JP6648282B2 - 電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法 - Google Patents

電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6648282B2
JP6648282B2 JP2018533209A JP2018533209A JP6648282B2 JP 6648282 B2 JP6648282 B2 JP 6648282B2 JP 2018533209 A JP2018533209 A JP 2018533209A JP 2018533209 A JP2018533209 A JP 2018533209A JP 6648282 B2 JP6648282 B2 JP 6648282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive coating
steel sheet
weight
chemical formula
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506527A (ja
Inventor
ウ キム,ジョン
ウ キム,ジョン
ジョ チェ,ホン
ジョ チェ,ホン
ソク ボン,ウォン
ソク ボン,ウォン
ヨン ノ,テ
ヨン ノ,テ
テ パク,ゾン
テ パク,ゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019506527A publication Critical patent/JP2019506527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648282B2 publication Critical patent/JP6648282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • C09J1/02Adhesives based on inorganic constituents containing water-soluble alkali silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • C09D1/04Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate

Description

本発明は、電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法に関する。
電磁鋼板製品の製造において、絶縁被膜の形成は、仕上げ製造工程に相当するプロセスである。このプロセスで、渦電流の発生を抑制する電気的特性を向上させる。これと共に、電磁鋼板を所定の形状に打抜加工後、多数を積層して鉄心にする時、応力除去焼鈍工程後に鉄心鋼板が密着しない耐粘着(Anti−sticking)性および表面密着性などが求められる。
また、このような基本的な特性のほかに、コーティング溶液の優れた塗布作業性と配合後に長時間使用可能な溶液安定性なども求められる。
これに関連して、溶接、クランピング、インターロッキングなどの既存の締結方法を用いずに、電磁鋼板の表面に塗布されている接着溶液の融着によって締結させようとする研究が進められている。このような目的で開発された接着コーティング有機物を主に含む有機系接着コーティング組成物がある。しかし、有機系接着コーティング組成物は、応力除去焼鈍工程時に、有機物が高温で完全に分解するため、表面特性(絶縁、密着、耐食など)が劣るだけでなく、個々の鋼板間の締結力(接着力)も劣るという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、優れた表面特性および接着性を有する電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電磁鋼板用接着コーティング組成物は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒と、を含む電磁鋼板用接着コーティング組成物であって、前記水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、前記添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれ、前記第1成分の総量100重量部基準で、前記溶媒は5重量部〜200重量部含まれ、前記電磁鋼板用接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lであることを特徴とする。
[化学式1]
O・nSiO・m
(前記化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。)
前記水ガラスは、下記化学式2で表されるナトリウムシリケート、下記化学式3で表されるカリウムシリケート、および下記化学式4で表されるリチウムシリケートのうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であってもよい。
[化学式2]
NaO・nSiO・m
[化学式3]
O・nSiO・m
[化学式4]
LiO・nSiO・m
(前記化学式2において、nは、0.1≦n≦5の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数であり、前記化学式3において、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数であり、前記化学式4において、nは、0.1≦n≦50の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。)
前記水ガラスは、前記化学式2で表されるナトリウムシリケートを含み、前記ナトリウムシリケート内の酸化ナトリウム(NaO)に対するシリケート(SiO)の重量比が1.5〜4.0であってもよい。
前記水ガラスは、前記化学式3で表されるカリウムシリケートを含み、前記カリウムシリケート内の酸化カリウム(KO)に対するシリケート(SiO)の重量比が1.5〜3.0であってもよい。
前記水ガラスは、前記化学式4で表されるリチウムシリケートを含み、前記リチウムシリケート内の酸化リチウム(LiO)に対するシリケート(SiO)の重量比が5.0〜15.0であってもよい。
前記添加剤は、銅、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、クロム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、リン、チタニウム、ストロンチウム、ホウ素、アンチモン、スズ、ナトリウム、カリウム、リチウム、およびニッケルの中から選択される物質の酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種の混合物であってもよい。
前記電磁鋼板用接着コーティング組成物は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、前記第2成分は、水溶性樹脂であり、前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であってもよい。
前記水溶性樹脂は、ガラス転移温度(T)が30℃〜200℃であってもよい。
前記水溶性樹脂は、数平均分子量(M)が1000〜10000であってもよい。
前記水溶性樹脂は、重量平均分子量(M)が1000〜50000であってもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による接着コーティング層が形成された電磁鋼板は、電磁鋼板と、前記電磁鋼板の一面または両面上に位置する接着コーティング層と、を備え、前記接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、前記水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、前記添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれることを特徴とする。
[化学式1]
O・nSiO・m
(前記化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。)
前記電磁鋼板は、方向性電磁鋼板または無方向性電磁鋼板であってもよい。
前記接着コーティング層は、厚さが0.1μm〜20μmであってもよい。
前記接着コーティング層は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、前記第2成分は、水溶性樹脂であり、前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であってもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電磁鋼板製品は、複数の電磁鋼板と、前記複数の電磁鋼板の間に位置する接着コーティング層と、を備え、前記接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、前記水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、前記添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれることを特徴とする。
[化学式1]
O・nSiO・m
(前記化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。)
前記電磁鋼板は、方向性電磁鋼板または無方向性電磁鋼板であってもよい。
前記接着コーティング層は、厚さが0.1μm〜20μmであってもよい。
前記接着コーティング層は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、前記第2成分は、水溶性樹脂であり、前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であってもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電磁鋼板製品の製造方法は、接着コーティング組成物を準備する段階と、前記接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階と、前記接着コーティング組成物がコーティングされた前記複数の電磁鋼板を積層する段階と、前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して電磁鋼板製品を得る段階と、を有し、前記接着コーティング組成物は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒と、を含み、前記水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、前記添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれ、前記第1成分の総量100重量部基準で、前記溶媒は5重量部〜200重量部含まれ、前記接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lであることを特徴とする。
[化学式1]
O・nSiO・m
(前記化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。)
前記接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階は、前記複数の電磁鋼板のいずれか1つの一面または両面上に前記接着コーティング組成物を塗布する段階と、前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階とを含むものであってもよい。
前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、0.05MPa〜5.0MPaの圧力範囲で行われるものであってもよい。
前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、500℃〜900℃で行われるものであってもよい。
前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、30分間〜180分間行われるものであってもよい。
前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階は、200℃〜700℃の温度範囲で行われるものであってもよい。
前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階は、5秒間〜60秒間行われるものであってもよい。
前記接着コーティング組成物は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、前記第2成分は、水溶性樹脂であり、前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であってもよい。
本発明によれば、電磁鋼板製品の製造時の作業性に優れ、コーティング層形成後に優れた表面特性および接着性を有する電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態による電磁鋼板製品の模式図である。 実施例1で製造した電磁鋼板製品の断面に対する光学顕微鏡(Optical Microscope)写真(左)および走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)写真(右)である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例として提示されるものであって、本発明は、これによって制限されない。
<電磁鋼板用接着コーティング組成物>
本発明の一実施形態は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒と、を含む電磁鋼板用接着コーティング組成物であって、水ガラスが、下記化学式1で表される物質を含み、添加剤が、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、第1成分の総量100重量%に対して、水ガラスが80重量%〜99.9重量%含まれ、添加剤が0.1重量%〜20重量%含まれ、第1成分の総量100重量部基準で、溶媒が5重量部〜200重量部含まれる電磁鋼板用接着コーティング組成物を提供する。
[化学式1]
O・nSiO・m
化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
上記接着コーティング組成物は、溶接、クランピング、インターロッキングなどの既存の締結方法を用いずに、電磁鋼板の表面に塗布された後、熱融着によって締結される。
接着コーティング組成物を、溶接、クランピング、インターロッキングなどの既存の締結方法を用いずに、電磁鋼板の表面に塗布した後、熱融着によって締結させようとする研究が進められている。このような目的で開発された接着コーティング組成物は、有機物を主に含む有機系接着コーティング組成物である。しかし、有機系接着コーティング組成物は、応力除去焼鈍工程時に、有機物が高温で完全に分解するため、表面特性(絶縁、密着、耐食など)が劣るだけでなく、電磁鋼板間の締結力(接着性)も劣る。
一方、本発明による電磁鋼板用接着コーティング組成物は、無機系接着コーティング組成物であって、応力除去焼鈍後、表面における接着性(Bonding Strength)に優れている。そして、応力除去焼鈍により電磁鋼板製品の磁性(鉄損および磁束密度)と効率を向上させるだけでなく、騒音および振動を抑制することができる。
本発明による電磁鋼板用接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lである。具体的には、第1成分の総量100重量部基準で溶媒が5重量部〜200重量部投入されることによって、電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重が1.01g/l〜1.5g/lに制御される。
より具体的には、上記範囲で溶媒の投入量を増加させると、電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重は次第に減少し、これによって電磁鋼板用接着コーティング組成物の安定性、拡散性、および作業性を優れたものにすることができる。また、上記範囲の比重を有する電磁鋼板用接着コーティング組成物から、鋼板にコーティングされたコーティング層は、表面に欠陥なしに(縞模様、斑点など)美麗な表面を有するという利点がある。
これに関連して、後述する本発明の実施例では、第1成分の総量100重量部基準で溶媒の投入量を5重量部〜200重量部として、比重が1.01g/l〜1.5g/lに制御された電磁鋼板用接着コーティング組成物を製造し、それによる上述の効果を確認した。
本発明による電磁鋼板用接着コーティング組成物は、第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含む。具体的に、第2成分は、水溶性樹脂であり、この水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物である。
上述の第1成分、第2成分、添加剤、溶媒、およびこれらの含有量に関する説明は次の通りである。
水ガラスは、電磁鋼板用接着コーティング組成物において、接着力を形成する接着剤の役割を果たす。
具体的に、水ガラスは、下記化学式2で表されるナトリウムシリケート、下記化学式3で表されるカリウムシリケート、および下記化学式4で表されるリチウムシリケートのうちの1種またはこれらの2種以上の混合物である。
[化学式2]
NaO・nSiO・m
[化学式3]
O・nSiO・m
[化学式4]
LiO・nSiO・m
化学式2において、nは、0.1≦n≦5の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数であり、化学式3において、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数であり、化学式4において、nは、0.1≦n≦50の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
水ガラスは、2種以上のアルカリ金属シリケート化合物を混合して用いられ、水ガラス内におけるアルカリ金属酸化物とシリケートとの重量比は適宜調節可能である。
例えば、水ガラスが化学式2で表されるナトリウムシリケートを含む場合、ナトリウムシリケート内の酸化ナトリウム(NaO)に対するシリケート(SiO)の重量比は1.5〜4.0である。
水ガラスが化学式3で表されるカリウムシリケートを含む場合、カリウムシリケート内の酸化カリウム(KO)に対するシリケート(SiO)の重量比は1.5〜3.0である。
水ガラスが化学式4で表されるリチウムシリケートを含む場合、リチウムシリケート内の酸化リチウム(LiO)に対するシリケート(SiO)の重量比は5.0〜15.0である。
また、2種以上の水ガラスを混合した場合にも、各金属シリケート内のアルカリ金属酸化物(NaO、KO、LiO)およびシリケート(SiO)が上記の比率で含まれる。
上述のように金属酸化物およびシリケートの重量比を調節することによって、応力除去焼鈍温度で水ガラスが流動点(Flow point)を形成して個々の鋼板のコーティング層が溶融後、1つの層に形成(formation)されやすくなる。そのため、応力除去焼鈍工程後に個々の鋼板が容易に一体化(Solidification)される。
第1成分の総量100重量%に対して、水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれる。水ガラスが過度に少なく含まれると、流動点が応力除去焼鈍温度範囲を外れるため、接着力が十分に与えられない。
添加剤は、コーティング表面の耐吸性を抑制し、耐食性を向上させ、コーティング層の耐熱性を向上させる役割を果たす。
具体的に、添加剤は、銅、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、クロム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、リン、チタニウム、ストロンチウム、ホウ素、アンチモン、スズ、ナトリウム、カリウム、リチウム、およびニッケルの中から選択される物質の酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種の混合物である。
添加剤は、第1成分の総量100重量%に対して、0.1重量%〜20重量%含まれる。
酸化物および水酸化物が過度に少なく含まれると、溶液平滑性、乾燥後の表面粘着性(sticky)の発生によって加工性に劣る。酸化物および水酸化物が過度に多く含まれると、相対的に水ガラスの含有量が低くなって、応力除去焼鈍後に接着力が低下する問題が発生する。
電磁鋼板用接着コーティング組成物には、第2成分の水溶性樹脂がさらに含まれる。
水溶性樹脂は、電磁鋼板用接着コーティング組成物において、スリッティング、打抜性などの加工性を向上させる役割を果たす。また、電磁鋼板用接着コーティング組成物の平滑性などの物性を向上させ、コーティング層表面の耐吸性を抑制し、耐食性を向上させる役割を果たす。
具体的に、水溶性樹脂は、ガラス転移温度(T)が30℃〜200℃である。
また、水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物である。
水溶性樹脂は、数平均分子量(M)が1000〜10000であり、重量平均分子量(M)が1000〜50000である。
数平均分子量が低すぎると、耐食性と密着性に劣る。数平均分子量が高すぎると、溶液混用性と作業性の問題が発生する。
重量平均分子量が低すぎると、接着性に劣る問題が発生し、重量平均分子量が高すぎると、作業性に劣るという問題が発生する。
電磁鋼板用接着コーティング組成物に水溶性樹脂がさらに含まれる場合、第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部含まれる。水溶性樹脂が多過ぎる場合、接着性に劣るという問題が発生する。
電磁鋼板用接着コーティング組成物は、溶媒をさらに含む。溶媒は、水、酢酸、エタノール、またはメタノールである。ただし、これに限定されない。
溶媒は、第1成分の総量100重量部基準で、5重量部〜200重量部含まれる。この範囲で溶媒を含むことによって、電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重を1.01g/l〜1.5g/lに調節する。電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重を調節することによって、電磁鋼板用接着コーティング組成物の安定性、拡散性および作業性を優れたものにすることができる。また、上記範囲の比重を有する電磁鋼板用接着コーティング組成物から、鋼板にコーティングされたコーティング層は、表面欠陥(縞模様、斑点など)のない美麗な表面を有するという利点がある。
<接着コーティング層が形成された電磁鋼板>
本発明の他の実施形態は、電磁鋼板と、電磁鋼板の一面または両面上に位置する接着コーティング層と、を備え、接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、第1成分の総量100重量%に対して、水ガラスを80重量%〜99.9重量%含み、添加剤を0.1重量%〜20重量%含む接着コーティング層が形成された電磁鋼板を提供する。
[化学式1]
O・nSiO・m
化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
電磁鋼板は、方向性電磁鋼板または無方向性電磁鋼板である。
電磁鋼板の厚さは、0.1mmt〜1.0mmtである。
接着コーティング層は、厚さが0.1μm〜20μmである。接着コーティング層が過度に薄く形成された場合、絶縁性と接着力が十分でない問題が発生する。接着コーティング層が過度に厚く形成された場合、占積率が低下して電磁鋼板製品の電気的特性が劣化する問題が発生する。接着コーティング層の厚さは、接着組成物の比重、接着組成物の塗布量、乾燥温度および時間などを調節することによって制御される。
接着コーティング層は、第2成分の水溶性樹脂をさらに含む。水溶性樹脂に関する説明は上述した通りであるので省略する。
上記の第1成分、第2成分、添加剤、およびこれらの含有量に関する説明も上述した通りであるので、省略する。
<電磁鋼板製品>
本発明のさらに他の実施形態は、複数の電磁鋼板と、複数の電磁鋼板の間に位置する接着コーティング層と、を備え、接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、第1成分の総量100重量%に対して、水ガラスを80重量%〜99.9重量%含み、添加剤を0.1重量%〜20重量%含む電磁鋼板製品を提供する。
[化学式1]
O・nSiO・m
化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
具体的には、第1成分の総量100重量部基準で溶媒が5重量部〜200重量部投入されることによって、電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重が1.01g/l〜1.5g/lに制御される。
電磁鋼板の種類および厚さ、また接着コーティング層の厚さに関しては上述した通りであるので省略する。接着コーティング層は、第2成分の水溶性樹脂をさらに含み、水溶性樹脂に関する説明は上述した通りであるので省略する。第1成分、第2成分、添加剤、およびこれらの含有量に関する説明も上述した通りであるので省略する。
電磁鋼板製品は、溶接、クランピング、インターロッキングなどの既存の締結方法を用いずに、上述した電磁鋼板用接着コーティング組成物を電磁鋼板の表面に塗布した後、熱融着によって締結されて製造される。
上述した電磁鋼板用接着コーティング組成物は、無機系接着コーティング組成物であって、応力除去焼鈍後、表面における接着性(Bonding Strength)に優れている。そして、応力除去焼鈍により電磁鋼板製品の磁性(鉄損および磁束密度)と効率とを向上させるだけでなく、騒音および振動を抑制する特性がある。
<電磁鋼板製品の製造方法>
本発明のさらに他の実施形態は、接着コーティング組成物を準備する段階と、接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階と、接着コーティング組成物がコーティングされた複数の電磁鋼板を積層する段階と、積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して電磁鋼板製品を得る段階と、を有し、接着コーティング組成物は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒とを含み、水ガラスは、下記化学式1で表される物質を含み、添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、第1成分の総量100重量%に対して、水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれ、第1成分の総量100重量部基準で、溶媒は5重量部〜200重量部含まれる、電磁鋼板製品の製造方法を提供する。
[化学式1]
O・nSiO・m
化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、nは、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、mは、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
これは、溶接、クランピング、インターロッキングなどの既存の方法を用いずに、単に上述した接着コーティング組成物を用いて互いに異なる電磁鋼板を熱融着させる方法である。
電磁鋼板の種類および厚さ、接着コーティング層の厚さに関しては上述した通りであるので省略する。接着コーティング層は、第2成分の水溶性樹脂をさらに含み、水溶性樹脂に関する説明は上述した通りであるので省略する。第1成分、第2成分、添加剤、およびこれらの含有量に関する説明も上述した通りであるので省略する。
電磁鋼板用接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lである。
より具体的には、上記範囲で溶媒の投入量を増加させると、電磁鋼板用接着コーティング組成物の比重は次第に減少し、これによって電磁鋼板用接着コーティング組成物の安定性、拡散性および作業性を優れたものにする。
また、上記範囲の比重を有する電磁鋼板用接着コーティング組成物から鋼板にコーティングされたコーティング層は、表面欠陥(縞模様、斑点など)のない美麗な表面を有するという利点がある。
これに関連して、後述する本発明の実施例では、第1成分の総量100重量部基準で溶媒の投入量を5重量部〜200重量部として、比重が1.01g/l〜1.5g/lに制御された電磁鋼板用接着コーティング組成物を製造し、それによる上述の効果を確認した。
上述した接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階は、複数の電磁鋼板のいずれか1つの一面または両面上に接着コーティング組成物を塗布する段階と、塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階と、を含む。
塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階は、200℃〜700℃の温度範囲で、5秒間〜60秒間行われる。
積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して電磁鋼板製品を得る段階は、0.05MPa〜5.0MPaで加圧し、500℃〜900℃の温度で、30分間〜180分間行われる。
以下、本発明の好ましい実施例および比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例>
(実施例1)
第1成分中、水ガラスはナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)を用い、添加剤は金属酸化物Alを用いた。第1成分の総量100重量%に対して、ナトリウムシリケート(Sodium silicate)95重量%と、Al 5重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
次に、第2成分として、数平均分子量が4000、かつ固形分が40%のポリアクリル(Polyacrylic)樹脂を、第1成分の総量100重量部に対して5重量部添加して、均一に分散するまで十分に撹拌した。
撹拌が完了した後、溶媒として水を、第1成分の総量100重量部に対して100重量部投入して、比重が1.2g/lの接着コーティング組成物を製造した。
この後、接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングした。電磁鋼板としては、厚さが0.5mmtのポスコ社製の両面がコーティングされていない50PN470製品を、60mm×300mmの大きさで準備した。電磁鋼板の両面に、製造された接着コーティング組成物を、バーコーターを用いて一面に約10g/mの量で塗布した。この後、500℃の温度で30秒乾燥して、約3μmの厚さの接着コーティング層を形成した。
次に、接着コーティング層が形成された電磁鋼板を50mm×50mmに加工した後、40回積層した。この後、750℃の温度、1.0MPaの圧力下で2時間応力除去焼鈍(熱融着)して、計20mmの厚さの接着された電磁鋼板製品を製造した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
また、実施例1で製造した電磁鋼板製品の断面に対する光学顕微鏡写真と走査電子顕微鏡写真を図2に示す。
(実施例2)
第1成分中、水ガラスはカリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)を用い、添加剤は金属水酸化物Zn(OH)を用いた。第1成分の総量100重量%に対して、カリウムシリケート(Potassium silicate)95重量%と、Zn(OH) 5重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
撹拌が完了した後、溶媒として水を、第1成分の総量100重量部に対して150重量部投入し、比重が1.2g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、3μmの接着コーティング層を形成した。
実施例2は、第2成分を添加しておらず、コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
上記コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
(実施例3)
第1成分中、水ガラスはリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)を用い、添加剤は金属水酸化物Ni(OH)を用いた。第1成分の総量100重量%に対して、リチウムシリケート(Lithium silicate)95重量%と、Ni(OH) 5重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
次に、第2成分として、数平均分子量が3000、かつ固形分が35%のポリアクリルアミド(Polyacrylamide)樹脂を、第1成分の総量100重量部に対して5重量部添加して、均一に分散するまで十分に撹拌した。
撹拌が完了した後、溶媒として水:エタノールを1:1に希釈させて、第1成分の総量100重量部に対して80重量部投入し、比重が1.2g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、5μmの接着コーティング層を形成した。
コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
上記コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
(実施例4)
第1成分中、水ガラスはナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)とカリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)とを1:1で混合して用いた。添加剤は酸化物のPOを用いた。第1成分の総量100重量%に対して、ナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)とカリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)とを1:1で混合した水ガラス90重量%と、PO 10重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
撹拌が完了した後、溶媒として水を、第1成分の総量100重量部に対して120重量部投入し、比重が1.2g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、5μmの接着コーティング層を形成した。
実施例4は、第2成分を添加しておらず、コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
(実施例5)
第1成分中、水ガラスはナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)とリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)とを1:1で混合して用いた。添加剤は金属酸化物Bを用いた。第1成分の総量100重量%に対して、ナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)とリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)とを1:1で混合した水ガラス95重量%と、B 5重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
次に、第2成分として、数平均分子量が2500、かつ固形分が45%のポリグリコール(Polyglycol)樹脂を、第1成分の総量100重量部に対して5重量部添加して、均一に分散するまで十分に撹拌した。
撹拌が完了した後、溶媒として水:硝酸を3:1に希釈させて、第1成分の総量100重量部に対して120重量部投入し、比重が1.25g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、7μmの接着コーティング層を形成した。
コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
(実施例6)
第1成分中、水ガラスはカリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)とリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)とを1:1で混合して用いた。添加剤は酸化物のSbOを用いた。第1成分の総量100重量%に対して、カリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)とリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)とを1:1で混合した水ガラス90重量%と、SbO 10重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
撹拌が完了した後、溶媒として水を、第1成分の総量100重量部に対して100重量部投入し、比重が1.2g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、7μmの接着コーティング層を形成した。
実施例6は、第2成分を添加しておらず、コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
(実施例7)
第1成分中、水ガラスはナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)、カリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)およびリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)を1:1:1で混合して用いた。添加剤は金属水酸化物のAl(OH)を用いた。第1成分の総量100重量%に対して、ナトリウムシリケート(Sodium silicate、SiO/NaOの重量比3.2)、カリウムシリケート(Potassium silicate、SiO/KOの重量比2.5)およびリチウムシリケート(Lithium silicate、SiO/LiOの重量比10.2)を1:1:1で混合した水ガラス85重量%と、Al(OH) 15重量%とを加えて、80℃で1時間程度撹拌して溶解した。
次に、第2成分として、数平均分子量が3000、かつ固形分が40%のエポキシ(Epoxy)樹脂を、第1成分の総量100重量部に対して5重量部添加して、均一に分散するまで十分に撹拌した。
撹拌が完了した後、溶媒として水:硝酸を2:1に希釈させて、第1成分の総量100重量部に対して120重量部投入し、比重が1.3g/lの接着コーティング組成物を製造した。この後、製造された接着コーティング組成物を電磁鋼板にコーティングして、7μmの接着コーティング層を形成した。
コーティングおよび熱融着に必要な試験片の準備ならびに応力除去焼鈍は実施例1と同一に実施した。
接着コーティング組成物の構成成分間の含有量関係は表1に示し、使用された水ガラスの種類、化学式、および水ガラス内の金属酸化物とシリケートとの重量比を表2に示す。
コーティングされた電磁鋼板について耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価した。その結果を下記表3に示す。
<比較例>
クロム酸塩およびアクリル樹脂の全体100重量%に対して、クロム酸塩50重量%とアクリル樹脂50重量%とから構成された電磁鋼板コーティング用組成物を電磁鋼板に7μmコーティングした後、50mm×50mmに加工した。この後、コーティングされた電磁鋼板を40枚積層してクランピングによって固定した。次に、750℃の温度、1.0MPaの圧力下で2時間維持して熱融着した。
熱処理したサンプルに対して実施例と同一にコーティングされた電磁鋼板製品については耐食性、密着性、および絶縁性を評価し、接着された電磁鋼板製品については接着力および耐オイル(oil)性を評価して、その結果を下記表3に示す。
<実験例>:電磁鋼板製品の評価
(耐食性):耐食性は、5%、35℃、NaCl溶液に8時間試験片のサビ発生の有無を評価した。本試験では、サビ発生面積が2%以下の場合に非常に優秀、5%以下の場合に優秀、20%以下の場合に良好、30%以下の場合に普通、50%以上では不良と表示した。
(密着性):密着性は、試験された試験片を5mm、10mm、20mm、30mm〜100mmの円弧に接して180°曲げた時に被膜剥離のない最小円弧直径で示した。ここで、最小円弧直径が10mm以下の時に非常に優秀、20mm以下の時に優秀、30mm以下の時に普通、30mm以上の時に劣ると区分した。
(絶縁性):絶縁性は、Franklin Insulation Testerによって測定し、この測定器は単板試験法装置で、一定の圧力と一定の電圧下で電磁鋼板の表面絶縁抵抗測定を測定する装置である。電流の範囲は0〜1.000Ampであった。絶縁測定は、測定試験片1枚を電極の接触子が接触するようにプレート(plate)上に置いた後、加圧装置によって300psi(20.4atm)になるように圧力を加えて行った。試験圧力になった時、すべり抵抗器を調整し、電圧0.5V下で電流計の目盛を読んだ。それぞれの試験溶液に対して10枚の絶縁値を測定して、平均値の値が100mA以下の時に非常に優秀、300mA以下の時に優秀、500mA以下の時に普通、500mA以上の時に劣ると表現した。
(耐ATF性):耐オイル(oil)性は、熱融着したサンプルを170℃のATF(Automatic Transmission Fluid)高温オイル(Oil)に3時間以上維持させた後、ゆっくり冷却させて、常温での表面状態および接着力を測定した。表面状態を観察した時、オイル(Oil)が個々の鉄心(Core)間の界面に侵入したり、接着コーティング層がATF Oilによって溶けたりしてはならない。本発明における耐オイル(Oil)性の判断基準として、高温ATF Testを経たサンプルの接着力が1.0MPa以上の時に非常に優秀、0.5MPa以上の時に優秀、0.3MPa以上の時に普通、0.1MPa以下の時に劣ると表現した。
(接着力):接着力は、片面あたり一定の厚さに塗布したサンプルを積層後、応力焼鈍除去工程を実行して融着したサンプルを製造し、50mm×50mmの大きさに作製された冶具(JIG)に、融着したサンプルを装着して引張力を測定した。常温で測定した値の接着力が1.0MPa以上の時に非常に優秀、0.5MPa以上の時に優秀、0.3MPa以上の時に普通、0.1MPa以下の時に劣ると表現した。
実施例と比較例の測定結果を表2に示した。
注1)実施例1〜7で、第1成分の総量100重量%基準で水ガラスおよび添加剤の含有量(重量%)を示した。
注2)実施例1〜7で、第1成分の総量100重量部基準で溶媒および第2成分の含有量(重量部)を示した。
注3)溶媒が混合物の場合、各構成物質の比率は、重量比を意味する。
注4)比較例で、クロム酸塩、およびアクリル樹脂の含有量は、クロム酸塩、およびアクリル樹脂の総量100重量%に対する含有量(重量%)で示した。また、比較例の溶媒の含有量は、クロム酸塩、およびアクリル樹脂の総量100重量部に対する含有量(重量部)で示した。
注1)水ガラスが混合物の場合、各構成物質の比率は、重量比を意味する。
注1)物性判定−非常に優秀:◎、優秀:○、劣る:X。
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、多様な形態で製造可能であり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施可能である。したがって、以上に記載した実施例はすべての面で例示的なものであり、本発明を限定するものではない。

Claims (25)

  1. 水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒と、を含む電磁鋼板用接着コーティング組成物であって、
    前記水ガラスは、ナトリウムシリケート、カリウムシリケート、リチウムシリケート、またはこれらの組み合わせのうちの一つであり、且つ、下記化学式2で表されるナトリウムシリケート、下記化学式3で表されるカリウムシリケート、および下記化学式4で表されるリチウムシリケートのうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは85重量%〜95重量%含まれ、前記添加剤は重量%〜15重量%含まれ、
    前記第1成分の総量100重量部基準で、前記溶媒は80重量部〜120重量部含まれ、
    前記電磁鋼板接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lであることを特徴とする電磁鋼板用接着コーティング組成物。
    [化学式2]
    Na O・n SiO ・m
    [化学式3]
    O・n SiO ・m
    [化学式4]
    Li O・n SiO ・m
    前記化学式2において、n は、0.1≦n ≦5の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式3において、n は、0.1≦n ≦15の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式4において、n は、0.1≦n ≦50の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数である。
  2. 前記水ガラスは、前記化学式2で表されるナトリウムシリケートを含み、
    前記ナトリムシリケート内の酸化ナトリウム(NaO)に対するシリケート(SiO)の重量比が1.5〜4.0であることを特徴とする請求項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  3. 前記水ガラスは、前記化学式3で表されるカリウムシリケートを含み、
    前記カリウムシリケート内の酸化カリウム(KO)に対するシリケート(SiO)の重量比が1.5〜3.0であることを特徴とする請求項または請求項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  4. 前記水ガラスは、前記化学式4で表されるリチウムシリケートを含み、
    前記リチウムシリケート内の酸化リチウム(LiO)に対するシリケート(SiO)の重量比が5.0〜15.0であることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  5. 前記添加剤は、
    銅、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、クロム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、リン、チタニウム、ストロンチウム、ホウ素、アンチモン、スズ、ナトリウム、カリウム、リチウム、およびニッケルの中から選択される物質の酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  6. 前記電磁鋼板接着コーティング組成物は、
    前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、
    前記第2成分は、水溶性樹脂であり、
    前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  7. 前記水溶性樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が30℃〜200℃であることを特徴とする請求項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  8. 前記水溶性樹脂は、数平均分子量(Mn)が1000〜10000であることを特徴とする請求項または請求項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  9. 前記水溶性樹脂は、重量平均分子量(Mg)が1000〜50000であることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の電磁鋼板用接着コーティング組成物。
  10. 電磁鋼板と、
    前記電磁鋼板の一面または両面上に位置する接着コーティング層と、を備え、
    前記接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、
    前記水ガラスは、ナトリウムシリケート、カリウムシリケート、リチウムシリケート、またはこれらの組み合わせのうちの一つであり、且つ、下記化学式2で表されるナトリウムシリケート、下記化学式3で表されるカリウムシリケート、および下記化学式4で表されるリチウムシリケートのうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは85重量%〜95重量%含まれ、前記添加剤は重量%〜15重量%含まれることを特徴とする接着コーティング層が形成された電磁鋼板。
    [化学式2]
    Na O・n SiO ・m
    [化学式3]
    O・n SiO ・m
    [化学式4]
    Li O・n SiO ・m
    前記化学式2において、n は、0.1≦n ≦5の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式3において、n は、0.1≦n ≦15の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式4において、n は、0.1≦n ≦50の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数である。
  11. 前記電磁鋼板は、方向性電磁鋼板または無方向性電磁鋼板であることを特徴とする請求項10に記載の接着コーティング層が形成された電磁鋼板。
  12. 前記接着コーティング層は、厚さが0.1μm〜20μmであることを特徴とする請求項10または請求項11に記載の接着コーティング層が形成された電磁鋼板。
  13. 前記接着コーティング層は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、
    前記第2成分は、水溶性樹脂であり、
    前記水溶性樹脂は、エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の接着コーティング層が形成された電磁鋼板。
  14. 複数の電磁鋼板と、
    前記複数の電磁鋼板の間に位置する接着コーティング層と、を備え、
    前記接着コーティング層は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分を含み、
    前記水ガラスは、ナトリウムシリケート、カリウムシリケート、リチウムシリケート、またはこれらの組み合わせのうちの一つであり、且つ、下記化学式2で表されるナトリウムシリケート、下記化学式3で表されるカリウムシリケート、および下記化学式4で表されるリチウムシリケートのうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは85重量%〜95重量%含まれ、前記添加剤は重量%〜15重量%含まれることを特徴とする電磁鋼板製品。
    [化学式2]
    Na O・n SiO ・m
    [化学式3]
    O・n SiO ・m
    [化学式4]
    Li O・n SiO ・m
    前記化学式2において、n は、0.1≦n ≦5の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式3において、n は、0.1≦n ≦15の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数であり、
    前記化学式4において、n は、0.1≦n ≦50の範囲を満足する整数であり、m は、1≦m ≦50の範囲を満足する整数である。
  15. 前記電磁鋼板は、方向性電磁鋼板または無方向性電磁鋼板であることを特徴とする請求項14に記載の電磁鋼板製品。
  16. 前記接着コーティング層は、厚さが0.1μm〜20μmであることを特徴とする請求項14または請求項15に記載の電磁鋼板製品。
  17. 前記接着コーティング層は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、
    前記第2成分は、水溶性樹脂であり、
    前記水溶性樹脂は、
    エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とする請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品。
  18. 接着コーティング組成物を準備する段階と、
    前記接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階と、
    前記接着コーティング組成物がコーティングされた前記複数の電磁鋼板を積層する段階と、
    前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して電磁鋼板製品を得る段階と、を有し、
    前記接着コーティング組成物は、水ガラスおよび添加剤を含む第1成分と、溶媒と、を含み、
    前記水ガラスは、ナトリウムシリケート、カリウムシリケート、リチウムシリケート、またはこれらの組み合わせのうちの一つであり、下記化学式1で表される物質を含み、
    前記添加剤は、酸化物および水酸化物のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であり、
    前記第1成分の総量100重量%に対して、前記水ガラスは80重量%〜99.9重量%含まれ、前記添加剤は0.1重量%〜20重量%含まれ、
    前記第1成分の総量100重量部基準で、前記溶媒は5重量部〜重量部200重量部含まれ、
    前記接着コーティング組成物は、比重が1.01g/l〜1.5g/lであることを特徴とする電磁鋼板製品の製造方法。
    [化学式1]
    MXO・nSiO・m
    前記化学式1において、Mは、Na、K、およびLiの中から選択される1種の金属元素であり、
    xは、0.1≦x≦5の範囲を満足する整数であり、
    は、0.1≦n≦15の範囲を満足する整数であり、
    は、1≦m≦50の範囲を満足する整数である。
  19. 前記接着コーティング組成物で複数の電磁鋼板をコーティングする段階は、
    前記複数の電磁鋼板のいずれか1つの一面または両面上に前記接着コーティング組成物を塗布する段階と、
    前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  20. 前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、
    0.05MPa〜5.0MPaの圧力範囲で行われることを特徴とする請求項18または請求項19に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  21. 前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、
    500℃〜900℃で行われることを特徴とする請求項18から請求項20のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  22. 前記積層された複数の電磁鋼板を応力除去焼鈍(Stress relief annealing、SRA)して、電磁鋼板製品を得る段階は、
    30分間〜180分間行われることを特徴とする請求項18から請求項21のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  23. 前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階は、
    200℃〜700℃の温度範囲で行われることを特徴とする請求項19から請求項22のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  24. 前記塗布された接着コーティング組成物を硬化させて接着コーティング層を形成する段階は、
    5秒間〜60秒間行われることを特徴とする請求項19から請求項23のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
  25. 前記接着コーティング組成物は、前記第1成分の総量100重量部基準で、1重量部〜10重量部の第2成分をさらに含み、
    前記第2成分は、水溶性樹脂であり、
    前記水溶性樹脂は、
    エポキシ系、アクリル系、フェノール系、アクリル変性エポキシ系、シロキサンポリマー系、スチレン系、ポリオール系、ビニル系、エチレン系、およびウレタン系樹脂のうちの1種またはこれらの2種以上の混合物であることを特徴とする請求項18から請求項24のいずれか1項に記載の電磁鋼板製品の製造方法。
JP2018533209A 2015-12-24 2016-12-21 電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法 Active JP6648282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150186243A KR101728027B1 (ko) 2015-12-24 2015-12-24 전기강판 접착 코팅 조성물, 접착 코팅층이 형성된 전기강판, 전기강판 제품, 및 이의 제조 방법
KR10-2015-0186243 2015-12-24
PCT/KR2016/015033 WO2017111471A1 (ko) 2015-12-24 2016-12-21 전기강판 접착 코팅 조성물, 접착 코팅층이 형성된 전기강판, 전기강판 제품, 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506527A JP2019506527A (ja) 2019-03-07
JP6648282B2 true JP6648282B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=58703801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533209A Active JP6648282B2 (ja) 2015-12-24 2016-12-21 電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3395920B1 (ja)
JP (1) JP6648282B2 (ja)
KR (1) KR101728027B1 (ja)
CN (1) CN108473819B (ja)
WO (1) WO2017111471A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102178811B1 (ko) 2016-12-23 2020-11-13 주식회사 포스코 전기강판 접착 코팅 조성물, 전기강판 제품, 및 이의 제조 방법
KR101904306B1 (ko) 2016-12-23 2018-10-04 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 접착 코팅 조성물 및 무방향성 전기강판 제품의 제조 방법
KR101809492B1 (ko) 2017-08-28 2017-12-15 한화엘앤씨 주식회사 차열기능을 갖는 tpo 방수시트
KR102402639B1 (ko) 2017-11-24 2022-05-26 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 통신 방법
CN108947549B (zh) * 2018-08-17 2021-04-20 湖南镭目科技有限公司 一种副枪探头用灌封胶及其制备方法
KR102176342B1 (ko) * 2018-09-28 2020-11-09 주식회사 포스코 전기강판 제품의 제조 방법
KR102236969B1 (ko) * 2019-05-08 2021-04-06 인천대학교 산학협력단 알칼리계 실리케이트 접착 조성물을 이용한 경화 방법
KR102236968B1 (ko) * 2019-05-08 2021-04-09 인천대학교 산학협력단 알칼리계 실리케이트 접착 조성물 및 이를 이용한 경화 방법
JP7040507B2 (ja) * 2019-10-21 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP7040508B2 (ja) * 2019-10-21 2022-03-23 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板
KR102325747B1 (ko) * 2019-12-19 2021-11-11 주식회사 포스코 방향성 전기 강판의 절연피막 형성용 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
WO2021125900A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 절연피막 형성용 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
KR102141457B1 (ko) * 2019-12-26 2020-08-06 해원엠에스씨(주) 용접성 및 가공성이 우수한 고비강도 접합판재.
KR20210092539A (ko) 2020-01-16 2021-07-26 엘지전자 주식회사 스테인리스 코팅용 조성물, 코팅층을 포함하는 스테인리스 부재 및 이의 제조방법
CN114106593B (zh) * 2020-08-31 2022-06-28 宝山钢铁股份有限公司 一种用于取向硅钢表面涂层的涂料、取向硅钢板及其制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3020864A1 (de) * 1980-06-02 1981-12-10 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Kleber und/oder beschichtungsmassen auf basis von alkalimetallsilikatloesungen
US4824807A (en) * 1987-06-01 1989-04-25 Blount David H Flexible alkali metal silicate glass products
JPH0797244A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Tokiwa Electric Co Ltd 水ガラス組成物
JPH09323066A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍が可能で耐蝕性、耐溶剤性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板ならびにその絶縁被膜の形成方法
JP4860480B2 (ja) * 2004-10-18 2012-01-25 新日本製鐵株式会社 耐熱接着性被膜を被覆した耐熱接着性被膜付き電磁鋼板ならびに当該電磁鋼板を用いた鉄心およびその製造方法
JP2008019373A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Aisin Chem Co Ltd 有機無機複合接着剤及びその製造方法
JP5322000B2 (ja) * 2007-12-07 2013-10-23 ディップソール株式会社 亜鉛又は亜鉛合金めっきに耐食性皮膜を形成させるための表面処理水溶液及び処理方法
JP4885164B2 (ja) * 2008-03-10 2012-02-29 新日本製鐵株式会社 積層熱圧着用耐熱接着性絶縁被膜付き電磁鋼板
CN103333618B (zh) * 2013-05-28 2014-09-03 苏州绿科环保新材料有限公司 硅酸盐系无机水性粘合剂
KR101540373B1 (ko) * 2013-12-24 2015-07-29 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 접착 코팅 조성물, 무방향성 전기강판 제품, 및 이의 제조 방법
JP6032230B2 (ja) * 2014-03-06 2016-11-24 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き電磁鋼板および積層電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3395920A4 (en) 2018-10-31
WO2017111471A1 (ko) 2017-06-29
KR101728027B1 (ko) 2017-04-18
EP3395920A1 (en) 2018-10-31
CN108473819B (zh) 2021-07-13
JP2019506527A (ja) 2019-03-07
CN108473819A (zh) 2018-08-31
WO2017111471A8 (ko) 2017-08-17
EP3395920B1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648282B2 (ja) 電磁鋼板用接着コーティング組成物、接着コーティング層が形成された電磁鋼板、電磁鋼板製品、およびその製造方法
JP7320055B2 (ja) 電磁鋼板製品の製造方法
JP6336104B2 (ja) 無方向性電磁鋼板組成物、無方向性電磁鋼板製品の製造方法および無方向性電磁鋼板製品
JP4731625B2 (ja) 耐食性、皮膜密着性および皮膜強度に優れた絶縁皮膜形成用クロムを含まない被覆液、並びにこれを用いて無方向性電気鋼板に絶縁皮膜を形成する方法
US10340065B2 (en) Method for manufacturing electrical steel sheet
JP4740417B2 (ja) 圧粉磁心用鉄粉及びその製造方法
JP5093411B2 (ja) 樹脂モールドされる積層鉄芯に使用される電磁鋼板及びその製造方法
JP6304208B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板、積層電磁鋼板、及びそれらの製造方法
KR101540373B1 (ko) 무방향성 전기강판 접착 코팅 조성물, 무방향성 전기강판 제품, 및 이의 제조 방법
JP6032230B2 (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板および積層電磁鋼板
CN115151617B (zh) 电工钢板粘接涂料组合物、电工钢板层叠体及其制造方法
JP7324277B2 (ja) 電磁鋼板積層体
CN113831773A (zh) 一种无取向硅钢用涂层溶液及其制备方法和应用
JP2004327676A (ja) 積層鉄心用電磁鋼板およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250