JP6655771B1 - 非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患に対するリソバクチンとアミノグリコシド類の組み合わせ - Google Patents

非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患に対するリソバクチンとアミノグリコシド類の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6655771B1
JP6655771B1 JP2019544033A JP2019544033A JP6655771B1 JP 6655771 B1 JP6655771 B1 JP 6655771B1 JP 2019544033 A JP2019544033 A JP 2019544033A JP 2019544033 A JP2019544033 A JP 2019544033A JP 6655771 B1 JP6655771 B1 JP 6655771B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysobactin
combination
mastitis
neomycin
streptococcus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508299A (ja
Inventor
シファー,グイド
フォルカー,ステファン
ドーブ,ゲルト
ヴィール,ヴォルフガング
クーベリング,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Animal Health GmbH
Original Assignee
Bayer Animal Health GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Animal Health GmbH filed Critical Bayer Animal Health GmbH
Application granted granted Critical
Publication of JP6655771B1 publication Critical patent/JP6655771B1/ja
Publication of JP2020508299A publication Critical patent/JP2020508299A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患の治療において使用するための、リソバクチンとアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関する。本発明は、非ヒト動物の乳房炎の治療に関して特に有用であることが分かった。特に、ウシ乳房炎は、本発明により充分に対処することができる。

Description

本発明は、非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患の治療において使用するための、リソバクチンとアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関する。本発明は、非ヒト動物の乳房炎の治療に関して特に有用であることが分かった。特に、ウシ乳房炎は、本発明により充分に対処することができる。
乳房炎は、乳房組織の炎症であり、そして、乳牛の最も頻繁で費用のかかる疾患であり続けている。乳房炎に起因する金銭的損失は、該疾患の無症状期と臨床期の両方で生じる。無症状の乳房炎によって引き起こされる損失は充分に実証されている。50,000細胞/mLを超える体細胞数(SCC)が各々2倍になると、最初の泌乳牛及びそれ以降の乳牛において、それぞれ、1日あたり0.4kg及び0.6kgの牛乳が失われる(Hortet P, H. Seegers. 1998. Calculated milk production losses associated with elevated somatic cell counts in dairy cows: review and critical discussion. Vet Res. 29(6):497−510)。臨床的乳房炎に起因する損失としては、廃棄牛乳、牛乳生産量の一時的な減少及び早期淘汰などがある。乳房炎の治療は、可能な場合にはいつでも、原因細菌を対象とすべきである。
Pyoralaは、「Irish Veterinary Journal, Volume 62 Supplement 40−44 2009」において、種々の病原体による臨床的乳房炎の抗菌剤治療について以下のように示唆している:
Figure 0006655771
乳牛の乳房炎を治療するための最近の医薬組成物は、ウブロレキシン(Ubrolexin)(登録商標)であり、これは、乳房炎を引き起こすグラム陽性菌及びグラム陰性菌の両方に対する広域抗生物質である。ウブロレキシン(登録商標)は、セファレキシンとカナマイシンの組み合わせであり、そして、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカス・ジスガラクチカエ(Streptococcus dysgalacticae)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)及び大腸菌(Escherichia coli)に起因する臨床的乳房炎の治療に適応される。セファロスポリン群の物質の抗生物質であるセファレキシンの作用機序は、細菌の細胞壁合成を妨害するD−アラニントランスペプチダーゼへの不可逆的結合である。アミノグリコシド系抗生物質であるカナマイシンは、膜結合リボソームの30Sサブユニットに結合することによって作用し、そして、細菌のタンパク質合成を阻害又は妨害する。
従って、抗生物質の組み合わせ、特に、アミノグリコシド系と別の抗生物質の組み合わせは、それ自体知られている。
従来技術における抗生物質で繰り返し起こる問題は、病原体が、それらが引き起こす疾患の治療に用いられる薬物に対する耐性を発達させ得るということである。従って、新しい医薬活性成分が絶えず求められている。相乗効果は示さないが単に異なる病原体を標的とする抗生物質を併用した場合、耐性を発達させる問題はさらに悪化する。このような場合、第一の抗生物質の主要な標的ではない病原体は、そのような第一の抗生物質に対して完全な耐性を連続的に発達させ得る。
リソバクチンは、リソバクター属種(Lysobacter sp.)SC−14076 (ATCC 53042)の発酵ブロスから最初に単離された。独立に、科学者は、サイトファーガ(Cytophaga)属(産生株PBJ−5356)に関連する土壌細菌からカタノシン(katanosin)A及びBを発見した。カタノシンBは、リソバクチンと同一であることが分かった。細菌の細胞壁生合成は、これらの抗生物質の主な標的である;しかしながら、その作用機序はバンコマイシンの作用機序とは異なっている。リソバクチンは、タンパク質を構成しない数個のD−アミノ酸及びL−アミノ酸を含有する環状デプシペチドである。
天然産物のリソバクチン及び一部の誘導体は、US 4,754,018において、抗菌活性を有すると記載されている。リソバクチンの単離及び抗菌活性は、EP 196042A1及びJP 01−132600にも記載されている。
リソバクチン及びカタノシンAの抗菌活性は、さらに、「O’Sullivan, J. et al., J. Antibiot. (1988) 41 :1740−1744」、「Bonner, D. P. et al., J. Antibiot. (1988) 41:1745−1751」、「Shoji, J. et al., J. Antibiot. (1988) 41:713−718」及び「Tymiak, A. A. et al., J. Org. Chem. (1989) 54:1149−1157」にも記載されている。
セファレキシン及びカナマイシンの作用機序とは対照的に、リソバクチンは、細菌細胞壁前駆体脂質IIと直接相互作用することが示唆されている(「Lee, W. et al, Am. Chem. Soc. (2016) 138(1):100−113」及び「Breukink E. and de Kruijff B., Nat. Rev. Drug Disc. (2006) 5:321−323」)。リソバクチンの誘導体は、特許出願WO 2004/099239A1、WO 2006/042653A1、WO 2006/042654A1、WO 2006/042655A1、WO 2006/048139A1、WO 2006/048140A1、WO 2006/048156A1、WO 2007/085456A1、WO 2007/118691A1及びWO 2007/118693A1の対象である。
挙げられている従来技術は、いずれも、リソバクチンを使用したウシ乳房炎の治療には関係していない。特に、乳房炎を治療するためのリソバクチンと別の抗生物質の併用に関する従来技術は存在しない。特に、商業的農業の損失の主要な原因であるウシ乳房炎の治療には、当技術分野において適切な選択肢がない。
最近、国際特許出願番号PCT/EP2016/069380において、リソバクチン単独の使用が、驚くべきことに、主にグラム陽性病原体(特に、ブドウ球菌属細菌、連鎖球菌属細菌、トゥルエペレラ属細菌及び/又はコリネバクテリウム属細菌)に起因するウシ乳房炎の治療に非常に有益であることが分かったが、その抵抗性打破特性のために、グラム陰性病原体に対する潜在的な薬剤としてのリソバクチンの効力及び別の抗生物質との潜在的な相乗効果について、不確実性が残っている。
US 4,754,018 EP 196042A1 JP 01−132600 WO 2004/099239A1 WO 2006/042653A1 WO 2006/042654A1 WO 2006/042655A1 WO 2006/048139A1 WO 2006/048140A1 WO 2006/048156A1 WO 2007/085456A1 WO 2007/118691A1 WO 2007/118693A1 PCT/EP2016/069380
Hortet P, H. Seegers. 1998. Calculated milk production losses associated with elevated somatic cell counts in dairy cows: review and critical discussion. Vet Res. 29(6):497−510 Irish Veterinary Journal, Volume 62 Supplement 40−44 2009 O’Sullivan, J. et al., J. Antibiot. (1988) 41 :1740−1744 Bonner, D. P. et al., J. Antibiot. (1988) 41:1745−1751 Shoji, J. et al., J. Antibiot. (1988) 41:713−718 Tymiak, A. A. et al., J. Org. Chem. (1989) 54:1149−1157 Lee, W. et al, Am. Chem. Soc. (2016) 138(1):100−113 Breukink E. and de Kruijff B., Nat. Rev. Drug Disc. (2006) 5:321−323
従って、当該技術分野においては、活性成分に対する細菌耐性の欠点がなく且つグラム陽性病原体及びグラム陰性病原体を相乗的に対処することが可能な、乳房炎(特に、ウシ乳房炎)の治療が依然として求められている。本発明は、そのための解決策を提供するという目的を有する。
従って、本発明は、特に、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせを対象とする。特に、このタイプの商業的に最も関連性のある疾患としてのウシ乳房炎の治療が、本発明の対象である。驚くべきことに、アミノグリコシド系抗生物質と組み合わされたリソバクチンは、相乗作用を示して、非ヒト動物においてグラム陽性病原体及びグラム陰性病原体によって引き起こされる疾患に関連するそれらグラム陽性病原体及びグラム陰性病原体の両方に対して抗菌特性を拡大させることが分かった。そのような相乗作用の効果は、当該病原体に起因する乳房炎に罹患した雌の動物において特に明白であるが、ウシの乳房炎が本明細書に記載されている発明の最も商業的に関連する用途であることが分かった。
本発明に関連して、用語「リソバクチン」は、「CAS No.118374−47−3」を有する物質及びその生理学的に許容される塩を示している。リソバクチンは、下記構造を有する:
Figure 0006655771
対処すべきウシ乳房炎は、特に、乳牛の乳房炎である。
リソバクチンの生理学的に許容される塩としては、鉱酸、カルボン酸及びスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸及び安息香酸の塩などがある。
リソバクチンの生理学的に許容される塩としては、さらにまた、慣習的な塩基の塩、例えば、及び、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、及び、アンモニア又は1〜16個のC原子を有する有機アミン(例えば、及び、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミン及びN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩などがある。
本発明に関連して、用語「アミノグリコシド系抗生物質」又は「アミノグリコシド」は、シクロヘキサン−糖基及びアミノ−糖基で構成され、そして、膜結合リボソームの30Sサブユニットに結合する特徴を機能的に共有し、それによって(特に)細菌細胞のタンパク質生合成を妨害する、オリゴ糖物質を示している。本発明によるアミノグリコシドの群の非限定的及び非網羅的メンバーは、アミカシン、アプラマイシン、フラミセチン、ジェネティシン(G418)、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシン、パロモマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン及びトブラマイシンからなるリストから選択されるものである。
リソバクチンと同様に、「アミノグリコシド系抗生物質」又は「アミノグリコシド」には、その生理学的に許容される塩も包含される。従って、アミノグリコシドの生理学的に許容される塩としては、鉱酸、カルボン酸及びスルホン酸の酸付加塩、並びに、本発明に関してリソバクチンとともに列挙されている慣習的な塩基の塩などがある。
リソバクチンとアミノグリコシド類は、全身的及び/又は局所的に作用し得る。この目的のために、それは、例えば、経口経路、非経口経路、肺経路、鼻経路、舌下経路、舌経路、頬経路、直腸経路、耳介内経路、皮膚経路若しくは経皮経路などの適切な方法で、又は、インプラント若しくはステントとして、投与することができる。
リソバクチン及びアミノグリコシド類は、これらの投与経路に適した投与形態で投与することができる。
経口投与に適しているのは、従来技術に従って機能し、リソバクチン及びアミノグリコシド類を迅速に及び/又は改変された様式で送達し、そして、リソバクチン及びアミノグリコシドを結晶形態及び/又は非晶質形態及び/又は溶解された形態で含んでいる投与形態、例えば、錠剤(素錠、又は、被覆錠剤、例えば、腸溶性コーティングを有する被覆錠剤又は不溶性であるか若しくは遅れて溶解してリソバクチンの放出を制御するコーティングを有する被覆錠剤)、口内で急速に崩壊する錠剤、又は、フィルム/ウエハー、フィルム/凍結乾燥物、カプセル剤(例えば、硬ゼラチンカプセル又は軟ゼラチンカプセル)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、エマルション剤、懸濁液剤、エアロゾル剤、又は、溶液剤である。
非経口投与は、吸収段階を回避して(例えば、乳房内、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内又は腰椎内に)、又は、吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮的又は腹腔内に)、実施することができる。非経口投与に適した投与形態は、とりわけ、溶液、懸濁液、エマルション、凍結乾燥物又は滅菌粉末の形態にある注射及び注入用の調製物である。
その他の投与経路に適しているのは、例えば、水性懸濁液用の医薬形態(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁液、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチなど)、ミルク、ペースト、泡、散粉剤、インプラント又はステントである。
リソバクチン及びアミノグリコシド類は、上記投与形態に変換させることができる。これは、それ自体知られている方法で、不活性で無毒性の薬学的に適している賦形剤と混合させることによって実施することができる。これらの賦形剤としては、とりわけ、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤及び分散剤又は湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成ポリマー及び天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)、並びに、マスキング用の香料及び/又は臭気などがある。
本発明について、以下の態様及び実施形態を参照して、さらに説明する。それらは、文脈上異なるように明確に示されていない限り、自由に組み合わせることができる。
一実施形態は、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関し、ここで、リソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質は、乳房内に投与される。好ましくは、該アミノグリコシド系抗生物質は、ネオマイシン又はカナマイシンである。さらに好ましくは、該乳房炎は、ウシ乳房炎である。
別の実施形態は、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関し、ここで、該乳房炎は、臨床的に明らかな乳房炎である。好ましくは、該アミノグリコシド系抗生物質は、ネオマイシン又はカナマイシンである。さらに好ましくは、該乳房炎は、ウシ乳房炎である。
別の実施形態は、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関し、ここで、該乳房炎は、無症状のウシ乳房炎である。好ましくは、該アミノグリコシド系抗生物質は、ネオマイシン又はカナマイシンである。さらに好ましくは、該乳房炎は、ウシ乳房炎である。
別の実施形態は、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関し、ここで、リソバクチンは、乳房1/4区域(udder quarter)当たり25〜1000mgの用量で、好ましくは、乳房1/4区域当たり50〜500mgの用量で、さらに好ましくは、乳房1/4区域当たり100〜300mgの用量で、投与される。最も好ましくは、該乳房炎は、ウシ乳房炎である。
この実施形態の好ましい実施形態では、リソバクチン(lysobaction)の該組み合わせは、ネオマイシン又はカナマイシンを用いて作られ、好ましくは、ネオマイシンを用いて作られる。
適切な場合は、上記量から逸脱することが必要なこともあり得る;特に、体重、投与経路、活性成分に対する個体の応答、調製物の性質及び投与を行う時間又は間隔の関数として。かくして、一部の場合では、上記で記載した最少量よりも少ない量で充分であり得るが、別の場合では、上記で記載した上限を上回ることが必要であり得る。より多くの量を投与する場合には、それらを1日にわたって複数の個別用量に分割することが望ましい。
本発明に従って実際に使用される実際のアミノグリコシド系抗生物質に応じて、上記で言及されているその用量は変化する可能性があり、従って、それに関連して、リソバクチンの比率も変化し得る。
グラム陰性病原体とグラム陽性病原体の両方に対する極めて良好な結果が達成され、従って、リソバクチンのアミノグリコシド系抗生物質に対する比が少なくとも0.1であれば、好ましい。少なくとも0.2の該比率はさらに良い結果をもたらすが、少なくとも1:1の比率を有することがさらに好ましく、一層さらに好ましいのは、少なくとも2:1の比率である。最も好ましいのは、少なくとも4:1の比率である。
別の実施形態は、乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関し、ここで、該乳房炎は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する。好ましくは、該乳房炎は、ウシ乳房炎である。
さらに好ましくは、これは、ウシ乳房炎の治療において使用するためのリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質との組み合わせに関し、ここで、該ウシ乳房炎は、ブドウ球菌属細菌、連鎖球菌属細菌、トゥルエペレラ属細菌、コリネバクテリウム属細菌及び/又はエシェリキア属細菌に起因する。
特に、該ウシ乳房炎は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase−negative staphylococci)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ジスガラクチカエ(Streptococcus dysgalacticae)、ストレプトコッカス・アガラクチカエ(Streptococcus agalacticae)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。
さらに、該ウシ乳房炎は、トゥルエペレラ・ピオゲネス(Trueperella pyogenes)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。さらに、該ウシ乳房炎は、コリネバクテリウム・ボビス(Corynebacterium bovis)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase−negative staphylococci)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ジスガラクチカエ(Streptococcus dysgalacticae)、ストレプトコッカス・アガラクチカエ(Streptococcus agalacticae)、トゥルエペレラ・ピオゲネス(Trueperella pyogenes)及びコリネバクテリウム・ボビス(Corynebacterium bovis)は、ウシ乳房炎の場合に見られる最も一般的な病原体であるが、エシェリキア属との重複感染が一般的であり、それらは、集団として、本発明によるリソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせを用いた治療に対して特に感受性であるということが分かった。乳房炎は、さらにまた、エシェリキア属細菌の存在によってのみ、臨床的に関連するようになり得る。
本発明の別の態様は、乳房への乳房内投与用に製剤された医薬組成物であり、ここで、該組成物は、リソバクチン及び少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質を含んでいる。好ましくは、該組成物は、ウシの乳房に投与されるように製剤される。さらに好ましくは、該組成物は、さらに、薬学的に許容される賦形剤、及び、特に、薬学的に許容される担体も含んでいる。
これらの賦形剤としては、とりわけ、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤及び分散剤又は湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成ポリマー及び天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)、並びに、マスキング用の香料及び/又は臭気などがある。
本発明の別の態様は、乳房炎を治療するための医薬を調製するための、リソバクチン及び少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の使用である。ウシ乳房炎を治療するための医薬を調製するための使用が好ましい。
本発明による使用の一実施形態では、該ウシ乳房炎は、臨床的に明らかなウシ乳房炎である。
本発明による使用の別の実施形態では、該ウシ乳房炎は、無症状のウシ乳房炎である。
本発明による使用の別の実施形態では、該ウシ乳房炎は、ブドウ球菌属細菌、連鎖球菌属細菌、トゥルエペレラ属細菌、コリネバクテリウム属細菌及び/又はエシェリキア属細菌に起因する。
特に、該ウシ乳房炎は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase−negative staphylococci)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ジスガラクチカエ(Streptococcus dysgalacticae)、ストレプトコッカス・アガラクチカエ(Streptococcus agalacticae)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。
さらに、該ウシ乳房炎は、トゥルエペレラ・ピオゲネス(Trueperella pyogenes)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。さらに、該ウシ乳房炎は、コリネバクテリウム・ボビス(Corynebacterium bovis)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因し得る。
本発明はさらに、乳房炎を治療する方法に関し、ここで、該方法は、乳房を有し且つ乳房炎の治療を必要とする雌の非ヒト動物に治療有効量のリソバクチン及び少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質を投与する段階を含んでいる。好ましくは、乳房を有する雌の非ヒト動物は、ウシである。
最後に、本発明の主要な態様は、商業的適用性の理由から、(特に、ウシの)乳房炎の治療を対象としているが、本発明において驚くべきことに見いだされた相乗効果は、(特に、ウシの)乳房の特定の治療に限定されるものではないことが分かった。本明細書中において提供されている実験データは、上記相乗効果が、グラム陰性菌及びグラム陽性菌によって引き起こされる任意の疾患を患っている非ヒト動物の任意の治療に当てはまるということを示している。
従って、本発明の包括的な実施形態は、一般的に、グラム陰性菌及びグラム陽性菌に起因する疾患に対する非ヒト哺乳動物の治療において使用するための、リソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせに関する。
実施例:
本発明について、以下の実施例及び図面を参照してさらに説明するが、本発明は、それら実施例及び図面に限定されることはない。
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)に対するリソバクチンの殺細菌動態を示す図である(実施例2)。 連続継代中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)に対するリソバクチンのMIC変化を示す図である(実施例4)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)急性マウス乳房炎モデルにおけるリソバクチンの効力を示す図である(実施例5)。 ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)チャレンジマウス乳房炎モデルにおけるリソバクチンの効力を示す図である(実施例6)。 泌乳中のホルスタイン牛への乳房内(IMAM)投与後の乳中のリソバクチンの濃度−時間プロフィールを示す図である(実施例7)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)に対する、単独の又は1:1及び2:1の用量比で組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの、乳中の殺細菌動態を示す図である(実施例10)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)に対する、単独の又は1:5及び1:10の用量比で組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの、乳中の殺細菌動態を示す図である(実施例10)。 大腸菌(E.coli)に対する、単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの、乳中の殺細菌動態を示す図である(実施例10)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する、リソバクチンとネオマイシン又はカナマイシンのいずれかとの組み合わせの殺細菌動態を示す図である(実施例11)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)に対する、リソバクチンとフロルフェニコールの組み合わせの殺細菌動態を示す図である(実施例12)。 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)急性マウス乳房炎モデルにおける、組み合わされた又は単独のリソバクチン及びネオマイシンの効力を示す図である(実施例13)。 ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)急性マウス乳房炎モデルにおける、組み合わされた又は単独のリソバクチン及びネオマイシンの効力を示す図である(実施例14)。
実施例1: 乳房炎病原体に対するリソバクチン単独のインビトロ抗菌活性
細菌の視認できる増殖を防止する物質の最小濃度として定義される最小阻害濃度(MIC)を得るために、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(Coagulase−negative staphylococci)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ジスガラクチアエ(Streptococcus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・アガラクチアエ(Streptococcus agalactiae)、トゥルエペレラ・ピオゲネス(Trueperella pyogenes)、大腸菌(Escherichia coli)又はクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)などの一般的な乳房炎病原体に対するリソバクチンのインビトロ抗菌活性を、「Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI)」によって記載されているマイクロブロス希釈MIC法(microbroth dilution MIC methodology)によって評価した。結果は、MIC90として表し、下記表中に要約されている。ここで、MIC90は、所与の種の株の少なくとも90%の増殖が阻害される濃度として定義される。
Figure 0006655771
実施例2: 乳房炎病原体に対するリソバクチン単独のインビトロ殺細菌動態
リソバクチンが乳中の細菌を死滅させる能力を評価するために、市販の全脂肪乳の中の種々の濃度のリソバクチンを含んでいるフラスコに、1−2×10コロニー形成単位/mLの黄色ブドウ球菌(Staphyloccus aureus)又はストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)のいずれかの代表的な株を接種した。そのフラスコを35+/−2℃の振盪水浴中で24〜48時間インキュベートし、そして、サンプルを希釈し、寒天プレートで平板培養することによって、各フラスコ中の生菌数を数回の時点で決定した。初期接種材料中の生菌の数が少なくとも99.9%の低減した場合、それを殺細菌活性と定義する。
乳中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958に対するリソバクチンの殺細菌動態を、4、8、16、32及び64μg/mLの濃度のリソバクチンについて測定した。結果は、図1(CFU:コロニー形成単位)に示されている。24時間及び48時間における殺細菌性(cidality)を、それぞれ、黄色ブドウ球菌(S.aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)について主張することができる。
実施例3: リソバクチン単独に対する自発的な耐性発達のインビトロでの評価
少なくとも1×10コロニー形成単位のそれぞれの細菌株を、4×MIC又は8×MICでリソバクチンを含有する寒天プレート上で平板培養し、その寒天プレートを35+/−2℃でインキュベートすることによって、自発的な耐性発達の頻度について評価した。48時間経過した後、MICを上回るリソバクチン濃度の該寒天プレート上で増殖したコロニーの数を、最初に播種した細菌の数で除した。得られた数字は、自発的な耐性頻度として定義され、そして、耐性分離株が感染中に出現する可能性の指標である。
結論として、MICの4倍及び8倍のリソバクチンは、極めて良好な耐性プロフィールを示す:耐性分離株は検出されなかった。結果は、下記表中に要約されている。
Figure 0006655771
Figure 0006655771
実施例4: 連続継代中におけるリソバクチン単独に対する耐性発達のインビトロでの評価
細菌をMIC以下の濃度のリソバクチンに連続的に晒している間のMICの変化の出現について、連続継代実験によって評価した。1日目に、黄色ブドウ球菌(S.aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)のMICを、「Clinical and Laboratory Standards Institute (CLSI)」によって記載されているマイクロブロス希釈MIC法によって評価した。その後の連続する33日間、毎日、完全な増殖が可能な最大濃度を含有するウェルから細菌を回収し、そして、新しい96ウェルプレートに接種し、リソバクチンに連続的に晒している間のMICを評価するために使用した。それぞれの日に得られたMICを、経時的にプロットした。結果は図2に示されている。MICの急速の変化をもたらすことが知られているリファンピシンを陽性対照として使用した。
黄色ブドウ球菌(S.aureus)及びストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)のMICは33日間にわたって一定のままであったので、上記結果は、連続して晒されている間の耐性発達に関して、リソバクチンの極めて良好なプロフィールを示している。
実施例5: 黄色ブドウ球菌(S.aureus)による急性マウス乳房炎モデルにおけるリソバクチン単独の効力
リソバクチン(pH4.7のヒドロゲルに配合したもの)の効力について、シャーブルック大学(カナダ)で確立された黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)急性マウス乳房炎モデル(「Brouillette et al, Vet. Microbiol. (2004) 4:253−262」、これは、参照により本明細書に組み入れる)において試験した。泌乳しているCD−1マウスの両方の腹部乳腺(L4及びR4)に、100CFU(コロニー形成単位)の黄色ブドウ球菌(S.aureus)を用いて乳房内感染させた。そのマウスを、感染の4時間後、リソバクチンで乳房内処理した。各処理群は、少なくとも3匹のマウス(6×乳房1/4区域)を含んでいた。14時間(接種後18時間)経過した後、マウスを殺し、乳腺を摘出し、そして、乳腺ホモジネートの10倍連続希釈物を平板培養することによってCFU含有量を評価した。そのCFU含有量は、CFU含量はlog10(総数)として表した。検出限界は、200CFU/g(乳腺)であった。200CFU/g未満である乳腺は、除菌されたとみなした。結果は、図3に示されている。
50μgのリソバクチンを乳房内に滴下注入することによって、CFU含有量の中央値が約4log10だけ低減され、400μgのリソバクチンでは、感染した全ての乳腺から感染が除去される。
実施例6: ストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)による急性マウス乳房炎モデルにおけるリソバクチン単独の効力
リソバクチン(pH4.7のヒドロゲルに配合したもの)の効力について、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)チャレンジマウス乳房炎モデルにおいて試験した。結果は、図4に示されている。
子マウスの出産から約12〜15日経過した後、泌乳している20匹のマウスの4番目の乳腺対に、ストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)を実験的に感染させた。接種の4時間後、4匹のマウスからなる群を、同じ乳腺において、100、200、400又は800μg/乳腺のヒドロゲルとして製剤されたリソバクチンで処理した。5番目の群は、陰性対照として、ヒドロゲルビヒクルのみで処理した。感染させてから18時間経過した後、該動物を安楽死させ、乳腺を取り出し、ホモジナイズし、そして、細菌のコロニー形成単位(CFU)を確立された微生物学的方法によって決定した。その後、CFU/mL(ホモジネート)及びCFU/g(乳腺)を計算した。検出限界は、約100CFU/g(乳腺)であった。ストレプトコッカス・ウベリス(Strep uberis)に対するリソバクチンの抗菌活性を、種々の投薬群と陰性対照群のCFU/乳腺の平均値を比較することによって決定した。
対照群の全ての動物の乳腺は、感染の18時間後には、最適の感染率(≧10CFU/g(乳腺))を示した。最大投薬群における1つを除いて、リソバクチン処理群における全ての乳腺では、その細菌数は、検出限界(10CFU/g)を下回った。ヒドロゲルとして製剤されたリソバクチンは、100〜800μg/乳腺の乳房内投与量でストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)に対して顕著な抗菌効力を有すると結論付けることができる。
実施例7: リソバクチン単独のインビボウシデータ − 泌乳しているホルスタイン牛における乳薬物動態学的研究
この研究は、泌乳している乳牛へ1回嚢内投与(intracisternal application)された後の活性物質リソバクチンの乳薬物動態を調べるのに適した、非枢要的な研究として設計された。
該活性物質は、10gの油性懸濁液中に150mgのリソバクチンを含有する、嚢内投与に適したパラフィンベースの常用製剤(service formulation)の形態で提供された。
該被験物質(test item)は、泌乳している4頭の乳牛の各々の後部の乳房1/4区域1つに対して、150mgのリソバクチンの投与量で、1回の嚢内処理(intracisternal treatment)として投与した。
該被験乳牛(ホルスタイン牛)は、年齢、泌乳数、泌乳段階、乳生産量及び品種における目標集団を代表した。該動物は、牛小屋(tie−barn)に入れて、トウモロコシと牧草サイレージ(gras silage)からなる乳牛用の標準的な飼料及び泌乳能力を高める飼料(milk performance feed)を与えた。搾乳は、バケット型搾乳装置を使用して、12時間間隔で1日2回実施した。
処理前(0時間)及び処理後168時間にわたって(0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間、36時間、48時間、60時間、72時間、84時間、96時間、120時間、144時間、及び、168時間)、それぞれの乳房1/4区域を手で後搾りすることによって、処理された乳房1/4区域及びそれぞれの対照乳房1/4区域から、頻繁に乳のサンプリングを実施した。日常的な搾乳時における乳サンプルは、搾乳の前に集めた。
乳中の活性物質リソバクチンの濃度は、タンデム質量分析による検出を伴うHPLCによって分析した。定量限界は0.05mg/Lであった。
乳濃度データの薬物動態学的評価は、非コンパートメント法に基づくものであり、そして、乳中の活性物質の吸収、分布及び消失プロフィールを適切に記載するPKパラメータを含んでいた。
処理した乳房1/4区域から得られた要約された結果は、下記表に示されている。対照サンプル(処理されていない乳房1/4区域)では、リソバクチンは検出されなかった。
Figure 0006655771
リソバクチンの濃度時間曲線は、図5に示されている。
実施例8: リソバクチン単独のインビボウシデータ − 黄色ブドウ球菌(S.aureus)による乳牛乳房感染モデル
15頭の健康な泌乳している乳牛の4つの全ての乳房1/4区域に、乳房炎の病原体である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を実験的に感染させた。乳房1/4区域が乳房炎の臨床症状(例えば、腫脹、痛み、乳の異常な稠度)を示したら直ぐに、2種類の異なる濃度のリソバクチン(パラフィンベースの軟膏)又はウブロレキシン(登録商標)(セファレキシン+カナマイシン、Boehringer Ingelheim)又は陰性対照としての生理食塩水のいずれかで処理した。処理は、合計で42の乳房1/4区域に、乳房1/4区域当たり50mgのリソバクチン(11の乳房1/4区域)又は150mgのリソバクチン(11の乳房1/4区域)又はウブロレキシン(登録商標)(9の乳房1/4区域)又は生理食塩水(11の乳房1/4区域)を無作為に割り当てた。処理の直前にチャレンジ微生物について細菌学的に陽性であった乳房1/4区域(n=42)のみが、微生物学的及び臨床的治癒の評価に適格であった。罹患した乳房1/4区域を、24時間の間隔を開けて、これらの乳房内用製剤で2回処理した。乳房を臨床的に調べ、そして、処理前と処理後数回(2回目の投与後、3週間まで)、乳サンプルを採取した。乳をその稠度の異常性について視覚的に検査し、そして、サンプルをチャレンジ微生物の存在及び体細胞数について評価して、乳房炎の診断を確認した。処理の直前の乳サンプルの中に見られた黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)が、2回目の処理の後の第3日から第21日の間の期間内に採取された乳サンプルから単離することができなかった場合、罹患した乳房1/4区域は微生物学的に治癒したとみなした。臨床的な治癒は、乳房炎の局所的な症状が完全に消失した場合に達成され、そして、乳房炎のパラメータとしての体細胞数(SCC)の回復は、上記期間において全ての体細胞数が500.000細胞/mL(乳)よりも低いままであった場合に達成された。
2回目の処理の後の第3日及び第21日における微生物学的な治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、73%及び27%であり、リソバクチン150mgについては、73%及び45%であり、ウブロレキシン(登録商標)については、78%及び44%であり、並びに、生理食塩水については、0%及び0%であった。2回目の処理の後の第3日及び第21日における局所的な臨床的治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、45%及び73%であり、リソバクチン150mgについては、37%及び82%であり、ウブロレキシン(登録商標)については、33%及び67%であり、並びに、生理食塩水については、55%及び73%であった。2回目の処理の後の第3日及び第21日におけるSCC回復率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、36%及び45%であり、リソバクチン150mgについては、36%及び91%であり、ウブロレキシン(登録商標)については、56%及び67%であり、並びに、生理食塩水については、36%及び27%であった。
リソバクチン150mgは、微生物学的治癒、臨床的治癒及びSCC回復のパラメータにおいて、陽性対照の製品ウブロレキシン(登録商標)と比較して同程度の効力又は一層優れた効力を示し、そして、リソバクチン50mg及び生理食塩水よりも優れていると結論付けることができる。
実施例9: リソバクチン単独のインビボウシデータ − ストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)による乳牛乳房感染モデル
72頭の健康な泌乳している乳牛の、乳牛1頭あたり2つの乳房1/4区域に、乳房炎の病原体であるストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)を実験的に感染させた。乳房1/4区域が乳房炎の臨床症状(例えば、熱、腫脹、発赤、痛み、乳の異常な稠度)を示したら直ぐに、2種類の異なる濃度のリソバクチン(パラフィンベースの軟膏)又はウブロレキシン(登録商標)(セファレキシン+カナマイシン、Boehringer Ingelheim)のいずれかで処理した。
処理は、合計で41(臨床的)又は37(微生物学的)の乳房1/4区域に、乳房1/4区域当たり50mgのリソバクチン(15/13の乳房1/4区域)又は150mgのリソバクチン(15/14の乳房1/4区域)又は陽性対照としてのウブロレキシン(登録商標)(11/10の乳房1/4区域)を無作為に割り当てた。罹患した乳房1/4区域を、24時間の間隔を開けて、これらの乳房内用製剤で2回処理した。乳房を臨床的に調べ、そして、処理前と処理後数回(2回目の投与後、3週間まで)、乳サンプルを採取した。乳をその稠度の異常性について視覚的に検査し、そして、サンプルをチャレンジ微生物の存在について評価して、乳房炎の診断を確認した。処理の直前の乳サンプルの中に見られたストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)が、2回目の処理の後の第7日から第21日の間の期間内に採取された乳サンプルから単離することができなかった場合、罹患した乳房1/4区域は微生物学的に治癒したとみなした。臨床的な治癒は、乳房炎の局所的な症状が完全に消失したか又は多くても非常にわずかな性質であった場合に達成された。
2回目の処理の後の第7日及び第21日における微生物学的な治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、84.6%及び92.31%であり、リソバクチン150mgについては、71.4%及び85.71%であり、並びに、ウブロレキシン(登録商標)については、30%及び30%であった。2回目の処理の後の第7日における局所的な臨床的治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mg及びリソバクチン150mgについては、いずれも86.7%であり、並びに、ウブロレキシン(登録商標)については、36.4%であった。
リソバクチン50mg及び150mgは、陽性対照の製品ウブロレキシン(登録商標)と比較して、微生物学的治癒及び臨床的治癒の重要なパラメータにおいて、明らかにより有効であったと結論付けることができる。
実施例10: 乳房炎病原体に対するリソバクチンとネオマイシンの組み合わせのインビトロ殺細菌動態
市販の全脂肪乳の中のリソバクチンとネオマイシンの相乗活性をインビトロで評価するために、種々の濃度のリソバクチン及びネオマイシンを単独で又は組み合わせて含んでいるフラスコに、1−2×10コロニー形成単位/mLの黄色ブドウ球菌(Staphyloccus aureus)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)又は大腸菌(E.coli)のいずれかの代表的な株を接種した。
そのフラスコを35+/−2℃の振盪水浴中で24〜48時間インキュベートし、そして、サンプルを希釈し、寒天プレートで平板培養することによって、各フラスコ中の生菌数を数回の時点で決定した。
最も活性が高い単一化合物と比較して24時間後に少なくとも99%の生菌数の低減が当該組み合わせによって達成された場合、それを相乗活性と定義する(NCCLS/CLSI M26−A Vol.19、No.18)。
乳中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740に対する単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシンの1:1(各々2μg/mL)及び2:1(2μg/mLのリソバクチン及び1μg/mLのネオマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図6に示されている。
24時間経過した後、リソバクチン:ネオマイシンの組み合わせの相乗活性を観察することができた。該相乗作用は、少なくとも2:1の比率、特に1:1の比率で、極めて明白である。
乳中のストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958に対する単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシンの1:1(各々16μg/mL)及び2:1(16μg/mLのリソバクチン及び8μg/mLのネオマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図6に示されている。
24時間経過した後、リソバクチン:ネオマイシンの組み合わせの相乗活性を、両方の比率で観察することができた。
乳中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740に対する単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシンの1:5(それぞれ、1μg/mLのリソバクチン+5μg/mLのネオマイシン、及び、1.5μg/mLのリソバクチン+7.5μg/mLのネオマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図7に示されている。
24時間経過した後、相乗活性を観察することができた。少なくとも1:5(即ち、0.2)のリソバクチン:ネオマイシンの比率で、既に、該相乗作用は極めて明白である。該相乗作用は、図7から明らかなように、使用されるリソバクチン及びネオマイシンの絶対量に依存しない。
乳中のストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958に対する単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシンの1:10(それぞれ、1μg/mLのリソバクチン+10μg/mLのネオマイシン、及び、2μg/mLのリソバクチン+20μg/mLのネオマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図7に示されている。
24時間経過した後、相乗活性を観察することができた。リソバクチン:ネオマイシンの比率が1:10(0.1)では、該相乗効果は、リソバクチンとネオマイシンの絶対量に関係なく、極めて明白である。
まとめると、リソバクチン:ネオマイシンの組み合わせの相乗活性を示すことができた。該相乗活性は、それぞれ、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958について、2:1〜1:5(0.2)及び2:1〜1:10(0.1)の範囲の比率で極めて明白である。
乳中の大腸菌(E.coli)P4:O32に対する単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシンの4:1(256μg/mLのリソバクチン及び32μg/mLのネオマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図8に示されている。
ネオマイシン、及び、リソバクチン:ネオマイシンの組み合わせは、8時間後に、細菌細胞数を検出限界以下に低減させることができたが、該組み合わせは、殺細菌作用の開始がより早かった。
さらに、該組み合わせは、それぞれの単独の活性物質では達成することができない24時間後の該細菌の再増殖を実質的に防止した。
従って、ここでも、グラム陰性の大腸菌(E.coli)に関して相乗活性が観察された。
実施例11: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740に対するリソバクチンとネオマイシンの組み合わせ又はリソバクチンとカナマイシンの組み合わせのインビトロ殺細菌動態
上記相乗作用が、リソバクチンと組み合わされたネオマイシン以外のさらなるアミノグリコシド系抗生物質にも当てはまるかどうかを調べるために、組み合わせ相手剤としてのカナマイシンの殺細菌動態についても同様に試験した。
殺細菌動態は、実施例10に記載されているのと同様にして実施した。
乳中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740に対するネオマイシン又はカナマイシンのいずれかと一緒のリソバクチンの殺細菌動態を、リソバクチン:ネオマイシン又はリソバクチン:カナマイシンの1:4(それぞれ、0.5μg/mLのリソバクチン+2μg/mLのネオマイシン又はカナマイシン、1μg/mLのリソバクチン+4μg/mLのネオマイシン又はカナマイシン、及び、2μg/mLのリソバクチン+8μg/mLのネオマイシン又はカナマイシン)の濃度比について測定した。
結果は、図9に示されている。
評価したすべての濃度で、リソバクチン:カナマイシンの組み合わせは、リソバクチン:ネオマイシンの組み合わせと比較して、同様の活性を示した。
そのことから、リソバクチンとアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせは、それら自体、予期されない相乗作用をもたらすと結論付けることができる。
比較実施例12: 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740及びストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958に対するリソバクチンとフロルフェニコールの組み合わせのインビトロ殺細菌動態
以下に示されているように、2種類の異なる抗生物質の相乗活性は、確実に予測することはできない。
例えば、リソバクチンとフロルフェニコールの組み合わせは、図10に示されている試験条件下で、乳中の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29740又はストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)ATCC 27958のいずれに対しても相乗作用を示さなかった。
実施例13: 黄色ブドウ球菌(S.aureus)による急性マウス乳房炎モデルにおけるリソバクチンとネオマイシン三硫酸塩の組み合わせの効力
単独の又は組み合わされたリソバクチン及びネオマイシン三硫酸塩の効力について、実施例5に記載されているように、シャーブルック大学(カナダ)で確立された黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)急性マウス乳房炎モデル(Brouillette et al, Vet. Microbiol. (2004) 4:253−262)において試験した。サンプルは、パラフィンで製剤した。
結果は、図11に示されている。
50μgのリソバクチン、1600μgのネオマイシン三硫酸塩及び組み合わされた50μgのリソバクチン+1600μgのネオマイシン三硫酸塩を乳房内に滴下注入することによって、CFU含有量の中央値が、それぞれ、2.7log10、2.5log10及び5.9log10だけ低減される。
実施例14: ストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)による急性マウス乳房炎モデルにおけるリソバクチンとネオマイシン三硫酸塩の組み合わせの効力
子マウスの出産から10〜15日経過した後、23匹の泌乳しているCD−1マウスの左右の第4乳腺に、乳房炎の病原体であるストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)(ATCC 27958)を実験的に感染させた。
感染させてから4時間経過した後、該動物を被験物質(test item)で乳房内処理した。この研究は、それぞれ4匹のマウスを含む4つの処理群と7匹のマウスを含む対照群を含んでいた。
処理群のマウスには、15μg/乳腺のリソバクチンのパラフィン製剤、又は、1600μg/乳腺のネオマイシン三硫酸塩のパラフィン製剤、又は、乳腺当たり15μgのリソバクチンと800μg若しくは1600μgのネオマイシン三硫酸塩の2種類の組み合わせのパラフィン製剤を、投与した。
感染させてから18時間経過した後、マウスを殺し、乳腺を取り出し、そして、細菌のCFUを微生物学的に評価した。
結果は、図12に示されている。
プラセボとしてパラフィンを投与された対照群は、CFUの約7log10/g(組織)の予期された範囲内にあった。15μgのリソバクチン、1600μgのネオマイシン三硫酸塩及び組み合わされた15μgのリソバクチン+1600μgのネオマイシン三硫酸塩を乳房内に滴下注入することによって、CFU含有量の平均値が、それぞれ、2.6log10、1.5log10及び3.8log10だけ低減される。
15/1600μg/乳腺で投与されたリソバクチン/ネオマイシン三硫酸塩の組み合わせは、ストレプトコッカス・ウベリス(S.uberis)ATCC 27958に対するその効力において、同じ投与量でのそれらの単独の成分よりも優れていたと結論付けることができる。
実施例15: リソバクチン及びネオマイシン三硫酸塩インビボウシデータ − 黄色ブドウ球菌(S.aureus)による乳牛乳房感染モデル
15頭の健康な泌乳している乳牛の4つの全ての乳房1/4区域に、乳房炎の病原体である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)を実験的に感染させた。乳房1/4区域が乳房炎の臨床症状(例えば、腫脹、痛み、乳の異常な稠度)を示したら直ぐに、50mgの投与量のリソバクチンミグリオールベース懸濁液又は400mgの投与量のネオマイシン三硫酸塩ミグリオールベース懸濁液又はそれら両方の組み合わせ(即ち、50mgのリソバクチンと400mgのネオマイシン三硫酸塩)のいずれかで、処理した。
さらに、第4の群の乳房1/4区域には、陰性対照としてのミグリオールを投与した。処理は、合計で60の乳房1/4区域に無作為に割り当てた。処理の直前にチャレンジ微生物について細菌学的に陽性であった乳房1/4区域(n=49)のみが、微生物学的及び臨床的治癒の評価に適格であった。罹患した乳房1/4区域を、24時間の間隔を開けて、これらの乳房内用製剤で2回処理した。乳房を臨床的に調べ、そして、処理前と処理後数回(2回目の投与後、3週間まで)、処理に対して盲検化された研究職員が乳サンプルを採取した。
乳をその稠度の異常性について視覚的に検査し、そして、サンプルをチャレンジ微生物の存在及び体細胞数について評価して、乳房炎の診断を確認した。処理の直前の乳サンプルの中に見られた黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)が、2回目の処理の後の第3日から第21日の間の期間内に採取された乳サンプルから単離することができなかった場合、罹患した乳房1/4区域は微生物学的に治癒したとみなした。臨床的な治癒は、乳房炎の局所的な症状が完全に消失した場合に達成され、そして、乳房炎のパラメータとしての体細胞数(SCC)の回復は、上記期間において全ての体細胞数が200.000細胞/mL(乳)よりも低いままであった場合に達成された。
2回目の処理の後の第3日及び第21日における微生物学的な治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、71%及び14%であり、ネオマイシン三硫酸塩400mgについては、100%及び42%であり、リソバクチン50mg+ネオマイシン三硫酸塩400mgの組み合わせについては、69%及び54%であり、並びに、陰性対照のミグリオールについては、10%及び30%であった。
2回目の処理の後の第3日及び第21日における局所的な臨床的治癒率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、71%及び71%であり、ネオマイシン三硫酸塩400mgについては、67%及び100%であり、リソバクチン50mg+ネオマイシン三硫酸塩400mgの組み合わせについては、77%及び85%であり、並びに、陰性対照のミグリオールについては、80%及び70%であった。
2回目の処理の後の第3日及び第21日におけるSCC回復率は、それぞれ、リソバクチン50mgについては、35%及び36%であり、ネオマイシン三硫酸塩400mgについては、17%及び50%であり、リソバクチン50mg+ネオマイシン三硫酸塩400mgの組み合わせについては、46%及び69%であり、並びに、陰性対照のミグリオールについては、30%及び30%であった。

Claims (15)

  1. グラム陰性菌及び/又はグラム陽性菌に起因する疾患に対する非ヒト哺乳動物の治療において使用するための、リソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の組み合わせ。
  2. 前記非ヒト哺乳動物が乳房を有する雌動物である、請求項1に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  3. 乳房を有する前記雌非ヒト哺乳動物がウシであり、及び、前記疾患がウシ乳房炎である、請求項2に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  4. 前記組み合わせが乳房内に投与される、請求項2又は3に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  5. 前記ウシ乳房炎が臨床的に明らかなウシ乳房炎である、請求項3又は4に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  6. 前記ウシ乳房炎が無症状のウシ乳房炎である、請求項3又は4に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  7. 前記リソバクチンが、乳房の1/4当たり、25〜1000mgの用量で投与される、請求項4〜6の1項に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  8. 前記少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質がカナマイシン又はネオマイシンであり、好ましくは、前記少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質がネオマイシンである、請求項1〜7の1項に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  9. 前記ウシ乳房炎が、ブドウ球菌属細菌、連鎖球菌属細菌、トゥルエペレラ属細菌、コリネバクテリウム属細菌及び/又はエシェリキア属細菌に起因する、請求項3〜8の1項に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  10. 前記ウシ乳房炎が、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase−negative staphylococci)、ストレプトコッカス・ウベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ジスガラクチカエ(Streptococcus dysgalacticae)、ストレプトコッカス・アガラクチカエ(Streptococcus agalacticae)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因する、請求項9に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  11. 前記ウシ乳房炎が、トゥルエペレラ・ピオゲネス(Trueperella pyogenes)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因する、請求項9に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  12. 前記ウシ乳房炎が、コリネバクテリウム・ボビス(Corynebacterium bovis)及び/又は大腸菌(E.coli)に起因する、請求項9に記載の治療において使用するための組み合わせ。
  13. ウシの乳房への乳房内投与用に製剤された医薬組成物であって、該組成物がリソバクチン及び少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質を含んでおり、該少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質が、好ましくは、カナマイシン又はネオマイシンであることを特徴とする、前記医薬組成物。
  14. 非ヒト動物の乳房炎を治療するための医薬を調製するための、リソバクチンと少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質の使用。
  15. 乳房炎を治療する方法であって、乳房炎の治療を必要とする雌の非ヒト動物に治療有効量のリソバクチン及び少なくとも1種類のアミノグリコシド系抗生物質を投与する段階を含んでいる、前記方法。
JP2019544033A 2017-02-17 2018-02-14 非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患に対するリソバクチンとアミノグリコシド類の組み合わせ Active JP6655771B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17156737.3A EP3363452A1 (en) 2017-02-17 2017-02-17 Combinations of lysobactin and aminogylcosides against diseases caused by gram-positive and gram-negative bacteria in non-human animals
EP17156737.3 2017-02-17
PCT/EP2018/053667 WO2018149871A1 (en) 2017-02-17 2018-02-14 Combinations of lysobactin and aminoglycosides against diseases caused by gram-positive and gram-negative bacteria in non-human animals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6655771B1 true JP6655771B1 (ja) 2020-02-26
JP2020508299A JP2020508299A (ja) 2020-03-19

Family

ID=58098497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544033A Active JP6655771B1 (ja) 2017-02-17 2018-02-14 非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患に対するリソバクチンとアミノグリコシド類の組み合わせ

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20200230204A1 (ja)
EP (2) EP3363452A1 (ja)
JP (1) JP6655771B1 (ja)
KR (1) KR102123599B1 (ja)
CN (1) CN110234338A (ja)
AR (1) AR111569A1 (ja)
AU (1) AU2018222615B2 (ja)
BR (1) BR112019017010A2 (ja)
CA (1) CA3053608C (ja)
ES (1) ES2893927T3 (ja)
MX (1) MX2019009573A (ja)
NZ (1) NZ755710A (ja)
RU (1) RU2760008C2 (ja)
TW (1) TWI783969B (ja)
UY (1) UY37607A (ja)
WO (1) WO2018149871A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011312A (en) * 1975-06-25 1977-03-08 American Home Products Corporation Prolonged release drug form for the treatment of bovine mastitis
US4172138A (en) * 1977-03-23 1979-10-23 Rhodes Russell E Method and composition of matter for the treatment of dry cows for mastitis
CA1266247A (en) 1985-03-25 1990-02-27 Adrienne A. Tymiak Antibiotic prepared from lysobacter sp. sc 14,067
JPH01132600A (ja) 1987-11-17 1989-05-25 Shionogi & Co Ltd カタノシンaおよびbならびにその製造法
DE10320781A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag Acylierte Nonadepsipeptide
US20050191270A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Hydromer, Inc. Anti-infectious hydrogel compositions
DE102004051023A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Bayer Healthcare Ag Desoxo-Nonadepsipeptide
DE102004051025A1 (de) 2004-10-20 2006-04-27 Bayer Healthcare Ag Substituierte Nonadepsipeptide
DE102004051024A1 (de) 2004-10-20 2006-04-27 Bayer Healthcare Ag Heterocyclyl-substituierte Nonadepsipeptide
DE102004053409A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur gezielten Herstellung von Lysobactinfragmenten
DE102004053410A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Cyclische Nonadepsipeptidamide
DE102004053407A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Bayer Healthcare Ag Acylierte Nonadepsipeptide II
DE102006003443A1 (de) 2006-01-25 2007-07-26 Aicuris Gmbh & Co. Kg Asparagin-10-substituierte Nonadepsipeptide
DE102006018080A1 (de) 2006-04-13 2007-10-18 Aicuris Gmbh & Co. Kg Lysobactinamide
DE102006018250A1 (de) 2006-04-13 2007-10-18 Aicuris Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von cyclischen Depsipeptiden
ES2882063T3 (es) * 2012-12-03 2021-12-01 Novobiotic Pharmaceuticals Llc Nuevo depsipéptido y usos del mismo

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190097293A (ko) 2019-08-20
RU2760008C2 (ru) 2021-11-22
CA3053608A1 (en) 2018-08-23
TW201834662A (zh) 2018-10-01
US20200230204A1 (en) 2020-07-23
EP3548059A1 (en) 2019-10-09
NZ755710A (en) 2022-04-29
CA3053608C (en) 2020-09-15
TWI783969B (zh) 2022-11-21
CN110234338A (zh) 2019-09-13
AU2018222615B2 (en) 2020-07-23
UY37607A (es) 2018-09-28
US20220000969A1 (en) 2022-01-06
WO2018149871A1 (en) 2018-08-23
EP3363452A1 (en) 2018-08-22
ES2893927T3 (es) 2022-02-10
RU2019129026A (ru) 2021-03-17
JP2020508299A (ja) 2020-03-19
KR102123599B1 (ko) 2020-06-16
AU2018222615A1 (en) 2019-08-08
MX2019009573A (es) 2019-10-02
RU2019129026A3 (ja) 2021-03-17
EP3548059B1 (en) 2021-07-21
BR112019017010A2 (pt) 2020-04-14
AR111569A1 (es) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655771B1 (ja) 非ヒト動物におけるグラム陽性菌及びグラム陰性菌に起因する疾患に対するリソバクチンとアミノグリコシド類の組み合わせ
KR102203849B1 (ko) 동물용 복합 항생제 조성물
RU2741764C2 (ru) Лизобактин для применения для лечения коровьего мастита
JP6626516B2 (ja) 抗菌組成物及び方法
RU2779346C2 (ru) Антибактериальные композиции и способы
KR20200008469A (ko) 동물용 복합 항생제 조성물
EA007713B1 (ru) Ассоциации дальфопристин/хинупристин с цефпиромом

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191010

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250