JP6648851B1 - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP6648851B1
JP6648851B1 JP2019085987A JP2019085987A JP6648851B1 JP 6648851 B1 JP6648851 B1 JP 6648851B1 JP 2019085987 A JP2019085987 A JP 2019085987A JP 2019085987 A JP2019085987 A JP 2019085987A JP 6648851 B1 JP6648851 B1 JP 6648851B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
grip
shaft
golf club
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020179036A (ja
Inventor
中村 崇
崇 中村
成宏 水谷
成宏 水谷
健司 ▲高▼須
健司 ▲高▼須
大介 神野
大介 神野
渉 君塚
渉 君塚
植田 勝彦
勝彦 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019085987A priority Critical patent/JP6648851B1/ja
Priority to KR1020190166409A priority patent/KR20200125399A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6648851B1 publication Critical patent/JP6648851B1/ja
Priority to US16/840,774 priority patent/US10987554B2/en
Publication of JP2020179036A publication Critical patent/JP2020179036A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/766Moulding on edges or extremities of the preformed part on the end part of a tubular article
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/14Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/08Golf clubs with special arrangements for obtaining a variable impact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/14Coverings specially adapted for handles, e.g. sleeves or ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/16Caps; Ferrules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0487Heads for putters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys
    • B29L2031/5227Clubs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】スイングを改善しうるゴルフクラブの提供。【解決手段】ゴルフクラブ2は、ヘッド4と、シャフト6と、グリップ8と、バットエンド領域R1に配置された錘部材10とを備えている。グリップ8と錘部材10とでグリップ・ウェイト部46が構成されている。シャフト6とグリップ8と錘部材10とでシャフト・グリップ・ウェイト部48が構成されている。ヘッド4の重量は、195g以上である。グリップ・ウェイト部46の重量は、40g以上である。シャフト6の重量は、40g以下である。ゴルフクラブ2の重量は、275g以上300g以下である。バットエンド領域R1の重量がW1(g)とされ、シャフト・グリップ・ウェイト部48の重量がW3(g)とされるとき、W1/W3が0.40以上である。【選択図】図4

Description

本開示は、ゴルフクラブに関する。
特許第6305611号公報では、スイングの安定性を高めうるゴルフクラブが提案されている。
特許第6305611号公報
本発明者は、ゴルフクラブがスイングに与える影響について、新たな知見を得た。本開示の目的は、スイングを改善しうるゴルフクラブの提供にある。
一つの態様では、ゴルフクラブは、ヘッドと、チップ端及びバット端を有するシャフトと、グリップと、前記グリップの後端からの距離が100mm以内の領域であるバットエンド領域に配置された錘部材とを備えている。前記グリップと前記錘部材とで、グリップ・ウェイト部が構成されている。前記シャフトと前記グリップと前記錘部材とで、シャフト・グリップ・ウェイト部が構成されている。前記ヘッドの重量が、195g以上である。前記グリップ・ウェイト部の重量が、40g以上である。前記シャフトの重量が、40g以下である。ゴルフクラブの重量が、275g以上300g以下である。前記バットエンド領域の重量がW1(g)とされ、前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重量がW3(g)とされるとき、W1/W3が0.40以上である。
一つの側面として、スイングを改善しうる。
図1は、一実施形態に係るゴルフクラブを示す。 図2は、図1のゴルフクラブの、グリップ後端近傍における断面図である。 図3は、錘部材の一部切欠き斜視図である。 図4は、スイング中のゴルファーを目標方向後方から見た様子を示す。図4は、テークバックの局面を示す。 図5は、バットエンド領域の重量の効果を説明するための概念図である。 図6は、クラブ重心回りのゴルフクラブの慣性モーメントの測定方法を示す概略図である。
(本開示の基礎となった知見)
本発明者は、ゴルフクラブがスイングに与える影響について探求した。その結果、クラブの仕様に起因して、クラブ及び手がスイングプレーンから外れうることを見いだした。そして、クラブ及び手がスイングプレーンから外れることを抑制しうるゴルフクラブを見いだすに至った。
スイングプレーンは、スイングのメカニズムを説明するための概念として広く知られている。一般に、スイングプレーンは、ボールとターゲットとを結ぶ直線と、アドレス時における両肩(又は両肘)とを通る仮想平面である。クラブ及び手がこのスイングプレーンに沿って動くと、スイング軌道が安定し、ナイスショットが生まれやすいことが知られている。ここにいう手とは、グリップを握る右手及び左手を意味する。
振りやすさの観点から、クラブの軽量化が進んでいる。この軽量化では、シャフト及びグリップが軽くされる。一方、ヘッドが軽すぎると反発性能が低下するため、ヘッド重量は一定以上に維持される。
スイングプレーンに沿ったスイングができるか否かは、ゴルファーのスキルの問題と考えられてきた。本発明者が研究した結果、軽量化された従来のクラブでは、スイングの際にクラブ及び手がスイングプレーンから外れやすいことが判明した。本開示は、この新たな知見に基づく。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本開示が詳細に説明される。
なお、本願において、「軸方向」とは、シャフトの軸方向を意味する。
図1は、本開示の一実施形態を示すゴルフクラブ2の全体図である。図1に示されるように、ゴルフクラブ2は、ゴルフクラブヘッド4と、シャフト6と、グリップ8と、錘部材10とを含む。錘部材10は、グリップ8の内側に位置する。更に、ゴルフクラブ2は、フェラル12を有する。
ゴルフクラブ2は、ドライバー(1番ウッド)である。通常、ドライバーのクラブ長さは、43インチ以上である。好ましくは、ゴルフクラブ2は、ウッド型ゴルフクラブである。ゴルフクラブ2の番手は、限定されない。
図1において両矢印Lcで示されているのは、ゴルフクラブ2の長さである。このクラブ長さLcの測定方法は、後述される。
ゴルフクラブ2は、バットエンド領域R1を有する。バットエンド領域R1は、グリップ8の後端8eからの距離が100mm以内の領域と定義される。換言すれば、バットエンド領域R1は、グリップ8の後端8eから軸方向に100mm隔てた地点P100から、グリップ8の後端8eまでの領域である。
本実施形態において、ヘッド4は中空構造を有する。ヘッド4は、ウッド型である。ヘッド4は、ハイブリッド型(ユーティリティ型)であってもよい。ヘッド4は、アイアン型であってもよい。ヘッド4は、パター型であってもよい。ヘッド4の材質として、金属及び繊維強化プラスチックが例示される。この金属として、チタン合金、純チタン、ステンレス鋼及び軟鉄が例示される。繊維強化プラスチックとして、炭素繊維強化プラスチックが例示される。金属部分と繊維強化プラスチック部分とを有する複合ヘッドであってもよい。
ヘッド4は、シャフト6のチップ端Tp側の端部に取り付けられている。グリップ8は、シャフト6のバット端Bt側の端部に取り付けられている。ヘッド4は、ヘッド重量Whを有する。
シャフト6は、繊維強化樹脂層の積層体からなる。シャフト6は、管状体である。シャフト6は中空構造を有する。図1が示すように、シャフト6は、チップ端Tpとバット端Btとを有する。チップ端Tpは、ヘッド4の内部に位置している。バット端Btは、グリップ8の内部に位置している。
シャフト6は、シャフト重量Wsを有する。
図1において両矢印Lsで示されているのは、シャフト長さである。シャフト長さLsは、チップ端Tpとバット端Btとの間の軸方向距離である。
シャフト6の材質は、炭素繊維強化樹脂である。軽量化の観点から、シャフト6の材質として、炭素繊維強化樹脂が好ましい。シャフト6は、いわゆるカーボンシャフトである。好ましくは、シャフト6は、プリプレグシートを硬化させてなる。このプリプレグシートでは、繊維は実質的に一方向に配向している。このように繊維が実質的に一方向に配向したプリプレグは、UDプリプレグとも称される。「UD」とは、ユニディレクションの略である。UDプリプレグ以外のプリプレグが用いられても良い。例えば、プリプレグシートに含まれる繊維が編まれていてもよい。シャフト6は、金属線を含んでいてもよい。
プリプレグシートは、繊維と樹脂とを有している。この樹脂は、マトリクス樹脂とも称される。典型的には、この繊維は炭素繊維である。典型的には、このマトリクス樹脂は、熱硬化性樹脂である。
シャフト6は、いわゆるシートワインディング製法により製造されている。プリプレグにおいて、マトリクス樹脂は、半硬化状態にある。シャフト6は、プリプレグシートが巻回され且つ硬化されてなる。シャフト6は、フィラメントワインディング製法により製造されてもよい。
プリプレグシートのマトリクス樹脂としては、エポキシ樹脂の他、エポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等も用いられ得る。シャフト強度の観点から、好ましいマトリクス樹脂は、エポキシ樹脂である。
シャフト6の製法は限定されない。設計自由度の観点から、シートワインディング製法により製造されたシャフトが好ましい。なお、シャフト6の材質は限定されない。シャフト6は、例えば、スチールシャフトでもよい。
グリップ8は、スイング中においてゴルファーにより握られる部分である。グリップ8は、グリップ重量Wgを有する。
グリップ8の材質として、ゴム組成物及び樹脂組成物が例示される。このゴム組成物におけるゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)などが挙げられる。特に、天然ゴム、又は天然ゴムに親和性の良いエチレンプロピレンジエンゴムもしくはスチレンブタジエンゴムなどをブレンド(混合)したものが、好ましい。前記樹脂組成物に含まれる樹脂として、熱可塑性樹脂が挙げられる。この熱可塑性樹脂は、射出成形に用いられうる。この熱可塑性樹脂として、熱可塑性エラストマーが好ましく、ソフトセグメントとハードセグメントとを含む熱可塑性エラストマーがより好ましい。グリップ性と耐摩耗性との両立の観点からは、ウレタン系熱可塑性エラストマーがより好ましい。成形性の観点からは、EPDM及びスチレンブタジエンゴムがより好ましい。
グリップ8の前記ゴム組成物は、発泡ゴムであってもよい。発泡ゴムは、多数の気泡を含み、低比重である。発泡ゴムには、発泡剤が配合されてもよい。この発泡剤の一例は、熱分解型発泡剤である。この熱分解型発泡剤として、アゾジカルボンアミドのようなアゾ化合物、ジニトロソペンタメチレンテトラミンのようなニトロソ化合物及びトリアゾール化合物が例示される。発泡ゴムは、グリップ8の軽量化に寄与する。
発泡率が異なる複数種のゴムが用いられてもよい。発泡率が異なる複数種のゴムには、無発泡のゴム(発泡率がゼロ)が含まれうる。これら複数種のゴムの配置を調整することで、グリップ・ウェイト部の重心G2(後述)の位置が調整されうる。
グリップ8の製法は限定されない。グリップ8は、公知の製法により製造されうる。この製法として、プレス成形及び射出成形が例示される。
発泡率が異なる複数種のゴムが用いられる場合、プレス成形が好ましい。この場合、例えば、第1の発泡率で成形される材料からなるゴムシート1と、第2の発泡率で成形される材料からなるゴムシート2とが用意される。これらのシートのそれぞれを金型内の任意の位置に置き、加熱及び加圧をすることで、プレス成形がなされる。この方法では、発泡率が異なるゴムのそれぞれを自由に配置することができる。
錘部材10は、グリップ8の内側に配置されている。錘部材10は、シャフト6に取り付けられている。錘部材10は、シャフト6のバット端Btの近傍に取り付けられている。錘部材10は、前述のバットエンド領域R1に取り付けられている。錘部材10の全体が、バットエンド領域R1に位置している。錘部材10の中心線は、シャフト6の中心線Z1に一致している。
錘部材10は、シャフト6に取り付けられていてもよいし、グリップ8に取り付けられていてもよい。本実施形態の錘部材10は、外部に露出していない。錘部材10の少なくとも一部が外部に露出していてもよい。
図2は、シャフト6のバット端Btの近傍における、ゴルフクラブ2の断面図である。
シャフト6は、内部が空洞のパイプである。シャフト6の中心線に垂直な断面において、シャフト6の外面6aは円形である。シャフト6の中心線に垂直な断面において、シャフト6の内面6bは円形である。シャフト6は、バット端面6cを有する。バット端面6cは、バット端Btにおけるシャフト6の端面である。バット端面6cは、円環面である。
グリップ8は、シャフト6のバット端Bt側に取り付けられている。グリップ8は、グリップ本体部8aと、エンドキャップ部8bとを有する。グリップ本体部8aは筒形状である。グリップ本体部8aは、その内側に、シャフト6が挿入されるシャフト挿入孔を有する。エンドキャップ部8bは、グリップ本体部8aの一端側の開口を塞いでいる。エンドキャップ部8bは、グリップ8の後端面8cを構成している。グリップ本体部8aは、端面8cから離れるにつれて細くなるテーパー部を有する。グリップ本体部8aの他端側には、シャフト6の挿入を可能とする開口(図示省略)が形成されている。エンドキャップ部8bは、貫通孔8dを有する。貫通孔8dは、シャフト6をグリップ8に挿入する際に空気を逃がす機能を果たす。
図2において2点鎖線で示されるのは、グリップ本体部8aとエンドキャップ部8bとの境界k1である。この境界k1は、前記シャフト挿入孔の後端に位置し中心線Z1に垂直な平面である。例えばこの境界k1の位置で、グリップ本体部8aとエンドキャップ部8bとが区分される。エンドキャップ部8bは、グリップ本体部8aよりも、後端8e側に位置する。本実施形態において、エンドキャップ部8bは、無発泡ゴムのみにより形成されている。一方、グリップ本体部8aは、発泡ゴムからなる発泡ゴム部を含む。この発泡ゴム部は、多数の気泡を含み、低比重である。エンドキャップ部8bの比重は、グリップ本体部8aの比重(平均比重)よりも大きい。この構成は、グリップ8の重心を後端8eに近づけるのに寄与する。
図3は、錘部材10の斜視図である。
錘部材10は、錘本体20と、カバー部材30とを含む。錘本体20は、金属からなる。カバー部材30は、ゴム状弾性体からなる。錘本体20は、鋳造、鍛造、焼結、ダイカスト、プレス成形等により成形されうる。カバー部材30は、インジェクション成形等により成形されうる。成形された錘本体20がセットされた金型で、カバー部材30をインジェクション成形することができる。また、それぞれ別個に成形された錘本体20とカバー部材30とを接合することができる。
錘本体20の金属材料は、特に限定されない。小さい体積で高いオンプレーン効果(後述)を得る観点から、錘本体20の比重は、5.0以上が好ましく、7.0以上がより好ましく、8.0以上がより好ましい。コスト及び成形性の観点から、錘本体20の比重は、20以下が好ましく、18以下がより好ましく、15以下がより好ましい。本実施形態では、錘本体20として真鍮が用いられている。タングステン及びニッケルを含む合金も好ましく用いられうる。
バットエンド領域R1の重量W1を増やす観点から、錘部材10の重量は、6g以上が好ましく、8g以上がより好ましく、10g以上がより好ましい。過大なクラブ重量Wcを避ける観点から、錘部材10の重量は、25g以下が好ましく、20g以下がより好ましく、15g以下がより好ましい。
錘本体20は、第1端面22と、第2端面24と、外周面26とを含む。シャフト軸方向において、第1端面22はチップ端Tpの側に位置し、第2端面24はバット端Btの側に位置する。本実施形態において、第1端面22及び第2端面24は、いずれもシャフト軸方向と直角な平面で形成されているが、このような態様に限定されない。
錘本体20の外周面26は、円筒面である。外周面26の中心線は、シャフト6の中心線Z1に一致している。錘本体20には、シャフト軸方向に延びる貫通孔28が形成されている。したがって、本実施形態の錘本体20は、円筒形状に形成されている。
カバー部材30は、錘本体20を被覆している。カバー部材30は、ゴム状弾性体で形成されている。ゴム状弾性体は、ゴム弾性を有する材料であり、加硫ゴムの他、樹脂系材料も含む。本実施形態のカバー部材30は、加硫ゴムで形成されている。
カバー部材30は、側部カバー32と、第1端部カバー34と、第2端部カバー36と、フランジ部38とを含む。側部カバー32は、錘本体20の外周面26を覆っている。側部カバー32は、錘本体20の外周面26の全域を覆っている。側部カバー32は、錘本体20の外周面26の円周方向及びシャフト軸方向の全体を覆うように構成されている。側部カバー32は、円筒状である。
第1端部カバー34は、側部カバー32に繋がっている。第1端部カバー34は、錘本体20の第1端面22を覆っている。第1端部カバー34は、錘本体20の第1端面22の一部を覆っている。また、第1端部カバー34には、錘本体20の中心貫通孔28に繋がる第1貫通孔40が形成されている。第1貫通孔40の中心線は中心貫通孔28の中心線に一致している。
第2端部カバー36は、側部カバー32に繋がっている。第2端部カバー36は、錘本体20の第2端面24を覆っている。第2端部カバー36は、錘本体20の第2端面22の全体を覆っている。また、第2端部カバー36には、錘本体20の中心貫通孔28に繋がる第2貫通孔42が形成されている。第2貫通孔42の中心線は中心貫通孔28の中心線に一致している。
錘本体20の貫通孔28と、第1貫通孔40と、第2貫通孔42とで、錘部材10を貫通する錘貫通孔44が形成されている。図2が示すように、錘貫通孔44は、エンドキャップ部8bに形成された貫通孔8dに繋がっている。
フランジ部38は、第2端部カバー36に繋がっている。フランジ部38は、第2端部カバー36からシャフト半径方向の外側に向かって突出している。フランジ部38は、側部カバー32よりも径方向外側に突出している。フランジ部38は、バット端面6cに当接している。フランジ部38は、シャフト6のバット端面6cを覆っている。フランジ部38は、バット端面6cの全体を覆っている。フランジ部38は、シャフト周方向に連続する円環部である。
錘部材10の中心線は、シャフト6の中心線Z1と一致しているが、この構成に限定されない。錘部材10は中心線を有さなくてもよい。シャフト周方向における重量分布の均一性の観点から、錘部材10の中心線は、シャフト6の中心線Z1と一致しているのが好ましい。
錘部材10において、側部カバー32の外径は、シャフト6の内側に配置可能な大きさに設定される。フランジ部38の外径は、バット端面6cの内径よりも大きい。フランジ部38はバット端面6cに当接する。フランジ部38はバット端面6cに係合する。この係合により、錘部材10の位置決めが達成される。また、この係合により、錘部材10がシャフト6の内側に脱落することが防止されている。図2が示すように、フランジ部38は、バット端面6cとエンドキャップ部8bとで挟まれる。フランジ部38は、錘部材10の固定を確実とするのに寄与している。
錘部材10は、シャフト6に固定されてもよいし、グリップ8に固定されてもよいし、シャフト6とグリップ8との間に固定されてもよい。本実施形態では、錘部材10は、シャフト6に固定されている。加えて、フランジ部38においては、錘部材10はシャフト6とグリップ8とに挟まれている。また、グリップ後端8e側における錘部材10の端面39は、エンドキャップ部8bの内面8gに面接触している。これらの構成は、錘部材10の固定を確実とするのに寄与している。錘部材10がグリップ8に固定される場合、例えば錘部材10はグリップ8のエンドキャップ部8bに埋め込まれてもよい。また、グリップ8の後端面8cに錘部材10を装着するための錘装着部が設けられ、この錘装着部に錘部材10が取り付けられてもよい。
錘部材10をゴルフクラブ2へ装着する方法は、以下の通りである。先ず、グリップ8が装着されていないシャフト6が準備される。シャフト6には、予め、ゴルフクラブヘッド4が装着されていても良い。次に、シャフト6のバット端Bt側に、錘部材10が挿入される。この挿入により、錘部材10の側部カバー32が、シャフト6の内側に配置される。同時に、フランジ部38が、シャフト6のバット端面6cに係合される。次に、錘部材10を有するシャフト6は、グリップ8に差し込まれる。これにより、錘部材10が、ゴルフクラブ2に装着される。グリップ8は、例えば両面テープで、シャフト6の外面6aに接着される。
この錘部材10は、バットエンド領域R1に確実に固定されている。また、シャフト6との接触面がカバー部材30により構成されているため、異音の発生が抑制されている。錘本体20をカバー部材30の内側に配置した錘部材10は、シャフト6の振動を吸収し、ゴルフクラブ2の打撃フィーリングを向上させうる。
図2において両矢印Daで示されているのは、錘部材10の軸方向長さである。バット端Btの側に重量を集中する観点から、長さDaは、50mm以下が好ましく、45mm以下がより好ましく、40mm以下がより好ましい。錘部材10の重量を大きくする観点から、長さDaは、5mm以上が好ましく、10mm以上がより好ましく、15mm以上がより好ましい。
図2において両矢印Dbで示されているのは、錘部材10のチップ端Tp側の端から、グリップ8の後端8eまでの長さである。長さDbは、軸方向に沿って測定される。バット端Btの側に重量を集中する観点から、長さDbは、70mm以下が好ましく、60mm以下がより好ましく、50mm以下がより好ましく、40mm以下がより好ましい。錘部材10の重量を大きくする観点から、長さDbは、15mm以上が好ましく、20mm以上がより好ましく、25mm以上がより好ましい。
本実施形態のカバー部材30の硬さは、好ましくは、JIS−A硬さで50度以上70度以下とされうる。硬さが上記範囲とされることで、フランジ部38等に十分な強度を維持させつつ、カバー部材30による振動吸収効果を高め、ゴルフクラブ2の打撃フィーリングを向上させることができる。なお、JIS−A硬さは、JIS−K6253の規定に準拠して、23℃の環境下、タイプAのデュロメータによって測定される。
本願では、グリップ・ウェイト部が定義される。ゴルフクラブ2は、グリップ・ウェイト部46を有する。グリップ・ウェイト部46は、グリップ8と錘部材10とを合わせた部分を意味する。グリップ・ウェイト部46において、錘部材10は、グリップ8に接していてもよいし、グリップ8に接していなくてもよい。錘部材10がグリップ8に接していなくても、グリップ8と錘部材10とを合わせてグリップ・ウェイト部46と定義する。ただし、錘部材10は、バットエンド領域R1に位置する。グリップ・ウェイト部46は、重量W2を有する。グリップ・ウェイト部46は、グリップ8をシャフト6等に固定するための接着部(両面テープ等)を含む。錘部材10をシャフト6等に固定するために接着部(接着剤等)が存在する場合、グリップ・ウェイト部46は、その接着部を含む。本実施形態では、錘部材10を固定するための接着剤等は用いられていない。
本願では、シャフト・グリップ・ウェイト部が定義される。ゴルフクラブ2は、シャフト・グリップ・ウェイト部48を有する。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、シャフト6とグリップ8と錘部材10とを合わせた部分を意味する。シャフト・グリップ・ウェイト部48において、錘部材10は、グリップ8に接していてもよいし、グリップ8に接していなくてもよい。ただし、錘部材10は、バットエンド領域R1に位置する。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、重量W3を有する。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、グリップ8をシャフト6等に固定するための接着部(両面テープ等)を含む。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、錘部材10をシャフト6等に固定するための接着部(接着剤等)を含む。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、ヘッド4をシャフト6に固定するための接着部(接着剤、スリーブ等)を含まない。シャフト・グリップ・ウェイト部48は、フェラルを含まない。
[1.ゴルフクラブの仕様とスイングとの関係]
本発明者は、新たな視点に基づいて、スイングを詳しく研究した。この結果、ゴルフクラブの仕様がスイングに悪影響を与えうることを見いだした。従来の重いゴルフクラブでは、ヘッドスピードが上がらず、飛距離が少ない。この観点から、ヘッド以外の部分を軽量化した軽量ゴルフクラブが開発されてきた。この軽量ゴルフクラブは、ヘッドスピードの向上に寄与する。しかし、本発明者は、この従来の軽量でヘッドが重いゴルフクラブが、スイングに悪影響を与えうることを見いだした。
[1−1.ゴルフクラブの仕様に起因するオフプレーンなスイング]
図4は、スイング中のゴルファー50を目標方向の後方から見た様子を示す。図4は、バックスイングの途中の局面を示している。スイング中のゴルファー50は、手52でゴルフクラブ2のグリップ8を握っている。手52は、右手及び左手を含む。手52は、手首よりも先の部分である。テークバック及びダウンスイングにおいて、ゴルフクラブ2は、グリップ8側を下側として斜めに傾斜した状態となる。
図4において、スイングプレーンSPが2点鎖線で示されている。ゴルファー50毎に理想的なスイングプレーンSPが存在しうる。ゴルフクラブ2及び手52がスイングプレーンSPに沿って動くスイングでは、スイング軌道が安定し、ナイスショットが生まれやすいことが知られている。図4では、ゴルフクラブ2及び手52がスイングプレーンSPに沿った良好なスイングが示されている。この良好なスイングは、オンプレーンなスイングとも称される。
ヘッド4に作用する重力は、鉛直方向下向きに作用する。この重力は、手52を支点として回転し、ゴルフクラブ2を倒そうとする。この結果、ゴルフクラブ2のヘッド側は、スイングプレーンSPよりも下側に外れやすくなる(図4における矢印y1及び2点鎖線参照)。
回転を始めたゴルフクラブ2は、ゴルフクラブ2の重心を中心として回転しようとする。このため、ゴルフクラブ2のヘッド側が下側に向かって回転すると、ゴルフクラブ2のグリップ側が上側に押し出される。即ち、手52が上側に押し出される。この結果、手52は、スイングプレーンSPよりも上側に外れやすくなる(図4における矢印y2及び2点鎖線参照)。手52の位置の変化は、スイングに直接的に影響する。
このように、ヘッド4に作用する重力により、ゴルフクラブ2及び手52がスイングプレーンSPから外れることが判った。この現象は、多くのスイングにおけるゴルファー及びゴルフクラブの動きを精密に計測することで、明らかとなった。この結果、ゴルフクラブ2及び手52がスイングプレーンSPから外れる度合いが大きくなる。すなわち、スイングがオフプレーンとなる。このスイングでは、スイング軌道及び打点にバラツキが生じやすい。
振りやすさの観点から、シャフト及びグリップが軽量化された軽量クラブが開発されている。ただし、ヘッド重量を軽くすると反発性能が低下するため、ヘッド重量に関しては軽量化が制限される。この結果、軽量なクラブであっても、ヘッドは重い。上述の通り、このクラブでは、オフプレーンなスイングとなりやすいことが判明した。
これまで、振りやすさ及びヘッドスピードの向上にはクラブの軽量化が不可欠と考えられていた。この結果、シャフト及びグリップ(グリップ配置部分)の両方が軽量化されていた。シャフトを軽くしながらグリップ配置部分を重くするという考えは、従来の技術常識とは逆行するものであり、採用され得ないものであった。
[1−2.オンプレーン効果]
本実施形態では、シャフトを軽くしながら、グリップ配置領域が重くされている。特に、グリップ配置領域の中でもバット端Bt寄りの部分である、バットエンド領域R1が重くされている。
図5は、図1と同じゴルフクラブ2を示す。前述の通り、スイング中において、ゴルフクラブ2は、手52を支点54として、ヘッド側が下がるように回転しようとする(図5の矢印y1参照)。支点54の位置は、おおよそ、グリップ8を握る手52の軸方向中心である。この回転のモーメントが、オフプレーンモーメントとも称される。これに対して、本実施形態では、シャフト6が軽量とされると共に、バットエンド領域R1が重くされており、バットエンド領域R1には重力Fgが作用する。バットエンド領域R1に作用する重力は、手52を支点54として、ゴルフクラブ2のヘッド側をグリップ側に対して上げようとする回転モーメントを生じる(図5の矢印y3参照)。この回転モーメントが、抗オフプレーンモーメントとも称される。
抗オフプレーンモーメントに起因して、ゴルフクラブ2のヘッド側が下がってスイングプレーンSPから外れることが抑制される。同時に、手52が上がってスイングプレーンSPから外れることも抑制される。軽量なシャフト6と重いバットエンド領域R1との組み合わせは、ゴルフクラブ2及び手52をスイングプレーンSPに近づけるのに寄与する。この効果が、オンプレーン効果とも称される。オンプレーン効果により、ミスショットが減少し、スイング軌道及び打点が安定する。結果として、平均飛距離が増大し、打球のバラツキが抑制される。
[1−3.スイングMI低減効果]
スイングにおいては、コックがなされる。コックとは、スイング中における手首の折れのことである。コックにおいて支点となるグリップの握り位置よりも後端側に重量が配分されることで、コックが実施されやすくなる。このコックにより、スイング中におけるクラブとスイングの回転中心との距離が短くなり、スイングMIが小さくなる。スイングMIとは、スイング中心回りのゴルフクラブ2の実効的な慣性モーメントを意味する。スイングMIが小さくなることで、バットエンド領域R1が重いにも関わらず、ゴルフクラブ2は振りやすく、ヘッドスピードが向上する。この効果が、スイングMI低減効果とも称される。
ゴルフクラブ2では、ヘッド4は重い。一方、ゴルフクラブ2の重量は軽い。クラブ重量が軽いのにヘッド4が重い場合、通常は、ゴルフクラブは振りにくくなる。しかし上述の通り、ゴルフクラブ2では、シャフト6を軽くし且つバットエンド領域R1を重くすることで、スイングMIを小さくしている。このため、振りやすいゴルフクラブ2とされている。
スイングMI低減効果により、ヘッド4が重いにも関わらず振りやすいクラブとなり、スイングスピードが向上し、ヘッドスピードも向上する。この結果、打撃時にボールに与えるエネルギーが大きくなり、ボール初速が速くなり、飛距離が増大する。
[2.ゴルフクラブの仕様]
以上の通り、ゴルフクラブ2では、上述の効果が得られる。ゴルフクラブ2における各仕様の詳細は、以下の通りである。
[2−1.シャフト重量Ws]
シャフト6の重量Wsは、軽くされる。シャフト重量Wsを軽くすることで、スイングMIを小さくしつつ、バットエンド領域R1に効果的に重量を集中させることができる。この観点から、シャフト重量Wsは、42g以下が好ましく、41g以下がより好ましく、40g以下がより好ましい。シャフトの強度の観点から、シャフト重量Wsは、25g以上が好ましく、30g以上がより好ましく、35g以上がより好ましい。
[2−2.バットエンド領域R1の重量W1]
前述の通り、バットエンド領域R1は、ゴルフクラブ2の後端からの軸方向距離が100mm以内の領域である。バットエンド領域R1の重量W1は、バットエンド領域R1におけるゴルフクラブ2の重量である。重量W1は、領域R1におけるグリップ8の重量、領域R1における錘部材10の重量、及び、領域R1におけるシャフト6の重量を含む。更に、バットエンド領域R1に接着剤、両面テープ等が存在すれば、それらの重量も重量W1に含まれる。
オンプレーン効果を高める観点から、バットエンド領域R1の重量W1は、30g以上が好ましく、31g以上がより好ましく、32g以上がより好ましく、33g以上がより好ましく、34g以上がより好ましい。クラブ重量Wcを考慮すると、バットエンド領域R1の重量W1は、70g以下がより好ましく、60g以下がより好ましく、50g以下がより好ましく、45g以下がより好ましい。
[2−3.グリップ・ウェイト部の重量W2]
オンプレーン効果を高める観点から、グリップ・ウェイト部の重量W2は、40g以上が好ましく、41g以上がより好ましく、42g以上がより好ましい。クラブ重量Wcを考慮すると、グリップ・ウェイト部の重量W2は、75g以下が好ましく、65g以下がより好ましく、55g以下がより好ましく、50g以下がより好ましい。
[2−4.シャフト・グリップ・ウェイト部の重量W3]
シャフト6を軽くしつつグリップ・ウェイト部46を重くする観点から、シャフト・グリップ・ウェイト部の重量W3は所定の範囲に設定されるのが好ましい。下限としては、重量W3は、75g以上が好ましく、78g以上がより好ましく、80g以上がより好ましい。上限としては、重量W3は、100g以下が好ましく、90g以下がより好ましく、88g以下がより好ましい。
[2−5.W1/W3]
W1/W3は、バットエンド領域の重量W1の、シャフト・グリップ・ウェイト部の重量W3に対する比である。バットエンド領域R1に重量を集中させることで、W1/W3を高めることができる。W1/W3を高めることで、抗オフプレーンモーメントを増大させ、オンプレーン効果を高めることができる。この観点から、W1/W3は、0.40以上が好ましく、0.41以上がより好ましく、0.42以上がより好ましい。バットエンド領域の重量W1の限界を考慮すると、W1/W3は、0.60以下が好ましく、0.58以下がより好ましく、0.56以下がより好ましい。
[2−6.ヘッド重量Wh]
ヘッド4の運動エネルギーを大きくし、ボール初速を高める観点から、ヘッド重量Whは、192g以上が好ましく、195g以上がより好ましく、196g以上がより好ましい。クラブ重量Wcを考慮すると、ヘッド重量Whは、210g以下が好ましく、205g以下がより好ましく、200g以下がより好ましい。
[2−7.クラブ重量Wc]
アマチュアゴルファーの多くは、重すぎるクラブを振り切れない。特に、比較的非力なボリュームゾーンのゴルファー(カテゴリーAのゴルファーとも称する)には、軽いクラブが好ましい。カテゴリーAのゴルファーとは、ドライバーでのヘッドスピードが33.0m/s〜42.0m/sでありハンディキャップが18以上36以下であるゴルファーである。
バットエンド領域の重量W1及びヘッド重量Whを考慮すると、クラブ重量Wcは、275g以上が好ましく、277g以上がより好ましく、279g以上がより好ましい。上記カテゴリーAのゴルファーにおける振りやすさの観点から、クラブ重量Wcは、300g以下が好ましく、295g未満がより好ましく、295g以下がより好ましく、290g以下がより好ましい。
[2−8.クラブ長さLc]
ヘッド4の軌道の半径を大きくして、ヘッドスピードを高める観点から、クラブ長さLcは、45.0インチ以上が好ましく、45.5インチ以上がより好ましく、45.75インチ以上がより好ましい。クラブ長さLcが長いと、オフプレーンモーメントが増大しうる。しかし、ゴルフクラブ2では、抗オフプレーンモーメントに起因して、クラブ長さLcを増大させても、オンプレーン効果が得られうる。また、前述のスイングMI低減効果により、クラブ長さLcが長くても振りやすさが確保されうる。ゴルフルール及び打ちやすさを考慮すると、クラブ長さLcは、48インチ以下が好ましく、47インチ以下がより好ましく、46インチ以下がより好ましい。
クラブ長さLcの好ましい範囲を考慮すると、シャフト長さLsは、44インチ以上が好ましく、44.5インチ以上がより好ましく、45インチ以上がより好ましい。クラブ長さLcの好ましい範囲を考慮すると、シャフト長さLsは、47.5インチ以下が好ましく、47インチ以下がより好ましく、46インチ以下がより好ましい。
[2−9.シャフト・グリップ・ウェイト部の重心率T3]
シャフト・グリップ・ウェイト部48は、重心G3を有する。図5に示される両矢印D3は、グリップ8の後端8eから重心G3までの距離である。距離D3は、軸方向に沿って測定される。図5に示される両矢印L3は、グリップ8の後端8eからシャフト6のチップ端Tpまでの距離である。距離L3は、軸方向に沿って測定される。
シャフト・グリップ・ウェイト部48の重心率T3(%)は、(D3/L3)×100で算出される。シャフト6を軽くし、且つバットエンド領域の重量W1を大きくすることで、重心G3がバット端Bt寄りとなり、この重心率T3を小さくすることができる。オンプレーン効果を高める観点から、重心率T3は、30%以下が好ましく、29%以下がより好ましく、28%以下がより好ましく、27%以下がより好ましい。バットエンド領域の重量W1の限界を考慮すると、重心率T3は、20%以上が好ましく、22%以上がより好ましく、24%以上がより好ましい。
[2−10.グリップ・ウェイト部の重心率T2]
グリップ・ウェイト部46は、重心G2を有する。図5に示される両矢印D2は、グリップ8の後端8eから重心G2までの距離である。距離D2は、軸方向に沿って測定される。図5に示される両矢印L2は、グリップ8の後端8eからグリップ8の先端8fまでの距離である。換言すれば、L2は、グリップ8の長さである。距離L2は、軸方向に沿って測定される。重心G2は、バットエンド領域R1に位置する。
グリップ・ウェイト部46の重心率T2(%)は、(D2/L2)×100で算出される。グリップ8を軽くし、バットエンド領域の重量W1を大きくすることで、重心G2がバット端Bt寄りとなり、重心率T2が小さくされうる。オンプレーン効果を高める観点から、重心率T2は、30%以下が好ましく、29%以下がより好ましく、28%以下がより好ましい。バットエンド領域の重量W1の限界を考慮すると、重心率T2は、5%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、15%以上がより好ましい。
[2−11.Ws/Wc]
Ws/Wcは、シャフト重量Wsの、クラブ重量Wcに対する比である。この比率を小さくすることで、スイングMIを小さくしながら、バットエンド領域R1に重量を効果的に集中させることができる。この観点から、Ws/Wcは、0.15以下が好ましく、0.145以下がより好ましい。クラブ重量Wcが過大であると、振りにくくなり、ヘッドスピードが低下する。この観点から、Ws/Wcは、0.11以上が好ましく、0.12以上がより好ましく、0.13以上がより好ましい。
[2−12.Wg/W2]
Wg/W2は、グリップ重量Wgの、グリップ・ウェイト部の重量W2に対する比である。この比率を小さくすることで、バットエンド領域R1に重量を効果的に集中させることができる。オンプレーン効果を高める観点から、Wg/W2は、0.80以下が好ましく、0.78以下がより好ましく、0.76以下がより好ましく、0.74以下がより好ましい。クラブ重量Wcが過大であると、振りにくくなり、ヘッドスピードが低下する。この観点から、Ws/Wcは、0.50以上が好ましく、0.55以上がより好ましく、0.60以上がより好ましい。
[2−13.W1/Ws]
W1/Wsは、バットエンド領域の重量W1の、シャフト重量Wsに対する比である。抗オフプレーンモーメントを大きくして、オンプレーン効果を高める観点から、W1/Wsは、0.75以上が好ましく、0.80以上がより好ましく、0.85以上がより好ましい。W1及びWsの好ましい範囲を考慮すると、W1/Wsは、1.20以下が好ましく、1.10以下がより好ましく、1.00以下がより好ましい。
[2−14.グリップ重量Wg]
グリップ重量Wgを軽くすることで、錘部材10が配置されたバットエンド領域R1に効果的に重量を集中させることができる。この観点から、グリップ重量Wgは、35g以下が好ましく、33g以下がより好ましく、31g以下がより好ましい。グリップの強度の観点から、グリップ重量Wgは、20g以上が好ましく、22g以上がより好ましく、24g以上がより好ましい。
[2−15.Ic/(Lc×Wc)]
Icは、クラブ重心回りの、クラブの慣性モーメントである。この慣性モーメントIcの単位は、g・cmである。慣性モーメントIcは、例えば、INERTIA DYNAMICS社製のMODEL NUMBER RK/005−002を用いて測定されうる。Ic/(Lc×Wc)の計算においては、クラブ長さLcの単位はセンチメートルとされ、クラブ重量Wcの単位はグラムとされる。この結果、Ic/(Lc×Wc)の単位はセンチメートルとなる。
クラブ重心回りのクラブ慣性モーメントIcが大きいと、ゴルフクラブ2の挙動が安定し、ゴルフクラブ2のブレが抑制される。この結果、打点のバラツキが小さくなる。クラブ重量Wcが重い場合、及び、クラブ長さLcが長い場合、Icは大きくなるが、振りやすさが損なわれる。この結果、ヘッドスピードが小さくなり、飛距離が低下する。Ic/(Lc×Wc)を大きくすることで、クラブ重量Wc及びクラブ長さLcに対して慣性モーメントIcを大きくすることができる。Ic/(Lc×Wc)を大きくすることで、軽量且つ長すぎないクラブにおいて、Icを高めることができる。この結果、振りやすく、かつブレが少ないクラブとなる。ゴルフクラブ2では、シャフト6が軽く、且つバットエンド領域の重量W1が大きい。結果として、ゴルフクラブ2では、バットエンド領域R1とヘッド4とに重量が集中しており、Ic/(Lc×Wc)が高められている。
振りやすく且つブレが少ないクラブとする観点から、Ic/(Lc×Wc)は、15.3cm以上が好ましく、15.9cm以上がより好ましく、16.5cm以上がより好ましく、16.6cm以上がより好ましく、16.7cm以上がより好ましい。クラブ設計上の制約を考慮すると、Ic/(Lc×Wc)は、19.0cm以下が好ましく、18.5cm以下がより好ましく、18.0cm以下がより好ましい。
[2−16.慣性モーメントIc]
ゴルフクラブ2の挙動を安定させ、ゴルフクラブ2のブレを抑制する観点から、慣性モーメントIcは、500×10(g・cm)以上が好ましく、520×10(g・cm)以上がより好ましく、540×10(g・cm)以上がより好ましい。クラブ設計上の制約を考慮すると、慣性モーメントIcは、650×10(g・cm)以下がより好ましく、630×10(g・cm)以下がより好ましく、610×10(g・cm)以下がより好ましい。
[2−17.番手]
長いクラブほど、飛距離性能が重視される傾向にある。また、長いクラブほど、打点のバラツキが大きく、打球の方向が安定しにくい。この観点から、ウッド型クラブが好ましく、ドライバーが特に好ましい。ドライバーのリアルロフトは、通常、7°以上15°以下である。ヘッドの体積は、350cc以上が好ましく、380cc以上がより好ましく、400cc以上がより好ましく、420cc以上がより好ましい。ヘッド強度の観点から、ヘッドの体積は、470cc以下が好ましい。
[3.測定方法]
各仕様の測定方法は、以下の通りである。
[3−1.クラブ長さLc]
本願におけるクラブ長さLcは、R&A(Royal and Ancient Golf Club of Saint Andrews;全英ゴルフ協会)の規定に準拠して測定される。この規定は、R&Aが発行する最新のゴルフ規則において、「付属規則II クラブのデザイン」の「1 クラブ」における「1c 長さ」に記載されている。この測定方法は、クラブを水平面に置き、水平面に対する角度が60度の面にソールを当てて実施されることから、60度測定法とも称されている。
[3−2.慣性モーメントIc]
前述の通り、慣性モーメントIcは、ゴルフクラブ2の慣性モーメントであって、クラブ重心回りの慣性モーメントである。Icは、ゴルフクラブ2の重心を通りシャフト中心線Z1に対して垂直な軸線周りの慣性モーメントである。
図6は、慣性モーメントIcの測定方法を示している。図6に示されるように、シャフト中心線Z1が水平となるように、慣性モーメント測定器100の測定治具102上にゴルフクラブ2が載置される。慣性モーメント測定器100として、INERTIA DYNAMICS社製のMODEL NUMBER RK/005−002が用いられる。ゴルフクラブ2の重心が回転軸RZ上に位置するように、ゴルフクラブ2が測定治具102上に載置される。このようにして、慣性モーメントIcが測定される。
以下、実施例によって本開示の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本開示が限定的に解釈されるべきではない。
[サンプル5]
鍛造されたフェース部材と、鋳造されたボディ部材とを溶接することで、チタン合金製のドライバーヘッドを得た。複数のプリプレグシートを用いて、シートワインディング製法により、シャフトを得た。ゴム組成物を金型内で加熱及び加圧することにより、グリップを得た。グリップの成形では、発泡ゴム及び無発泡ゴムを用いた。グリップ本体部8aの一部が、発泡ゴムとされた。発泡ゴムはグリップ本体部8aの内層に用いられた。グリップ本体部8aの外層は無発泡ゴムとされた。エンドキャップ部8bは、無発泡ゴムとされた。成形された錘本体20をゴム材料で覆い、これを金型にセットして加圧及び加熱することで、加硫ゴムのカバー部材30を有する錘部材10を得た。この錘部材10をシャフト6のバット部に取り付けた後、シャフト6にグリップを装着して、図1及び図2に示されるゴルフクラブを得た。
[他のサンプル]
下記の表1〜5に示される仕様の他はサンプル5と同様にして、他のサンプルを得た。なお、錘部材の重量が0gのサンプルでは、錘部材が設けられなかった。また、プリプレグの種類、形状及び配置を変えることで、フレックスが変わらないようにして各シャフトを作成した。
各サンプルの仕様及び評価結果が、下記の表1〜5に示されている。なお、比較のため、各表にサンプル5を記載している。各仕様の測定方法は、前述の通りである。
Figure 0006648851
Figure 0006648851
Figure 0006648851
Figure 0006648851
Figure 0006648851
[評価方法]
評価方法は、次の通りとされた。
[テスター]
上記カテゴリーAに属する10名のゴルファーが、テストを行った。
[飛距離]
飛距離は、打球の最終到達地点までの距離であり、ランを含む距離である。上記10名のテスターが各クラブで5球ずつ打撃した。全ての飛距離データの平均値が、上記表に示されている。
[打球の方向安定性]
上記10名のテスターが各クラブで5球づつ打撃した。目標方向からの左右方向のズレ距離が計測された。右にズレても左にズレても、ズレ距離はプラスの値とされた。このズレ距離の平均値が、上記表に示されている。
[打点のバラツキ]
打点は、ショットマーカー(インパクトマーカー)を用いて測定された。このショットマーカーをヘッドのフェース面に貼り付け、フェース面上における打撃痕の位置が測定された。フェースセンターからの打点の距離(オフセンター距離)が測定された。上記10名のテスターが各クラブで5球づつ打撃し、各打撃で打点を測定した。このオフセンター距離の標準偏差が、下記の表に示される。
表1では、錘重量が変更されることで、W1/W3、Wg/W2、W1/Ws、重心率T2、重心率T3等が変更された。表1の結果が示すように、抗オフプレーンモーメントが増大し、オンプレーン効果が高まることで、打点のバラツキが抑制されるとともに、打球の方向安定性が良好な結果となった。また、オンプレーン効果及びスイングMI低減効果により、クラブ重量が増加しているのにも関わらず、飛距離が増大していた。更に、Ic/(Lc×Wc)が増えることで、打点のバラツキが抑制されていた。
表2では、ヘッド重量Whが変更されていた。表2の結果が示すように、ヘッド重量Whが大きくなってクラブ重量Wcが増えても、オンプレーン効果及びスイングMI低減効果により、飛距離の低下はみられなかった。
表3では、クラブ重量Wcを変えること無く、W1/W3、Wg/W2、W1/Ws、重心率T2、重心率T3等が変更されていた。表3の結果が示すように、オンプレーン効果に加えて、Ic/(Lc×Wc)を大きくすることで、打点のバラツキが一層抑制されるとともに、打球の方向安定性が更に良好な結果となった。
表4では、グリップ・ウェイト部の重量W2を変えずに、錘部材の重量及びグリップ重量Wgが変更された。表4の結果が示すように、抗オフプレーンモーメントが増大し、オンプレーン効果が高まることで、打点のバラツキが抑制されるとともに、打球の方向安定性が良好な結果となった。更に、Ic/(Lc×Wc)が増えることで、打点のバラツキが抑制された。
表5では、シャフト長さLsが変更されることで、クラブ長さが変更された。クラブが長くても打点のバラツキの悪化が抑制されていた。
これらの評価結果が示すように、本開示の優位性は明らかである。
上述した実施形態に関して、以下の付記を開示する。
[付記1]
ヘッドと、
チップ端及びバット端を有するシャフトと、
グリップと、
前記グリップの後端からの距離が100mm以内の領域であるバットエンド領域に配置された錘部材とを備えており、
前記グリップと前記錘部材とで、グリップ・ウェイト部が構成されており、
前記シャフトと前記グリップと前記錘部材とで、シャフト・グリップ・ウェイト部が構成されており、
前記ヘッドの重量が、195g以上であり、
前記グリップ・ウェイト部の重量が、40g以上であり、
前記シャフトの重量が、40g以下であり、
ゴルフクラブの重量が、275g以上300g以下であり、
前記バットエンド領域の重量がW1(g)とされ、前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重量がW3(g)とされるとき、W1/W3が0.40以上であるゴルフクラブ。
[付記2]
前記バットエンド領域の重量W1が30g以上である付記1に記載のゴルフクラブ。
[付記3]
前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重心率が30%以下である付記1又は2に記載のゴルフクラブ。
ただし、前記グリップの後端から前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重心までの距離がD3とされ、前記グリップの後端から前記シャフトの前記チップ端までの距離がL3とされるとき、シャフト・グリップ・ウェイト部の重心率T3は、下記式で算出される。
T3=(D3/L3)×100
[付記4]
前記シャフトの重量がWs(g)とされ、前記ゴルフクラブの重量がWc(g)とされるとき、Ws/Wcが0.15以下である付記1から3のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
[付記5]
前記グリップ・ウェイト部の重心率が30%以下である付記1から4のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
ただし、前記グリップの後端から前記グリップ・ウェイト部の重心までの距離がD2とされ、前記グリップの長さがL2とされるとき、グリップ・ウェイト部の重心率T2は、下記式で算出される。
T2=(D2/L2)×100
[付記6]
前記グリップの重量がWg(g)とされ、前記グリップ・ウェイト部の重量がW2(g)とされるとき、Wg/W2が0.80以下である付記1から5のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
[付記7]
前記グリップの重量が31g以下である付記1から6のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
[付記8]
前記ゴルフクラブの重心を通り前記シャフト中心線に対して垂直な軸線周りの、前記ゴルフクラブの慣性モーメントがIc(g・cm)とされ、
前記ゴルフクラブの長さがLc(cm)とされ、
前記ゴルフクラブの重量がWc(g)とされるとき、
Ic/(Lc×Wc)が16.5(cm)以上である付記1から7のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
2・・・ゴルフクラブ
4・・・ヘッド
6・・・シャフト
6c・・・バット端面
8・・・グリップ
8e・・・グリップ8の後端
10・・・錘部材
20・・・錘本体
30・・・カバー部材
46・・・グリップ・ウェイト部
48・・・シャフト・グリップ・ウェイト部
50・・・ゴルファー
50・・・ゴルファーの手
R1・・・バットエンド領域
SP・・・スイングプレーン
G2・・・グリップ・ウェイト部の重心
G3・・・シャフト・グリップ・ウェイト部の重心
Z1・・・シャフトの中心線
Tp・・・シャフトのチップ端
Bt・・・シャフトのバット端

Claims (10)

  1. ヘッドと、
    チップ端及びバット端を有するシャフトと、
    グリップと、
    前記グリップの後端からの距離が100mm以内の領域であるバットエンド領域に配置された錘部材とを備えており、
    前記グリップと前記錘部材とで、グリップ・ウェイト部が構成されており、
    前記シャフトと前記グリップと前記錘部材とで、シャフト・グリップ・ウェイト部が構成されており、
    前記ヘッドの重量が、195g以上210g以下であり、
    前記グリップ・ウェイト部の重量が、40g以上75g以下であり、
    前記シャフトの重量が、25g以上40g以下であり、
    ゴルフクラブの重量が、275g以上300g以下であり、
    60度測定法によるクラブ長さが45.0インチ以上46インチ以下であり、
    前記錘部材の軸方向長さが5mm以上50mm以下であり、
    前記錘部材のチップ端側の端からグリップの後端までの長さが15mm以上70mm以下であり、
    前記グリップが、筒形状のグリップ本体部と、前記グリップ本体部の一端側の開口を塞ぎ前記グリップの後端面を構成しているエンドキャップ部とを有しており、前記グリップ本体部の一部が発泡ゴムであり、
    前記バットエンド領域の重量がW1(g)とされ、前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重量がW3(g)とされるとき、W1/W3が0.40以上0.60以下であり、
    前記グリップの重量が20g以上33g以下であるゴルフクラブ。
  2. 前記バットエンド領域の重量W1が30g以上70g以下である請求項1に記載のゴルフクラブ。
  3. 前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重心率が20%以上30%以下である請求項1又は2に記載のゴルフクラブ。
    ただし、前記グリップの後端から前記シャフト・グリップ・ウェイト部の重心までの距離がD3とされ、前記グリップの後端から前記シャフトの前記チップ端までの距離がL3とされるとき、シャフト・グリップ・ウェイト部の重心率T3は、下記式で算出される。
    T3=(D3/L3)×100
  4. 前記シャフトの重量がWs(g)とされ、前記ゴルフクラブの重量がWc(g)とされるとき、Ws/Wcが0.11以上0.15以下である請求項1から3のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
  5. 前記グリップ・ウェイト部の重心率が5%以上30%以下である請求項1から4のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
    ただし、前記グリップの後端から前記グリップ・ウェイト部の重心までの距離がD2とされ、前記グリップの長さがL2とされるとき、グリップ・ウェイト部の重心率T2は、下記式で算出される。
    T2=(D2/L2)×100
  6. 前記グリップの重量がWg(g)とされ、前記グリップ・ウェイト部の重量がW2(g)とされるとき、Wg/W2が0.50以上0.80以下である請求項1から5のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
  7. 前記グリップの重量が31g以下である請求項1から6のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
  8. 前記ゴルフクラブの重心を通り前記シャフト中心線に対して垂直な軸線周りの、前記ゴルフクラブの慣性モーメントがIc(g・cm)とされ、
    前記ゴルフクラブの長さがLc(cm)とされ、
    前記ゴルフクラブの重量がWc(g)とされるとき、
    Ic/(Lc×Wc)が16.5(cm)以上19.0(cm)以下である請求項1から7のいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
  9. 記エンドキャップ部が無発泡ゴムのみにより形成されており、前記グリップ本体部が発泡ゴムからなる発泡ゴム部を含む請求項1からのいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
  10. 記エンドキャップ部の比重が、前記グリップ本体部の平均比重よりも大きい請求項1からのいずれか1項に記載のゴルフクラブ。
JP2019085987A 2019-04-26 2019-04-26 ゴルフクラブ Active JP6648851B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085987A JP6648851B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 ゴルフクラブ
KR1020190166409A KR20200125399A (ko) 2019-04-26 2019-12-13 골프 클럽
US16/840,774 US10987554B2 (en) 2019-04-26 2020-04-06 Golf club

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085987A JP6648851B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 ゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6648851B1 true JP6648851B1 (ja) 2020-02-14
JP2020179036A JP2020179036A (ja) 2020-11-05

Family

ID=69568198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085987A Active JP6648851B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 ゴルフクラブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10987554B2 (ja)
JP (1) JP6648851B1 (ja)
KR (1) KR20200125399A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102029A (ja) * 2019-12-26 2021-07-15 グローブライド株式会社 ゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブ

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113820A (ja) 1983-11-21 1985-06-20 Natl Aerospace Lab 軸受用自己潤滑保持器とその製造方法
US4674746A (en) * 1984-03-27 1987-06-23 Benoit William R Golf club
US4600195A (en) * 1985-03-11 1986-07-15 Hunter James J Weighted golf club handle
US4887815A (en) * 1987-10-09 1989-12-19 Hughes James W Low swing weight golf club set
FR2682607A1 (fr) * 1991-10-16 1993-04-23 Taylor Made Golf Co Perfectionnement pour club de golf.
US6007431A (en) * 1997-08-07 1999-12-28 Bloom, Jr.; Walter L. Golf clubs, and matched sets thereof, with frictionally-dissipative, vibration-damping counterweights
JP2002035186A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 長尺ゴルフクラブ
JP2005198816A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴルフクラブ
JP2006025935A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Hit Kogyo Kk アイアンゴルフクラブ
JP2006204893A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Sri Sports Ltd ゴルフクラブ
JP4528241B2 (ja) * 2005-04-08 2010-08-18 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
US7399235B2 (en) * 2006-12-01 2008-07-15 Eaton Corporation Variable mass grip
JP2010000155A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Sri Sports Ltd ゴルフクラブ
JP5241350B2 (ja) * 2008-07-08 2013-07-17 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP5175832B2 (ja) * 2009-12-28 2013-04-03 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP4924961B1 (ja) * 2010-12-17 2012-04-25 横浜ゴム株式会社 ゴルフクラブ
JP5752411B2 (ja) * 2010-12-27 2015-07-22 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP5647889B2 (ja) * 2010-12-29 2015-01-07 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
US8888606B2 (en) * 2011-05-26 2014-11-18 Heavy Putter Golf grip
JP5756732B2 (ja) * 2011-10-12 2015-07-29 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
US20130165249A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Ryan Margoles Golf club with improved weight distribution
JP5926605B2 (ja) * 2012-04-26 2016-05-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP2015029744A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
JP6316127B2 (ja) * 2014-07-15 2018-04-25 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト
JP6305611B1 (ja) * 2017-07-10 2018-04-04 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ
JP6922491B2 (ja) * 2017-07-10 2021-08-18 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ
JP6617803B2 (ja) * 2018-07-31 2019-12-11 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200125399A (ko) 2020-11-04
US20200338407A1 (en) 2020-10-29
US10987554B2 (en) 2021-04-27
JP2020179036A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648853B1 (ja) ゴルフクラブ
US11123618B2 (en) Golf club
JP2010000155A (ja) ゴルフクラブ
US10335657B2 (en) Golf club
JP7326850B2 (ja) ゴルフクラブ
JP7283213B2 (ja) ゴルフクラブ
JP7283212B2 (ja) ゴルフクラブ
JP6648851B1 (ja) ゴルフクラブ
JP7363089B2 (ja) ゴルフクラブ
JP6946793B2 (ja) ゴルフクラブ
JP7283209B2 (ja) ゴルフクラブ
JP6946794B2 (ja) ゴルフクラブ
KR102722487B1 (ko) 골프 클럽
JP2007054399A (ja) ゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250