JP6655356B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6655356B2
JP6655356B2 JP2015218175A JP2015218175A JP6655356B2 JP 6655356 B2 JP6655356 B2 JP 6655356B2 JP 2015218175 A JP2015218175 A JP 2015218175A JP 2015218175 A JP2015218175 A JP 2015218175A JP 6655356 B2 JP6655356 B2 JP 6655356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
partition plate
horizontal
vertical
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015218175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092164A (ja
Inventor
慶也 内海
慶也 内海
剛生 藤川
剛生 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2015218175A priority Critical patent/JP6655356B2/ja
Priority to TW105130318A priority patent/TWI592792B/zh
Priority to KR1020160137494A priority patent/KR101857364B1/ko
Priority to CN201610944344.7A priority patent/CN106900158B/zh
Publication of JP2017092164A publication Critical patent/JP2017092164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655356B2 publication Critical patent/JP6655356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1439Back panel mother boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1424Card cages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1438Back panels or connecting means therefor; Terminals; Coding means to avoid wrong insertion
    • H05K7/1447External wirings; Wiring ducts; Laying cables
    • H05K7/1449External wirings; Wiring ducts; Laying cables with connections to the back board

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置に関する。
従来より、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置として、プロセスにおける温度・湿度・圧力・流量などを制御する制御装置が用いられている。この制御装置は、正面が開口とされたケースと、このケース内に設けられたマザーボードと、このマザーボードと電気的に接続される機能ブロックなどを備えている(例えば、特許文献1参照)。
図14に従来の制御装置の要部の構成を示す。この制御装置100は、正面が開口1aとされた樹脂部材よりなるケース1と、このケース1内に設けられるマザーボード2と、このマザーボード2と電気的に接続されるメインユニット3および機能ブロック4とを備えている。この例では、機能ブロック4として、2つの機能ブロック4−1,4−2とを備えている。
この制御装置100では、ケース1の正面の開口1aに対向する方向(図14に示すZ方向)をケース1の奥行き方向、この奥行き方向に直交する2方向の内の一方(図14に示すX方向)をケース1の縦方向、他方(図14に示すY方向)をケース1の横方向とし、ケース1の正面の開口1aと対向するケース1内の奥の面1bに沿ってマザーボード2を装着する。
また、この制御装置100において、メインユニット3は、メイン基板3Aと、メイン基板3Aの前方(ケース1の正面側)に取り付けられた端子台ユニット3Bと、メイン基板3Aの後方(ケース1の奥側)に設けられたコネクタ3Cとから構成されている。このメインユニット3は、ケース1の内部空間にケース1の奥行き方向に沿って装着され、メイン基板3Aの後方に設けられているコネクタ3Cとマザーボード2に設けられているコネクタ5(5−0)とが嵌め合わされる(コネクタ接続される)。
また、この制御装置100において、機能ブロック4(4−1,4−2)は、機能ブロック子基板4Aと、機能ブロック子基板4Aの前方(ケース1の正面側)に取り付けられた端子台ユニット4Bと、機能ブロック子基板4Aの後方(ケース1の奥側)に設けられたコネクタ4Cとから構成されている。この機能ブロック4(4−1,4−2)は、ケース1の内部空間にケース1の奥行き方向に沿って装着され、機能ブロック子基板4Aの後方に設けられているコネクタ4Cとケース1の奥のマザーボード2に設けられているコネクタ5(5−1,5−2)とが嵌め合わされる(コネクタ接続される)。
これにより、メインユニット3および機能ブロック4−1,4−2とマザーボード2とが電気的に接続され、マザーボード2を経由してメインユニット3と機能ブロック4−1,4−2との電気的な接続が図られる。
特開2001−060773号公報
しかしながら、従来の制御装置100では、機能ブロック4の縦方向の幅がケース1の内部空間の縦方向の幅一杯とされており、この縦方向の幅一杯とされた機能ブロック4を1列の機能ブロックとし、この1列の機能ブロック4毎に製品機能を割り当てていた。
このため、機能ブロック4の故障時は、1列すべてを交換する必要があり、メンテナンス性が悪かった。また、顧客が少ない機能を求めていても、1列分の構成が決まっているため、顧客が求める機能以上の構成になってしまい、コストが高くなったり、エネルギーの無駄が多いなどの問題があった。また、1列分が同一機能であり(例えば、DO(デジタル出力)16点など)、1列に様々な機能を組み合わせることができなかった。そのため、横方向に機能ブロック4を連結して行く構造が必要となり、ケース1の横方向のスペースが圧迫されていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、メンテナンス性がよく、低コスト、省エネルギー、省スペース化を図るとともに、1列に様々な機能を組合せることが可能な制御装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明に係る制御装置は、正面が開口とされたケースと、このケース内に設けられたマザーボードと、このマザーボードと電気的に接続される機能ブロックとを備え、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置において、ケースの正面の開口に対向する方向をケースの奥行き方向、この奥行き方向に直交する2方向の内の一方をケースの縦方向、他方をケースの横方向として、ケース内に装着され、ケースの奥行き方向および縦方向に延在し、ケース内の空間を横方向の部分空間に間仕切る第1の仕切板と、第1の仕切板と係合して横方向の部分空間に装着され、ケースの奥行き方向および横方向に延在し、横方向の部分空間を縦方向の部分空間に間仕切る第2の仕切板とを備え、マザーボードは、ケースの正面の開口と対向するケース内の奥の面に沿って装着され、機能ブロックは、縦方向の部分空間にケースの奥行き方向に沿って装着されていることを特徴とする。
この発明において、ケース内の空間は第1の仕切板によって横方向の部分空間に間仕切られ、横方向の部分空間は第2の仕切板によって縦方向の部分空間に間仕切られる。そして、この縦方向の部分空間に、ケースの奥行き方向に沿って機能ブロックが装着される。すなわち、本発明では、横方向の部分空間が複数の縦方向の部分空間に分割され、この縦方向の部分空間に機能ブロックが装着される。
本発明では、縦方向の部分空間を設けることにより、機能ブロックを顧客の求める最適な機能を搭載した最小の構成(最小単位)とし、1列の中で様々な機能の組合せが可能となる。また、機能ブロックを最小単位とすることにより、メンテナンス性をよくし、低コスト、省エネルギー、省スペース化を図ることが可能となる。
また、本発明では、第1の仕切板と第2の仕切板とを設けることによって、ケースが撓むことが防止され、ケースの剛性が上がるものとなる。また、本発明において、第2の仕切板を複数設けるものとした場合、第2の仕切板を幾つか取り外すことによって、縦方向の部分空間の大きさを変え、様々な形状の機能ブロックを構成することが可能となり、基板サイズ、部品構成の自由度が上がるものとなる。
また、本発明において、横方向の部分空間の1つにメインユニットを装着するようにすれば、第1の仕切板で機能ブロックをメインユニットから遮断し、耐ノイズ性の向上を図るとともに、メインユニットの発熱の影響を受け難くし、安定した製品性能を得ることが可能となる。
本発明によれば、ケース内の空間を横方向の部分空間に間仕切る第1の仕切板と、横方向の部分空間を縦方向の部分空間に間仕切る第2の仕切板とを設け、機能ブロックを縦方向の部分空間に装着するようにしたので、機能ブロックを顧客が求める最小単位とし、1列の中で様々な機能の組合せが可能となり、メンテナンス性をよくし、低コスト、省エネルギー、省スペース化を図ることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る制御装置の要部を示す分解斜視図である。 図2は、ケースへの第1の仕切板(仕切板(縦))と第2の仕切板(仕切板(横))の装着状態を示す斜視図である。 図3は、仕切板(縦)と仕切板(横)とが装着されたケースを正面から見た図である。 図4は、仕切板(横)の平面図である。 図5は、仕切板(横)を仕切板(縦)に係合させた状態を示す平面図である。 図6は、仕切板(横)の前方のフックを仕切板(縦)の前方の係合孔に挿入した状態を示す平面図である。 図7は、仕切板(縦)の前方の係合孔に挿入した仕切板(横)を回転させて仕切板(縦)に係合させる様子を説明するための平面図である。 図8は、図3におけるI−I線断面図である。 図9は、仕切板(縦)の前方のフックがケースの正面の開口の上縁面に形成されている段差溝に嵌まり込んだ状態を示す断面図である。 図10は、ケースの天井面に形成されている爪部が仕切板(縦)の後方の切欠部に嵌まり込んだ状態を示す断面図である。 図11Aは、メインユニットおよび機能ブロックをケースに装着した状態を示す斜視図である。 図11Bは、機能ブロックの1つをケースから引き出した状態を示す斜視図である。 図12Aは、仕切板(横)の1つを取り外し、縦方向の寸法を2倍とした機能ブロックを装着するようにした例(機能ブロックを装着する前の状態)を示す図である。 図12Bは、仕切板(横)の1つを取り外し、縦方向の寸法を2倍とした機能ブロックを装着するようにした例(機能ブロックを装着した状態)を示す図である。 図13Aは、仕切板(横)の1つを取り外し、縦方向の寸法および横方向の寸法を2倍とした機能ブロックを装着するようにした例(機能ブロックを装着する前の状態)を示す図である。 図13Bは、仕切板(横)の1つを取り外し、縦方向の寸法および横方向の寸法を2倍とした機能ブロックを装着するようにした例(機能ブロックを装着した状態)を示す図である。 図14は、従来の制御装置の要部を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る制御装置の要部を示す分解斜視図である。同図において、図14と同一符号は図14を参照して説明した構成要素と同一或いは同等の構成要素を示し、その説明は省略する。
この制御装置200は、正面が開口1aとされた樹脂部材よりなるケース1と、このケース1内に設けられるマザーボード2と、このマザーボード2と電気的に接続されるメインユニット3とを備えている点では従来の制御装置100と同じであるが、従来の制御装置100とはケース1への機能ブロックの装着構造が異なっている。以下、本実施の形態で用いる機能ブロックを符号6で示し、従来の制御装置100における機能ブロック4と区別する。
この制御装置200では、図2に示すように、ケース1内の空間を2つの横方向の部分空間1−1と1−2とに間仕切る樹脂部材よりなる第1の仕切板7と、横方向の部分空間1−2を4つの縦方向の部分空間1−3(1−31〜1−34)に間仕切る樹脂部材よりなる第2の仕切板8(8−1,8−2,8−3)とを設ける。
第1の仕切板7は、その板面を縦にして、すなわちケース1の奥行き方向および縦方向に延在させるようにして、ケース1内の空間に設置する。第2の仕切板8(8−1,8−2,8−3)は、その板面を横にして、すなわちケース1の奥行き方向および横方向に延在させるようにして、横方向の部分空間1−2に設置する。以下、第1の仕切板7を仕切板(縦)と呼び、第2の仕切板8(8−1,8−2,8−3)を仕切板(横)と呼ぶ。
〔仕切板(縦)と仕切板(横)のケース内への設置〕
仕切板(縦)7と仕切板(横)8−1,8−2,8−3とは、ケース1内の奥の面1bに沿ってマザーボード2を装着した後、仕切板(横)8−1,8−2,8−3を仕切板(縦)7に係合させた状態で、ケース1内に設置する。
ケース1内の天井面1cおよび底面1dには、ケース1の奥行き方向に沿って、ガイド溝1c1および1d1(図3参照)が形成されている。ケース1の右側の内壁面1eには、ケース1の奥行き方向に沿って、ガイド溝1e1,1e2,1e3(図3参照)が形成されている。
図4に仕切板(横)8(8−1,8−2,8−3)の平面図を示す。仕切板(横)8の左側の側面(ケース1の奥行き方向に延在する一方の側面)8aには、前方(ケース1の正面側)にフック8a1が、後方に前後方向に撓む爪部8a2が形成されている。また、仕切板(横)8の左側の側面8aには、フック8a1と爪部8a2との間の前後2箇所に、凸部8a3が形成されている。
仕切板(横)8の右側の側面(ケース1の奥行き方向に延在する他方の側面)8bには、ネジ穴8b1と左右方向に撓む爪部8b2とが設けられている。また、仕切板(横)8の上面(表面)には、ケース1の奥行き方向に沿って、2本のガイド溝8c(8c1,8c2)が形成されている。仕切板(横)8の下面(裏面)にも、上面(表面)と同様に、ケース1の奥行き方向に沿って、2本のガイド溝8c(8c3,8c4)が形成されている(図3参照)。
図5に仕切板(横)8を仕切板(縦)7に係合させた状態を示す。仕切板(縦)7には、仕切板(横)8の前方のフック8a1に対応する位置に係合孔7c1が、後方の爪部8a2に対応する位置に切欠7c2が、フック8a1と爪部8a2との間の2箇所の凸部8a3に対応する位置に丸孔7c3が形成されている。
仕切板(横)8の仕切板(縦)7への係合に際しては、図6に示すように、仕切板(横)8の側面8aの前方のフック8a1を仕切板(縦)7の前方の係合孔7c1に挿入する。そして、この係合孔7c1に挿入したフック8a1を中心として、仕切板(横)8を図7に示すように矢印A方向に回転させて、仕切板(横)8の側面8aの後方の爪部8a2を仕切板(縦)7の後方の切欠7c2に嵌め込む。
この仕切板(縦)7への仕切板(横)8の係合に際して、仕切板(横)8の側面8aの凸部8a3,8a3は、仕切板(縦)7に形成されている丸孔7c3,7c3に入る。これにより、仕切板(横)8が、強固に、かつ着脱可能に、仕切板(縦)7に取り付けられる。
このようにして、仕切板(横)8−1,8−2,8−3を仕切板(縦)7に取り付けた後、この仕切板(横)8−1,8−2,8−3が取り付けられた仕切板(縦)7を、仕切板(縦)7の板面を縦として、仕切板(横)8−1,8−2,8−3の板面を横として、ケース1の開口1aからケース1内にケース1の奥行き方向に沿って装着する。
この際、仕切板(縦)7のケース1の奥行き方向への移動は、ケース1の天井面1cおよび底面1dに形成されているガイド溝1c1および1d1により案内され、仕切板(横)8−1,8−2,8−3のケース1の奥行き方向への移動は、ケース1の内壁面1eに形成されているガイド溝1e1,1e2,1e3により案内される。
仕切板(縦)7の上面(上側の側面)7aおよび下面(下側の側面)7b(ケース1の奥行き方向に延在する両側面)には、図8に示すように、前方(ケース1の正面側)にフック7a1および7b1が、後方(ケース1の奥側)に切欠7a2,7b2が形成されている。仕切板(縦)7は、前方のフック7a1および7b1がケース1の正面の開口1aの上側および下側に形成されている段差溝1f1および1f2に嵌まり込むことにより(図9参照)、またケース1の天井面1cおよび底面1dに形成されている爪部1g1および1g2が後方の切欠7a2および7b2に嵌まり込むことにより(図10参照)、ケース1の壁面に固定される。
また、仕切板(横)8−1,8−2,8−3は、右側の側面8bに形成されている爪部8b2がケース1の右側の内壁面1eに形成されている係合孔1h1,1h2,1h3(図1参照)に嵌まり込む。この状態で、仕切板(横)8−1,8−2,8−3の右側の側面8bのネジ穴8b1に、ケース1の外側から貫通孔1i1,1i2,1i3を通して、ネジ9−1,9−2,9−3を螺着することによって、仕切板(横)8−1,8−2,8−3がケース1の壁面に固定される。
これにより、図2に示すように、ケース1内の空間が仕切板(縦)7によって横方向の部分空間1−1と1−2とに間仕切られ、横方向の部分空間1−2が縦方向の部分空間(スロット(小開口))1−31と1−32と1−33と1−34とに間仕切られるものとなる。
なお、縦方向の部分空間1−31において、ケース1内の天井面1cには、仕切板(横)8−1におけるガイド溝8c1,8c2に対応する位置に、ケース1の奥行き方向に延びるガイド溝1c2,1c3が形成されている(図3参照)。また、縦方向の部分空間1−34において、ケース1内の底面1dには、仕切板(横)8−3におけるガイド溝8c3,8c4に対応する位置に、ケース1の奥行き方向に延びるガイド溝1d2,1d3が形成されている(図3参照)。また、横方向の部分空間1−1にも、ケース1内の天井面1cおよび底面1dに、ケース1の奥行き方向に延びるガイド溝1c4および1d4が形成されている(図3参照)。
〔メインユニットのケースへの装着〕
この制御装置200において、メインユニット3は、ケース1内の仕切板(縦)7で間仕切られる横方向の部分空間1−1にケース1の奥行き方向に沿って装着され、マザーボード2に設けられているコネクタ5−0とコネクタ接続される。
この際、メインユニット3のケース1の奥行き方向への移動を、ケース1の天井面1cおよび底面1dに形成されているガイド溝1c4および1d4によって案内させる。
メインユニット3を奥まで入れると、メインユニット3は、ホルダ3Cの上面に形成されている爪部3aとケース1の天井面1cに形成されている係合孔1c5との係合により、ケース1の正面の開口1aから抜け出ないように保持される。
〔機能ブロックのケースへの装着〕
この制御装置200において、機能ブロック6(6−1〜6−8)は、機能ブロック子基板6Aと、機能ブロック子基板6Aの前方(ケース1の正面側)に取り付けられた端子台ユニット6Bと、機能ブロック子基板6Aの後方に設けられたコネクタ6Cとから構成されている。
この機能ブロック6(6−1〜6−8)は、横方向の部分空間1−2内の仕切板(横)8(8−1〜8−3)で間仕切られる縦方向の部分空間1−3(1−31〜1−34)に合わせた大きさとされており、従来の機能ブロック4(図14)よりも縦方向の寸法が小さいものとされている。この例において、機能ブロック6(6−1〜6−8)の縦方向の寸法は、従来の機能ブロック4のほゞ1/4とされている。
本実施の形態において、機能ブロック6−1および6−5は、縦方向の部分空間1−31にケース1の奥行き方向に沿って装着され、マザーボード2に設けられているコネクタ5−1および5−5とコネクタ接続される。
この際、機能ブロック6−1のケース1の奥行き方向への移動を、ケース1の天井面1cに形成されているガイド溝1c2と仕切板(横)8−1の上面(表面)に形成されているガイド溝8c1とにより案内させ、機能ブロック6−5のケース1の奥行き方向への移動を、ケース1の天井面1cに形成されているガイド溝1c3と仕切板(横)8−1の上面(表面)に形成されているガイド溝8c2とによって案内させる。
機能ブロック6−1および6−5を奥まで入れると、機能ブロック6−1および6−5は、端子台ユニット6Bのホルダ6B1の上面に形成されている爪部6aとケース1の天井面1cに形成されている係合孔1c6および1c7との係合により、ケース1の正面の開口1aから抜け出ないように保持される。
本実施の形態において、機能ブロック6−2および6−6は、縦方向の部分空間1−32にケース1の奥行き方向に沿って装着され、マザーボード2に設けられているコネクタ5−2および5−6とコネクタ接続される。
この際、機能ブロック6−2のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−1の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c3と仕切板(横)8−2の上面(表面)に形成されているガイド溝8c1とにより案内させ、機能ブロック6−6のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−1の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c4と仕切板(横)8−2の上面(表面)に形成されているガイド溝8c2とにより案内させる。
機能ブロック6−2および6−6を奥まで入れると、機能ブロック6−2および6−6は、端子台ユニット6Bのホルダ6B1の上面に形成されている爪部6aと仕切板(横)8−1に形成されている係合孔8d1および8d2との係合により、ケース1の正面の開口1aから抜け出ないように保持される。
本実施の形態において、機能ブロック6−3および6−7は、縦方向の部分空間1−33にケース1の奥行き方向に沿って装着され、マザーボード2に設けられているコネクタ5−3および5−7と接続(コネクタ接続)される。
この際、機能ブロック6−3のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−2の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c3と仕切板(横)8−3の上面(表面)に形成されているガイド溝8c1とにより案内させ、機能ブロック6−7のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−2の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c4と仕切板(横)8−3の上面(表面)に形成されているガイド溝8c2とにより案内させる。
機能ブロック6−3および6−7を奥まで入れると、機能ブロック6−3および6−7は、端子台ユニット6Bのホルダ6B1の上面に形成されている爪部6aと仕切板(横)8−2に形成されている係合孔8d1および8d2との係合により、ケース1の正面の開口1aから抜け出ないように保持される。
本実施の形態において、機能ブロック6−4および6−8は、縦方向の部分空間1−34にケース1の奥行き方向に沿って装着され、マザーボード2に設けられているコネクタ5−4および5−8とコネクタ接続される。
この際、機能ブロック6−4のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−3の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c3とケース1の底面1dに形成されているガイド溝1d2とにより案内させ、機能ブロック6−8のケース1の奥行き方向への移動を、仕切板(横)8−3の下面(裏面)に形成されているガイド溝8c4とケース1の底面1dに形成されているガイド溝1d3とにより案内させる。
機能ブロック6−4および6−8を奥まで入れると、機能ブロック6−4および6−8は、端子台ユニット6Bのホルダ6B1の上面に形成されている爪部6aと仕切板(横)8−3に形成されている係合孔8d1および8d2との係合により、ケース1の正面の開口1aから抜け出ないように保持される。
これにより、メインユニット3および機能ブロック6−1〜6−8とマザーボード2とが電気的に接続され、マザーボード2を経由してメインユニット3と機能ブロック6−1〜6−8との電気的な接続が図られる。
このようにして、メインユニット3および機能ブロック6−1〜6−8をケース1に装着した後、メインユニット3の端子台ユニット3Bや機能ブロック6−1〜6−8の端子台ユニット6Bに、電源線や信号線などを接続する。図11Aにメインユニット3および機能ブロック6−1〜6−8をケース1に装着した状態を示す。
〔機能ブロックの引き出し〕
機能ブロック6(6−1〜6−8)の端子台ユニット6Bのホルダ6B1には、下側にレバー6bが設けられ、上側に溝6cが設けられている。ホルダ6B1の下側のレバー6bを上に持ち上げ、上側の溝6cにマイナスドライバを引っ掛け、こじることにより、所望の機能ブロック6をケース1から引き出すことができる。図11Bに機能ブロック6−1を引き出した状態を示す。
以上の説明から分かるように、本実施の形態の制御装置200によれば、ケース1内の空間を仕切板(縦)7によって横方向の部分空間1−1と1−2とに間仕切り、横方向の部分空間1−2を仕切板(横)8(8−1〜8−3)によって縦方向の部分空間1−3(1−31〜1−34)に間仕切り、縦方向の部分空間1−3(1−31〜1−34)に機能ブロック6(6−1〜6−8)を装着するようにしているので、機能ブロック6を顧客の求める最適な機能を搭載した最小の構成(最小単位)とし、1列の中で様々な機能の組合せが可能となる。また、機能ブロック6を最小単位とすることにより、メンテナンス性をよくし、低コスト、省エネルギー、省スペース化を図ることが可能となる。
また、本実施の形態の制御装置200によれば、仕切板(縦)7と仕切板(横)8−1,8−2,8−3とを設けることによって、ケース1が撓むことが防止され、ケース1の剛性が上がるものとなる。
また、本実施の形態の制御装置200によれば、横方向の部分空間1−1にメインユニット3を装着しており、仕切板(縦)7で機能ブロック6(6−1〜6−8)がメインユニット3から遮断されるものとなり、耐ノイズ性の向上が図られるとともに、メインユニット3の発熱の影響を受け難くし、安定した製品性能を得ることができるようになる。
また、本実施の形態の制御装置200によれば、仕切板(横)8を幾つか取り外すことによって、縦方向の部分空間1−3の大きさを変え、様々な形状の機能ブロックを構成することが可能となり、基板サイズ、部品構成の自由度が上がるものとなる。
図12A,図12Bに仕切板(横)8−1を取り外し、縦方向の部分空間1−31’の大きさを縦方向の部分空間1−31の2倍とし、この大きさを変えた縦方向の部分空間1−31’に縦方向の寸法を2倍とした機能ブロック6−1’および6−5’を装着するようにした例を示す。図12Aは機能ブロック6−1’および6−5’を縦方向の部分空間1−31’に装着する前の状態を示し、図12Bは機能ブロック6−1’および6−5’を縦方向の部分空間1−31’に装着した状態を示す。
図13A,図13Bに仕切板(横)8−1を取り外し、縦方向の部分空間1−31’の大きさを縦方向の部分空間1−31の2倍とし、この大きさを変えた縦方向の部分空間1−31’に縦方向の寸法を2倍とし、横方向の寸法を2倍とした機能ブロック6−1”を装着するようにした例を示す。図13Aは機能ブロック6−1”を縦方向の部分空間1−31’に装着する前の状態を示し、図13Bは機能ブロック6−1”を縦方向の部分空間1−31’に装着した状態を示す。このような構成とする例として、機能ブロック子基板6Aに背の高い部品を置くような場合が考えられる。
なお、上述した実施の形態では、横方向の部分空間1−1に縦方向の幅一杯のメインユニット3を装着するようにしたが、この横方向の部分空間1−1についても縦方向の部分空間に分割し、この分割した縦方向の部分空間に縦方向の寸法を小さくしたメインユニットや機能ブロックを装着するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、縦方向の部分空間1−31〜1−34の全てに、機能ブロック6を装着するものとしたが、必ずしも縦方向の部分空間1−31〜1−34の全てに機能ブロック6を装着するようにしなくてもよい。すなわち、縦方向の部分空間1−31〜1−34の内、少なくとも1つに機能ブロックが装着されていればよく、残りは空きスロットとしてもよい。
また、上述した実施の形態では、仕切板(縦)7を1つとしたが、仕切板(縦)7をさらに設け、横方向の部分空間を増やすようにしてもよい。また、上述した実施の形態では、仕切板(横)8を3つとしたが、仕切板(横)8をさらに設け、縦方向の部分空間を増やすようにしてもよい。また、仕切板(横)8は必ずしも複数である必要はなく、1つであっても構わない。
また、上述した実施の形態では、機能ブロック6を機能ブロック子基板6Aと端子台ユニット6Bとコネクタ6Cとから構成されるものとしたが、例えば端子台ユニット6Bにおける端子台に変えてLED(Light Emitting Diode)などから構成される表示部などを設けるようにしてもよい。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明は、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置として、温度調節器などに利用することができる。
1…ケース、1a…開口、1b…奥の面、1−1,1−2…横方向の部分空間、1−3(1−31〜1−34)…縦方向の部分空間(スロット)、2…マザーボード、3…メインユニット、3A…メイン基板、3B…端子台ユニット、3B1…ホルダ、3C…コネクタ、6(6−1〜6−8)…機能ブロック、6A…機能ブロック子基板、6B…端子台ユニット、6B1…ホルダ、6C…コネクタ、7…第1の仕切板(仕切板(縦))、7a…上面(上側の側面)、7a1…フック、7a2…切欠、7b…下面(下側の側面)、7b1…フック、7b2…切欠、8(8−1〜8−3)…第2の仕切板(仕切板(横))、8a…左側の側面(一方の側面)、8a1…フック、8a2…爪部、8b…右側の側面(他方の側面)、8b1…ネジ穴、8b2…爪部、8c(8c1〜8c4)…ガイド溝、9−1〜9−3…ネジ、200…制御装置。

Claims (3)

  1. 正面が開口とされたケースと、このケース内に設けられたマザーボードと、このマザーボードと電気的に接続される機能ブロックとを備え、入力機器からのデータを取り入れて出力機器の動作を制御する制御装置において、
    前記ケースの正面の開口に対向する方向を前記ケースの奥行き方向、この奥行き方向に直交する2方向の内の一方を前記ケースの縦方向、他方を前記ケースの横方向として、前記ケース内に装着され、前記ケースの奥行き方向および縦方向に延在し、前記ケース内の空間を横方向の部分空間に間仕切る第1の仕切板と、
    前記第1の仕切板と係合して前記横方向の部分空間に装着され、前記ケースの奥行き方向および横方向に延在し、前記横方向の部分空間を縦方向の部分空間に間仕切る第2の仕切板とを備え、
    前記マザーボードは、
    前記ケースの正面の開口と対向する前記ケース内の奥の面に沿って装着され、
    前記機能ブロックは、
    前記縦方向の部分空間に前記ケースの奥行き方向に沿って装着され
    前記第1の仕切板の上側の側面および下側の側面には、前記ケースの正面側にフックが、前記ケースの奥側に切欠が形成され、
    前記第1の仕切板は、
    前記フックが、前記ケースの天井面および底面に形成されている段差溝に嵌まり込むことにより、また前記ケースの天井面および底面に形成されている爪部が、前記切欠に嵌まり込むことにより、前記ケース内に装着される
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載された制御装置において
    記第2の仕切板は、
    前記第1の仕切板と係合する面とは反対側の面に前記ケースの壁面に固定部材を介して固定される固定部が形成されている
    ことを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1に記載された制御装置において、
    前記第2の仕切板は、
    前記ケースの正面の開口からの前記機能ブロックの前記縦方向の部分空間への装着を案内するガイド溝が形成されている
    ことを特徴とする制御装置。
JP2015218175A 2015-11-06 2015-11-06 制御装置 Active JP6655356B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218175A JP6655356B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 制御装置
TW105130318A TWI592792B (zh) 2015-11-06 2016-09-20 Control device
KR1020160137494A KR101857364B1 (ko) 2015-11-06 2016-10-21 제어 장치
CN201610944344.7A CN106900158B (zh) 2015-11-06 2016-11-02 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218175A JP6655356B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092164A JP2017092164A (ja) 2017-05-25
JP6655356B2 true JP6655356B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=58769327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218175A Active JP6655356B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6655356B2 (ja)
KR (1) KR101857364B1 (ja)
CN (1) CN106900158B (ja)
TW (1) TWI592792B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613283B2 (ja) * 2017-10-31 2019-11-27 ファナック株式会社 冷却構造および筐体
JP6673888B2 (ja) * 2017-10-31 2020-03-25 ファナック株式会社 制御装置
JP6637013B2 (ja) 2017-10-31 2020-01-29 ファナック株式会社 制御装置
JP2019080790A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 ファナック株式会社 制御装置
JP7444121B2 (ja) 2021-03-26 2024-03-06 横河電機株式会社 電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719740B1 (fr) * 1994-05-06 1996-06-21 Schneider Electric Sa Dispositif d'automatisation modulaire.
JPH1059482A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Shin Meiwa Ind Co Ltd 箱型荷箱の仕切り装置
AU2003266556A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-19 Tsubaki Seiko Inc. Stocker apparatus
CN203166742U (zh) * 2013-03-06 2013-08-28 深圳市库马克新技术股份有限公司 一种高压变频装置
JP2016046402A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 アズビル株式会社 プリント基板の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN106900158B (zh) 2019-09-13
JP2017092164A (ja) 2017-05-25
TWI592792B (zh) 2017-07-21
KR20170053567A (ko) 2017-05-16
TW201721340A (zh) 2017-06-16
CN106900158A (zh) 2017-06-27
KR101857364B1 (ko) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655356B2 (ja) 制御装置
JP2009027776A (ja) インバータ装置
CN103503590A (zh) 用于通信设备的散热系统
EP2680102A2 (en) Fastening device for hard disk drive
US10455723B2 (en) Server casing
US20100209063A1 (en) Patch panel system
US20070035933A1 (en) Blade interface device
CN105573440B (zh) 伺服器主机及其界面卡固定装置
CN103376857B (zh) 风扇组合
US8456839B2 (en) Cooling structure for housing device
US7599180B2 (en) Air baffle with integrated tool-less expansion card attachment
CN102236390A (zh) 碟盘固定装置及碟盘固定装置组合
JP2010079467A (ja) サーバ装置
WO2017168470A1 (ja) 基板ガイド部材及び筐体
JP6379371B2 (ja) 機器ユニット収納用キャビネット
JP2007288047A (ja) ユニット接続装置
WO2022017206A1 (zh) 一种半宽节点和电子设备
JP6159953B2 (ja) 機器ユニット収納用キャビネット
JP5381004B2 (ja) インバータ装置
CN104115577A (zh) 电子元件的连接结构
JP2017092165A (ja) 電子機器
JP5432230B2 (ja) 緩み防止装置及びこれを用いるデータ記憶装置組立体
JP2005147121A (ja) スペアファン装置
JP2011060988A (ja) パッチパネルの設置機構
JP6908869B2 (ja) コンピュータシステム、保持装置、及びコンピュータシステムにおけるアドオンボードの組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150