JP6654506B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6654506B2
JP6654506B2 JP2016102582A JP2016102582A JP6654506B2 JP 6654506 B2 JP6654506 B2 JP 6654506B2 JP 2016102582 A JP2016102582 A JP 2016102582A JP 2016102582 A JP2016102582 A JP 2016102582A JP 6654506 B2 JP6654506 B2 JP 6654506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
angle
radar device
wave
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211199A (ja
Inventor
俊哉 境
俊哉 境
一正 櫻井
一正 櫻井
和司 川口
和司 川口
卓哉 孝谷
卓哉 孝谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016102582A priority Critical patent/JP6654506B2/ja
Priority to US16/303,935 priority patent/US11353546B2/en
Priority to PCT/JP2017/018558 priority patent/WO2017204059A1/ja
Publication of JP2017211199A publication Critical patent/JP2017211199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654506B2 publication Critical patent/JP6654506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness

Description

本発明は、電磁波を送受信することによって物体を検出する技術に関する。
従来、車両に搭載されるレーダ装置として、例えば、車両のバンパ等のカバー部材の内側に取り付けて使用されるレーダ装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2010−101643号公報
しかしながら、特許文献1に記載のレーダ装置では、レーダ装置から照射されるレーダ波がバンパに反射されることによりパンパを透過するレーダ波が減少するため、検知性能が低下する場合があった。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、レーダ装置における検知性能の低下を抑制する技術を提供することを目的としている。
本発明のレーダ装置(1)は、電磁波を送受信することにより、予め定められた角度の範囲を表す角度範囲内に存在する物体との距離を検出するように構成されている。レーダ装置1は、アンテナ部(3)と、カバー部(110)と、を備える。
アンテナ部は、電磁波を送受信するように構成されている。カバー部は、アンテナ部にて送受信される電磁波が通過する位置に配置されている。
カバー部は、アンテナ部に近い順に、誘電体からなる第1誘電体層(111)と第1誘電体層とは誘電率が異なる誘電体からなる第2誘電体層(112)とを有する。
第1誘電体層は、第1誘電体層に対する入射角を最大検知角とする方向に射出された電磁波がカバー部を透過する際の透過率を表す外側透過率、が最大となるときの厚み以下となるように構成されている。
このような構成により、少なくとも最大検知角となる方向へ射出される電磁波について、透過率の低下が抑制される。この結果、角度範囲内の全体に向けて射出された電磁波がカバー部を透過するときの透過率の低下が抑制される。
したがって、本発明の構成によれば、レーダ装置における検知性能の低下を抑制することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
レーダ装置の構成を示す図。 装置部とバンパとの関係を示す図。 装置部の上面図。 図3におけるIV-IV断面図。 図3におけるV-V断面図。 図2における点線で囲われたAの部分についての拡大図。 実施形態のレーダ装置と従来構造のレーダ装置とについての、指向性利得を表した図。 実施形態において、第1誘電体層の厚みを変化させたときの、外側透過率と直進透過率とを表す図。 実施形態とは比誘電率が異なる第1誘電体層について、厚みを変化させたときの外側透過率と直進透過率とを表す図。 ブリュースター角について説明する図。 変形例におけるバンパに対して探査波が透過する際の様子を示す図。 第2実施形態におけるバンパの構成を示す図。 第3実施形態におけるバンパの構成を示す図。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示すレーダ装置1は、車両に搭載され、予め定められた周波数の電磁波(以下、探査波)を送受信することにより、検知範囲内に存在する物体との距離を検出する装置である。ここでいう物体とは、例えば、車両や人や建物といった、有体物を表す。検知範囲とは、レーダ装置1が障害物等の物体を検知可能な範囲として予め定められた角度の範囲を表す。
なお本実施形態では、以下でいう横方向、すなわち水平方向における予め定められた角度の範囲を検知範囲として、説明を行う。ただし、検知範囲は、これに限定されるものではない。任意の方向、例えば鉛直方向における予め定められた角度の範囲が検知範囲として含まれてもよい。
レーダ装置1は、装置部10と、車両100における前面に配置されたカバー部としてのバンパ110とを備える。装置部10は、バンパ110の内側に配置され、車両100のフレームの一部として構成された固定部材130に固定されている。ここでいう内側とは、車両100の重心位置側をいう。
つまり、レーダ装置1は、図2に示すように、バンパ110を介して、装置部10から送信された探査波を車両100の外部へ送信するとともに、車両100の外部においてレーダ装置1の検知範囲内に存在する物体により反射された探査波を受信するように構成されている。
装置部10は、図3〜図5に示すように、レーダ本体12と、アンテナ部13と、レドーム16とを備える。
レーダ本体12は、アンテナ部13を介して探査波を送受信する送受信回路や送受信回路にて得られた受信信号を処理して探査波を反射した物体に関する情報を求める信号処理部等が内蔵されている。
アンテナ部13は、探査波を送受信するように構成されている。具体的には、アンテナ部13は、図4及び図5に示すように、上下方向に一列に配列された複数個のアンテナ素子からなるアレーアンテナを、横方向に複数個配列した形状を有する。本実施形態では、上下方向に8個、横方向に3個のアンテナ素子が配列されている。
なお、上下方向とは、車両100にレーダ装置1を固定した時に車高方向と一致する方向であり、横方向とは、車両100にレーダ装置1を固定した時に車幅方向と一致する方向である。そして、アレーアンテナ31〜33のいずれか一つが送信アンテナとして使用され、他の二つが受信アンテナとして使用される。ただし、これに限るものではなく、すべてを送信アンテナ、あるいは受信アンテナのいずれかとして使用する等してもよい。また、送信アンテナとして使用するアレーアンテナの数および両者の配置は、任意に設定してよい。
レドーム16は、誘電体からなりアンテナ部13を覆う一面が開放された箱状に形成されている。レドーム16は、その境界面における探査波の反射による影響を最小限に抑制するための様々な工夫が施されている。ただし、これらは周知のものであるため、その詳細についての説明は省略する。
バンパ110は、前述のように、アンテナ部13にて送受信される探査波が通過する位置に配置されている。バンパ110は、図2に示すように、アンテナ部13に近い順に、第1誘電体層111と第2誘電体層112とを有する。第1誘電体層111は誘電体からなり、第2誘電体層112は第1誘電体層とは誘電率が異なる誘電体からなる。
なお、本実施形態では、第2誘電体層112は樹脂からなるバンパ本体に相当する。第1誘電体層111は、フッ素樹脂からなり、均一な厚みで第2誘電体層112に積層されている。但し、第1誘電体層111及び第2誘電体層112の構成は、これに限定されるものではない。
ここで、本実施形態では、第1誘電体層111は、外側透過率が最大となるときの厚み以下となるように構成されている。外側透過率とは、第1誘電体層111に対する入射角θが最大検知角θkとなる方向に射出された探査波が、バンパ110を透過する際の透過率を表す。
最大検知角θkとは、第1誘電体層111に対する入射角が検知範囲内において最大となる角度を示す。最大検知角θkは、アンテナ部13の軸方向に対する角度であって、検知範囲の大きさを示すために用いられる。なお、最大検知角θkとなる方向に射出された探査波は、検知範囲内における最も外側に向けて射出された探査波に等しい。
ここでいう入射角とは、電磁波が物体に入射する際に、物体の法線方向に対してなす角度をいう。なお、アンテナ部13とバンパ110とは平行に配置されている。つまり、アンテナ部13において探査波が送受信される面を表す送受信面131と第1誘電体層111におけるアンテナ部13と対向する面201とは平行になるように配置されているので、本実施形態では、第1誘電体層111の法線方向とアンテナ部13の軸方向とは同じ方向を示す。
具体的には、探査波の周波数は24GHzに設定され、検知範囲はアンテナ部13の軸方向に対して80degの範囲内に設定されている。つまり、最大検知角θkは80degに設定されている。また、第2誘電体層112は、比誘電率εr2を2.5とし、厚みd2を2.8mmとするように形成されている。そして、第1誘電体層111は、比誘電率εr1を2.0とし、その厚みd1を、本実施形態の構成において外側透過率が最大となる厚みを表す2.8mm以下とするように形成されている。具体的には、第1誘電体層111は、厚みd1を2.7mmとするように形成されている。
[1−2.作用]
このように構成されたレーダ装置1では、図6に示すように、アンテナ部13から放射された探査波(以下、入射波)WIは、バンパ110を介して車両100の外部に放射される透過波WTになると共に、その一部は、バンパ110によって反射され、装置部10側に向かう反射波WRとなる。ここで、反射波WRの電力が小さいほど、透過波WTの電力が大きくなるよう作用する。レーダ装置1では、透過波WTの電力が大きいほど、レーダ装置1としての指向性利得が増加するよう作用する。
[1−3.効果]
(1a)以上説明したように、本実施形態のレーダ装置1は、電磁波としての探査波を送受信することにより、予め定められた角度の範囲を表す検知範囲内に存在する物体との距離を検出するように構成されている。アンテナ部13は、探査波を送受信するように構成されている。カバー部としてのバンパ110は、アンテナ部13にて送受信される探査波が通過する位置に配置されている。バンパ110は、アンテナ部13に近い順に、誘電体からなる第1誘電体層111と第1誘電体層とは誘電率が異なる誘電体からなる第2誘電体層112とを有する。
第1誘電体層111は、第1誘電体層111に対する入射角が検知範囲内において最大となる角度を示す最大検知角θkとなる方向に射出された探査波が、バンパ110を透過する際の透過率、を表す外側透過率が最大となるときの厚み以下となるように構成されている。
図7は、図中では実施形態と表記したレーダ装置1の特性と、レーダ装置1から第1誘電体層111を除去した従来構造のレーダ装置の特性を、シミュレーションによって求めた結果を示したものである。
本実施形態のレーダ装置1では、従来構造のレーダ装置と比較して、特に最大検知角θk付近において指向性利得が改善されており、精度よく物体を検知可能な範囲が拡大されていることが確認された。このようなレーダ装置1は、例えば車両100の前面や後面におけるバンパの内側に配置された際、車両100の進行方向に対して右及び左といった、側方に存在する物体を、従来構造のレーダ装置よりも精度よく検出することができる。
なお、シミュレーションには、次に説明する式(1)〜式(10)を用いた。
具体的には、前述の図6に示すように、入射波WIは、第1誘電体層111を透過するとともに、その一部が第1誘電体層111と空気との境界となる面201にて反射され、装置部10側に向かう反射波WP1となる。
第1誘電体層111を透過した探査波は、第2誘電体層112を透過するととともに、その一部が第2誘電体層112の内側の面202にて反射され、第1誘電体層111を透過して装置部10側へ向かう反射波WP2となる。
第2誘電体層112を透過した探査波は、車両100の外部に放射されると共に、その一部が第2誘電体層112と空気層との境界すなわちバンパ110と外側の空気層との境界を表す面203にて反射され、第2誘電体層112及び第1誘電体層111を透過して装置部10へ向かう反射波WP3となる。
そこで、入射波WIの電力を1で表すと、透過波WTは(1)式で表される。
(1)式におけるRは、入射波WIの電力を1で表したときの、図6における出射面における反射波WRの電力を表している。反射波WRの電力が小さいほど、透過波WTの電力が大きくなるように作用する。出射面とは、面203にて反射され第2誘電体層112及び第1誘電体層111を透過した反射波WP3が面201から出射される点Qを含む面であって、反射波WP1及び反射波WP2に垂直となる面を表す。
このときの、反射波WRの電力Rは、(2)式で表される。
(2)式は、反射波WP1、WP2、WP3の合成式を示している。P1は反射波WP1の電力を表し、φ1は反射波WP1の出射面における位相を表す。同様に、P2は反射波WP2の電力を表し、φ2は反射波WP2の出射面における位相を表す。P3は反射波WP3の電力を表し、φ3は反射波WP3の出射面における位相を表す。
(2)式における反射波WP1の電力P1は、(3)式で表される。
θは入射波WIのバンパ110に対する、すなわち第1誘電体層111に対する入射角を表す。αは、空気から第1誘電体層111へ入射した入射波WIが面201にて屈折した際の、第1誘電体層111の法線方向に対する角度を表す。つまり、反射波WP1の電力は、入射波WIの電力を1で表したとき、フレネルの式に基づいて、空気と第1誘電体層111との境界となる面201での反射率を示す式で表される。
(2)式における反射波WP2の電力P2は(4)式で表される。
βは、第1誘電体層111から第2誘電体層112へ入射した入射波WIが面202にて屈折した際の、第2誘電体層112の法線方向に対する角度を表す。なお、本実施形態では、第2誘電体層112の法線方向は、第1誘電体層111、およびバンパ110の法線方向に等しい。
つまり、反射波WP2の電力は、第1項にて示される空気と第1誘電体層111との境界となる面201での透過率と、第2項にて示される第1誘電体層111と第2誘電体層112との境界となる面202での反射率と、第3項にて示される第1誘電体層111と空気層との境界となる面201での透過率との積によって表される。
(2)式における反射波WP3の電力P3は(5)式で表される。
反射波WP3の電力は、第1項で示される空気と第1誘電体層111との境界となる面201での透過率と、第2項で示される第1誘電体層111と第2誘電体層112との境界となる面202での透過率と、第3項で示される第2誘電体層112と空気層との境界となる面203での反射率と、第4項で示される第2誘電体層112と第1誘電体層111との境界となる面202での透過率と、第5項で示される第1誘電体層111と空気層との境界となる面201での透過率と、の積によって表される。
(3)式〜(5)式におけるα、βは、周知であるスネルの法則に基づいて、それぞれ(6)式、(7)式のように表される。
また、(2)式〜(5)式におけるφ1、φ2、φ3は、それぞれ(8)、(9)、(10)式のように表される。(8)式〜(10)式におけるcは光速を表す。d1は第1誘電体層111の厚みを表し、εr1は第1誘電体層111の比誘電率を表す。d2は第2誘電体層112の厚みを表し、εr2は第2誘電体層112の比誘電率を表す。
φ1は、入射波WIが経路L01を伝搬して出射面に到達した際の位相を表している。
φ2は、入射波WIが経路L11、L12、L02を伝搬して出射面に到達した際の位相を表している。
φ3は、入射波WIが経路L11、L21、L22、L13を伝搬して出射面に到達した際の位相を表している。
本発明の発明者は、これらの式に基づいて前述のシミュレーションを行った。
さらに、本発明の発明者は、本実施形態の構成において、前述の式に基づいて、第1誘電体層111の厚みd1の変化に対する、直進透過率及び外側透過率の変化についても、シミュレーションにより確認を行った。なお、直進透過率とは、第1誘電体層111に対する入射角が0となる方向に装置部10から射出された探査波の透過率を表す。シミュレーションの結果、以下の(1)及び(2)の内容が確認された。
(1)図8に示すように、外側透過率は、バンパ110に第1誘電体層111を備える場合は第1誘電体層111を備えない場合よりも増加すること、及び、第1誘電体層111の厚みd1を増加させるように変化させたときに極大値を示すこと、が確認された。図8では、第1誘電体層111の厚みd1が約2.8mmのときに、外側透過率が極大値を示している。
(2)直進透過率は、第1誘電体層111の厚みd1を増加させるように変化させたときに、約80%以上といった大きさで推移すること、及び、第1誘電体層111の厚みd1を外側透過率が極大値を示すときの厚みよりも小さい値とする場合に極大値を示すこと、が確認された。図8では、第1誘電体層111の厚みd1が、前述の約2.8mmよりも小さい約1.5mmのときに、直進透過率が極大値を示している。
なお、上記(1)及び(2)については、図9に示すように、第1誘電体層111の誘電率εr1を3.0としてシミュレーションを行った場合においても同様に確認された。
つまり、バンパ110に第1誘電体層111を備える場合は、バンパ110に第1誘電体層111を備えない場合よりも、少なくとも外側透過率が増加する。特に、第1誘電体層111の厚みd1を外側透過率が最大となるときの厚み以下とすることにより、検知範囲内の全体に向けて装置部10から照射された探査波がバンパ110を透過するときの透過率の低下が抑制される。
したがって、本実施形態のレーダ装置1では、第1誘電体層111の厚みd1を外側透過率が最大となるときの厚み以下とすることにより、バンパ110の内側に設置されたレーダ装置1における検知性能の低下を抑制することができる。
(1b)また、第1誘電体層111は、第1誘電体層111に対する入射角が0となる方向に照射された探査波が、カバー部としてのバンパ110を透過する際の透過率、を表す直進透過率が最大となるときの厚み以上となるように構成されていてもよい。図8に示すように、本実施形態の構成において直進透過率が最大となるときの第1誘電体層111の厚みd1は約1.5mmである。つまり、厚みd1は、約1.5mm以上であり、且つ約2.8mm以下である範囲内に設定されてもよい。
ここで「0」とは、厳密な意味での0に限るものではなく、目的とする効果を奏するのであれば厳密に0でなくてもよい。
これによれば、外側透過率を大きくしつつ、直進透過率も大きくすることができるので、結果として(1a)と同様の効果が奏される。
(1c)レーダ装置1は車両100に搭載され、カバー部は車両100におけるバンパ110として構成されてもよい。これによれば、車両100としての意匠を損なうこと無く、バンパ110の内側に設置されたレーダ装置1における検知性能の低下を抑制することができる。
なお、上記実施形態において、検知範囲が角度範囲に相当し、探査波が電磁波に相当する。また、バンパ110がカバー部に相当する。
[1−4.変形例]
(変形例1)第1誘電体層111の厚みd1は、外側透過率と直進透過率とが等しくなるときの厚みとなるように形成されてもよい。具体的には、本実施形態の構成では、第1誘電体層111の厚みd1は、図8に示す厚みdmとなるように形成されてもよい。これによれば、上記(1b)と同様の効果が奏される。
(変形例2)図10に示すように、物体に反射される割合は、物体への入射角が所謂ブリュースター角に等しいときでは0であり、ブリュースター角を超えると入射角がブリュースター角未満である場合よりも大幅に大きくなることが、フレネルの法則から知られている。
そこで、検知範囲がブリュースター角θBよりも大きく設定されているとき、第1誘電体層111は、第1誘電体層111に対する入射角θがブリュースター角θBとなる方向に照射された電磁波が、カバー部としてのバンパ110を透過する際の透過率、が最大となるときの厚みよりも厚くなるように構成されていてもよい。
これにより、図11に示すように、少なくとも入射角θがブリュースター角θBとなる方向に照射される探査波はバンパ110に反射されること無くバンパ110を透過する。また、入射角θがブリュースター角θBよりも大きい方向に照射される探査波は、バンパ110に設けられた第1誘電体層111によって、バンパ110を透過する際の透過率が増加する。結果として、検知範囲内の全体に向けて照射された探査波がバンパ110を透過するときの透過率の低下が抑制される。
したがって、バンパ110を備えることによる、レーダ装置1における検知性能の低下を抑制することができる。
[2.第2実施形態]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
第2実施形態では、図12に示すように、バンパ110において、第1誘電体層111は、アンテナ部13から送信される探査波の第1誘電体層111に対する照射角が所定の設置角θs以上となる領域を覆うように配置されてもよい。照射角とは、アンテナ部13から照射された探査波の方向と第1誘電体層111の法線方向とがなす角を表す。設置角θsは最大検知角θk未満であってよい。
これによれば、少なくとも照射角が0となる方向を除く範囲に照射される探査波に第1誘電体層111を通過させることができる。
すなわち、照射角が0となる方向に照射される探査波(以下、直進探査波)はそのまま透過させることができるので、直進探査波について透過率の低下が抑制される。且つ、照射角が設置角θs以上最大検知角θk以下の範囲内となる方向に照射される探査波は、第1誘電体層111によって透過率の低下が抑制される。すなわち、検知範囲内に照射された探査波について透過率の低下を抑制することができる。
この結果、検知範囲内の全体に向けて照射された探査波がバンパ110を透過するときの透過率の低下が抑制され、前述した第1実施形態の効果(1a)と同様の効果が奏される。
(変形例3)
バンパ110において、第1誘電体層111は、照射角がブリュースター角θBよりも大きく、且つ最大検知角θk以下の範囲内となる方向に照射される探査波が透過する領域を覆うように配置されていてもよい。つまり、第2実施形態において、設置角θsをブリュースター角θBよりも大きい角度に設定してもよい。
照射角がブリュースター角θBよりも大きくなると、フレネルの法則によりバンパ110、すなわち第1誘電体層111における反射率が急激に大きくなり、レーダ装置1の広角側での検知性能が大きく低下する。
本変形例の構成によれば、第1誘電体層111は、照射角がブリュースター角θBよりも大きく、且つ最大検知角θk以下の範囲内となる方向に照射される探査波が透過する領域を覆うように配置されるので、該範囲内の探査波についての透過率が低下することを抑制することができる。この結果、前述した第1実施形態の効果(1a)と同様の効果が奏される。
[3.第3実施形態]
上記実施形態では、装置部10は固定部材130に固定されていたが、これに限定されるものではない。
レーダ装置1は、図13に示すように、アンテナ部13をバンパ110の内側にて保持するように構成された保持部113を備えていてもよい。また、保持部113は、第1誘電体層111と一体に構成されていてもよい。
これによれば、アンテナ部13をバンパ110の内側に保持する部材と、第1誘電体層111とについて、部材を共通化することができるので、車両100における部品点数を低減することができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(4a)上記実施形態では、探査波の周波数が24GHzに設定されていたが、これに限定されるものではない。探査波の周波数は任意の周波数に設定されてよい。
(4b)上記実施形態では、検知範囲は80degに設定されていたが、これに限定されるものではない。検知範囲は任意に設定されてよい。
(4c)上記実施形態で設定されている第1誘電体層111の比誘電率εr1及び厚みd1、第2誘電体層112の比誘電率εr2及び厚みd2は、一例であり、これに限定されるものではない。第1誘電体層111の比誘電率、第2誘電体層112の比誘電率εr2及び厚みd2は、任意に設定されてよい。また、このときの第1誘電体層111の厚みd1は、第1誘電体層111の比誘電率εr1、第2誘電体層112の比誘電率εr2及び厚みd2に応じて上記のように設定されてよい。
(4d)上記実施形態では、保持部113は、第1誘電体層111と一体に構成されていたが、これに限定されるものではない。保持部113は、第1誘電体層111と別に構成されていてもよい。また、保持部113は、第1誘電体層111とは異なる材料により、第1誘電体層111と一体に形成されていてもよいし、別に形成されていてもよい。
(4e)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1 レーダ装置、13 アンテナ部 110 バンパ、111 第1誘電体層、112 第2誘電体層。

Claims (4)

  1. 電磁波を送受信することにより、予め定められた角度の範囲を表す角度範囲内に存在する物体との距離を検出するように構成されているレーダ装置(1)であって、
    電磁波を送受信するように構成されているアンテナ部(13)と、
    前記アンテナ部にて送受信される電磁波が通過する位置に配置されたカバー部(110)と、
    を備え、
    前記カバー部は、前記アンテナ部に近い順に、誘電体からなる第1誘電体層(111)と前記第1誘電体層とは誘電率が異なる誘電体からなる第2誘電体層(112)とを有し、
    前記角度範囲は、ブリュースター角よりも大きく設定されており、
    前記第1誘電体層は、前記第1誘電体層に対する入射角を最大検知角とする方向に射出された電磁波が前記カバー部を透過する際の透過率を表す外側透過率、が最大となるときの厚み以下となるように、且つ、前記第1誘電体層に対する入射角がブリュースター角となる方向に射出された電磁波が前記カバー部を透過する際の透過率、が最大となるときの厚みよりも厚くなるように、構成されている
    レーダ装置。
  2. 請求項1に記載のレーダ装置であって、
    前記第1誘電体層は、前記第1誘電体層に対する入射角を0とする方向に射出された電磁波が前記カバー部を透過する際の透過率を表す直進透過率、が最大となるときの厚み以上となるように構成されている
    レーダ装置。
  3. 請求項1又は請求項に記載のレーダ装置であって、
    前記第1誘電体層は、前記アンテナ部から照射された電磁波の方向と前記第1誘電体層の法線方向とがなす角を表す照射角、が前記最大検知角未満である所定の設置角以上となる領域に配置されている
    レーダ装置。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載のレーダ装置であって、
    当該レーダ装置は車両に搭載され、
    前記カバー部は前記車両におけるバンパとして構成されている
    レーダ装置。
JP2016102582A 2016-05-23 2016-05-23 レーダ装置 Active JP6654506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102582A JP6654506B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 レーダ装置
US16/303,935 US11353546B2 (en) 2016-05-23 2017-05-17 Radar apparatus
PCT/JP2017/018558 WO2017204059A1 (ja) 2016-05-23 2017-05-17 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102582A JP6654506B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211199A JP2017211199A (ja) 2017-11-30
JP6654506B2 true JP6654506B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60411444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102582A Active JP6654506B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 レーダ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11353546B2 (ja)
JP (1) JP6654506B2 (ja)
WO (1) WO2017204059A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6852005B2 (ja) * 2018-03-08 2021-03-31 古河電気工業株式会社 レーダ装置に取り付けられる構造体
JP7005549B2 (ja) * 2019-03-28 2022-01-21 三菱電機株式会社 レーダ装置、及びレーダ装置の寸法決定方法
WO2020230694A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 ソニー株式会社 移動体
WO2021006186A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 日東電工株式会社 反射防止材およびその利用
DE102019129507A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Audi Ag Radom für einen Radarsensor eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP7230830B2 (ja) 2020-01-16 2023-03-01 豊田合成株式会社 近赤外線センサカバー
JP7426880B2 (ja) * 2020-03-30 2024-02-02 古河電気工業株式会社 レーダ装置の配置構造
JPWO2022185811A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419675B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 三菱電機株式会社 車載用電波レーダ装置
US6489927B2 (en) * 2000-08-16 2002-12-03 Raytheon Company System and technique for mounting a radar system on a vehicle
JP3587466B2 (ja) * 2002-10-02 2004-11-10 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
JP2005005796A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp レドーム
JP4872886B2 (ja) * 2007-11-15 2012-02-08 豊田合成株式会社 電波レーダ装置のビーム経路に配置される樹脂成形品
JP4766402B2 (ja) 2008-10-21 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 レーダ装置
US8111206B2 (en) * 2009-08-31 2012-02-07 Chung-Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, Ministry Of National Defense High electromagnetic transmission composite structure
US20140091969A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-03 Delphi Technologies, Inc. Radome for a radar sensor assembly
DE102013221055A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Kombination aus Radarsensor und Verkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
JP6247939B2 (ja) * 2014-01-20 2017-12-13 古河電気工業株式会社 レーダ装置の配置構造
JP6363528B2 (ja) * 2015-02-09 2018-07-25 株式会社デンソー レーダ装置搭載構造
US20180159207A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Srg Global Inc. Multi-piece vehicle radome having non-uniform back piece

Also Published As

Publication number Publication date
US11353546B2 (en) 2022-06-07
US20190302226A1 (en) 2019-10-03
WO2017204059A1 (ja) 2017-11-30
JP2017211199A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654506B2 (ja) レーダ装置
US10644408B2 (en) Antenna apparatus
JP6643203B2 (ja) レーダ装置
US10680318B2 (en) Antenna apparatus
WO2017203762A1 (ja) アンテナ、センサ及び車載システム
JP6440123B2 (ja) アンテナ装置、無線通信装置、及びレーダ装置
US10819026B2 (en) Cover member having curved surfaces, and radar apparatus incorporating the cover member
WO2017033662A1 (ja) レーダ装置
CN106256043B (zh) 用于车辆的天线设备
US20150207217A1 (en) Radar apparatus
WO2016104575A1 (ja) 複数の面を持つカバー部材及びそのカバー部材を備えたレーダ装置
EP2717381A1 (en) Radome for a radar sensor assembly
JP2019158592A (ja) アンテナ装置
JP2013257275A (ja) レーダ装置
KR20190047739A (ko) 단벽 도파관 방사를 위한 폴드형 방사 슬롯들
JP2007235287A (ja) 車載用電波レーダ装置
CN111279211A (zh) 具有多个主射束方向的雷达传感器
JP2020053918A (ja) アンテナ装置、及び車載ライト装置
JP7099861B2 (ja) レーダ装置
JP2020159985A (ja) レーダ装置
JP6360088B2 (ja) レーダ装置
JP6379833B2 (ja) アンテナ装置
JP2015190810A (ja) レーダ装置およびレーダ方法
CN115027372A (zh) 具有外部环境传感器的车身结构
JP7189092B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250