JP6638695B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP6638695B2
JP6638695B2 JP2017099115A JP2017099115A JP6638695B2 JP 6638695 B2 JP6638695 B2 JP 6638695B2 JP 2017099115 A JP2017099115 A JP 2017099115A JP 2017099115 A JP2017099115 A JP 2017099115A JP 6638695 B2 JP6638695 B2 JP 6638695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic driving
environment
abnormality
traveling state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017099115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195121A (ja
Inventor
佐藤 国仁
国仁 佐藤
展秀 鎌田
展秀 鎌田
文洋 奥村
文洋 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017099115A priority Critical patent/JP6638695B2/ja
Priority to US15/980,001 priority patent/US11150649B2/en
Publication of JP2018195121A publication Critical patent/JP2018195121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638695B2 publication Critical patent/JP6638695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0055Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0072Controller asks driver to take over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. pavement or potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Description

本発明は、自動運転システムの異常検出装置に関する。
特許文献1には、車両を自動で走行させる自動運転システムが記載されている。特許文献1に記載された自動運転システムは、ブレーキを作動させたときに実際に車両が停止するまでのブレーキ距離と、期待されるブレーキ距離とを比較することによって、車両の異常(ブレーキ摩耗)を検知している。
特許6013340号
例えば、特許文献1に記載された自動運転システムにおいては、路面に水たまりが存在する場合のように悪路環境におけるハイドロプレーニング現象の発生時には、実際に車両が停止するまでのブレーキ距離が長くなり、車両に異常が発生していると誤判定されることがある。このため、本技術分野では、車両の外部環境を考慮して、自動運転システムの異常を精度良く検出することが望まれている。
本発明の一側面は、車両を自動で走行させる自動運転制御を実行する自動運転システムの異常検出装置であって、車両の走行状態を検出する走行状態検出部と、自動運転制御における車両の制御指令値を取得する指令値取得部と、走行状態検出部で検出された走行状態と指令値取得部で取得された制御指令値との差に基づいて、車両の走行状態の異常の有無を判定する走行状態判定部と、車両の外部環境を検出する外部環境検出部と、外部環境検出部の検出結果に基づいて、車両の外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを判定する環境判定部と、走行状態判定部によって車両の走行状態に異常が有りと判定され、且つ環境判定部によって自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、自動運転システムに異常が有りと判定する異常判定部と、を備える。
この異常検出装置において異常判定部は、走行状態判定部の判定結果と環境判定部の判定結果とに基づいて、自動運転システムの異常の有無を判定する。すなわち、環境判定部によって自動運転制御の実行に適した環境であると判定されているにもかかわらず、車両の走行状態に異常が有りと判定されている場合とは、自動運転システムに異常が発生しているために車両を正常に走行させることができない状態であると考えられる。このため、異常検出装置は、車両の走行状態に加え、車両の外部環境(自動運転制御に適した環境であるか否か)も考慮して自動運転システムの異常の有無を判定する。このように、異常検出装置は、車両の外部環境を考慮して、自動運転システムの異常を精度良く検出することができる。
異常検出装置は、車両の走行路の路面形状を記憶する路面形状記憶部を更に備え、外部環境検出部は、車両の周囲に光を照射すると共に照射した光の反射光を検出するライダーを備え、ライダーの検出結果に基づいて走行路の路面形状を検出し、環境判定部は、路面形状記憶部に記憶された車両の周囲における路面形状と、外部環境検出部で検出された路面形状との差が予め定められた判定閾値未満の場合に、自動運転制御の実行に適した環境であると判定してもよい。この場合、異常検出装置は、車両の外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを、路面形状記憶部に記憶された路面形状と、ライダーの検出結果に基づいて検出された路面形状との差に基づいて判定することができる。
走行状態検出部は、走行状態として車両のヨーレート又は横加速度を検出し、走行状態判定部は、指令値取得部で取得された制御指令値に基づいて車両が走行するときのヨーレート又は横加速度を算出し、制御指令値に基づいて算出されたヨーレートと走行状態検出部で検出されたヨーレートとの差が予め定められたヨーレート閾値を超える場合、又は制御指令値に基づいて算出された横加速度と走行状態検出部で検出された横加速度との差が予め定められた横加速度閾値を超える場合、車両の走行状態に異常が有りと判定し、外部環境検出部は、車両の周囲に光を照射すると共に照射した光の反射光を検出するライダー、又は車両の走行路を撮像するカメラを備え、ライダーの検出結果又はカメラの撮像画像に基づいて走行路の道路形状を検出し、環境判定部は、外部環境検出部によって検出された道路形状が直線である場合に、自動運転制御の実行に適した環境であると判定し、異常判定部は、ヨーレート又は横加速度に基づいて走行状態判定部が車両の走行状態に異常が有りと判定し、且つ走行路の道路形状に基づいて環境判定部が自動運転制御の実行に適した環境であると判定した場合に、自動運転システムに異常が有りと判定してもよい。例えば、直線の道路を車両が走行しているにも関わらず、実際に検出されたヨーレート等と、制御指令値に基づいて算出されたヨーレート等との差が大きい場合、車両のホイールアライメントの狂い、タイヤのパンク等、車両が真っ直ぐ走行することができない異常の発生の可能性が考えられる。このため、異常検出装置は、ヨーレート又は横加速度に基づいて車両の走行状態に異常が有りと判定され、且つ道路形状に基づいて自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、自動運転システムの異常と判定する。これにより、異常検出装置は、外部環境としての道路形状を考慮して、自動運転システムの異常を精度良く検出することができる。
本発明の一側面によれば、車両の外部環境を考慮して、自動運転システムの異常を精度良く検出することができる。
実施形態に係る異常検出装置が組み込まれた自動運転システムの概略構成を示す図である。 制御指令値と走行状態の計測値との差の変動を示す図である。 自動運転システムのボード線図を示す図である。 自動運転システムのボード線図を示す図である。 ライダーから路面に向けて照射された光ビームを示す図である。 認識された路面形状及び地図データベースに記憶された路面形状を示す図である。 自動運転システムの異常を判定する処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明に係る異常検出装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態では、異常検出装置が自動運転システム内に組み込まれている。以下では、異常検出装置が組み込まれた自動運転システムについて説明する。また、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示すように、本実施形態の自動運転システム100は、車両Vを自動で走行させる自動運転制御を実行する。これにより、車両Vの運転状態が自動運転状態となる。自動運転状態とは、運転者が運転操作を行う必要なく、車両Vが自動で走行する運転状態である。自動運転状態とは、車両Vの速度制御及び操舵制御を含む自動運転制御が自動運転システム100によって実行されている運転状態である。
図1に示すように、自動運転システム100は、自動運転制御を実行するためのECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]等を有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよい。また、以下に説明するECU10の機能の一部は、車両Vと通信可能な情報管理センター等の施設のコンピュータ又は携帯情報端末において実行される態様であってもよい。
ECU10には、外部センサ1、GPS受信部2、内部センサ3、地図データベース(路面形状記憶部)4、ナビゲーションシステム5、アクチュエータ6、及びHMI[Human Machine Interface]7が接続されている。
外部センサ1は、車両Vの周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ1は、ライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]1a、及びカメラ1bを備えている。ライダー1aは、光を利用して車両Vの周辺の障害物を検出する検出機器である。ライダー1aは、車両Vの周囲に光を照射して、車両Vが走行する走行路の路面で反射した反射光、及び車両Vの周囲の障害物等で反射した反射光を検出する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。ライダー1aは、検出した障害物等の情報をECU10へ送信する。
カメラ1bは、車両Vの外部状況を撮像する撮像機器である。カメラ1bは、車両Vのフロントガラスの裏側に設けられている。カメラ1bは、車両Vの外部状況に関する撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
GPS受信部2は、車両Vに搭載され、車両Vの位置を測定する位置測定部として機能する。GPS受信部2は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両Vの位置(例えば車両Vの緯度及び経度)を測定する。GPS受信部2は、測定した車両Vの位置の情報をECU10へ送信する。
内部センサ3は、車両Vの走行状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、ヨーレートセンサ3a、加速度センサ3b、及び車速センサ3cを備えている。ヨーレートセンサ3aは、車両Vの重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサ3aとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサ3aは、検出した車両Vのヨーレート情報をECU10へ送信する。
加速度センサ3bは、車両Vの加速度を検出する検出器である。加速度センサ3bは、車両Vの前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両Vの横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサ3bは、車両Vの加速度情報をECU10に送信する。車速センサ3cは、車両Vの速度を検出する検出器である。車速センサ3cとしては、車両Vの車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサ3cは、検出した車速情報をECU10に送信する。
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、車両Vに搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、例えば、道路の位置情報、道路形状の情報、交差点及び分岐点の位置情報、道路の制限速度が含まれる。道路形状の情報には、例えば、道路の形状がカーブであるか直線であるかの種別、カーブの曲率等が含まれる。また、地図情報には、車両Vが走行する走行路の路面形状が含まれる。路面形状とは、路面の高さ方向の形状である。すなわち、路面形状とは、水平方向の各位置における路面高さを表している。なお、地図データベース4は、車両Vと通信可能なサーバに記憶されていてもよい。
ナビゲーションシステム5は、車両Vに搭載され、自動運転によって車両Vが走行する目標ルートを設定する。ナビゲーションシステム5は、予め設定された目的地、GPS受信部2によって測定された車両Vの位置、及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの位置から目的地に至るまでの目標ルートを演算する。自動運転制御の目的地は、例えば、車両Vの乗員がナビゲーションシステム5に設けられた入力ボタン(又はタッチパネル)を操作することにより設定される。目標ルートは、道路を構成する車線を区別して設定される。ナビゲーションシステム5は、周知の手法により目標ルートを設定することができる。ナビゲーションシステム5は、ディスプレイの表示及びスピーカの音声出力により車両Vの乗員に対して目標ルートの報知を行う。ナビゲーションシステム5は、車両Vの目標ルートの情報をECU10へ出力する。
アクチュエータ6は、車両Vの走行制御を実行する装置である。アクチュエータ6は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両Vの駆動力を制御する。なお、車両Vがハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。車両Vが電気自動車である場合には、動力源としてのモータにECU10からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ6を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両Vの車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両Vの操舵トルクを制御する。
HMI7は、車両Vの乗員と自動運転システム100との間で情報の出力及び入力をするためのインターフェイスである。HMI7は、例えば、乗員に画像情報を表示するディスプレイ、音声を出力するスピーカ、及び乗員が入力操作を行うための入力ボタン又はタッチパネル、音声入力装置等を備えている。HMI7は、乗員が入力した情報をECU10へ送信する。また、HMI7は、ECU10からの制御信号に応じて、画像情報をディスプレイに表示すると共に、音声をスピーカから出力する。
次に、ECU10の機能的構成について説明する。ECU10は、車両位置認識部11、走行環境認識部12、走行状態認識部13、走行計画生成部14、走行制御部15、指令値取得部16、走行状態判定部17、環境判定部18、及び異常判定部19を有している。なお、ECU10の機能の一部は、車両Vと通信可能なサーバで実行されてもよい。
車両位置認識部11は、GPS受信部2の位置情報及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両Vの地図上の位置を認識する。車両位置認識部11は、地図データベース4の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ1の検出結果を利用して、既存のSLAM技術により車両Vの位置を認識してもよい。
走行環境認識部12は、外部センサ1の検出結果に基づいて、車両Vの外部環境を認識する。走行環境認識部12は、カメラ1bの撮像画像及び/又はライダー1aの障害物情報に基づいて、周知の手法により、車両Vの周囲の障害物の位置を含む車両Vの外部環境を認識する。
また、走行環境認識部12は、ライダー1aの検出結果に基づいて、周知の手法により車両Vが走行する走行路の路面形状を認識(検出)する。路面形状とは、路面の高さ方向の形状である。すなわち、路面形状とは、水平方向の各位置における路面高さを表している。
走行環境認識部12は、ライダー1aの検出結果又はカメラ1bの撮像画像に基づいて、周知の手法により車両Vが走行する走行路の道路形状を検出する。ここでの道路形状とは、車両Vが走行する走行路を上方から見たときの道路の形状である。走行環境認識部12は、道路形状として、走行路が直線であるかカーブであるかを検出する。なお、道路形状が直線の走行路とは、曲率がゼロの走行路に加え、予め定められた基準曲率未満の曲率(カーブの曲率)を有する走行路を含んでいてもよい。このように、外部センサ1及び走行環境認識部12は、車両Vの外部環境を検出する外部環境検出部として機能する。
走行状態認識部13は、内部センサ3の検出結果に基づいて、車両Vのヨーレート、加速度、及び速度等を含む車両Vの走行状態を認識(検出)する。具体的には、走行状態認識部13は、ヨーレートセンサ3aのヨーレート情報に基づいて車両Vのヨーレートを検出し、車両Vの向きを認識する。走行状態認識部13は、加速度センサ3bの加速度情報に基づいて、車両Vの前後方向の加速度(縦加速度)及び横加速度を認識する。走行状態認識部13は、車速センサ3cの車速情報に基づいて、車両Vの速度を認識する。このように、内部センサ3及び走行状態認識部13は、車両Vの走行状態を検出する走行状態検出部として機能する。
なお、走行状態認識部13は、車両位置認識部11で認識された車両Vの位置の変化に基づいて車両Vの速度を認識してもよい。また、走行状態認識部13は、ドップラー効果による周波数の変移に基づいて速度を検出するドップラーレーダ等を用いて車両Vの速度を認識してもよい。
走行計画生成部14は、ナビゲーションシステム5により設定された目標ルート、地図データベース4の地図情報、走行環境認識部12により認識された車両Vの外部環境、及び走行状態認識部13により認識された車両Vの走行状態に基づいて、車両Vの走行計画を生成する。この走行計画は、車両Vの現在の位置から予め設定された目的地に車両が至るまでの走行計画となる。
走行計画には、車両Vの目標ルート上の位置に応じた車両Vの制御目標値が含まれている。目標ルート上の位置とは、地図上で目標ルートの延在方向における位置である。目標ルート上の位置は、目標ルートの延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置を意味する。制御目標値とは、走行計画において車両Vの制御目標となる値である。制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。走行計画生成部14は、目標ルート上に所定間隔の設定縦位置を設定すると共に、設定縦位置毎に制御目標値(例えば目標横位置及び目標車速)を設定することで、走行計画を生成する。設定縦位置及び目標横位置は、合わせて一つの位置座標として設定されてもよい。設定縦位置及び目標横位置は、走行計画において目標として設定される縦位置の情報及び横位置の情報を意味する。
走行制御部15は、車両位置認識部11の認識した車両Vの地図上の位置と走行計画生成部14で生成された走行計画とに基づいて、車両Vの速度制御及び操舵制御を含む自動運転制御を実行する。走行制御部15は、アクチュエータ6に対して種々の制御指令値(制御信号)を送信することにより、自動運転制御を実行する。なお、この制御指令値は、走行計画等に基づいて算出される。また、制御指令値とは、車両Vの走行を制御するための指令値であり、例えば、車両Vの速度を制御するための制御指令値、車両Vの加速度(縦加速度)を制御するための制御指令値、操舵角を制御するための制御指令値等がある。走行制御部15が自動運転制御を実行することで、車両Vの運転状態が自動運転状態となる。
指令値取得部16は、走行制御部15が自動運転制御を実行する際にアクチュエータ6に送信する車両Vの制御指令値を取得する。
走行状態判定部17は、走行状態認識部13で認識された車両Vの走行状態と、指令値取得部16で取得された車両Vの制御指令値との差に基づいて、車両Vの走行状態の異常の有無を判定する。すなわち、走行状態判定部17は、車両Vの実際の走行状態と、制御指令値に基づく車両Vの走行状態とのズレが大きい場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。以下、車両Vの走行状態の異常の有無を判定するときの判定条件の具体例について説明する。
走行状態判定部17は、
|車両Vの縦加速度−指令加速度|>縦加速度閾値
を満たす場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。なお、「|」及び「|」は、絶対値を表す記号である。走行状態判定部17は、車両Vの縦加速度として、走行状態認識部13で認識された値を用いる。走行状態判定部17は、指令加速度として、指令値取得部16によって取得された車両Vの加速度(縦加速度)の制御指令値を用いる。縦加速度閾値は、予め定められた値である。
走行状態判定部17は、
|車両Vの横加速度−指令値に基づいて算出された横加速度|>横加速度閾値
を満たす場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。走行状態判定部17は、車両Vの横加速度として、走行状態認識部13で認識された値を用いる。走行状態判定部17は、指令値に基づいて算出された横加速度として、指令値取得部16によって取得された車両Vの速度の制御指令値と操舵角の制御指令値とに基づいて周知の算出方法によって算出した横加速度を用いる。横加速度閾値は、予め定められた値である。すなわち、走行状態判定部17は、指令値取得部16で取得された制御指令値に基づいて算出された横加速度と走行状態認識部13で認識された横加速度との差が予め定められた横加速度閾値を超える場合、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。
走行状態判定部17は、
|車両Vの速度−指令速度|>速度閾値
を満たす場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。走行状態判定部17は、車両Vの速度として、走行状態認識部13で認識された値を用いる。走行状態判定部17は、指令速度として、指令値取得部16によって取得された車両Vの速度の制御指令値を用いる。速度閾値は、予め定められた値である。
走行状態判定部17は、
|車両Vのヨーレート−指令値に基づいて算出されたヨーレート|>ヨーレート閾値
を満たす場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。走行状態判定部17は、車両Vのヨーレートとして、走行状態認識部13で認識された値を用いる。走行状態判定部17は、指令値に基づいて算出されたヨーレートとして、指令値取得部16によって取得された車両Vの速度の制御指令値と操舵角の制御指令値とに基づいて周知の算出方法によって算出したヨーレートを用いる。ヨーレート閾値は、予め定められた値である。すなわち、走行状態判定部17は、指令値取得部16で取得された制御指令値に基づいて車両Vが走行するときのヨーレートを算出し、制御指令値に基づいて算出されたヨーレートと走行状態認識部13で認識されたヨーレートとの差が予め定められたヨーレート閾値を超える場合、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。
また、走行状態判定部17は、指令値取得部16によって取得された制御指令値と、車両Vの走行状態の計測値との差の変動に基づいて、車両Vの走行状態の異常の有無を判定する。なお、車両Vの走行状態の計測値とは、走行状態認識部13で認識された車両Vの走行状態(速度等)である。また、例えば、指令値取得部16によって取得された制御指令値が車両Vの速度の制御指令値である場合、車両Vの走行状態の計測値として、車両Vの速度の計測値が用いられる。このように、制御指令値と計測値とは互いに対応した値が用いられる。
具体的には、走行状態判定部17は、図2に示されるように、制御指令値と走行状態の計測値との差の変動を監視する。走行状態判定部17は、制御指令値と計測値との差が、予め定められた変動閾値Kを超えたか否かを判定する。図2では、制御指令値と計測値との差が変動閾値Kを超えた部分を破線の丸印Pで示している。走行状態判定部17は、制御指令値と計測値との差が単位時間あたりに変動閾値Kを超えた回数が、予め定められた回数を超えた場合、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。
また、走行状態判定部17は、設計時又は製造時に特定された自動運転システム100の特性と、自動運転制御の実行中に得られた入出力の特性とを比較することによって、車両Vの走行状態の異常の有無を判定する。なお、自動運転制御の実行中に得られた入出力とは、指令値取得部16によって取得された制御指令値、及び走行状態認識部13によって認識された車両Vの走行状態である。
ここで、一般的に、自動運転システム100を設計もしくは製造したときの情報に基づいて、自動運転システム100の入力と出力との間の周波数特性を把握することができる。この設計等の情報に基づいて得られる周波数特性は、例えば、図3のボード線図(実線部分に対応)によって表される。一方、自動運転制御の実行中に、自動運転システム100の入力と出力とに基づいて、システムの入力と出力との間の周波数特性を、周知の方法によって動的に推定することができる(図3のバツ印に対応)。走行状態判定部17は、設計等の情報に基づいて得られる周波数特性と、自動運転制御の実行中に推定される周波数特性とを比較し、両者の差(誤差)が予め定められた値よりも大きい場合、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。
なお、自動運転制御の実行中においては、広い周波数をカバーする制御指令値を入力することができないため、図4に示されるように、実際に推定される周波数特性は限定的となる(図4のバツ印に対応)。この場合であっても、走行状態判定部17は、自動運転制御の実行中に推定される周波数特性と、設計等の情報に基づいて得られる周波数特性との差が予め定められた値よりも大きい場合、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。
走行状態判定部17は、上述したように、縦加速度、横加速度、速度、ヨーレート、単位時間あたりに制御指令値が閾値を超えた回数、及び、自動運転システム100の入力と出力との間の周波数特性を用いた判定条件のいずれかが満たされた場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定する。但し、走行状態判定部17は、これらの判定条件のうちの2つ以上が満たされた場合に、車両Vの走行状態に異常が有りと判定してもよい。
環境判定部18は、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを、種々の方法によって判定する。具体的には、環境判定部18は、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを、走行環境認識部12の認識結果に基づいて判定する。例えば、環境判定部18は、ライダー1aが路面に向けて複数本の光ビームを照射したときに、路面で反射してライダー1aで検出された光ビームの数の割合に基づいて、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるかを判定してもよい。一例として、図5に示されるように、車両Vに搭載されたライダー1aは、車両Vの走行路Rに向けて光ビームL1〜L5を照射する。ライダー1aから照射された光ビームL1及びL2は、走行路Rで反射してライダー1aで検出されたとする。ライダー1aから照射された光ビームL3〜L5は、走行路Rに水たまりW等が存在することによって、ライダー1aで検出されなかったとする。このように、車両Vの外部環境によっては、ライダー1aから走行路Rに向けて照射された光ビームのすべてが検出されないことがある。
具体的には、ライダー1aは、N本の光ビームを走行路Rに向けて照射し、路面で反射したm本の光ビームを検出したとする。環境判定部18は、ライダー1aによって走行路Rが検出された割合として、m/Nを算出する。環境判定部18は、算出した割合m/Nが、予め定められたビーム数閾値を超えた場合に、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。すなわち、環境判定部18は、ライダー1aによる走行路Rの検出精度が高い場合(走行路Rで反射した光ビームを検出できた本数が多い(割合が高い)場合)に、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。
また、環境判定部18は、例えば、図6に示されるように、地図データベース4に記憶された路面形状(路面高さ)と、走行環境認識部12で認識された路面形状(路面高さ)との差δが予め定められた判定閾値未満の場合に、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。図6において、走行路Rは、実際に車両Vが走行している走行路である。路面R1は、地図データベース4に記憶された路面形状に基づく走行路の路面である。路面R2は、走行環境認識部12で認識された路面形状に基づく走行路の路面である。ここで、ライダー1aの検出結果に基づいて推定される路面形状を、路面形状h(x,y)とする。地図データベース4に記憶された路面形状を、路面形状H(x,y)とする。路面形状の差δは、次の式(1)によって表される。なお、「x」及び「y」は、車両Vを基準とする座標系における水平方向を表している。Ωは、車両Vの近傍の領域(例えば車両Vを中心とする半径30m以内の領域)を表す。
Figure 0006638695
路面形状h(x,y)は、次の式(2)によって推定される。なお、pは、ライダー1aから照射されたn番目の光ビームから得られた反射点を表す3次元ベクトルである。また、下添え字(x),(y),(z)は、座標値を表す。
Figure 0006638695
なお、関数hは、路面形状を近似する。3次元空間に定義された平面で路面を近似する場合、関数hは、次の式(3)で表される。また、h(x,y)=0が、路面を示す。
Figure 0006638695
環境判定部18は、走行環境認識部12で認識された路面形状に基づいて得られる路面の縦勾配(車両Vの走行方向の勾配)を取得する。環境判定部18は、取得した路面の縦勾配が予め定められた勾配閾値未満の場合、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。なお、環境判定部18は、走行環境認識部12の認識結果に基づいて得られる路面の縦勾配以外にも、地図データベース4に記憶された路面形状に基づいて得られる車両Vの周囲の路面の縦勾配を用いてもよい。
環境判定部18は、走行環境認識部12で認識された道路形状が直線の場合、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。なお、環境判定部18は、走行環境認識部12の認識結果に基づいて得られる道路形状以外にも、地図データベース4に記憶された車両Vの周囲の道路形状を用いてもよい。
異常判定部19は、走行状態判定部17によって車両Vの走行状態に異常が有りと判定され、且つ環境判定部18によって自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、自動運転システム100に異常が有りと判定する。ここで、自動運転システム100に異常が有る状態とは、走行計画に従って車両Vを走行させることができない状態又は困難な状態である。例えば、自動運転システム100に異常が有る状態とは、外部センサ1等に異常(故障)が発生している状態である。また、例えば、自動運転システム100に異常が有る状態とは、車両Vのタイヤがパンクしている状態、又はホイールアライメントが狂っている状態等、車両Vの走行に影響を与える異常(故障)等が発生している状態である。
一例として、異常判定部19は、路面の縦勾配が小さいにも関わらず、車両Vの速度又は加速度に関する誤差(制御指令値とのズレ)が大きい場合に、自動運転システム100に異常が発生していると判定する。具体的には、異常判定部19は、車両Vの速度又は縦加速度に基づいて走行状態判定部17が車両Vの走行状態に異常が有りと判定し、且つ路面の縦勾配に基づいて環境判定部18が自動運転制御の実行に適した環境であると判定した場合に、自動運転システム100に異常が有りと判定する。この場合は、例えば、車両Vのタイヤのパンク、又は異物の引きずりなど、車両Vの走行抵抗が増大する異常の発生が考えられる。
一例として、異常判定部19は、道路形状が直線であるにも関わらず、車両Vのヨーレート又は横加速度に関する誤差(制御指令値より算出されたヨーレート又は横加速度とのズレ)が大きい場合に、自動運転システム100に異常が発生していると判定する。具体的には、異常判定部19は、車両Vのヨーレート又は横加速度に基づいて走行状態判定部17が車両Vの走行状態に異常が有りと判定し、且つ道路形状に基づいて環境判定部18が自動運転制御の実行に適した環境であると判定した場合に、自動運転システム100に異常が有りと判定する。この場合は、例えば、車両のホイールアライメントの狂い、タイヤのパンク等、車両が真っ直ぐ走行することができない異常の発生の可能性が考えられる。
なお、異常判定部19は、自動運転システム100の異常の有無を判定する際に、上記において一例として説明した車両Vの走行状態の異常の種類と、自動運転制御の実行に適した環境であるか否かの判定基準との組合せ以外の組合せに基づいて、異常の有無を判定することができる。
異常判定部19によって自動運転システム100に異常が有りと判定された場合、例えば、自動運転システム100は、次の動作のいずれか1つ又は2以上を組み合わせた動作を実行する。自動運転システム100は、HMI7を用いて車両Vの運転者に対して、自動運転制御から運転者が運転操作を行う手動運転制御に切り替える旨を報知する。自動運転システム100は、手動運転制御に切り替わった後、自動運転制御への再度の切り替えを許可しない。自動運転システム100は、車両Vの自動運転制御における目的地を最寄りの整備場等に変更する。自動運転システム100は、整備場等で整備が行われた後でなければ、自動運転制御の実行を許可しない。
このように、走行状態検出部として機能する内部センサ3及び走行状態認識部13と、指令値取得部16と、走行状態判定部17と、外部環境検出部として機能する外部センサ1及び走行環境認識部12と、環境判定部18と、異常判定部19と、路面形状を記憶する地図データベース4とによって、自動運転システム100の異常を判定する異常検出装置20が構成される。
次に、異常検出装置20が自動運転システム100の異常を判定する処理の流れについて図7を用いて説明する。図7に示される処理は、走行計画に基づいて車両Vの自動運転制御が実行されているときに実行される。また、図7に示される処理において、処理がエンドに至った後、所定時間経過後に再びスタートから処理が開始される。
図7に示されるように、走行状態判定部17は、走行状態認識部13で認識された車両Vの走行状態と車両Vの制御指令値との差等に基づいて、車両Vの走行状態の異常の有無を判定する(S101)。車両Vの走行状態に異常が有る場合(S102:YES)、走行環境認識部12は、外部センサ1の検出結果に基づいて、車両Vの外部環境を認識する(S103)。
環境判定部18は、走行環境認識部12の認識結果等に基づいて、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを判定する(S104)。車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境である場合(S104:YES)、異常判定部19は、自動運転システム100に異常が有りと判定する(S105)。自動運転システム100に異常が有りと判定された後、自動運転システム100は、上述したように、車両Vの運転者に対して自動運転制御から手動運転制御に切り替える旨を報知する処理等を実行する。
一方、車両Vの走行状態に異常がない場合(S102:NO)、異常判定部19は、自動運転システム100が正常に動作していると判定する(S106)。また、車両Vの走行状態に異常が有り(S102:YES)、且つ車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境でない場合(S104:NO)、異常判定部19は、自動運転システム100が正常に動作していると判定する(S106)。
以上のように、異常判定部19は、走行状態判定部17によって車両Vの走行状態に異常が有りと判定され、且つ環境判定部18によって自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、自動運転システム100に異常が有りと判定する。すなわち、環境判定部18によって自動運転制御の実行に適した環境であると判定されているにもかかわらず、車両Vの走行状態に異常が有りと判定されている場合とは、自動運転システム100に異常が発生しているために車両Vを正常に走行させることができない状態であると考えられる。このため、異常判定部19は、車両Vの走行状態に加え、車両Vの外部環境(自動運転制御に適した環境であるか否か)も考慮して自動運転システム100の異常の有無を判定する。このように、異常検出装置20は、車両Vの外部環境を考慮して、自動運転システム100の異常を精度良く検出することができる。
環境判定部18は、自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを判定する際に、路面形状を用いる。具体的には、環境判定部18は、地図データベース4に記憶された路面形状と、ライダー1aの検出結果に基づいて認識された路面形状との差δが予め定められた判定閾値未満の場合に、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であると判定する。このように、環境判定部18は、車両Vの外部環境が自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを、路面形状に基づいて判定することができる。
異常判定部19は、車両Vのヨーレート又は横加速度に基づいて走行状態判定部17が車両Vの走行状態に異常が有りと判定し、且つ道路形状に基づいて環境判定部18が自動運転制御の実行に適した環境であると判定した場合に、自動運転システム100に異常が有りと判定する。例えば、直線の道路を車両が走行しているにも関わらず、ヨーレートセンサ3aを用いて実際に検出されたヨーレート等と、制御指令値に基づいて算出されたヨーレート等との差が大きい場合、車両Vのホイールアライメントの狂い、タイヤのパンク等、車両Vが真っ直ぐ走行することができない異常の発生の可能性が考えられる。このため、異常判定部19は、ヨーレート又は横加速度に基づいて車両Vの走行状態に異常が有りと判定され、且つ道路形状に基づいて自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、自動運転システム100の異常と判定する。これにより、異常検出装置20は、外部環境としての道路形状を考慮して、自動運転システム100の異常を精度良く検出することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。実施形態では、自動運転制御を実行する自動運転システム100内に異常検出装置20が組み込まれた場合を例に説明したが、自動運転制御を実行する自動運転システムと異常検出装置20とが個別に設けられていてもよい。
1…外部センサ(外部環境検出部)、1a…ライダー、3…内部センサ(走行状態検出部)、4…地図データベース(路面形状記憶部)、12…走行環境認識部(外部環境検出部)、13…走行状態認識部(走行状態検出部)、16…指令値取得部、17…走行状態判定部、18…環境判定部、19…異常判定部、20…異常検出装置、100…自動運転システム、V…車両。

Claims (4)

  1. 車両を自動で走行させる自動運転制御を実行する自動運転システムであって、
    前記車両の走行状態を検出する走行状態検出部と、
    前記自動運転制御における前記車両の制御指令値を取得する指令値取得部と、
    前記走行状態検出部で検出された前記走行状態と前記指令値取得部で取得された前記制御指令値との差に基づいて、前記車両の走行状態の異常の有無を判定する走行状態判定部と、
    前記車両の外部環境を検出する外部環境検出部と、
    前記外部環境検出部の検出結果に基づいて、前記車両の外部環境が前記自動運転制御の実行に適した環境であるか否かを判定する環境判定部と、
    前記走行状態判定部によって前記車両の走行状態に異常が有りと判定され、且つ前記環境判定部によって前記自動運転制御の実行に適した環境であると判定された場合に、前記自動運転システムに異常が有りと判定する異常判定部と、を備え
    前記異常判定部の判定結果に基づいて前記車両の制御を実行するものであり、前記自動運転システムに異常が有りと判定された場合に、前記自動運転システムが異常であるときの予め定められた制御を実行し、前記走行状態判定部によって前記車両の走行状態に異常が有りと判定され且つ前記環境判定部によって前記自動運転制御の実行に適した環境でないと判定された場合に、前記車両の走行状態に異常が有りと判定されないときの前記自動運転制御を実行する、自動運転システム
  2. 前記車両の走行路の路面高さを記憶する路面形状記憶部を更に備え、
    前記外部環境検出部は、前記車両の周囲に光を照射すると共に照射した前記光の反射光を検出するライダーを備え、前記ライダーの検出結果に基づいて前記走行路の路面高さを検出し、
    前記環境判定部は、前記路面形状記憶部に記憶された前記車両の周囲における前記路面高さと、前記外部環境検出部で検出された前記路面高さとの差が予め定められた判定閾値未満の場合に、前記自動運転制御の実行に適した環境であると判定する、請求項1に記載の自動運転システム
  3. 前記走行状態検出部は、前記走行状態として前記車両のヨーレート又は横加速度を検出し、
    前記走行状態判定部は、前記指令値取得部で取得された前記制御指令値に基づいて前記車両が走行するときのヨーレート又は横加速度を算出し、前記制御指令値に基づいて算出された前記ヨーレートと前記走行状態検出部で検出された前記ヨーレートとの差が予め定められたヨーレート閾値を超える場合、又は前記制御指令値に基づいて算出された前記横加速度と前記走行状態検出部で検出された前記横加速度との差が予め定められた横加速度閾値を超える場合、前記車両の走行状態に異常が有りと判定し、
    前記外部環境検出部は、前記車両の周囲に光を照射すると共に照射した前記光の反射光を検出するライダー、又は前記車両の走行路を撮像するカメラを備え、前記ライダーの検出結果又は前記カメラの撮像画像に基づいて前記走行路の道路形状を検出し、
    前記環境判定部は、前記外部環境検出部によって検出された道路形状が直線である場合に、前記自動運転制御の実行に適した環境であると判定し、
    前記異常判定部は、前記ヨーレート又は前記横加速度に基づいて前記走行状態判定部が前記車両の走行状態に異常が有りと判定し、且つ前記走行路の道路形状に基づいて前記環境判定部が前記自動運転制御の実行に適した環境であると判定した場合に、前記自動運転システムに異常が有りと判定する、請求項1に記載の自動運転システム
  4. 前記外部環境検出部は、前記車両の周囲に光を照射すると共に照射した前記光の反射光を検出するライダーを備え、前記ライダーの検出結果に基づいて前記車両の走行路の路面形状を検出し、
    前記環境判定部は、前記外部環境検出部で検出された前記路面形状に基づいて得られる路面の縦勾配が予め定められた勾配閾値未満の場合に、前記自動運転制御の実行に適した環境であると判定する、請求項1に記載の自動運転システム。
JP2017099115A 2017-05-18 2017-05-18 自動運転システム Active JP6638695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099115A JP6638695B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 自動運転システム
US15/980,001 US11150649B2 (en) 2017-05-18 2018-05-15 Abnormality detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099115A JP6638695B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195121A JP2018195121A (ja) 2018-12-06
JP6638695B2 true JP6638695B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=64271632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099115A Active JP6638695B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 自動運転システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11150649B2 (ja)
JP (1) JP6638695B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922852B2 (ja) * 2018-06-12 2021-08-18 株式会社デンソー 電子制御装置および電子制御システム
US11214251B2 (en) * 2018-07-09 2022-01-04 Baidu Usa Llc Speed control command auto-calibration system for autonomous vehicles
KR20200098774A (ko) * 2019-02-12 2020-08-21 주식회사 만도 차량 및 그 제어 방법
JP2020160943A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 いすゞ自動車株式会社 検出装置及び検出方法
JP7243392B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-22 マツダ株式会社 車両走行制御装置
JP7371342B2 (ja) * 2019-03-29 2023-10-31 いすゞ自動車株式会社 輸送管理装置、および、輸送管理方法
CN114008408A (zh) * 2019-04-23 2022-02-01 谷歌有限责任公司 生成表面地图以改进导航
KR20200144305A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 현대자동차주식회사 차량의 후진 주행 제어 장치 및 그의 경고 출력 방법
JP7012693B2 (ja) * 2019-09-24 2022-01-28 本田技研工業株式会社 情報処理装置、車両システム、情報処理方法、およびプログラム
JP7397704B2 (ja) 2020-02-10 2023-12-13 日鉄テックスエンジ株式会社 診断装置、システム、制御方法及びプログラム
JP7444680B2 (ja) * 2020-03-31 2024-03-06 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム
JP7448400B2 (ja) * 2020-03-31 2024-03-12 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム
JP7235015B2 (ja) 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
CN114291094A (zh) * 2021-12-28 2022-04-08 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种基于自动驾驶的路面状况感知响应系统及方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905783A (en) * 1987-06-26 1990-03-06 Ford Motor Company Vehicular controller with differential wheel speed input
US8024084B2 (en) * 1995-06-07 2011-09-20 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle diagnostic techniques
JP3139417B2 (ja) * 1997-06-13 2001-02-26 株式会社エクォス・リサーチ 車両制御装置
JP2000203307A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2000211422A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Mazda Motor Corp 車両の前照灯制御装置
KR100877457B1 (ko) * 2001-02-21 2009-01-07 소니 가부시끼 가이샤 신호 처리 장치 및 방법과 신호 처리 프로그램을 기록한 기록매체
US20040075741A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Berkey Thomas F. Multiple camera image multiplexer
US7068815B2 (en) * 2003-06-13 2006-06-27 Sarnoff Corporation Method and apparatus for ground detection and removal in vision systems
US8326469B2 (en) * 2006-07-14 2012-12-04 Irobot Corporation Autonomous behaviors for a remote vehicle
KR20070110573A (ko) * 2006-05-15 2007-11-20 임호죽 피에조 센서를 이용한 타이어 결함 감지방법 및 그감지장치
JP4940458B2 (ja) 2007-08-10 2012-05-30 本田技研工業株式会社 物体検出装置
US8382369B2 (en) * 2010-02-17 2013-02-26 Pile Dynamics, Inc. Pile sensing device and method of using the same
US8618922B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Method and system for ensuring operation of limited-ability autonomous driving vehicles
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
CA2720886A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-12 Crosswing Inc. Customizable virtual presence system
EP2668008A4 (en) * 2011-01-28 2018-01-24 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
DE102011003693A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Kompensieren eines Störgiermoments bei einem Fahrzeug mit mindestens zwei radindividuellen Antrieben
DE102011114977A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Wabco Gmbh Einrichtung sowie Verfahren zur Regelung der Fahrdynamik eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug mit einer derartigen Einrichtung
US8630806B1 (en) 2011-10-20 2014-01-14 Google Inc. Image processing for vehicle control
US9429657B2 (en) * 2011-12-14 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Power efficient activation of a device movement sensor module
US9499172B2 (en) 2012-09-20 2016-11-22 Google Inc. Detecting road weather conditions
US8996224B1 (en) * 2013-03-15 2015-03-31 Google Inc. Detecting that an autonomous vehicle is in a stuck condition
US8849494B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-30 Google Inc. Data selection by an autonomous vehicle for trajectory modification
US10026130B1 (en) * 2014-05-20 2018-07-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle collision risk assessment
JP2015230573A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 アルパイン株式会社 車両運転支援装置、方法およびプログラム
US9766605B1 (en) * 2014-08-07 2017-09-19 Waymo Llc Methods and systems for synthesis of a waveguide array antenna
US9720072B2 (en) * 2014-08-28 2017-08-01 Waymo Llc Methods and systems for vehicle radar coordination and interference reduction
CN107111933A (zh) * 2014-11-17 2017-08-29 日立汽车系统株式会社 自动驾驶系统
JP6485049B2 (ja) * 2015-01-09 2019-03-20 株式会社デンソー 車載機、車載機診断システム
WO2016129067A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社日立製作所 自律動作検証装置および自律システム
JP2017001597A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
US9984512B2 (en) * 2015-07-02 2018-05-29 International Business Machines Corporation Cooperative vehicle monitoring and anomaly detection
JP6637066B2 (ja) * 2015-11-06 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
US10889304B2 (en) * 2016-02-19 2021-01-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
EP3254918B1 (en) * 2016-06-07 2023-05-24 Volvo Car Corporation Adaptive cruise control system and vehicle comprising an adaptive cruise control system
EP4194888A1 (en) * 2016-09-20 2023-06-14 Innoviz Technologies Ltd. Lidar systems and methods
US10401866B2 (en) * 2017-05-03 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for lidar point cloud anomalies
US10670725B2 (en) * 2017-07-25 2020-06-02 Waymo Llc Determining yaw error from map data, lasers, and cameras
US10742894B2 (en) * 2017-08-11 2020-08-11 Ut-Battelle, Llc Optical array for high-quality imaging in harsh environments
WO2019079750A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Gerard Dirk Smits METHODS AND SYSTEMS FOR NAVIGATING A VEHICLE EQUIPPED WITH A NEW MILITARY MARKER SYSTEM
US10303181B1 (en) * 2018-11-29 2019-05-28 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US11257370B2 (en) * 2018-03-19 2022-02-22 Derq Inc. Early warning and collision avoidance
US10269141B1 (en) * 2018-06-04 2019-04-23 Waymo Llc Multistage camera calibration
US10282625B1 (en) * 2018-10-01 2019-05-07 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US11403517B2 (en) * 2018-09-27 2022-08-02 Intel Corporation Proximity-based distributed sensor processing
US10286908B1 (en) * 2018-11-01 2019-05-14 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
JP7156011B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 情報提示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11150649B2 (en) 2021-10-19
US20180335774A1 (en) 2018-11-22
JP2018195121A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638695B2 (ja) 自動運転システム
US9714034B2 (en) Vehicle control device
US9796416B2 (en) Automated driving apparatus and automated driving system
US11809194B2 (en) Target abnormality determination device
US9950740B2 (en) Automatic driving control device
EP2942687B1 (en) Automated driving safety system
US9483059B2 (en) Method to gain driver's attention for autonomous vehicle
CN106080601B (zh) 行驶控制装置
US9896098B2 (en) Vehicle travel control device
CN102975716B (zh) 用于在自动化车道对中过程中的速度自适应转向超驰检测的系统和方法
US20160187880A1 (en) Driving control system and dynamic decision control method thereof
US20160214612A1 (en) Autonomous driving device
KR102464484B1 (ko) 차량의 후진주행보조시스템 및 후진주행보조방법
JP7059888B2 (ja) 支援制御システム
JP6705368B2 (ja) 自動運転装置
JP6558214B2 (ja) 自動運転装置
JP6558282B2 (ja) 自動運転システム
JP2018118609A (ja) 自動運転システム
JP2018106490A (ja) 自動運転装置
JP6524878B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6558261B2 (ja) 自動運転装置
JP7429111B2 (ja) 管制装置および車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151