JP6644707B2 - 高移動度トランジスタ - Google Patents

高移動度トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6644707B2
JP6644707B2 JP2016561991A JP2016561991A JP6644707B2 JP 6644707 B2 JP6644707 B2 JP 6644707B2 JP 2016561991 A JP2016561991 A JP 2016561991A JP 2016561991 A JP2016561991 A JP 2016561991A JP 6644707 B2 JP6644707 B2 JP 6644707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
polarity
dielectric layer
substrate
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507498A (ja
JP2017507498A5 (ja
Inventor
ヒロアキ ニイミ
ヒロアキ ニイミ
メホートラ マノイ
メホートラ マノイ
エル ワイズ リック
エル ワイズ リック
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
Publication of JP2017507498A publication Critical patent/JP2017507498A/ja
Publication of JP2017507498A5 publication Critical patent/JP2017507498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644707B2 publication Critical patent/JP6644707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0924Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors including transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本願は、概して集積回路に関し、特に、集積回路におけるMOSトランジスタに関連する。
fin電界効果トランジスタ(finFET)を有する集積回路は、高ゲート密度を達成するが、III−V材料又はゲルマニウムなどの高移動度材料を用いるプラナートランジスタにより提供されるトランジスタ性能が欠落している。高移動度材料を高密度集積回路に統合することは問題となってきている。
nチャネルfinFET及びpチャネルfinFETを含む集積回路が、シリコン基板の上に誘電体層を形成することによって形成され得る。nチャネルfinFETのfinのための第1のトレンチが、誘電体層を介して形成される。第1のシリコンゲルマニウムバッファが、第1のトレンチにおいて基板上に形成され、nチャネルfinFETのnチャネルfinは、第1のシリコンゲルマニウムバッファ層上のエピタキシャル成長により形成される。pチャネルfinFETのpチャネルfinのための第2のトレンチが、誘電体層を介して形成される。第2のシリコンゲルマニウムバッファが、第2のトレンチにおいて基板上に形成され、pチャネルfinは、第2のシリコンゲルマニウムバッファ層上にエピタキシャル成長により形成される。続いて、誘電体層は、finを露出させるために窪ませられる。
nチャネルfinFET及びpチャネルfinFETを含む例示の集積回路の断面である。
例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。
別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。 別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。
nチャネルfinFET及びpチャネルfinFETを含む集積回路が、2つのプロセスシーケンスのいずれかにより形成され得る。第1のシーケンスにおいて、誘電体層がシリコン基板の上に形成される。nチャネルfinFETのnチャネルfinのための第1のトレンチが、基板を露出させるために誘電体層を介して形成される。第1のシリコンゲルマニウムバッファが、第1のトレンチにおいて基板上に形成され、nチャネルfinは、誘電体層より上に延在して、第1のシリコンゲルマニウムバッファ層上の高電子移動度材料のエピタキシャル成長により形成される。誘電体層及びnチャネルfinの上にエピタキシーブロック層が形成される。pチャネルfinFETのpチャネルfinのための第2のトレンチが、基板を露出させるようにキャップ層及び誘電体層を介して形成される。第2のシリコンゲルマニウムバッファが、第2のトレンチにおいて基板上に形成され、pチャネルfinは、誘電体層より上に延在して、第2のシリコンゲルマニウムバッファ層上の高正孔移動度材料のエピタキシャル成長により形成される。nチャネルfin及びpチャネルfinは各々、成長の間ドープされ得る。エピタキシーブロック層及びpチャネルfinの上にキャップ層が形成される。CMPプロセスが、キャップ層及びエピタキシーブロック層を取り除き、nチャネルfin及びpチャネルfinを誘電体層まで平坦化する。続いて、nチャネルfin及びpチャネルfinを露出させるために、誘電体層が窪ませられる。続いて、nチャネルfin及びpチャネルfinの上にゲート誘電体層が形成され、ゲート誘電体層上にゲートが形成される。
第2のシーケンスにおいて、シリコン基板の上に誘電体層が形成され、nチャネルfinのための第1のトレンチ及びpチャネルfinのための第2のトレンチが、基板を露出させるように誘電体層を介して同時に形成される。第1のシリコンゲルマニウムバッファ及び第2のシリコンゲルマニウムバッファが、それぞれ、第1のトレンチにおいて及び第2のトレンチにおいて同時に基板上に形成される。nチャネルfin及びpチャネルfinは、誘電体層より上に延在して、それぞれ、第1のシリコンゲルマニウムバッファ上及び第2のシリコンゲルマニウムバッファ層上に高移動度材料のエピタキシャル成長によって同時に形成される。nチャネルfin及びpチャネルfinは場合によっては、形成の間ドープされ得、一つのfinがインサイチュ(in-situ)ドーパントを逆ドープするためにドーパントで注入される。代替として、nチャネルfin及びpチャネルfinは、所望のドーピング密度を提供するためにドーパントで注入され得る。キャップ層が、誘電体層及びnチャネルfin及びpチャネルfinの上に形成される。CMPプロセスが、キャップ層を取り除き、nチャネルfin及びpチャネルfinを誘電体層まで平坦化する。続いて、nチャネルfin及びpチャネルfinを露出させるために誘電体層が窪ませられる。続いて、nチャネルfin及びpチャネルfinの上にゲート誘電体層が形成され、ゲート誘電体層上にゲートが形成される。
図1は、nチャネルfinFET及びpチャネルfinFETを含む例示の集積回路の断面である。集積回路100が、単結晶シリコン基板102上に形成され、単結晶シリコン基板102は、nチャネルfinFET106のためのエリアにおいてp型領域104を含み、pチャネルfinFET110のためのエリアにおいてn型領域108を含む。基板102は、バルクシリコンウエハであり得、又はシリコンウエハ上のエピタキシャル層であり得る。基板102の上に誘電体層112が配置される。誘電体層112は、二酸化シリコン、及び場合によっては、シリコンオキシナイトライド及び/又はボロンリン珪酸ガラス(BPSG)などの他の誘電性材料の一つ又は複数の層を含み得る。誘電体層112は、20ナノメートル〜40ナノメートルの厚みとし得る。第1のトレンチ114が、nチャネルfinFET106のためのエリアにおける誘電体層112を介して配置される。第2のトレンチ116が、pチャネルfinFET110のためのエリアにおける誘電体層112を介して配置される。
nチャネルfinFET106は、第1のトレンチ114における基板102のp型領域104上に配置される第1のシリコンゲルマニウムバッファ118を含む。第1のシリコンゲルマニウムバッファ118は、1ナノメートル〜5ナノメートルの厚みとし得、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118は、20パーセント未満の、基板102におけるゲルマニウム原子分率(atomic fraction)を有し、また、80パーセントを超える、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118の頂部表面におけるゲルマニウム原子分率を有するように、勾配のある(graded)組成を有し得る。nチャネルfinFET106は、誘電体層112の頂部表面より上に少なくとも10ナノメートルの露出高さ124延在する、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118上のnチャネルfin120を含む。露出高さ124は、20ナノメートル〜40ナノメートルであってもよい。nチャネルfin120の誘電体層112の頂部表面122より上の平均幅126は、10ナノメートル〜20ナノメートルなど、30ナノメートル未満とし得る。nチャネルfin120は、誘電体層112の頂部表面122において第1のトレンチ114を実質的に充填する。nチャネルfin120は、nチャネルfinFET106のための所望の閾値電圧を提供するためにp型ドープされる。nチャネルfin120は主として、シリコンとは異なる、場合によってはシリコンより高い電子移動度を有する、半導体材料である。例えば、この半導体材料は、ガリウムヒ化物、場合によっては50:50〜57:43のインジウム対ガリウム比の、インジウムガリウムヒ化物、又はインジウムリン化物など、III−V化合物半導体材料であり得る。代替として、半導体材料は、80パーセントより大きいゲルマニウム原子分率を有するゲルマニウム又はシリコンゲルマニウムとし得る。nチャネルfin120を、シリコンより高い電子移動度を有する半導体材料で形成することは、nチャネルfinFET106における所望のオン状態電流を有利に提供する。nチャネルfinFET106は、nチャネルfin120の上に配置され、nチャネルfin120の側部に沿って延在する、第1のゲート誘電体層128を含む。nチャネルfinFET106は、第1のゲート誘電体層128の上に配置され、誘電体層112の頂部表面122まで下方に少なくとも途中まで延在する、第1のゲート130を含む。第1のゲート130は、ポリシリコンと称される多結晶シリコンを含み得、金属シリサイドを含み得、又は金属ゲートとし得る。
pチャネルfinFET110は、第2のトレンチ116における基板102のn型領域108上に配置される第2のシリコンゲルマニウムバッファ132を含む。第2のシリコンゲルマニウムバッファ132もまた、1ナノメートル〜5ナノメートルの厚みとし得、また、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118に類似する勾配のある組成を有し得る。pチャネルfinFET110は、誘電体層112の頂部表面より上に少なくとも10ナノメートルの露出高さ136延在する、第2のシリコンゲルマニウムバッファ132上のpチャネルfin134を含む。pチャネルfin134の露出高さ136は、nチャネルfin120の露出高さ124に実質的に等しくし得る。誘電体層112の頂部表面122より上のpチャネルfin134の平均幅138もまた、10ナノメートル〜20ナノメートルなど、30ナノメートル未満とし得る。pチャネルfin134は、誘電体層112の頂部表面122において第2のトレンチ116を実質的に充填する。pチャネルfin134は、pチャネルfinFET110のための所望の閾値電圧を提供するためにn型ドープされる。pチャネルfin134は主として、シリコンとは異なる、場合によってはシリコンより高い正孔移動度を有する、半導体材料である。例えば、この半導体材料は、ガリウムヒ化物などのIII−V化合物半導体材料とし得、又は、80パーセントより大きいゲルマニウム原子分率を有するゲルマニウム又はシリコンゲルマニウムとし得る。本例の一つのバージョンにおいて、nチャネルfin120及びpチャネルfin134は、主として同じ半導体材料で形成され得る。pチャネルfin134を、シリコンより高い正孔移動度を有する半導体材料で形成することは、pチャネルfinFET110における所望のオン状態電流を有利に提供する。pチャネルfinFET110は、pチャネルfin134の上に配置され、pチャネルfin134の側部に沿って延在する、第2のゲート誘電体層140を含む。pチャネルfinFET110は、第2のゲート誘電体層140の上に配置され、誘電体層112の頂部表面122まで下方に少なくとも途中まで延在する、第2のゲート142を含む。第2のゲート142は、ポリシリコンを含み得、金属シリサイドを含み得、又は金属ゲートとし得る。
図2A〜図2Mは、例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。図2Aを参照すると、集積回路100を形成するためにシリコン基板102が提供される。誘電体層112が、50ナノメートル〜100ナノメートルの初期厚みで、基板102の上に形成される。誘電体層112は、基板102におけるシリコンの熱酸化により形成され得、又は、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)としても知られている、オルトケイ酸テトラエチルを用いるプラズマエンハンスト化学気相成長(PECVD)プロセスなどの堆積プロセスにより形成され得る。誘電体層112は、シリコンオキシナイトライド又はBPSGなどの他の誘電性材料の一つ又は複数の層を含み得る。
第1のトレンチマスク144が、図1の第1のトレンチ114のためのエリアを露出させるように及びpチャネルfinFET110のためのエリアを覆うように、誘電体層112の上に形成される。第1のトレンチマスク144は、反射防止層、及びフォトリソグラフィプロセスによって形成されるフォトレジストパターンを含み得る。
図2Bを参照すると、第1のトレンチ114が、第1のトレンチマスク144により露出されたエリアにおけるエッチング誘電体層112によって基板102を露出させるように誘電体層112を介して形成される。誘電体層112は、反応性イオンエッチング(RIE)プロセスを用いてエッチングされ得る。第1のトレンチ114が形成された後、第1のトレンチマスク144がアッシングなどにより取り除かれ、その後ウェット洗浄プロセスが続く。
図2Cを参照すると、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118が、第1のトレンチ114において基板102上に形成される。第1のシリコンゲルマニウムバッファ118の形成は、750℃〜850℃の水素ベークにより先行され得る。第1のシリコンゲルマニウムバッファ118は、750℃〜850℃の温度でシラン又はジクロロシランと塩化水素を備えたゲルマンとを用いてエピタキシャルプロセスにより成長され得る。シラン又はジクロロシランのゲルマンに対する比は、基板102に対する及び形成されるべきnチャネルfin120に対する良好な格子整合を効果的に提供するように、基板102におけるゲルマニウムの原子分率が20パーセント未満であり、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118の頂部のゲルマニウムの原子分率が80パーセントより大きくなるように変えられ得る。第1のシリコンゲルマニウムバッファ118を形成するために用いられるエピタキシープロセスは、第1のトレンチ114の幅を著しく低減するように第1のトレンチ114の側壁上にシリコンゲルマニウムを堆積しない。
図2Dを参照すると、nチャネルfin120が、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118上に気相エピタキシャルプロセスにより、誘電体層112の頂部表面122を超えて延在して形成され得る。第1のシリコンゲルマニウムバッファ118は、シリコン基板102の直上に成長させることが問題となり得るnチャネルfin120の半導体材料のエピタキシャル成長を有利に促進する。nチャネルfin120が主としてインジウムガリウムヒ化物である本例の一つのバージョンにおいて、エピタキシャルプロセスは、150torrの圧力及び750℃〜850℃の温度で、トリメチルインジウム、トリメチルガリウム又はトリエチルガリウム、及びアルシンを用い得る。トリメチルインジウム対トリメチルガリウムの比は、nチャネルfin120におけるインジウム対ガリウムの所望の比を得るように変えられ得る。nチャネルfin120が主としてガリウムヒ化物である本例の一つのバージョンにおいて、エピタキシャルプロセスは、トリメチルガリウム又はトリエチルガリウム、及びアルシンを用い得る。nチャネルfin120が主としてインジウムリン化物である本例の一つのバージョンにおいて、エピタキシャルプロセスは、トリメチルインジウム及びホスフィンを用い得る。nチャネルfin120が主としてゲルマニウムである本例の一つのバージョンにおいて、エピタキシャルプロセスはゲルマンを用い得る。nチャネルfin120が主としてシリコンゲルマニウムである本例の一つのバージョンにおいて、エピタキシャルプロセスは、シラン又はジクロロシラン、及びゲルマンを用い得る。代替として、nチャネルfin120は、分子線エピタキシー(MBE)プロセスにより形成され得る。
図2Eを参照すると、エピタキシーブロック層146が、nチャネルfin120を覆って誘電体層112の上に形成される。エピタキシーブロック層146は、20ナノメートル〜30ナノメートルの厚みのシリコン窒化物又はシリコンオキシナイトライドを含み得る。エピタキシーブロック層146は、650℃〜750℃でジクロロシラン及びアンモニアを用いる、低圧化学気相成長(LPCVD)プロセスにより形成され得る。
図2Fを参照すると、第2のトレンチマスク148が、図1の第2のトレンチ116のためのエリアを露出させるように及びnチャネルfinFET106のためのエリアを覆うように、エピタキシーブロック層146の上に形成される。第2のトレンチマスク148は、反射防止層、及びフォトリソグラフィプロセスによって形成されるフォトレジストパターンを含み得る。
図2Gを参照すると、第2のトレンチマスク148により露出されたエリアにおけるエピタキシーブロック層146及び誘電体層112をエッチングすることによって基板102を露出させるように、第2のトレンチ116がエピタキシーブロック層146及び誘電体層112を介して形成される。エピタキシーブロック層146及び誘電体層112は、RIEプロセスを用いてエッチングされ得る。第2のトレンチ116が形成された後、第2のトレンチマスク148はアッシングなどにより取り除かれ、その後ウェット洗浄プロセスが続く。
図2Hを参照すると、第2のシリコンゲルマニウムバッファ132が、第2のトレンチ116において基板102上に形成される。第2のシリコンゲルマニウムバッファ132の形成は、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118を形成するために用いられるものと同じ又は同様のプロセスを用い得る。基板102に対する及び形成されるべきpチャネルfin134に対する良好な格子整合を効果的に提供するために、基板102におけるゲルマニウムの原子分率は20パーセント未満とし得、第2のシリコンゲルマニウムバッファ132の頂部におけるゲルマニウムの原子分率は80パーセントより大きくし得る。
図2Iを参照すると、pチャネルfin134が、第2のシリコンゲルマニウムバッファ132上に、誘電体層112の頂部表面122を超えて及び場合によっては図2Iに示すようにエピタキシーブロック層146の頂部表面を超えて延在して、形成される。第2のシリコンゲルマニウムバッファ132は、シリコン基板102の直上に成長させることが問題となり得るpチャネルfin134の半導体材料のエピタキシャル成長を有利に促進する。pチャネルfin134は、主としてゲルマニウム、又は主としてシリコンゲルマニウムであり得、及び図2Dを参照して説明されるように気相エピタキシャルプロセスにより形成され得る。代替として、pチャネルfin134はMBEプロセスにより形成されてもよい。
図2Jを参照すると、キャップ層150が、pチャネルfin134を覆って、エピタキシーブロック層146の上に形成される。キャップ層150は、20ナノメートル〜30ナノメートルの厚みの、二酸化シリコン、シリコン窒化物、及び/又はシリコンオキシナイトライドを含み得る。キャップ層150は、500℃〜600℃で、二酸化シリコンのためのTEOS及び/又はシリコン窒化物のためのビス(ターシャルブチルアミノ)シラン(BTBAS)を用いるPECVDプロセスによって形成され得る。
図2Kを参照すると、概略でCMPパッド152として図示されるCMPプロセス152が、図2Jのキャップ層150及びエピタキシーブロック層146を取り除き、nチャネルfin120及びpチャネルfin134を誘電体層112まで平坦化する。CMPプロセス152の終点が、シリコン窒化物又はシリコンオキシナイトライドを含むエピタキシーブロック層146及び二酸化シリコンを含む誘電体層112に起因する、エピタキシーブロック層146と誘電体層112との間の研磨抵抗における変化によって提供され得る。
図2Lは、図2KのCMPプロセス152が完了した後の集積回路100を示す。nチャネルfin120及びpチャネルfin134は、誘電体層112の頂部表面122と実質的に同一平面であり得る。
図2Mを参照すると、nチャネルfin120及びpチャネルfin134から半導体材料を著しく取り除くことなく誘電体層112が窪ませられて、nチャネルfin120及びpチャネルfin134が、窪ませられた誘電体層112より上に少なくとも10ナノメートル延在するようにする。誘電体層112は、nチャネルfin120及びpチャネルfin134の半導体材料に関連して誘電体層112の二酸化シリコンなどの誘電性材料に対して選択的であるプラズマエッチングによって窪ませられ得る。代替として、誘電体層112は、nチャネルfin120及びpチャネルfin134の半導体材料に関連して誘電体層112の二酸化シリコンのなどの誘電性材料に対して選択的である、フッ化水素酸の希釈バッファ水溶液などのウェットエッチングによって窪ませられてもよい。誘電体層112を窪ませた後、図1の構造を提供するために、nチャネルfin120及びpチャネルfin134の上にゲート誘電体層及びゲートが形成される。図2Mの構造は、nチャネルfin120の前にpチャネルfin134が形成される、代替の例示の製造シーケンスによっても得られ得る。
図3A〜図3Gは、別の例示の製造シーケンスの連続的段階で図示される、図1の集積回路の断面である。図3Aを参照すると、集積回路100を形成するためにシリコン基板102が提供される。誘電体層112が、50ナノメートル〜100ナノメートルの初期厚みを備えて基板102の上に形成される。図1の第1のトレンチ114及び第2のトレンチ116のためのエリアを露出させるように、誘電体層112の上にトレンチマスク154が形成される。第1のトレンチ114及び第2のトレンチ116は、トレンチマスク154により露出されたエリアにおける誘電体層112をエッチングすることによって基板102を露出させるように誘電体層112を介して形成される。第1のトレンチ114及び第2のトレンチ116が形成された後、トレンチマスク154が取り除かれる。
図3Bを参照すると、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118及び第2のシリコンゲルマニウムバッファ132が、図2C及び図2Hを参照して説明したように、それぞれ、第1のトレンチ114及び第2のトレンチ116における基板102上に同時に形成される。本例において、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118及び第2のシリコンゲルマニウムバッファ132は、同じ組成及びゲルマニウム原子分率の同じプロファイルを有する。
nチャネルfin120及びpチャネルfin134が、図2D及び図2Iを参照して説明したように、誘電体層112の頂部表面122を超えて延在して、それぞれ、第1のシリコンゲルマニウムバッファ118及び第2のシリコンゲルマニウムバッファ132上に同時に形成される。本例において、nチャネルfin120及びpチャネルfin134は同じ組成を有する。nチャネルfin120及びpチャネルfin134の半導体材料は、シリコンより高い電子移動度及びシリコンより高い正孔移動度を有する。nチャネルfin120及びpチャネルfin134の半導体材料は、実質的にドープされないか又は軽くドープされ得、エピタキシャル成長プロセスの間n型ドープされ得、又はエピタキシャル成長プロセスの間p型ドープされ得る。nチャネルfin120及びpチャネルfin134を同時に形成することは、集積回路100の製造コスト及び複雑性を有利に低減し得る。
図3Cを参照すると、任意選択の第1の注入マスク156が、pチャネルfin134を露出させるように及びnチャネルfin120を覆うように、誘電体層112の上に形成され得る。リン及び場合によってはヒ素などのn型ドーパント158が、必要とされる場合、pチャネルfinFET110のための所望の閾値電圧を提供するドーズ量で、pチャネルfin134に注入され得る。ドーズ量は、所望の閾値電圧に及びpチャネルfin134の高さに依存し得る。n型ドーパント158が注入された後、第1の注入マスク156が取り除かれる。注入されたn型ドーパント158を活性化するためにアニールオペレーションが続いて実施される。
図3Dを参照すると、任意選択の第2の注入マスク160が、nチャネルfin120を露出させるように及びpチャネルfin134を覆うように、誘電体層112の上に形成され得る。ボロンなどのp型ドーパント162が、必要とされる場合、nチャネルfinFET106のための所望の閾値電圧を提供するドーズ量で、nチャネルfin120に注入され得る。ドーズ量は、所望の閾値電圧に及びnチャネルfin120の高さに依存し得る。p型ドーパント162が注入された後、第2の注入マスク160が取り除かれる。注入されたp型ドーパント162を活性化するためにアニールオペレーションが続いて実施される。
図3Eを参照すると、キャップ層150が、nチャネルfin120及びpチャネルfin134を覆って、誘電体層112の上に形成される。本例において、キャップ層150は、20ナノメートル〜30ナノメートル厚みの、シリコン窒化物及び/又はシリコンオキシナイトライドを含み得る。キャップ層150は、図2Jを参照して説明したように形成され得る。
図3Fを参照すると、概略でCMPパッド152として図示されるCMPプロセス152が、キャップ層150を取り除き、nチャネルfin120及びpチャネルfin134を誘電体層112まで平坦化する。CMPプロセス152の終点が、シリコン窒化物又はシリコンオキシナイトライドを含むキャップ層150及び二酸化シリコンを含む誘電体層112に起因する、キャップ層150と誘電体層112との間の研磨抵抗における変化によって提供され得る。
図3Gを参照すると、図2Mを参照して説明したように、nチャネルfin120及びpチャネルfin134から半導体材料を著しく取り除くことなく誘電体層112が窪ませられて、nチャネルfin120及びpチャネルfin134が、窪ませられた誘電体層112より上に少なくとも10ナノメートル延在するようにする。誘電体層112が窪ませられた後、図1の構造を提供するために、nチャネルfin120及びpチャネルfin134の上にゲート誘電体層及びゲートが形成される。
本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に変形が成され得、多くの他の実施例が可能である。

Claims (22)

  1. 集積回路を形成する方法であって、
    シリコンを含む基板を提供することであって、第1の極性のfinFETのためのエリアにおいて第1の導電型の第1の領域を有し、第2の反対の極性のfinFETのためのエリアにおいて第2の反対の導電型の第2の領域を有する、前記基板を提供することと、
    前記基板の上に誘電体層を50ナノメートル〜100ナノメートルの厚みに形成することと、
    前記第1の極性のfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記誘電体層において第1のトレンチを形成することと、
    前記第1のトレンチにおいて前記基板上に第1のシリコンゲルマニウムバッファを1ナノメートル〜5ナノメートルの厚みに形成することと、
    第1の極性のfinが前記誘電体層の頂部表面より上に延在するように、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファ上に前記第1の極性のfinFETの前記第1の極性のfinを形成することと、
    前記第1の極性のfinを覆うように前記誘電体層の上にエピタキシャルブロック層を形成することと、
    前記第2の極性のfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記エピタキシャルブロック層と前記誘電体層とにおいて第2のトレンチを形成することと、
    前記第2のトレンチにおいて前記基板上に第2のシリコンゲルマニウムバッファを1ナノメートル〜5ナノメートルの厚みに形成することと、
    第2の極性のfinが前記誘電体層の頂部表面より上に延在するように、前記第2のシリコンゲルマニウムバッファ上に前記第2の極性のfinFETの前記第2の極性のfinを形成することと、
    前記第2の極性のfinを覆うように前記エピタキシャルブロック層の上に誘電性材料のキャップ層を形成することと、
    前記誘電体層まで前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとを平坦化するように、化学機械研磨(CMP)プロセスにより前記キャップ層と前記エピタキシャルブロック層とを取り除くことと、
    前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとが前記誘電体層より上に少なくとも10ナノメートル延在するように、前記誘電体層を窪ませることと、
    を含む、方法。
  2. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1のシリコンゲルマニウムバッファが、前記基板における20パーセント未満のゲルマニウム原子分率と、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファの頂部表面における80パーセントを超えるゲルマニウム原子分率とを有するように形成され、
    前記第2のシリコンゲルマニウムバッファが、前記基板における20パーセント未満のゲルマニウム原子分率と、前記第2のシリコンゲルマニウムバッファの頂部表面における80パーセントを超えるゲルマニウム原子分率とを有するように形成される、方法。
  3. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがガリウムヒ化物を含む、方法。
  4. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがインジウムガリウムヒ化物を含む、方法。
  5. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinが、50:50〜57:43のインジウム対ガリウム比を有する、方法。
  6. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがインジウムリン化物を含む、方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがゲルマニウムを含む、方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、
    前記第2の極性のfinがゲルマニウムを含む、方法。
  9. 集積回路を形成する方法であって、
    シリコンを含む基板を提供することであって、第1の極性のfinFETのためのエリアにおいて第1の導電型の第1の領域を有し、第2の反対の極性のfinFETのためのエリアにおいて第2の反対の導電型の第2の領域を有する、前記基板を提供することと、
    前記基板の上に誘電体層を形成することと、
    前記第1の極性のfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記誘電体層における第1のトレンチと、前記第2の極性のfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記誘電体層における第2のトレンチとを同時に形成することと、
    前記第1のトレンチにおける前記基板上の第1のシリコンゲルマニウムバッファと、前記第2のトレンチにおける前記基板上の第2のシリコンゲルマニウムバッファとを同時に形成することと、
    第1の極性のfinと第2の極性のfinとが前記誘電体層の頂部表面より上に延在するように、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファ上の前記第1の極性のfinFETの前記第1の極性のfinと、前記第2のシリコンゲルマニウムバッファ上の前記第2の極性のfinFETの前記第2の極性のfinとを順次に形成することと、
    前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとを覆うように前記誘電体層の上に誘電性材料のキャップ層を形成すること、
    前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとを前記誘電体層まで平坦化するように、CMPプロセスにより前記キャップ層を取り除くことと、
    前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとが前記誘電体層より上に少なくとも10ナノメートル延在するように、前記誘電体層を窪ませることと、
    を含む、方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1のシリコンゲルマニウムバッファと前記第2のシリコンゲルマニウムバッファとが、前記基板における20パーセント未満のゲルマニウム原子分率と、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファと前記第2のシリコンゲルマニウムバッファとの頂部表面における80パーセントを超えるゲルマニウム原子分率とを有するように形成される、方法。
  11. 請求項に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinと前記第2の極性のfinとが、ゲルマニウムを含む、方法
  12. 請求項9に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがガリウムヒ化物を含む、方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがインジウムガリウムヒ化物を含む、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinが50:50〜57:43のインジウム対ガリウム比を有する、方法。
  15. 請求項9に記載の方法であって、
    前記第1の極性のfinがインジウムリン化物を含む、方法。
  16. 集積回路を形成する方法であって、
    シリコンを含む基板を提供することであって、前記基板が、nチャネルfinFETのためのエリアにおいて第1の導電型の第1の領域を有し、pチャネルfinFETのためのエリアにおいて第2の反対の導電型の第2の領域を有する、前記基板を提供することと、
    前記基板の上に誘電体層を形成することと、
    前記nチャネルfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記誘電体層における第1のトレンチと、前記pチャネルfinFETのための前記エリアにおいて前記基板まで下方に前記誘電体層における第2のトレンチとを同時に形成することと、
    前記第1のトレンチにおける前記基板上の第1のシリコンゲルマニウムバッファと、前記第2のトレンチにおける前記基板上の第2のシリコンゲルマニウムバッファとを同時に形成することと、
    nチャネルfinとpチャネルfinとが前記誘電体層の頂部表面より上に延在するように、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファ上の前記nチャネルfinFETの前記nチャネルfinと、前記第2のシリコンゲルマニウムバッファ上の前記pチャネルfinFETの前記pチャネルfinとを順次に形成することと、
    前記nチャネルfinと前記pチャネルfinとを覆うように前記誘電体層の上に誘電性材料のキャップ層を形成すること、
    前記nチャネルfinと前記pチャネルfinとを前記誘電体層まで平坦化するように、CMPプロセスにより前記キャップ層を取り除くことと、
    前記nチャネルfinと前記pチャネルfinとが前記誘電体層より上に少なくとも10ナノメートル延在するように、前記誘電体層を窪ませることと、
    を含む、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、
    前記第1のシリコンゲルマニウムバッファと前記第2のシリコンゲルマニウムバッファとが、前記基板における20パーセント未満のゲルマニウム原子分率と、前記第1のシリコンゲルマニウムバッファと前記第2のシリコンゲルマニウムバッファとの頂部表面における80パーセントを超えるゲルマニウム原子分率とを有する、方法。
  18. 請求項16に記載の方法であって、
    前記nチャネルfinと前記pチャネルfinとがゲルマニウムを含む、方法。
  19. 請求項16に記載の方法であって、
    前記nチャネルfinがガリウムヒ化物を含む、方法。
  20. 請求項16に記載の方法であって、
    前記nチャネルfinがインジウムガリウムヒ化物を含む、方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、
    前記nチャネルfinが50:50〜57:43のインジウム対ガリウム比を有する、方法。
  22. 請求項16に記載の方法であって、
    前記nチャネルfinがインジウムリン化物を含む、方法。
JP2016561991A 2013-12-28 2014-12-29 高移動度トランジスタ Active JP6644707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361921453P 2013-12-28 2013-12-28
US61/921,453 2013-12-28
US14/573,021 US9324717B2 (en) 2013-12-28 2014-12-17 High mobility transistors
US14/573,021 2014-12-17
PCT/US2014/072585 WO2015100456A1 (en) 2013-12-28 2014-12-29 High mobility transistors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507498A JP2017507498A (ja) 2017-03-16
JP2017507498A5 JP2017507498A5 (ja) 2018-02-01
JP6644707B2 true JP6644707B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=53479727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561991A Active JP6644707B2 (ja) 2013-12-28 2014-12-29 高移動度トランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9324717B2 (ja)
EP (1) EP3087603A4 (ja)
JP (1) JP6644707B2 (ja)
CN (1) CN105849905B (ja)
WO (1) WO2015100456A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104821336B (zh) * 2015-04-20 2017-12-12 上海华力微电子有限公司 用于使用保形填充层改善器件表面均匀性的方法和系统
KR102475832B1 (ko) * 2015-06-16 2022-12-09 인텔 코포레이션 서브핀 층을 갖는 트랜지스터
CN107924944B (zh) * 2015-09-11 2021-03-30 英特尔公司 磷化铝铟子鳍状物锗沟道晶体管
CN106611787A (zh) * 2015-10-26 2017-05-03 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法
KR102532202B1 (ko) 2016-01-22 2023-05-12 삼성전자 주식회사 반도체 소자
US9768303B2 (en) * 2016-01-27 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and structure for FinFET device
WO2017218014A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Intel Corporation Field effect transistors with gate electrode self-aligned to semiconductor fin
US9922983B1 (en) 2016-09-22 2018-03-20 International Business Machines Corporation Threshold voltage modulation through channel length adjustment
US10468310B2 (en) * 2016-10-26 2019-11-05 Globalfoundries Inc. Spacer integration scheme for FNET and PFET devices
US10840350B2 (en) * 2016-10-31 2020-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Nanolaminate structure, semiconductor device and method of forming nanolaminate structure
US10424663B2 (en) * 2017-05-23 2019-09-24 International Business Machines Corporation Super long channel device within VFET architecture
US11054748B2 (en) 2018-09-21 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dummy insertion for improving throughput of electron beam lithography
US11094597B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of semiconductor device with fin structures
US11923436B2 (en) * 2020-08-07 2024-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Source/drain structure for semiconductor device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508031B2 (en) 2005-07-01 2009-03-24 Synopsys, Inc. Enhanced segmented channel MOS transistor with narrowed base regions
JP2007258485A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2008039495A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Amberwave Systems Corporation Tri-gate field-effect transistors formed by aspect ratio trapping
US9484462B2 (en) * 2009-09-24 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of fin field effect transistor
US9245805B2 (en) * 2009-09-24 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Germanium FinFETs with metal gates and stressors
US8278173B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating gate structures
US9761666B2 (en) * 2011-06-16 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel field effect transistor
US20130011984A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Using Hexachlorodisilane as a Silicon Precursor for Source/Drain Epitaxy
US8624326B2 (en) * 2011-10-20 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device and method of manufacturing same
US8486770B1 (en) * 2011-12-30 2013-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming CMOS FinFET device
US8629038B2 (en) * 2012-01-05 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs with vertical fins and methods for forming the same
US9129827B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-08 Intel Corporation Conversion of strain-inducing buffer to electrical insulator
US8680576B2 (en) * 2012-05-16 2014-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS device and method of forming the same
US8729634B2 (en) * 2012-06-15 2014-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET with high mobility and strain channel
EP2682983B1 (en) * 2012-07-03 2016-08-31 Imec CMOS device comprising silicon and germanium and method for manufacturing thereof
US8497171B1 (en) * 2012-07-05 2013-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FinFET method and structure with embedded underlying anti-punch through layer
US8673718B2 (en) * 2012-07-09 2014-03-18 Globalfoundries Inc. Methods of forming FinFET devices with alternative channel materials
US8841188B2 (en) * 2012-09-06 2014-09-23 International Business Machines Corporation Bulk finFET with controlled fin height and high-K liner
US20140353767A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Stmicroelectronics, Inc. Method for the formation of fin structures for finfet devices
CN105531801A (zh) * 2013-09-27 2016-04-27 英特尔公司 通过组合选择性外延和共形外延的用于cmos的图案化硅衬底上的非硅器件异质层
US9023705B1 (en) * 2013-11-01 2015-05-05 Globalfoundries Inc. Methods of forming stressed multilayer FinFET devices with alternative channel materials
US9136332B2 (en) * 2013-12-10 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method for forming a nanowire field effect transistor device having a replacement gate

Also Published As

Publication number Publication date
US20150187773A1 (en) 2015-07-02
EP3087603A1 (en) 2016-11-02
US20160225673A1 (en) 2016-08-04
EP3087603A4 (en) 2017-08-30
CN105849905A (zh) 2016-08-10
US9324717B2 (en) 2016-04-26
WO2015100456A1 (en) 2015-07-02
JP2017507498A (ja) 2017-03-16
US20160204198A1 (en) 2016-07-14
US9805986B2 (en) 2017-10-31
CN105849905B (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644707B2 (ja) 高移動度トランジスタ
US11437517B2 (en) Semiconductor structures and methods with high mobility and high energy bandgap materials
US10971406B2 (en) Method of forming source/drain regions of transistors
US10269649B2 (en) Wrap-around contact on FinFET
US8786019B2 (en) CMOS FinFET device
US9219116B2 (en) Fin structure of semiconductor device
US9166044B2 (en) Raised epitaxial LDD in MuGFETs
US10096524B1 (en) Semiconductor fin patterning techniques to achieve uniform fin profiles for fin field effect transistors
US9543419B1 (en) FinFET structures and methods of forming the same
US9520502B2 (en) FinFETs having epitaxial capping layer on fin and methods for forming the same
US9496398B2 (en) Epitaxial source/drain regions in FinFETs and methods for forming the same
US8822290B2 (en) FinFETs and methods for forming the same
US10868131B2 (en) Gaseous spacer and methods of forming same
CN109427591B (zh) 半导体器件及其形成方法
US9818846B2 (en) Selectively deposited spacer film for metal gate sidewall protection
US10930755B2 (en) Self-aligned inner spacer on gate-all-around structure and methods of forming the same
US10529862B2 (en) Semiconductor device and method of forming semiconductor fin thereof
US10395937B2 (en) Fin patterning for semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250