JP6649792B2 - 車両用オーナメント - Google Patents

車両用オーナメント Download PDF

Info

Publication number
JP6649792B2
JP6649792B2 JP2016029102A JP2016029102A JP6649792B2 JP 6649792 B2 JP6649792 B2 JP 6649792B2 JP 2016029102 A JP2016029102 A JP 2016029102A JP 2016029102 A JP2016029102 A JP 2016029102A JP 6649792 B2 JP6649792 B2 JP 6649792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
vehicle
transmission
light
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016029102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017144919A (ja
Inventor
恵一 北山
恵一 北山
綾部 正雄
正雄 綾部
康秀 成田
康秀 成田
市川 貴茂
貴茂 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016029102A priority Critical patent/JP6649792B2/ja
Publication of JP2017144919A publication Critical patent/JP2017144919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649792B2 publication Critical patent/JP6649792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

本発明は、装飾体の裏側に撮像手段が設けられる車両用オーナメントに関する。
下記特許文献1に記載のデバイスでは、ロゴの裏側にカメラが設けられている。
ここで、このデバイスでは、ロゴの表側にカメラ(レンズ)が露出されている。
特表2015−520069号公報
本発明は、上記事実を考慮し、装飾体の表側から撮像手段が視認されることを抑制できる車両用オーナメントを得ることが目的である。
請求項1〜請求項3に記載の車両用オーナメントは、車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が高い高透過部と光透過率が低い低透過部とが交互に配置される配置部と、を備えている。
請求項2に記載の車両用オーナメントは前記撮像手段の焦点が前記配置部の前記装飾体表側に配置される。
請求項3に記載の車両用オーナメントは前記低透過部の前記装飾体裏側の部分の光反射率を低くすると共に、前記低透過部の前記装飾体表側の部分の光反射率を高くする。
請求項1〜請求項3に記載の車両用オーナメントでは、車両の外部に装飾体が設けられると共に、装飾体に透過部が設けられており、透過部が光を透過する。さらに、装飾体の裏側に撮像手段が設けられており、撮像手段が装飾体の表側を透過部を介して撮像する。
ここで、透過部から撮像手段への光入射経路に配置部が設けられており、配置部に光透過率が高い高透過部と光透過率が低い低透過部とが交互に設けられる。このため、配置部の高透過部を光が透過することで、撮像手段が装飾体の表側を配置部を介して撮像できる。さらに、配置部の低透過部が光の透過を制限することで、装飾体の表側から配置部を介して撮像手段が視認されることを抑制できる。
請求項2に記載の車両用オーナメントでは、撮像手段の焦点が配置部の装飾体表側に配置される。このため、撮像手段が装飾体の表側を配置部を介して撮像する際に、撮像手段が配置部を撮像することを抑制できる。
請求項3に記載の車両用オーナメントでは、配置部の低透過部の装飾体裏側の部分の光反射率を低くしている。このため、配置部の装飾体裏側の部分による光の乱反射を少なくでき、撮像手段が装飾体の表側を配置部を介して良好に撮像できる。
さらに、配置部の低透過部の装飾体表側の部分の光反射率を高くしている。このため、配置部の装飾体表側の部分による光の乱反射を多くでき、装飾体の表側から配置部を介して撮像手段が視認されることを良好に抑制できる。
本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す車両右斜め後方から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す車両後方から見た正面図である。 本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す下方から見た断面図(図2の3−3線断面図)である。
図1には、本発明の実施形態に係る車両用オーナメント10が車両右斜め後方から見た分解斜視図にて示されている。さらに、図2には、車両用オーナメント10が車両後方から見た正面図にて示されており、図3には、車両用オーナメント10が下方から見た断面図(図2の3−3線断面図)にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、車両右方を矢印RHで示し、上方を矢印UPで示している。
本実施形態における車両用オーナメント10は、車両のバックドア(設置体、図示省略)の車両後側部の車幅方向中央部分に設置されており、車両用オーナメント10の表側及び上方は、それぞれ車両の後方及び上方に向けられている。
図1〜図3に示す如く、車両用オーナメント10には、略楕円板状の装飾体12が設けられている。装飾体12の車両前側(裏側)の端面は、バックドアの車両後側面に配置されており、装飾体12の車両後側面(表側面)は、車両後側に向けられている。
装飾体12には、透過部材としての略楕円板状の透明材14が設けられており、透明材14は、光を透過可能にされている。
透明材14の車両前側面には、装飾部としてのマーク16(エンブレム)が設けられている。マーク16の中央側部分には、膜状の表示部16Aが設けられており、表示部16Aは、マーク16の文字又は図柄を透明材14を介して装飾体12の車両後側に表示すると共に、光を透過不能にされている。マーク16には、表示部16Aの周囲において、膜状の背景部16Bが設けられており、背景部16Bは、マーク16の背景意匠を透明材14を介して装飾体12の車両後側に表示すると共に、光を透過不能にされている。マーク16の車両右側部分には、矩形状の透過部16C(開口部)が形成されており、透過部16Cは、背景部16Bが設けられないことで形成されて、光を透過可能にされている。
装飾体12の車両前側には、収容体としてのハウジング18が設けられており、ハウジング18は、バックドア内に固定されている。また、ハウジング18の周壁は、光を透過不能にされている。
ハウジング18の車両後側端部には、略楕円板状の支持板18Aが設けられており、支持板18Aは、車両後側面に装飾体12が固定されて、装飾体12を支持している。支持板18Aの車両右側部分には、矩形状の開口20が貫通形成されており、開口20は、装飾体12(マーク16)の透過部16Cに車両前後方向において対向されている。
支持板18Aの車両右側部の車両前側には、略直方体形箱状の収容箱18Bが一体に設けられており、収容箱18Bの車両後側壁は、支持板18Aが構成している。収容箱18Bは、支持板18Aから車両前側に延出されており、収容箱18B内は、支持板18Aの開口20を介して車両後側に開放されている。
収容箱18B内には、撮像手段としてのカメラ22が収容かつ固定されており、カメラ22は、ハウジング18(支持板18A)の開口20に対し車両前側に離間されている。カメラ22には、略直方体状のカメラ本体22Aが設けられており、カメラ本体22Aの車両後側端部には、レンズ22Bが設けられている。レンズ22Bは、カメラ本体22Aから車両後側に露出されており、レンズ22Bの光軸は、車両後方に向けられると共に、開口20の中心軸線と一致されている。
カメラ22(カメラ本体22A)は、制御手段としての制御装置24に電気的に接続されており、カメラ22は、制御装置24の制御により、レンズ22Bを介して撮像する。制御装置24には、表示手段としてのモニタ26に電気的に接続されており、モニタ26は、カメラ22が撮像した画像を制御装置24の制御により表示する。モニタ26は、車室内に設けられており、モニタ26が表示する画像を車両の乗員(特に運転手)が目視可能にされている。
装飾体12(マーク16)の透過部16C内には、配置部としての外形矩形状の網部28が設けられており、網部28は、装飾体12の透明材14の車両前側に固定されると共に、カメラ22のレンズ22Bの焦点位置(例えばレンズ22Bから車両後方に1m離間した位置)の車両前側に配置されている。
網部28には、線状(棒状)の低透過部30が複数設けられており、低透過部30の光透過率は、例えばほぼ0%にされて、低くされている。一群の低透過部30は、それぞれ第1方向に延伸されると共に、互いに第2方向(第1方向に対し交差(特に直交)する方向)において離間されており、他群の低透過部30は、それぞれ第2方向に延伸されると共に、互いに第1方向において離間されている。一群の低透過部30と他群の低透過部30とは互いに交差(特に直交)されており、複数の低透過部30は、網状にされている。低透過部30間には、高透過部32(空間部)が形成されており、高透過部32の光透過率は、例えばほぼ100%にされて、低透過部30の光透過率に比し高くされている。
低透過部30の車両前側部分(車両前後方向中央より車両前側の部分)の内側周面30Aは、例えば黒色にされて、光反射率が低くされており、低透過部30の車両後側部分(車両前後方向中央より車両後側の部分)の外側周面30Bは、例えば白色にされて、光反射率が内側周面30Aに比し高くされている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成の車両用オーナメント10では、カメラ22が制御装置24の制御により装飾体12の車両後側(表側)を装飾体12の透明材14、透過部16C(網部28を含む)及びハウジング18(支持板18A)の開口20を介して撮像する。さらに、カメラ22が撮像した画像をモニタ26が制御装置24の制御により表示する。このため、モニタ26が表示する画像を乗員が目視することで、乗員の車両後側の視認が補助される。
ここで、透過部16C内の網部28に高透過部32と低透過部30とが交互に設けられる。このため、網部28の高透過部32を光が透過することで、カメラ22が装飾体12の車両後側を網部28を介して撮像できる。さらに、網部28の低透過部30が光の透過を制限することで、装飾体12の車両後側から透明材14、透過部16C(網部28を含む)及び開口20を介してカメラ22が視認されることを抑制できる。
しかも、カメラ22がハウジング18に収容されており、ハウジング18の周壁が光を透過不能にされている。このため、装飾体12の車両後側に比しハウジング18内におけるカメラ22の車両後側を暗くすることができ、装飾体12の車両後側から網部28を介してカメラ22が視認されることを一層抑制できる。
さらに、カメラ22のレンズ22Bの焦点位置が網部28の車両後側に配置されている。このため、カメラ22が装飾体12の車両後側を網部28を介して撮像する際に、カメラ22(レンズ22B)の焦点が網部28に合わないことで、カメラ22が網部28を撮像することを抑制でき、カメラ22による乗員の視認の補助性能が網部28により低下することを抑制できる。
また、網部28の低透過部30の車両前側の内側周面30Aの光反射率が低くされている。このため、網部28の車両前側(カメラ22側)の内側周面30Aによる光の乱反射を少なくでき、カメラ22が装飾体12の車両後側を網部28を介して良好に撮像できて、カメラ22による乗員の視認の補助性能が網部28により低下することを良好に抑制できる。
さらに、網部28の低透過部30の車両後側の外側周面30Bの光反射率が高くされている。このため、網部28の車両後側(カメラ22とは反対側)の外側周面30Bによる光の乱反射を多くでき、装飾体12の車両後側から網部28を介してカメラ22が視認されることを良好に抑制できる。
なお、本実施形態では、本発明の配置部を網部28にして、網部28の低透過部30を線状にした。しかしながら、本発明の配置部をドット部にして、ドット部の低透過部を点状にしてもよい。この場合、ドット部の複数の低透過部が分散配置されて、低透過部の周囲に高透過部が形成される。
さらに、本実施形態では、本発明の配置部(網部28又はドット部)を装飾体12の透過部16C内に配置した。しかしながら、本発明の配置部(網部28又はドット部)は、装飾体12の透過部16Cからカメラ22のレンズ22Bへの光入射経路に配置されればよい。
また、本実施形態では、装飾体12を車両のバックドアの外部に設けた。しかしながら、装飾体12を車両のバックドア以外の外部に設けてもよい。
10 車両用オーナメント
12 装飾体
16C 透過部
22 カメラ(撮像手段)
28 網部(配置部)
30 低透過部
32 高透過部

Claims (3)

  1. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられると共に、外部に露出されるレンズが設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部及び前記レンズを介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が高い高透過部と光透過率が低い低透過部とが交互に配置されて隣接される前記低透過部間に前記高透過部が配置されると共に、前記レンズの前記撮像手段外部への露出部分全体と前記透過部の肉厚方向において対向される配置部と、
    を備えた車両用オーナメント。
  2. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が高い高透過部と光透過率が低い低透過部とが交互に配置される配置部と、
    を備え、
    前記撮像手段の焦点が前記配置部の前記装飾体表側に配置される車両用オーナメント。
  3. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が高い高透過部と光透過率が低い低透過部とが交互に配置される配置部と、
    を備え、
    前記低透過部の前記装飾体裏側の部分の光反射率を低くすると共に、前記低透過部の前記装飾体表側の部分の光反射率を高くする車両用オーナメント。
JP2016029102A 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント Active JP6649792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029102A JP6649792B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029102A JP6649792B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144919A JP2017144919A (ja) 2017-08-24
JP6649792B2 true JP6649792B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59680554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029102A Active JP6649792B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6649792B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380142B2 (ja) * 2014-10-17 2018-08-29 豊田合成株式会社 装飾部品及び装飾部品ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017144919A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742823B2 (ja) 車両外装装飾品
EP3407114B1 (en) Head-up display device
JP6481971B2 (ja) 乗員撮影装置
RU2011136816A (ru) Устройство отображения
JP6110822B2 (ja) 表示ユニット及びインストルメントパネル
JP2015107764A (ja) カメラ搭載構造
JP2019014359A (ja) ドライバ撮影装置
JP6380142B2 (ja) 装飾部品及び装飾部品ユニット
JP2015043279A (ja) 車両用暗視装置
JP2012063524A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6649792B2 (ja) 車両用オーナメント
JP2010254084A (ja) 機器配置構造
JP2005035406A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6696174B2 (ja) 表示装置
JP7224845B2 (ja) 電子ミラー
JP6837788B2 (ja) 車両用表示装置
EP3650276A1 (en) Passenger imaging device
JP6649791B2 (ja) 車両用オーナメント
WO2017110519A1 (ja) 死角補助装置
JP2008304783A (ja) 光学表示装置
JP6593713B2 (ja) 乗員撮影装置
JP2008184109A (ja) 車両外側撮影装置
JP6045070B2 (ja) 車両用表示装置
JP2017140996A (ja) 車両用オーナメント
JP2015000586A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150