JP6633760B2 - デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パック - Google Patents

デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6633760B2
JP6633760B2 JP2018531284A JP2018531284A JP6633760B2 JP 6633760 B2 JP6633760 B2 JP 6633760B2 JP 2018531284 A JP2018531284 A JP 2018531284A JP 2018531284 A JP2018531284 A JP 2018531284A JP 6633760 B2 JP6633760 B2 JP 6633760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
cover member
base plate
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018531284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532244A (ja
Inventor
ミン・スン・キム
ユン・ヒ・イ
ハク・ジュン・イ
ジュン・ヒ・ジュン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018532244A publication Critical patent/JP2018532244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633760B2 publication Critical patent/JP6633760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年1月12日付の韓国特許出願第10−2016−0003598号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パックに関する。
最近、モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源としての充放電が可能な2次電池の需要が急激に増加しており、それによって多様な要求に応じ得る2次電池に対する多くの研究が行われている。また、2次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン車両、ディーゼル車両などの大気汚染などを解決するための方案として提示されている電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグ−インハイブリッド電気自動車(PLUG−IN HEV)などの動力源としても注目されている。
したがって、バッテリーだけで運行できる電気自動車(EV)、バッテリーと既存のエンジンを併用するハイブリッド電気自動車(HEV)などが開発され、一部は商用化されている。EV、HEVなどの動力源としての2次電池は、主にニッケル水素金属(Ni−MH)2次電池が使用されているが、最近は、高いエネルギー密度、高い放電電圧および出力安定性のリチウム2次電池を使用する研究が盛んに行われており、一部は商品化段階にある。
このような2次電池が自動車の動力源として利用される場合、前記2次電池は多数の電池モジュール乃至電池モジュールアセンブリーを含む電池パックの形態で利用される。
このような場合に、前記電池パックが自動車のような多様な環境に露出するデバイスまたはシステムの動力源として使用されるためには、多様な環境による外部衝撃のような刺激に対して、構造的安定性を維持し、多様な湿度および温度で電池パックの安全性を確保しなければならない。
したがって、自動車の動力源として利用される一部電池パックは搭載空間を容易に確保し、外部の衝撃、湿度のような多様な要因による刺激を減少させることができるように、車両のトランク乃至座席の一部のような内部空間に搭載される。
しかし、このような車両用電池パックは大きな体積によって、前記内部空間に大きな部分を占めることになり、相対的に、トランク空間を十分に活用できなくなったり、自動車の座席を減らさなければならなくなったりする問題点がある。
したがって、このような問題点を根本的に解決できる技術に対する必要性が高いのが実情である。
本発明は、前記のような従来技術の問題点と過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは鋭意研究と多様な実験を重ねた結果、後述するように、カバー部材の外周面がデバイスの電池パック搭載部に対面した状態で装着されるように構成することによって、自動車のようなデバイスの下部に電池パックが装着されるように構成でき、これによって、前記デバイス内で、電池パックの搭載のために所要される空間を最小化することによって、前記電池パックの搭載位置に対する制限を克服して、デバイスの空間活用性を極大化させることができることを確認し、本発明を完成するに至った。
前記のような目的を達成するための本発明による電池パックは、
電源の供給のためにデバイスの電池パック搭載部に装着される電池パックであって、
それぞれ複数の電池セルが配列されている二つ以上の電池モジュールアセンブリーが所定の間隔をおいて互いに離隔した状態で一面に搭載されるベースプレート(base plate)と、
前記電池モジュールアセンブリーを囲みながらベースプレートの一面上に装着されるカバー(cover)部材と、
前記ベースプレートに対するカバー部材の装着状態を支持しながら、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位に位置する補強支持部材とを含んでおり、
前記電池パックは、前記カバー部材の外周面がデバイスの電池パック搭載部に対面した状態で装着される構造でありうる。
したがって、前記搭載構造により、自動車のようなデバイスの下部に電池パックが装着されるように構成することができ、これによって、前記デバイス内で、電池パックの搭載のために所要される空間を最小化することによって、前記電池パックの搭載位置に対する制限を克服して、デバイスの空間活用性を極大化させることができる。
一つの具体的な例において、前記カバー部材の外周面は、デバイスの電池パック搭載部の形状に対応する構造からなることができる。
したがって、前記カバー部材の外周面とデバイスの電池パック搭載部が対面する面積が極大化された状態で密着でき、これによって、前記デバイスの電池パック搭載部に対する電池パックの結合力を向上させることができ、前記電池パックを搭載するために所要される空間を最小化することができる。
この時、前記カバー部材は、電池モジュールアセンブリーが外観上相互区分されるように、電池モジュールアセンブリー間の離隔空間に対応する部位が内側に湾入した構造からなることができる。
したがって、前記各電池モジュールアセンブリーはカバー部材によって安定的に固定および維持され、これによって、電池パック内での流動を抑制することによって、構造的安定性を向上させることができる。
特に、前記カバー部材が内側に湾入した部位の内周面に電池パック搭載部の一部が対面して結合される構造でありうる。
より具体的に、前記電池パックが搭載されるデバイスは、詳しくは、自動車であってもよく、このような場合に、前記電池パック搭載部は多数の線状ビームからなる自動車の下部フレームでありうる。
したがって、前記多数の線状ビームからなる自動車の下部フレームの一部は、電池モジュールアセンブリー間の離隔空間に対応する形状に湾入したカバー部材部位の内周面に対面して結合され、これによって、前記電池パックは電池モジュールアセンブリーを囲むカバー部材によって流動が防止され、外部の衝撃から損傷を防止して、安全に保護されることができる。
また、前記電池パック搭載部はデバイスを構成するフレームに構成されるので、電池パックの外周面形状に対応する構造を有する別途の電池パック搭載部を製作する必要がないため、全体的な製造費用および時間を節約することができ、全体的な構成要素の種類を減少させて、より簡素化された構造で電池パックを搭載することができる。
一方、前記電池パックは、ベースプレートから挿入および結合される締結具によって電池パック搭載部に装着される構造でありうる。
前述したとおり、本発明による電池パックは、カバー部材の外周面がデバイスの電池パック搭載部に対面した状態で装着される構造でありうる。
したがって、前記電池パックは、デバイスの電池パック搭載部に装着させるための締結具が前記カバー部材に対向するベースプレートから挿入および結合することによって、デバイスの電池パック搭載部に容易に装着されることができる。
このような場合に、前記締結具は、ベースプレートから補強支持部材およびカバー部材を経由して、電池パック搭載部に結合される構造でありうる。
つまり、前記電池パックは、ベースプレートから挿入および結合される一つの締結具によって、前記ベースプレートと補強支持部材およびカバー部材が一体に結合すると同時に、デバイスの電池パック搭載部に装着され、これによって、前記電池パックを搭載するために使用される締結具の数量を減少させると同時に、電池パックの全体的な重量を軽量化させることによって、デバイスの作動効率を向上させることができる。
一つの具体的な例において、前記補強支持部材は少なくとも二つ以上の支持部の間にコネクトビーム(connect beam)が連結された構造からなることができる。
したがって、前記補強支持部材は相対的に軽量化された重量およびコンパクトなサイズで、ベースプレートに対してカバー部材の装着状態を安定的に支持できる。
この時、前記支持部およびコネクトビームは構造的安定性をより向上させることができるように、一体型構造からなることができる。
また、前記支持部間に連結されたコネクトビームの長さは、補強支持部材の全体長さに対して10%乃至30%の大きさからなる構造でありうる。
万一、前記支持部間に連結されたコネクトビームの長さが、補強支持部材の全体長さに対して10%未満の大きさからなる場合、前記補強支持部材が所望する支持力を発揮するために要求される強度に比べて、重量および/または大きさが増加することができる。
これとは反対に、前記支持部間に連結されたコネクトビームの長さが補強支持部材の全体長さに対して30%を超える場合には、前記支持部間の距離が遠すぎて、ベースプレートに対してカバー部材の装着状態を安定的に支持できないこともある。
また、前記補強支持部材は、互いに対向する支持部の両面が、それぞれカバー部材の湾入した内周面部位、およびベースプレート上の電池セルアセンブリーの離隔部位に対面して結合される構造でありうる。
前述したとおり、前記補強支持部材はベースプレートに対してカバー部材の装着状態を支持しながら、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位に位置し、この時、前記カバー部材は、電池モジュールアセンブリーが区分されるように、電池モジュールアセンブリー間の離隔空間に対応する部位が内側に湾入した構造からなることができる。
したがって、前記補強支持部材は、支持部の互いに対向する両面がそれぞれカバー部材の湾入した内周面部位およびベースプレート上の電池セルアセンブリーの離隔部位に対面して結合することによって、安定的に、前記ベースプレートに対してカバー部材の装着状態を支持できる。
このような場合に、前記支持部は、カバー部材およびベースプレートに対面して結合される両面に締結具が結合される第1締結孔が貫通構造で形成されている構造でありうる。
また、前記支持部の第1締結孔に対応するカバー部材の部位およびベースプレートの部位には、それぞれ第2締結孔および第3締結孔が形成されている構造でありうる。
言い換えると、前記補強支持部材の支持部に貫通構造で形成された第1締結孔とカバー部材の第2締結孔、およびベースプレートの第3締結孔は互いに対応する位置で形成されている構造でありうる。
したがって、前記締結具はベースプレートの第3締結孔から補強支持部材の支持部に形成された第1締結孔およびカバー部材の第2締結孔に同時に結合されるので、前記ベースプレートと補強支持部材、およびカバー部材が同一の締結具によって同時に結合することができる。
この時、締結具は、ベースプレートからこれに対向するカバー部材側に前記締結孔を通して挿入および結合された状態で、一側端部がカバー部材から突出して、デバイスの電池パック搭載部に結合される構造でありうる。
したがって、前記締結具はベースプレートから補強支持部材およびカバー部材を経由して電池パック搭載部に結合され、より簡素化された構造で電池パックをデバイスに装着させることができる。
このような場合に、前記締結具がカバー部材から突出した高さは、支持部の高さに対して10%乃至90%の大きさでありうる。
万一、前記締結具がカバー部材から突出した高さが、支持部の高さに対して10%未満である場合には、前記締結具が非常に短く突出しているため、電池パックをデバイスの電池パック搭載部に装着させた状態で安定した固定状態を維持できない。
これとは反対に、前記締結具がカバー部材から突出した高さが、支持部の高さに対して90%を超過する場合には、前記締結具が非常に長く突出しているため、デバイスの運用間に印加される振動乃至衝撃によって、むしろ前記締結具が損傷できるという問題点がある。
一方、前記支持部は、ベースプレートおよびカバー部材に対面して結合される両面部位に水密用ガスケットが介在している構造でありうる。
したがって、前記支持部がベースプレートおよびカバー部材と対面して結合される部位を通して、外部から水分および汚物が流入する現象を効果的に防止することができる。
この時、前記水密用ガスケットは、支持部の締結孔に対応する部位が貫通している構造からなることができる。
したがって、前記ベースプレートおよびカバー部材と支持部を結合する締結具は水密用ガスケットの干渉なしに、容易に締結でき、前記締結具の外周面とベースプレートおよびカバー部材の締結孔の内周面の間を通して、外部から水分および汚物が流入する現象を効果的に防止することができる。
一つの具体的な例において、前記水密用ガスケットの素材は支持部とベースプレートおよびカバー部材の間に介在して所定の密封力と水分および汚物浸透の防止効果を発揮できる素材であれば、特に制限されるわけではなく、詳しくは、合成ゴム、天然ゴム、シリコーン樹脂、およびPVC(Polyvinyl Chloride)からなる群から選択されるいずれか一つ以上でありうる。
このような場合に、前記合成ゴムはスチレン−ブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、多硫化物系ゴム、シリコーンゴム、フルオロ系ゴム、ウレタンゴム、およびアクリルゴムからなる群から選択される一つ以上でありうる。
一方、前記ベースプレートの一面にはそれぞれの電池モジュールアセンブリーが搭載されるための搭載空間が湾入した構造で形成されている。
より具体的に、前記ベースプレートの一面には二つ以上の電池モジュールアセンブリーが所定の間隔をおいて互いに離隔した状態で搭載されており、前記電池モジュールアセンブリーが搭載されるための搭載空間は湾入した構造で形成されることによって、前記離隔した部位を間において独立的な搭載空間を提供する構造でありうる。
したがって、前記電池モジュールアセンブリー間の離隔した部位は相対的に突出した構造で形成され、これによって、それぞれの電池モジュールアセンブリーは隣接した電池モジュールアセンブリーとの間に位置した離隔した部位によって、電池パック内での流動が抑制され、より安定した搭載状態を維持できる。
このような場合に、前記電池モジュールアセンブリー搭載空間が湾入した深さは前記電池モジュールアセンブリーの流動を防止できるように、電池モジュールアセンブリーの搭載方向に対応する高さを基準に10%乃至50%の大きさで形成されている構造でありうる。
万一、前記電池モジュールアセンブリー搭載空間が、湾入した深さが電池モジュールアセンブリーの搭載方向に対応する高さを基準に10%未満の大きさで形成される場合には、それぞれの電池モジュールアセンブリーが安定した搭載状態を維持できないこともある。
これとは反対に、前記電池モジュールアセンブリー搭載空間が、湾入した深さが電池モジュールアセンブリーの搭載方向に対応する高さを基準に50%を超える大きさで形成される場合には、前記離隔部位を通して対面結合するデバイスの電池パック搭載部からこれに対向するベースプレートの他面までの長さが非常に大きくなることができ、これによって、電池パックが搭載可能な空間および位置に制約が発生できるという問題点がある。
一方、それぞれの電池モジュールアセンブリーは、一側外周辺の長さが残りの外周辺の長さに比べて相対的に大きい直六面体構造で形成されており、前記電池モジュールアセンブリーは相対的に大きいサイズからなる外周辺が互いに対面する状態でベースプレート上に搭載されている構造でありうる。
より具体的に、それぞれの電池モジュールアセンブリーは複数の電池セルが配列されて形成され、このような場合に、前記電池モジュールアセンブリーは電池セルの電気的連結構造形成の容易性、車両の制限された搭載空間に対する適用の容易性などを考慮して、直六面体構造で形成されることができる。
この時、前記電池モジュールアセンブリーは、相対的に大きいサイズからなる外周辺が互いに対面する状態でベースプレート上に搭載されることによって、よりコンパクトな構造で電池パックを構成することができる。
しかし、前記電池モジュールアセンブリーの搭載構造はこれに限定されるものではなく、前記電池モジュールアセンブリーは電池パックの搭載位置および搭載空間の形状により、多様な構造でベースプレート上に搭載および配列できることはもちろんである。
一つの具体的な例において、一つの電池モジュールアセンブリーを構成する電池セルはそれぞれ直列に連結されており、モジュールアセンブリー集合体を構成するそれぞれの電池モジュールアセンブリーは並列に連結されている構造でありうる。
より具体的に、本発明による電池パックは自動車のようなデバイスに装着されて、電源を供給する役割を果たすことができ、これによって、前記自動車に対する電源の供給が突然遮断される場合には、大きな事故につながる可能性がある。
したがって、本発明による電池パックは、一つの電池モジュールアセンブリーを構成する電池セルがそれぞれ直列に連結されることによって、所望の電気的特性を発揮すると同時に、モジュールアセンブリー集合体を構成するそれぞれの電池モジュールアセンブリーは並列に連結されることによって、一部の電池モジュールアセンブリーに異常が発生しても、残りの電池モジュールアセンブリーによってデバイスに対する電源供給状態を維持でき、これにより、デバイスに対する電源が突然遮断されることによって前記デバイスの作動が停止する現象を防止でき、これによる安全事故の発生を効果的に予防できる。
また、前記電池セルは、その種類に特に限定されるものではないが、具体的な例としては、高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの長所を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム2次電池でありうる。
一般に、リチウム2次電池は正極、負極、分離膜、およびリチウム塩含有非水電解液で構成される。
前記正極は、例えば、正極集電体上に正極活物質、導電材およびバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造され、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある
前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属に置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01〜0.3である)に表現されるNiサイト形リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01〜0.1である)、またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)に表現されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLi一部がアルカリ土金属イオンに置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記導電材は、通常的に正極活物質を含む混合物全体重量を基準に1ないし30重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスキー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いることができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合とに助力する成分であって、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準に1ないし30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンテルポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に用いられ、当該電池に化学的変化を誘発せずとも繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が用いられる。
前記負極は、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥して製作され、必要に応じて前記のような成分などが選択的にさらに含まれてもよい。
前記負極活物質としては、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、またはBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などが用いられる。
前記分離膜および分離フィルムは正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。分離膜の気孔直径は、通常0.01〜10μmであり、厚さは、通常5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性および疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどからなるシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
また、一つの具体的な例において、電池の安全性の向上のために、前記分離膜および/または分離フィルムは有/無機複合多孔性のSRS(Safety−Reinforcing Separators)分離膜でありうる。
前記SRS分離膜は、ポリオレフィン系分離膜基材上に無機物粒子およびバインダー高分子を活性層成分として使用して製造され、このとき、分離膜基材自体に含まれている気孔構造とともに、活性層成分である無機物粒子間の空き空間(interstitial volume)によって形成された均一な気孔構造を有する。
このような有/無機複合多孔性分離膜を使用する場合、通常の分離膜を使用した場合に比べて、化成工程(Formation)時のスウェリング(swelling)による電池の厚さの増加を抑制できるという長所があり、バインダー高分子成分として、液体電解液の含浸時にゲル化が可能な高分子を使用する場合、電解質としても同時に使用することができる。
また、前記有/無機複合多孔性分離膜は、分離膜内の活性層成分である無機物粒子とバインダー高分子の含有量の調節によって優れた接着力特性を示すことができるので、電池組立工程を容易に行うことができるという特徴がある。
前記無機物粒子は、電気化学的に安定している限り、特に制限されない。つまり、本発明で使用できる無機物粒子は、適用される電池の作動電圧範囲(例えば、Li/Li+を基準として0〜5V)で酸化および/または還元反応が起こらないものであれば、特に制限されない。特に、イオン伝達能力を有する無機物粒子を使用する場合、電気化学素子内のイオン伝導度を高め、性能向上を図ることができるので、可能な限りイオン伝導度が高いことが好ましい。また、前記無機物粒子が高い密度を有する場合、コーティング時に分散させることが難しいだけでなく、電池の製造時に重量が増加するという問題もあるため、可能な限り密度が小さいことが好ましい。また、誘電率が高い無機物である場合、液体電解質内の電解質塩、例えば、リチウム塩の解離度増加に寄与し、電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
リチウム塩含有非水電解液は極性有機電解液およびリチウム塩からなっている。電解液としては、非水系液状電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水系液状電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、非水系電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもできる。
本発明はまた、前記電池パックを含むデバイスを提供するところ、前記デバイスは電気自動車、ハイブリッド電気自動車、またはプラグインハイブリッド電気自動車からなる群より選択されるいずれか一つでありうる。
つまり、本発明による電池パックは、自動車のようなデバイスの電源として用いることができ、このような場合に、前記デバイス内で電池パックは自動車のフレームの下部に位置するように搭載されている構造であってもよく、より詳しくは、自動車の運転席および助手席に対応する位置のフレームの下部に搭載されている構造であってもよい。
したがって、前記電池パックは、自動車のトランクのような内部空間に搭載されていないため、前記内部空間をより効率的に活用でき、自動車のようなデバイスでの搭載位置に対する制限をなくしたり、最小化したりすることができる。
前記のようなデバイス乃至装置その他構成は、当業界に公知となっているので、本明細書では、それについての具体的な説明を省略する。
本発明の一実施形態による電池パックの構造を概略的に示す分解図である。 図1の補強支持部材が装着されたベースプレートの構造を概略的に示す平面図である。 図1の補強支持部材の構造を概略的に示す模式図である。 図1の電池パックに装着された補強支持部材の構造を概略的に示す垂直断面図である。 デバイスに対する図1の電池パックの装着構造を概略的に示す垂直断面図である。
以下、本発明の実施例による図面を参照して本発明をさらに詳述するが、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には、本発明の一実施形態による電池パックの構造を概略的に示す分解図が示されている。
図1を参照すると、電池パック100はベースプレート110、カバー部材120および2個の補強支持部材131、132を含んでいる。
ベースプレート110は3個の電池モジュールアセンブリーが所定の間隔をおいて互いに離隔した状態で搭載されるように、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位111、112を除いた搭載空間114、115、116が下面方向に湾入した板状型構造からなっている。
電池モジュールアセンブリー間の離隔部位111、112は2個の補強支持部材131、132がそれぞれ位置できるように、ベースプレート110からカバー部材120方向に所定の高さで突出した隔壁構造で形成されている。
したがって、電池モジュールアセンブリーの搭載空間114、115、116は離隔部位111、112によって相互区分され、これにより、電池パック100内に搭載される各電池モジュールアセンブリーの流動が抑制されて、構造的安定性が向上することができる。
離隔部位111、112には補強支持部材131、132の支持部と対応する部位に締結具が挿入および結合されるように、貫通口113が形成されている。
カバー部材120は外周面がデバイスの電池パック搭載部の形状に対応すると同時に、内周面が電池モジュールアセンブリー集合体の外周面に対応する構造からなっており、詳しくは、各電池モジュールアセンブリーが区分されるように、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位111、112に対応する部位121、122が内側に湾入した構造からなっている。
カバー部材120は、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位111、112に対応する部位121、122以外に、多様な外面形状を有するデバイスの電池パック搭載部に対応して、両側に位置する電池モジュールアセンブリーの上面に対応する部位にさらに湾入した部位123、124を含んでいる。
したがって、電池パック100は、車両のフレーム下面のように多様な形状を有する電池パック搭載部に安定的に装着されて固定されることができる。
カバー部材120は、中央部位に位置する電池モジュールアセンブリーの上面を覆う部位でデバイスの電池パック搭載部に対応する構造で形成された傾斜部125を含んでいる。
これにより、カバー部材120の傾斜部125はデバイスの電池パック搭載部に対応する構造で外形を構成すると同時に、中央部位に位置する電池モジュールアセンブリーの上面にBMSなどの電気的連結装置および安全装置が搭載可能な空間を提供することができる。
カバー部材120の傾斜部125には、電池モジュールアセンブリーの上面に搭載される電気的連結装置および安全装置に対応する部位にホール126、127が形成されている。
したがって、前記電気的連結装置および安全装置に対する修理乃至検査の際、電池パック100を完全に分解しなくても、カバー部材120の傾斜部125に形成されたホール126、127を通じて、より容易に前記修理乃至検査を行うことができる。
2個の補強支持部材131、132はベースプレート110上で、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位111、112にそれぞれ位置し、ベースプレート110およびカバー部材120と対面して結合することによって、ベースプレート110に対してカバー部材120の装着状態を安定的に支持できる。
図2には、図1の補強支持部材が装着されたベースプレートの構造を概略的に示す平面図が示されている。
図2を参照すると、ベースプレート110の上面には3個の電池モジュールアセンブリー搭載空間114、115、116が形成されており、各電池モジュールアセンブリー搭載空間114、115、116の間の離隔部位111、112には補強支持部材131、132が位置して装着される。
電池モジュールアセンブリーの搭載空間114、115、116は、直六面体構造で形成されている電池モジュールアセンブリーを搭載できるように、一側の外周辺の長さ211が、これに隣接した他側の外周辺の長さ212に比べて相対的に大きい構造からなっている。
電池モジュールアセンブリーの搭載空間114、115、116には剛性が補強できるように、電池モジュールアセンブリーの搭載方向に凸に突出した補強ビード118が多数形成されている。
離隔部位111、112の幅222は、補強支持部材131、132の幅221に対して約200%の大きさになっている。
したがって、電池モジュールアセンブリー搭載空間114、115、116の間の離隔部位111、112には補強支持部材131、132以外に、電池モジュールまたは電池モジュールアセンブリーを電気的に連結するための電気的連結部材が容易に収納されることができる。
ベースプレート110の外周辺には、デバイスに対する装着のための締結孔119が多数形成されており、二つの角部位にはデバイスの電池パック搭載部の形状に対応して、傾斜部117a、117bがそれぞれ形成されている。
図3には、図1の補強支持部材の構造を概略的に示す模式図が示されている。
図3を参照すると、補強支持部材131は、支持部131aの間にコネクトビーム131bが連続的に連結されている構造であって、支持部131aおよびコネクトビーム131bは一体型構造からなっている。
支持部131aは互いに対向する両面が、それぞれカバー部材の湾入した内周面部位およびベースプレート上の電池セルアセンブリー間の離隔部位に対面して結合される円筒形構造からなっている。
カバー部材およびベースプレートに対面して結合される支持部131aの両面には、締結具が結合される締結孔131dが貫通構造で形成されている。
支持部131aの両面部位には、カバー部材およびベースプレートとの間に介在する水密用ガスケット131cが位置する。
水密用ガスケット131cは支持部131aの水平断面形状と同一の円形からなっており、支持部131aの締結孔131dに対応する部位が貫通している構造からなっている。
支持部131aの間に連結されたコネクトビーム131bの長さL1は、補強支持部材131の全体長さL2に対して約10%の大きさになっている。
図4には、図1の電池パックに装着された補強支持部材の構造を概略的に示す垂直断面図が示されている。
図4を参照すると、カバー部材120およびベースプレート110と対面する補強支持部材131の支持部131aの両面には水密用ガスケット131cが装着されるガスケット装着溝431が支持部131aの締結孔の周囲に連続的に形成されている。
水密用ガスケット131cはガスケット装着溝431に装着された状態で、支持部131aの両面から所定の高さで突出しており、所定の弾性力を発揮するので、カバー部材120およびベースプレート110との間で、所望の密封力を発揮することができる。
補強支持部材131においての支持部131aの第1締結孔131dは貫通構造であって、内面にねじ構造の溝435が形成されている。
補強支持部材131の支持部131aの第1締結孔131dに対応するカバー部材120およびベースプレート110の部位には、それぞれ第2締結孔432および第3締結孔433がそれぞれ形成されている。
したがって、一つの締結具434は、ベースプレート110からこれに対向するカバー部材120方向に締結孔432、433、131dを通じてねじ構造で挿入および結合され、これによって、ベースプレート110、補強支持部材131およびカバー部材120が安定的に結合および維持できる。
締結具434の一側端部434aは支持部131aの高さH1に対して、カバー部材120から約20%の高さH2で突出している。
したがって、電池パックのベースプレート110とカバー部材120および補強支持部材131は同じ締結具434によって結合されると同時に、デバイスの電池パック搭載部に装着され、これによって、より簡素で軽量化された構造で電池パックを構成することができる。
図5には、デバイスに対する図1の電池パックの装着構造を概略的に示す垂直断面図が示されている。
図5を参照すると、電池モジュールアセンブリー141、142、143が搭載されるためのベースプレート110の搭載空間114、115、116は、これに対応する電池モジュールアセンブリー141、142、143の高さH3を基準に下面方向に約50%の深さH4で湾入した構造からなっている。
したがって、搭載空間114、115、116の間の離隔部位111、112は相対的に上面方向に突出しており、補強支持部材131、132を間においてカバー部材120の湾入した内周面部位と対面して結合している。
カバー部材120の内側に湾入した部位の上面にはデバイスの電池パック搭載部として、自動車の下部フレーム510が位置している。
締結具434は、ベースプレート110からカバー部材120側に挿入および結合された状態で、一側端部がカバー部材120から突出して、自動車の下部フレーム510に結合している。
したがって、電池パック100は、自動車の下部フレーム510の形状に対応して密着した構造で装着され、自動車の多様な作動環境で、電池パック100の結合状態をより安定的に維持できる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用および変形を行うことが可能であろう。
以上、説明した通り、本発明による電池パックは、カバー部材の外周面がデバイスの電池パック搭載部に対面した状態で装着されるように構成することによって、自動車のようなデバイスの下部に電池パックが装着されるように構成することができ、これによって、前記デバイス内で、電池パックの搭載のために所要される空間を最小化することによって、前記電池パックの搭載位置に対する制限を克服し、デバイスの空間活用性を極大化させることができる効果がある。
100 電池パック
110 ベースプレート
111,112 離隔部位
113 貫通口
114,115,116 電池モジュールアセンブリー搭載空間
117a,117b 傾斜部
118 補強ビード
119 締結孔
120 カバー部材
125 傾斜部
126,127 ホール
131 補強支持部材
131a 支持部
131b コネクトビーム
131c 水密用ガスケット
131d 第1締結孔
132 補強支持部材
141,142,143 電池モジュールアセンブリー
431 ガスケット装着溝
432 第2締結孔
433 第3締結孔
434 締結具
434a 一側端部
435 溝
510 下部フレーム

Claims (22)

  1. 電源の供給のためにデバイスの電池パック搭載部に装着される電池パックであって、
    それぞれ複数の電池セルが配列されている二つ以上の電池モジュールアセンブリーが所定の間隔をおいて互いに離隔した状態で一面に搭載されるベースプレート(base plate)と、
    前記電池モジュールアセンブリーを囲みながらベースプレートの一面上に装着されるカバー(cover)部材と、
    前記ベースプレートに対するカバー部材の装着状態を支持しながら、電池モジュールアセンブリー間の離隔部位に位置する補強支持部材と、を含んでおり、
    前記電池パックは、前記カバー部材の外周面がデバイスの電池パック搭載部に対面した状態で装着され、
    前記補強支持部材は、少なくとも二つ以上の支持部の間にコネクトビーム(connect beam)が連結された構造からなり、
    前記電池パックが前記デバイスの下部に装着されることを特徴とする、電池パック。
  2. 前記カバー部材の外周面は、デバイスの電池パック搭載部の形状に対応する構造からなることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記カバー部材は、電池モジュールアセンブリーが外観上相互区分されるように、電池モジュールアセンブリー間の離隔空間に対応する部位が内側に湾入した構造からなることを特徴とする、請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記カバー部材が内側に湾入した部位の内周面に電池パック搭載部の一部が対面して結合されることを特徴とする、請求項3に記載の電池パック。
  5. 前記電池パックは、ベースプレートから挿入および結合される締結具によって電池パック搭載部に装着されることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  6. 前記締結具は、ベースプレートから補強支持部材およびカバー部材を経由して電池パック搭載部に結合されることを特徴とする、請求項5に記載の電池パック。
  7. 前記補強支持部材は、互いに対向する支持部の両面が、それぞれカバー部材の湾入した内周面部位、およびベースプレート上の電池モジュールアセンブリーの離隔部位に対面して結合されることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  8. 前記支持部は、カバー部材およびベースプレートに対面して結合される両面に締結具が結合される第1締結孔が貫通構造で形成されていることを特徴とする、請求項7に記載の電池パック。
  9. 前記支持部の第1締結孔に対応するカバー部材の部位およびベースプレートの部位には、それぞれ第2締結孔および第3締結孔が形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の電池パック。
  10. 締結具は、ベースプレートからこれに対向するカバー部材側に前記締結孔を通して挿入および結合された状態で、一側端部がカバー部材から突出して、デバイスの電池パック搭載部に結合されることを特徴とする、請求項9に記載の電池パック。
  11. 前記締結具がカバー部材から突出した高さは、支持部の高さに対して10%乃至90%の大きさであることを特徴とする、請求項10に記載の電池パック。
  12. 前記支持部は、ベースプレートおよびカバー部材に対面して結合される両面部位に水密用ガスケットが介在していることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  13. 前記水密用ガスケットは、支持部の締結孔に対応する部位が貫通している構造からなることを特徴とする、請求項12に記載の電池パック。
  14. 前記水密用ガスケットの素材は合成ゴム、天然ゴム、シリコーン樹脂、およびPVC(Polyvinyl Chloride)からなる群から選択されるいずれか一つ以上であることを特徴とする、請求項12に記載の電池パック。
  15. 前記合成ゴムはスチレン‐ブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、多硫化物系ゴム、シリコーンゴム、フルオロ系ゴム、ウレタンゴム、およびアクリルゴムからなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項14に記載の電池パック。
  16. 前記ベースプレートの一面にはそれぞれの電池モジュールアセンブリーが搭載されるための搭載空間が湾入した構造で形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  17. 前記搭載空間が湾入した深さは、前記電池モジュールアセンブリーの流動を防止できるように、電池モジュールアセンブリーの搭載方向に対応する高さを基準に10%乃至50%の大きさで形成されていることを特徴とする、請求項16に記載の電池パック。
  18. それぞれの電池モジュールアセンブリーは、一側の外周辺の長さが残りの外周辺の長さに比べて相対的に大きい直六面体構造で形成されており、前記二つ以上の電池モジュールアセンブリーは、各電池モジュールアセンブリーの前記一側の外周辺が他の電池モジュールアセンブリーの前記一側の外周辺に対面する状態でベースプレート上に搭載されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  19. 一つの電池モジュールアセンブリーを構成する電池セルはそれぞれ直列に連結されており、モジュールアセンブリー集合体を構成するそれぞれの電池モジュールアセンブリーは並列に連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  20. 前記電池セルはリチウム2次電池であることを特徴とする、請求項1に記載の電池パック。
  21. 請求項1に記載の電池パックを含むことを特徴とする、デバイス。
  22. 前記デバイスは電気自動車、ハイブリッド電気自動車、またはプラグインハイブリッド電気自動車からなる群より選択されるいずれか一つであることを特徴とする、請求項21に記載のデバイス。
JP2018531284A 2016-01-12 2017-01-06 デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パック Active JP6633760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0003598 2016-01-12
KR1020160003598A KR102072220B1 (ko) 2016-01-12 2016-01-12 디바이스에 대한 탑재 공간이 최소화된 전지팩
PCT/KR2017/000174 WO2017122967A1 (ko) 2016-01-12 2017-01-06 디바이스에 대한 탑재 공간이 최소화된 전지팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532244A JP2018532244A (ja) 2018-11-01
JP6633760B2 true JP6633760B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59311968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531284A Active JP6633760B2 (ja) 2016-01-12 2017-01-06 デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10707463B2 (ja)
EP (1) EP3336927A4 (ja)
JP (1) JP6633760B2 (ja)
KR (1) KR102072220B1 (ja)
CN (1) CN107949931B (ja)
WO (1) WO2017122967A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108859829A (zh) * 2018-07-25 2018-11-23 朱娟娟 一种新能源汽车供电装置及备用充电电池管理系统
CN110970613B (zh) * 2018-09-29 2021-06-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片以及使用该正极极片的锂离子电池
JP7059918B2 (ja) * 2018-12-18 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用電池ケース構造
US11165119B2 (en) * 2019-05-30 2021-11-02 Mazda Motor Corporation Battery unit mounting structure of electric vehicle
KR20210013861A (ko) 2019-07-29 2021-02-08 에스케이이노베이션 주식회사 전지팩
CN112776653B (zh) * 2019-11-01 2022-11-15 爱驰汽车有限公司 电池快换系统以及电动车
JP7091381B2 (ja) * 2020-03-06 2022-06-27 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR20220032933A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 내부를 관통하는 보강 폴을 포함하는 전지 팩 및 이를 포함하는 자동차

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501289A (en) 1993-01-22 1996-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Floor structure of electric vehicle
JP5066870B2 (ja) * 2006-09-04 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 トレイ
JP5091060B2 (ja) 2007-11-21 2012-12-05 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP5306639B2 (ja) * 2007-12-17 2013-10-02 ダイキョーニシカワ株式会社 バッテリーパック
US8110300B2 (en) 2008-06-30 2012-02-07 Lg Chem, Ltd. Battery mounting system
KR101106429B1 (ko) * 2009-12-01 2012-01-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101210095B1 (ko) 2010-09-29 2012-12-07 기아자동차주식회사 고전압 배터리의 차량 설치구조
JP5541100B2 (ja) 2010-11-10 2014-07-09 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー
US20120161472A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Tesla Motors, Inc. System for Absorbing and Distributing Side Impact Energy Utilizing an Integrated Battery Pack
WO2012140727A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP5694516B2 (ja) * 2011-04-12 2015-04-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
KR101307369B1 (ko) 2011-05-23 2013-09-11 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지팩
JP5513445B2 (ja) * 2011-06-08 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
CN202174924U (zh) 2011-07-29 2012-03-28 比亚迪股份有限公司 一种车辆动力电池的安装结构
JP5734453B2 (ja) * 2011-11-14 2015-06-17 本田技研工業株式会社 バッテリの車載構造
JP2013147137A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp 電動車両のフロア構造
KR101315741B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-10 현대자동차주식회사 치수안정성이 우수한 전기자동차용 배터리 팩 케이스 어셈블리와 그 제조 방법
JP5790628B2 (ja) * 2012-12-04 2015-10-07 三菱自動車工業株式会社 電池パック
KR101749190B1 (ko) * 2013-05-29 2017-07-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN104253283A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 苏州宝时得电动工具有限公司 电池
WO2014206352A1 (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 苏州宝时得电动工具有限公司 电解液及电池
KR101675972B1 (ko) * 2013-07-31 2016-11-29 주식회사 엘지화학 외부 장착 구조를 포함하는 전지팩
JP5692556B2 (ja) * 2014-02-26 2015-04-01 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリの固定構造
CN104953055B (zh) * 2014-03-31 2017-10-31 比亚迪股份有限公司 动力电池模组及其电池容纳组件、车辆
EP3185336B1 (en) * 2014-08-22 2019-07-31 Hitachi Automotive Systems, Ltd. On-board battery pack
KR102127273B1 (ko) * 2015-11-05 2020-06-26 주식회사 엘지화학 보강 지지부재를 포함하고 있는 전지팩

Also Published As

Publication number Publication date
CN107949931B (zh) 2020-11-06
EP3336927A1 (en) 2018-06-20
CN107949931A (zh) 2018-04-20
KR102072220B1 (ko) 2020-01-31
JP2018532244A (ja) 2018-11-01
KR20170084501A (ko) 2017-07-20
US20180241021A1 (en) 2018-08-23
EP3336927A4 (en) 2018-12-05
US10707463B2 (en) 2020-07-07
WO2017122967A1 (ko) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633760B2 (ja) デバイスに対する搭載空間が最小化された電池パック
JP6618220B2 (ja) 補強支持部材を含んでいる電池パック
US10522803B2 (en) Battery pack including coupling member having assembling guide function
JP6635938B2 (ja) ホールドダウンブラケットを含む電池パック
US10199696B2 (en) Module housing of unit module having heat dissipation structure and battery module including the same
EP3333936B1 (en) Battery pack comprising battery modules mounted in two layers
KR102158257B1 (ko) 탄소 발열체를 포함하는 전지팩
KR102092112B1 (ko) 전지셀들의 배열 방향이 상이한 전지모듈들을 포함하고 있는 전지팩
JP7062167B2 (ja) ガスケット圧縮リミッタを備えている電池パック
US10720628B2 (en) Battery module including cooling pin having fixing protrusions formed thereon
KR101778670B1 (ko) 관통 구조의 냉매 유로를 포함하는 전지모듈
KR101262086B1 (ko) 내부 단락을 방지할 수 있는 구조의 이차전지
KR102144923B1 (ko) 탄력적인 결합 구조의 멀티 패널을 포함하는 전지팩
KR102082386B1 (ko) Z축 방향 하중을 분산하는 구조의 전지모듈
KR20170065962A (ko) 단위모듈 고정용 브라켓을 포함하는 전지팩
KR20200099744A (ko) 전해액 함침 향상을 위한 전지셀 활성화 트레이 및 이를 이용한 전지셀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250