Ag Hydraulischer, regelbarer Schwingungsdämpfer
JP3452474B2 (ja) 1997-11-28 2003-09-29 株式会社ナブコ バランス形リリーフ弁
JP2005163860A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Bosch Rexroth Corp リリーフ機能付き方向切換弁
JP2008115978A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Yoshitake Inc パイロット式電磁弁
CN203656208U (zh) * 2013-12-20 2014-06-18 杨新葵 先导压差式低能耗大流量电磁阀
CN104075015A (zh) * 2014-06-13 2014-10-01 苏州固基电子科技有限公司 密封电磁阀
CN203906969U (zh) * 2014-06-25 2014-10-29 上海星地环保设备有限公司 电磁阀
CN104455650B (zh) * 2014-09-30 2016-08-17 宁波星箭航天机械有限公司 先导式电磁阀
CN204512613U (zh) * 2015-04-01 2015-07-29 余姚市三力信电磁阀有限公司 利用低功率高推力转换器的电磁阀

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170037825A (ko) 2017-04-05
CN106838400B (zh) 2020-05-05
JP2017067095A (ja) 2017-04-06
CN106838400A (zh) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770320B2 (ja) 環状ポペット逆止弁を備えた調節弁
JP2009036336A (ja) 流量制御弁
JP6655928B2 (ja) リリーフ弁
KR20120105482A (ko) 자기 밸브 및 상기 타입의 자기 밸브를 구비한 운전자 보조 장치
JP5598706B2 (ja) リリーフバルブ
JP2006329333A (ja) エアオペレイトバルブ
EP3002464B1 (en) Hydraulic valve
JP2009185924A (ja) 定流量弁
JP2007107513A (ja) 燃料噴射弁
JP4988775B2 (ja) ハイドロリック式の弁アッセンブリ
KR20170136427A (ko) 유량 조정 밸브 및 밸브 구조체
JP6966961B2 (ja) 制御弁
JP7237969B2 (ja) 減圧弁
US20210190222A1 (en) Relief valve
JP4986884B2 (ja) ロードセンシングバルブ
JP6572067B2 (ja) 複合弁及びそれを用いたソレノイドバルブ
WO2022004425A1 (ja) リリーフ弁
KR20160055281A (ko) 연료 분사 펌프
JP4944862B2 (ja) 差圧式調圧弁
JP2009209999A (ja) 制御弁装置
US20180224023A1 (en) Unidirectional flow control valve
JP7346037B2 (ja) 流量制御弁
WO2019172131A1 (ja) 制御弁
JP6949580B2 (ja) 油圧制御装置
JP5869271B2 (ja) ダイヤフラム弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250