JP6636925B2 - 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体 - Google Patents

細胞障害性ペプチドおよびその抱合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6636925B2
JP6636925B2 JP2016540522A JP2016540522A JP6636925B2 JP 6636925 B2 JP6636925 B2 JP 6636925B2 JP 2016540522 A JP2016540522 A JP 2016540522A JP 2016540522 A JP2016540522 A JP 2016540522A JP 6636925 B2 JP6636925 B2 JP 6636925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
methyl
independently selected
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016540522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503777A (ja
JP2017503777A5 (ja
Inventor
ゲイアースタンガー,バーナード
グルンウォルド,ジャン
オウ,ベイジア
哲郎 宇野
哲郎 宇野
ワン,ヨングイン
ワン,シン
ジン,ユンホ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017503777A publication Critical patent/JP2017503777A/ja
Publication of JP2017503777A5 publication Critical patent/JP2017503777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636925B2 publication Critical patent/JP6636925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照として本明細書に組み込まれる2013年12月27日出願の米国特許仮出願第61/917293号の利益を主張する。
本発明は、抗有糸分裂細胞障害性ペプチドであり、細胞増殖性障害の治療に有用である化合物を提供する。本発明は、抗原結合部分に連結しているそのような細胞障害性ペプチドを含む抱合体、およびこれらの抱合体を含有する医薬組成物も含む。これらの化合物および抱合体を使用して、がんを含む細胞増殖性障害を治療する方法も含まれる。
特定の細胞への細胞増殖阻害剤および/または細胞障害剤の標的送達のための抗体薬物抱合体(ADC)の使用が、重要な研究の焦点になっている。Antibody-Drug Conjugate, Methods in Molecular Biology, Vol. 1045, Editor L. Ducry, Humana Press (2013)。ADCは、治療介入の標的になる細胞に結合する能力のために選択された、細胞増殖抑制または細胞障害活性のために選択された薬物に連結している抗体を含む。抗体が標的細胞に結合することによって、薬物を、その治療効果が必要な部位に送達する。
がん細胞のような標的細胞を認識し、それに選択的に結合する多くの抗体が、ADCに使用するために開示されており、抗体に細胞毒素などのペイロード(payload)(薬物)化合物を結合させる多くの方法が、記載されてきた。ADCにおける広範囲に及ぶ研究にもかかわらず、僅か数種類の細胞増殖阻害剤だけが、ADCのペイロードとして広範囲に使用されている。米国においてヒトにおける使用が最初に認可されたADCは2000年に発売されたが(後に市場から回収された)、10年後には、僅か数種類の化学物質クラスの薬物化合物(マイタンシノイド、オーリスタチン(auristatin)、カリケアマイシン(calicheamycin)およびデュオカルマイシン)だけが、ADCのペイロードとして臨床試験に到達している。Antibody-Drug Conjugates: the Next Generation of Moving Parts, A. Lash, Start-Up, Dec. 2011, 1-6。したがって、特にがんを治療する治療薬として広く認められているADCの価値を考えると、ACDのペイロードとして使用するために改善された特性を有する細胞障害性ペプチドが依然として求められている。
本明細書において提供される発明は、細胞障害性ペプチド、および抗体薬物抱合体(ADC)の薬物構成成分としてそのような細胞障害性ペプチドを使用する方法を含む。本発明は、新規の細胞障害性ペプチド、およびADCのペイロードとしてのそのような新規の細胞障害性ペプチドの使用を含む。本発明は、そのような新規の細胞障害性ペプチドをADCに組み込むのに有用な方法および中間体、ならびに細胞増殖性障害を治療するために新規の化合物および抱合体を使用する方法を更に含む。そのような細胞障害性ペプチドは、チューブリンの重合を遮断し、それにより核移動、ならびに核および細胞分裂を遮断することによって細胞分裂を阻害する、抗有糸分裂剤である。
本発明の一態様では、式(I)の構造

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルにより置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

、−CHS(=O)NH、−CHS(=O)NHLR、−LR、または−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
各R19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
を有する細胞障害性ペプチド、またはその立体異性体、およびそれらの薬学的に許容される塩である。
この前述の態様の実施形態において、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

、−LRまたは−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される。
式(I)の構造を有する細胞障害性ペプチドのこの態様のある特定の実施形態において、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−NHS(O)11

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、Hであり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

であり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む非置換N連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される。
式(I)の構造を有する細胞障害性ペプチドのこの態様のある特定の実施形態では、式(Ia)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
式(I)または式(Ia)の構造を有する細胞障害性ペプチドの態様の他の実施形態では、式(Ib)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
式(I)の構造を有する細胞障害性ペプチドの態様のある特定の実施形態では、式(Ic)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
式(I)または式(Ic)の構造を有する細胞障害性ペプチドの態様の他の実施形態では、式(Id)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
式(I)の構造を有する細胞障害性ペプチドの態様のある特定の実施形態では、式(Ie)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
式(I)または式(Ie)の構造を有する細胞障害性ペプチドの態様の他の実施形態では、式(If)

の構造を有する細胞障害性ペプチドである。
本発明は、抗体または抗体フラグメントなどの抗原結合部分に連結している細胞障害性ペプチドを含有する、本明細書においてADCとも呼ばれている免疫抱合体を提供する。細胞障害性ペプチドを含むこれらの抱合体は、特に、がん細胞を認識し、したがって攻撃の標的となった細胞への細胞障害性ペプチドの送達を促進する抗体に、細胞障害性ペプチドが連結している場合、細胞増殖性障害を治療することに有用である。免疫抱合体は、本明細書において更に詳述されるある特定のがんの治療にとりわけ有用である。本明細書において提供されるデータは、これらの免疫抱合体が、細胞増殖の有効な阻害剤であること実証しており、理論に束縛されることなく、これらの活性は、細胞中のチューブリンの重合を阻害することに起因すると考えられる。
本発明の免疫抱合体の1つの一態様では、式(II)

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
101は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
101は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)11、または

であり;
は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルにより置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

または−CHS(=O)NHであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の免疫抱合体を含む。
本発明の免疫抱合体の一態様では、式(II)

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
101は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
101は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)11、または

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

であり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の免疫抱合体を含む。
本発明の免疫抱合体の別の態様では、式(III)

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルであるか(ここで。6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
17は、結合、−NH−、−NHS(=O)−、

であり;
18は、結合、

または−CHS(=O)NHであり;
19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する免疫抱合体である。
本発明の免疫抱合体の別の態様では、式(III)

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
17は、結合、−NH−、−NHS(=O)−、

であり;
18は、結合、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する免疫抱合体である。
本発明は、送達されるペイロード(薬物)として式(I)の細胞障害性ペプチドを使用して、このようなADCを作製する方法を提供する。そのような細胞障害性ペプチドにおいて、細胞障害性ペプチドのN末端またはC末端は、反応性官能基および任意に1つまたは複数のリンカー構成成分を有するように修飾されており、細胞障害性ペプチドを、抗体または抗原結合フラグメントに直接的または間接的に接続することを推進し、例えば上に記載された式(I)の細胞障害性ペプチドの第2および第3の態様である。加えて、本発明は、これらのADCを使用して、細胞増殖性障害を治療する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容される担体または賦形剤と混合した、任意に2つ以上の薬学的に許容される担体または賦形剤と混合した、式(II)もしくは式(III)またはこれらの下位式(subformula)の免疫抱合体を含む医薬組成物、およびこれらの組成物を使用して、細胞増殖性障害を治療する方法を提供する。
別の態様において、本発明は、過剰な、または望ましくない細胞増殖を特徴とする状態を治療する方法であって、有効量の式(II)または式(III)の免疫抱合体を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。治療の対象は、哺乳動物であり得、好ましくはヒトである。本明細書に記載されている免疫抱合体および方法により治療可能な状態には、胃、骨髄、結腸、鼻咽頭、食道および前立腺の腫瘍、神経膠腫、神経芽細胞腫、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、白血病(例えば、骨髄性白血病、リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T系統急性リンパ芽球性白血病またはT−ALL慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、有毛細胞白血病)、リンパ腫(ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL))、多発性骨髄腫、膀胱、腎臓、胃(例えば、胃腸管間質性腫瘍(GIST))、肝臓、黒色腫、および膵臓のがん、ならびに肉腫などの様々な形態のがんが含まれる。これらの方法および組成物により治療できる他の細胞増殖性障害には、糖尿病性網膜症、肝および肺線維症、シェーグレン症候群、ならびに全身性エリテマトーデスが含まれる。
本発明は、本明細書に記載されている式(I)〜(III)およびその下位式の組成物、全ての立体異性体(ジアステレオ異性体および鏡像異性体を含む)、互変異性体およびその同位体濃縮型(重水素置換を含む)、ならびにこれらの化合物の薬学的に許容される塩を含む。本発明は、式(I)(または、その下位式)の多形体およびその塩、特に薬学的に許容される塩も含む。
MDA−MB−231クローン40を用いた抗Her2 Cys(A)およびA1/ybbRタグ(B)突然変異ADC、MDA−MB−231クローン16を用いた抗Her2 Cys(C)およびA1/ybbRタグ(D)突然変異ADC、HCC1954を用いた抗Her2 Cys(E)およびA1/ybbRタグ(F)突然変異ADC、ならびにJimT−1細胞を用いた抗Her2 Cys(G)およびA1/ybbRタグ(H)突然変異ADCのインビトロ細胞増殖アッセイである。 MDA−MB−231クローン40を用いた抗Her2 Cys(A)およびA1/ybbRタグ(B)突然変異ADC、MDA−MB−231クローン16を用いた抗Her2 Cys(C)およびA1/ybbRタグ(D)突然変異ADC、HCC1954を用いた抗Her2 Cys(E)およびA1/ybbRタグ(F)突然変異ADC、ならびにJimT−1細胞を用いた抗Her2 Cys(G)およびA1/ybbRタグ(H)突然変異ADCのインビトロ細胞増殖アッセイである。 MDA−MB−231クローン40を用いた抗Her2 Cys(A)およびA1/ybbRタグ(B)突然変異ADC、MDA−MB−231クローン16を用いた抗Her2 Cys(C)およびA1/ybbRタグ(D)突然変異ADC、HCC1954を用いた抗Her2 Cys(E)およびA1/ybbRタグ(F)突然変異ADC、ならびにJimT−1細胞を用いた抗Her2 Cys(G)およびA1/ybbRタグ(H)突然変異ADCのインビトロ細胞増殖アッセイである。 抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−HC−S375C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、および抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(D)のADCのインビトロ細胞増殖アッセイである。 抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−HC−S375C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、および抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(D)のADCのインビトロ細胞増殖アッセイである。 未処置マウスにおける抗Her2−LC−S159C−10(A)、抗Her2−LC−S159C−47(B)、抗Her2−LC−S159C−77(C)、抗Her2−LC−S159C−80(D)、抗Her2−LC−S159C−79(E)、抗Her2−LC−S159C−78(F)、抗Her2−LC−S159C−14(G)、抗Her2−HC−E152C−S375C−10(H)、および抗Her2−10(I)の薬物動態研究である。 未処置マウスにおける抗Her2−LC−S159C−10(A)、抗Her2−LC−S159C−47(B)、抗Her2−LC−S159C−77(C)、抗Her2−LC−S159C−80(D)、抗Her2−LC−S159C−79(E)、抗Her2−LC−S159C−78(F)、抗Her2−LC−S159C−14(G)、抗Her2−HC−E152C−S375C−10(H)、および抗Her2−10(I)の薬物動態研究である。 未処置マウスにおける抗Her2−LC−S159C−10(A)、抗Her2−LC−S159C−47(B)、抗Her2−LC−S159C−77(C)、抗Her2−LC−S159C−80(D)、抗Her2−LC−S159C−79(E)、抗Her2−LC−S159C−78(F)、抗Her2−LC−S159C−14(G)、抗Her2−HC−E152C−S375C−10(H)、および抗Her2−10(I)の薬物動態研究である。 1mg/kgの用量での未処置マウスにおける抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−LC−K107C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、抗体20507−HC−E152C−S375C−10(D)、抗体20507−10(E)、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20(G)、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(H)、抗Her2−HC−ins388−A1−49−22(I)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75(J)のADCの薬物動態研究である。抗体20507−HC−ins388−A1−20(F)の薬物動態研究は、10mg/kgの用量で腫瘍担持マウスにおいて実施した。 1mg/kgの用量での未処置マウスにおける抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−LC−K107C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、抗体20507−HC−E152C−S375C−10(D)、抗体20507−10(E)、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20(G)、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(H)、抗Her2−HC−ins388−A1−49−22(I)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75(J)のADCの薬物動態研究である。抗体20507−HC−ins388−A1−20(F)の薬物動態研究は、10mg/kgの用量で腫瘍担持マウスにおいて実施した。 1mg/kgの用量での未処置マウスにおける抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−LC−K107C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、抗体20507−HC−E152C−S375C−10(D)、抗体20507−10(E)、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20(G)、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(H)、抗Her2−HC−ins388−A1−49−22(I)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75(J)のADCの薬物動態研究である。抗体20507−HC−ins388−A1−20(F)の薬物動態研究は、10mg/kgの用量で腫瘍担持マウスにおいて実施した。 1mg/kgの用量での未処置マウスにおける抗体20507−HC−E152C−10(A)、抗体20507−LC−K107C−47(B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(C)、抗体20507−HC−E152C−S375C−10(D)、抗体20507−10(E)、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20(G)、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(H)、抗Her2−HC−ins388−A1−49−22(I)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75(J)のADCの薬物動態研究である。抗体20507−HC−ins388−A1−20(F)の薬物動態研究は、10mg/kgの用量で腫瘍担持マウスにおいて実施した。 ADCのインビトロ安定性研究である。37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10のペイロード保持の時間経過(A)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10のスクシンイミド環の加水分解の時間経過(B)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−47のペイロード保持の時間経過(C)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−47のスクシンイミド環の加水分解の時間経過(D)、37℃でpH8.5の緩衝液中に24時間インキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78および抗Her2−LC−S159C−14のペイロード保持率(E)、37℃でpH8.5の緩衝液中に24時間インキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78および抗Her2−LC−S159C−14のスクシンイミド環の加水分解の程度(F)。 ADCのインビトロ安定性研究である。37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10のペイロード保持の時間経過(A)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10のスクシンイミド環の加水分解の時間経過(B)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−47のペイロード保持の時間経過(C)、37℃で異なるpHの緩衝液中にインキュベートされた抗Her2−LC−S159C−47のスクシンイミド環の加水分解の時間経過(D)、37℃でpH8.5の緩衝液中に24時間インキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78および抗Her2−LC−S159C−14のペイロード保持率(E)、37℃でpH8.5の緩衝液中に24時間インキュベートされた抗Her2−LC−S159C−10、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78および抗Her2−LC−S159C−14のスクシンイミド環の加水分解の程度(F)。 H526腫瘍モデルにおける抗体20507のADCのインビボ効力研究である。(A)抗体20507−HC−E152C−10および抗体20507−HC−E152C−MMAFのADC。(B)抗体20507−HC−E152C−10、抗体20507−HC−ins388−A1−20および抗体20507−LC−S159C−MMAFのADC。(C)抗体20507−HC−E152C−S375C−10および抗体20507−10。(D)抗体20507−HC−E152C−10、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22および抗Her2−HC−ins388−A1−49−22のADC。 H526腫瘍モデルにおける抗体20507のADCのインビボ効力研究である。(A)抗体20507−HC−E152C−10および抗体20507−HC−E152C−MMAFのADC。(B)抗体20507−HC−E152C−10、抗体20507−HC−ins388−A1−20および抗体20507−LC−S159C−MMAFのADC。(C)抗体20507−HC−E152C−S375C−10および抗体20507−10。(D)抗体20507−HC−E152C−10、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22および抗Her2−HC−ins388−A1−49−22のADC。
特に明示されない限り、以下の定義が適用される。
用語「アミノ酸」は、標準、合成および非天然のアミノ酸、ならびに標準アミノ酸と類似した方法で機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を指す。標準アミノ酸は、遺伝子コードによりコードされたタンパク質生成アミノ酸であり、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ならびにセレノシステイン、ピロルリシンおよびピロリン−カルボキシ−リシンが含まれる。アミノ酸類似体は、標準アミノ酸と同じ基本化学構造、すなわち水素、カルボキシル基、アミノ基およびR基に結合しているα炭素を有する化合物を指し、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムである。そのような類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド主鎖を有するが、標準アミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。
用語「抗原結合部分」は、本明細書で使用されるとき、抗原に特異的に結合することができる部分を指し、抗体および抗体フラグメントが含まれるが、これらに限定されない。
用語「抗体」は、本明細書で使用されるとき、対応する抗原と非共有的、可逆的、および特異的に結合することができる免疫グロブリンファミリーのポリペプチドを指す。例えば、天然に生じるIgG抗体は、ジスルフィド結合により相互接続している少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む四量体である。各重鎖は、重鎖可変部領域(本明細書においてVと略される)および重鎖定常部領域から構成される。重鎖定常部領域は、3つのドメインのCH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変部領域(本明細書においてVと略される)および軽鎖定常部領域から構成される。軽鎖定常部領域は、1つのドメインCから構成される。VおよびV領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存された領域に散在している、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる高度に可変性の領域に更に細分化され得る。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端まで、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4の順番で配置されている、3つのCDRおよび4つのFRから構成される。重鎖および軽鎖の可変部領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常部領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)および伝統的な補体系の第1の構成成分(Clq)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介することができる。
用語「抗体」には、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、ラクダ抗体、キメラ抗体、および抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)が含まれるが、これらに限定されない。抗体は、任意のアイソタイプ/クラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)またはサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)のものであり得る。
軽鎖および重鎖は、両方とも構造的および機能的に相同性の領域に分けられる。用語「定常部」および「可変部」は、機能的に使用される。この点において、軽(V)および重(V)鎖部分の両方の可変部ドメインは、抗原認識および特異性を決定することが理解される。逆に、軽鎖(C)および重鎖(CH1、CH2またはCH3)の定常部ドメインは、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的特性を付与する。慣用的に、定常部領域ドメインの番号付けは、抗体の抗原結合部位またはアミノ末端から遠位になるほど増える。N末端は可変部領域であり、C末端では定常部領域であり、CH3およびCドメインは、実際に、重鎖および軽鎖それぞれのカルボキシ末端ドメインを含む。
用語「抗原結合フラグメント」は、本明細書で使用されるとき、抗原のエピトープと特異的に(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布により)相互作用する能力を保持する抗体の1つまたは複数の部分を指す。結合フラグメントの例には、単鎖Fv(scFv)、ジスルフィド連結Fv(sdFv)、Fabフラグメント、V、V、CおよびCH1ドメインからなる一価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結している2つのFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab)2フラグメント;VおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;抗体の単一アームのVおよびVドメインからなるFvフラグメント;VドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al., Nature 341:544-546, 1989);ならびに単離した相補性決定領域(CDR)、または抗体の他のエピトープ結合フラグメントが含まれるが、これらに限定されない。
更に、Fvフラグメントの2つのドメインVおよびVは別々の遺伝子によりコードされるが、これらを、VおよびV領域対が一価分子を形成する単一タンパク質鎖にすることができる合成リンカーによって、組み換え方法を使用して結合させることができる(単鎖Fv(「scFv」)として公知であり、例えば、Bird et al., Science 242:423-426, 1988およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883, 1988を参照されたい)。そのような単鎖抗体も、用語「抗原結合フラグメント」の範囲内に包含されることが意図される。これらの抗原結合フラグメントは、当業者に公知の従来の技術を使用して得られ、フラグメントは、無傷の抗体と同じ方法によって有用性について選別される。
抗原結合フラグメントを、単一ドメイン抗体、マキシ抗体(maxibody)、ミニ抗体(minibody)、ナノ抗体(nanobody)、細胞内抗体(intrabody)、二特異性抗体(diabody)、三特異性抗体(triabody)、四特異性抗体(tetrabody)、v−NARおよびビスscFvに組み込むこともできる(例えば、Hollinger and Hudson, Nature Biotechnology 23:1126-1136, 2005を参照されたい)。抗原結合フラグメントを、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドに基づいて足場にグラフトすることができる(フィブロネクチンポリペプチドモノ抗体(monobody)を記載する、米国特許第6,703,199号を参照されたい)。
相補的軽鎖ポリペプチドと一緒になって一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFvセグメント(V−CH1−V−CH1)を含む単鎖分子に、抗原結合フラグメントを組み込むことができる(Zapata et al., Protein Eng. 8:1057-1062, 1995および米国特許第5,641,870号)。
用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」は、本明細書で使用されるとき、実質的に同一のアミノ酸配列を有する、または同じ遺伝源から誘導される抗体および抗原結合フラグメントを含む、ポリペプチドを指す。この用語は、単一分子組成物の抗体分子の調合剤も含む。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を示す。
用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用されるとき、フレームワークとCDRの両方の領域がヒト由来の配列から誘導される可変部領域を有する抗体を含む。更に、抗体が定常部領域を含有する場合、定常部領域も、そのようなヒト配列、例えばヒト生殖細胞株配列から、またはヒト生殖細胞株配列の突然変異型から、または例えばKnappik et al., J. Mol. Biol. 296:57-86, 2000に記載されているヒトフレームワーク配列分析から誘導されるコンセンサスフレームワーク配列を含有する抗体から誘導される。
本発明のヒト抗体は、ヒト配列によりコードされていないアミノ酸残基(例えば、インビトロにおけるランダムもしくは部位特異的突然変異誘発により、またはインビボにおける体細胞突然変異により導入された突然変異、あるいは安定性または製造を促進する置換)を含むことができる。
用語「ヒト化抗体」は、本明細書で使用されるとき、非ヒト抗体の反応性を保持し、一方でヒトにおいて免疫原性が少ない抗体を指す。これは、例えば、非ヒトCDR領域を保持し、抗体の残りの部分をヒト対応物で置き換えることによって、達成することができる。例えば、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984); Morrison and Oi, Adv. Immunol., 44:65-92 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239:1534-1536 (1988); Padlan, Molec. Immun., 28:489-498 (1991); Padlan, Molec. Immun., 31(3):169-217 (1994)を参照されたい。
用語「特異的に結合する」または「選択的に結合する」は、抗原(例えば、タンパク質またはグリカン)と、抗体、抗体フラグメントまたは抗体由来結合剤との相互作用を記載する文脈において使用される場合、例えば生物学的試料、例えば血液、血清、血漿または組織試料中のタンパク質および他の生物製剤の異種個体群における抗原の存在の決定因である結合反応を指す。したがって、ある特定の指定された免疫アッセイ条件下では、特定の結合特異性を有する抗体または結合剤は、特定の抗原に、バックグラウンドの少なくとも2倍結合し、試料に存在する他の抗原に有意な量で実質的に結合しない。一実施形態において、指定された免疫アッセイ条件下では、特定の結合特異性を有する抗体または結合剤は、特定の抗原に、バックグラウンドの少なくとも10倍結合し、試料に存在する他の抗原に有意な量で実質的に結合しない。そのような条件下での抗体または結合剤の特異的結合は、抗体または作用物質が特定のタンパク質に対する特異性に関してすでに選択されていることが必要となり得る。望ましくは、または適切であれば、この選択は、他の種(例えば、マウスまたはラット)または他のサブタイプから分子と交差反応する抗体を差し引くことによって、達成することができる。あるいは、幾つかの実施形態では、ある特定の望ましい分子と交差反応する抗体または抗体フラグメントが選択される。
様々な免疫アッセイ様式を使用して、特定のタンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択することができる。例えば、固相ELISA免疫アッセイは、タンパク質と特異的に免疫反応する抗体を選択するために日常的に使用されている(例えば、特異的免疫反応性を決定するために使用できる免疫アッセイ様式および条件の記載については、Harlow & Lane, Using Antibodies, A Laboratory Manual (1998)を参照されたい)。典型的には、特異的または選択的結合反応は、バックグラウンドシグナルの少なくとも2倍、より典型的にはバックグラウンドの少なくとも10〜100倍のシグナルを生成する。
用語「親和性」は、本明細書で使用されるとき、単一抗原部位における抗体と抗原の相互作用の強さを指す。各抗原部位の範囲内において、抗体「アーム」の可変部領域は、多数の部位の抗原と弱い非共有結合力を介して相互作用し、相互作用の数が多いほど、親和性が強くなる。
用語「単離抗体」は、異なる抗原特異性を有する他の抗体から実質的に遊離している抗体を指す。しかし、1つの抗原に特異的に結合する単離抗体は、他の抗原との交差反応性を有し得る。更に、単離抗体は、他の細胞材料および/または化学物質から実質的に遊離し得る。
用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、本明細書において交換可能に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。用語は、標準アミノ酸ポリマーにも、非標準アミノ酸ポリマーにも当てはまる。特に指定のない限り、特定のポリペプチド配列は、その修飾変異体も包含する。
用語「免疫抱合体」または「抗体薬物抱合体」は、本明細書で使用されるとき、抗体またはその抗原結合フラグメントなどの抗原結合部分と、式(I)の細胞障害性ペプチドとの連結を指す。連結は、共有結合または非共有相互作用であり得、キレート化が含まれ得る。免疫抱合体を形成するために、当技術分野で公知の様々なリンカーを用いることができる。
用語「細胞障害性」または「細胞障害剤」は、本明細書で使用されるとき、細胞の成長および増殖に有害であり、細胞または悪性腫瘍を低減、阻害または破壊するように作用し得る任意の作用物質を指す。
用語「抗がん剤」は、本明細書で使用されるとき、細胞障害剤、化学療法剤、放射線療法および放射線療法剤、標的化抗がん剤、ならびに免疫療法剤が含まれるが、これらに限定されない、がんなどの細胞増殖性障害の治療に使用され得る任意の作用物質を指す。
用語「薬物部分」または「ペイロード」は、本明細書で使用されるとき、抗体または抗原結合フラグメントと抱合して、免疫抱合体を形成する、またはすることができる化学部分を指し、抗体または抗原結合フラグメントへの結合に有用な任意の部分が含まれ得る。例えば、「薬物部分」または「ペイロード」には、本明細書に記載されている細胞障害性ペプチドが含まれるが、これに限定されない。本発明の免疫抱合体は、ペイロードとして本明細書に記載されている1つまたは複数の細胞障害性ペプチドを含むが、1つまたは複数の他のペイロードを含むこともできる。他のペイロードには、例えば薬物部分が含まれる、またはペイロードは、抗がん剤、抗炎症剤、抗真菌剤、抗菌剤、抗寄生虫剤、抗ウイルス剤、または麻酔剤であり得る。ある特定の実施形態において、薬物部分は、Eg5阻害剤、HSP90阻害剤、IAP阻害剤、mTor阻害剤、微小管安定剤、微小管不安定化剤、オーリスタチン(auristatin)、ドラスタチン、マイタンシノイド、MetAP(メチオニンアミノペプチダーゼ)、タンパク質CRM1の核外輸送の阻害剤、DPPIV阻害剤、ミトコンドリアにおけるホスホリル転移反応の阻害剤、タンパク質合成阻害剤、キナーゼ阻害剤、CDK2阻害剤、CDK9阻害剤、プロテアソーム阻害剤、キネシン阻害剤、HDAC阻害剤、DNA損傷剤、DNAアルキル化剤、DNAインターカレーター、DNA副溝結合剤、およびDHFR阻害剤から選択される。適切な例には、ガンマ−カリケアマイシンなどのカリケアマイシン、ならびにDM1、DM3およびDM4などのマイタンシノイドが含まれる。これらのうちのそれぞれを、抗体と適合性があるリンカーに結合する方法および本発明の方法は、当技術分野で公知である。例えば、Singh et al., (2009) Therapeutic Antibodies: Methods and Protocols, vol. 525, 445-457を参照されたい。
「腫瘍」は、悪性または良性にかかわらず新生物細胞の成長および増殖、ならびに全ての前がん性およびがん性の細胞および組織を指す。
用語「抗腫瘍活性」は、腫瘍細胞増殖、生存度または転移活性の率の低減を意味する。抗腫瘍活性を示す可能な方法は、療法に際に生じる異常細胞の成長率の低下、または腫瘍サイズの安定もしくは低減を示すことである。そのような活性は、異種移植片モデル、同種移植片モデル、MMTVモデルおよび抗腫瘍活性を調査する当技術分野で公知である他の公知のモデルが含まれるが、これらに限定されない、許容されているインビトロまたはインビボ腫瘍モデルを使用して評価することができる。
用語「悪性腫瘍」は、非良性腫瘍またはがんを指す。本明細書で使用されるとき、用語「がん」には、調節解除された、または制御不能な細胞成長を特徴とする悪性腫瘍が含まれる。例示的ながんには、癌腫、肉腫、白血病、およびリンパ腫が含まれる。
用語「がん」には、原発性悪性腫瘍(例えば、細胞が最初の腫瘍部位以外の対象の身体部位に遊走しなかったもの)および二次性悪性腫瘍(例えば、最初の腫瘍部位と異なる二次部位に腫瘍細胞が遊走する転移から生じるもの)が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容される担体」には、任意および全ての溶媒、分散媒、被覆剤、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、風味剤、色素など、ならびにこれらの組合せが含まれ、当業者には公知である(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289-1329を参照されたい)。任意の従来の担体が活性成分と適合性がない場合を除いて、治療用または医薬組成物におけるその使用が考慮される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的または医学的応答、例えば、酵素もしくはタンパク質活性の低減もしくは阻害を誘発する、または症状を寛解させる、状態を緩和する、疾患の進行を緩徐もしくは遅延する、または疾患を予防するなどの本発明の化合物の量を指す。非限定的な一実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投与されたとき、状態、または障害、または疾患を少なくとも部分的に緩和する、阻害する、予防するおよび/または寛解させるために有効である、本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「対象」は動物を指す。典型的には、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、男性または女性のヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、サカナ、トリなども指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。具体的な実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用されるとき、用語「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」は、所定の状態、症状、または障害、または疾患の低減または抑制、あるいは生物学的活性または過程のベースライン活性における有意な減少を指す。
本明細書で使用されるとき、任意の疾患または障害における用語「治療する」、「治療すること」または「治療」は、一実施形態において、疾患または障害を寛解させること(すなわち、疾患またはその少なくとも1つの臨床症状の発生を緩徐、または阻止、または低減すること)を指す。別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、患者により認識できないものを含む少なくとも1つの身体的パラメーターを緩和または寛解させることを指す。更に別の実施態様において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害の身体的(例えば、認識される症状の安定化)、生理学的(例えば、身体的パラメーターの安定化)のいずれか、または両方を調節することを指す。更に別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害の進行を予防または遅延することを指す。
本明細書で使用されるとき、対象は、そのような対象がそのような治療から生物学的、医学的または生活の質に利益を得る場合、治療を「必要とする」。
本明細書で使用されるとき、本発明の文脈(とりわけ、特許請求の範囲の文脈)において使用される用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」および類似の用語は、本明細書において特に指示のない限り、または文脈により明確に否定されない限り、単数および複数の両方を網羅すると解釈されるべきである。
ある特定の実施形態において、本発明の修飾免疫抱合体は、例えば、1、2、3、4、5、6、7または8、または12または16の「細胞障害性ペプチドと抗体との」比に従って記載され、この比は、式(II)および式(III)の「y」に対応する。この比は、特定の抱合体分子ごとに整数値を有するが、免疫抱合体の試料内にある程度の不均等性があるので、典型的には、多くの分子を含有する試料を記載するために平均値が使用されることが理解される。免疫抱合体の試料への平均ローディングは、本明細書において「薬物抗体比」またはDARと呼ばれる。幾つかの実施形態において、DARは、約1〜約16、典型的には約1、2、3、4、5、6、7、または8である。幾つかの実施形態において、試料重量の少なくとも50%が、平均DAR±2を有する化合物であり、好ましくは試料の少なくとも50%が、平均DAR±1.5を含有する生成物である。好ましい実施形態は、DARが約2〜約8の間、例えば、約2、約3、約4、約5、約6、約7、または約8である免疫抱合体を含む。これらの実施形態において、「約q」のDARは、DARの測定値がqの±20%以内であること、または好ましくはqの±10%以内であることを意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の所定の化合物に存在し得る様々な立体異性体配置のいずれかを指し、幾何異性体が含まれる。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることが理解される。用語「キラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることができない特性を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることができる分子を指す。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーまたはラセミ化合物を含む。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である一対の立体異性体である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。用語は、適切な場合にラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン−インゴルド−プレローグR−S系に従って特定される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素の立体化学をRまたはSのいずれかにより特定することができる。絶対配置が不明である分割された化合物を、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転する方向(右旋回または左旋回)に応じて(+)または(−)と示すことができる。本明細書に記載されているある特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含有し、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー、および絶対立体化学に関して(R)−または(S)−として定義され得る他の立体異性体形態を生じることができる。
出発材料および手順の選択に応じて、化合物は、可能な異性体の1つの形態またはその混合物として、例えば純粋な光学異性体として、または不斉炭素原子の数に応じてラセミ化合物およびジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在することができる。本発明は、例えば特定の異性体が確認されないといった特に記述のない限り、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を含むそのような全ての可能な異性体を含むことが意図される。光学的に活性な(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製され得る、または従来技術を使用して分割され得る。化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、EまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基はシス−またはトランス配置を有することができる。全ての互変異性形態が含まれることも意図される。
本明細書で使用されるとき、用語「塩」(複数可)は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的には生物学的か、そうでない理由で望ましくないものではない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノおよび/もしくはカルボキシル基または同様の基の存在によって、酸および/または塩基の塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸により形成することができ、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ショウノウスルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリネート(chlorotheophyllinate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、硫酸メチル、ナフトエ酸塩、ナプシレート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩である。
塩が誘導され得る無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが含まれる。
塩が誘導され得る有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが含まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基により形成することができる。
塩が誘導され得る無機塩基には、例えば、アンモニウム塩および周期表のIからXIIの列の金属が含まれる。ある特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から誘導され、特に適した塩には、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウムの塩が含まれる。
塩が誘導され得る有機塩基には、例えば、第一級、第二級および第三級アミン、天然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる。ある特定の有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが含まれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的な方法により塩基性または酸性部分から合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を、化学量論量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)と反応させることにより、またはこれらの化合物の遊離塩基形態を、化学量論量の適切な酸と反応させることにより、調製することができる。そのような反応は、典型的には、水中もしくは有機溶媒中、またはこれらの2つの混合物中で実施される。一般に、実行可能である場合は、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が望ましい。追加の適切な塩のリストは、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985)および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見出すことができる。
本明細書に提示される任意の式は、化合物の非標識形態と共に同位体標識形態を表すことも意図される。同位体標識化合物は、1個または複数の原子が、選択される原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていることを除いて、本明細書に提示されている式により表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が含まれる。本発明は、本明細書において定義される様々な同位体標識化合物、例えばHおよび14Cなどの放射性同位体、またはHおよび13Cなどの非放射性同位体が存在するものを含む。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14C)、反応動力学研究(例えば、HもしくはH)、薬物もしくは基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影法(PET)もしくは単一光子放出型コンピューター断層撮影法(SPECT)などの検出もしくは画像化技術、または患者の放射線治療において有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECT研究にとって特に望ましいことがある。式(I)の同位体標識化合物は、一般に、当業者に公知の従来技術により、または以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、添付の実施例および調製例に記載されているものと類似のプロセスにより調製することができる。
更に、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より大きな代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加、または投与必要量の低減、または治療指数の改善による、ある特定の治療上の利点をもたらし得る。そのようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。用語「同位体濃縮係数」は、本明細書で使用されるとき、同位体存在度と特定の同位体の天然存在度との比を意味する。本発明の化合物における置換基が、示される重水素である場合、そのような化合物は、それぞれ指定された重水素原子の同位体濃縮係数の少なくとも3500(それぞれ指定された重水素原子における52.5%の重水素取り込み)、少なくとも4000(60%の重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素取り込み)、少なくとも5000(75%の重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素取り込み)、少なくとも6000(90%の重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素取り込み)、少なくとも6600(99%の重水素取り込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素取り込み)を有する。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体により置換され得るもの、例えばDO、d−アセトン、d−DMSO、ならびに非濃縮溶媒による溶媒和物が含まれる。
本発明の化合物、すなわち、水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用することができる基を含有する式(I)の化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成する能力があり得る。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順により式(I)の化合物から調製することができる。そのような手順には、粉砕、加熱、同時昇華、同時溶融、または式(I)の化合物を結晶化条件下において共結晶形成剤と溶液中で接触させ、それにより形成された共結晶を単離することを含む。適切な共結晶形成剤には、WO2004/078163に記載されたものが含まれる。したがって、本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶を更に提供する。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体に、または鏡像異性的に濃縮されて、例えば、(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在することができる。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、少なくとも50%の鏡像異性体過剰率、少なくとも60%の鏡像異性体過剰率、少なくとも70%の鏡像異性体過剰率、少なくとも80%の鏡像異性体過剰率、少なくとも90%の鏡像異性体過剰率、少なくとも95%の鏡像異性体過剰率、または少なくとも99%の鏡像異性体過剰率を、(R)−または(S)−配置に有し、すなわち、光学的に活性な化合物では、一方の鏡像異性体を使用し、他方の鏡像異性体を実質的に除外することが多くの場合に好ましい。不飽和二重結合を有する原子における置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在することができる。
したがって、本明細書で使用されるとき、本発明の化合物は、例えば実質的に純粋な幾何(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ化合物またはこれらの混合物として、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはこれらの混合物のうちの1つの形態であり得る。「実質的に純粋」または「他の異性体を実質的に含まない」は、本明細書で使用されるとき、生成物が、好ましい異性体の量に対して、他の異性体を、重量に基づいて5%未満、好ましくは2%未満含有することを意味する。
異性体の得られる任意の混合物を、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶法により、構成成分の物理化学的な差に基づいて、純粋または実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ化合物に分離することができる。
最終生成物または中間体の得られる任意のラセミ化合物を、公知の方法により、例えば、光学的に活性な酸または塩基により得たそれらのジアステレオマー塩を分離し、光学的に活性な酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学的対掌体に分割することができる。特に、このように塩基性部分を用いて、光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸により形成された塩の例えば分別結晶法により、本発明の化合物をこれらの光学的対掌体に分割することができる。ラセミ生成物を、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割することもできる。
更に、その塩が含まれる本発明の化合物は、水和物の形態で得ること、またはそれらの結晶化に使用される他の溶媒和物を含むこともできる。本発明の化合物は、本質的に、または設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成することができ、したがって、本発明は溶媒和と非溶媒和の両方の形態を包含することが意図される。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と、1つまたは複数の溶媒分子との分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、薬学分野において一般的に使用されるものであり、これらは受容者に無害であることが知られており、例えば水、エタノールなどである。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
その塩、水和物および溶媒和物が含まれる本発明の式(I)の化合物は、本質的に、または設計により多形体を形成することができる。
用語「チオール−マレイミド」は、本明細書で使用されるとき、チオールとマレイミドとの反応により形成され、この一般式

[式中、YおよびZは、チオール−マレイミド連結を介して接続される基である]を有する基を指し、リンカー構成成分、抗体またはペイロードを含むことができる。
「切断可能」は、本明細書で使用されるとき、共有接続により2つの部分を接続するが、生理学的に関連する条件下で分解して、部分の間の共有接続を切断するリンカーまたはリンカー構成成分を指し、典型的には、切断可能なリンカーは、インビボにおいて、細胞の外側よりも細胞内環境で素早く切断され、ペイロードの放出を標的細胞の内側で優先的に生じさせる。切断は、酵素的または非酵素的であり得るが、一般に、ペイロードを、抗体を分解することなく抗体から放出させる。切断は、ペイロードに結合しているリンカーもしくはリンカー構成成分の一部を残すことがある、またはリンカーの残留部分または構成成分なしで、ペイロードを放出することができる。
「Pcl」は、本明細書で使用されるとき、ピロリンカルボキシリシンを指し、例えば、

であり、ここでR20はHであり、ペプチドに組み込まれたときには以下の式を有する。
20がメチルである対応する化合物は、ピロリシンである。
「非切断性」は、本明細書で使用されるとき、生理学的条件下での分解にとりわけ感受性があるわけではない、リンカーまたはリンカー構成成分を指し、例えば、少なくとも免疫抱合体の抗体または抗原結合フラグメント部分と同じほど安定している。そのようなリンカーは、時々、「安定している」と呼ばれ、それは、ペイロードを抗原結合部分Abに、Abがそれ自体少なくとも部分的に分解されるまで、すなわち、Abの分解がインビボにおけるリンカーの切断に先行するまで接続させ続けるのに十分なほど分解に対して抵抗性があることを意味する。安定している、または非切断性リンカーを有するADCの抗体部分の分解は、インビボで送達されるペイロードまたは薬物部分に結合しているリンカーの一部または全て、および抗体の1つまたは複数のアミノ酸基を残すことがある。
用語「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」および「C〜Cアルキル」は、本明細書で使用されるとき、1〜3個の炭素原子、2〜3個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、1〜5個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または2〜6個の炭素原子をそれぞれ含有する、完全に飽和されている分岐鎖または直鎖炭化水素を指す。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピルが含まれる。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、エチル、n−プロピルおよびイソプロピルが含まれる。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルが含まれる。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびイソペンチルが含まれる。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが含まれる。「C〜Cアルキル」基の非限定的な例には、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「アルキレン」は、1〜10個の炭素原子および他の特徴に結合するために2つの空原子価(open valence)を有する、二価アルキル基を指す。特に提示されない限り、アルキレンは、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有する部分を指す。アルキレンの代表例には、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレン、n−デシレンなどが含まれるが、これらに限定されない。
用語「C〜Cアルコキシ」、「C〜Cアルコキシ」、「C〜Cアルコキシ」、「C〜Cアルコキシ」、「C〜Cアルコキシ」および「C〜Cアルコキシ」は、本明細書で使用されるとき、それぞれ、基−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−O−C〜Cアルキルを指し、ここで基「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキル」および「C〜Cアルキル」は、本明細書に定義されているとおりである。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびイソプロポキシが含まれる。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、エトキシ、n−プロポキシおよびイソプロポキシが含まれる。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシが含まれる。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシおよびイソペンチルオキシが含まれる。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシおよびヘキシルオキシが含まれる。「C〜Cアルコキシ」基の非限定的な例には、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシおよびヘキシルオキシが含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「ハロゲン」(または、ハロ)は、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素、特にフッ素または塩素を指す。ハロゲンにより置換されているアルキル(ハロアルキル)などのハロゲン置換基および部分は、モノ−、ポリ−またはペルハロゲン化され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「ヘテロ原子」は、特に提示のない限り、窒素(N)、酸素(O)または硫黄(S)原子、特に窒素または酸素を指す。
用語「4員〜8員ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、飽和4員〜8員単環式炭化水素環構造を指し、ここで炭化水素環構造の1〜2個の環炭素は、1〜2つのNR基で置き換えられており、Rは、水素、結合、本明細書に定義されているR基、または本明細書に定義されているR基である。4員〜8員ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例には、本明細書で使用されるとき、アゼタジニル、アゼタジン−1−イル、アゼタジン−2−イル、アゼタジン−3−イル、ピロリジニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリジン−4−イル、ピロリジン−5−イル、ピペリジニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−5−イル、ピペリジン−6−イル、ピペラジニル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ピペラジン−4−イル、ピペラジン−5−イル、ピペラジン−6−イル、アゼパニル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、アゼパン−5−イル、アゼパン−6−イル、およびアゼパン−7−イルが含まれる。
用語「6員ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、飽和6員単環式炭化水素環構造を指し、ここで炭化水素環構造の1〜2個の環炭素は、1〜2つのNR基で置き換えられており、Rは、水素、結合、本明細書に定義されているR基、または本明細書に定義されているR基である。6員ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例には、本明細書で使用されるとき、ピペリジニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−5−イル、ピペリジン−6−イル、ピペラジニル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、ピペラジン−4−イル、ピペラジン−5−イル、およびピペラジン−6−イルが含まれる。
用語「5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル」は、本明細書で使用されるとき、飽和5員〜8員縮合二環式炭化水素環構造を指し、ここで炭化水素環構造の1〜2個の環炭素は、1〜2つのNR基で置き換えられており、Rは、水素、結合、本明細書に定義されているR基、または本明細書に定義されているR基である。5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例には、本明細書で使用されるとき、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニルおよび3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニルが含まれる。
本明細書に使用されている、免疫抱合体の命名規則は、抗体化合物番号であり、化合物番号は、特定の抗体に対する、抱合に使用される式(I)の化合物を指す。
リンカー
ADCペイロードとして使用するため本明細書に提供される細胞障害性ペプチドを、リンカーLに、または直接的に抗原結合部分に結合することができる。そのようなADCでの使用に適したリンカーは、当技術分野において周知であり、本発明の抱合体に使用することができる。リンカーLを、抗原結合部分の任意の適した利用可能な位置で抗原結合部分に結合することができ、典型的には、Lは、利用可能なアミノ窒素原子(すなわち、アミドではなく第一級または二級アミン)またはヒドロキシル酸素原子、あるいはシステインなどの利用可能なスルフヒドリルに結合される。本明細書に提供される細胞障害性ペプチドへのリンカーLの結合は、細胞障害性ペプチドのN末端、または細胞障害性ペプチドのC末端においてであり得る。ADCに使用される多種多様なリンカーが公知であり(例えば、Lash, Antibody-Drug Conjugates: the Next Generation of Moving Parts, Start-Up, Dec. 2011, 1-6を参照されたい)、本発明の範囲内の抱合体に使用することができる。
式(I)、式(II)および式(III)のリンカーLは、1つまたは複数のリンカー構成成分L、L、L、L、L、Lなどを含む連結部分である。ある特定の実施形態において、リンカー構成成分は、隣接する基を一緒に接続する結合を表すことができる。ある特定の実施形態において、Lは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、リンカー構成成分は、隣接する基を一緒に接続する結合を表すことができる。ある特定の実施形態において、Lは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、リンカー構成成分は、隣接する基を一緒に接続する結合を表すことができる。ある特定の実施形態において、Lは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、リンカー構成成分は、隣接する基を一緒に接続する結合を表すことができる。ある特定の実施形態において、Lは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。好ましい実施形態において、Lは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、Lは、−L−である。幾つかの好ましいリンカーおよびリンカー構成成分が、本明細書に表される。
式(I)、式(II)および式(III)のリンカーLは、二価であってもよく、それは、1つのリンカー毎に1つのペイロードだけを抗原結合部分への連結に使用できることを意味し、または三価であってもよく、1つのリンカー毎に2つのペイロードを抗原結合部分に連結することができ、または多価であってもよい。三価、四価および多価リンカーを使用して、抗原結合部分(例えば、抗体)へのペイロード(薬物)のローディングを増加させることでき、それによって、薬物抗体比(DAR)を、複数のリンカーの結合のために抗体に追加の部位を必要とすることなく増加することができる。そのようなリンカーの例は、Bioconjugate Chem., 1999 Mar-Apr;10(2):279-88、US6638499、Clin Cancer Res October 15, 2004 10; 7063およびWO2012/113847A1に提示されている。
式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体に使用されるリンカーLは、切断可能または非切断性であり得る。ヒドラゾン、ジスルフィド、ジペプチドVal−Citを含有しているもの、およびグルクロニダーゼ切断可能p−アミノベンジルオキシカルボニル部分を含有しているものなどの切断可能なリンカーは、当技術分野において周知であり、使用することができる。例えば、Ducry, et al., Bioconjugate Chem., vol. 21, 5-13 (2010)を参照されたい。切断可能なリンカーを含む免疫抱合体では、リンカーは、免疫抱合体が細胞に結合または侵入し、その時点で、細胞内酵素または細胞内の化学的条件(pH、還元能)のいずれかがリンカーを切断して、細胞障害性ペプチドを遊離させるまで、インビボにおいて実質的に安定している。
あるいは、非切断性リンカーを、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体に使用することができる。非切断性リンカーは、細胞内で分解するように設計された構造的構成成分を欠いており、したがってその構造は実質的に異なり得る。例えば、Ducry, et al., Bioconjugate Chem., vol. 21, 5-13 (2010)を参照されたい。これらの免疫抱合体は、標的細胞に侵入し、リンカーの分解ではなく抗体のタンパク質分解を受けるので、リンカーの少なくとも一部または全て、更には抗体または抗体フラグメントの一部もペイロードに結合したままであり得ると考えられる。
式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、典型的には、一般に、2つ以上のリンカー構成成分を含有し、これらは抱合体の組み立てに好都合なように選択され得る、または抱合体の特性に影響を与えるように選択され得る。リンカーLを形成するのに適したリンカー構成成分は、当技術分野において公知であり、リンカーLを構築する方法も同様である。リンカー構成成分には、基をアミノ酸に結合するのに一般的に使用される基、アルキレン基およびエチレンオキシドオリゴマーなどのスペーサー、アミノ酸、および約4アミノ酸長さまでの短ペプチド;結合;ならびにカルボニル、カルバミン酸、炭酸、尿素、エステルおよびアミド連結などが含まれ得る。リンカー構成成分は、チオール−マレイミド基、チオエーテル、アミドおよびエステル;ジスルフィド、ヒドラゾン、Val−Citのようなジペプチド、置換ベンジルオキシカルボニル基などの、標的細胞において、またはそれに対する、またはその周囲に見出される条件下でインビボにおいて容易に切断される基;フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリル環およびアルキレン鎖などの、ペイロードを抗原結合部分に対して適切な位置に配向させるスペーサー;ならびに/あるいは1つまたは複数の極性基(カルボキシ、スルホネート、ヒドロキシル、アミン、アミノ酸、糖)により置換されているアルキレン、およびpが1〜10であるグリコールエーテル(−CHCHO−)などのメチレン基の代わりに1つまたは複数の−NH−または−O−を含むアルキレン鎖などの、例えば可溶性を増強、または分子間凝集を低減し得る薬物動態特性増強基を含むことができる。
加えて、リンカー構成成分は、2つの反応性基間の反応によって容易に形成される化学部分を含むことができる。そのような化学部分の非限定的な例は、表1に提示されている。

ここで、表1のR32は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンまたはピリジンであり、表1のR35は、H、C1〜6アルキル、フェニル、または1〜3個の−OH基により置換されているC1〜4アルキルであり、表1の各R36は、H、C1〜6アルキル、フルオロ、−C(=O)OHにより置換されているベンジルオキシ、−C(=O)OHにより置換されているベンジル、−C(=O)OHにより置換されているC1〜4アルコキシ、および−C(=O)OHにより置換されているC1〜4アルキルから独立して選択され、表1のR37は、H、フェニルおよびピリジンから独立して選択され、表1の各Rは、HまたはC1〜6アルキルから独立して選択され、表1のR12は、H、−CHまたはフェニルであり、表1のR50は、Hまたはニトロである。
幾つかの実施形態において、式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLのリンカー構成成分は、反応性官能基と、抱合に一般的に使用されるアミノ酸側鎖のうちの1つとの反応により形成される基であり、例えば、システインのチオール、またはリシンの遊離−NH、または抗体に組み込まれたPclもしくはPyl基である。例えば、Ou, et al., PNAS 108(26), 10437-42 (2011)を参照されたい。抗原結合部分のシステイン残基との反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されない。各pが1〜10であり、各Rが独立してHまたはC1〜4アルキル(好ましくは、メチル)である、抗原結合部分のリシン残基の−NHとの反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されない。PclまたはPyl基との反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されず、ここで、R20は、HまたはMeであり、R30は、H、Meまたはフェニルであり、連結すると、アシル基が示されているところが、改変抗体におけるPclまたはPylのリシン部分と結合する。Abジスルフィド架橋、

と、ヒドロキシルアミンを含有する式(I)の化合物との反応により形成されるリンカー構成成分は、

である。Abジスルフィド架橋、

と、ヒドロキシルアミンを含有する式(I)の化合物との反応により形成されるリンカー構成成分は、

である。
幾つかの実施形態において、式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLのリンカー構成成分には、例えば、アルキレン基−(CH−(ここでnは、典型的には1〜10または1〜6である)、エチレングリコール単位(−CHCHO−)(ここでnは、1〜20、典型的には1〜10または1〜6である)、−O−、−S−、カルボニル(−C(=O)−)、アミド−C(=O)−NH−または−NH−C(=O)−、エステル−C(=O)−O−または−O−C(=O)−、フェニル(1,2−、1,3−および1,4−二置換フェニルを含む)、C5〜6ヘテロアリール、1,1−二置換シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルおよび1,4−二置換シクロヘキシルを含むC3〜8シクロアルキル、およびC4〜8ヘテロシクリル環から選択される二価環などの、2つの利用可能な結合点を有する環系、ならびに下記に表される具体例、アミノ酸−NH−CHR−C=O−もしくは−C(=O)−CHR−NH−、または式:[N]−CHR−C(=O)−を有する隣接構造のN(例えば、マレイミド窒素)に結合するアミノ酸から誘導される基が含まれ、ここでRは、公知のアミノ酸の側鎖(頻繁には、例えばtrp、ala、asp、lys、glyなどの標準アミノ酸のうちの1つであるが、例えばノルバリン、ノルロイシン、ホモセリン、ホモシステイン、フェニルグリシン、シトルリンおよび他の一般的な名称のアルファ−アミノ酸も含む)、公知のアミノ酸のポリペプチド(例えば、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドなど)、チオール−マレイミド連結(マレイミドへの−SHの付加による)、−S−CR−、および−S−CR−C(=O)−または−C(=O)−CR−S−(式中Rは出現毎に独立してHまたはC1〜4アルキルである)、−CH−C(=O)−などの他のチオールエーテル、およびジスルフィド(−S−S−)であり、ならびにこれらのうちのいずれかと、下記に記載されている他のリンカー構成成分との組合せ、例えば、結合、非酵素的に切断可能なリンカー、非切断性リンカー、酵素的に切断可能なリンカー、光安定性リンカー、光により切断可能なリンカー、または自壊的(self-immolative)スペーサーを含むリンカーが含まれる。
ある特定の実施形態において、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。好ましい実施形態において、式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカーLは、−−であり、ここでは、本発明の細胞障害性ペプチドへの結合部位を示す。ある特定の実施形態において、式(I)の化合物のリンカーLは、−L−である。
式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカー構成成分Lは−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH((CHO)−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CH
C(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、

から選択され、
ここで、
20は、HまたはMeであり、R30は、H、−CHまたはフェニルであり;
21は、

であり;
各R25は、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
aaは、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
32は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して選択され;
33は、

から独立して選択され;
34は、H、C1〜4アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され;
は、

から選択される自壊的スペーサーであり;
は、

から選択されるジペプチドであり;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される。
式(I)の化合物、ならびに式(II)および式(III)の免疫抱合体のリンカー構成成分L、L、L、L、およびLは、結合、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH((CHO)−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CH
C(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、


からそれぞれ独立して選択され、
ここで、
20は、HまたはMeであり、R30は、H、−CHまたはフェニルであり;
21は、

であり;
各R25は、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
aaは、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
32は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して選択され;
33は、

から独立して選択され;
34は、H、C1〜4アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され;
は、

から選択される自壊的スペーサーであり;
は、

から選択されるジペプチドであり;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される。
細胞障害性ペプチド
本発明の細胞障害性ペプチド、またはその立体異性体、およびその薬学的に許容される塩は、式(I)

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルにより置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

、−CHS(=O)NH、−CHS(=O)NHLR、−LR、または−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
各R19は、HまたはC〜C−アルキルであり;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する化合物である。
本発明の一態様では、式(I)

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択されるリンカーであり(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

、−LR、または−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
は、

であり、Xは、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する細胞障害性ペプチド、またはその立体異性体、およびその薬学的に許容される塩である。
合成方法
本発明の化合物を合成するために利用される全ての出発材料、構成単位、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか、または当業者に公知の有機合成法により生成することができる(例えば、Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21を参照されたい)。更に、本発明の化合物は、以下の例を考慮して、当業者に公知の有機合成方法により生成することができる。
式(I)およびその下位式の化合物への合成手法の説明例は、以下の一般的なスキームで提供される。以下のスキームにおいて、R、R、R、R、R、R、およびLは、本明細書に定義されているとおりである。一般的なスキームは、様々な合成ステップに使用される特定の試薬を示しているが、他の公知の試薬を使用して、そのような合成ステップを達成できることが理解される。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれが非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式の化合物への合成手法が、下記のスキーム1〜3に示されている。
スキーム1において、Rは、アミド結合形成を介して短ペプチドにカップリングされ、その後に、アミド結合形成を介したRのカップリングによる脱保護ステップが続く。スキーム1では、例として、

は、

であることができ、これらはカップリングの後に続いて脱保護される。スキーム1では、例として、

は、

でもあり得る。
スキーム2は、式(I)およびその下位式の化合物への1つの例示的な合成手法を説明し、ここで、Rは、

であり、Rは、−OHまたは−OCHである。スキーム2において、Rは、アミド結合形成を介して短ペプチドにカップリングされ、その後に、アミド結合形成を介したRのカップリングによる脱保護ステップが続く。スキーム2では、例として、

は、

であることができ、これらはカップリングの後に続いて脱保護される。スキーム1では、例として、

は、

でもあり得る。
スキーム3は、式(I)およびその下位式の化合物への1つの例示的な合成手法を説明し、ここで、Rは、

である。スキーム3において、Rは、アミド結合形成を介して短ペプチドにカップリングされ、その後に、アミド結合形成を介したRのカップリングによる脱保護ステップが続く。スキーム3では、例として、

は、

であることができ、これらはカップリングの後に続いて脱保護される。スキーム1では、例として、

は、

でもあり得る。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のN末端連結化合物への合成手法が、下記のスキーム4〜6に示されている。
スキーム4において、Rは、アミド結合形成を介して短ペプチドにカップリングされ、その後に、アミド結合形成を介したRのカップリングによる脱保護ステップが続く。スキーム3では、例として、

は、

であり得る。
スキーム5において、Rは、最初に、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれが非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており(スキーム1〜3を参照されたい)、次にRが後に結合されて、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルを得るか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、それぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている。説明例を下記のスキームに示す。
あるいは、Rが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれが非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており(スキーム1〜3を参照されたい)、次にRが後に結合されて、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルを得るか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、それぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式の化合物は、スキーム6に見られる2ステッププロセスによって得られる。

ここで、RGおよびRGは、表1に提示されているものなどの反応性基であり、L’は、1つまたは複数のリンカー構成成分である。
説明例を下記のスキームに示す。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への1つの合成手法が、下記のスキーム7に示されている。
スキーム8
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への代替的な合成手法が、下記のスキーム8に示されている。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への代替的な合成手法が、下記のスキーム9に示されている。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への代替的な合成手法が、下記のスキーム10に示されている。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への代替的な合成手法が、下記のスキーム11に示されている。
が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここでそれぞれがRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている、式(I)およびその下位式のC末端連結化合物への代替的な合成手法が、下記のスキーム12に示されている。
スキーム7〜12では、例として、

は、

であることができ、これらはカップリングの後に続いて脱保護される。スキーム1では、例として、

は、

でもあり得る。あるいは、スキーム7〜12において、Rを、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む非置換C連結6員ヘテロシクロアルキルの脱保護の後に、または非置換Rが、1〜2個のヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルである場合に、続く

のいずれかとの反応によって、結合させることができる。
本発明は、任意の段階で得られる中間生成物を出発材料として使用し、残りのステップを実施する、または出発材料を反応条件下においてその場で形成する、または反応構成成分を、塩もしくは光学的に純粋な材料の形態で使用する、本プロセスの任意の変形を更に含む。
以下の実施例は、本発明を説明することが意図され、制限的であると解釈されるべきではない。温度は摂氏で提示される。特に記述のない場合、全ての蒸発は、減圧下、典型的には約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)の間で実施される。使用される略語は、当技術分野において慣用的なものである。全ての反応は、市販等級の溶媒を更に蒸留することなく使用して、窒素下で実施した。試薬は、市販等級のものを更に精製することなく使用した。薄層クロマトグラフィーは、TLCシリカゲルプレートを使用して実施した。カラムクロマトグラフィーは、フラッシュグレードプレパックド(flash grade prepacked)Redisep(登録商標)カラムを使用するISCO Combiflash Companionシステムを使用して、実施した。
分取HPLCは、以下の条件を使用して、Waters Autopurificationシステムにより実施した。Column Sunfire C18 30×100mm、5μm、30ml/分での水+0.05%TFA中CHCN〜CHCNによる勾配溶出。
分析方法
特に指示のない限り、以下のHPLCおよびHPLC/MS方法を、中間体および実施例の調製に使用した。
LC/MS分析は、Agilent 1200sl/6140システムにより実施した。
カラム:Waters Acquity HSS T3 C18、50×2.0、1.8μm
移動相:A)HO+0.05%TFA;B:アセトニトリル+0.035%TFA
ポンプ法:
MSパラメーター:
中間体の合成手順
(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミン(i−1)の合成
ステップ1:(S)−2−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(200mg、0.754mmol)を、ジクロロメタン(5.5ml)に0℃で加え、続いてカルボニルジイミダゾール(128mg、0.792mmol)を加えた。0℃で30分間撹拌した後、ベンゾヒドラジド(103mg、0.754mmol)を加えた。0℃で更に45分後、四臭化炭素(497mg、1.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(198mg、0.754mmol)を加えた。混合物を0℃で2時間、次に室温で16時間撹拌した。水を混合物に加え、DCM(5ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラム(ヘキサン中20〜40%の酢酸エチル)により精製して、t−ブチル[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]カルバメートを得た。MS m/z 366(M+H)。保持時間1.351分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.03 - 7.85 (m, 2H), 7.62 - 7.38 (m, 3H), 7.33 - 7.16 (m, 3H), 7.18 - 7.04 (m, 2H), 5.35 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.15 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.54 (s, 9H).
ステップ2:DCM(5ml)中のステップ1で得た化合物(548mg、1.5mmol)に、TFA(1.5ml)を加えた。得られた溶液を室温で18時間撹拌し、次に濃縮して、(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミン(i−1)のTFA塩を得た。これを更に精製することなく使用した。MS m/z 266(M+H)。保持時間0.858分間。
2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミン(i−2)の合成
ベンジルマグネシウムクロリド(1.2ml、2.4mmol)(THF中2M)を、トルエン(10ml)中の2−シアノピリミジン(210mg、2.00mmol)に0℃で滴下添加した。反応物をこの温度で1時間撹拌した。次に2−ブタノール(10ml)、続いて水素化ホウ素ナトリウム(106mg、2.80mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次にMeOH(3ml)および水でクエンチした。混合物をEtOAc(2×30ml)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(0.05%TFAを有する水中10〜30%のアセトニトリル)により精製して、2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミン(i−2)を得た。MS m/z 200.2(M+H)。保持時間0.637分間。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ 8.75 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 7.27 (m, 3H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 4.84 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 3.45 (dd, J = 14.1, 6.3 Hz, 1H), 3.33 (dd, J = 14.1, 7.1 Hz, 1H).
(S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エタンアミン(i−3)の合成
ステップ1:ヒドラジン一水和物(0.034ml、0.69mmol)を、MeOH(5ml)中の(S,E)−t−ブチル(5−(ジエチルアミノ)−3−オキソ−1−フェニルペンタ−4−エン−2−イル)カルバメート(60mg、0.17mmol)に加えた。反応物を70℃で2時間、次に50℃で3日間加熱した。反応混合物を濃縮し、水に溶解し、DCM(5ml×2)で抽出した。DCM層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、シリカゲル分取TLC(DCM中4%のMeOH)により精製して、(S)−t−ブチル(2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エチル)カルバメートを得た。MS m/z 288.2(M+H)。保持時間1.310分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.53 - 7.35 (m, 1H), 7.28 - 6.90 (m, 5H), 6.01 (s, 1H), 5.47 - 5.25 (m, 0.3 H), 5.15 - 4.84 (m, 0.7H), 3.40 (s, 1H), 3.09 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 1.34 (d, J = 31.2 Hz, 9H).
ステップ2:DCM(2ml)中のステップ1で得た化合物(38mg、0.13mmol)の溶液を、TFA(0.5ml)により室温で2時間処理し、次に濃縮して、(S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エタンアミンのTFA塩(i−3)を得た。生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。MS m/z 188.2(M+H)。保持時間0.616分間。
(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメート(i−4)の合成
ステップ1:THF(1M、10ml)中のBHを、THF(10ml)中の(S)−2−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸(562mg、1.81mmol)に、0℃で撹拌しながら加えた。次に反応物を50℃で1時間撹拌した。反応混合物を0℃で冷却し、水でクエンチし、EtOAcで希釈し、10%KCO水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラム(30〜70%のEtOAc−ヘキサン)により精製して、(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 319.1(M+Na)。保持時間1.183分間。1H NMR (600 MHz, クロロホルム-d) δ 8.13 - 8.04 (m, 2H), 7.57 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 8.9, 7.6 Hz, 1H), 4.76 (s, 1H), 3.87 (dq, J = 8.0, 4.6, 4.1 Hz, 1H), 3.69 (dd, J = 10.9, 3.9 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.8, 4.7 Hz, 1H), 2.97 (td, J = 13.1, 12.5, 7.3 Hz, 2H), 1.37 (s, 9H).
ステップ2:アセトニトリル(5ml)中の(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート(0.31g、1.0mmol)に、10%塩酸(5ml)を加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、次に濃縮して、(S)−2−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−1−オールをHCl塩として得た。MS m/z 197.2(M+H)。保持時間0.775分間。
ステップ3:(S)−2−アミノ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−1−オールのHCl塩(0.243g、1.046mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、10%パラジウム担持炭(50mg、0.047mmol)を加えた。2Lの水素バルーンを取り付けた。反応物をHで3回フラッシュし、次に室温で1時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。反応物をセライトパッドを通して濾過し、濃縮して、(S)−2−アミノ−3−(3−アミノフェニル)プロパン−1−オールをHCl塩として得た。MS m/z 167.2(M+H)。保持時間0.373分間。
ステップ4:(S)−2−アミノ−3−(3−アミノフェニル)プロパン−1−オールのHCl塩(0.212g、1.046mmol)、BocO(228mg、1.05mmol)およびジオキサン−水−AcOH(10:9:1、20ml)を合わせ、室温で3日間撹拌した。LCMSは、反応が75%完了したことを示した。追加のBocO(150mg)を加え、反応物を更に6時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、分取HPLC(0.05%TFAを有する水中10〜40%のアセトニトリル)により精製して、(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメート(i−4)を油状物として得た。MS m/z 267.2(M+H)。保持時間1.011分間。
(S)−t−ブチル(4−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメート(i−5)の合成
ステップ1:THF(10ml)中の(S)−2−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(4−ニトロフェニル)プロパン酸(0.80g、2.58mmol)に、ボランジメチルスルフィド錯体(1.00ml、10.5mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で10分間、次に室温で5時間撹拌した。次に反応物を水により0℃でクエンチした。クエンチした混合物を、DCMと1M NaCO水溶液に分配した。DCM層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 319.1(M+Na)。保持時間1.031分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.10 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.73 (s, 1H), 3.83 (s, 1H), 3.70 - 3.56 (m, 1H), 3.50 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 2.91 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.32 (s, 9H).
ステップ2:アセトニトリル(5ml)および10%塩酸(5ml)中の(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート(300mg、1.01mmol)を、室温で4時間撹拌し、次に濃縮した。残留物を飽和NaCO水溶液で処理し、CDM−iPrOH(10:1、10ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、濃縮して、(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロパン−1−オールを得た。MS m/z 197.2(M+H)。保持時間0.512分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.32 - 7.92 (m, 2H), 7.41 - 7.21 (m, 2H), 4.18 - 4.00 (m, 1H), 3.66 - 3.49 (m, 2H), 3.49-3.36 (m, 1H), 3.25-3.00 (m, 1H), 3.01 - 2.74 (m, 2H), 2.70-2.65 (m, 1H).
ステップ3:(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロパン−1−オール(200mg、1.019mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、10%Pd/C(50mg)を加えた。2Lの水素バルーンを取り付けた。反応物をHで3回フラッシュし、次に室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、次に濃縮して、(S)−2−アミノ−3−(4−アミノフェニル)プロパン−1−オールを得た。MS m/z 167.2(M+H)。保持時間0.240分間。
ステップ4:(S)−2−アミノ−3−(4−アミノフェニル)プロパン−1−オール(168mg、1.012mmol)を、ジオキサン(10ml)−水(9ml)−AcOH(1ml)に溶解し、t−ブチルジカーボネート(0.28g、1.28mmol)と合わせ、室温で16時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、0.05%TFAを有する水中10〜40%のアセトニトリルで溶出する、C18カラムを使用するISCOにより精製して、(S)−t−ブチル(4−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメートTFA(i−5)を得た。MS m/z 267.2(M+H)。保持時間0.764分間。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) δ7.59 (s, 1H), 7.36 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.16 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.14 (s, 3H), 3.69 (dd, J = 11.7, 3.2 Hz, 1H), 3.57 - 3.36 (m, 2H), 2.86 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H).
(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)フェニル)カルバメート(i−6)の合成
ステップ1:ボランジメチルスルフィド錯体(3.00ml、31.6mmol)を、THF(10ml)中の(S)−2−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−(3−ニトロフェニル)プロパン酸(1.5g、4.83mmol)に0℃で加えた。反応物を0℃で10分間、次に室温で6時間撹拌した。次に反応物を水により0℃でクエンチした。クエンチした反応混合物を、DCMと1M NaCO水溶液に分配した。DCM層を分離し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 319.1(M+Na)。保持時間1.031分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ8.14 - 7.97 (m, 2H), 7.57 (dt, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 8.8, 7.6 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 3.87 (s, 1H), 3.69 (dd, J = 10.9, 3.8 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 10.9, 4.7 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.37 (s, 9H).
ステップ2:THF/DMF 4:1(10ml)中の(S)−t−ブチル(1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート(0.200g、0.675mmol)に、0℃で、NaH(鉱油中60%、0.048g、1.2mmol)をゆっくりと加え、続いてヨウ化メチル(0.19g、1.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を、泡立ち(H)が観察されなくなるまで、水のゆっくりとした添加によって注意深くクエンチした。粗生成物をEtOAc(10ml×3)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、0.05%TFAを有する水中30〜67%のACNで溶出する、C18カラムを使用するISCOにより精製して、(S)−t−ブチル(1−メトキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 333.1(M+Na)。保持時間1.205分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) d 8.10 (dd, J = 4.5, 2.5 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.8, 7.6 Hz, 1H), 4.96 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.07 - 3.88 (m, 1H), 3.43 - 3.28 (m, 5H), 2.98 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 1.40 (s, 9H).
ステップ3:アセトニトリル(3ml)および10%塩酸(3ml)中の(S)−t−ブチル(1−メトキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−イル)カルバメート(124mg、0.400mmol)を、室温で4時間撹拌し、次に濃縮した。飽和NaCO水溶液を残留物に加え、得られた混合物をCDM−iPrOH(10:1、10ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、濃縮して、(S)−1−メトキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−アミンを得た。MS m/z 211.2(M+H)。保持時間0.622分間。
ステップ4:(S)−1−メトキシ−3−(3−ニトロフェニル)プロパン−2−アミンをMeOH(10ml)に溶解し、10%Pd/C(50mg)を加えた。2Lの水素バルーンを取り付けた。反応物をHで3回フラッシュし、次に室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、次に濃縮して、(S)−3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)アニリンを得た。MS m/z 181.2(M+H)。保持時間0.282分間。
ステップ5:ジオキサン(3ml)−水(3ml)−AcOH(0.6ml)中の(S)−3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)アニリン(62.6mg、0.347mmol)と、t−ブチルジカーボネート(0.093ml、0.4mmol)とを合わせ、室温で16時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、0.05%TFAを有する水中10〜40%のアセトニトリルで溶出する、C18カラムを使用するISCOにより精製して、(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)フェニル)カルバメートのTFA塩(i−6)を得た。MS m/z 281.2(M+H)。保持時間0.856分間。1H NMR (400 MHz, アセトニトリル-d3) d 7.61 (s, 1H), 7.40 - 7.12 (m, 3H), 6.89 (dt, J = 7.4, 1.5 Hz, 1H), 6.78 (s, 3H), 3.59 (m, 1H), 3.50 (dd, J = 10.6, 3.4 Hz, 1H), 3.38 (dd, J = 10.6, 6.9 Hz, 1H), 3.33 (s, 3H), 2.90 (d, J=7.5 Hz, 3H), 1.48 (s, 9H).
(3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタン酸(i−7)の合成
ステップ1:Dil−OtBu HCl塩(388mg、0.982mmol)、(1R,3S,4S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(287mg、1.19mmol)、HATU(411mg、1.08mmol)、およびDIEA(0.42ml、2.38mmol)と、DMF(5ml)とを合わせ、室温で30分間撹拌した。反応混合物を水(10ml)で希釈し、RP−C18 ISCOにより精製して、(3R,4S,5S)−t−ブチル4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノエートを得た。MS(m+1)=582.5、HPLCピーク保持時間=1.542分間。
ステップ2:1,4−ジオキサン(10ml)中の、4M HCl中のステップ1で得た生成物(540mg、0.93mmol)を、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮して、(3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタン酸を得た。MS(m+1)=426.2、HPLCピーク保持時間=0.736分間。
ステップ3:ステップ2で得た生成物(430mg、0.93mmol)、37%ホルムアルデヒド溶液(0.38ml、4.7mmol)、酢酸(0.27ml、4.65mmol)、NaBHCN(585mg、9.31mmol)、およびMeOH(10ml)を合わせ、室温で30分間撹拌し、次に濃縮した。残留物をRP−C18 ISCOにより精製して、450mgの(3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタン酸をTFA塩として得た。TFA塩を、10mlの12N HCl溶液で処理し、2回濃縮して、(3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタン酸のHCl塩(i−7)を得た。MS(m+1)=440.2、HPLCピーク保持時間=0.754分間。
Boc−Dap−OMe:((S)−tert−ブチル2−((1R,2R)−1,3−ジメトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート)(i−8)の合成
Boc−Dap−OH(Small Molecules Inc.、3.11g、10.8mmol)、KCO(2.99g、21.6mmol)、ヨードメタン(2.95g)、およびアセトン(55mL)を合わせた。反応を20℃で2時間撹拌した。追加のヨウ化メチル(2.28g)を反応物に加え、反応物を40℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物を200mLのEtOAcと100mLのHOに分配した。有機層を分離し、50mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、Boc−Dap−OMe(i−8)を黄色の油状物として得た。MS(ESI+)m/z 計算値324.2、実測値324.2(M+23)。保持時間1.245分間。
Dap−OMe:((2R,3R)−メチル3−メトキシ−2−メチル−3−((S)−ピロリジン−2−イル)プロパノエート)(i−9)の合成
Boc−Dap−OMe(3.107g、10.3mmol)を、ジエチルエーテル中のHCl(2M、10mL)と合わせ、濃縮した。この操作を繰り返した。反応は、7回目の処理の後に完了した。Dap−OMe(i−9)のHCl塩を、濃縮した後に白色の固体として得た。MS(ESI+)m/z 計算値202.1、実測値202.2(M+1)。保持時間0.486分間。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.065-4.041 (m, 1H), 3.732 (br.s, 1H), 3.706 (s, 3H), 3.615 (s, 3H), 3.368 (br.s, 1H), 3.314 (br.s, 1H), 2.795 (q, 1H, J=6.8Hz), 2.085-1.900 (m, 4H), 1.287 (d, 3H, J=7.2Hz).
(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソ−3−((2−オキソプロピル)アミノ)プロピル)ブタンアミド(i−10)の合成
ステップ1:パントテン酸(50mg、0.23mmol)を、DMF(5mL)に溶解し、ジフェニルホスホリルアジド(98μL、0.46mmol)および2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン(40mg、0.34mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(79μL、0.57mmol)を加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次に室温で24時間撹拌した。EtOAc(50mL)を加え、0.1N HCl溶液(20mL)、0.1N NaOH溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をHPLCにより精製し、凍結乾燥して、(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−(((2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ブタンアミドを得た。MS(m+1)=319.2、HPLCピーク保持時間=0.466分間。
ステップ2:(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−(((2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ブタンアミド(46mg、0.14mmol)をTHF(5mL)および3N HCl溶液(3mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。0℃に冷却した後、反応混合物を1N NaOH溶液で中和し、真空中で半分の体積に濃縮した。反応混合物をISCO RP−C18により精製し、凍結乾燥して、(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソ−3−((2−オキソプロピル)アミノ)プロピル)ブタンアミド(i−10)を得た。MS(m+1)=275.2、HPLCピーク保持時間=0.337分間、1H-NMR (MeOD, 400 MHz) δ 3.99 (s, 2H), 3.84 (s, 1H), 3.42〜4.47 (m, 2H), 3.42 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 3.34 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 2.45 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 2.10 (s, 3H), 0.87 (s, 6H).
(R)−N−(3−((2−アジドエチル)アミノ)−3−オキソプロピル)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブタンアミド(i−11)の合成
パントテン酸(50mg、0.23mmol)を、DMF(5mL)に溶解し、ジフェニルホスホリルアジド(98μL、0.46mmol)および2−アジドエタンアミン(30mg、0.34mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(79μL、0.57mmol)を加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次に室温で24時間撹拌した。EtOAc(50mL)を加え、0.1N HCl溶液(20mL)、0.1N NaOH溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をHPLCにより精製し、凍結乾燥して、(R)−N−(3−((2−アジドエチル)アミノ)−3−オキソプロピル)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブタンアミド(i−11)を得た。MS(m+1)=288.2、HPLCピーク保持時間=0.504分間、1H-NMR (MeOD, 400 MHz) δ 3.84 (s, 1H), 3.41〜4.47 (m, 3H), 3.31〜3.35 (m, 5H), 2.40 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 0.87 (s, 6H).
(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソ−3−((3−オキソブチル)アミノ)プロピル)ブタンアミド(i−12)の合成
ステップ1:パントテン酸ヘミカルシウム塩(hemicalcium salt)(100mg、0.390mmol)を、CHCN(10mL)に溶解し、硫酸樹脂を使用して、パントテン酸に交換した。パントテン酸(10mg、0.046mmol)を、DMF(2mL)に溶解し、ジフェニルホスホリルアジド(20μL、0.091mmol)および2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン(7mg、0.005mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(16μL、0.114mmol)を加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次に室温で24時間撹拌した。EtOAc(50mL)を加え、0.1N HCl溶液(20mL)、0.1N NaOH溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残留物をHPLCにより精製し、凍結乾燥して、(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−((2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ブタンアミドを得た。MS(m+1)=333.2、HPLCピーク保持時間=0.512分間。
ステップ2:(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−((2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)アミノ)−3−オキソプロピル)ブタンアミド(6mg、0.018mmol)をTHF(2mL)および3N HCl溶液(1mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。0℃に冷却した後、反応混合物を1N NaOH溶液で中和し、真空中で半分の体積に濃縮した。反応混合物をISCO RP−C18により精製し、凍結乾燥して、(R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソ−3−((3−オキソブチル)アミノ)プロピル)ブタンアミド(i−12)を得た。MS(m+1)=289.2、HPLCピーク保持時間=0.362分間、1H-NMR (MeOD, 400 MHz) δ 3.83 (s, 1H), 3.37〜4.45 (m, 3H), 3.34 (d, 2H, J = 7.2 Hz), 3.32 (d, 1H, J = 3.2 Hz), 2.65 (t, 2H, J = 6.4Hz), 2.34 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 2.10 (s, 3H), 0.87 (s, 6H).
2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソブチル)ブタンアミド(i−13)の合成
ステップ1:水素化アルミニウムリチウム(583mg、15mmol)をTHF(100mL)に溶解し、0℃に冷却した。THF(50mL)中の(±)−パントラクトン(1g、8mmol)の溶液を0℃で加え、室温で4時間撹拌した。反応混合物に、無水硫酸ナトリウムをゆっくりと加え、続いてEtOAc(50mL)を加えた。反応混合物を短セライトパッドによって濾過し、濾液を濃縮した。残留物をISCO(CHCl中5%〜20%のMeOH)により精製して、3,3−ジメチルブタン−1,2,4−トリオールを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 3.71〜3.74 (m, 1H), 3.65 (dd, 1H, J = 4.8および7.6 Hz), 3.57 (dd, 1H, J = 2.4および4.8 Hz), 3.54 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 3.48 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 0.95 (s, 3H), 0.93 (s, 3H).
ステップ2:3,3−ジメチルブタン−1,2,4−トリオール(570mg、4mmol)および1−(ジメトキシメチル)−4−メトキシベンゼン(1.16g、6mmol)をCHCl(50mL)に溶解し、(7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホン酸(99mg、0.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、トリエチルアミン(0.29mL、2mmol)を加えた。遠心分離した後、残留物をISCO(n−ヘキサン中0%〜30%のEtOAc)により精製して、2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メタノールを得た。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.44 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 6.91 (d, 2H, J = 6.0 Hz), 5.47 (s, 1H), 3.90 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.59〜3.70 (m, 5H), 1.14 (s, 3H), 0.84 (s, 3H).
ステップ3:DMSO(0.27mL、4mmol)を無水CHCl(20mL)に溶解し、塩化オキサリル(0.25mL、3mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、無水CHCl(1mL)中の2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−イル)メタノール(485mg、2mmol)の溶液をゆっくりと加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、トリエチルアミン(1.34mL、10mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)とCHCl(100mL)に分配し、有機層を、飽和NaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をISCO(n−ヘキサン中20%〜50%のEtOAc)により精製して、2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−カルバルデヒドを得た。MS(m+1)=251.2、HPLCピーク保持時間=1.105分間。
ステップ4:2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−カルバルデヒド(289mg、1mmol)を、アセトン/CHCl(3:1、20mL)に溶解し、新たに調製した水(5mL)中のNaHPO.HO(1593mg、12mmol)およびNaClO(528mg、6mmol)の溶液を室温で加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、濃縮した。残留物をISCO(C18)により精製して、2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−カルボン酸を得た。MS(m+1)=267.2、HPLCピーク保持時間=0.957分間。
ステップ5:2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−カルボン酸(40mg、0.2mmol)をDMF(3mL)に溶解し、HATU(39mg、0.2mmol)およびDIEA(0.05mL、0.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エタンアミン(40mg、0.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、分取HPLCにより精製して、2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−N−(2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)−1,3−ジオキサン−4−カルボキサミドを得た。MS(m+1)=380.2、HPLCピーク保持時間=1.102分間。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.44 (d, 2H, J = 5.6 Hz), 7.33 (bs, 1H), 6.90 (d, 2H, J = 5.2 Hz), 5.46 (s, 1H), 4.08 (s, 1H), 3.82〜3.88 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.75 (m, 1H), 3.68 (dd, 2H, J = 7.6および16.0 Hz),3.38 (m, 2H), 1.86 (m, 4H), 1.31 (s, 3H), 1.11(s, 3H), 1.09 (s, 3H).
ステップ5:2−(4−メトキシフェニル)−5,5−ジメチル−N−(2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)−1,3−ジオキサン−4−カルボキサミド(10mg、0.03mmol)を、MeOH(1mL)中の3M HClに溶解し、水(0.1mL)を加えた。反応混合物を真空中で濃縮し、ISCO(C18)により精製して、2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチル−N−(3−オキソブチル)ブタンアミド(i−13)を得た。MS(m+1)=218.2、HPLCピーク保持時間=0.400分間。1H-NMR (MeOD-d4, 400 MHz) δ 3.84 (s, 1H), 3.31〜3.44 (m, 4H), 2.70 (t, 2H, J = 4.0 Hz),2.12 (s, 3H), 0.88 (s, 3H).
非連結ペプチドの合成手順
(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(1)
ステップ1:N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、20.0mL)中のBocVal−Dil−Dap−OH(1.00g、1.75mmol)の溶液に、0℃で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.677g、5.25mmol)および1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.731g、1.93mmol)を加えた。次に得られた溶液を5分間撹拌し、DMF(5.0mL)中のL−フェニルアラニンメチルエステルのHCL塩(0.377g、1.75mmol)およびDIEA(0.226g、1.75mmol)の溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、更に30分間撹拌し、次に濃縮した。残留物を、20〜90%のアセトニトリル−水で溶出するC18カラムのISCOシステムを使用する逆相HPLCにより精製して、BocVal−Dil−Dap−PheOMeを得た。MS m/z 733.4(M+1)、保持時間1.47分間。
ステップ2:メタノール(20mL)中のステップ1で得たBocVal−Dil−Dap−PheOMe(0.683g、0.932mmol)の溶液に、HCl(1,4−ジオキサン中4N、16mL)を加えた。反応混合物を室温で7時間撹拌し、濃縮した。残留物をジオキサンに溶解し、凍結乾燥して、Val−Dil−Dap−PheOMeのHCl塩を得た。MS m/z 633.4(M+1)、保持時間0.96分間。
ステップ3:(1R,3S,4S)−N−Boc−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(12.6mg、0.052mmol)を、15mlの丸底フラスコ中のDMF(1mL)に溶解した。DIEA(12.3mg、0.095mmol)およびHATU(19mg、0.050mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、DMF(1.0mL)中のVal−Dil−Dap−PheOMeのHCl塩(30mg、0.090mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、20〜90%のアセトニトリル−0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)含有HOで溶出するC18カラムを使用する、逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−3−(((S)−1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 856.6(M+1)、保持時間1.67分間。
ステップ4:ステップ3で得た生成物をジクロロメタン(DCM)(2.0mL)に溶解し、TFA(0.5mL)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物をロータリーエバポレーターにより濃縮して、化合物1をTFA塩として得た。MS m/z 756.6(M+1)、保持時間1.22分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(2)
25mLの丸底フラスコに、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートのTFA塩(1)(38.4mg、0.044mmol)、LiOH一水和物(50.0mg、1.19mmol)、およびMeOH−HOの溶媒混合物(2:1、4.0mL)を加えた。混合物を室温で60時間撹拌した。LC−MS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濃縮し、アセトニトリル−0.05%TFA含有HO(10〜70%)で溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、濃縮して、化合物2をTFA塩として得た。MS m/z 742.5(M+1)。保持時間1.15分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(3)
ステップ1:15mLの丸底フラスコの中のDMF(1.0mL)中のBoc−Val−Dil−Dap−OH(20.0mg、0.035mmol)の溶液に、DIEA(9.0mg、0.070mmol)、続いてN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)(13.3mg、0.035mmol)を加えた。DMF(1.0mL)中の(1S,2R)−2−アミノ−1−フェニルプロパン−1−オール(6.4mg、0.042mmol)を反応混合物に加える前に、反応混合物を10分間撹拌した。反応物を1時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、tert−ブチル((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートを得た。MS m/z 705.4(M+1)。保持時間1.39分間。
ステップ2:DCM(2.0mL)中のtert−ブチル((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(24.7mg、0.035mmol)の溶液に、TFA(1.0mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮して、(S)−2−アミノ−N−((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)−N,3−ジメチルブタンアミド(MS m/z 605.4(M+1))、保持時間0.96分間と、そのTFAエステル(MS m/z 701.4(M+1))、保持時間1.17分間との混合物を得た。混合物を更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:DMF(1.0mL)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(8.4mg、0.035mmol)の溶液に、DIEA(0.024ml、0.14mmol)およびHBTU(13.3mg、0.035mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、DMF(0.5mL)中のステップ2で得た生成物の混合物(25.2mg、0.035mmol)(TFAエステルを含有する)の溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間保持し、次に粗物質を30〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(MS m/z 828.5(M+1))、保持時間1.42分間と、そのTFAエステル(MS m/z 924.4(M+1))、保持時間1.61分間との混合物を得た。
ステップ4:DCM(1.5mL)中のステップ3で得た混合物の溶液に、TFA(1.0mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(MS m/z 728.4(M+1))、保持時間0.99分間と、(1S,2R)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−1−フェニルプロピル2,2,2−トリフルオロアセテート(MS m/z 824.5(M+1))、保持時間1.31分間との混合物を得た。この混合物を更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ5:MeOH−HO(1:1、3.0mL)中のステップ4で得た混合物の溶液に、LiOH(10.0mg、0.418mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に濃縮して、総体積をおよそ1mLにした。粗混合物を、20〜35%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物3を得た。MS m/z 728.4(M+1)。保持時間0.99分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(メチルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(4)
ステップ1:(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(132.5mg、0.50mmol)をDMF(4mL)に溶解した。DIEA(0.523mL、3.0mmol)およびHATU(475mg、1.25mmol)を加えた。15分後、メタンスルホンアミド(143mg)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 243.1(M+1)。保持時間1.023分間。生成物をDCM(2mL)に溶解した。TFA(2mL)を加え、室温で1時間撹拌した。LC−MS分析は、反応が完了したことを示した。脱保護生成物も、10〜40%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出する分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 243.1(M+1)。保持時間0.403分間。NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.41-7.30 (m, 5H), 4.10-4.06 (m, 1H), 3.32-3.25 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 3.12-3.07 (m, 1H).
ステップ2:Boc−Val−Dil−Dap(65.5mg、0.115mmol)をDMF(2mL)に溶解した。DIEA(59.2mg、80uL)およびHATU(27.7mg、0.099mmol)を加えた。10分後、(S)−2−アミノ−N−(メチルスルホニル)−3−フェニルプロパンアミド(18.5mg、0.076mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 796.4(M+1)。保持時間1.388分間。生成物を、MeOH中のHCl(3M、3mL)に溶解した。溶媒をゆっくりと除去した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。MS m/z 696.3(M+1)。保持時間1.046分間。
ステップ3:(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(14.23mg、0.059mmol)を、DMF(2mL)に溶解した。DIEA(22.9mg、0.177mmol)およびHATU(20.19mg、0.053mmol)を加えた。10分後、前のステップの生成物(21.6mg、0.029mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 919.5(M+1)。保持時間1.370分間。生成物を、MeOH中のHCl(3M、3mL)に溶解した。溶媒をゆっくりと除去した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。MS m/z 819.5(M+1)。保持時間1.096分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(メチルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(5)
化合物4(5mg、0.00584mmol)をMeOH(2.0mL)に溶解した。パラホルムアルデヒド(5.97mg、0.199mmol)および酢酸(6.0uL)を加えた。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(12.5mg、0.199mmol)を加え、反応混合物を50℃に加熱し、1時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 833.5(M+1)。保持時間0.983分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(6)
ステップ1:N−Bocアミノニトリル(0.5g、2.03mmol)、アジ化ナトリウム(0.264g、4.06mmol)、および臭化亜鉛(0.229g、1.02mmol)を、2−プロパノール−水溶媒混合物の混合物(1:1、60ml)に溶解し、反応混合物を還流状態で16時間撹拌した。反応が完了した後、5mlの10%クエン酸および30mlの酢酸エチルを加え、撹拌を、固体が残らなくなるまで続けた。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を、水で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を除去し、残留物を、DCM中10%のメタノールで溶出するシリカゲルカラムにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮し、酢酸エチルに再溶解し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮して、(S)−tert−ブチル(2−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イル)エチル)カルバメートを得た。MS m/z 290.2(M+1)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.40 - 7.24 (m, 3H), 7.22 - 7.12 (m, 2H), 5.22 - 5.02 (m, 2H), 3.49 - 3.24 (m, 2H), 1.40 (s, 9H).
ステップ2:15mlの丸底フラスコに、(S)−tert−ブチル(2−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イル)エチル)カルバメート(30mg、0.104mmol)、TFA(2ml)、およびDCM(4ml)を加えて、明澄な溶液を得て、これを室温で1時間撹拌した。LCMSは、Boc基が切断されたことを示した。溶液を濃縮して、粗(S)−2−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イル)エタンアミンをTFA塩(M+1 190.2)として得て、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:15mlの丸底フラスコに、DMF(2ml)中のBoc−Val−Dil−Dap−OH(59.3mg、0.104mmol)およびDIEA(0.072ml、0.415mmol)を加えて、明澄な溶液を得た。HATU(43.4mg、0.114mmol)を加え、次に反応混合物を5分間撹拌し、次にステップ2で得た(S)−2−フェニル−1−(2H−テトラゾール−5−イル)エタンアミンのTFA塩(0.104mmol)を加えた。溶液を室温で72時間撹拌した。粗物質を、10〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、tert−ブチル((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートを得た。MS m/z 743.5(M+1)。保持時間1.325分間。
ステップ4:15mlの丸底フラスコに、tert−ブチル((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(46mg、0.056mmol)、TFA(2ml)、およびDCM(4ml)を加えて、明澄な溶液を得て、これを室温で1時間撹拌した。LCMSは、Boc基が切断されたことを示した。溶液を濃縮して、粗(S)−2−アミノ−N−((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)−N,3−ジメチルブタンアミドのTFA塩を得た。MS m/z 643.5(M+1)。保持時間0.947分間。これを更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ5:DMF(1ml)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(7.6mg、0.032mmol)の溶液に、DIEA(0.014ml、0.079mmol)およびHATU(12mg、0.032mmol)を加え、次にこれを、(S)−2−アミノ−N−((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)−N,3−ジメチルブタンアミドのTFA塩(20mg、0.026mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に粗物質を30〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートをTFA塩として得た。MS m/z 866.6(M+1)。保持時間1.407分間。
ステップ6:DCM(2ml)中の(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートのTFA塩(10.2mg、0.012mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(6)をTFA塩として得た。MS m/z 766.6(M+1)。保持時間0.985分間。
((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸(7)
ステップ1:((R)−1−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(100mg、0.313mmol)(J. Chem. Soc. Perkin Trans. I 1984, 2845に記載されている手順に従って合成)を、ピリジン(5ml)に溶解し、n−BuOH(35mg、0.46mmol)、続いて塩化ピバロイル(70mg、0.58mmol)を加えた。LCMSが、反応が不完全であったことを示したので、全てのホスフィン酸が消費されるまで、追加のn−BuOHおよび塩化ピバロイルを3回に分けて加えた。次に、2mlのピリジン−HO(水10%)中のヨウ素(160mg、0.630mmol)の溶液を加え、反応混合物を20分間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。ピリジンを真空により除去した。チオ硫酸塩水溶液を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。次にEtOAc層を乾燥し、濃縮し、0.5%TFAを有する水中10%〜60%のアセトニトリルで溶出するISCO(5.5g、C18カラム)により精製して、ベンジル((1R)−1−(ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)−2−フェニルエチル)カルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 392.1(M+1)。保持時間1.179分間。1H NMR (400 MHz, CD3CN) d 7.42 - 7.18 (m, 8H), 7.18 - 7.00 (m, 2H), 6.10 (s, 1H), 5.07 - 4.59 (m, 2H), 4.20-4.35 (m, 1H), 4.13 - 3.93 (m, 2H), 3.15-3.30 (m, 1H), 2.85-2.75 (s, 1H), 1.71 - 1.47 (m, 2H), 1.47 - 1.23 (m, 2H), 0.89 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
ステップ2:MeOH(5ml)中のベンジル((1R)−1−(ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)−2−フェニルエチル)カルバメート(84.7mg、0.216mmol)の溶液に、10%Pd/C(26mg)を加えた。水素バルーンを取り付け、反応混合物を室温で2時間撹拌した。触媒を、セライトを介する濾過により除去し、濾液を蒸発乾固して、ブチル水素((R)−1−アミノ−2−フェニルエチル)ホスホネートを得た。MS m/z 258.1(M+1)。保持時間0.789分間。これを精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:15mLの丸底フラスコに、DMF(2ml)中のBoc−Val−Dil−Dap−OH(80mg、0.140mmol)およびDIEA(62.9mg、0.487mmol)を加えて、明澄な溶液を得た。HATU(53mg、0.139mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、次にブチル水素((R)−1−アミノ−2−フェニルエチル)ホスホネート(41.9mg、0.163mmol)を加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。粗物質を、40〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、tert−ブチル((2S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((2S)−2−((1R,2R)−3−(((1R)−1−(ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)−2−フェニルエチル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートとした。MS m/z 811.4(M+1)。保持時間1.376分間。
ステップ4:DCM(3ml)中のtert−ブチル((2S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((2S)−2−((1R,2R)−3−(((1R)−1−(ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)−2−フェニルエチル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメート(106mg、0.131mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。約2/3が、ホスホン酸(1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸に変換した。MS m/z 655.3(M+1)。保持時間0.957分間。他の1/3は、ブチル水素(1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホネートであった。MS m/z 711.4(M+1)。保持時間1.038分間。混合物を分離することなく次のステップに使用した。
ステップ5:DMF(1ml)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(3.8mg、0.016mmol)の溶液に、DIEA(6.1mg、0.047mmol)、次にHATU(5.9mg、0.016mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次に主にホスホン酸を含有するステップ4のアミンの混合物(12mg、0.016mmol)に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、0.05%TFAを有する水中の10〜70%のアセトニトリルで溶出する4.5gのC18カラムを使用するISCOにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸、MS m/z 878.5(M+1)、保持時間1.307分間、および(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((2S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((2S)−2−((1R,2R)−3−(((1R)−1−(ブトキシ(ヒドロキシ)ホスホリル)−2−フェニルエチル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート、MS m/z 934.5(M+1)、保持時間1.447分間、を得た。
ステップ6:DCM(2ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸(11.0mg、0.012mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸(7)を得た。MS m/z 778.4(M+1)。保持時間0.973分間。
((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(8)
ステップ1:15mLの丸底フラスコに、DMF(2mL)中のBoc−Val−Dil−Dap−OH(50mg、0.087mmol)およびDIEA(33.9mg、0.262mmol)を加えて、明澄な溶液を得た。HATU(33.3mg、0.087mmol)を加え、次に反応混合物を5分間撹拌し、((R)−1−アミノ−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(41mg、0.154mmol)(J. Chem. Soc. Perkin Trans. I 1984, 2845に記載された手順に従って合成)に加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。LCMSは、所望の生成物が形成されたことを示した。粗物質を、30〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸を得た。MS m/z 739.4(M+1)。保持時間1.248分間。
ステップ2:DCM(2ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(69.1mg、0.094mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(MS m/z 639.3(M+1)、保持時間0.851分間)を得て、これを更に精製することなく次にステップに使用した。
ステップ3:DMF(1ml)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(11.3mg、0.047mmol)の溶液に、DIEA(0.033ml、0.188mmol)、続いてHATU(17.9mg、0.047mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次にDMF(1ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(35.4mg、0.047mmol)の溶液に加えた。LCMSは、反応が10分間で完了したことを示した。粗物質を、30〜55%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸を得た。MS m/z 862.5(M+1)。保持時間1.372分間。
ステップ4:DCM(2ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(60mg、0.70mmol)の溶液に、TFA(1ml)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(8)を得た。MS m/z 762.5(M+1)。保持時間1.220分間。
((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(9)
MeOH(2ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(8)(20mg、0.023mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(10mg、0.33mmol)および酢酸(0.019ml、0.333mmol)、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(20mg、0.32mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1時間、次に室温で2日間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。反応混合物をセライトを通して濾過して、不溶性残留物を除去し、粗物質を、10〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(9)を得た。MS m/z 776.4(M+1)。保持時間0.944分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(50)
ステップ1:DIEA(0.013ml、0.075mmol)およびHATU(18.5mg、0.049mmol)を、DMF(1ml)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(9.8mg、0.040mmol)に加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次にDMF中のVal−Dil−Dap−OH(17.7mg、0.038mmol)に加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。次に粗物質を、分取HPLC(30〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸を得た。MS m/z 695.4(M+H)。保持時間1.376分間。
ステップ2:DMF(1ml)中のステップ1で得た生成物(5.9mg、0.008mmol)に、DIEA(1.1mg、0.008mmol)およびHATU(3.8mg、0.010mmol)を加えた。反応物を5分間撹拌した後、DMF中の(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(1.9mg、0.013mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。粗物質を分取HPLC(20〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(1R,3S,4S)−t−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 828.5(M+H)。保持時間1.388分間。
ステップ3:DCM(3ml)中のステップ2で得た生成物(4mg、0.005mmol)を、TFA(1ml)により室温で1時間処理し、次に濃縮して、化合物(50)をTFA塩として得た。MS m/z 728.5(M+H)。保持時間1.008分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(51)
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(50)(6.1mg、0.008mmol)、MeOH(2ml)、酢酸(0.005ml、0.09mmol)、パラホルムアルデヒド(3mg、0.1mmol)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(5mg、0.08mmol)を室温で合わせ、次に50℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を室温に冷却し、濾過し、分取HPLC(20〜40%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(51)をTFA塩として得た。MS m/z 742.5(M+H)。保持時間1.008分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−(3−アミノフェニル)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(52)
ステップ1:DIEA(0.105ml、0.60mmol)およびHATU(45.5mg、0.12mmol)を、DMF(2ml)中の(3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタン酸(i−7)(57mg、0.12mmol)に加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次にDMF(1ml)中のDapOMe(i−9)(28.5mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に分取HPLC(10〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(2R,3R)−メチル3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパノエートを得た。MS m/z 623.5(M+H)。保持時間1.225分間。
ステップ2:LiOH(30mg、1.25mmol)を、MeOH−HO(1:1、4ml)中のステップ1で得た生成物(43.2mg、0.059mmol)に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、濃縮し、HCl(1N、1ml)で酸性化した。粗物質を、分取HPLC(10〜38%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸をTFA塩として得た。MS m/z 609.5(M+H)。保持時間0.962分間。
ステップ3:DMF(1ml)中のステップ2で得た生成物(45.7mg、0.063mmol)に、DIEA(0.055ml、0.32mmol)およびHATU(24.0mg、0.063mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次にDMF(1ml)中の(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメートのTFA塩(i−4)(24.1mg、0.063mmol)に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。粗物質を、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、t−ブチル(3−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメートをTFA塩として得た。MS m/z 857.5(M+H)。保持時間1.145分間。
ステップ4:アセトニトリル−水(1:1、4ml)中のステップ3で得た生成物(61.4mg、0.063mmol)の溶液を、5%HClと共の室温で24時間撹拌した。次に反応混合物を濃縮し、分取HPLC(10〜30%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(52)をTFA塩として得た。MS m/z 757.5(M+H)。保持時間0.744分間。
(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(53)
MeOH(5ml)中の(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートのTFA塩(1)(55.4mg、0.064mmol)に、酢酸(0.009ml、0.2mmol)、パラホルムアルデヒド(24mg、0.79mmol)、次にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.40mmol)を加えた。反応混合物を40℃で16時間撹拌し、濾過し、濃縮し、分取HPLC(10〜45%のアセトニトリル−0.05%TFA含有水)により精製して、化合物(53)をTFA塩として得た。MS m/z 770.3(M+H)。保持時間1.100分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(9d)
化合物(53)のTFA塩(50.8mg、0.057mmol)をMeOH−HO(1:1、5ml)に溶解し、LiOH(20mg、0.835mmol)を加えた。反応物を40℃で1時間撹拌した。MeOHを蒸発により除去した。水を残留物に加え、AcOH(0.040ml)で酸性化した。粗物質を、分取HPLC(27〜33%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(54)をTFA塩として得た。MS m/z 756.5(M+H)。保持時間0.985分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(55)
DIEA(10.2mg、0.014mmol)およびHATU(7.7mg、0.020mmol)を、DMF(1ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸のTFA塩(実施例12、ステップ2)(12.3mg、0.017mmol)に加えた。反応物を15分間撹拌し、次にDMF(0.5ml)中の(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−スルホンアミド(4.3mg、0.020mmol)を加えた。反応物を室温で更に1時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(55)を得た。MS m/z 805.5(M+1)。保持時間0.965分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(56)
ステップ1:DMF(2ml)中のBoc−Dap−OH(21.6mg、0.075mmol)に、DIEA(48.5mg、0.066mmol)およびHATU(26.2mg、0.069mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、次に(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−スルホンアミド(13.4mg、0.063mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(S)−t−ブチル2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレートを得た。MS m/z 484.2(M+1)。保持時間1.130分間。
ステップ2:(S)−t−ブチル2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−カルボキシレート(28.5mg、0.059mmol)を、メタノールHCl(3M、3ml)に溶解した。溶媒をN流下でゆっくりと除去し、続いて減圧下に一晩置いて、(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)−3−((S)−ピロリジン−2−イル)プロパンアミドをHCl塩として得た。MS m/z 384.2(M+1)。保持時間0.630分間。
ステップ3:DMF(1ml)中のCbz−Val−Dil−OH(28.7mg、0.066mmol)に、DIEA(0.048ml)およびHATU(22.9mg、0.060mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、次にDMF(1ml)中の(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)−3−((S)−ピロリジン−2−イル)プロパンアミド(23mg、0.055mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、ベンジル((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバメートを得た。MS m/z 802.4(M+1)。保持時間1.298分間。
ステップ4:ステップ3で得た生成物(24.6mg、0.031mmol)、10%Pd−C(32.7mg)、およびEtOAc(3ml)を合わせ、水素下において室温で8時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、(S)−2−アミノ−N−((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)−N,3−ジメチルブタンアミドを得た。MS m/z 668.4(M+1)。保持時間0.888分間。
ステップ5:(1R,3S,4S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(7.0mg、0.029mmol)、DMF(1ml)、DIEA(0.021ml)、およびHATU(10.1mg、0.027mmol)を合わせ、室温で15分間撹拌し、次にDMF(1ml)中のステップ4で得た生成物(16.2mg、0.024mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLC(30〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(1R,3S,4S)−t−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 891.5(M+1)。保持時間1.319分間。
ステップ6:ステップ5で得た生成物(13.2mg、0.015mmol)を、メタノールHCl(3M、3ml)に溶解した。溶媒をN流下でゆっくりと除去し、続いて減圧下に一晩置いて、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(56)をHCl塩として得た。MS m/z 791.5(M+1)。保持時間0.923分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(57)
DIEA(33mg、0.26mmol)およびHATU(19mg、0.051mmol)を、DMF(2ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(t−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(40mg、0.043mmol)に加えた。反応物を室温で15分間撹拌し、次に(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミン(22.4mg、0.085mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(1R,3S,4S)−t−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 940.5(M+1)。保持時間1.333分間。この生成物(13.9mg、0.015mmol)を、メタノールHCl(3M、3ml)に溶解した。溶媒をN流下でゆっくりと除去し、続いて減圧下に一晩置いて、化合物(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(57)をHCl塩として得た。MS m/z 840.5(M+1)。保持時間0.936分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−3−(((S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(58)
化合物(58)は、(S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−アミンのHCl塩を(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(57)について記載された手順により調製した。MS m/z 742.5(M+1)。保持時間0.997分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(59)
化合物(59)は、(S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エタンアミンのHCl塩を(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(57)について記載された手順により調製した。MS m/z 764.5(M+1)。保持時間0.959分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(60)および(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((R)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(61)
化合物(60)および(61)は、2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミンを(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(57)について記載された手順により調製した。Boc保護(60)および(61)を、分取HPLC(30〜65%アセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により分離した。Boc保護(60)および(61)からBoc基を除去することによって、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(60)および(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((R)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(61)を、それぞれHCl塩として得た。MS m/z 776.5(M+1)。保持時間1.001分間(60)および1.016分間(61)。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(62)
化合物(62)は、ステップ1において(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミンを(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(57)について記載された手順により調製した。Boc基を除去した後、化合物(62)をHCl塩として得た。MS m/z 842.5(M+1)。保持時間1.112分間。
(1R,3S,4S)−2−(シアノメチル)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(63)
ステップ1:DIEA(104mg、0.80mmol)およびHATU(122mg、0.32mmol)を、DMF(3ml)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(78mg、0.32mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、次にDMF(2ml)中のVal−Dil−Dap−OMe(130mg、0.27mmol)に加えた。次に反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)を残留物に加え、生成物をDCM(10ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、濃縮して、(1R,3S,4S)−t−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−1,3−ジメトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。MS m/z 710.5(M+H)。保持時間1.440分間。
ステップ2:DCM(10ml)中のステップ1で得た生成物(190mg、0.27mmol)を、TFA(2ml)により室温で3時間処理し、次に濃縮して、(2R,3R)−メチル3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパノエートをTFA塩として得た。MS m/z 610.5(M+H)。保持時間1.003分間。生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:MeOH(10ml)中のステップ2で得た生成物(193mg、0.27mmol)に、酢酸(0.015ml、0.27mmol)、パラホルムアルデヒド(40mg、1.3mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(84mg、1.4mmol)を加えた。反応物を50℃で16時間撹拌した。LCMSは、およそ90%がシアノメチル化化合物に変換し、約10%がメチル化化合物に変換したことを示した。反応混合物を濾過し、分取HPLC(20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製した。シアノ付加物を含有する画分を集め、濃縮して、(2R,3R)−メチル3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(シアノメチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパノエートをTFA塩として得た。MS m/z 648.5(M+H)。保持時間1.261分間。
ステップ4:MeOH−HO(1:1、5mL)中のステップ3で得た生成物(0.12g、0.16mmol)に、LiOH(50mg、2.09mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次に0.2mlの10%HClで酸性化した。シアノ基を部分的に加水分解して、カルバモイルメチル化生成物を、シアノメチル生成物のほかに形成した。反応物を濃縮し、2つの生成物を分取HPLC(20〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により単離して、(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(シアノメチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸、MS m/z 634.4(M+H)、保持時間1.138分間、および(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸を、TFA塩として得た。MS m/ z652.4(M+H)。保持時間0.888分間。
ステップ5:DMF中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(シアノメチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸のTFA塩(6mg、0.008mmol)に、DIEA(3.1mg、0.024mmol)およびHATU(3.7mg、0.0096mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次に(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(2.4mg、0.016mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(63)をTFA塩として得た。MS m/z 767.5(M+H)。保持時間1.189分間。
(1R,3S,4S)−2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(64)
DMF中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸のTFA塩(実施例22、ステップ4)(6.1mg、0.008mmol)に、DIEA(3.1mg、0.024mmol)およびHATU(3.7mg、0.0096mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次に(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(2.4mg、0.016mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(64)をTFA塩として得た。MS m/z 785.55(M+H)。保持時間0.951分間。
(1R,3S,4S)−2−アセチル−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(65)
ステップ1:DCM(2ml)中の(2R,3R)−メチル3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパノエート(実施例63、ステップ2)(13mg、0.021mmol)のTFA塩に、DIEA(0.014ml、0.082mmol)および無水酢酸(0.0039ml、0.041mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。NaCO(2M)水溶液を加え、反応混合物をDCM(5ml×3)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、次に濃縮して、(2R,3R)−メチル3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパノエートを得た。生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。MS m/z 651.5(M+H)。保持時間1.188分間。
ステップ2:MeOH:HO(1:1、2ml)中のステップ1で得た生成物に、LiOH(10mg、0.42mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、0.040mlのHOAcを加えた。粗物質を、分取HPLC(10〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸を得た。MS m/z 637.4(M+H)。保持時間1.158分間。
ステップ3:DMF(1ml)中のステップ2で得た生成物(5mg、0.008mmol)の溶液に、DIEA(2.7mg、0.021mmol)およびHATU(3.9mg、0.010mmol)を加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次に(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン−1−オール(1.6mg、0.010mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次に粗物質を、分取HPLC(10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(65)を得た。MS m/z 770.5(M+H)。保持時間1.121分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(66)
DIEA(0.0097ml)およびHATU(3.2mg、0.0083mmol)を、DMF(0.5ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸のTFA塩(実施例12、ステップ2)(4.0mg、0.0055mmol)に加えた。反応物を室温で15分間撹拌し、DMF(0.5ml)中の(S)−2−フェニル−1−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミン(2.9mg、0.011mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(66)を得た。MS m/z 854.5(M+1)。保持時間0.980分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−3−(((S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(67)
化合物(67)は、(S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−アミンのHCl塩を(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(66)について記載された方法により得た。MS m/z 756.5(M+1)。保持時間1.046分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(68)
化合物(68)は、(S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エタンアミンのHCl塩を(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(66)について記載された方法により得た。MS m/z 778.5(M+1)。保持時間0.998分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(69)および(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((R)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(70)
化合物(69)および(70)は、2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エタンアミンを(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(66)について記載された方法により、2つのジアステレオマーの分取HPLC分離(30〜55%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)の後に得た。MS m/z 790.5(M+1)。(69)および(70)それぞれの保持時間1.016分間および1.034分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(71)
化合物(71)は、(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミンを(S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エタンアミンの代わりに使用して、化合物(66)について記載された方法により得た。MS m/z 856.5(M+1)。保持時間1.120分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−(3−アミノフェニル)−3−メトキシプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(72)
DIEA(0.012ml、0.069mmol)およびHATU(7.89mg、0.021mmol)を、DMF(2ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(実施例12、ステップ2)(10mg、0.014mmol)に加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次に(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)フェニル)カルバメートのTFA塩(10.9mg、0.028mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、次に粗物質を、分取HPLC(20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、t−ブチル(3−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−メトキシプロピル)フェニル)カルバメートをTFA塩として得た。MS m/z 871.5(M+H)。保持時間1.157分間。アセトニトリル(2ml)中のこの生成物(13.6mg、0.014mmol)に、10%塩酸(2ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に濃縮して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−(3−アミノフェニル)−3−メトキシプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(72)をHCl塩として得た。MS m/z 771.5(M+H)。保持時間0.883分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−(4−アミノフェニル)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(73)
化合物(73)は、(S)−t−ブチル(4−(2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメートのTFA塩を(S)−t−ブチル(3−(2−アミノ−3−メトキシプロピル)フェニル)カルバメートのTFA塩の代わりに使用して、化合物(72)について記載された方法により調製した。MS m/z 757.5(M+H)。保持時間0.787分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(74)
DIEA(0.006ml、0.035mmol)およびHATU(4.0mg、0.010mmol)を、DMF(1ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(5mg、0.007mmol)に加えた。反応物を室温で5分間撹拌し、次に(1S,2R)−(+)−ノルエフェドリン(3mg、0.02mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に分取HPLC(20〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、10%塩酸を加えた。濃縮することにより、化合物(74)をHCl塩として得た。MS m/z 742.5(M+H)。保持時間1.005分間。
式(I)のN末端連結化合物の例の合成手順
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(10)
15mLの丸底フラスコの中のDMF(1.0mL)中の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸(EMCA)(1.2mg、0.0058mmol)の溶液に、DIEA(3.0mg、0.023mmol)、続いてHATU(2.7mg、0.0070mmol)を加えた。DMF(1.0mL)中の(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(2)(5.0mg、0.0058mmol)の溶液を反応混合物に加える前に、反応混合物を10分間撹拌した。反応混合物を1時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、20〜80%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。生成物を含有する画分を濃縮して、化合物10を得た。MS m/z 935.6(M+1)。保持時間1.17分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(11)
ステップ1:100mLの丸底フラスコに、飽和NaHCO水溶液(12.0mL)中の6−アミノ−1−ヘキサノール(1.00g、6.44mmol)を加えた。混合物を0℃で冷却し、N−メトキシカルボニルマレイミド(0.750g、6.44mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。次に反応混合物を2M HClにより0℃でpH1に酸性化した。酸性化した反応混合物を酢酸エチル(AcOEt)で抽出した。有機層を濃縮した。残留物をDCMに溶解し、シリカゲルカラムにローディングし、MeOH/DCM(0〜4%)で溶出して、1−(6−ヒドロキシヘキシル)−1H−ピロール−2,5−ジオンを白色の固体として得た。MS m/z 198.2(M+1)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 6.68 (s, 2H), 3.63 (t, d = 6.4 Hz, 2H), 3.52 (t, d = 7.2 Hz, 2H), 1.63-1.52 (m, 4H), 1.43-1.28 (m, 4H).
ステップ2:DCM(10.0mL)中の1−(6−ヒドロキシヘキシル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(237mg、1.20mmol)に、Dess−Martin試薬(618mg、1.44mmol)を加えた。室温で1時間後、反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、ISCO(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン0〜20%)により精製して、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサナールを無色の油状物として得た。MS m/z 196.2(M+1)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.76 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 6.69 (s, 2H), 3.52 (t, J= 7.2 Hz, 2H), 2.43 (td, J = 7.2 Hz, 1.6 Hz, 2H), 1.70-1.56 (m, 4H), 1.36-1.28 (m, 2H).
ステップ3:化合物2(5.0mg、0.0067mmol)および6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサナール(6.6mg、0.034mmol)を、MeOH(1.0mL)に溶解した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.2mg、0.067mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸11を得た。MS m/z 921.6(M+1)。保持時間1.07分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(((4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(12)
15mLの丸底フラスコに、室温で、MC−Val−Cit−PABC−PNP(5.2mg、0.0070mmol)、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(2)(5.0mg、0.0058mmol)、および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)(0.6mg、0.005mmol)、続いてピリジン−DMF(1:4、1.25mL)を加えた。得られた溶液に、DIEA(2.3mg、0.018mmol)を加えた。反応混合物を72時間撹拌し、その時点で化合物2が消費された。反応混合物を濃縮し、残留物を、20〜80%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、化合物12を得た。MS m/z 1340.7(M+1)。保持時間1.15分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(13)
ステップ1:DMF(2mL)中の3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパン酸(6.6mg、0.033mmol)に、DIEA(0.011mL、0.065mmol)およびHATU(10.3mg、0.027mmol)を加えた。15分後、化合物1(8.2mg、0.010mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートを得た(MS m/z 941.3(M+1))。保持時間1.30分間。
ステップ2:ステップ1のエステル生成物を、アセトニトリル(0.3mL)およびHO(0.2mL)に溶解した。NaOH水溶液(1.0N、0.15mL)を加えた。反応混合物を30分間撹拌した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物13(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 927.5(M+1)。保持時間1.21分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(14)
DMF(1.2mL)およびHO(0.3mL)中の(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(13)(5.4mg、0.058mmol)、1−(プロパ−2−イン−1−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(1.6mg、0.012mmol)およびCuSO(0.7mg、0.005mmol)の溶液を、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(2.6mg、0.015mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)エトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸14を得た。MS m/z 1062.5(M+1)。保持時間1.15分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−(((2−(2−(2−(ビニルスルホニル)エトキシ)エトキシ)エチル)スルホニル)エチル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(15)
ステップ1:t−BuOK(119mg、1.10mmol)を、THF(100mL)中のジビニルスルホン(1.60g、13.5mmol)およびエチレングリコール(330mg、5.32mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、粗物質を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサンの2:1〜3:1)により精製して、((2−(2−(2−ビニルスルホニルエトキシ)エトキシ)エチル)スルホニル)エテンを無色のシロップ状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 6.75 (dd, J = 9.9 Hz, 16.6 Hz, 2H), 6.39 (d, J = 16.6 Hz, 2H), 6.09 (d, J = 9.9 Hz, 2H), 3.88 (t, J = 5.7 Hz, 4H), 3.61 (s, 4H), 3.24 (t, J = 5.7 Hz, 4H).
ステップ2:DCM−i−PrOH(2:1)中の((2−(2−(2−ビニルスルホニルエトキシ)エトキシ)エチル)スルホニル)エテン(13.3mg、0.045mmol)の溶液に、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(2)(10.0mg、0.012mmol)およびDIEA(0.0020mL、0.012mmol)を加えた。反応混合物を80℃に18時間加熱し、その時点でLCMS分析は、反応が70〜80%完了したことを示した。反応混合物を濃縮し、残留物を、10〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物15をTFA塩として得た。MS m/z 1040.4(M+1)。保持時間1.03分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(メチル(2−(ビニルスルホニル)エチル)アミノ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(16)
ステップ1:DMF(1.0mL)中の3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパン酸(5.4mg、0.027mmol)の溶液に、DIEA(0.0070mL、0.040mmol)およびHATU(9.1mg、0.024mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(2)(11.4mg、0.013mmol)を加えた。反応は、LCMS分析により判断して、1時間以内に完了した。粗物質を、10〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 927.5(M+1)。保持時間1.28分間。
ステップ2:DCM(2.0mL)中のステップ1で得た生成物(6.4mg、0.0069mmol)の溶液に、TFA(1.0mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(メチルアミノ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩を得た。MS m/z 827.4(M+1)。保持時間0.99分間。この生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3:i−PrOH(2.0mL)中のステップ2で得た生成物のTFA塩(6.5mg、0.0069mmol)の溶液に、ジビニルスルホン(20.0mg、0.169mmol)およびDIEA(0.010mL、0.057mmol)を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌し、その時点で反応は、LCMS分析により判断して完了しており、反応混合物を濃縮した。残留物を、10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物16を得た。MS m/z 945.4(M+1)。保持時間0.99分間。
(1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(17)
この化合物は、EMCA(5.5mg、0.026mmol)、DIEA(10.0mg、0.078mmol)、HBTU(9.8mg、0.026mmol)、および(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドのTFA塩(3)(21.8mg、0.026mmol)から、化合物(4)(実施例4)について記載されたものと同じ方法を使用して合成した。化合物17を、逆相HPLCにより精製した後に得た。MS m/z 921.5(M+1)。保持時間1.25分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−メルカプトヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(18)
ステップ1:MeOH(2.0ml)中のS−(6−オキソヘキシル)エタンチオエート(4.28mg、0.025mmol)および(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(2)(7.0mg、0.0082mmol)の溶液に、酢酸(0.0050mL、0.083mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.57mg、0.041mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱し、粗物質を20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、濃縮して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(アセチルチオ)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 900.5(M+1)。保持時間1.17分間。
ステップ2:ステップ1で得た生成物を、MeOH−HO(2:1、3.0mL)に溶解した。溶液に、水酸化リチウム(5.0mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次におよそ1.5mLに濃縮した。粗物質を、20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物18を得た。MS m/z 858.5(M+1)。保持時間1.16分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(3−アミノ−4−ホルミルフェノキシ)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(19)
ステップ1:DMF(2.0mL)の2−ニトロ−4−((6−オキソヘキシル)オキシ)ベンズアルデヒド(20.1mg、0.076mmol)および(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(1)(16.5mg、0.019mmol)の溶液に、酢酸(0.0076mL、0.13mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(11.9mg、0.190mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間加熱し、粗物質を20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望のアルデヒドを含有する画分(MS m/z 1005.5(M+1)、保持時間1.27分間)および所望のアルコールを含有する画分(MS m/z 1007.5(M+1)、保持時間1.21分間)の中間体を合わせ、濃縮して、次のステップに使用した。
ステップ2:アルデヒドおよびアルコールを含有するステップ1で得た混合物を、DCM(2mL)に溶解し、Dess−Martinペルヨージナン(4.0mg、0.0095mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に反応混合物をNa水溶液で洗浄し、DCMで抽出した。DCM層を無水MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗物質を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(4−ホルミル−3−ニトロフェノキシ)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートのTFA塩を得た。MS m/z 1005.5(M+1)。保持時間1.27分間。生成物は、いくらかの加水分解された酸も含有した。MS m/z 991.5(M+1)。保持時間1.22分間。
ステップ3:水中70%EtOH中のステップ2で得た生成物(16.9mg、0.015mmol)の溶液に、鉄粉末(0.8mg、0.02mmol)およびHCl(0.1N、0.15mL、0.015mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間激しく撹拌した。褐色の沈殿物が形成された。混合物をセライトプラグを通して濾過し、濾液を濃縮した。粗物質を、30〜100%のアセトニトリル−HOで溶出するC18カラムのISCOにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(3−アミノ−4−ホルミルフェノキシ)ヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートを得た。MS m/z 975.5(M+1)。保持時間1.23分間。
ステップ4:MeOH−HO(1.5:1、2.5mL)中のステップ3で得た生成物(4.6mg、0.0047mmol)の溶液に、水酸化リチウム(10.0mg、0.435mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を約50%の体積に濃縮し、1N HClによりpH5に酸性化した。粗物質を、30〜75%のアセトニトリル−HOで溶出するC18カラムのISCOにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、0.3mgのLiOHで中和し、凍結乾燥して、化合物19を得た。MS m/z 961.5(M+1)。保持時間1.15分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸の補酵素A付加物(20)
5mMのEDTAを含有するpH7.5の100mMのリン酸緩衝液中の補酵素A(CoA)トリリチウム塩(7.6mg、0.0096mmol)の溶液に、DMSO(0.048mL)中の(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(17)(9.0mg、0.0096mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間放置し、その時点で反応は、LCMS分析により判断して完了していた。試料を、20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、CoA付加物20を得た。MS m/z 852(M/2+1)。保持時間0.98分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2−ブロモアセトアミド)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(21)
ステップ1:DMF(2.0mL)中の6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサン酸(12mg、0.051mmol)の溶液に、DIEA(18mg、0.14mmol)およびHATU(18mg、0.047mmol)を加えた。(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(2)(40mg、0.047mmol)を加える前に、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応は、30分以内に完了した。粗物質を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 955.5(M+1)。保持時間1.32分間。
ステップ2:DCM(2.0mL)中のステップ1で得た化合物(15.6mg、0.0016mmol)の溶液に、TFA(1.0mL)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、濃縮して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩を得た。MS m/z 855.5(M+1)。保持時間1.01分間。
ステップ3:(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸のTFA塩(20mg、0.021mmol)をDCMに溶解し、DIEA(12mg、0.093mmol)で処理した。反応混合物を0℃に冷却した。次に反応混合物に、DCM(0.2mL)中の2−ブロモアセチルブロミド(9.0mg、0.045mmol)の溶液を、撹拌しながら加えた。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、LCMS分析は、アミン出発材料が消費されたことを示した。飽和NaHCO水溶液を加えて、反応物をクエンチした。反応混合物をDCM(5mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮した。粗物質を、30〜45%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。画分を集め、濃縮して、化合物21を得た。MS m/z 975.3(M+1)。保持時間1.19分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(アミノオキシ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(22)
ステップ1:DMF(1.0mL)中のリチウム6−(((1−エトキシエチリデン)アミノ)オキシ)ヘキサノエート(6.3mg、0.028mmol)の溶液に、HATU(8.9mg、0.023mmol)を加えた。反応混合物全体を、DMF(1.0mL)中の(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートのTFA塩(1)(20mg、0.021mmol)およびDIEA(6.0mg、0.047mmol)の溶液に加える前に、反応混合物を室温で20分間撹拌した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を、40〜80%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮した。LCMS分析は、アルコキシルアミン部分の保護基が除去されて、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(アミノオキシ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートのTFA塩を得たことを明らかにした。MS m/z 885.5(M+1)。保持時間1.10分間。
ステップ2:MeOH−HO(1:1、2.0mL)中のステップ1で得た化合物(24.3mg、0.023mmol)の溶液に、水酸化リチウム(20mg、0.84mmol)を加えた。反応をLCMSによりモニターした。完了すると、粗物質を、20〜40%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、化合物22のTFA塩を得た。MS m/z 871.5(M+1)。保持時間1.03分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((S)−アジリジン−2−カルボキサミド))ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(23)
ステップ1:7mLのバイアル中において、6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサン酸(16mg、0.069mmol)を無水DMF(2mL)に溶解した。DIEA(0.036mL、0.21mmol)およびHATU(24mg、0.062mmol)を加えた。(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(1、HCl塩、30mg、0.034mmol)を加える前に、反応混合物を10分間撹拌した。反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のACN−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートを得た。MS m/z 969.6(M+1)。保持時間1.42分間。このようにして得た生成物(21mg、0.022mmol)を、MeOH中のHCl(3M、2mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと除去した。残留物のLCMS分析は、Boc基が完全に除去されたことを示した。残留物をアセトニトリルおよび水に溶解し、凍結乾燥して、(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエートをHCl塩として得た。MS m/z 869.5(M+1)。保持時間1.01分間。
ステップ2:前のステップの生成物(10mg、0.012mmol)を、THF(0.8mL)、MeOH(0.1mL)、およびHO(0.1mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(4.83mg、0.115mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、0.1N塩酸を使用して中和し、アセトニトリルおよびHOに溶解し、凍結乾燥して、いくらかのLiClを含有する、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 855.6(M+1)。保持時間0.98分間。
ステップ3:7mLのバイアル中において、(S)−1−トリチルアジリジン−2−カルボン酸(7.6mg、0.023mmol)を無水DMF(2mL)に溶解した。DIEA(0.010mL、0.021mmol)およびHATU(7.9mg、0.021mmol)を加えた。(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(10mg、0.012mmol)の前に、反応混合物を10分間撹拌した。反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧下で除去した。粗物質を、10〜100%のアセトニトリル−HOで溶出するC18aqカラム(5.5g)を使用する逆相ISCOにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((S)−1−トリチルアジリジン−2−カルボキサミド)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 1166.5(M+1)。保持時間1.49分間。
ステップ4:ステップ3の生成物(4.0mg、0.0034mmol)をMeOH/CHCl(1:1、1mL)に溶解し、0℃に冷却した。TFA(0.0040mL、0.051mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。LCMSは、反応がおよそ60%完了したことを示した。TFA(0.0040mL、0.051mmol)を再び加えた。室温で更に1時間後、LCMSは、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をMeOHに溶解し、10〜100%のアセトニトリル−HOで溶出するC18aqカラム(5.5g)を使用する逆相ISCOにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((S)−アジリジン−2−カルボキサミド)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(23)を得た。MS m/z 924.6(M+1)。保持時間1.012分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(4−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(24)
ステップ1:DMF100mL)中のエチル4−ブロモブタノエート(3.4g、0.0174mol)の溶液に、アジ化ナトリウム(1.7g、0.0262mol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、一晩撹拌した。反応混合物を水で希釈し、エーテルで3回抽出した。有機相を水で3回洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、これを更に精製することなく次にステップに直接使用した。
ステップ2:エチル4−アジドブタノエート(157mg、1.0mmol)を、THF(4mL)、MeOH(0.5mL)、および水(0.5mL)に溶解した。次にLiOH.HO(168mg、4.0mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSは、反応が完了したことを示した。反応を停止させ、pHを、1N HClの使用により2〜3に調整し、反応混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濃縮して、粗生成物を得て、これを更に精製することなく次のステップに直接使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 3.36 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.39 (t, J=7.2 Hz, 2H), 1.89-1.82 (m, 2H).
ステップ3:DMF(3.0mL)およびHO(0.75mL)中の4−アジドブタン酸(19mg、0.147mmol)、1−(プロパ−2−イン−1−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(39.8mg、0.294mmol)、およびCuSO(17.62mg、0.11mmol)の溶液を、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(72.9mg、0.368mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 265.1(M+1)。保持時間0.642分間。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.94 (s, 1H), 6.86 (s, 2H), 4.77 (s, 2H), 4.43 (t, J=7.0 Hz, 2H), 2.31 (t, J=7.2 Hz, 2H), 2.17-2.13 (m, 2H).
ステップ4:4−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ブタン酸(4.5mg、0.017mmol)を、DMF(1mL)に溶解した。DIEA(9.9uL、0.057mmol)およびHATU(5.61mg、0.015mmol)を加え、混合物を、2(9.72mg、0.011mmol)の添加の前に10分間撹拌した。次に反応混合物を室温で1時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物24を含有する画分を集め、凍結乾燥して、白色の固体を得た。MS m/z 988.5.1(M+1)。保持時間1.074分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(メチルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(25)
EMCA(4.1mg、0.019mmol)をDMF(2mL)に溶解した。DIEA(8.31mg、0.064mmol)およびHATU(5.87mg、0.015mmol)を加え、10分後、化合物4(11mg、0.013mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。生成物を、30〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの分取HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、所望の生成物25を白色の固体として得た。MS m/z 1012.5(M+1)。保持時間1.222分間。
(1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(26)
DMF(1ml)中のEMCA(2.5mg、0.012mmol)の溶液に、DIEA(6.2ul、0.035mmol)、次にHATU(4.5mg、0.012mmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次に(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドのTFA塩(6.7mg、0.0076mmol)に加えた。反応混合物を室温で1時間保持し、粗物質を、20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、化合物26を得た。MS m/z 959.5(M+1)。保持時間1.220分間。
((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸(27)
DMF(1ml)中のEMCA(3.3mg、0.016mmol)の溶液に、DIEA(2.7ul、0.016mmol)、次にHATU(5.93mg、0.016mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次にDMF中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸7(10mg、0.011mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、30〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホン酸27とした。MS m/z 971.5(M+1)。保持時間1.181分間。
((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸(28)
DMF(1ml)中のEMCA(2.4mg、0.011mmol)の溶液に、DIEA(6.6ul、0.038mmol)およびHATU(4.0mg、10.42μmol)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次にDMF(1ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸8(8.3mg、0.0095mmol)の溶液に加えた。反応混合物は10分間で完了し、粗物質を、30〜55%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸28を得た。MS m/z 955.5(M+1)。保持時間1.151分間。
ブチル水素((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホネート(29)
ピリジン(1ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸8(4.2mg、0.0044mmol)の溶液に、n−BuOH(3.3mg、0.044mmol)、次に塩化ピバロイル(3.5mg、0.044mmol)を加えた。反応を、全ての亜リン酸がエステルに変換されるまでLCMSによりモニターした。次に、湿潤ピリジン−水(10:1、1ml)中のヨウ素(11mg、0.044mmol)の新たに調製した溶液を加えた。反応を、完了するまでLCMSによりモニターした。ピリジンを真空により除去し、粗物質を、30〜55%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、ブチル水素((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホネート29を得た。MS m/z 1027.5(M+1)。保持時間1.300分間。エステルは、酸性条件下で加水分解する傾向がある。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−((((1R,8S,9S)−ビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン−9−イルメトキシ)カルボニル)アミノ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(75)
DMF−THF(1:1、2ml)中の(S)−2−(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(実施例44、ステップ2)(5mg、0.005mmol)に、(1R,8S,9S)−ビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン−9−イルメチル(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カーボネート(1.5mg、0.005mmol)およびDIEA(0.0025ml、0.014mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に分取HPLC(40〜65%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(75)を得た。MS m/z 1031.6(M+H)。保持時間1.337分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−ヒドロキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(76)
DMF(1ml)中のMC−Val−Cit−PAB−PNP(1.9mg、0.0026mmol)、化合物(50)のTFA塩(1.8mg、0.002mmol)の溶液に、ピリジン(0.25ml)、HOAT(0.29mg、0.002mmol)およびDIEA(0.0054ml、0.031mmol)を加えた。反応物を40℃で2時間、次に30℃で18時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取HPLC(20〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(76)を得た。MS m/z 664.0(M/2+H)。保持時間1.165分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(77)
DMF(1ml)中の3−(2−(マレイミド)エトキシ)プロパン酸(2.2mg、0.010mmol)の溶液に、HATU(3.7mg、0.0098mmol)およびDIEA(3.6mg,0.028mmol)を加えた。反応物を5分間撹拌し、次にDMF(0.5ml)中の(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(8mg、0.0093mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に濃縮した。粗物質を、分取HPLC(10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(77)を得た。MS m/z 937.5(M+H)。保持時間1.138分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(78)
化合物(78)は、3−(2−(2−(マレイミド)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(2.6mg、0.010mmol)を3−(2−(マレイミド)エトキシ)プロパン酸の代わりに使用して、化合物(77)について記載された方法により調製した。MS m/z 981.5(M+H)。保持時間1.140分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(3−(2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(79)
化合物(79)は、3−(2−(2−(2−(マレイミド)エトキシ)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(3.1mg、0.010mmol)を3−(2−(マレイミド)エトキシ)プロパン酸の代わりに使用して、化合物(77)について記載された方法により調製した。MS m/z 1025.5(M+H)。保持時間1.143分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(1−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカン−15−オイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(80)
化合物(80)は、1−(マレイミド)−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカン−15−酸(3.6mg、0.010mmol)を3−(2−(マレイミド)エトキシ)プロパン酸の代わりに使用して、化合物(77)について記載された方法により調製した。MS m/z 1069.5(M+H)。保持時間1.144分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−(4−(1−(2−(2−(2−(2−(4−(5−(メチルスルホニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェノキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)ブタノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(81)
ステップ1:(S)−メチル2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパノエート(1)(63mg、0.080mmol)を、ACN(0.75ml)および水(0.5ml)に溶解した。NaOH(1M、0.35ml)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。1N HClによりおよそpH5に中和した後、反応混合物を水で希釈し、凍結乾燥して、粗(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 742.4(M+1)。保持時間1.010分間。生成物を更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:DMF(2ml)中のヘキサ−5−イン酸(5.4mg、0.049mmol)の溶液に、DIEA(26.1mg、0.35mmol)およびHATU(16.9mg、0.044mmol)を加えた。反応物を室温で15分間撹拌した。次にステップ1で得た生成物(30mg、0.040mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(ヘキサ−5−イノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸を得た。MS m/z 836.5(M+1)。保持時間1.224分間。
ステップ3:(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(ヘキサ−5−イノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(7mg、0.0084mmol)および2−(4−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)フェニル)−5−(メチルスルホニル)−1,3,4−オキサジアゾール(3.7mg、0.0084mmol)を、t−BuOH(1ml)および水(1ml)に懸濁した。0.3mlのHO中のL−アスコルビン酸ナトリウム(1.7mg、0.0084mmol)および0.3mlのHO中のCuSO(0.3mg、0.0017mmol)を、シリンジの使用により逐次的に加え、反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、分取(10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(81)を白色の固体として得た。MS m/z 639.4(M/2+1)。保持時間1.196分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシート(82)
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド((56)、8.7mg、0.011mmol)、MC−Val−Cit−PABC−PNP(9.7mg、0.013mmol)、HOAT(1.7mg、0.011mmol)、およびDIEA(0.013ml、0.077mmol)を、ピリジン(0.5ml)およびDMF(2ml)中で合わせた。反応物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を、分取HPLC(10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(82)を白色の固体として得た。MS m/z 695.5(M/2+1)。保持時間1.139分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(83)
化合物(83)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(57)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(82)について記載された方法により調製した。MS m/z 720.0(M/2+1)。保持時間1.169分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−3−(((S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(84)
化合物(84)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−3−(((S)−1−メトキシ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(58)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(82)について記載された方法により調製した。MS m/z 671.0(M/2+1)。保持時間1.236分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(85)
化合物(85)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(59)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(82)について記載された方法により調製した。MS m/z 682.1(M/2+1)。保持時間1.172分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(86)
化合物(86)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(62)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(83)について記載された方法により調製した。MS m/z 721.1(M/2+1)。保持時間1.280分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(87)
化合物(87)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(60)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(82)について記載された方法により調製した。保持時間1.204分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(1R,3S,4S)−3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((R)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(88)
化合物(88)は、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((R)−2−フェニル−1−(ピリミジン−2−イル)エチル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(61)を化合物(56)の代わりに使用して、化合物(82)について記載された方法により調製した。MS m/z 688.0(M/2+1)。保持時間1.221分間。
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(5−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−5−オキソペンタンアミド)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(89)
DMF(1ml)中の(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−アミノヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸((実施例44、ステップ2)、20mg、0.021mmol)およびDIEA(0.018ml、0.10mmol)の溶液を、DMF(1ml)中のビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)グルタレート(10.1mg、0.031mmol)およびDIEA(0.018ml)に加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(5−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ)−5−オキソペンタンアミド)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(89)を得た。MS m/z 1066.5(M+1)。保持時間1.103分間。
式(I)のC末端連結化合物の例の合成手順
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(30)
ステップ1:15mLの丸底フラスコに、DMF(2.0mL)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(12mg、0.050mmol)およびDIEA(0.032mL、0.18mmol)、続いてHATU(19mg、0.050mmol)を加えた。得られた溶液を5分間撹拌した。次にN−(4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミドのTFA塩(48.5mg、0.047mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、10〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 1139.6(M+1)。保持時間1.39分間。
ステップ2:15mLの丸底フラスコに、ステップ1で得た生成物(42.6mg、0.037mmol)、TFA(2.0mL)、およびDCM(4.0mL)を加えて、明澄な溶液をもたらした。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、Bocが完全に除去されたことを示した。反応混合物を濃縮して、化合物30をTFA塩として得た。MS m/z 1039.6(M+1)。保持時間1.06分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(31)
15mLの丸底フラスコに、MeOH(2.0mL)中の(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドのTFA塩(30)(20mg、0.017mmol)、パラホルムアルデヒド(5.9mg、0.21mmol)、および酢酸(0.0029mL、0.050mmol)を加えた。得られた懸濁液に、NaCNBH(6.6mg、0.11mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。追加のホルムアルデヒドおよびNaCNBHを加え、反応混合物を50℃に1時間加熱して、反応を完了させた。粗物質を、10〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物31をTFA塩として得た。MS m/z 1053.7(M+1)。保持時間1.07分間。
(1R,3S,4S)−2−アセチル−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(32)
15mLの丸底フラスコに、酢酸(0.79mg、0.013mmol)、DIEA(1.7mg、0.013mmol)、およびDMF(1.0mL)、続いてHBTU(2.2mg、0.0058mmol)を加えた。(2S,3S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチルピロリジン−2−カルボキサミドのTFA塩(30)(5.5mg、0.0048mmol)を加える前に、反応混合物を5分間撹拌した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。粗物質を、20〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物32を得た。MS m/z 1081.3(M+1)。保持時間1.22分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(6−ヒドロキシヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(33)
MeOH(1.0mL)中の化合物30(3.0mg、0.0029mmol)に、6−ヒドロキシヘキサナール(6.7mg、0.058mmol)、続いてNaBHCN(9.1mg、0.14mmol)を加えた。30分後、追加のNaBHCN(9.1mg、0.14mmol)を加えた。更に30分後、LCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(6−ヒドロキシヘキシル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド33を得た。MS m/z 1139.6(M+1)。保持時間1.10分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(6−ヒドロキシヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(34)
DMF(1mL)中6−ヒドロキシヘキサン酸(3.8mg、0.029mmol)に、DIEA(7.5mg、0.058mmol)およびHBTU(9.1mg、0.024mmol)を加えた。10分後、化合物30(10mg、0.0096mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物34を得た。MS m/z 1153.5(M+1)。保持時間1.20分間。
(2S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド(35)
この化合物は、3−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(12.5mg、0.055mmol)、DIEA(28.5mg、0.22mmol)、HATU(21mg、0.055mmol)、およびN−(4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミドのTFA塩(11mg、0.011mmol)を使用し、化合物30について記載されたものと同じ方法を使用して合成した。精製した後、Boc保護中間体を得た。MS m/z 1125.5(M+1)。保持時間1.34分間。このようにして得た生成物(10mg、0.0089mmol)を、DCM(4.0mL)中のTFA(2.0mL)で処理した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、LCMS分析は、Bocが完全に除去されたことを示した。溶液を濃縮して、化合物35をTFA塩として得た。MS m/z 1025.5(M+1)。保持時間1.06分間。
(2S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミド(36)
MeOH(2.0mL)中の(2S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボキサミドのTFA塩(35)(7.9mg、0.0062mmol)およびパラホルムアルデヒド(2.7mg、0.089mmol)にNaCNBH(11mg、0.018mmol)を加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。粗物質を、20〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、濃縮して、化合物36をTFA塩として得た。MS m/z 1039.5(M+1)。保持時間1.07分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38−オイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(37)
DMF(1.5mL)中の2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38−酸(17.0mg、0.029mmol)に、DIEA(7.5mg、0.058mmol)およびHATU(9.2mg、0.024mmol)を加えた。10分後、化合物30(10.0mg、0.0096mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物37を得た。MS m/z 805.6((M+2)/2)。保持時間1.25分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサヘキサコサン−26−オイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(38)
化合物38は、化合物30(10mg、0.0096mmol)および2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサヘキサコサン−26−酸(11.91mg、0.029mmol)を使用し、化合物37について記載されたものと同じ方法により合成した。MS m/z 717.5((M+2)/2)。保持時間1.25分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(1−ヒドロキシ−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカン−15−オイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(39)
化合物39は、DMF(1.5mL)中の30(10mg、0.0096mmol)、1−ヒドロキシ−3,6,9,12−テトラオキサペンタデカン−15−酸(7.7mg、0.029mmol)、DIEA(7.46mg、0.058mmol)およびHBTU(9.12mg、0.024mmol)を使用し、化合物37について記載されたものと同じ方法により合成した。MS m/z 1287.6(M+1)。保持時間1.18分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(40)
ステップ1:(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(964mg、3.63mmol)をDMF(10mL)に溶解した。DIEA(1.27g、9.84mmol)およびHATU(1.13g、3.03mmol)を加えた。10分後、ベンジル4−アミノベンジルカルバメート(388mg、1.51mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。EtOAc(60mL)を反応物に加えた。次に反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をHO(5×10mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をDCM(5.0mL)に溶解し、TFA(5.0mL)で処理した。室温で1時間後、LCMS分析は、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、DCM中2Mアンモニアを有する0〜8%のMeOHを使用するISCOにより精製して、(S)−ベンジル4−(2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメートを白色の固体として得た。MS m/z 404.2(M+1)。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.44-7.23 (m, 14H), 5.10 (s, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.12 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 3.28-3.22 (m, 1H), 3.15-3.10 (m, 1H).
ステップ2:(S)−ベンジル4−(2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメート(201.7mg、0.50mmol)および(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(429mg、0.75mmol)を、DMF(6mL)に溶解した。次にDIEA(323mg、2.50mmol)およびHATU(342mg、0.90mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を逆相HPLCにより精製して、ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメートを得た。MS m/z 957.5(M+1)。保持時間1.54分間。Boc保護生成物(393mg、0.41mmol)を、メタノールHCl(3M、15mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと蒸発させた。LCMS分析は、脱保護反応が完了したことを示した。アセトニトリルおよび水を加え、得られた溶液を凍結乾燥して、ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメートをHCl塩として得た。MS m/z 857.5(M+1)。保持時間1.16分間。
ステップ3:(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(190mg、0.788mmol)を、DMF(5.0mL)に溶解した。DIEA(254mg、1.97mmol)およびHATU(270mg、1.71mmol)を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメート(336mg、0.394mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 1080.5(M+1)。保持時間1.56分間。
Boc保護生成物(88mg、0.081mmol)を、メタノールHCl(3M、6.0mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと蒸発させた。LCMS分析は、脱保護反応が完了したことを示した。アセトニトリルおよび水を加え、得られた溶液を凍結乾燥して、ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメートをHCl塩として得た。MS m/z 980.5(M+1)。
ステップ4:ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメート(65.8mg、0.067mmol)を、MeOH(4mL)に溶解した。パラホルムアルデヒド(22.8mg、0.76mmol)および酢酸(0.023mL、0.40mmol)、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(47.7mg、0.76mmol)を加えた。反応混合物を撹拌しながら50℃に1時間加熱した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、ベンジル4−((R)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメートを得た。MS m/z 994.5(M+1)。保持時間1.21分間。
ステップ5:ベンジル4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)ベンジルカルバメート(48mg、0.048mmol)を、MeOH(5.0mL)に溶解し、N下でフラッシュした。Pd/C(20.5mg、10%Pd)を加えた。反応容器を排気し、Hを戻し充填した。この操作を5回繰り返して、反応雰囲気をHに置き換えた。反応混合物をH下において室温で2時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濾過し、濃縮して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドを得た。MS m/z 860.5(M+1)。保持時間0.86分間。このようにして得た生成物を、更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ6:(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(12mg、0.014mmol)および2,5−ジオキソピロリジン−1−イル4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)シクロヘキサンカルボキシレート(5.6mg、0.017mmol)をDMF(1mL)に溶解し、DIEA(10.8mg、0.084mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物40を得た。MS m/z 1079.5(M+1)。保持時間1.12分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((3−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)プロパンアミド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(41)
DMF(1.5ml)中の3−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)プロパン酸(7.2mg、0.028mmol)に、DIEA(10.8mg、0.084mmol)およびHATU(8.0mg、0.02mmol)を加えた。10分後、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(12mg、0.014mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物41を得た。MS m/z 1099.5(M+1)。保持時間1.07分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(42)
飽和NaHCO水溶液(3.0mL)に、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(20.0mg、0.023mmol)を加えた。得られた懸濁液を0℃に冷却し、メチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(14.4mg、0.093mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物42を得た。MS m/z 940.5(M+1)。保持時間1.13分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)ウレイド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(43)
ステップ1:(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(211mg、0.195mmol)をMeOH(10mL)に溶解した。Pd/C(41.6mg、10%Pd)を加えた。反応容器を排気し、Hを戻し充填した。この操作を5回繰り返して、反応雰囲気をHに置き換えた。反応混合物をH下において室温で2時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を濾過し、濃縮して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 946.6(M+1)。これを更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−(アミノメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(30mg、0.032mmol)を、DMF(3ml)およびTHF(3ml)に溶解した。次にDIEA(20.5mg、0.16mmol)および4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(12.8mg、0.063mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−(((S)−1−((4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 1111.5(M+1)。保持時間1.54分間。
ステップ3:DMF(1.0mL)およびTHF(1.0mL)に溶解した(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−(((S)−1−((4−((((4−ニトロフェノキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレート(13.7mg、0.012mmol)に、1−(6−アミノヘキシル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(14.5mg、0.074mmol)およびDIEA(31.9mg、0.25mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−tert−ブチル3−(((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)ウレイド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバモイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシレートを得た。MS m/z 1168.6(M+1)。このようにして得たBoc保護生成物を、メタノールHCl(3M、2.0mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと除去した。LCMS分析は、反応が完了したことを示した。残留物をアセトニトリルおよび水に溶解し、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)ウレイド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドをHCl塩として得た。MS m/z 1068.6(M+1)。保持時間1.09分間。
ステップ4:(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)ウレイド)メチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(8.4mg、0.0079mmol)をMeOH(1.5mL)に溶解した。パラホルムアルデヒド(2.7mg、0.089mmol)および酢酸(0.0027mL、0.046mmol)、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(5.6mg、0.089mmol)を加えた。反応混合物を撹拌しながら50℃に1時間加熱した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物43を得た。MS m/z 1082.6(M+1)。保持時間1.11分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−((4−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)メチル)フェニル)(メチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(44)
ステップ1:6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸(349mg、1.65mmol)をDMF(10mL)に溶解した。次に、DIEA(820mg、6.35mmol)およびHATU(579mg、1.52mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。次にtert−ブチル(4−(アミノメチル)フェニル)(メチル)カルバメート(300mg、1.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAc(30mL)を反応物に加えた。次に反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機相をHO(5×10mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(EtOAc/ヘキサンの0〜80%)により精製した。MS m/z 374.2(M+1−tBu)、保持時間1.156分間の所望の生成物を、黄色の油状物として得た。生成物をDCM(3mL)に溶解し、TFA(1mL)で処理した。室温で1時間後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をアセトニトリルおよび水に溶解し、凍結乾燥して、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−(4−(メチルアミノ)ベンジル)ヘキサンアミドを黄色の固体として得た(MS m/z 330.2(M+1)、保持時間0.61分間)。
ステップ2:DMF(5mL)に溶解した(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(219mg、0.827mmol)に、DIEA(356mg、2.76mmol)およびHATU(288mg、0.758mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−(4−(メチルアミノ)ベンジル)ヘキサンアミド(227mg、0.689mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20mL)を反応物に加えた。次に反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をHO(5×10mL)で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(EtOAc/ヘキサンの0〜75%)により精製して、所望の生成物を得た。MS m/z 577.3(M+1)。保持時間1.19分間。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.00 (s, 1H), 8.24 (t, J = 6.0 Hz, 1h), 7.52 (d, j = 8.4 Hz, 2H), 7.32-7.09 (m, 7H), 7.01 (s, 2H), 4.31 (m, 1H), 4.19 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.38 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.17 (d, J= 7.2 Hz, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.85 (m, 1H), 2.10 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.54-1.44 (m, 4H), 1.31 (s, 9H), 1.22-1.15 (m, 4H).生成物を、MeOH中の3M HCl(5mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと除去した。残留物をアセトニトリルおよび水に溶解し、凍結乾燥して、(S)−N−(4−(2−アミノ−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミドをHCl塩として得た。MS m/z 477.2(M+1)。保持時間0.83分間。
ステップ3:DMF(4mL)に溶解したBoc−Val−Dil−Dap−OH(374mg、0.607mmol)に、DIEA(261mg、2.02mmol)およびHATU(282mg、0.49mmol)を加えた。室温で15分間撹拌した後、(S)−N−(4−(2−アミノ−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド(193mg、0.404mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物のN−(4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミドを得た。MS m/z 1030.5(M+1)。保持時間1.430分間。生成物を3MメタノールHCl(3mL)に溶解した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をアセトニトリルおよびHOに溶解し、凍結乾燥して、所望の生成物のN−(4−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−アミノ−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−N−メチル−3−フェニルプロパンアミド)ベンジル)−6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミドをHCl塩として得た。MS m/z 930.5(M+1)。保持時間1.07分間。
ステップ4〜5:化合物30および化合物31の調製について記載されたものと同じ手順に従って、化合物44を得た。MS m/z 1067.6(M+1)。保持時間1.10分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(45)
ステップ1:水(25mL)中のアジ化ナトリウム(3.50g、53.8mmol)の撹拌溶液に、アセトン(25mL)中の1,3−プロパンスルホン(6.10g、50.0mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、濃縮乾固した。得られた固体をジエチルエーテル(100mL)に懸濁し、還流状態で1時間撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、固体を濾過により収集し、アセトンおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、3−アジド−1−プロパンスルホン酸を得た。MS m/z 188.1(M+1)。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 3.47 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.87 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.07-2.00 (m, 2H).
ステップ2:3−アジド−1−プロパンスルホン酸(2.07g、13.0mmol)をトルエンに懸濁した。PCl(2.61g、13.0mmol)を加えた。混合物を3時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、濾過して、不溶性物質を除去した。フィルターケーキをDCMで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、3−アジドプロパン−1−スルホニルクロリドを暗黄色の油状物として得て、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
ステップ3: 0℃に冷却したNHOH(5mL)に、3−アジドプロパン−1−スルホニルクロリド(1.75g、9.53mmol)を加えた。10分後、反応混合物を室温に加温し、同じ温度で3時間撹拌した。油状混合物は明澄になった。反応混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濃縮した。残留溶媒を高真空下で18時間更に除去して、3−アジドプロパン−1−スルホンアミドを得た。MS m/z 187.1(M+1)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 4.83 (s, 2H), 3.51 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.23 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.17-2.10 (m, 2H).
ステップ4:(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(100mg、0.38mmol)をDMF(4mL)に溶解し、続いてDIEA(0.395mL、2.26mmol)およびHATU(358mg、0.940mmol)を加えた。15分後、3−アジドプロパン−1−スルホンアミド(186mg、1.13mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(S)−tert−ブチル(1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバメートを得た。MS m/z 312.1(M+1−Boc)。保持時間1.15分間。このようにして得た生成物(72.4mg、0.176mmol)を3MメタノールHCl(5mL)に溶解した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をアセトニトリルおよびHOに溶解し、凍結乾燥して、(S)−2−アミノ−N−((3−アジドプロピル)スルホニル)−3−フェニルプロパンアミドをピンク色がかった黄色を帯びた固体を得た。MS m/z 312.1(M+1)。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.42-7.31 (m, 5H), 4.16-4.13 (m, 1H), 3.51-3.47 (m, 4H), 3.32-3.26 (m, 1H), 3.13-3.08 (m, 1H), 2.00-1.94 (m, 2H).
ステップ5:DMF(4mL)に溶解したBoc−Val−Dil−Dap−OH(195mg、0.34mmol)に、DIEA(132mg、1.02mmol)およびHATU(108mg、0.28mmol)を加えた。(S)−2−アミノ−N−((3−アジドプロピル)スルホニル)−3−フェニルプロパンアミド(59.2mg、0.17mmol)を加える前に、反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を室温で更に2時間撹拌した。粗物質を逆相HPLCにより精製して、所望の生成物(95mg、収率65%、MS m/z 865.4(M+1)、保持時間1.43分間)を得た。生成物を、MeOH中の3M HCl(3mL)に溶解した。溶媒を真空下で除去した。アセトニトリルおよびHOを残留物に加え、溶液を凍結乾燥して、所望の生成物の(S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−3−メチル−1−オキソブタンを得た。MS m/z 765.4(M+1)。保持時間1.04分間。
ステップ6:DMF(2.0mL)中の(1R,3S,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボン酸(16.5mg、0.068mmol)に、DIEA(17.6mg、0.137mmol)およびHATU(21.6mg、0.057mmol)を加えた。(S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン(20mg、TFA塩、0.023mmol)を加える前に、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のACN−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドを得た。MS m/z 988.5(M+1)。保持時間1.51分間。このようにして得た生成物(9.4mg、0.0095mmol)をメタノールHCl(3M、2.0mL)に溶解した。溶媒を減圧下でゆっくりと除去した。残留物をアセトニトリルおよびHOに溶解し、凍結乾燥して、化合物45をHCl塩として得た。MS m/z 888.5(M+1)。保持時間1.10分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(46)
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(45)(8.8mg、0.0099mmol)をMeOH(2.0mL)に溶解した。パラホルムアルデヒド(10.1mg、0.337mmol)および酢酸(0.0102mL)、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(21.2mg、0.337mmol)を加えた。反応混合物を撹拌しながら50℃で1時間加熱した。更なるパラホルムアルデヒド(10.1mg、0.337mmol)、酢酸(0.0102mL)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(21.2mg、0.337mmol)を加えた。50℃で1時間後、LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のACN−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物46を得た。MS m/z 902.5(M+1)。保持時間1.12分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(47)
DMF(2.0mL)およびHO(0.5mL)中の(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−N−1−(3−アジドプロピルスルホンアミド)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(46)(5.2mg、0.0058mmol)、1−(プロパ−2−イン−1−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(1.56mg、0.012mmol)およびCuSO(0.7mg、0.004mmol)の溶液を、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(2.5mg、0.014mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。更なるCuSO(0.7mg、0.004mmol)およびL−アスコルビン酸ナトリウム塩(2.5mg、0.014mmol)を加えた。室温で更に2時間後、LCMS分析は、反応が完了したことを示した。粗物質を、10〜90%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムを使用する逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を集め、凍結乾燥して、化合物47を得た。MS m/z 1037.4(M+1)。保持時間1.00分間。
6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル水素((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスホネート(48)
ピリジン(2ml)中の((R)−1−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−2−フェニルエチル)ホスフィン酸9(10.2mg、0.011mmol)に、1−(6−ヒドロキシヘキシル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(13.5mg、0.068mmol)、次に塩化ピバロイル(40mg、0.332mmol)を加えた。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、反応を、ホスフィン酸の90%が消滅するまでLCMSによりモニターした。次に、新たに調製したピリジン中5%HO中のI溶液を加えた。酸性化ステップが完了すると、ピリジンを高真空により除去した。粗物質をアセトニトリルに溶解し、粗物質を、10〜60%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HOで溶出するC18カラムの逆相HPLCにより精製した。所望の生成物を含有する画分を濃縮して、化合物48を得た。MS m/z 971.5(M+1)。保持時間1.038分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((1R,2R)−3−(((S)−1−(3−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)フェニル)−3−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(90)
DMF(0.5ml)中のEMCA(1.3mg、0.006mmol)を、DIEA(0.006ml、0.03mmol)およびHATU(2.3mg、0.006mmol)により室温で10分間処理し、次にDMF(0.5ml)中の化合物(52)のTFA塩(6mg、0.006mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(10〜45%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(90)をTFA塩として得た。MS m/z 950.6(M+H)。保持時間0.934分間。
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(3−((S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−ヒドロキシプロピル)フェニル)カルバメート(91)
ピリジン(0.25ml)を、DMF(1ml)中の(52)のTFA塩(6mg、0.006mmol)、MC−Val−Cit−PAB−PNP(13mg、0.018mmol)に加え、HOAT(0.8mg、0.006mmol)およびDIEA(13mg、0.098mmol)をさらに加えた。反応物を40℃で48時間撹拌した。粗物質を、分取HPLC(25〜40%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(91)をTFA塩として得た。MS m/z 678.6(M/2+H)。保持時間0.959分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−(N−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−スルファモイルプロパン)−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(92)
EMCA(12.1mg、0.057mmol)をDMF(1ml)に溶解した。DIEA(0.0024ml)およびHATU(19.7mg、0.052mmol)を加えた。次にDMF(2ml)中の(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−スルファモイルプロパン−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド((55)、26.4mg、0.029mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。次に、更なるEMCA(12.1mg、0.057mmol)、DIEA(0.0024ml)およびHATU(19.7mg、0.052mmol)を加えた。2時間後、EMCA(12.1mg、0.057mmol)、DIEA(0.0024ml)およびHATU(19.7mg、0.052mmol)を再び加えた。次に反応物を50℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、更なるEMCA(12.1mg、0.057mmol)、DIEA(0.0024ml)およびHATU(19.7mg、0.052mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌した。LCMSは、(55)のおよそ20%が生成物の変換されたことを示した。反応混合物を、分取HPLC(30〜50%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−((S)−2−((1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−(((S)−1−フェニル−3−(N−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル)−スルファモイルプロパン)−2−イル)アミノ)プロピル)ピロリジン−1−イル)−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(92)を得た。MS m/z 998.5(M+1)。保持時間1.041分間。
(1R,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((3R,4R,7S)−7−ベンジル−20−(4−((2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−4−メチル−5,8−ジオキソ−2,12,15,18−テトラオキサ−6,9−ジアザイコサン−3−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(93)
ステップ1:DMF(4ml)中の(S)−2−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−フェニルプロパン酸(175mg、0.66mmol)を、DIEA(0.48ml、2.75mmol)およびHATU(230mg、0.605mmol)で15分間処理し、続いて2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エタンアミン(120mg、0.55mmol)を加えた。反応物を一晩撹拌した。粗物質を分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(S)−t−ブチル(1−アジド−13−オキソ−15−フェニル−3,6,9−トリオキサ−12−アザペンタデカン−14−イル)カルバメートを得た。MS m/z 466.3(M+1)。保持時間1.170分間。
ステップ2:(S)−t−ブチル(1−アジド−13−オキソ−15−フェニル−3,6,9−トリオキサ−12−アザペンタデカン−14−イル)カルバメート(117mg、0.251mmol)をメタノールHCl(3M、5ml)に溶解した。溶媒をゆっくりと蒸発により除去すると、Boc基の完全な除去をもたらした。残留溶媒を減圧下で一晩かけて更に除去して、(S)−2−アミノ−N−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−3−フェニルプロパンアミドをHCl塩として得た。MS m/z 366.1(M+1)。保持時間0.858分間。
ステップ3:DMF(1ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(実施例12、ステップ2、8mg、0.01mmol)を、DIEA(0.011ml、0.066mmol)およびHATU(4.63mg、0.012mmol)で15分間処理し、続いてDMF(1ml)中の(S)−2−アミノ−N−(2−(2−(2−(2−アジドエトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)−3−フェニルプロパンアミド(5.3mg、0.013mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。粗物質を分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(1R,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((3R,4R,7S)−20−アジド−7−ベンジル−4−メチル−5,8−ジオキソ−2,12,15,18−テトラオキサ−6,9−ジアザイコサン−3−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミドを得た。MS m/z 956.5(M+1)。保持時間1.051分間。
ステップ4:t−BuOH(1mL)および水(1ml)中のステップ3で得た生成物(6.2mg、0.0058mmol)および1−(プロパ−2−イン−1−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(1.6mg、0.012mmol)に、0.2mlのHO中のL−アスコルビン酸ナトリウム(1.1mg、0.0058mmol)、および0.1mlの水中のCuSO(0.2mg、0.001mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次に分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(93)を得た。MS m/z 1091.6(M+1)。保持時間0.980分間。
(1R,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((3R,4R,7S)−7−ベンジル−17−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−4−メチル−5,8−ジオキソ−2,12,15−トリオキサ−6,9−ジアザヘプタデカン−3−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(94)
ステップ1:t−ブチル(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(250mg、1.0mmol)およびメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(156mg、1.0mmol)を、飽和NaHCO水溶液(10ml)中で合わせ、0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を塩酸(2M)でpH2に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。粗物質を、0〜4%のMeOH/DCMを使用するISCOにより精製して、t−ブチル(2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートを、無色の油状物として得た。MS m/z 229.2(M+1−Boc)。保持時間0.963分間。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.71 (s, 2H), 5.04 (bs, 1H), 3.74 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.64 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.61-3.59 (m, 2H), 3.56-3.54 (m, 2H), 3.50 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.31-3.26(m, 2H), 1.44 (s, 9H).
ステップ2:DCM(2ml)中のt−ブチル(2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバメート(184mg、0.56mmol)を、TFA(0.4ml)により0℃で30分間、次に室温で2時間処理した。反応混合物を濃縮して、1−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)−1H−ピロール−2,5−をTFA塩として得た。MS m/z 229.2(M+1)。保持時間0.353分間。
ステップ3:DMF(1ml)中のBoc−L−Phe−OH(30mg、0.113mmol)を、DIEA(88mg)およびHATU(43mg、0.113mmol)により15分間活性化させ、DMF(1ml)中の1−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エチル)−1H−ピロール−2,5−ジオンのTFA塩(46.4mg)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、(S)−t−ブチル(1−((2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エチル)アミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)カルバメートを得た。MS m/z 476.2(M+1)。保持時間1.091分間。DCM(2ml)中のこの生成物(31mg、0.065mmol)をTFA(0.2ml)により0℃で30分間、次に室温で2時間処理した。反応混合物を濃縮して、(S)−2−アミノ−N−(2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エチル)−3−フェニルプロパンアミドをTFA塩として得た。MS m/z 376.2(M+1)。保持時間0.649分間。
ステップ4:DMF(1ml)中の(2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−N,3−ジメチル−2−((1R,3S,4S)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)ブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸のTFA塩(実施例12、ステップ2)(7.2mg、0.010mmol)に、DIEA(7.7mg)およびHATU(4.18mg、0.011mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌し、DMF(1ml)中の(S)−2−アミノ−N−(2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)エチル)−3−フェニルプロパンアミドのTFA塩(6.3mg、0.013mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、分取HPLC(20〜70%のアセトニトリル−0.05%TFA含有HO)により精製して、化合物(93)をTFA塩として得た。MS m/z 966.5(M+1)。保持時間1.016分間。
(1R,3S,4S)−N−((S)−1−(((3R,4S,5S)−1−((S)−2−((3R,4R,7S)−7−ベンジル−14−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−4−メチル−5,8−ジオキソ−2,12−ジオキサ−6,9−ジアザテトラデカン−3−イル)ピロリジン−1−イル)−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル)(メチル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド(95)
化合物(95)は、t−ブチル(2−(2−アミノエトキシ)エチル)カルバメートをt−ブチル(2−(2−(2−アミエトキシ)エトキシ)エチル)カルバメートの代わりに使用して、化合物(94)について記載された方法により調製した。MS m/z 922.5(M+1)。保持時間1.044分間。
補酵素A類似体の合成手順
補酵素Aの3−ブテン−2−オン付加物(49)
補酵素Aトリリチウム塩(259mg、Sigma、アッセイ>93%)を、EDTAを有する2.0mLのリン酸緩衝液(100mMのリン酸塩、5mMのEDTA、pH7.5)に溶解した。反応混合物に、3−ブテン−2−オン(29.0μL、Aldrich、99%)を加え、反応混合物を20℃で75分間放置した。反応混合物全体を、100%のHOで予備平衡したISCO C18Aq Gold 15.5gカラムにローディングした。所望の生成物を100%のHOで溶出した。純粋な所望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結乾燥して、化合物49を結晶質の固体として得た。MS(ESI+)m/z 838.2(M+1)。H-NMR (400MHz, D2O) δ 8.525 (s, 1H), 8.235 (s, 1H), 6.140 (d, 1H, J=7.2Hz), 4.746 (m, 1H), 4.546 (bs, 1H), 4.195 (bs, 1H), 3.979 (s, 1H), 3.786 (dd, 1H, J= 4.8, 9.6Hz), 3.510 (dd, 1H, J=4.8, 9.6Hz), 3.429 (t, 2H, J= 6.6Hz), 3.294S (t, 2H, J=6.6Hz), 2.812 (t, 2H, J=6.8Hz), 2.676 (t, 2H, J=6.8Hz), 2.604 (t, 2H, J=6.8Hz), 2.420 (t, 2H, J=6.6Hz), 2.168 (s, 3H), 0.842 (s, 3H), 0.711 (s, 3H)(注:DOと重複する幾つかのピークは、報告されていない)。
ケトン−補酵素A類似体(CoA−(i−10))
化合物(i−10)は、5mMの化合物(i−10)を、20のMgClを含有する50mMのHEPES緩衝液(pH8.0)中に10μMの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)CoAA、25μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAD、および20μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAEの存在下において25mMのATPと37℃で約14時間反応させることによって、ケトン官能化CoA類似体CoA−(i−10)に変換された。可溶性酵素を、10kDaカットオフを有するAmicon Ultra遠心分離フィルターを介した限外濾過により分離した。化合物(i−10)からCoA類似体CoA−(i−10)への酵素変換は、抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−10)−22ADCの形成によって確認した(表9および表10を参照されたい)。
アジド−補酵素A類似体(CoA−(i−11))
化合物(i−11)は、5mMの化合物(iー11)を、20のMgClを含有する50mMのHEPES緩衝液(pH8.0)中に10μMの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)CoAA、25μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAD、および20μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAEの存在下において25mMのATPと37℃で約14時間反応させることによって、アジド官能化CoA類似体CoA−(i−11)に変換された。可溶性酵素を、10kDaカットオフを有するAmicon Ultra遠心分離フィルターを介した限外濾過により分離した。化合物(i−11)からCoA類似体CoA−(i−11)への酵素変換は、限外濾過の小画分と5倍モル過剰の化合物(75)との反応後のLC−MS分析により確認した。銅無含有のクリック化学反応を、50%(v/v)DMSO/HOにおいて23℃で3時間実施し、反応混合物を、0.05%TFA含有水中の10〜100%のアセトニトリルの1.35分勾配溶出を、0.9mL/分の流速で使用する逆相Acquity UPLC HSS T3カラム(100Å、2.1mm×50mm、Waters)により分離した。質量スペクトル分析は、所望の付加物の存在を明らかにし、それによって3つ全てのCoA生合成酵素による化合物(i−11)からCoA類似体CoA−(i−11)への変換が確認された。MS m/z 904.6((M+2)/2)。保持時間0.94分間。
ケトン−補酵素A類似体(CoA−(i−12))
化合物(i−12)は、5mMの化合物(i−12)を、20のMgClを含有する50mMのHEPES緩衝液(pH8.0)中に10μMの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)CoAA、25μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAD、および20μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAEの存在下において25mMのATPと37℃で約16時間反応させることによって、ケトン官能化CoA類似体CoA−(i−12)に変換された。反応混合物を20817×gで2分間遠心分離した後、可溶性酵素を、10kDaカットオフを有するAmicon Ultra遠心分離フィルターを介した限外濾過(15分間、14000×g)により分離した。化合物(i−12)からCoA類似体CoA−(i−12)への酵素変換は、抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−12)−22ADCの形成によって確認した(表10を参照されたい)。
ケトン−補酵素A類似体(CoA−(i−13))
化合物(i−13)は、10mMの化合物(i−13)を、20のMgClを含有する50mMのHEPES緩衝液(pH8.0)中に10μMの黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)CoAA、25μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAD、および20μMの大腸菌(Escherichia coli)CoAEの存在下において25mMのATPと37℃で約48時間反応させることによって、ケトン官能化CoA類似体CoA−(i−13)に変換された。反応混合物を20817×gで2分間遠心分離した後、可溶性酵素を、10kDaカットオフを有するAmicon Ultra遠心分離フィルターを介した限外濾過(15分間、14000×g)により分離した。
比較例のペプチドの合成手順
(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチルヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(MC−MMAF)の合成
MMAF−OMe(135mg、Concortis Biosystems)をCHCN(10mL)に溶解した。得られた明澄な溶液に、5mLの水、続いて0.375mLの1N 水酸化ナトリウム水溶液(認証済、Fischer Scientific)を加えた。反応混合物を21℃で18時間磁気的撹拌し、その時点でLCMS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を冷凍および凍結乾燥し、MMAFナトリウム塩を得た。LCMS保持時間0.911分間。MS(ESI+)m/z 732.5(M+1)。前の反応においてこのようにして得たMMAFナトリウム塩全体を、10mLのDMSOに溶解した。別個の反応容器において、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸(95mg)を、3.0mLのDMSO中のHATU(165mg)およびDIEA(0.126mL)により21℃で25分間処理した。活性化エステルの反応混合物全体を、MMAFナトリウム塩の溶液に加え、反応混合物を同じ温度で3時間撹拌した。反応混合物を、40mLのEtOAcと20mLの5%クエン酸水溶液に分配した。有機層を分離し、水層を20mLのEtOAcで抽出した。合わせた有機層を10mLの飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、ISCO C18ゴールド15.5gカラムを使用するISCO CombiFlash機器により精製した。所望の材料をHO中50%のCHCNで溶出した。所望の生成物を含有する画分を合わせ、凍結乾燥して、化合物を白色の固体として得た。LCMS保持時間1.392分間。MS(ESI+)m/z 925.6(M+1)。
ペイロードのインビトロ細胞死滅アッセイ
式(I)の細胞障害性ペプチドのインビトロにおける細胞死滅効力を評価するため、細胞増殖アッセイを、8つの細胞株:MDA−MB231クローン16、クローン40、JimT1、HCC1954、H526、KU812、CMK11−5の細胞、およびジャーカット細胞を用いて並行して実施した。加えて、インビトロにおいて、細胞増殖アッセイを、3つの他の細胞株:A375、SKBR3、およびNCI−N87を使用して実施した。全ての細胞株を、実施例106において更に詳細に記載し、本発明の免疫抱合体のインビトロ効力を評価するためにも使用した。細胞増殖アッセイは、細胞を様々な濃度のADCと共にインキュベートした5日後に、Cell−Titer−Glo(商標)(Promega)により実施した(Riss et al., (2004) Assay Drug Dev Technol. 2:51-62)。幾つかの研究において、細胞に基づいたアッセイは、ハイスループットであり、自動化システムにより実施される(Melnick et al., (2006) Proc Natl Acad Sci U S A. 103:3153-3158)。式(I)の細胞障害性ペプチドのある特定の例によって得られたインビトロ細胞死滅効力を、表2aおよび表2bに提示する。
抗原結合部分
式(II)または(III)の抗原結合部分は、標的細胞型において見出される細胞表面マーカーに選択的に結合する任意の部分であり得る。幾つかの態様において、Abは、がん細胞の表面に主に、または優先的に見出される抗原、例えば、腫瘍関連抗原に特異的に結合する抗体または抗体フラグメント(例えば、抗体の抗原結合フラグメント)である。幾つかの態様において、Abは、細胞表面受容体タンパク質もしくは他の細胞表面分子、細胞生存調節因子、細胞増殖調節因子、組織発達もしくは分化に関連する(例えば、機能性に寄与することが知られている、もしくは推定される)分子、リンホカイン、サイトカイン、細胞周期調節に関与する分子、脈管形成に関与する分子、または血管新生に関連する(例えば、機能性に寄与することが知られている、もしくは推定される)分子に特異的に結合する抗体または抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)である。腫瘍関連抗原は、クラスター分化因子(すなわち、CDタンパク質)であり得る。本発明の幾つかの態様において、本発明の抗原結合部分は、1つの抗原に特異的に結合する。本発明の幾つかの態様において、本発明の抗原結合部分は、本明細書に記載されている2つ以上の抗原に特異的に結合し、例えば、本発明の抗原結合部分は、二特異的または多特異的抗体またはその抗原結合フラグメントである。
抗体または抗原結合フラグメントの例には、抗エストロゲン受容体抗体、抗プロゲステロン受容体抗体、抗p53抗体、抗HER−2抗体、抗EGFR抗体、抗カテプシンD抗体、抗Bcl−2抗体、抗E−カドヘリン抗体、抗CA125抗体、抗CA15−3抗体、抗CA19−9抗体、抗c−erbB−2抗体、抗P−糖タンパク質抗体、抗CEA抗体、抗網膜芽細胞腫タンパク質抗体、抗ras腫瘍性タンパク質抗体、抗Lewis X抗体、抗Ki−67抗体、抗PCNA抗体、抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD5抗体、抗CD7抗体、抗CD8抗体、抗CD9/p24抗体、抗CD1−抗体、抗CD11c抗体、抗CD13抗体、抗CD14抗体、抗CD15抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD23抗体、抗CD30抗体、抗CD31抗体、抗CD33抗体、抗CD34抗体、抗CD35抗体、抗CD38抗体、抗CD39抗体、抗CD41抗体、抗LCA/CD45抗体、抗CD45RO抗体、抗CD45RA抗体、抗CD71抗体、抗CD95/Fas抗体、抗CD99抗体、抗CD100抗体、抗S−100抗体、抗CD106抗体、抗ユビキチン抗体、抗c−myc抗体、抗サイトケラチン抗体、抗ラムダ軽鎖抗体、抗メラノソーム抗体、抗前立腺特異的抗原抗体、抗タウ抗原抗体、抗フィブリン抗体、抗ケラチン抗体、および抗Tn−抗原抗体が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、式(II)または(III)の抗体薬物抱合体(ADC)の抗原結合部分は、ErbB遺伝子にコードされる受容体に特異的に結合する。抗原結合部分は、EGFR、HER2、HER3、およびHER4から選択されるErbB受容体に特異的に結合することができる。抗原結合部分は、HER2受容体の細胞外ドメイン(ECD)に特異的に結合して、HER2受容体を過剰発現する腫瘍細胞の成長を阻害する抗体であり得る。抗体は、モノクローナル抗体、例えば、ネズミモノクローナル抗体、キメラ抗体、またはヒト化抗体であり得る。ヒト化抗体は、huMAb4D5−1、huMAb4D5−2、huMAb4D5−3、huMAb4D5−4、huMAb4D5−5、huMAb4D5−6、huMAb4D5−7、またはhuMAb4D5−8(トラツズマブ)であり得る。抗体は、抗体フラグメント、例えば、Fabフラグメントであり得る。
式(II)または(III)の抗原結合部分には、細胞表面受容体および腫瘍関連抗原に対する抗体または抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)が含まれるが、これらに限定されない。そのような腫瘍関連抗原は、当技術分野において公知であり、当技術分野に周知の方法および情報を使用して、抗体の生成に使用するために調製され得る。がん診断および療法に有効な細胞標的を発見する試みにおいて、研究者たちは、1つまたは複数の正常な非がん性細胞と比較して、1つまたは複数の特定の種類のがん細胞の表面に特異的に発現される膜貫通、そうでなければ腫瘍関連ポリペプチドを確認することを探求してきた。多くの場合、そのような腫瘍関連ポリペプチドは、非がん性細胞の表面と比較してがん細胞の表面により豊富に発現する。そのような腫瘍関連細胞表面抗原ポリペプチドの確認は、抗体に基づいた療法を介した破壊のために、がん細胞を特異的に標的にする能力を生じさせる。
本発明の免疫抱合体に有用な抗体および抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)には、システイン残基(Junutula JR, Raab H, Clark S, Bhakta S, Leipold DD, Weir S, Chen Y, Simpson M, Tsai SP, Dennis MS, Lu Y et al.: Nat Biotechnol 2008, 26:925-932)、またはPcl、ピロリシン、ペプチドタグ(S6、A1およびybbRタグなど)を含む他の反応性アミノ酸、ならびに非天然アミノ酸を、未変性配列の少なくとも1個のアミノ酸の代わりに導入して、式(I)またはその下位式の細胞障害性ペプチドへの抱合のために、抗体または抗原結合フラグメントに反応性部位を提供するように修飾される抗体などの、修飾または改変抗体が含まれる。例えば、抗体または抗体フラグメントは、、Pclもしくはピロリシン(W. Ou et al. (2011) PNAS 108 (26), 10437-10442)または非天然アミノ酸(J.Y. Axup, K.M. Bajjuri, M. Ritland, B.M. Hutchins, C.H. Kim, S.A. Kazane, R. Halder, J.S. Forsyth, A.F. Santidrian, K. Stafin, Y. Lu et al. Proc Natl Acad Sci U S A, 109 (2012), pp. 16101-16106; for review, see C.C. Liu and P.G. Schultz (2010) Annu Rev Biochem 79, 413-444; C.H. Kim, J.Y. Axup, P.G. Schultz (2013) Curr Opin Chem Biol. 17, 412-419)を薬物への抱合のための部位として組み込むように修飾され得る。同様に、酵素的抱合方法のペプチドタグを、抗体に導入することができる(Strop P. et al. Chem Biol. 2013, 20(2):161-7; Rabuka D., Curr Opin Chem Biol. 2010 Dec;14(6):790-6; Rabuka D,et al., Nat Protoc. 2012, 7(6):1052-67)。他の一例は、補酵素A類似体の抱合のための4’−ホスホパンテテイニル(phosphopantetheinyl)トランスフェラーゼ(PPTase)の使用である(WO2013184514)。そのような修飾または改変抗体とペイロードとの抱合方法、またはリンカーペイロード組合せは、当技術分野において公知である。
本発明に有用な抗原結合部分(例えば、抗体および抗原結合フラグメント)は、他の修飾を有することもできる、またはポリエチレングリコールタグ、アルブミン、および他の融合ポリペプチドなどであるが、これらに限定されない他の部分と抱合され得る。
本明細書の例に使用される抗体は、表3に列挙されている重鎖および軽鎖配列を有する。これらの抗体は、本発明の細胞障害性ペプチドとの部位特異的抱合のためのシステイン残基またはPPTase酵素タグを含有するように改変された。本明細書の例は、これらの改変抗体が式(II)または(III)の免疫抱合体における使用に適した抗体であることを説明している。加えて非改変抗体を、伝統的な方法によって式(II)または(III)の免疫抱合体の調製に使用することもできる(Carter PJ, Senter PD, Antibody-drug conjugates for cancer therapy, Cancer J. 2008, 14(3):154-69; J.E. Stefano, M. Busch, L. Hou, A. Park, and D.A. Gianolio, p. 145-171, and M.-P. Brun and L. Gauzy-Lazo, p. 173-187 in Antibody-Drug Conjugate, Methods in Molecular Biology, Vol. 1045, Editor L. Ducry, Humana Press (2013).)。
配列番号1および配列番号2は、野生型抗Her2抗体重鎖(HC)および軽鎖(LC)それぞれの完全長アミノ酸配列である。CDR領域には、下線が引かれている。配列番号3は、抗Her2 LC−S159Cおよび抗体20507−LC−S159C突然変異抗体のLC定常部領域のアミノ酸配列である。配列番号4、配列番号5、および配列番号6は、重鎖HC−E152CおよびHC−S375C、ならびにHC−E152C〜S375C突然変異抗体、それぞれの定常部領域のアノ酸配列である。配列番号7は、抗体20507の軽鎖LC−K107C突然変異体である。配列番号8は、ybbRタグがHC残基Glu388の後ろに挿入されている抗Her2 HC−ins388−ybbRの突然変異重鎖の定常部領域のアミノ酸配列である。配列番号9は、A1タグがHC残基Glu388の後ろに挿入されている抗Her2と抗体20507 HC−ins388−A1抗体の両方の突然変異重鎖の定常部領域のアミノ酸配列である。突然変異Cys残基、ならびに挿入配列タグのybbRおよびA1は、太字で示されており、対応する突然変異鎖の配列に下線が引かれている。配列番号10および配列番号11は、野生型抗体20507重鎖および軽鎖それぞれの定常部領域のアミノ酸配列である。
抗体の産生
本発明の抗体および抗体フラグメント(例えば、抗原結合フラグメント)は、組み換え発現、化学合成、および抗体四量体の酵素消化が含まれるが、これらに限定されない当技術分野において公知の任意の手段によって産生され、一方、完全長モノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマまたは組み換え産生によって得られ得る。組み換え発現は、例えば、哺乳類宿主細胞、細菌宿主細胞、酵母宿主細胞、昆虫宿主細胞などの当該技術に既知の任意の適切な宿主細胞に由来するものでもよい。
本発明は、本明細書に記載されている抗体をコードするポルヌクレオチド、例えば、本明細書に記載されている相補性決定領域を含む重鎖または軽鎖の可変部領域またはセグメントをコードするポリヌクレオチドを更に提供する。
ポリヌクレオチド配列は、抗体またはその結合フラグメントをコードする現存の配列(例えば、下記の例に記載されている配列)のデノボ固相DNA合成により、またはPCR突然変異誘発により産生され得る。核酸の直接化学合成は、Narang et al., Meth. Enzymol. 68:90, 1979のホスホトリエステル法、Brown et al., Meth. Enzymol. 68:109, 1979のホスホジエステル法、Beaucage et al., Tetra. Lett., 22:1859, 1981のジエチルホスホルアミダイト法、および米国特許第4,458,066号の固体支持体法などの、当技術分野において公知の方法により達成することができる。PCRによるポリヌクレオチド配列への突然変異の導入は、例えば、PCR Technology: Principles and Applications for DNA Amplification, H.A. Erlich (Ed.), Freeman Press, NY, NY, 1992; PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications, Innis et al. (Ed.), Academic Press, San Diego, CA, 1990; Mattila et al., Nucleic Acids Res. 19:967, 1991およびEckert et al., PCR Methods and Applications 1:17, 1991に記載されているように実施することができる。
発現ベクター、および上に記載された抗体または抗体フラグメントを産生する宿主細胞も、本発明において提供される。様々な発現ベクターを用いて、本発明の抗体鎖または結合フラグメントをコードするポリヌクレオチドを発現することができる。ウイルスに基づいた、および非ウイルス発現ベクターの両方とも、哺乳類宿主細胞に抗体を産生することに使用できる。非ウイルスベクターおよび系には、プラスミド、典型的にタンパク質またはRNAを発現する発現カセットを有するエピソームベクター、およびヒト人工染色体が含まれる(例えば、Harrington et al., Nat Genet 15:345, 1997を参照されたい)。例えば、哺乳類(例えば、ヒト)細胞におけるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの発現に有用な非ウイルスベクターには、pThioHis A、B & C、pcDNA3.1/His、pEBVHis A、B & C(Invitorogen,San Diego,CA)、MPSVベクター、および他のタンパク質を発現する当技術分野において公知の多数の他のベクターが含まれる。有用なウイルスベクターには、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ヘルペスウイルス、SV40に基づいたベクター、パピローマウイルス、HBPエプスタイン・バーウイルス、ワクシニアウイルスベクター、およびセムリキ森林ウイルス(SFV)に基づいたベクターが含まれる。Smith, Annu. Rev. Microbiol. 49:807, 1995; and Rosenfeld et al., Cell 68:143, 1992を参照されたい。
発現ベクターの選択は、ベクターが発現される、意図される宿主細胞によって決まる。典型的には、発現ベクターは、本発明の抗体鎖またはフラグメントをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結するプロモーターおよび他の調節配列(例えば、エンハンサー)を含有する。幾つかの実施形態において、誘発性プロモーターは、誘発条件下以外では、挿入配列の発現を防止するために用いられる。誘発性プロモーターには、例えば、アラビノース、lacZ、メタロチオネインプロモーター、または熱ショックプロモーターが含まれる。形質転換生物体の培養は、発現産物が宿主細胞においてより良好に耐容される配列をコードする集団に偏ることなく、非誘発条件下で拡大させることができる。プロモーターに加えて、他の調節要素が、本発明の抗体鎖またはフラグメントの効率的な発現に必要である、または望ましいこともある。これらの要素には、典型的には、ATG開始コドンおよび隣接リボソーム結合部位または他の配列が含まれる。加えて、発現効率は、使用される細胞株に適したエンハンサーを含めることによって増強され得る(例えば、Scharf et al., Results Probl. Cell Differ. 20:125, 1994; and Bittner et al., Meth. Enzymol., 153:516, 1987を参照されたい)。例えば、SV40エンハンサーまたはCMVエンハンサーを使用して、哺乳類宿主細胞における発現を増加させることができる。
発現ベクターは、挿入抗体配列によりコードされるポリペプチドと融合タンパク質を形成するために、分泌シグナル配列位置を提供することもできる。より多くの場合に、挿入抗体配列は、ベクターに含める前に、シグナル配列と連結される。抗体の軽および重鎖可変部ドメインをコードする配列を受け取るために使用されるベクターは、時々、定常部領域またはその一部もコードする。そのようなベクターは、定常部領域との融合タンパク質として可変部領域の発現を許容し、それによって、無傷の抗体またはそのフラグメントの産生をもたらす。典型的には、そのような定常部領域は、ヒトのものである。
本発明の抗体鎖を持ち、発現する宿主細胞は、原核または真核のいずれかであり得る。大腸菌(Escherichia coli)は、本発明のポリヌクレオチドをクローンし、発現するために有用な1つの原核宿主である。使用に適した他の微生物宿主には、枯草菌(Bacillus subtilis)などの桿菌属、ならびにサルモネラ(Salmonella)、セラチア(Serratia)および様々なシュードモナス(Pseudomonas )種などの他の腸内細菌科が含まれる。これらの原核宿主において、典型的には、宿主細胞(例えば、複製元)に匹敵する発現制御配列を含有する発現ベクターを作製することもできる。加えて、ラクトースプロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系、ベータ−ラクタマーゼプロモーター系、またはファージラムダのプロモーター系などの、いくつもの様々な周知のプロモーターが存在することができる。プロモーターは、典型的には、任意にオペレーター配列により発現を制御し、転写および翻訳を開始および完了するためにリボソーム結合部位配列などを有する。酵母菌などの他の微生物を用いて、本発明の抗体または抗体フラグメントを発現することもできる。バキュロウイルスベクターと組み合わせた昆虫細胞を使用することもできる。
一態様において、哺乳類宿主細胞は、本発明の抗体および抗体フラグメントを発現および産生するために使用される。例えば、内在性免疫グロブリン遺伝子を発現するハイブリドーマ細胞株、または外来性発現ベクターを持つ哺乳類細胞株のいずれかであり得る。これらには、任意の正常な致死の、または正常もしくは異常な不死の動物またはヒト細胞が含まれる。例えば、CHO細胞株、様々なCos細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、形質転換B細胞、およびハイブリドーマを含む、無傷の免疫グロブリンを分泌することができる多数の適切な宿主細胞株が開発されている。ポリペプチドを発現するための哺乳類組織細胞培養の使用は、例えば、Winnacker, From Genes to Clones, VCH Publishers, N.Y., N.Y., 1987において一般的に考察されている。哺乳類宿主細胞の発現ベクターは、複製元、プロモーターおよびエンハンサーなどの発現制御配列(例えば、Queen et al., Immunol. Rev. 89:49-68, 1986を参照されたい)、ならびにリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位および転写ターミネーター配列などの必要なプロセシング情報部位を含むことができる。これらの発現ベクターは、通常、哺乳類遺伝子または哺乳類ウイルスから誘導されるプロモーターを含有する。適切なプロモーターは、構成的、細胞型特異的、段階特異的、および/または調整可能もしくは調節可能であり得る。有用なプロモーターには、メタロチオネインプロモーター、構成的アデノウイルス主要後期プロモーター、デキサメタゾン誘発性MMTVプロモーター、SV40プロモーター、MRP PIIIIプロモーター、構成的MPSVプロモーター、テトラサイクリン誘発性CMVプロモーター(ヒト最初期CMVプロモーターなど)、構成的CMVプロモーター、および当技術分野において公知のプロモーター−エンハンサー組合せが含まれるが、これらに限定されない。
目的のポリヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを導入する方法は、細胞宿主の種類に応じて変わる。例えば、塩化カルシウム形質移入は、一般的に、原核細胞に利用され、一方、リン酸カルシウム処理または電気穿孔は、他の細胞宿主のために使用することができる(一般的に、上記のSambrook et al.を参照されたい)。他の方法には、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム処理、リポソーム媒介形質転換、注入および微量注入、弾道法、ビロソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン:核酸複合体、裸DNA、人工ビリオン、ヘルペスウイルス構造タンパク質VP22への融合(Elliot and O'Hare, Cell 88:223, 1997)、DNAの作用物質増強取り込み、およびエキソビボ形質導入が含まれる。組み換えタンパク質の長期的な高収率の産生のため、安定した発現が、多くの場合に望ましい。例えば、抗体鎖または結合フラグメントを安定して発現する細胞株を、ウイルス由来の複製または内在性発現エレメントおよび選択可能マーカー遺伝子を含有する本発明の発現ベクターを使用して、調製することができる。ベクターの導入に続いて、選択培地に交換する前に、細胞を濃縮培地で1〜2日間成長させることができる。選択可能マーカーの目的は、選択に抵抗性を付与することであり、その存在は、選択培地において導入された配列を成功裏に発現する細胞の成長を可能にする。抵抗性があり、安定して形質移入された細胞を、細胞型に適した組織培養技術を使用して増殖させることができる。
抱合研究のための抗Her2および抗体20507Cys、ならびにA1/ybbRタグ突然変異抗体のクローニング
抗Her2抗体の重および軽鎖の可変部領域をコードするDNAオリゴヌクレオチド(Carter P, Presta L, Gorman CM, Ridgway JB, Henner D, Wong WL, Rowland AM, Kotts C, Carver ME, Shepard HM. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89, 4285-4289. Humanization of an anti-p185her2 antibody for human Cancer therapy)を化学合成し、ヒトIgG1およびヒトカッパ軽鎖の定常部領域を含有する2つの哺乳類発現ベクターのpOG−HCおよびpOG−LCにクローンして、2つの野生型構築物のpOG−抗Her2抗体HCおよびpOG−抗Her2抗体LCをそれぞれもたらした。これらのベクターにおいて、哺乳類細胞における抗体重および軽鎖の発現は、CMVプロモーターにより導かれる。ベクターは、合成24アミノ酸シグナル配列のMKTFILLLWVLLLWVIFLLPGATA(配列番号12)を重鎖および軽鎖のN末端でコードして、哺乳類細胞からそれらの分泌を導き出す。シグナル配列は、293Freestyle(商標)細胞における数百の哺乳類タンパク質にタンパク質分泌を指示するのに効率的であることが実証されている(Gonzalez R, Jennings LL, Knuth M, Orth AP, Klock HE, Ou W, Feuerhelm J, Hull MV, Koesema E, Wang Y, Zhang J, Wu C, Cho CY, Su AI, Batalov S, Chen H, Johnson K, Laffitte B, Nguyen DG, Snyder EY, Schultz PG, Harris JL, Lesley SA. (2010) Proc Natl Acad Sci U S A. 107:3552-7)。オリゴヌクレオチド指示突然変異誘発を用いて、抗Her2抗体のLC−S159C突然変異体を調製した。ヒトカッパ軽鎖の定常部領域におけるLC−S159C突然変異部位に対応するセンスおよびアンチセンスプライマー(表4)を、化学的に合成した。PCR反応を、pOG−抗Her2抗体HCおよびpOG−抗Her2抗体LCをテンプレートとして用いるPfuUltra II Fusion HS DNA Polymerase(Stratagene)を使用して実施した。PCR産物を、アガロースゲルにより確認し、DPN Iにより処理し、続いてDH5a細胞で形質転換した(Klock et al., (2009) Methods Mol Biol. 498:91-103)。
LC−S159C突然変異構築物の配列は、DNA配列決定により確認した。野生型抗Her2抗体重鎖の完全長アミノ酸配列は、配列番号1として示され、軽鎖のものは、配列番号2として示されている。LC−S159C突然変異抗体のアミノ酸配列は、表3に示されており、C159は太字で、下線が引かれている。ヒトIgG1重鎖およびヒトカッパ軽鎖のアミノ酸残基をEu番号付けシステムに従って番号付けした(Edelman et al, (1969) Proc Natl Acad Sci USA, 63:78-85))。抗Her2−LC−S159C抗体を、対応する抗生物質を含有する培地における安定して形質移入された細胞クローンの選択のために抗生物質選択マーカーを含有するベクターに更にクローンした。
同様に、抗Her2抗体の二重Cys突然変異体であるHC−E152C−S375C、および第2の抗体の抗体20507の4つのCys突然変異体(HC−E152C、HC−S375C、LC−K107C、LC−S159C、HC−E152C−S375C)を、表4に列挙されているDNAプライマーおよび上記の手順を使用してクローンした。抗体20507は、ヒトIgG1重鎖およびヒトカッパ軽鎖を含有する。抗体20507の重および軽鎖の定常部パートは、抗Her2抗体のものとアミノ酸配列が同一である。抗Her2抗体および抗体20507のCys突然変異体の定常部領域のアミノ酸配列を表3に示し、突然変異したCysは太字で、下線が引かれている。
抗Her2抗体重鎖の定常部領域へのybbRおよびA1ペプチド配列の挿入は、標準的な分子生物学の方法により達成した。ベクターのpOG−抗Her2抗体HCは、PCRテンプレートとして機能して、対応するHC−ins388−ybbRおよびHC−ins388−A1挿入突然変異体を得た。表4は、これらの構築物のクローニングに使用したセンスおよびアンチセンスプライマーを列挙する。抗体20507−HC−ins388−A1挿入突然変異体をコードするベクターは、抗体20507重鎖の可変部領域を増幅することによって調製した。次に増幅されたDNAフラグメントを抗Her2−HC−ins388−A1挿入突然変異体をコードする現存のベクターに移した。もたらされた、ペプチドタグ重鎖をコードする発現ベクターは、全て、DNA配列決定により確認した。HC−ins388−ybbRおよびHC−ins388−A1挿入を含有する抗Her2抗体を、抗生物質選択マーカーを有するベクターに更にクローンして、それによって、続く、それぞれのペプチドタグ構築物を安定して発現するクローンの単離を可能にした。抗Her2抗体および抗体20507のA1/ybbR挿入突然変異体の定常部領域のアミノ酸配列を表3に示す。挿入されたペプチドタグは、太字で示されており、下線が引かれている。
抗Her2および抗体20507Cys、ならびにA1タグ突然変異抗体は、実施例100に記載されているように調製し、式(I)の例示的な細胞障害性ペプチドとの抱合体は、実施例101、102、103,104、および105に記載されているようにした。
抗Her2および抗体20507Cys、ならびにA1/ybbRタグ突然変異抗体の調製
抗Her2および抗体20507Cys、A1タグおよびybbRタグ突然変異体を、以前に記載された一過性形質移入方法(Meissner, et al., Biotechnol Bioeng. 75:197-203 (2001))を使用して、重鎖および軽鎖プラスミドを同時形質移入することにより、293 Freestyle(商標)細胞に発現した。同時形質移入に使用したDNAプラスミドは、製造会社のプロトコールに従ってQiagenプラスミド調製キットを使用して調製した。293 Freestyle(商標)細胞を、Freestyle(商標)発現培地(Invitrogen)に5%CO下において37℃で懸濁して培養した。形質移入の1日前に、細胞を0.7×10細胞/mlで新たな培地に分けた。形質移入の当日に、細胞密度は、典型的には1.5×10細胞/mlに達した。細胞を、PEI法(上記のMeissner et al., 2001)を使用して、比が1:1の重鎖および軽鎖プラスミドの混合物により形質移入した。形質移入された細胞を更に5日間培養した。培養物の2000×gで20分間の遠心分離および0.2マイクロメートルフィルターを通す濾過によって、培養物から培地を採取した。発現した抗体を、Protein A−Sepharose(商標)(GE Healthcare Life Sciences)を使用して濾過培地から精製した。抗体IgGを、pH3.0の溶出緩衝液を使用してProtein A−Sepharose(商標)カラムから溶出した。溶出したIgG溶液を、1M トリスHCl(pH8.0)により直ぐに中和し、続いて緩衝液をPBSに交換した。
抗Her2−LC−S159C、抗Her2−HC−ins388−YbbRおよび抗Her2−HC−ins388−A1抗体の発現構築物も、CHO細胞に形質移入した。次に標準的なプロトコールに従って、これらに抗体に安定して発現している細胞を抗生物質の使用により選択した。選択されたCHO細胞クローンに発現している全ての抗Her2抗体構築物を、上に記載されようにProtein A−Sepharoseクロマトグラフィーにより精製した。
別個の研究において、抗Her2−LC−S159C抗体をCHO細胞に安定して発現させ、続いて抗生物質選択により選択した。確立されたCHO細胞クローンに発現している抗Her2−LC−S159C抗体を、上に記載されようにProtein A−Sepharoseカラム手順により精製した。
免疫抱合体
そのような細胞障害性ペプチドをペイロード(薬物)として含む本発明の免疫抱合体は、式(II):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択されるリンカーであり、ここで−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりであり;
yは、1〜16の整数であり;
101は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており;あるいは
101は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり、ここで5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、
基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており;
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)11、または

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16および−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

であり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の抱合体を含む。
そのような細胞障害性ペプチドをペイロード(薬物)として含む本発明の他の免疫抱合体は、式(III):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され、ここで−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりであり;
yは、1〜16の整数であり;
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルであり、ここで6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており;あるいは
は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり、ここで5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されており;
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16および−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
17は、結合、−NH−、−NHS(=O)−、

であり;
18は、結合、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の抱合体を含む。
本発明の式(II)および式(III)の他の免疫抱合体が、下記に列挙された実施形態において提供されている。
本発明は、抗体または抗体フラグメントなどの抗原結合部分に連結している1つまたは複数の抗有糸分裂細胞障害性ペプチドを含む免疫抱合体を提供する。本発明の好ましい免疫抱合体は、本明細書に記載されている式(II)または(III)のものである。そのような免疫抱合体を作製する方法は、当技術分野において周知である。好ましい免疫抱合体には、表5に開示されているもの、および抗Her2抗体の代わりに別の抗原結合部分を有するその変種、特に抗Her2抗体が、以下のリスト:抗エストロゲン受容体抗体、抗プロゲステロン受容体抗体、抗p53抗体、抗EGFR抗体、抗カテプシンD抗体、抗Bcl−2抗体、抗E−カドヘリン抗体、抗CA125抗体、抗CA15−3抗体、抗CA19−9抗体、抗c−erbB−2抗体、抗P−糖タンパク質抗体、抗CEA抗体、抗網膜芽細胞腫タンパク質抗体、抗ras腫瘍性タンパク質抗体、抗Lewis X抗体、抗Ki−67抗体、抗PCNA抗体、抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD5抗体、抗CD7抗体、抗CD8抗体、抗CD9/p24抗体、抗CD1−抗体、抗CD11c抗体、抗CD13抗体、抗CD14抗体、抗CD15抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD23抗体、抗CD30抗体、抗CD31抗体、抗CD33抗体、抗CD34抗体、抗CD35抗体、抗CD38抗体、抗CD39抗体、抗CD41抗体、抗LCA/CD45抗体、抗CD45RO抗体、抗CD45RA抗体、抗CD71抗体、抗CD95/Fas抗体、抗CD99抗体、抗CD100抗体、抗S−100抗体、抗CD106抗体、抗ユビキチン抗体、抗c−myc抗体、抗サイトケラチン抗体、抗ラムダ軽鎖抗体、抗メラノソーム抗体、抗前立腺特異的抗原抗体、抗タウ抗原抗体、抗フィブリン抗体、抗ケラチン抗体、および抗Tn−抗原抗体から選択される抗体に置き換えられいる抱合体が含まれるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態において、式(II)もしくは式(III)、またはこれらの下位式の免疫抱合体は、リンカーLがAbのシステイン硫黄原子でAbに結合する、抗原結合活性を有する抗体または抗体フラグメントAbを含む。システイン硫黄基との反応に使用される典型的な反応性基、その結果として形成される基が表1に提示される。抗原結合部分のシステイン残基との反応により形成されるリンカー構成成分の非限定的な例には、

が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、式(II)または式(III)の免疫抱合体は、リンカーがAbの架橋ジスルフィドを介してAbに結合する、抗原結合活性を有する抗体または抗体フラグメントであるAbを含む。そのような実施形態において、

部分hは、

と、ヒドロキシルアミンを含む式(I)の化合物との反応により形成される。
幾つかの実施形態において、式(II)もしくは式(III)、またはこれらの下位式の免疫抱合体は、リンカーLがリシンの遊離−NHでAbに結合する、抗原結合活性を有する抗体または抗体フラグメントAbを含む。各pが1〜10であり、各Rが独立してHまたはC1〜4アルキル(好ましくは、メチル)である、抗原結合部分のリシン残基の−NHとの反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態において、式(II)もしくは式(III)、またはこれらの下位式の免疫抱合体は、リンカーLが、操作されて抗体に組み込まれたPclまたはPyl基でAbに結合する、抗原結合活性を有する抗体または抗体フラグメントAbを含む。例えば、Ou, et al., PNAS 108(26), 10437-42 (2011)を参照されたい。PclまたはPyl基との反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されず、ここで、R20は、HまたはMeであり、R30は、H、Meまたはフェニルであり、連結すると、アシル基が示されているところが、改変抗体におけるPclまたはPylのリシン部分と結合する。
幾つかの実施形態において、式(II)もしくは式(III)、またはこれらの下位式の免疫抱合体は、リンカーLが、操作されて抗体に組み込まれたS6、ybbRまたはA1ペプチドのセリン残基でAbに結合する、抗原結合活性を有する抗体または抗体フラグメントAbを含む。そのようなセリン残基との反応により形成されるリンカー構成成分には、

が含まれるが、これらに限定されない。
例として、式(II)の免疫抱合体を形成する1つの一般的な反応スキームを、下記のスキーム13に示す。

ここでRGは、表1の反応性基1であり、RGは、表1の反応性基1であり、それぞれの基の反応生成物(表1に示されるとおり)は、リンカーLのリンカー構成成分である。R101、R、R、L、およびAbは、本明細書において定義されたとおりである。
式(II)の免疫抱合体を形成する別の一般的な反応スキームを、下記のスキーム14に示す。

ここでRGは、表1の反応性基1であり、RGは、表1の反応性基1であり、それぞれの基の反応生成物(表1に示されるとおり)は、リンカーLのリンカー構成成分である。R101、R、R、L、およびAbは、本明細書において定義されたとおりである。
例として、式(III)の免疫抱合体を形成する1つの一般的な反応スキームを、下記のスキーム15に示す。

ここでRGは、表1の反応性基1であり、RGは、表1の反応性基1であり、それぞれの基の反応生成物(表1に示されるとおり)は、リンカーLのリンカー構成成分である。R、R、R、L、およびAbは、本明細書において定義されたとおりである。
式(II)の免疫抱合体を形成する別の一般的な反応スキームを、下記のスキーム16に示す。

ここでRGは、表1の反応性基1であり、RGは、表1の反応性基1であり、それぞれの基の反応生成物(表1に示されるとおり)は、リンカーLのリンカー構成成分である。R、R、R、L、およびAbは、本明細書において定義されたとおりである。
別の態様において、本発明は、本発明の式(II)もしくは式(II)またはその下位式の免疫抱合体と、少なくとも1つの薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を提供する。医薬組成物は、静脈内投与、非経口投与などの特定の投与経路のために処方され得る。
本発明の免疫抱合体は、典型的には、水性緩衝液および/または等張水溶液により液剤または懸濁剤として処方される。これらは、典型的には、注射または注入により非経口投与される。これらの処方および投与の方法は、抗体療法剤などの他の生物学に基づいた医薬品の処方および投与の方法と類似しており、当業者に公知である。
ある特定の注射用組成物は、水性等張液剤また懸濁剤であり、坐剤は、有利には脂肪乳剤または懸濁剤から調製される。前記組成物は、滅菌され得る、ならびに/あるいは防腐剤、安定剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節する塩および/または緩衝液などの補助剤を含有することができる。加えて、これらは他の治療上貴重な物質を含有することもできる。前記組成物は、従来の混合、造粒または被覆方法によりそれぞれ調製され、活性成分を約0.1〜75%含有する、または約1〜50%含有する。
式(I)のある特定の細胞障害性ペプチドで得た、表2に提示されているインビトロ細胞死滅効力は、式(I)のそのような化合物が、貴重な薬理学的活性を示すことを示しており、このように、これらの化合物を、ADCのペイロードとして使用することができる。式(I)の化合物を含む免疫抱合体は、本明細書に実証されているように、インビトロにおいて標的細胞に対して、および異なるヒトがんを提示する異種移植片腫瘍の強力な成長阻害によって実証されているように、インビボにおいて腫瘍に対して実質的な活性を示している。したがって抗体などの抗原結合部分に連結している、式(I)およびその下位式のペイロードを含む、本発明の式(II)または(III)の免疫抱合体は、胃、骨髄、結腸、鼻咽頭、食道および前立腺の腫瘍、神経膠腫、神経芽細胞腫、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、白血病(例えば、骨髄性白血病、リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T系統急性リンパ芽球性白血病またはT−ALL慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、有毛細胞白血病)、リンパ腫(ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL))、多発性骨髄腫、膀胱、腎臓、胃(例えば、胃腸管間質性腫瘍(GIST))、肝臓、黒色腫、および膵臓のがん、ならびに肉腫などのがんの治療にも有用である。
本発明の実施形態は、式(I)およびその下位式の化合物と、抗原結合部分との抱合、それによる、本明細書に記載されている式(II)または式(III)の免疫抱合体の形成を提供する。
式(I)またはその下位式の化合物を含む本発明の免疫抱合体は、抗有糸分裂毒素により阻害される当技術分野において公知のがん、ならびに本発明の化合物および抱合体による阻害に感受性がある本明細書に示されている腫瘍型の治療に特に有用である。治療に適した適応症には、胃、骨髄、結腸、鼻咽頭、食道および前立腺の腫瘍、神経膠腫、神経芽細胞腫、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、白血病(例えば、骨髄性白血病、リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T系統急性リンパ芽球性白血病またはT−ALL慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、有毛細胞白血病)、リンパ腫(ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL))、多発性骨髄腫、膀胱、腎臓、胃(例えば、胃腸管間質性腫瘍(GIST))、肝臓、黒色腫、および膵臓のがん、ならびに肉腫が含まれるが、これらに限定されない。式(I)またはその下位式の化合物を含む本発明の免疫抱合体は、療法において特に有用である。更なる実施形態において、療法は、抗有糸分裂毒素により治療され得る疾患のためのものである。別の実施形態において、本発明の化合物は、胃、骨髄、結腸、鼻咽頭、食道および前立腺の腫瘍、神経膠腫、神経芽細胞腫、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、白血病(例えば、骨髄性白血病、リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T系統急性リンパ芽球性白血病またはT−ALL慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、有毛細胞白血病)、リンパ腫(ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL))、多発性骨髄腫、膀胱、腎臓、胃(例えば、胃腸管間質性腫瘍(GIST))、肝臓、黒色腫、および膵臓のがん、ならびに肉腫が含まれるが、これらに限定されないがんの治療に有用である。
方法は、典型的には、有効量の本明細書に記載されている本発明の免疫抱合体、またはそのような免疫抱合体を含む医薬組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む。免疫抱合体を、本明細書に記載されているものなどの任意の適切な方法により投与することができ、投与を、治療医師により選択された間隔で繰り返すことができる。
したがって、更なる実施形態において、本発明は、医薬の製造のための、式(II)もしくは(III)、または本明細書に記載されているそのような化合物の任意の実施形態の免疫抱合体の使用を提供する。更なる実施形態において、医薬は、抗有糸分裂毒素により治療され得る疾患の治療のためのものである。別の実施形態において、疾患は、胃、骨髄、結腸、鼻咽頭、食道および前立腺の腫瘍、神経膠腫、神経芽細胞腫、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸直腸がん、甲状腺がん、白血病(例えば、骨髄性白血病、リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、T系統急性リンパ芽球性白血病またはT−ALL慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、有毛細胞白血病)、リンパ腫(ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL))、多発性骨髄腫、膀胱、腎臓、胃(例えば、胃腸管間質性腫瘍(GIST))、肝臓、黒色腫、および膵臓のがん、ならびに肉腫から選択される。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜100kgの対象に対して約1〜1000mgの活性成分、または約1〜500mg、または約1〜250mg、または約1〜150mg、または約0.5〜100mg、または約1〜50mgの活性成分の単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物またはその組合せの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢および個々の状態、治療される障害もしくは疾患、またはそれらの重症度によって左右される。通常の技能を有する医師、臨床医または獣医は、障害または疾患を予防、治療、またはその進行の阻害に必要なそれぞれの活性成分の有効量を容易に決定することができる。
上記に引用された投与量特性は、哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サル、またはそれらの単離された臓器、組織および調製物を有利に使用して、インビトロおよびインビボ試験によって実証可能である。本発明の化合物を、インビトロにおいて液剤、例えば水性液剤の形態により、インビボにおいて経腸的、非経口的、有利には静脈内に、例えば懸濁剤として、または水性液剤により適用することができる。インビトロにおける投与量は、約10−3モル〜10−12モル濃度の間の範囲であり得る。インビボにおける治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kgの間、または約1〜100mg/kgの間の範囲であり得る。
本発明の式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を、1つまたは複数の治療併用剤と同時に、またはその前もしくは後に投与することができる。本発明の式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を、同じ、もしくは異なる投与経路により別々に、または併用剤として同じ医薬組成物で一緒に投与することができる
一実施形態において、本発明は、療法における同時、別々、または逐次の使用のための組合せ調合剤として、式(I)またはその下位式の化合物と、少なくとも1つの他の治療併用剤とを含む製品を提供する。一実施形態において、療法は、抗有糸分裂毒素によるがんなどの疾患または状態の治療である。組合せ調合剤として提供される製品は、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を含む組成物と、同じ医薬組成物で他の治療併用剤を一緒に、あるいは式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体と、他の治療併用剤とを別々の形態で、例えばキットの形態で含む。
一実施形態において、本発明は、式(II)もしくは式(II)またはその下位式の免疫抱合体と、別の治療併用剤とを含む、医薬組成物を提供する。任意に、医薬組成物は、上に記載された薬学的に許容される担体を含むことができる。
本発明の化合物および抱合体との使用に適した併用剤には、他の抗がん剤、抗アレルギー剤、制吐剤(または、抗嘔吐剤)、鎮痛剤、抗炎症剤、細胞保護剤、およびこれらの組合せが含まれる。
本明細書に開示されている化合物および抱合体との組合せにおける使用が考慮される具体的な併用剤には、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、ブレオマイシン硫酸塩(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注入用(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)またはNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注入用(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(Actinomycin D、Cosmegan)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンクエン酸塩ポソーム注入用(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンリン酸エステル(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン(tezacitibine)、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキセート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、ナツメヤシ(Yttrium90/MX−DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラントを有するポリフェプロサン(polifeprosan)20(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンクエン酸塩(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、トポテカン塩酸塩注入用(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、およびビノレルビン(Navelbine(登録商標))が含まれる。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つが式(II)もしくは式(III)またはその下位式を含有する、2つの以上の別個の医薬組成物を含むキットを提供する。一実施形態において、キットは、容器、分割ボトル、または分割ホイルパケットなどの前記組成物を別々に保持する手段を含む。
本発明の併用療法において、本発明の式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体、ならびに他の治療併用剤を、同じ、または異なる製造会社により製造および/または処方することができる。更に、本発明の式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体と他の治療を、(i)組合せ製品を医師に渡す前に(例えば、キットが本発明の化合物と他の治療剤とを含む場合)、(ii)投与の少し前に医師自身により(または医師に指導により)、(iii)例えば、本発明の化合物と他の治療剤の逐次投与の際に、患者自身により、一緒に併用療法にすることができる。
本発明は、また、細胞障害性ペプチドにより疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供する。本発明は、また、細胞障害性ペプチドにより疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供し、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体は、別の治療剤を伴う投与のために調製される。本発明は、また、細胞障害性ペプチドにより疾患または状態を治療する方法における使用のために、別の治療併用剤を提供し、他の治療併用剤は、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を伴う投与のために調製される。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供し、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体は、別の治療併用剤と共に投与される。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、別の治療併用剤を提供し、他の治療併用剤は、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体と共に投与される。
本発明は、また、細胞障害性ペプチドにより疾患または状態を治療するために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供し、患者は、以前に(例えば、24時間以内に)別の治療剤により治療されている。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療するために別の治療剤の使用を提供し、患者は、以前に(例えば、24時間以内に)式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体により治療されている。
本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供する。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供し、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体は、別の治療剤を伴う投与のために調製される。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、別の治療併用剤を提供し、他の治療併用剤は、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を伴う投与のために調製される。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体を提供し、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体は、別の治療併用剤と共に投与される。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療する方法における使用のために、別の治療併用剤を提供し、他の治療併用剤は、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体と共に投与される。
本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療するために、式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体の使用を提供し、患者は、以前に(例えば、24時間以内に)別の治療剤により治療されている。本発明は、また、抗有糸分裂毒素により疾患または状態を治療するために別の治療剤の使用を提供し、患者は、以前に(例えば、24時間以内に)式(II)もしくは式(III)またはその下位式の免疫抱合体により治療されている。
リンカー−ペイロード(L−P)と抗原結合部分との抱合
抗Her2および抗体20507Cys突然変異抗体と、式(I)の細胞障害性ペプチドとの抱合により形成された抗体薬物抱合体(ADC)
リンカー−ペイロードと抗原結合部分に抱合する多数の方法が、当技術分野において公知である(例えば、Antibody-Drug Conjugate, Methods in Molecular Biology, Vol. 1045, Editor L. Ducry, Humana Press (2013)に概説されている)。この実施例では、リンカーを含む本発明の式(I)の化合物を、Junutula JR, Raab H, Clark S, Bhakta S, Leipold DD, Weir S, Chen Y, Simpson M, Tsai SP, Dennis MS, Lu Y, Meng YG, Ng C, Yang J, Lee CC, Duenas E, Gorrell J, Katta V, Kim A, McDorman K, Flagella K, Venook R, Ross S, Spencer SD, Lee Wong W, Lowman HB, Vandlen R, Sliwkowski MX, Scheller RH, Polakis P, Mallet W. (2008) Nature Biotechnology 26:925-932に記載されている方法を使用して、操作されて抗体に組み込まれたシステイン残基と抱合した。本発明の式(I)の細胞障害性ペプチドの抱合は、本明細書において、小さいセットのCys抗体突然変異体を使用して説明されているが、細胞障害性ペプチドを、全てでなければ大部分の可能なCys抗体突然変異体と抱合できることが予想される。更に、細胞障害性ペプチドを、全てでなければ多数の抗体のCys突然変異体と抱合できることが予測される。
哺乳類細胞に発現された抗体における改変Cysは、生合成の際にグルタチオン(GSH)および/またはシステインなどの付加物(ジスルフィド)により修飾されているので(Chen et al. 2009)、最初に発現した産物における修飾Cysは、マレイミドまたはブロモもしくはヨードアセトアミド基などのチオール反応性試薬と非反応性である。発現後に改変システインを抱合するため、グルタチオンまたはシステイン付加物は、これらのジスルフィドを還元して除去する必要があり、このことは、一般に発現タンパク質における全てのジスルフィドの還元を引き起こす。このことは、最初に抗体をジチオスレイトール(DTT)などの還元剤に曝露し、続いて機能的抗体構造を回復および/または安定化するために抗体の全ての未変性ジスルフィド結合の再酸化を可能にする手順により、達成することができる。したがって、全ての未変性ジスルフィド結合、および改変システイン残基のシステインまたはGSH付加物の間で結合したジスルフィドを還元するため、新たに調製したDTTを加えて、抗Her2または抗体20507Cys突然変異構築物を精製して、最終濃度の20mMにした。DTTと共に37℃で1時間インキュベートした後、混合物をPBSに対して4℃で3日間透析し、緩衝液を毎日交換して、DTTを除去し、未変性ジスルフィド結合を再酸化した。代替的な方法は、Sephadex G−25などの脱塩カラムを介して還元試薬を除去することである。タンパク質が完全に還元されると、1mMの酸化アスコルビン酸塩(デヒドロ−アスコルビン酸)を脱塩試料に加え、再酸化インキュベーションを20時間実施する。両方の方法は、同様の結果を生じる。しかし、CuSOを使用する文献に以前に記載された再酸化プロトコールに従った試みは、タンパク質の沈殿をもたらした(Junutula JR, Raab H, Clark S, Bhakta S, Leipold DD, Weir S, Chen Y, Simpson M, Tsai SP, Dennis MS, Lu Y, Meng YG, Ng C, Yang J, Lee CC, Duenas E, Gorrell J, Katta V, Kim A, McDorman K, Flagella K, Venook R, Ross S, Spencer SD, Lee Wong W, Lowman HB, Vandlen R, Sliwkowski MX, Scheller RH, Polakis P, Mallet W. (2008) Nature Biotechnology 26:925)。本明細書における全ての試料は、上に記載された透析プロトコールを使用する。再酸化は、鎖内ジスルフィドを回復し、一方、透析は、抗体の改変システインに最初に接続していたシステインおよびグルタチオンを除去する。
再酸化した後、抗体を式(I)の細胞障害性ペプチドと抱合させ、ここで式(I)の細胞障害性ペプチドは、リンカーおよび反応性部分を有する。例として、連結マレイミド部分(抗体に対して10モル当量)を有する式(I)の細胞障害性ペプチドを、PBS緩衝液(pH7.2)中の再酸化した抗Her2または抗体20507Cys突然変異抗体に添加した。インキュベーションを1時間実施した。抱合過程を、抱合抗体を非抱合抗体から分離することができる逆相HPLCによりモニターした。抱合反応混合物は、80℃に加熱したPRLP−Sカラム(4000Å、50mm×2.1mm、Agilent)により分析し、カラムの溶出は、0.1%TFA含有水中の30〜60%のアセトニトリルの直線勾配を流速1.5ml/分で実施した。カラムからのタンパク質の溶出を、280nm、254nm、および215nmでモニターした。
連結マレイミドを有する様々な細胞障害性ペプチドと、抗Her2または抗体20507Cys突然変異抗体との抱合効率は、使用される細胞障害性ペプチドの可溶性に応じて変わるが、大部分の反応は、90%を超える抱合体をもたらした(表5および6)。凝集状態を評価するため、得られた抱合体を、PBSにおいて流速0.1ml/分でサイズ排除クロマトグラフィーカラム(GE、Superdex200、3.2/30)により分析した。全ての抱合体は、主に単量体であった。大部分の抱合体は、3%未満の二量体およびオリゴマー材料を含有し(表5および6)、連結マレイミドを有するそのような細胞障害性ペプチドと抗Her2または抗体20507Cys突然変異抗体との抱合が、凝集を引き起こさなかったことを示している。同様に、A1またはybbRタグを介した酵素的抱合(実施例104および105)も、90%を超える抱合効率で進行し(表7および9)、3%未満の検出可能な凝集体を有する単量体である抱合体をもたらしている(表7および9)。
抱合体は、一般に薬物抗体比(DAR)と呼ばれる、抗体結合部分への細胞障害性ペプチドの平均ローディングも特徴とする。DAR値は、還元され、脱グリコシル化された試料のLC−MSデータから推定される。LC/MSは、ADCにおける抗体に結合したペイロード(薬物)の平均分子数の定量化を可能にする。HPLCは、抗体を軽鎖および重鎖に分離し、鎖1つあたりのリンカー−ペイロード基の数に従って重鎖(HC)および軽鎖(LC)を分離する。質量スペクトルデータは、混合物における構成成分種、例えば、LC、LC+1、LC+2、HC、HC+1、HC+2などの確認を可能にする。LCおよびHC鎖への平均ローディングから、平均DARをADCのために計算することができる。所定の抱合体試料のDARは、2つの軽鎖および2つの重鎖を含有する四量体抗体に結合する薬物(ペイロード)分子の平均数を表す。表5および6は、抗Her2または抗体20507抗体および連結マレイミドを有するある特定の細胞障害性ペプチドによって得た抱合体に対して得たDAR値を提示する。
比較として、抗体20507−LC−S159C突然変異抗体を、マレイミドカプロイルモノ−メチルオーリスタチンF(MC-MMAF; Doronina SO, Mendelsohn BA, Bovee TD, Cerveny CG, Alley SC, Meyer DL, Oflazoglu E, Toki BE, Sanderson RJ, Zabinski RF, Wahl AF, Senter PD. Bioconjug. Chem. 2006 Jan-Feb;17(1):114-24.)と、同じプロトコールに従って、抱合した。比較抗体20507−LC−S159C−MMAF ADCの特性を表6に列挙する。
非改変抗体の未変性ジスルフィド結合の部分還元を介した抗体薬物抱合体の調製
本発明の細胞障害性薬物を、抗体の部分還元を伴う手順を使用して、非改変抗体の未変性システイン残基に抱合させることもできる(Doronina, S. O., Toki, B. E., Torgov, M. Y., Mendelsohn, B. A., Cerveny, C. G., Chace, D. F., DeBlanc, R. L., Gearing,R. P., Bovee, T. D., Siegall, C. B., Francisco, J. A., Wahl, A. F., Meyer, D. L., and Senter, P. D. (2003) Development of potent monoclonal antibody auristatin conjugates for cancer therapy. Nat. Biotechnol. 21, 778-784)。この実施例では、濃度5〜10mg/mlの抗Her2および抗体20507抗体の鎖間および鎖内ジスルフィド結合を、固体メルカプトエチルアミンを最終濃度の50mMで加え、混合物を37℃で1時間インキュベートすることによって、2mMのEDTAを含有するPBSにおいて最初に部分的に還元した。脱塩し、1%w/v PS−20洗剤を加えた後、部分的に還元された抗体(1〜2mg/ml)を、抗体10mgあたり0.5〜1mgのペイロード化合物10と4℃で一晩反応させた。得られたADCの抗Her2−10および抗体20507−10を、Protein Aクロマトグラフィーにより精製した。PBSによるベースライン洗浄の後、抱合体を50mMのクエン酸塩、pH2.7で溶出し、140mMのNaClで中和し、滅菌濾過した。得られた2つのADCの抗Her2−10および抗体20507−10の平均DARを、疎水性相互作用クロマトグラフィーおよびMSにより、それぞれ4.1および4.6と決定した。2つのADCの選択された生化学特性を表5および6に示した。抗Her2抗体および抗体20507に加えて、本発明の細胞障害性ペプチドを、上記の方法(実施例102)を使用して全てでなければ多数の抗体の未変性システイン残基と抱合できることが予測される。
非改変抗体の未変性ジスルフィド結合に再接続する1,3−ジクロロプロパン−2−オンを使用する抗体薬物抱合体の調製
実施例102の手順を使用する非改変抗体の未変性システイン残基への抱合は、抗体を天然に安定化する幾つかの未変性ジスルフィド結合が破壊されて、薬物抱合の後でもそのままである欠点を有する。この欠点を克服する代替的な方法において、抗体の鎖間および鎖内ジスルフィド結合を、最初に還元し、次に1,3−ジクロロプロパン−2−オンとの反応を介して化学的に再接続させる。このプロセスにおいて、抗体における4つの未変性鎖間ジスルフィド結合は、3つの炭素「ケトン架橋」により置き換えられる(スキーム17)。次にケトン基を、第2のステップにおいて細胞障害性薬物と特異的に抱合させることができる。得られるADCは、抗体の4つの未変性鎖間ジスルフィド結合の位置に特異的に結合している4つまでの薬物を有する。部分的に還元された未変性ジスルフィドへの伝統的な抱合(実施例102)と対照的に、この実施例で調製されたADCは、より安定している。一例では、非改変組み換え抗Her2が標準的な方法により調製されており、上に記載されている。精製した後、修飾抗Her2を、スキーム17に従って2ステップで細胞障害性薬物を抱合した。
ステップ1:未変性ジスルフィド架橋の還元および1,3−ジクロロプロパン−2−オンを使用する再架橋。TCEP・HCl(47.2μg、0.165μmol)を、トリス緩衝液(pH7.4、0.25M、177μL)中の抗Her2 IgG(2036μg、0.014μmol)および1,3−ジクロロプロパン−2−オン(220μg、1.648μmol)の溶液に4℃で加えた。得られた混合物を4℃で4時間保持した。次に反応混合物を、溶出緩衝液としてPBS(pH7.4)を用いるZebaスピンカラム7K MWCOを使用して脱塩した。得られた溶液を10K Amiconフィルターにより濃縮して、修飾抗Her2を得た。ESI(溶出剤A:水+0.1%ギ酸、溶出剤B:アセトニトリル+0.04%ギ酸。勾配:3〜80%のBを2分間−流速1.0ml/分。カラム:Proswift Monolith 4.650mm 40℃);145399Da(PNGase Fによる脱グリコシル化の後(New England biolab))。
ステップ2:細胞障害性薬物の抱合。(S)−2−((2R,3R)−3−((S)−1−((3R,4S,5S)−4−((S)−2−((1R,3S,4S)−2−(6−(アミノオキシ)ヘキサノイル)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−カルボキサミド)−N,3−ジメチルブタンアミド)−3−メトキシ−5−メチルヘプタノイル)ピロリジン−2−イル)−3−メトキシ−2−メチルプロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(22)(77μg、0.078μmol、DMSO中0.77μL)および3,5−ジアミノ安息香酸(355μg、2.334μmol、DMSO中1.42μL)の溶液を、修飾抗Her2(577.5μg、0.0039μmol、PBS中の35μL、pH7.4)の溶液に23℃で加えた。得られた混合物を23℃で21時間保持した。次に反応混合物を、溶出緩衝液としてPBS(pH7.4)を2回用いるZebaスピンカラム7K MWCOを使用して脱塩して、化合物(22)と抱合した修飾抗Her2を得た。ESI−MS(溶出剤A:水+0.1%ギ酸、溶出剤B:アセトニトリル+0.04%ギ酸。勾配:3〜80%のBを2分間−流速1.0ml/分。カラム:Proswift Monolith 4.650mm 40℃);147955Da(DAR3)、148807Da(DAR4)(PNGase Fでの処理による脱グリコシル化の後(New England biolab))。全体的なDARを、DAR3.7として計算した。
抗Her2抗体のみが本明細書において示されているが、この実施例の抱合手法は、全てでなければ多数の他の抗体に適用可能であることが予測される。
抗Her2および抗体20507A1/ybbRタグ突然変異抗体と式(I)の細胞障害性ペプチドとの抱合
翻訳後4’−ホスホパンテテイニル化(phosphopantetheinylation)は、構造的に多様な小分子による組み換えタンパク質の部位特異的標識化の汎用的な方法である(Yin J, Straight PD, McLoughlin SM, Zhou Z, Lin AJ, Golan DE, Kelleher NL, Kolter R, Walsh CT (2005) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 102:15815-15820) (Zhou Z, Cironi P, Lin AJ, Xu Y, Hrvatin S, Golan DE, Silver PA, Walsh CT, Yin J (2007) ACS Chem. Biol. 2:337-346)。乱交雑4’−ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(PPTase)の触媒作用に基づいているこの酵素的な手法を、高度に均質なADCの調製に採用した(WO2013184514)。酵素標識化は、11または12−mer S6、ybbR、およびA1ペプチド配列を、IgG1抗体の定常部領域の様々な部位に組み込むことによって達成される。以下の実施例は、1つの部位のみにおけるPPTase媒介性ADC形成を記載しているが、この手法は、抗体足場内の多数の挿入部位に適用可能であることが予測され、多数の抗体に適用可能であることが予測される。
Burkarおよび同僚による以前の研究は、基質として様々なCoAレポーター類似体を受け入れる、汎用酵素としてのPPTaseを明らかにした(La Clair JJ, Foley TL, Schegg TR, Regan CM, Burkart MD (2004) Chem. Biol. 11:195-201)。したがって、薬物ペイロードを、PPTase触媒作用に適した基質に変換するため、式(I)のマレイミド含有細胞障害性ペプチドを、マイケル付加によりCoAの末端チオール基と抱合させた(実施例43を参照されたい)。細胞障害性ペプチドを酵素認識要素に共有的に連結させると、得られた細胞障害性CoA−ペプチド類似体(化合物20)は、それぞれの抗体の包埋ペプチド配列と酵素的に抱合した。例として、2.5μMの抗Her2−HC−ins388−ybbR抗体または抗体20507−HC−ins388−A1を、枯草菌(Bacillus subtilis)由来の1μMのSfp PPTaseの存在下で30μMの細胞障害性CoA−ペプチド類似体(化合物20)(抗体に対して12モル当量)と抱合させた。酵素的抱合反応を、20mMのNaClおよび12.5mMのMgClを補充した75mMのトリスHCl緩衝液(pH8.0)において室温でおよそ16時間実施した。細胞障害性ペイロードによる抗体20507−HC−ins388−A1のほぼ完全な標識化を確実にするため、インキュベーション時間を、更に3日間延長し、(化合物20)のCoA−ペプチド類似体およびSfp PPTaseの濃度が、35μM(抗体に対して14モル当量)および2μMにそれぞれ増加した。抱合した後、Sfp PPTaseおよび過剰な試薬をProtein Aアフィニティークロマトグラフィー(Protein A−Sepharose(商標)、GE Healthcare Life Sciences)により除去した。カラムの溶出は、0.1Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH3.0)により実施し、直後に、1MのトリスHCl緩衝液(pH8.0)により中和した。ペプチドタグADCは、最終的に、PD−10脱塩カラム(GE Healthcare)を使用してPBSに緩衝液交換した。
ペイロード抱合の程度は、0.1%トリフルオロ酢酸含有水中の25〜50%のアセトニトリルの6分間直線勾配を用いて、RLRP−Sカラム(4000Å、5μM、50×4.6mm、Agilent Technologies)の分析HPLCにより決定した。抱合および非抱合抗体の逆相分離を、280nmの波長でモニターした。このため、HPLCピーク積分は、CoA−ペプチド類似体(化合物20)による抗Her2−HC−ins388−ybbRおよび20507−HC−ins388−A1抗体のほぼ完全な標識化を示した。酵素標識ADCの同一性は、対応する還元および脱グリコシル化試料のデコンボリューションされたESI−MSスペクトルを得ることにより更に確認した。表8に示されているように、観察された質量は、抗Her2−HC−ins388−ybbRおよび20507−HC−ins388−A1抗体の薬物標識重鎖の計算分子量と一致している。最後に、酵素標識ADCを、Shodex PROTEIN KW−803カラムの分析サイズ排除クロマトグラフィー(AnSEC)により分析した。両方の抗体抱合体は、単量体ADCの見掛分子量に相当する保持時間で溶出した(表7を参照されたい)。親水性CoA−ペプチド類似体の抱合が抗体凝集を促進しなかったことを示す種は、他に検出されなかった。
A1/ybbRタグ抗Her2および抗体20507突然変異抗体と、式(I)の細胞障害性ペプチドとの2ステップ抱合
2ステップ方法は、翻訳後4’−ホスホパンテテイニル化(W02013184514)による部位特異的ADCを調製する代替的な戦略である。この手法の第1のステップは、アジド、アルケン、アルキン、ケトン、またはアルデヒド部分などの生体直交(bioorthogonal)基を含有するCoA類似体による、ペプチドタグ抗体のPPTase触媒標識化に基づいている。生体直交標識抗体のアフィニティー精製の後、2ステップ方法の第2のステップは、生体直交基と反応性がある部分を含む細胞障害性ペイロードの抱合を伴う。例として、以下のセクションは、重鎖の定常部領域内の特定の部位にA1またはybbRタグ挿入を含有する抗体20507および抗Her2突然変異抗体についての2ステップ方法を記載する。加えて、以下のセクションは、重鎖の定常部領域内の特定の部位にA1またはybbRタグ挿入を含有する抗体20507および抗Her2突然変異抗体についての2ステップ方法を記載する。しかし、この戦略は、多種多様な抗体の定常部領域内の多数の挿入部位に広く適用可能であると予想される。加えて、2ステップ方法は、オキシムライゲーションおよび銅無含有クリック化学を例示するが、この戦略を、シュタウディンガーライゲーション、イソニトリルに基づいたクリック化学、およびテトラジンライゲーションなどの他の生体直交型化学に広げることができると考えられる。
オキシムライゲーションおよび銅無含有クリック化学は、幾つかの研究集団により、部位特異的タンパク質抱合体を調製する効率的な生体直交型の方法として使用されている(Axup JY, Bajjuri KM, Ritland M, Hutchins BM, Kim CH, Kazane SA, Halder R, Forsyth JS, Santidrian AF, Stafin K, Lu Y, Tran H, Seller AJ, Biroc SL, Szydlik A, Pinkstaff JK, Tian F, Sinha SC, Felding-Habermann B, Smider VV, Schultz PG (2012) Proc Natl Acad Sci U S A. 109:16101-16106) (Rabuka D, Rush JS, deHart GW, Wu P, Bertozzi CR (2012) Nat Protoc. 7:1052-1067) (Plass T, Milles S, Koehler C, Schultz C, Lemke EA (2011) Angew Chem Int Ed Engl. 50:3878-3881) (Kaya E, Vrabel M, Deiml C, Prill S, Fluxa VS, Carell T (2012) Angew Chem Int Ed Engl. 51:4466-4469)。翻訳後4’−ホスホパンテテイニル化をオキシムライゲーションと組み合わせるため、ケトン基をCoAと、後者をメチルビニルケトンと反応させることによって共有結合させた(実施例93を参照されたい)。次に、PPTase触媒を使用して、生体直交ケトン基を、抗Her2抗体の包埋A1タグと部位特異的に酵素抱合させた。具体的には、2.5μMの抗Her2−HC−ins388−A1抗体を、枯草菌(Bacillus subtilis)の1μMのSfp PPTaseの存在下で30μMの得られたケトン−CoA類似体(化合物49)(抗体に対して12モル当量)と抱合させた。2ステップ方法のこの第1のステップは、12.5mMのMgClおよび20mMのNaClを補充した75mMのトリスHCl緩衝液(pH8.0)において室温で約16時間実施した。ケトン−CoA類似体(化合物49、実施例93を参照されたい)による抗Her2−HC−ins388−A1抗体のほぼ完全な標識化は、還元および脱グリコシル化試料のデコンボリューションされたESI−MSスペクトルを得ることによって確認した。同様の反応条件も、抗体20507−HC−ins388−A1のほぼ定量的なケトン官能化をもたらした。表10に示されているように、観察された質量は、対応するケトン官能化重鎖の計算分子量と一致していた。Protein Aアフィニティークロマトグラフィー(Protein A−Sepharose(商標)、GE Healthcare Life Sciences)によりSfp PPTaseおよび過剰なケトン−CoA類似体を除去した後、ケトン活性化抗体、抗Her2−HC−ins388−A1−49、および抗体20507−HC−ins388−A1−49を、0.1Mの酢酸ナトリウム緩衝液(pH3)により溶出し、続いて直後に1MのトリスHCl緩衝液(pH8)により中和した。中和した抗体溶液を、水に緩衝液交換し、孔径が0.22μmのフィルターに通過させた。
2ステップ標識化手法の別の態様において、修飾CoA類似体を、CoA生合成酵素のCoAA、CoAD、およびCoAEを使用して化学酵素的に調製した(Worthington AS, Burkart MD (2006) Org Biomol Chem. 4:44-46) (Kosa NM, Haushalter RW, Smith AR, Burkart MD (2012) Nat Methods 9:981-984)。この手法を採用して、ケトン官能化CoA類似体を、対応するパントテン酸塩前駆体分子(i−10)、(i−12)、および(i−13)(実施例94、96、および97を参照されたい)から調製した。同様に、アジド官能化CoA類似体を、それぞれのパントテン酸塩誘導体(i−11)(実施例95を参照されたい)から化学酵素的に合成した。この手法において、実施例94〜97の限外濾液を更に精製することなく使用し、CoA類似体のCoA−(i−10)、CoA−(i−11)、CoA−(i−12)、およびCoA−(i−13)を、抗Her2−HC−ins388−ybbR(2.5μM)との抱合に、およそ30μMの最終濃度で使用した。抗体標識化は、12.5mMのMgClおよび20mMのNaClを補充した75mMのトリスHCl緩衝液(pH8.0)中において、1.5μMの枯草菌(B. subtilis)Sfp PPTaseの存在下、23℃で16〜72時間実施した。同様に、CoA−(i−13)を、2μMのSfp酵素の存在下、およそ25μMの最終濃度で抱合した。
生体直交標識抗体のアフィニティークロマトグラフィー(MabSelect SuRe(商標)、GE Healthcare Life Sciences)を、ケト−CoA類似体49について上に記載されたものと全く同じ方法により実施した。精製した後、中和された抗体溶液を、PBSに緩衝液交換した。ybbRタグ抗体へのケトンおよびアジド部分の共有結合は、質量分析法により確認し、続いてPNGase FおよびTCEPにより試料を処理した(表10)。
ケトン基の部位特異的結合は、続く、2ステップ方法の第2のステップとしてのケトン活性化抗Her2−HC−ins388−A1−49、抗体20507−HC−ins388−A1−49、抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−10)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−12)への細胞障害性ペイロードのオキシム連結を可能にした。25〜67μMのケトン官能化抗体を、2.5〜5%(v/v)DMSOを含有する50または100mMの酢酸ナトリウム緩衝液(pH4〜5)中で、7.5〜40倍モル過剰(0.5〜1mM)のアミノオキシ−ペプチド類似体(化合物22)と反応させた。23または37℃での16〜36時間のインキュベーションの後、過剰なアミノオキシ試薬を、HiLoad 26/600 Superdex 200 prep gradeカラム(GE Healthcare)の分取サイズ排除クロマトグラフィーにより除去した。薬物抗体比(DAR)は、0.1%トリフルオロ酢酸含有水中の30〜60%のアセトニトリルの5分間直線勾配を用いて、RLRP−Sカラム(4000Å、5μM、50×4.6mm、Agilent Technologies)の分析HPLCにより決定した。HPLC追跡は、280nmの波長でモニターし、続いて抱合および非抱合抗体のピーク積分をモニターした。表9に示されているように、2ステップ方法は、アミノオキシ−ペプチド類似体(化合物22)によるケトン活性化抗Her2−HC−ins388−A1−49および抗体20507−HC−ins388−A1−49のほぼ定量的な標識化をもたらした。対照的に、ケトン活性化抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−10)抗体への化合物22の部位特異的抱合は、効率が低く、DARが1.3のADCをもたらした。オキシムライゲーションを介したADC形成は、免疫抱合体の還元および脱グリコシル化の後、ESI−MSにより更に確認した(表10)。最後に、Superdex 200 10/300 GL(GE Healthcare)およびProtein KW−803 5μm 300×8mm(Shodex)カラムの分析サイズ排除クロマトグラフィー(AnSEC)は、僅か少量の凝集ADCを明らかにし、2ステップ抱合プロセスの際に凝集がほとんど誘発されないことを示唆している。
改変抗体へのアジド部分の部位特異的結合は、続く銅無含有クリック化学を介したペイロード抱合を可能にする。この実施例において、生体直交反応は、薬物リンカーに共有結合しているビシクロ[6.1.0]ノニン(BCN)基の環歪みにより促進される。歪み促進アルキン−アジド付加環化は、BCN官能化ペイロード化合物75の存在下でアジド活性化抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)抗体により実施した。2ステップ方法のこの第2のステップは、1MのNaClおよび6%(v/v)DMSOを補充した100mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中において127μMの抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)抗体および1270μMのBCN連結ペプチド類似体(化合物75)により実施した。23℃でおよそ16時間のインキュベーションの後、過剰なBCN試薬を、MabSelect SuRe(商標)(GE Healthcare Life Sciences)を使用する標準的なProtain Aアフィニティークロマトグラフィーにより除去した。溶出は、IgG溶出緩衝液(Thermo Scientific)により実施し、続いて1MトリスHCl緩衝液(pH8)により中和し、PBSに緩衝液交換した。表10に示されているように、銅無含有クリック化学によるペイロード抱合は、ADC試料の還元および脱グリコシル化の後、ESI−MSにより確認した。同じ方法を使用して、免疫抱合体の平均DARを計算した。このプロセスにおいて、10μgのADCに、IgG Sepharose 6 Fast Flow(GE Healthcare)の50%スラリーを10μL補充した。樹脂結合は、23℃で1時間穏やかに撹拌して実施した。樹脂をPBSで洗浄した後、アフィニティー結合ADCを、5μgのPNGase Fの添加により脱グリコシル化し、続いて37℃で3時間インキュベートした。PNGase F酵素を、PBSによるアフィニティー樹脂の洗浄により除去した。次に、脱グリコシル化試料を、1%ギ酸を使用して溶出し、続いて直後に10Mの酢酸アンモニウム(pH5)により中和した。抗体構築物を重鎖および軽鎖に効果的に還元するため、20μLの溶出剤に、10Mの酢酸アンモニウム(pH5)中に6Mのグアニジン塩酸塩および5μLの0.66M TCEPを含有する10μLの100mMギ酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)を補充した。23℃で少なくとも30分間インキュベートした後、還元および脱グリコシル化試料を、6550 iFunnel Q−TOF LC/MSシステム(Agilent Technologies)に注入した。MassHunter Qualitative Analysis Software(Agilent Technologies)を、スペクトル記録およびスペクトルのデコンボリューション処理のために使用した。平均DARを、分布にわたる相対ピーク高さのDAR状態加重平均として計算した。表9に示されているように、抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75ADCは、2.0の平均DARを有し、両方の抱合ステップがほぼ定量的であることを示唆している。最後に、ADCを、Bio SEC−3カラム(Agilent Technologies)の分析サイズ排除クロマトグラフィー(AnSEC)により検査し、95%の単量体であることが見出され、抱合プロセスにおいて凝集がほとんど誘発されないことを示唆している。
表5および6に開示されている式(II)および式(III)の免疫抱合体は、抗Her2および抗体20507Cys抗体と、連結マレイミド部分を有する式(I)のある特定の細胞障害性ペプチドとを抱合することによって得たが、本発明の他のリンカー−ペイロード組合せも使用されている。表7〜10に開示されている免疫抱合体がそのような例である。非改変抗体への抱合は、別の例である。これは、実施例102および103に記載されているように、部分的に還元されたジスルフィド結合への抱合によって達成することができる。非改変抗体は、例えば化合物89、または様々な他の当技術分野において公知の方法を使用した抱合リシンでもあり得る。
抗Her2および抗体20507Cys、ならびにA1/ybbRタグADCのインビトロ細胞死滅効力を測定する細胞増殖アッセイ
標的抗原を天然に発現する細胞、または標的抗原を発現するように改変された細胞株が、ADCの活性および効力をアッセイするために頻繁に使用される。抗Her2抗体ADCの細胞死滅効力をインビトロで評価するため、2つの改変細胞株のMDA−MB231クローン16およびクローン40、ならびに4つの内在性細胞株のJimT1、HCC1954、NCI−N87、およびSKBR3細胞を用いた(Clinchy B, Gazdar A, Rabinovsky R, Yefenof E, Gordon B, Vitetta ES. Breast Cancer Res Treat. (2000) 61:217-228)。MDA−MB231クローン16細胞は、組み換えヒトHer2の多いコピー数(約5×10コピー/細胞)を安定して発現し、一方、クローン40は、ヒトHer2の少ないコピー数(約5×10コピー/細胞)を発現する。高レベルのHer2は、HCC1954(約5×10コピー/細胞)、SKBR−3(5.4×10コピー/細胞)、およびNCI−N87(2.7×10コピー/細胞)細胞株に内在的に発現し、一方、JimT−1細胞は、中程度のレベル(約8×10コピー/細胞)でヒトHer2を発現する。陰性対照として、Her2陰性A375細胞株を使用した。抗原依存性細胞障害効果は、細胞表面に十分な抗原を発現する細胞のみを死滅させるべきであり、抗原を欠いている細胞を死滅させるべきではない。細胞増殖アッセイは、細胞を様々な濃度のADCと共にインキュベートした5日後に、Cell−Titer−Glo(商標)(Promega)により実施した(Riss et al., (2004) Assay Drug Dev Technol. 2:51-62)。幾つかの研究において、細胞に基づいたアッセイは、ハイスループットであり、自動化システムにより実施される(Melnick et al., (2006) Proc Natl Acad Sci U S A. 103:3153-3158)。
1つ(抗Her2−LC−S159C−44)を除いて全ての抗Her2 ADCは、高レベルのHer2発現を有する細胞株、すなわち、MDA−MB231クローン16、HCC1954、NCI−N87、SKBR3を特異的に死滅させたが、低レベルのHer2を発現するMDA−MB231クローン40細胞に対して細胞障害効力を示さず、Her2陰性A375細胞に対しても細胞障害効力を示さなかった(図1、表11、表13)。高レベルのHer42を発現する4つの細胞株における抗Her2 ADCのIC50は、20pM〜700pMの範囲である(表11、表13)。中程度のレベルのHer2を発現するJimT−1細胞では、抗Her2−ADCによる細胞死滅活性は、広範囲に変動する。幾つかのADCは、高レベルのHer2を発現する細胞において活性であったが、JimT−1細胞では活性ではなかった。多くのADCは、高レベルのHer2を発現する細胞株と同じくらい効果的にJimT−1細胞を死滅させた(表11、表13)。結果は、抗Her2 ADCが、Her2+細胞をHer2依存的に死滅させ、ADCが多数の細胞型に対して活性であることを示唆している。同様に、野生型抗体の部分還元法により(実施例102)、A1またybbRタグを介して酵素的方法により(実施例104および105)、およびケトン架橋方法により(実施例103)調製された抗Her2 ADCは、Her2+細胞をHer2依存的に死滅させ(表11)、本発明に開示されている細胞障害性ペプチドが、異なる抱合方法および化学を介して抗体に抱合されたときに効力を保持することを実証している。
式(I)の細胞障害性ペプチドが他の抗体と抱合されたときも活性であるかを確認するために、式(I)の幾つかの細胞障害性ペプチドを、標的抗原がH526、KU812、およびCMK11−5細胞に発現するが、ジャーカット細胞には発現しない抗体20507と抱合させた。図2および表12に示されているように、Her2+細胞に細胞死滅活性を示すペイロードリンカー組合せは、抗体20507と抱合されたときも活性であり、標的抗原を発現する細胞を死滅させる。結果は、本明細書に記載されている式(I)の細胞障害性ペプチドが広範囲の細胞型に対して細胞障害性を示すことを示している。
抗Her2および抗体20507 ADCの薬物動態研究
長期血清半減期がADCの高いインビボ効力にとって重要であることが実証されている(Hamblett, et al., “Effects of drug loading on the antitumor activity of a monoclonal antibody drug conjugate,” Clin Cancer Res., 10:7063-7070 (2004); Alley et al., Bioconjug Chem. 19:759-765 (2008))。疎水性薬物ペイロードを抗体に結合することは、抗体の特性に影響を与えることがあり、これは、インビボにおけるADCの素早いクリアランス(Hamblett et al., 2004)および不十分なインビボ効力をもたらし得る。インビボにおけるADCのクリアランスに対する本発明の様々な細胞障害性ペプチドの抱合効果を評価するため、腫瘍非担持マウスにおいて薬物動態研究を実施した。ネズミ血漿における本発明の免疫抱合体の細胞障害性ペプチド(すなわち、薬物パート)を検出するため、本発明の様々な細胞障害性ペプチドも認識する抗MMAF抗体を生成した。免疫抱合体を検出するELISAを、血漿からヒトIgG分子を捕捉するための抗hIgG抗体を使用するGyros(商標)プラットフォーム、ならびに2つの別々のアッセイにおいてシグナルを検出するための第2の抗ヒトIgG抗体および抗MMAF抗体によって開発した。抗MMAF抗体は、本発明の細胞障害性ペプチドを認識し、したがって結合した細胞障害性ペプチドによるADCの検出に使用することができる(「無傷の」ADC)。したがって、2つのELISAは、ヒト抗体および「無傷の」ADCそれぞれの血清濃度を測定する。
PK研究の例は、図3および図4に示されている。1群あたり3匹のマウスに単回用量の以下のADCを1mg/kgで投与した。抗Her2−LC−S159C−10(図3A)、抗Her2−LC−S159C−47(図3B)、抗Her2−LC−S159C−77(図3C)、抗Her2−LC−S159C−80(図3D)、抗Her2−LC−S159C−79(図3E)、抗Her2−LC−S159C−78(図3F)、抗Her2−LC−S159C−14(図3G)、抗Her2−HC−E152C−S375C−10(図3H)、抗Her2−10(図3I)、抗体20507−HC−E152C−10(図4A)、抗体20507−LC−K107C−47(図4B)、抗体20507−HC−ins388−A1−20(図4C) 抗体20507−HC−E152C−S375C−10(図4D)、抗体20507−10(図4E)、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20(図4G)、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22(図4H)、抗Her2−HC−ins388−A1−49−22(図4I)、および抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75(図4J)のADC。抗体20507−HC−ins388−A1−20(図4F)を、単回用量の10mg/kgで投与した。血漿試料を3週間にわたって集め、抗体20507および呼応Her2 ADC、ならびにそれぞれの裸抗体を含むIgG分子を捕捉する抗hIgG抗体を使用してELISAによりアッセイした。次に抗MMAFおよび抗hIgG抗体を、2つの別々のアッセイにおける検出に使用した。抗MMAF抗体アッセイは、抗体抱合体の濃度のみを測定し、抗hIgGは、抗体抱合体と、ペイロードを欠いている抗体の両方を定量化する。標準曲線を、マウスに注入したものと同じ材料を使用して各ADCにおいて別々に生成した。したがって抗MMAFおよび抗hIgGによるアッセイは、マウスへの注入後に抗体20507または抗Her2 ADCの薬物ローディングに変化が生じなければ、同一の濃度読み取り値を生じるはずである。いくらかのペイロードを失っているADCでは、抗MMAF抗体によるアッセイは、抗hIgGアッセイよりも低い濃度を測定する。したがって、2つの濃度読み取り値の比較は、マウスにおけるインビボインキュベーションの際に抗体20507および抗Her2 ADCからの薬物放出の測定を可能にする。
図3および図4に示されているように、両方の抗hIgGおよび抗MMAFアッセイにより得られた血漿濃度は、抗Her2および抗体20507抗体の両方に操作されて組み込まれたCysに抱合するマレイミドペイロードを有する大部分のADCと十分に適合し(図3A−I、図4D)、これらのADCの試験期間中のADCからの薬物損失が最小限であることを示唆している。野生型抗体の抗Her2−10(図3I)および抗体20507−10(図4E)の部分還元により調製された2つのADCは、抗hIgGおよび抗MMAFアッセイにより決定された濃度の間に強い隔たりを示し、前者が後者よりも高く、2つのADCの試験期間中の薬物損失が有意であることを示唆している。酵素媒介方法により調製されたADCである抗体20507−HC−ins388−A1−20、抗Her2−HC−ins388−ybbR−20、抗体20507−HC−ins388−A1−49−22、および抗Her2−HC−ins388−A1−49−22のADCは、抗IgGおよび抗MMAFアッセイにより決定された濃度の間に良好な適合性を示した(図4F、G、H、およびI)。対照的に、抗Her2−HC−ins388−ybbR−(i−11)−75のADC(図4J)は、抗hIgGおよび抗MMAFアッセイの間に大きな隔たりを示し、ADCが、PK研究の際に有意な薬物脱抱合を受けることを示唆している。
図4に示されているように、抗hIgGアッセイおよび抗MMAFアッセイの両方により得られた血漿濃度は、抗体20507−HC−E153C−10のADC、抗体20507−LC−K107C−47のADC、および抗体20507−HC−ins388−A1−20のADCと十分に適合し、試験期間中のこれらのADCの薬物損失が最小限であることを示唆している。
マウス循環において3週間後に、ADCの薬物ペイロードの保持をより詳細に決定するため、ADCを、最終採血により集めたマウス血清からアフィニティー精製し、ADCに結合した薬物ペイロードをMS分析により分析した。典型的なプロセスにおいて、200μlの血漿を10mMのEDTAを含有する等量のPBSで希釈した。希釈物に、10μlのアフィニティー樹脂(IgG Select Sepharose 6 Fast flow;GE Healthcare 17−0969−01;50%スラリー)を加えた。樹脂と希釈血漿試料とのインキュベーションを、樹脂沈降を避けるために穏やかな撹拌を適用することによって、室温で1時間実施した。次に樹脂を濾別し、200μlのPBSで2回洗浄した。抗体を脱グリコシル化するため、10μlのPBDで希釈した10μlのPNGase F(1mg/mL、1/2×TBS pH7.4、2.5mM EDTA、50%グリセロール)を樹脂に加え、混合物を37℃で2〜3時間インキュベートした。PNGase Fを、アフィニティー樹脂を200μlのPBSで2回洗浄することにより除去した後、試料を、20μlの1%ギ酸の添加によりアフィニティー樹脂から2回溶出し、樹脂を濾別した。合わせた溶出液を、20μlの6Mグアニジン塩酸塩および5μlの還元緩衝液(0.66M TCEP、3.3M酢酸アンモニウム、pH5)で希釈した。抗体を効果的に還元するため、試料を、分析する前に、室温で少なくとも30分間インキュベートした。LCMSを、Agilent Technologies 6550−iFunnel QTOF MS/ Agilent 1260 HPLCシステムにより実施した。PLRSカラム(8μm、2.1×50mm、1000Å、Agilent)を流速0.5ml/分で80℃で用いて脱塩する、標準的な逆相クロマトグラフィーを、試料に使用した。溶出は、0.1%ギ酸を含有する20%〜60%のアセトニトリルの直線勾配を6分で使用して実施した。Agilent Qualitative Analysisを、スペクトル記録およびスペクトルデコンボリューションの処理のために使用した。分析では、スペクトル記録を、関連する全ての種の溶出を網羅する時間間隔にわたって合計した。合計したスペクトルを荷電状態でデコンボリューションし、デコンボリューションしたスペクトルの画像を記録した。ピーク強度の値を指定可能種から抽出した。DAR状態および細分種の指定は、分析した抗体の配列の計算質量の値および薬物分子を有する抱合体の予測質量シフトに基づいて行った。平均DARは、分布にわたる全てのDAR状態の相対ピーク高さを使用して計算した。平均抗体DARは、2つの平均軽鎖および2つの平均重鎖のDARの合計として計算した。
マウス循環において3週間後、精製ADCの平均DARを、MSにより測定して、元のADC調製物におけるDARと比較した。「ペイロード保持」は、2つのDARの比(マウス血漿から単離されたADCのDARを、元のADC調製物のDARで割ったもの)から計算し、マウス循環において3週間後のADCに保持されたペイロードの率を表す。MSにより測定された様々なADCのペイロード保持は、抗MMAF抗体を使用した前述のELISAアッセイにより得られた結果(図3および4)とほぼ一致している。
表14に示されているように、ペイロード保持は、化合物、抱合部位、および抱合方法に応じて5%〜96%の広い範囲であった。PPTase酵素法により調製されたADCでは、化合物20および22のペイロード保持(MSによる)は50%を超え、一方、化合物75では、ペイロード保持は僅か5%である(表14)。後者の場合では、最終採血の血清から精製されたADCの質量分析評価は、薬物リンカーのカルバメート部分のほぼ定量的な切断を明らかにし、一方、抗体と細胞障害性ペイロードとのクリック化学連結は、循環において安定したままであった。
マレイミド基が特徴であるCys反応性の細胞障害性ペプチドにより調製されたADCでは、ペイロード保持は、化合物構造および抱合部位に応じて18%〜96%の範囲であった(表14)。血漿試料から単離されたADCのMSの結果は、ADCからのペイロードの脱抱合が、マレイミドペイロードと抱合Cys残基のチオール基との間で生じたことを確認している。リンカー構造に破壊は観察されなかった。したがって、マレイミド連結ペイロードのペイロード保持は、回収された非抱合抗体の観察質量が、非修飾抗体のものであるので、逆マイケル付加を介して脱抱合に反比例し得る。
マレイミドと遊離チオール基の間にチオエーテルを形成する反応は、可逆的であることが公知である(Bioconjugate Chem. 2011, 22, 1946-1953)。逆反応が、ADCからのマレイミド薬物ペイロードのインビボおよびインビトロにおける脱抱合の原因であると考えられている。続いて、脱抱合ペイロードのマレイミドは、アミノ酸、ペプチド、またはタンパク質の形態の遊離チオールと反応することができる。(Bioconjugate Chem. 2008, 19, 759-765; Nat. Biotechnol. 2012, 30, 184-189)。
本発明のある特定の細胞障害性ペプチドでは、マウス血液循環中のADCからのペイロード脱抱合は、無視できるほどであることが見出された(表14)。マウス循環において3週間後、90%のペイロードが、抗体の改変Cysに抱合した化合物47、14、77、80、79、および78を用いて調製されたADCに保持されたことが見出された。血漿試料から単離されたこれらのADCのMS分析は、ADCの質量が、それぞれの抱合薬物ペイロードで18ダルトン増加したことを明らかにし、加水分解反応が生じたことを示唆した。マレイミド基とシステインとの反応によりもたらされたスクシンイミド環は、自発的な加水分解を受けることが知られている(Gregory, J. Am. Chem. Soc. 1955, 77, 3922; Knight, P. Biochem. J. 1979, 179, 191-197; Khan M.N. J Pharm Sci. 1984, 73:1767-1771)。事実、抱合体を塩基性pHに曝露することによって、基を意図的に加水分解することができる(例えば、Biochem. J. 1979 179, 191-197; Biochemistry 1976, 15, 2863-8; Chem Commun. 2011; 47: 5452-5454)。スクシンイミド基の加水分解開環は、前述のマレイミド逆反応に付されない安定したチオエーテル連結を生じる(Bioconjugate Chem. 2011, 22, 1946-1953; Nat. Biotechnol. 2012, 30, 184-189; Nat. Biotechnol. 2014, 32, 1059)。化合物47、14、77、80、79、および78により例示される本発明のある特定の化合物は、抗体のCys残基と抱合すると、より大きなスクシンイミド環加水分解を有し、それによってより安定した抗体薬物抱合体を生じる。
ADCのインビトロ安定性
本発明の細胞障害性ペプチドにより調製されたADCの安定性に対するスクシンイミド環加水分解の効果を、インビトロにおいて更に研究した。ペイロード脱抱合、および抗体に抱合したマレイミドペイロードのスクシンイミド環の加水分解によってもたらされる質量変化を、LC−MSによりモニターした。スクシンイミド環の加水分解は、高pH、高温、または高塩などのある特定の条件により刺激されることが報告されている(J. Am. Chem. Soc. 1955, 77, 3922; Biochemistry, 1976, 1 5, 2836; Biochem. J. 1979, 179, 191-197; J Pharm Sci. 1984, 73:1767-1771, Bioorg. Med. Chem. Lett. 17 (2007) 6286-6289)。pHの関数としてADCのインビトロ安定性を精査するため、抗Her2−LC−S159C−10および抗Her2−LC−S159C−47を、pH7.0〜pH9.0の範囲の緩衝液中に37℃でインキュベートし、ADCをMSにより様々な時点で分析して、ペイロード脱抱合およびスクシンイミド加水分解の程度を決定した。脱抱合ADC、加水分解されたスクシンイミド環を有するペイロードが結合したADC、および無傷のスクシンイミド環を有するペイロードが結合したADCの相対的個体数を、対応するADC種の相対的MS強度から計算した。図5Aに示されているように、インキュベーション緩衝液のpHの増加は、抗Her2−LC−S159C−10の脱抱合を増強する。pH7.0の緩衝液において、抗Her2−LC−S159C−10は安定しており、10時間後におよそ10%のペイロード損失を有した。しかし、pH8.0およびpH9.0緩衝液における10時間のインキュベーションは、ペイロード脱抱合の程度を、それぞれおよそ30%および60%増加した(図5A)。対照的に、抗Her2−LC−S159C−47のpH7.0〜pH9.0の緩衝液における37℃での25時間のインキュベーションは、15%を超える脱抱合をもたらさなかった(図5C)。
並行して、2つのADCのスクシンイミド環加水分解の程度も様々な時点で決定した(図5Bおよび図5D)。両方のADCでは、インキュベーション緩衝液のpHの増加は、スクシンイミド環の加水分解を刺激した。抗Her2−LC−S159C−47のスクシンイミド環加水分解は、抗Her2−LC−S159C−10よりも相当迅速に生じた。抗Her2−LC−S159C−10のpH7.5の緩衝液中の25時間のインキュベーションは、30%のペイロードの脱抱合をもたらし、抗体に依然として結合しているペイロードの20%が加水分解された(図5Aおよび図5B)。同じインキュベーション条件下では、抗Her2−LC−S159C−47は、およそ10%のペイロードのみを失い、一方、結合ペイロードのおよそ90%が加水分解された(図5Cおよび図5D)。図5EおよびFに示されているように、インビトロペイロード抱合およびスクシンイミド環加水分解を、pH8.5緩衝液において37℃で24時間インキュベートした抗Her2−LC−S159C−10、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78、および抗Her2−LC−S159C−14のADCに対して分析した。ペイロードの脱抱合は、抗Her2−LC−S159C−77、抗Her2−LC−S159C−80、抗Her2−LC−S159C−79、抗Her2−LC−S159C−78、および抗Her2−LC−S159C−14のADCにおいて検出されなかったが(図5E)、高い程度のスクシンイミド環加水分解が、全てのADCにおいて観察された(図5F)。したがって、化合物47、14、77、80、79、および78により例示されている本発明のある特定の化合物は、逆マレイミド反応を介した脱抱合に低い感受性があり、スクシンイミド環加水分解を介して更に安定化しているので、改善されたADC安定性を示す。
抗体20507のADCによるインビボ効力研究
インビボ異種移植片腫瘍モデルは、ヒトに観察される生物学的活性を刺激し、関連し、十分に特徴決定されたヒト原発性腫瘍または腫瘍細胞株を免疫欠損ヌードマウスにグラフトすることから構成される。抗がん試薬による腫瘍異種移植片マウスの治療研究は、試験試薬のインビボ効力に関する貴重な情報を提供している(Sausville and Burger, (2006) Cancer Res. 66:3351-3354)。H526細胞は、抗体20507の抗原を表面に発現し、抗体20507のADCにより選択的に死滅させられるので(図2、表12)、細胞株を異種移植片モデルの生成に使用して、抗体20507のADCのインビボ活性を評価した。全ての動物研究は、Guide for the Care and Use of Laboratory Animals(NIH publication; National Academy Press, 8th edition, 2001)に従って実施した。H526細胞をnu/nuマウスの皮下に移植した(Morton and Houghton, Nat Protoc. 2007;2:247-250)。腫瘍サイズが約200mmに達した後、3つの抗体20507のADCを単回用量の3mg/kgまたは10mg/kgで静脈内注射によってマウスに投与した。腫瘍成長を、ADC注射後に定期的に測定した。各治療群は、7匹のマウスを含んだ。そのようなインビボ効力研究の例を図6Aに示す。3mg/kgの抗体20507−HC−E152C−10のADCによるマウスの治療は、腫瘍成長の阻害を引き起こし、一方、10mg/kgの抗体20507−HC−E152C−10のADCによる治療は、腫瘍退縮をもたらした(図6A)。抗体20507−HC−E152C−10のADCの効力は、陽性対照ADCの、基準化合物MC−MMAFと抱合した抗体20507−HC−E152C−MMAFのものと同等であった。ADC治療に関連する体重減少は観察されず、低い全身性毒性が示唆される。結果は、10mg/kgの単回用量治療では、抗体20507−HC−E152C−10のADCは、有意な体重減少を有することなくH526腫瘍の退縮を効果的に引き起こしたことを確認した。第2の研究において、抗体20507−HC−E152C−10および抗体20507−HC−ins388−A1−20のADCを、3mg/kgおよび10mg/kgの用量でH526腫瘍担持マウスに投与した(図6B)。両方のADCは、3mg/kgで腫瘍阻害活性および10mg/kgで腫瘍退縮活性を同様に示した。抗体20507−HC−E152C−10のADCは、20507−HC−ins388−A1−20のADCよりも僅かに効力があった。
別の例では、H526異種移植片モデルにおける2つの抗体20507のADCの、抗体20507−HC−E152C−S375C−10および抗体20507−10のインビボ効力を比較した(図6C)。2つのADCは、2つの異なる方法を使用して、異なるCys部位に抱合させた同じペイロード化合物10により調製した。抗体20507−HC−E152C−S375C−10は、改変Cys残基のHC−E152CおよびHC−S375Cと抱合させた化合物10を用いて、実施例101に記載されたようにCys突然変異抗体により調製した。抗体20507−10は、未変性Cys残基に抱合させた化合物10を用いる実施例102に記載されたように、野生型抗体20507の部分還元法を使用して調製した。抗体20507−10は、抗体20507−HC−E152C−S375C−10(DAR3.9)よりも僅かに高いDAR(DAR4.6)を有する(表6)。薬物動態研究は、2つのADCが、マウスにおける3週間の循環の際に非常に異なる程度で同じペイロードを保持したことを示した(図4D、図4E、表14)。抗体20507−HC−E152C−S375C−10は、抗体20507−10(20%)よりもかなり良好なペイロード保持(56%)を示している。
H526異種移植片モデルにおいて、抗体20507−HC−E152C−S375C−10の同じ投与量は、抗体20507−10よりも腫瘍阻害において効力がある(図6C)。抗原がH526細胞に発現していない抗Her2−HC−E152C−S375C−10は、腫瘍阻害活性を何も示さなかった。
第3の研究において、抗体20507−HC−E152C−10および抗体20507−HC−ins388−A1−49−22のADCを、単回用量の7mg/kgでH526腫瘍担持マウスに静脈内注射した(図6D)。抗体20507−HC−ins388−A1−49−22のADCは、腫瘍阻害を示したが、抗体20507−HC−E152C−10のADCは、同じ用量レベルで腫瘍退縮を示し、後者のADCのより高い効力を示している。アイソタイプ対照ADCの抗Her2−HC−ins388−A1−49−22においては有意な腫瘍阻害活性が観察されず、抗体20507のADCによる抗原特異的な腫瘍の死滅が示唆されている。まとめると、3つの研究は、全て、抗体に様々な方法で結合された本発明の細胞障害性ペプチドがマウス異種移植片モデルにおいて抗原発現がんの退縮を引き起こし得ることを確認している。
Sfp 4’−ホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(PPTase)の産生
枯草菌(Bacillus subtilis)Sfp PPTaseを、PIPE法(Klock et al., Proteins 71:982-994 (2008)を参照されたい)を使用して、pET22b発現ベクターにクローンした。C末端Hisタグの切断を可能にするため、TEV(タバコエッチウイルス)プロテアーゼ認識部位を、Sfpコード配列の下流に挿入した。クローニングに使用した全てのプライマーおよびSfpタンパク質配列を表15に列挙する。
タンパク質発現および精製は、Yin et al.に従い(Nat. Protoc. 1:280-285 (2006)を参照されたい)、いくらかの変更を伴って実施した。簡潔には、1LのTB培地に、pET22b/Sfp発現プラスミドを有する大腸菌(Escherichia coli)BL21(DE3)細胞の飽和一晩培養物を接種した。培養物を250rpmで37℃において振とうし、最適密度(600nm)の0.7に達した後、1mMのIPTGの添加により誘発した。温度を30℃に低下させ、培養物を、細菌細胞を遠心分離(3400rpmで20分間)により採取する前に、250rpmでおよそ16時間振とうした。使用前に、細胞ペレットを−20℃で貯蔵した。タンパク質精製を開始するため、凍結ペレットを氷上でおよそ15分間解凍し、20mMのトリス/HCl(pH8)、0.5MのNaCl、5mMのイミダゾール、および2U/mLのDNase Iを含有する緩衝液に再懸濁した(細胞の湿潤重量1gあたり3mLの緩衝液)。細胞溶解は、1秒間遅延の間欠を伴う1秒音波処理パルスを使用して、合計2分間音波処理することによって誘発した。不溶性細胞細片を除去するため、得られた溶解産物を40000×gで4℃において25分間遠心分離した。次にHisタグSfp酵素を、4mLの50%Ni−NTAアガローススラリー(Qiagen)の添加により捕捉して、溶解産物を明澄にした。4℃で1時間振とうした後、樹脂溶解産物混合物を使い捨てカラムに注ぎ入れた。沈降した樹脂を、50mMのトリス/HCl(pH8)、300mMのNaCl、および20mMのイミダゾールの50カラム体積で洗浄した。溶出は、50mMのトリス/HCl(pH8)、300mMのNaCl、および250mMのイミダゾールの6カラム体積で実施した。Sfp酵素を、50mMのトリス/HCl(pH8)および50mMのNaClを含有するTEV切断緩衝液に交換した。Hisタグ除去は、7%(w/w)TEVプロテアーゼにより23℃で1時間、次に4℃でおよそ16時間消費することによって実施した。次にTEV消費Sfp酵素を、PBSで予め平衡化した新たなNi−NTAカラムに再ローディングした。切断酵素をカラムフロースルー(flowthrough)から、ならびに50mMのトリス/HCl(pH8)、300mMのNaCl、および20mMのイミダゾールの5カラム体積を伴う洗浄ステップから集めた。次に精製Sfp酵素を、3.5kDaカットオフを有するSlide−A−Lyzer Dialysis Cassettes(Pierce)を使用して、10mMのトリス/HCl(pH7.4)、1mMのEDTA、および10%グリセロールに対して透析した。透析物を0.22μmフィルターに通した後、Sfp酵素の収量を、モル吸光係数の28620M−1cm−1を使用する280nmでの紫外分光法(ND−1000 UV−Vis Spectrophotometer,NanoDrop Technologies,Wilmington,DE)により定量化した。19mgのTEV切断Sfp酵素を、培養物1リットル毎に得た。次に、Sfp PPTaseを、10kDaカットオフを有するAmicon Ultra Centrifugal Filter Units(Millipore)を使用して151μMに濃縮した。酵素の純度は、SDS−PAGEにより評価し、Hisタグの除去は、LC−MSにより確認した。分析サイズ排除クロマトグラフィーによると、TEV切断Sfp PPTaseは、90%単量体である。濃縮された酵素をアリコートし、液体窒素に急速冷凍し−80℃で貯蔵した。
本発明の他の態様および例が、以下の列挙された実施形態の一覧において提供される。それぞれの実施形態において特定された特徴を他の特定された特徴と組み合わせて、本発明の更なる実施形態を提供できることが理解される。
実施形態1.式(I)

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−NHS(O)11

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、Hであり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

であり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む非置換N連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する化合物またはその立体異性体。
実施形態2.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルである(ここで、C連結6員ヘテロシクロアルキルが、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態1の化合物。
実施形態3.式(I)

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルにより置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

、−CHS(=O)NH、−CHS(=O)NHLR、−LR、または−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
は、

であり;
は、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する化合物もしくはその立体異性体、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態4.式(I)

[式中、
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRは、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されているか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NR12(CH16、−LR、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、−NHS(=O)LR

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
は、LRであり;
は、HまたはLRであり;
各Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
は、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10は、

であり;
各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

、−LR、または−XLRであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換されており;
は、

であり;
は、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]
の構造を有する化合物もしくはその立体異性体、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態5.式(Ia)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態6.式(Ib)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜5のいずれか1つにおける化合物。
実施形態7.式(Ic)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態8.式(Id)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4および7のいずれか1つにおける化合物。
実施形態9.式(Ie)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態10.式(If)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4および9のいずれか1つにおける化合物。
実施形態11.式(Ig)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態12.式(Ih)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4または11のいずれか1つにおける化合物。
実施形態13.式(Ii)または式(Ij)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態14.式(Ik)または式(Im)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4または13のいずれか1つにおける化合物。
実施形態15.式(In)または式(Io)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4のいずれか1つにおける化合物。
実施形態16.式(Ip)または式(Iq)

の構造を有する化合物である、実施形態1〜4または15のいずれか1つにおける化合物。
実施形態17.R19がHである、実施形態11〜16のいずれか1つにおける化合物。
実施形態18.各Lが、−L−および−L−から独立して選択され、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態3〜17のいずれか1つにおける化合物。
実施形態19.各Lが、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−L−から独立して選択され、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態3〜18のいずれか1つにおける化合物。
実施形態20.各Lが、−L−および−L−から独立して選択され、−LおよびLは本明細書において定義されたとおりである、実施形態3〜19のいずれか1つにおける化合物。
実施形態21.Lが−L−であり、−Lが本明細書において定義されたとおりである、実施形態3〜19のいずれか1つにおける化合物。
実施形態22.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルである(ここで、それぞれはRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている)、実施形態3〜21のいずれか1つにおける化合物。
実施形態23.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルである(ここで、C連結6員ヘテロシクロアルキルは、R、ならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている)、実施形態3〜21のいずれか1つにおける化合物。
実施形態24.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれはRならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている)、
が、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NHS(O)(CH、−NR12(CH16、−NHS(O)11

である、実施形態3〜6および18〜21のいずれか1つにおける化合物。
実施形態25.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであり(ここで、C連結6員ヘテロシクロアルキルは、RならびにRおよびRから独立して選択される0〜3個の置換基により置換されている);
が、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NHS(O)(CH、−NR12(CH16、−NHS(O)11

である、実施形態3〜6、18〜21、および24のいずれか1つにおける化合物。
実施形態26.Rが、−C〜Cアルキルであり;
が、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
が、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
が、Lであり;
が、Hであり;
が、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10が、

であり;
各R11が、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13が、テトラゾリル、

であり;
各R14が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
15が、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
16が、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む非置換N連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルである、実施形態3〜25のいずれか1つにおける化合物。
実施形態27.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルである(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態1〜21のいずれか1つにおける化合物。
実施形態28.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルである(ここで、C連結6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態1〜21および27のいずれか1つにおける化合物。
実施形態29.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであるか、またはRが、1〜2個のNヘテロ原子を含むC連結5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、それぞれは非置換であるか、またはそれぞれ、RおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
が、

であり;
が、−L、−NHS(=O)

である、実施形態3〜27のいずれか1つにおける化合物。
実施形態30.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含むC連結6員ヘテロシクロアルキルであり(ここで、C連結6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
が、

であり;
が、−L、−NHS(=O)

である、実施形態3〜20および29のいずれか1つにおける化合物。
実施形態31.Rが、−C〜Cアルキルであり;
が、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
が、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、および−NR12C(=O)R11であり;
が、Lであり;
が、

、−NR12C(=O)CH=CH、−N

、SH、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

であり;
10が、

であり;
各R11が、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R12が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13が、

、−LR、または−XLRであり;
各R14が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16が、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは−LRにより置換されており;
が、

であり;
が、

であり;
各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される、実施形態3〜21および27〜30のいずれか1つにおける化合物。
実施形態32.Rが、−OH、−OCH、−NHS(O)11、または

である、実施形態1〜6および18〜28のいずれか1つにおける化合物。
実施形態33.Rが、−OH、−OCH、−NHS(O)11、−NHS(O)(CH、または

である、実施形態3〜6および18〜28のいずれか1つにおける化合物。
実施形態34.Rが、−L、−NHS(O)

である、実施形態3〜6、18〜23、および27〜31のいずれか1つにおける化合物。
実施形態35.R13が、

である、実施形態1〜4、9、10、および18〜30のいずれか1つにおける化合物。
実施形態36.R13が、

、−LR、または−XLRである、実施形態1〜4、9、10、18〜30、および35のいずれか1つにおける化合物。
実施形態37.Rが、

である、実施形態1〜21、および26〜36のいずれか1つにおける化合物。
実施形態38.Rが、

である、実施形態1〜21、および26〜37のいずれか1つにおける化合物。
実施形態39.Rが、

である、実施形態1、3〜21、26、27、29、および31〜36のいずれか1つにおける化合物。
実施形態40.Rが、

である、実施形態1、3〜21、26、27、29、31〜36、および39のいずれか1つにおける化合物。
実施形態41.Rが、

である、実施形態3〜26、および32〜36のいずれか1つにおける化合物。
実施形態42.Rが、

である、実施形態3〜26、32〜36、および41のいずれか1つにおける化合物。
実施形態43.Rが、

である、実施形態3〜22、24、および31〜36のいずれか1つにおける化合物。
実施形態44.Rが、

である、実施形態3〜22、24、31〜36、および43のいずれか1つにおける化合物。
実施形態44.Rが、

、−S(=O)(CH=CH)、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、N

である、実施形態3〜22、24、31〜36、および43のいずれか1つにおける化合物。
実施形態45.Rが、

、−S(=O)(CH=CH)、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、N

である、実施形態3〜44のいずれか1つにおける化合物。
実施形態46.式(II):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
101は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
101は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)11、または

であり;
は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルにより置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

または−CHS(=O)NHであり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]の免疫抱合体。
実施形態47.式(II):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
101は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
101は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しているか、またはLにC連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)11、または

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
13は、テトラゾリル、

であり;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]の免疫抱合体。
実施形態48.Lが、−L−または−L−であり、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態46および47の免疫抱合体。
実施形態49.Lが、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−L−から選択され、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態46および47の免疫抱合体。
実施形態50.式(II)の免疫抱合体が、式(IIa)

の免疫抱合体である、実施形態47および49のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態51.Lが、−L−または−L−であり、−LおよびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態46および47の免疫抱合体。
実施形態52.式(II)の免疫抱合体が、式(IIb)

の免疫抱合体である、実施形態46、47、および51のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態53.式(II)、式(IIa)または式(IIb)の免疫抱合体が、式(IIc)

の構造を有する免疫抱合体である、実施形態46、47、51、および52のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態54.R101が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
あるいは
101が、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルである(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しており、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキル二価ラジカルが、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態46〜53のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態55.R101が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態46〜54のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態56.R101が、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルである(ここで、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、

基にC連結し、かつLにN連結しており、6員ヘテロシクロアルキル二価ラジカルは、非置換である)、実施形態46〜55のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態57.R101が、

である、実施形態46〜56のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態58.R101が、

である、実施形態46〜57のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態59.Rが、

であり、R19がHである、実施形態46〜58のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態60.Rが、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、−NHS(O)11、または−NR12(CH16であり;
13が、テトラゾリル、

である、実施形態46〜59のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態61.Rが、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12(CHN(R14、または−NR12(CH16である、実施形態46〜60のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態62.R13が、テトラゾリル、

である、実施形態46〜61のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態63.Rが、−OHまたはC〜Cアルコキシである、実施形態46〜62のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態64.式(III):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16、または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
17は、結合、−NH−、−NHS(=O)−、

であり;
18は、結合、

または−CHS(=O)NHであり;
19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]の免疫抱合体。
実施形態65.式(III):

[式中、
Abは、抗原結合部分を表し;
Lは、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−Lから選択され(ここで、−L、L、L、L、L、およびLは、本明細書に定義されているとおりである);
yは、1〜16の整数であり;
は、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルであるか(ここで、6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);あるいは
は、1〜2個のNヘテロ原子を含む5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルであり(ここで、5員〜8員縮合二環式ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている);
は、−C〜Cアルキルであり;
は、

であり;
は、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CHOH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)12であり;
は、ハロ、オキソ、OH、C〜Cアルキル、−N(R14、−R16、または−NR12C(=O)R11であり;
11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC〜Cアルキルであり;
各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
17は、結合、−NH−、−NHS(=O)−、

であり;
18は、結合、

であり;
各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される]の免疫抱合体。
実施形態66.Lが、−L−または−L−であり、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態64および65のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態67.Lが、−L−、−L−、−L−、−L−、−L−、および−L−から選択され、−L、L、L、L、L、およびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態64および65のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態68.式(III)の免疫抱合体が、式(IIIa)

の免疫抱合体である、実施形態64、65および66のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態69.Lが、−L−または−L−であり、−LおよびLが本明細書において定義されたとおりである、実施形態64および65のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態70.式(III)の免疫抱合体が、式(IIIb)

の免疫抱合体である、実施形態64、65および69のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態71.式(III)、式(IIIa)または式(IIIb)の免疫抱合体が、式(IIIc)

の免疫抱合体である、実施形態64、65、69、および70のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態72.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルである(ここで、6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRおよびRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態64〜71のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態73.Rが、1〜2個のNヘテロ原子およびC〜Cアルキレン架橋を含む6員ヘテロシクロアルキルである(ここで、6員ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、またはRから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)、実施形態64〜72のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態74.Rが、

である、実施形態64〜73のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態75.Rが、

である、実施形態64〜74のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態76.Rが、

である、実施形態64〜71のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態77.Rが、

である、実施形態64〜71のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態78.Rが、−CHまたは−C(=O)CHである、実施形態1〜45のいずれか1つにおける化合物、または実施形態46〜77のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態79.R12が、H、−CH、または−CHCHである、実施形態1〜45および78のいずれか1つにおける化合物、または実施形態46〜78のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態80.Rが、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルである、実施形態1〜45、78、および79のいずれか1つにおける化合物、または実施形態46〜79のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態81.Lが、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH((CHO)−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、−(CHOC(=O)NR12(CHC(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、−(CHOC(=O)NR12(CHS(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−NR12(CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−NR12(CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−

(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、

から選択され;
、L、L、L、およびLが、結合、−(CH−、C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH((CHO)−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、−(CHOC(=O)NR12(CHC(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、−(CHOC(=O)NR12(CHS(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−NR12(CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−NR12(CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−


(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、

からそれぞれ独立して選択され;
ここで
20が、HまたはMeであり、R30が、H、−CHまたはフェニルであり;
21が、

であり;
各R25が、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
aaが、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
32が、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して選択され;
33が、

から独立して選択され;
34が、H、C1〜4アルキル、およびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態82.Lが、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CH
C(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、

から選択され;
、L、L、L、およびLが、結合、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CH
C(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)NR12(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NR12−、

からそれぞれ独立して選択され;
ここで
20が、HまたはMeであり、R30が、H、−CHまたはフェニルであり;
21が、

であり;
各R25が、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
aaが、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
32が、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して選択され;
33が、

から独立して選択され;
34が、H、C1〜4アルキル、およびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態83.Lが、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNH((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNH((CHO)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)X−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHS(CH−、−NHC(=O)(CH−、−NHC(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH−、−(CHC(=O)NH−、−(CHNH(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NH(CH−、−NHC(R12(CH−、−(CHC(R12NH−、−(CHC(=O)NH(CHNH−、−NH(CHNHC(=O)(CH−、−NHC(R12(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(R12NH−、−NH(CH(CH−、−NHC(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−(CH(CHNH−、−NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNH−、−(CHNH−、−NH((CHO)(CH−、−NH((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHNH−、−(CH(O(CHNH−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNH−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NHC(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(C


(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NH−、

から選択され;
、L、L、L、およびLが、結合、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNH((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNH((CHO)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)X−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHS(CH−、−NHC(=O)(CH−、−NHC(=O)(CH(CH−、−、−(CH(CHC(=O)NH−、−(CHC(=O)NH−、−(CHNH(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NH(CH−、−NHC(R12(CH−、−(CHC(R12NH−、−(CHC(=O)NH(CHNH−、−NH(CHNHC(=O)(CH−、−NHC(R12(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(R12NH−、−NH(CH(CH−、−NHC(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−(CH(CHNH−、−NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNH−、−(CHNH−、−NH((CHO)(CH−、−NH((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHNH−、−(CH(O(CHNH−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O(CH(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNH−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−NHC(=S)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH


(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)NH−、

からそれぞれ独立して選択され;
ここで
20が、HまたはMeであり、R30が、H、−CHまたはフェニルであり;
21が、

であり;
各R25が、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
aaが、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
32が、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して選択され;
33が、

から独立して選択され;
34が、H、C1〜4アルキル、およびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態84.L、L、L、L、およびLが、結合であり;
が、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)NR12(CH−、−C(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−(CHNR12C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH((CHO)(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、−NR12C(=O)(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12−、−(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、−(CHC(=O)NR12(CHNR12−、−NR12(CHNR12C(=O)(CH−、−NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、−NR12(CH(CH−、−NR12C(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、−(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、−(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、−(CH(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNR12−、−(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、−NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、−(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、−(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、−(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、−(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CH
C(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)CHCH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH(CH−、−NR12S(=O)(CH(CH−、および−(CH(CHS(=O)NR12−から選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態85.L、L、L、L、およびLが、結合であり;
が、−(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNHC(=O)((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH(CH−、−C(=O)X(CHNH((CHO)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CHNH((CHO)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH(CH−、

、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)X−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、

、−((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHS(CH−、−NHC(=O)(CH−、−NHC(=O)(CH(CH−、−、−(CH(CHC(=O)NH−、−(CHC(=O)NH−、−(CHNH(CH−、−(CH(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CH−、−NH(CH−、−NHC(R12(CH−、−(CHC(R12NH−、−(CHC(=O)NH(CHNH−、−NH(CHNHC(=O)(CH−、−NHC(R12(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(R12NH−、−NH(CH(CH−、−NHC(R12(CH(CH−、−(CH(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH(CH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH−、−(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−NHC(R12(CHOC(=O)NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNHC(=O)O(CHC(R12NH−、−(CH(CHNH−、−NH((CHO)(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHNH−、−(CHNH−、−NH((CHO)(CH−、−NH((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHNH−、−(CH(O(CHNH−、−(CHCHO)−、−(OCHCH−、−(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、−S(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHS(=O)−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(CHS(=O)−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−C(=O)(CHNHC(=O(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CH−、−XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、−XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、−C(=O)CHRaaNH−、−CHRaaC(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−および−SCHCHS(=O)CHCH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CH


NHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH(CH− −NHS(=O)(CH(CH−、および−(CH(CHS(=O)NH−から選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態86.L、L、L、L、およびLが、結合であり;
が、−(CH−、−(CH(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)NH(CH(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)X((CHO)(CH−、

、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−NHC(R12(CH−、−NH(CH(CH−、−NHCH(CHOC(=O)NH((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CH(CH−、−(CH(O(CHS(=O)(CH−、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)X−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、

、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)X1X2((CH2)mO)n(CH2)mX3(CH2)m−、−S(=O)(CH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−および−(CH(CHS(=O)NH−から選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態45〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態87.L、L、L、L、およびLが、結合であり;
が、−(CH−、−(CH(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CH(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)XC(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−(CHNHC(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−S(=O)(CH(CH−、−(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHC(=O)NH(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−NHC(R12(CH−、−NH(CH(CH−、−NHCH(CHOC(=O)NH((CHO)(CH−、−(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、−(CH(O(CH−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−C(=O)X((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CH(CH−および−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHNHC(=O)((CHO)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)NH(CH−、−(CHNHC(=O)NH(CH−、−(CH(CHNHC(=O)−、−C(=O)NH(CH(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−および−(CH(CHS(=O)NH−から選択され;
が、

から選択される自壊的スペーサーであり;
が、

から選択されるジペプチドであり;
が、

であり、Xが、

である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態88.Lが−(CHNHC(=O)(CH(CH −、−C(=O)(CH((CHO)−、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−((CHO)(CH −(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH((CHO)(CH −、−(CHC(=O)NH(CH −、−(CH(CHC(=O)NH(CH −、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH −、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH −、−(CH(CHC(=O)NH(CH −、−(CHS(=O) −、−(CH(CHS(=O) −、−(CHOC(=O)NH(CHC(=O)−、または−(CHOC(=O)NH(CHS(=O) −であり(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、結合、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−SCHCHC(=O)NH−、−NHC(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)NH−、または−NHS(=O)CHCHS−であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態89.Lが、−(CHNHC(=O)(CH(CH −、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CHC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −、−(CHNH(CHC(=O)−、−(CHNR12(CHC(=O)−、−((CHO)(CH −(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CHNHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH((CHO)(CH −、−(CHC(=O)NH(CH −、−(CH(CHC(=O)NH(CH −、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHNHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH −、−(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH −、−(CH(CHC(=O)NH(CH −、−(CHS(=O) −または−(CH(CHS(=O) −であり(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、結合、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−SCHCHC(=O)NH−、−NHC(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)NH−、または−NHS(=O)CHCHS−であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態90.Lが、−(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CH−、−(CH(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −、および−(CHNR12(CHC(=O)−から選択され(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−SCHCHC(=O)NH−、−NHC(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)NH−、または−NHS(=O)CHCHS−であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80いずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態91.Lが、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)−、−(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −および−(CHNR12(CHC(=O)−から選択され(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−NH(=O)CHCHS−、−SCHCHC(=O)NH−、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態92.Lが、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CH(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(CH−、−(CH(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −および−(CHNR12(CHC(=O)−から選択され(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態93.Lが、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −および−(CHNR12(CHC(=O)−から選択され(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態94.Lが、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CHS(=O)(CH −および−(CHNR12(CHC(=O)−から選択され(ここで、免疫抱合体の実施形態では、はR101への結合点を示し、化合物の実施形態では、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、は、Lへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜45および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態46〜63および78〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態95.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH)mX(CH−、

、−C(=O)((CHO)(CH)−、−C(=O)NH(CH)−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−(CH(O(CH−、−C(=O)(CH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−((CHO)(CH(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CHNHC(=O)(CH−および−C(=O)NH(CHNHC(=O)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、結合、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、

、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80いずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態96.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH)mX(CH−、

、−C(=O)((CHO)(CH)−、−C(=O)NH(CH)−、−C(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CHS(=O)((CHO)(CH−、−C(=O)(CHNR12(CH−、−C(=O)(CHNH(CH−、−(CH(O(CH−、−C(=O)(CH(CH−、−C(=O)NH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−C(=O)((CHO)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−NHS(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)(CHNHC(=O)(CH−および−C(=O)NH(CHNHC(=O)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、結合、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、

、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80いずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態97.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、

、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80いずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態98.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、

、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態99.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態100.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、

、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、−(CHS(=O)CHCHS−、または−SCHCHS(=O)CHCH−であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態101.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態102.Lが、−C(=O)(CH−、−(CH−、−(CHNHC(=O)XC(=O)(CH−、−C(=O)(CH−、−C(=O)(CHNHC(=O)(CH−、−(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH−、−S(=O)(CH(CH−、

、−NHS(=O)(CH(CH−、−C(=O)((CHO)(CH)−、および−C(=O)NH(CH)−から選択され(ここで、はRへの結合点を示す);
が、

であり(ここで、はLへの結合点を示す);
、L、L、およびLが、結合である、実施形態3〜21、27〜31、34、36〜40、45、および78〜80のいずれか1つにおける化合物、ならびに実施形態64〜80のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態103.

から選択される、実施形態1〜45および78〜102のいずれか1つにおける化合物。
実施形態104.実施形態46〜102のいずれか1つにおける免疫抱合体と、1つ以上の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
実施形態105.治療有効量の実施形態46〜102のいずれか1つにおける免疫抱合体と、1つ以上の治療活性併用剤(therapeutically active co-agent)とを含む、組合せ。
実施形態106.細胞増殖性障害を治療する方法であって、治療有効量の実施形態46〜102のいずれか1つにおける免疫抱合体を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
実施形態107.医薬として使用するための、実施形態46〜102のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態108.医薬ががんの治療のために使用される、実施形態107の免疫抱合体。
実施形態109.がんの治療に使用するための、実施形態46〜102のいずれか1つにおける免疫抱合体。
実施形態110.

から選択される式を有する、実施形態46〜102の免疫抱合体。
実施形態111.実施形態110において、Xは、

であり、ここで、R101、RおよびRは、実施形態46、47、54〜59、および80において定義されたとおりである。
実施形態112.実施形態111において、Xは、

であり、ここで、R、RおよびRは、実施形態65、66、73〜78、および81において定義されたとおりである。
実施形態113.実施形態112において、Xは、実施形態1または2におけるいずれか1つの種である。
実施形態114.実施形態46〜113のいずれか1つにおいて、特に記載のない限り、Abは、任意の抗原結合部分であることができ、好ましくは、がん細胞などの標的細胞に特徴的な本明細書に記載されているものなどの細胞表面マーカーを認識する、抗原または抗原フラグメントである。
実施形態115.実施形態46〜113のいずれか1つにおいて、特に記載のない限り、Abは、任意の抗原結合部分であり、典型的には、がん細胞などの、薬学的介入の標的になる細胞に特徴的な抗原を認識するものであり得る。多くの適切な抗原が、当技術分野において周知であり、特に興味深い特定のものが本明細書に記載されている。典型的には、Abは、単離、もしくは構築され得、天然、もしくは修飾(改変)され得る抗体、または抗体に類似した抗原結合活性を保持する抗体フラグメントである。
実施形態116.上記の実施形態のいずれか1つにおいて、各mは、1、2、3、4、5、および6から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各mは、1、2、3、4、および5から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各mは、1、2、3、および4から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各mは、1、2、および3から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各mは、1および2から独立して選択される。
実施形態117.上記の実施形態のいずれか1つにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、および12から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、および11から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、7、および8から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、6、および7から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、5、および6から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、4、および5から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、3、および4から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1、2、および3から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各nは、1および2から独立して選択される。
実施形態118.実施形態46〜114のいずれか1つにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、および12から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、および11から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、7、8、および9から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、7、および8から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、6、および7から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、5、および6から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、4、および5から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、3、および4から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1、2、および3から独立して選択される。上記の実施形態のいずれかにおいて、各yは、1および2から独立して選択される。
実施形態119.Rが、

であり、R19がHである、実施形態3の化合物。
実施形態120.Rが、

であり、Rが、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルであり、Rが、

であり;
が、−OHであり、Rが、

であり;
Lが、Lであり(ここで、Lは、−(CHC(=O)−、−C(=O)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、および−C(=O)((CHO)(CH−から選択される);
各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される、実施形態3〜6、18〜26、32、33、45、および81〜87のいずれか1つにおける化合物。
実施形態121.Rが、

であり、Rが、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルであり;
Lが、Lであり(ここで、Lは、−(CHC(=O)−、−C(=O)(CH−、−(CH(O(CHC(=O)−、−C(=O)((CHO)(CH−、−(CH(CH(O(CHC(=O)−、および−C(=O)((CHO)(CH(CH−から選択される);
が、

であり、Rが、−OHであり、Rが、

であり、Xが、

であり;
各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、および18から独立して選択される、実施形態3〜6、18〜26、32、33、45、および81〜87のいずれか1つにおける化合物。

Claims (25)

  1. 式(I)の構造を有する化合物もしくはその立体異性体、またはそれらの薬学的に許容
    される塩:

    [式中、
    は、

    であり;
    は、−C〜Cアルキルであり;
    は、

    であり;
    は、−OH、C〜Cアルコキシ、−LR、−NHS(O)11、−NH
    S(O)(CH、−NHS(=O)LR

    であり;
    は、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O
    )(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)
    12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任
    意に置換されているC〜Cアルキルであり;
    は、HまたはLRであり;
    各Lは、−L−、−L−、および−Lから独立して選択され、
    (ここで、
    は、
    −(CH−、−C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)X(CH(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CHS(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)(CHNR12(CH−、
    −C(=O)NR12(CH−、
    −C(=O)NR12(CH(CH−、
    −C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、
    −C(=O)(CH((CHO)−、
    −C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(O(CHS(=O)(CH−、
    −(CHNR12(CHC(=O)−、
    −(CHNR12C(=O)−、
    −(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

    −((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、
    −(CH(O(CH(CH−、
    −(CH((CHO)(CH−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、
    −(CHOC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −S(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、
    −(CHOC(=O)NR12(CHS(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、
    −(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、
    −NR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12−、
    −(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、
    −(CH(CH−、
    −((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CH−、−NR12(CH−、
    −NR12C(R12(CH−、−(CHC(R12NR12−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12−、
    −NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、
    −NR12(CH(CH−、
    −NR12C(R12(CH(CH−、
    −(CH(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、
    −NR12(CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12−、
    −NR12(CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHNR12−、
    −(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −(CH(CHNR12−、
    −NR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12−、
    −(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、
    −NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、
    −(CH(O(CHNR12−、−(C(R12−、
    −(CHCHO)−、−(OCHCH−、
    −(CHO(CH−、−S(=O)(CH−、
    −(CHS(=O)−、
    −S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、
    −S(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHS(=O)−、
    −(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −C(=O)X(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、
    −XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、
    −XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、
    −C(=O)CHRaaNR12−、
    −CHRaaC(=O)−、−C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、
    −SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、
    −S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、
    −(CHS(=O)CHCHS−、
    −SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)NR12(CH−、
    −(CH(CHNR12C(=O)−、
    −C(=O)NR12(CH(CH−、
    −NR12S(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHS(=O)NR12−、


    から選択される);
    20は、HまたはMeであり、R30は、H、−CHまたはフェニルであり;
    21は、

    であり;
    各R25は、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
    aaは、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイ
    シン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン
    酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、
    フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    32は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して
    選択され;
    33は、

    から独立して選択され;
    34は、H、C1〜4アルキル、およびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され

    は、

    から選択される自壊的スペーサーであり;
    は、

    から選択されるジペプチドであり;
    は、

    であり;
    は、

    であり;
    は、結合およびLからそれぞれ独立して選択され;
    は、

    −NR12C(=O)CH=CH、−N

    SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

    −COH、−NH、−NCO、−NCS、

    であり;
    10は、

    であり;
    各R11は、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換さ
    れているC〜Cアルキルから独立して選択され;
    各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルによ
    り置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

    、−CHS(=O)NH、または−CHS(=O)NHLRであり;
    各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    15は、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
    16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員
    〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは非置換であるか、または−LRにより置換
    されており;
    各R19は、HまたはC〜C−アルキルであり;
    各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
    各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    、16、17、および18から独立して選択される]。
  2. 式(Ia)または式(Ib):


    の構造を有する化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、

    であり
    が、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12
    CHN(R14、−NR12(CH16、−NHS(O)11
    または

    である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、−C〜Cアルキルであり;
    が、Hであり;
    が、

    、−NR12C(=O)CH=CH、−N

    SH、−SSR15、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

    −COH、−NH、−NCO、−NCS、

    であり;
    10が、

    であり;
    各R11が、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換さ
    れているC〜Cアルキルから独立して選択され;
    各R12が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    13が、テトラゾリル、

    であり;
    各R14が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    15が、2−ピリジルまたは4−ピリジルであり;
    16が、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む非置換N連
    結4員〜8員ヘテロシクロアルキルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合
    物。
  5. が、

    である、請求項1または2に記載の化合物。
  6. が、−C〜Cアルキルであり;
    が、C〜Cアルキル、1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換されているC
    〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O)(CH
    OH、−C(=O)((CHO)12、または−((CHO)
    であり;
    が、Lであり;
    が、

    、−NR12C(=O)CH=CH、−N

    SH、−S(=O)(CH=CH)、−(CHS(=O)(CH=CH)、−NR12S(=O)(CH=CH)、−NR12C(=O)CH10、−NR12C(=O)CHBr、−NR12C(=O)CHI、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)CHI、−ONH、−C(O)NHNH

    、−COH、−NH、−NCO、−NCS、

    であり:
    10が、

    であり;
    各R11が、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換さ
    れているC〜Cアルキルから独立して選択され;
    各R12が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    13が、

    であり;
    各R14が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    16が、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員
    〜8員ヘテロシクロアルキルであり、これは−LRにより置換されており;
    各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
    各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    、16、17、および18から独立して選択される、請求項1から2および5のいずれか
    一項に記載の化合物。
  7. が、−L、−NHS(O)、または

    である、請求項1から2および5から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 13が、

    である、請求項1から2および6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、

    、−S(=O)(CH=CH)、−NHC(=O)CHBr、−NHC(=O)C
    I、−ONH、N

    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Lが−L−であり、−L−が、
    −(CHC(=O)−、−C(=O)(CH−、−(CH−、
    −(CHC(=O)XC(=O)−、
    −C(=O)XC(=O)(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CHNH(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNH(CH−、
    −(CHNR12(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNR12(CH−、
    −(CHC(=O)NH(CH−、
    −(CHNHC(=O)(CH−、−(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CH(CH−、−(CHNHC(=O)−、
    −C(=O)NH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、および
    −C(=O)(CHNHC(=O)(CH
    から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、


    であり;
    が、−C〜Cアルキルであり;
    が、

    であり;
    が、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12
    CHN(R14、−NR12(CH16、−NHS(O)11

    であり;
    が、C〜Cアルキル、−C(=O)R11、−(CHOH、−C(=O
    )(CHOH、−C(=O)((CHO)12、−((CHO)
    12、または−CN、−C(=O)NHもしくは1〜5個のヒドロキシルにより任
    意に置換されているC〜Cアルキルであり;
    が、Hであり;
    各R11が、C〜Cアルキル、および1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換さ
    れているC〜Cアルキルから独立して選択され;
    各R12が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    13が、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルによ
    り置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

    または−CHS(=O)NHであり;
    各R14が、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    16が、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む非置換N連
    結4員〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
    19が、HまたはC〜Cアルキルであり;
    各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
    各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    、16、17、および18から独立して選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  12. が、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルである、請求項1から
    11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、

    であり;
    が、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルであり;
    が、

    であり;
    が、−OHであり;
    が、

    であり;
    は、−(CHC(=O)−、−C(=O)(CH−、−(CH
    (O(CHC(=O)−、および−C(=O)((CHO)(CH
    −から選択され;
    各mが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
    各nが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    、16、17、および18から独立して選択される、請求項1または2に記載の化合物。









  14. から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. 式(II)の免疫抱合体:

    [式中、
    Abは、抗原結合部分を表し;
    Lは、−L−、−L−、および−Lから選択され、
    ここで、
    は、
    −(CH−、−C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12C(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)X(CH(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −C(=O)X((CHO)(CH(CH−、
    −C(=O)X(CHNR12((CHO)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)(CHNR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CHS(=O)((CHO)(CH−、
    −C(=O)(CHNR12(CH−、
    −C(=O)NR12(CH−、
    −C(=O)NR12(CH(CH−、
    −C(=O)NH(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)XC(=O)NR12(CH(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH(CH−、

    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(O(CHS(=O)(CH−、
    −(CHNR12(CHC(=O)−、
    −(CHNR12C(=O)−、
    −(CHC(=O)XC(=O)NR12(CHNHC(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)X−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、

    −((CHO)(CH−、−(CH(O(CH−、
    −(CH(O(CH(CH−、
    −(CH((CHO)(CH−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、
    −(CHOC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −S(=O)(CHNR12C(=O)O(CH−、
    −(CHOC(=O)NR12(CHS(=O)−、
    −(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −C(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、
    −(CHS(CH−、−NR12C(=O)(CH−、
    −NR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12−、
    −(CHC(=O)NR12−、−(CHNR12(CH−、
    −(CH(CH−、
    −((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CH−、
    −NR12(CH−、−NR12C(R12(CH−、
    −(CHC(R12NR12−、
    −(CHC(=O)NR12(CHNR12−、
    −NR12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −NR12C(R12(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHC(R12NR12−、
    −NR12(CH(CH−、
    −NR12C(R12(CH(CH−、
    −(CH(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12(CH(CH−、
    −NR12(CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12−、
    −NR12(CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHNR12−、
    −NR12(CHO)(CH−、
    −(CH(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −NR12C(R12(CHOC(=O)NR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12C(=O)O(CHC(R12NR12−、
    −(CH(CHNR12−、
    −NR12((CHO)(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHNR12−、
    −(CHNR12−、−NR12((CHO)(CH−、
    −NR12((CHO)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CH(O(CHNR12−、
    −(CH(O(CHNR12−、
    −(C(R12−、−(CHCHO)−、
    −(OCHCH−、−(CHO(CH−、
    −S(=O)(CH−、−(CHS(=O)−、
    −S(=O)(CHNR12C(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NR12(CHS(=O)−、
    −S(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHS(=O)−、
    −(CHC(=O)−、−C(=O)X(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、
    −C(=O)XC(=O)((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −C(=O)X(CH(CH−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CHNR12C(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CHC(=O)−、
    −C(=O)(CHNR12C(=O(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)NR12(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CHNR12C(=O)(CH(CH−、
    −(CHNR12C(=O)XC(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)XC(=O)NR12(CH−、
    −XC(=O)(CH−、−(CHC(=O)X−、
    −XC(=O)(CHNHC(=O)(CH−、
    −(CHC(=O)NH(CHC(=O)X−、
    −C(=O)CHRaaNR12−、−CHRaaC(=O)−、
    −C(=O)NR12−、−C(=O)O−、−S−、
    −SCH(C=O)NR12−、−NR12C(=O)CHS−、
    −S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)−、
    −(CHS(=O)CHCHS−、
    −SCHCHS(=O)CHCH−、−NR12C(=S)−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CHNR12C(=O)((CHO)(CH−、
    −(CH(O(CHC(=O)NR12(CH−、
    −(CHNR12C(=O)NR12(CH−、
    −(CH(CHNR12C(=O)−、
    −C(=O)NR12(CH(CH−、
    −NR12S(=O)(CH(CH−、
    −(CH(CHS(=O)NR12−、



    から選択され;
    20は、HまたはMeであり、R30は、H、−CHまたはフェニルであり;
    21は、

    であり;
    各R25は、HまたはC1〜4アルキルから独立して選択され;
    aaは、グリシン、アラニン、トリプトファン、チロシン、フェニルアラニン、ロイ
    シン、イソロイシン、バリン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン
    酸、ヒスチジン、アルギニン、リシン、システイン、メチオニン、セリン、トレオニン、
    フェニルグリシン、およびt−ブチルグリシンから選択されるアミノ酸の側鎖であり;
    32は、H、C1〜4アルキル、フェニル、ピリミジンおよびピリジンから独立して
    選択され;
    33は、

    から独立して選択され;
    34は、H、C1〜4アルキル、およびC1〜6ハロアルキルから独立して選択され

    は、

    から選択される自壊的スペーサーであり;
    は、

    から選択されるジペプチドであり;
    は、

    であり;
    は、

    であり;
    は、結合およびLから選択され;
    yは、1〜16の整数であり;
    101は、

    であり(ここで、

    は、

    基にC連結し、かつLにN連結している、);
    は、−C〜Cアルキルであり;
    は、

    であり;
    は、−OH、C〜Cアルコキシ、−N(R14、−R16、−NR12
    CHN(R14、もしくは−NR12(CH16、−NHS(O)
    11、または

    であり;
    11は、C〜Cアルキル、または1〜5個のヒドロキシルにより任意に置換され
    ているC〜Cアルキルであり;
    各R12は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    13は、テトラゾリル、フェニルにより置換されているイミダゾリル、フェニルによ
    り置換されているオキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル、

    または−CHS(=O)NHであり;
    各R14は、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され;
    16は、NおよびOから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含むN連結4員
    〜8員ヘテロシクロアルキルであり;
    19は、HまたはC〜Cアルキルであり;
    各mは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、および10から独立して選択され;
    各nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15
    、16、17、および18から独立して選択される]。
  16. 式(II)の免疫抱合体が、式(IIb)または式(IIc):


    の免疫抱合体である、請求項15に記載の免疫抱合体。
  17. が、

    であり、R19がHである、請求項15または16に記載の免疫抱合体。
  18. が、−OH、またはC〜Cアルコキシである、請求項15から17のいずれか
    一項に記載の免疫抱合体。
  19. 13が、テトラゾリル、

    である、請求項15から18のいずれか一項に記載の免疫抱合体。
  20. が、メチル、エチル、イソプロピル、またはsec−ブチルである、請求項15か
    ら19のいずれか一項に記載の免疫抱合体。
  21. が、
    −(CHNHC(=O)(CH(CH −、
    −(CHC(=O)−、−(CH−、
    −(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CHC(=O)−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(O(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(O(CHS(=O)(CH −、
    −(CHNH(CHC(=O)−、
    −((CHO)(CH
    −(CH(CHC(=O)−、
    −(CH(CH−、
    −(CH(CHC(=O)XC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CHNHC(=O)−、
    −(CH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH((CHO)(CH −、
    −(CHC(=O)NH(CH −、
    −(CH(CHC(=O)NH(CH −、
    −(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、
    −(CH(CHNHC(=O)−、
    −(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NH(CHC(=O)−、
    −(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CH(CHC(=O)NH(CH(O(CHC(=O)−、
    −(CHC(=O)NH(CHNHC(=O)(CH −、
    −(CHC(=O)NH(CHC(=O)NH(CH −、
    −(CH(CHC(=O)NH(CH −、
    −(CHS(=O) −、−(CH(CHS(=O) −、
    −(CHOC(=O)NH(CHC(=O)−、または
    −(CHOC(=O)NH(CHS(=O)
    であり(ここで、は、R101への結合点を示す);
    が、結合、

    、−S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−SCHCH
    C(=O)NH−、−NHC(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)
    −、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)NH−、または
    −NHS(=O)CHCHS−である(ここで、は、Lへの結合点を示す);
    請求項15から20のいずれか一項に記載の免疫抱合体。
  22. が、−(CHC(=O)−、−(CH(CHC(=O)
    −、−(CH−、−(CH(CH−、−(CHC(=O
    )XC(=O)−、−(CH(CHC(=O)XC(=
    O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH
    CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CH
    S(=O)(CH −、および−(CHNR12(CHC(=O)
    −からなる群より選択され(ここで、は、R101への結合点を示す);
    が、

    −S−、−SCH(C=O)NH−、−NHC(=O)CHS−、−SCHCH
    C(=O)NH−、−NHC(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)
    −、−S(=O)CHCHS−、−SCHCHS(=O)NH−、および−
    NHS(=O)CHCHS−からなる群より選択される(ここで、は、Lへの
    結合点を示す);
    請求項15から21のいずれか一項に記載の免疫抱合体。
  23. が、−(CHC(=O)−、−(CH−、−(CH(C
    C(=O)−、−(CHC(=O)XC(=O)−、−(CH
    (CH−、−(CH(CHC(=O)XC(=
    O)−、−(CH(O(CHC(=O)−、−(CH
    CH(O(CHC(=O)−、−(CH(O(CH
    S(=O)(CH −、および−(CHNR12(CHC(=O)
    −からなる群より選択され(ここで、は、R101への結合点を示す);
    が、

    である(ここで、は、Lへの結合点を示す);
    請求項15から22のいずれか一項に記載の免疫抱合体。
  24. 請求項15から23のいずれか一項に記載の免疫抱合体と、1つ以上の薬学的に許容さ
    れる担体とを含む、医薬組成物。
  25. 治療有効量の請求項15から23のいずれか一項に記載の免疫抱合体と、1つ以上の治
    療活性併用剤とを含む、組合せ物。
JP2016540522A 2013-12-17 2014-12-17 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体 Expired - Fee Related JP6636925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361917293P 2013-12-17 2013-12-17
US61/917,293 2013-12-17
PCT/US2014/070800 WO2015095301A2 (en) 2013-12-17 2014-12-17 Cytotoxic peptides and conjugates thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176561A Division JP2020023514A (ja) 2013-12-17 2019-09-27 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503777A JP2017503777A (ja) 2017-02-02
JP2017503777A5 JP2017503777A5 (ja) 2018-02-01
JP6636925B2 true JP6636925B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=52463118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540522A Expired - Fee Related JP6636925B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-17 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体
JP2019176561A Pending JP2020023514A (ja) 2013-12-17 2019-09-27 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176561A Pending JP2020023514A (ja) 2013-12-17 2019-09-27 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9988420B2 (ja)
EP (2) EP3753578A1 (ja)
JP (2) JP6636925B2 (ja)
KR (1) KR20160098257A (ja)
CN (1) CN105899526A (ja)
AU (1) AU2014364812B2 (ja)
BR (1) BR112016012538A2 (ja)
CA (1) CA2930614A1 (ja)
EA (1) EA201691251A1 (ja)
ES (1) ES2758506T3 (ja)
IL (1) IL245558B (ja)
MX (1) MX2016007865A (ja)
PL (1) PL3082877T3 (ja)
PT (1) PT3082877T (ja)
SG (1) SG11201604877UA (ja)
WO (1) WO2015095301A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150115000A (ko) * 2013-02-08 2015-10-13 아이알엠 엘엘씨 면역접합체의 제조를 위한 항체의 변형에 사용되는 특정 부위
CN105358174B (zh) 2013-03-15 2019-03-15 酵活有限公司 具细胞毒性和抗有丝分裂的化合物以及其使用方法
US10675355B2 (en) 2013-12-27 2020-06-09 Var2 Pharmaceuticals Aps VAR2CSA-drug conjugates
AU2014373574B2 (en) 2013-12-27 2020-07-16 Zymeworks Bc Inc. Sulfonamide-containing linkage systems for drug conjugates
EP3129407A2 (en) * 2014-03-12 2017-02-15 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
CN106573956A (zh) * 2014-06-13 2017-04-19 诺华股份有限公司 澳瑞他汀衍生物及其缀合物
KR102494557B1 (ko) 2014-09-17 2023-02-02 자임워크스 비씨 인코포레이티드 세포독성 및 항유사분열성 화합물, 그리고 이를 이용하는 방법
US11566082B2 (en) 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
US10513537B2 (en) 2016-05-11 2019-12-24 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation matrix
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
WO2017194592A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Method of storing a separation matrix
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
JP6987424B2 (ja) 2016-05-11 2022-01-05 サイティバ・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ 分離マトリックスを洗浄および/または消毒する方法
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10517958B2 (en) 2016-10-04 2019-12-31 Zymeworks Inc. Compositions and methods for the treatment of platinum-drug resistant cancer
JOP20190187A1 (ar) 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
UY38265A (es) * 2018-06-20 2020-01-31 Novartis Ag Conjugados anticuerpo droga para ablación de células madre hematopoyéticas
EP3883914A4 (en) * 2018-11-23 2022-04-06 Wuxi Biologics Ireland Limited ORTHOPHTHALALDEHYDE-CONTAINING LINKERS AND METHODS FOR PRODUCTION OF ANTIBODY-DRUG CONJUGATE
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
EP4279502A1 (en) * 2021-01-18 2023-11-22 Ajinomoto Co., Inc. Compound or salt thereof, and antibody obtained therefrom
WO2023061405A1 (zh) * 2021-10-12 2023-04-20 成都科岭源医药技术有限公司 一种高稳定性的靶向接头-药物偶联物
WO2024023735A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Mediboston Limited Auristatin derivatives and conjugates thereof

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
DE69230824T2 (de) 1991-08-09 2000-07-27 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Neue tetrapeptidderivate
ATE282630T1 (de) 1993-10-01 2004-12-15 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Dolastatin-derivate
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
ATE196913T1 (de) 1995-04-21 2000-10-15 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Neuartige peptidderivate
AU729035B2 (en) 1997-06-12 2001-01-25 Novartis Ag Artificial antibody polypeptides
US6153655A (en) 1998-04-17 2000-11-28 Enzon, Inc. Terminally-branched polymeric linkers and polymeric conjugates containing the same
US7803915B2 (en) 2001-06-20 2010-09-28 Genentech, Inc. Antibody compositions for the diagnosis and treatment of tumor
US20090068178A1 (en) 2002-05-08 2009-03-12 Genentech, Inc. Compositions and Methods for the Treatment of Tumor of Hematopoietic Origin
JP2007524596A (ja) 2003-02-28 2007-08-30 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 共結晶医薬組成物
SG195524A1 (en) 2003-11-06 2013-12-30 Seattle Genetics Inc Monomethylvaline compounds capable of conjugation to ligands
JP2008519863A (ja) 2004-11-12 2008-06-12 シアトル ジェネティクス インコーポレイティッド N末端にアミノ安息香酸単位を有するオーリスタチン
JP2008521828A (ja) 2004-11-29 2008-06-26 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 操作された抗体およびイムノコンジュゲート
WO2007002222A2 (en) 2005-06-20 2007-01-04 Psma Development Company, Llc Psma antibody-drug conjugates
US7750116B1 (en) 2006-02-18 2010-07-06 Seattle Genetics, Inc. Antibody drug conjugate metabolites
WO2007103288A2 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibody drug conjugates
AR059900A1 (es) 2006-03-17 2008-05-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-tat226 e inmunoconjugados
PT2211904T (pt) 2007-10-19 2016-11-02 Seattle Genetics Inc Agentes de ligação a cd19 e seus usos
NO2842575T3 (ja) 2008-03-18 2018-02-24
JP5933562B2 (ja) 2010-09-29 2016-06-15 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド N−カルボキシアルキル−アウリスタチンおよびその使用
CA2815363C (en) 2010-10-22 2020-07-14 Seattle Genetics, Inc. Synergistic effects between auristatin-based antibody drug conjugates and inhibitors of the pi3k-akt mtor pathway
PL2678037T3 (pl) 2011-02-25 2015-05-29 Lonza Ag Rozgałęziony łącznik do koniugatów białko-lek.
US9029406B2 (en) 2011-03-16 2015-05-12 Seattle Genetics, Inc N-carboxyalkylauristatins and use thereof
CN103826661B (zh) 2011-04-21 2019-03-05 西雅图基因公司 新的结合剂-药物缀合物(adc)及其用途
KR102030856B1 (ko) 2011-05-27 2019-10-10 암브룩스, 인코포레이티드 비-천연 아미노산 연결된 돌라스타틴 유도체를 함유하는 조성물, 이를 수반하는 방법, 및 용도
SG11201401452PA (en) 2011-11-17 2014-06-27 Pfizer Cytotoxic peptides and antibody drug conjugates thereof
EP2794653B1 (en) * 2011-12-23 2019-03-13 Pfizer Inc Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
EP2855520B1 (en) * 2012-06-04 2018-09-26 Novartis AG Site-specific labeling methods and molecules produced thereby
KR20150115000A (ko) * 2013-02-08 2015-10-13 아이알엠 엘엘씨 면역접합체의 제조를 위한 항체의 변형에 사용되는 특정 부위

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082877B1 (en) 2019-08-28
BR112016012538A2 (pt) 2017-09-26
US20180244717A1 (en) 2018-08-30
PL3082877T3 (pl) 2020-02-28
JP2017503777A (ja) 2017-02-02
PT3082877T (pt) 2019-12-03
AU2014364812B2 (en) 2017-05-25
US20190382441A1 (en) 2019-12-19
CA2930614A1 (en) 2015-06-25
IL245558B (en) 2020-01-30
EP3082877A2 (en) 2016-10-26
EA201691251A1 (ru) 2016-11-30
MX2016007865A (es) 2017-01-11
SG11201604877UA (en) 2016-07-28
US9988420B2 (en) 2018-06-05
US10787480B2 (en) 2020-09-29
WO2015095301A3 (en) 2015-09-03
ES2758506T3 (es) 2020-05-05
EP3753578A1 (en) 2020-12-23
KR20160098257A (ko) 2016-08-18
AU2014364812A1 (en) 2016-07-07
WO2015095301A2 (en) 2015-06-25
US10392421B2 (en) 2019-08-27
IL245558A0 (en) 2016-06-30
CN105899526A (zh) 2016-08-24
JP2020023514A (ja) 2020-02-13
US20160311853A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636925B2 (ja) 細胞障害性ペプチドおよびその抱合体
US10280139B2 (en) Cytotoxic peptides and conjugates thereof
US9938323B2 (en) Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of RNA polymerase
US10604547B2 (en) Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of RNA polymerase
JP2018502131A (ja) ヘテロアリーレン架橋したベンゾジアゼピン二量体、そのコンジュゲート、ならびに製造および使用方法
US9498540B2 (en) Cell proliferation inhibitors and conjugates thereof
JP2018528161A (ja) Ksp阻害剤との部位特異的均一複合体
JP7023933B2 (ja) セコ-シクロプロパピロロインドール化合物、その抗体-薬物コンジュゲート、ならびに製造および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees