JP6649791B2 - 車両用オーナメント - Google Patents

車両用オーナメント Download PDF

Info

Publication number
JP6649791B2
JP6649791B2 JP2016029101A JP2016029101A JP6649791B2 JP 6649791 B2 JP6649791 B2 JP 6649791B2 JP 2016029101 A JP2016029101 A JP 2016029101A JP 2016029101 A JP2016029101 A JP 2016029101A JP 6649791 B2 JP6649791 B2 JP 6649791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
decorative body
imaging
unit
light transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016029101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017144918A (ja
Inventor
恵一 北山
恵一 北山
綾部 正雄
正雄 綾部
康秀 成田
康秀 成田
市川 貴茂
貴茂 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016029101A priority Critical patent/JP6649791B2/ja
Publication of JP2017144918A publication Critical patent/JP2017144918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649791B2 publication Critical patent/JP6649791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、装飾体の裏側に撮像手段が設けられる車両用オーナメントに関する。
下記特許文献1に記載のデバイスでは、ロゴの裏側にカメラが設けられている。
ここで、このデバイスでは、ロゴの表側にカメラ(レンズ)が露出されている。
特表2015−520069号公報
本発明は、上記事実を考慮し、装飾体の表側から撮像手段が視認されることを抑制できる車両用オーナメントを得ることが目的である。
請求項1〜請求項3に記載の車両用オーナメントは、車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が変更可能にされる変更手段と、を備えている。
請求項1に記載の車両用オーナメントは前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像する際に前記変更手段の光透過率が高くされる。
請求項2に記載の車両用オーナメントは車両の外部の明度を検出する検出手段を備え前記検出手段が検出する車両の外部の明度が高い場合及び前記検出手段が検出する車両の外部の明度が低い場合の少なくとも一方の場合において前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像する際に前記変更手段の光透過率が高くされる
請求項3に記載の車両用オーナメントは、前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像せずに前記変更手段の光透過率が低くされる際に前記変更手段の色が前記装飾体の前記透過部周囲の色に接近される。
請求項1〜請求項3に記載の車両用オーナメントでは、車両の外部に装飾体が設けられると共に、装飾体に透過部が設けられており、透過部が光を透過する。さらに、装飾体の裏側に撮像手段が設けられており、撮像手段が装飾体の表側を透過部を介して撮像する。
ここで、透過部から撮像手段への光入射経路に変更手段が設けられており、変更手段の光透過率が変更可能にされる。このため、変更手段の光透過率が低くされることで、装飾体の表側から透過部を介して撮像手段が視認されることを抑制できる。
請求項1に記載の車両用オーナメントでは、撮像手段が装飾体の表側を撮像する際に、変更手段の光透過率が高くされる。このため、撮像手段が撮像する装飾体の表側の画像の質が低下することを抑制できる。
請求項2に記載の車両用オーナメントでは、検出手段が検出する車両の外部の明度に対応が高い場合及び検出手段が検出する車両の外部の明度が低い場合の少なくとも一方の場合において、撮像手段が装飾体の表側を撮像する際に変更手段の光透過率が高くされる。このため、車両の外部の明度に変更手段の光透過率を対応させることができる。
請求項3に記載の車両用オーナメントでは、撮像手段が装飾体の表側を撮像せずに、変更手段の光透過率が低くされる際に、変更手段の色が装飾体の透過部周囲の色に接近される。このため、装飾体の表側から透過部を介して視認される変更手段の色と装飾体の透過部周囲の色とが相違することを抑制できる。
本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す車両右斜め後方から見た分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す車両後方から見た正面図である。 本発明の実施形態に係る車両用オーナメントを示す下方から見た断面図(図2の3−3線断面図)である。
図1には、本発明の実施形態に係る車両用オーナメント10が車両右斜め後方から見た分解斜視図にて示されている。さらに、図2には、車両用オーナメント10が車両後方から見た正面図にて示されており、図3には、車両用オーナメント10が下方から見た断面図(図2の3−3線断面図)にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、車両右方を矢印RHで示し、上方を矢印UPで示している。
本実施形態における車両用オーナメント10は、車両のバックドア(設置体、図示省略)の車両後側部の車幅方向中央部分に設置されており、車両用オーナメント10の表側及び上方は、それぞれ車両の後方及び上方に向けられている。
図1〜図3に示す如く、車両用オーナメント10には、略楕円板状の装飾体12が設けられている。装飾体12の車両前側(裏側)の端面は、バックドアの車両後側面に配置されており、装飾体12の車両後側面(表側面)は、車両後側に向けられている。
装飾体12には、透過部材としての略楕円板状の透明材14が設けられており、透明材14は、光を透過可能にされている。
透明材14の車両前側面には、装飾部としてのマーク16(エンブレム)が設けられている。マーク16の中央側部分には、膜状の表示部16Aが設けられており、表示部16Aは、マーク16の文字又は図柄を透明材14を介して装飾体12の車両後側に表示すると共に、光を透過不能にされている。マーク16には、表示部16Aの周囲において、膜状の背景部16Bが設けられており、背景部16Bは、マーク16の背景意匠を透明材14を介して装飾体12の車両後側に表示すると共に、光を透過不能にされている。マーク16の車両右側部分には、矩形状の透過部16C(開口部)が形成されており、透過部16Cは、背景部16Bが設けられないことで形成されて、光を透過可能にされると共に、周囲に背景部16Bが配置されている。
装飾体12の車両前側には、収容体としてのハウジング18が設けられており、ハウジング18は、バックドア内に固定されている。
ハウジング18の車両後側端部には、略楕円板状の支持板18Aが設けられており、支持板18Aは、車両後側面に装飾体12が固定されて、装飾体12を支持している。支持板18Aの車両右側部分には、矩形状の開口20が貫通形成されており、開口20は、装飾体12(マーク16)の透過部16Cに車両前後方向において対向されている。
支持板18Aの車両右側部の車両前側には、略直方体形箱状の第1収容箱18Bが一体に設けられており、第1収容箱18Bの車両後側壁は、支持板18Aが構成している。第1収容箱18Bは、支持板18Aから車両前側に延出されており、第1収容箱18B内は、支持板18Aの開口20を介して車両後側に開放されている。
支持板18Aの車両左右方向中間部の車両前側には、略直方体形箱状の第2収容箱18Cが一体に設けられており、第2収容箱18Cの車両後側壁は、支持板18Aが構成している。第2収容箱18Cは、第1収容箱18Bの車両左側に隣設されており、第2収容箱18C内は、第1収容箱18B内に連通されている。
第1収容箱18B内には、撮像手段としてのカメラ22が収容かつ固定されており、カメラ22は、ハウジング18(支持板18A)の開口20に対し車両前側に離間されている。カメラ22には、略直方体状のカメラ本体22Aが設けられており、カメラ本体22Aの車両後側端部には、レンズ22Bが設けられている。レンズ22Bは、カメラ本体22Aから車両後側に露出されており、レンズ22Bの光軸は、車両後方に向けられると共に、開口20の中心軸線と一致されている。
第2収容箱18C内には、制御手段としての制御回路24が収容かつ固定されている。制御回路24には、カメラ22(カメラ本体22A)が電気的に接続されており、カメラ22は、制御回路24の制御により作動されて、レンズ22Bを介して撮像する。制御回路24には、表示手段としてのモニタ26に電気的に接続されており、モニタ26は、カメラ22が撮像した画像を制御回路24の制御により表示する。モニタ26は、車室内に設けられており、モニタ26が表示する画像を車両の乗員(特に運転手)が目視可能にされている。
第1収容箱18B内には、ハウジング18(支持板18A)の開口20とカメラ22のレンズ22Bとの間において、変更手段としての略矩形板状の可変パネル28が収容かつ固定されており、可変パネル28は、例えば液晶パネルにされると共に、開口20の車両前側全体を被覆している。可変パネル28は、制御回路24に電気的に接続されており、制御回路24の制御により、可変パネル28の光透過率(光線透過率)が変更される。可変パネル28の光透過率が高レベルにされた際には、可変パネル28が、光透過率を例えばほぼ100%にされて、透明にされる。可変パネル28の光透過率が低レベルにされた際には、可変パネル28が、光透過率が例えばほぼ0%にされて、装飾体12(マーク16)の背景部16Bと同一の色にされる。
制御回路24には、検出手段としての明度センサ30が電気的に接続されており、明度センサ30は、車両の外部の明度を検出する。これにより、明度センサ30が検出する車両の外部の明度が所定値以上である際には、制御回路24が昼間であると判定すると共に、明度センサ30が検出する車両の外部の明度が所定値未満である際には、制御回路24が夜間であると判定する。
次に、本実施形態の作用を説明する。
以上の構成の車両用オーナメント10では、カメラ22が制御回路24の制御により作動されることで、カメラ22が装飾体12の車両後側(表側)を装飾体12の透明材14、透過部16C、ハウジング18(支持板18A)の開口20及び可変パネル28を介して撮像可能にされている。さらに、カメラ22が撮像した画像をモニタ26が制御回路24の制御により表示する。このため、モニタ26が表示する画像を乗員が目視することで、乗員の車両後側の視認が補助される。
ところで、明度センサ30が検出する車両の外部の明度に基づき、制御回路24が昼間であるか夜間であるかを判定する。
ここで、制御回路24が昼間であると判定した場合において、カメラ22が作動される際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルにされる。このため、カメラ22が装飾体12の車両後側を可変パネル28を介して撮像でき、カメラ22が撮像する装飾体12の車両後側の画像の質が可変パネル28によって低下することを抑制できる。
一方、制御回路24が昼間であると判定した場合において、カメラ22が作動されない際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が低レベルにされる。このため、装飾体12の車両後側から開口20への入射光量が多い昼間である場合でも、装飾体12の車両後側から透明材14、透過部16C、開口20及び可変パネル28を介してカメラ22が視認されることを抑制でき、車両用オーナメント10の意匠を向上できる。
しかも、可変パネル28の光透過率が低レベルにされた際には、可変パネル28の色が装飾体12(マーク16)の背景部16Bの色と同一にされる。このため、装飾体12の車両後側から透過部16Cを介して視認される可変パネル28の色と装飾体12の透過部16C周囲の背景部16Bの色とを同一にでき、透過部16Cが目立つことを抑制できて、車両用オーナメント10の意匠を効果的に向上できる。
また、制御回路24が夜間であると判定した場合において、カメラ22が作動される際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルにされる。このため、装飾体12の車両後側から開口20への入射光量が少ない夜間である場合でも、カメラ22のレンズ22Bへの入射光量が可変パネル28によって減少されることを抑制でき、カメラ22が装飾体12の車両後側を撮像できて、カメラ22が撮像する装飾体12の車両後側の画像の質が可変パネル28によって低下することを抑制できる。
一方、制御回路24が夜間であると判定した場合において、カメラ22が作動されない際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルにされる。ここで、夜間は装飾体12の車両後側から開口20への入射光量が少ないため、可変パネル28の光透過率が高レベルにされても、装飾体12の車両後側から透明材14、透過部16C、開口20及び可変パネル28を介してカメラ22が視認されることを抑制でき、車両用オーナメント10の意匠を向上できる。
なお、本実施形態では、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルと低レベルとにされる。しかしながら、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルと低レベルとの間の中レベルにもされてもよい。例えば、制御回路24が夜間であると判定した場合において、カメラ22が作動されない際に、可変パネル28の光透過率が中レベルにされてもよい。
さらに、本実施形態では、明度センサ30を設けた。しかしながら、明度センサ30を設けなくてもよい。この場合、例えば、カメラ22が作動される際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が高レベルにされる一方、カメラ22が作動されない際には、制御回路24の制御により可変パネル28の光透過率が低レベルにされる。
また、本実施形態では、可変パネル28の光透過率が低くされた際に、可変パネル28の色が装飾体12の透過部16C周囲の色と同一にされる。しかしながら、可変パネル28の光透過率が低くされた際に、可変パネル28の色が装飾体12の透過部16C周囲の色に接近されればよい。しかも、装飾体12の透過部16C周囲に模様が設けられる場合には、可変パネル28の光透過率が低くされた際に、可変パネル28に透過部16C周囲の模様に連続する模様を設けてもよい。
さらに、本実施形態では、可変パネル28をハウジング18の開口20とカメラ22のレンズ22Bとの間に配置した。しかしながら、可変パネル28は、装飾体12の透過部16Cからカメラ22のレンズ22Bへの光入射経路に配置されればよく、例えば、可変パネル28を装飾体12の透過部16Cに配置してもよい。
また、本実施形態では、装飾体12を車両のバックドアの外部に設けた。しかしながら、装飾体12を車両のバックドア以外の外部に設けてもよい。
10 車両用オーナメント
12 装飾体
16C 透過部
22 カメラ(撮像手段)
28 可変パネル(変更手段)

Claims (3)

  1. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像する際に光透過率が変更されて高くされる変更手段と、
    を備えた車両用オーナメント。
  2. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が変更可能にされる変更手段と、
    車両の外部の明度を検出する検出手段と、
    を備え、前記検出手段が検出する車両の外部の明度が高い場合及び前記検出手段が検出する車両の外部の明度が低い場合の少なくとも一方の場合において前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像する際に前記変更手段の光透過率が高くされる車両用オーナメント。
  3. 車両の外部に設けられ、光を透過する透過部が設けられる装飾体と、
    前記装飾体の裏側に設けられ、前記装飾体の表側を前記透過部を介して撮像する撮像手段と、
    前記透過部から前記撮像手段への光入射経路に設けられ、光透過率が変更可能にされる変更手段と、
    を備え、前記撮像手段が前記装飾体の表側を撮像せずに前記変更手段の光透過率が低くされる際に前記変更手段の色が前記装飾体の前記透過部周囲の色に接近される車両用オーナメント。
JP2016029101A 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント Active JP6649791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029101A JP6649791B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029101A JP6649791B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144918A JP2017144918A (ja) 2017-08-24
JP6649791B2 true JP6649791B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59681986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029101A Active JP6649791B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 車両用オーナメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6649791B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088061A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 豊田合成株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017144918A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11572017B2 (en) Vehicular vision system
ES2538827T3 (es) Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
US7881496B2 (en) Vision system for vehicle
WO2016039256A1 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP6481970B2 (ja) ドライバ撮影装置
JP6481971B2 (ja) 乗員撮影装置
KR20140018154A (ko) 차량용 미러 대체 시스템
JP2016055782A5 (ja)
JP2007131155A (ja) 車両外装装飾品
JP6229769B2 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
JP6649791B2 (ja) 車両用オーナメント
JP2008116566A (ja) 表示装置
EP3650276A1 (en) Passenger imaging device
US10444498B2 (en) Waveguide mirror display system
US20190084494A1 (en) Mounting structure of camera
JP6593713B2 (ja) 乗員撮影装置
JP6649792B2 (ja) 車両用オーナメント
JP2017087931A (ja) 車両の後方モニタシステム
US20170359547A1 (en) Vehicle head-up display system
JP2017140996A (ja) 車両用オーナメント
JP6931462B2 (ja) 防水構造
JP2021187373A (ja) 車両用カメラユニット
JP2008213592A (ja) 車両用ドアミラー装置
FR3083183A1 (fr) Retroviseur interieur pour l'affichage d'informations
WO2017138074A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150