JP6633709B2 - 太陽電池の製造方法及び構造 - Google Patents

太陽電池の製造方法及び構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6633709B2
JP6633709B2 JP2018174172A JP2018174172A JP6633709B2 JP 6633709 B2 JP6633709 B2 JP 6633709B2 JP 2018174172 A JP2018174172 A JP 2018174172A JP 2018174172 A JP2018174172 A JP 2018174172A JP 6633709 B2 JP6633709 B2 JP 6633709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
solar cell
diffusion regions
insulating layer
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018174172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195860A (ja
Inventor
ハーレー、ガブリエル
ディー スミス、デーヴィット
ディー スミス、デーヴィット
デニス、ティム
ワルドハウアー、アン
キム、テソク
ジョン カズンズ、ピーター
ジョン カズンズ、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SunPower Corp
Original Assignee
SunPower Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SunPower Corp filed Critical SunPower Corp
Publication of JP2018195860A publication Critical patent/JP2018195860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633709B2 publication Critical patent/JP6633709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本明細書に記載する主題の実施形態は、一般に太陽電池に関する。より詳細には、主題の実施形態は、太陽電池の製造工程及び構造に関する。
[関連出願の相互参照]
本明細書において記載される発明は、米国エネルギー省により与えられた契約番号第DE−FC36−07GO17043のもとで、政府の支援によりなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
太陽電池は、太陽放射を電気エネルギーに変換するものとして周知のデバイスである。このような電池は、半導体処理技術を用いて半導体ウェハ上に作製することができる。太陽電池には、P型拡散領域及びN型拡散領域が含まれる。太陽電池に日光が当たると電子及び正孔が生成され、これらの電子及び正孔が拡散領域に移動することにより、拡散領域間に電位差が生じる。裏面接点裏面接合(BCBJ)太陽電池では、P型拡散領域、N型拡散領域、及びそれらに結合された金属接点が、太陽電池の裏面に存在する。金属接点は、外部電子回路が太陽電池に接続され、太陽電池によって電力供給されることを可能にする。
高効率太陽電池において、シャント抵抗、直列抵抗、バルク寿命などのセルパラメータは、最終的な製造装置に維持すべき重要なパラメータである。太陽電池処理工程、詳細にはBCBJ太陽電池上に施されるレーザアブレーション工程が、これらの各パラメータに影響を及ぼすことがある。直列抵抗又は寿命によるポストレーザ損失は、熱工程又はエッチング工程を追加するなどによって、工程コストを犠牲にすれば補うことができる。本明細書内で述べるように、ある極性の金属が別の極性の拡散領域の上に存在するセル構造では、高効率BCBJ太陽電池に分路を設けることが広く行われている。
市販されている他のエネルギー源と競合するため、太陽電池は、高効率であるだけでなく、比較的低いコストと高歩留まりで製造されなければならない。本発明の実施形態は、太陽電池の製造コストを削減し太陽電池の信頼性を改善する新規の太陽電池の製造方法及び構造に関する。
一実施形態では、太陽電池のコンタクトホールは、種々の太陽電池設計に対応するレーザアブレーションによって形成される。拡散領域上に形成される膜を、実質的に均一な厚さを有する膜に置き換えることにより、レーザを使用するコンタクトホールの形成が容易になる。吸収材としての膜厚は、レーザパラメータと一致するように調整されてもよい。コンタクトホールの下のドーパント深さを、レーザアブレーションのプロセスマージンを大きくするように、調整してもよい。レーザ設定は、様々な厚さの絶縁体膜にコンタクトホールを形成するように調整されてもよい。
本発明のこれら及びその他の特徴は、添付の図面及び特許請求の範囲を含む本開示の全体を読むことによって、当業者には容易に理解されよう。
本明細書に開示された内容のより完全な理解は、詳細な説明及び特許請求の範囲を参照し、図面全体を通して同様の参照番号が類似の要素を指す以下の図面と関連して検討するときに得ることができる。図は、一律の倍率で描かれていない。
反対の極性の拡散領域の上に形成された金属接点を有する例示的なBCBJ太陽電池を概略的に示す。 図1の太陽電池の平面図である。 図2の切断面A−Aに沿った図1の太陽電池の断面を示す。 本発明の一実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の一実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の一実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 図1の太陽電池の別の平面図である。 図7の切断面B−Bに沿った図1の太陽電池の断面を示す。 本発明の一実施形態による深い拡散領域を有する太陽電池の断面を示す。 本発明の別の実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の別の実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の別の実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の別の実施形態により製造された太陽電池の断面を示す。 本発明の別の実施形態によるレーザ形成したコンタクトホールを有する太陽電池の断面を示す。 本発明の一実施形態による更なる絶縁体層を有する図3の断面を示す。
本開示では、本発明の実施形態を十分に理解するために、装置、方法、及び構造の例など、多数の具体的な詳細が提供される。しかしながら、当業者であれば、本発明はこれらの具体的な詳細のうちの1つ以上を欠いても実施できることは理解されよう。他の例では、本発明の態様を不明瞭にすることを避けるため、周知の詳細については図示又は説明をしていない。
いくつかの高効率太陽電池設計では、ある極性の拡散領域用の金属接点が、反対の極性の拡散領域の上に延在することがある(例えば、N型拡散領域用の金属接点が、P型拡散領域の上に形成される)。この太陽電池設計では、金属接点を拡散領域から電気的に絶縁する層間絶縁膜に欠陥がないことが重要である。欠陥があると、ある極性の金属接点が、層間絶縁膜内の欠陥を介して、反対の極性の拡散領域に電気的に短絡することがある。
図1は、反対の極性の拡散領域の上に形成された金属接点を有する例示的な裏面接点裏面接合(BCBJ)太陽電池300を概略的に示す。図1の例では、P型拡散領域(352で示される)とN型拡散領域(351で示される)が、基板401(例えば、単結晶又は多結晶シリコン)内に形成される。他の実施形態では、P型及びN型拡散領域は、基板401の裏面上の別の層(例えば、ポリシリコン)内に形成される。図1では、分かりやくするために、層間絶縁膜は示されない。
太陽電池300は、金属接点301及び303を有する。金属接点301は、対応するN型拡散領域に電気的に結合するので、N極性金属接点である。同様に、金属接点303(図1では1つだけ示されている)は、対応するP型拡散領域に電気的に結合するP極性金属接点である。金属接点301及び303は、交互に配置されてもよい。図1では、下にあるN型拡散領域をより明瞭に示すために、一方の金属接点301が、透過線トレースとして示されている。図1に示されるように、N極性金属接点301は、P型拡散領域の一部分の上を通る。これにより、N極性金属接点301が、間の層間絶縁膜を介してP型拡散領域に電気的に短絡される可能性が生じる(図1には示されていない。図3と図8の305を参照)。
図2は、太陽電池300の一部分の上面図を示す。太陽電池300は、N極性金属接点301を下にある拡散領域から分離する層間絶縁膜を貫通して形成されたコンタクトホール302を有する。N極性金属接点301は、対応するコンタクトホール302を介して下にあるN型拡散領域と接触する。
図3は、図2の切断面A−Aに沿った太陽電池300の断面を示す。図3に示されるように、太陽電池300は、N極性金属接点301を下にある拡散領域から電気的に絶縁する層間絶縁膜305を有する。層間絶縁膜305には、N極性金属接点301を対応するN型拡散領域と電気的に接続させるコンタクトホール302が形成される。コンタクトホール302は、典型的には、従来のマスキングとウェットエッチングによって形成される。発明者等は、エッチング工程で使用されるいくつかのエッチング液が、層間絶縁膜305内の既存の不備(例えば、ピンホール、ピット、その他の欠陥)を悪化させ、その不備を本格的な欠陥に変えることがあることを発見した。例えば、いくつかのエッチング液は、既存のピンホールを拡大させる。別の例として、いくつかのエッチング液は、中間層絶縁膜305内に電気的ショート306を作成する原因になることがある。
従来のウェットエッチング工程ではなく、レーザを使用してコンタクトホール302を形成することにより、層間絶縁膜305内に存在する可能性がある欠陥の悪化が有利に回避される。コンタクトホールを形成する際に層間絶縁膜305を有害なエッチング液に晒すのを防ぐことによって、レーザアブレーション工程での、層間絶縁膜305の完全性が保たれる。
図4は、本発明の一実施形態により製造された太陽電池300の断面を示す。太陽電池300は、前面153と裏面152を有する。前面153は太陽の方を向き、通常動作中に日射を収集する。裏面152は、前面153の反対側である。
図4の例では、基板101は、N型単結晶シリコンウェハを含む。P型及びN型拡散領域は、太陽電池基板101内に形成されているが、太陽電池基板101上に形成された別の層(例えば、ポリシリコン)内にあってもよい。基板101の前面の表面は、太陽放射収集効率を高めるためにランダムな角錐が設けられてでテクスチャ化される。パッシベーション領域107が、基板101の前面の表面を不動態化して再結合を最小限にする。一実施形態では、パッシベーション領域107は、前面153からN型ドーパントを拡散させることによって形成されたN型パッシベーション領域である。N型ドーパントは、リンを含んでもよい。一実施形態では、パッシベーション領域107は、リンが導入された炉内で基板101を加熱することによって形成される。リンが、基板101の前面に拡散されて、パッシベーション領域107が形成される。太陽電池の裏面152上の二酸化シリコン層108は、パッシベーション領域107を形成する副産物である。より具体的には、N型ドーパントを基板101内に拡散させパッシベーション領域107を形成する加熱工程によって、基板101の裏面上に酸化物層108も成長する。
前面153に反射防止コーティング109が形成され、裏面152に反射防止コーティング110が形成される。一実施形態では、反射防止コーティング109及び110は、窒化ケイ素を含む。前面153では、反射防止コーティング109は、基板101の前面面のパッシベーション領域107上に形成される。裏面152では、反射防止コーティング110は、酸化物層108上に形成される。
図5では、太陽電池300にレーザアブレーション工程が行なわれて、P型及びN型拡散領域にコンタクトホールが形成される。レーザアブレーション工程は、1つ又は複数のレーザ・ビームを発射して裏面152から材料を除去し、それによりメタライゼーション用のP型及びN型拡散領域を露出させる工程を含んでもよい。図5の例では、レーザアブレーション工程は、反射防止コーティング110と酸化物層108の一部分を除去してP型及びN型拡散領域へのコンタクトホールを形成する。レーザアブレーション工程は、レーザスキャナによってレーザ・ビームを発射することにより行なわれてもよく、レーザスキャナは、裏面152にレーザ・ビームを走査してコンタクトホールを形成する。市販のレーザ源及びスキャナを使用して、レーザアブレーションを行なうことができる。レーザを使用する例示的な太陽電池アブレーションシステムは、2010年7月1日に出願された同出願人の米国出願第12/829,275号に開示されている。レーザを使用する他のアブレーションシステムを使用してもよい。
従来のエッチング工程でコンタクトホールを形成する他の工程では、マスキング及び硬化工程が必要であるが、レーザを使用してP型及びN型拡散領域にコンタクトホールを形成することによって、このような工程が必要なくなる。更に、レーザアブレーションは、反射防止コーティング110と酸化物層108、及び、必要に応じて設けられる層間絶縁膜を、既存の欠陥又は不備を悪化させるエッチング液に晒すのを防ぐ。
図6では、コンタクトホール内に、対応する拡散領域への電気接続を行う金属接点112及び113が形成される。図6の例では、P型拡散領域に電気接続する金属接点112がコンタクトホール内に形成されている。同様に、N型拡散領域に電気接続する金属接点113がコンタクトホール内に形成される。金属接点112及び113は、交互に配置されてもよく、メタライゼーションに使用される銅又は他の単層若しくは多層導電材料を含んでもよい。例えば、金属接点112及び113は、電気めっきによって形成されてもよい。金属接点112及び113は、外部電子回路が太陽電池に接続され太陽電池によって電力供給されることを可能にする。P型拡散領域への金属接点112は、N型拡散領域の上を通ってもよい。同様に、N型拡散領域への金属接点113は、P型拡散領域の上を通ってもよい。金属接点が、レーザアブレーションによって形成されたコンタクトホール内に形成されるので、金属接点が反対の極性の拡散領域に電気的に短絡する可能性が大幅に低下する。
次に、図7と図8を参照して、発明者によって発見された起こる可能性のあるレーザと関連した問題について述べる。図7は、図1の太陽電池300の一部分の別の平面図を示す。太陽電池300は、P極性金属接点303を下の拡散領域から分離する層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール307を有する。
図8は、図7の切断面B−Bに沿った太陽電池300の断面を示す。P極性金属接点303が下のP型拡散領域と電気的に接続できるようにするために、コンタクトホール307(即ち、307−1、307−2、...)が層間絶縁膜305に形成される。
図8の例では、コンタクトホール307は、レーザアブレーションによって形成される。レーザが適切に制御されない場合、レーザ・ビームが、拡散領域を突き抜け、それにより、後で形成された金属接点が基板と電気的に短絡して、太陽電池の動作に悪影響を及ぼすことがある。図8の例では、レーザアブレーション工程は、コンタクトホール307−1を、層間絶縁膜305とP型拡散領域を完全に貫通し基板401内まで形成した。レーザ突抜け問題に対処する1つの方法は、次に図9を参照して説明するように、拡散領域をより深く作成することである。
図9は、本発明の一実施形態による深い拡散領域を有する太陽電池400の断面を示す。図9の例では、P型拡散領域(402と示された)は、単結晶シリコンウェハを含む太陽電池基板411内に形成される。他の実施形態では、P型拡散領域は、基板411の裏面に形成された別の層(例えば、ポリシリコン)内に形成される。図9の例では、コンタクトホール405(即ち、405−1、405−2、...)が、レーザアブレーションによって層間絶縁膜403内に形成される。P極性金属接点404は、コンタクトホール405を介してP型拡散領域に電気的に接続する。この開示では、図9を含む全ての図が、一律の倍率で描かれているとは限らないことに注意されたい。
図9の例では、P型拡散領域は、相対的に深くなるように形成される。例えば、P型拡散領域は、0.5μmを超える深さ407を有してもよい。P型拡散領域の深さは、レーザアブレーション工程のプロセスマージンによって指定される。好ましくは、必要なレーザアブレーション深さは、処理のために最小化され、次に断面で測定される。次に、拡散領域のドーパント深さは、ドーパント形成処理(例えば、炉の温度と時間、開始ドーパント濃度など)を制御することによって、必要なレーザアブレーション深さより大きく設定される。拡散領域が深いと、より広いプロセスマージンのレーザアブレーション工程が可能になり有利である。また、太陽電池の裏面にP型拡散領域と共に形成される深いN型拡散領域は、P型拡散領域と同じ深さを有してもよい。
図9の例では、コンタクトホール405−1は、P型拡散領域内に比較的深く形成されている。深いコンタクトホール405−1は、一般にプロセス制御と関連した問題、レーザアブレーションのプロセスマージン、又はその他の問題によって生じることがある。しかしながら、図8の場合と違って、コンタクトホール405−1は、P型拡散領域の深さのため、P型拡散領域を完全に突き抜けない。金属接点404は、コンタクトホール405(即ち、405−1、405−2、...)内に形成される。金属接点404は、レーザアブレーションによって形成されたコンタクトホール内に形成されるので、金属接点404は、反対の極性(即ち、N型拡散領域)の拡散領域の上を安全に通ることができる。
また、発明者等は、いくつかの太陽電池設計に見られる異なる膜厚が、レーザアブレーションを複雑にする場合があることを発見した。図10に、そのような太陽電池設計の一例を示す。
図10は、コンタクトホールが形成される不均一な膜423を有する太陽電池420の断面を示す。図10の例では、膜423は層間絶縁膜を含む。膜423は、太陽電池基板421の上に形成された単層絶縁体又は多層絶縁体スタック(例えば、酸化物及び/又は窒化物;酸化物及び/又はポリイミド)でもよい。太陽電池基板421は、単結晶シリコンウェハを含んでもよい。P型及びN型拡散領域は、太陽電池基板421内、又は太陽電池基板421上で形成された別の層(例えば、ポリシリコン)内に形成されてもよい。
図10の例では、膜423のP型拡散領域の上の部分は、膜423のN型拡散領域の上の部分より厚い。他の場合では、膜423のN型拡散領域の上の部分は、膜423のP型拡散領域の上の部分より厚い。膜厚のこの違いは、拡散領域の上にドーパント源を形成する順序など、P型及びN型拡散領域を形成する処理により生じることがある。膜423にN型拡散領域までコンタクトホールを形成するには、膜423にP型拡散領域までコンタクトホールを形成するより必要なレーザ・エネルギーが少ない。したがって、同じレーザ・エネルギーを使用してP型及びN型拡散領域までコンタクトホールを形成すると、P型拡散領域の突き抜けや他の問題が生じることがある。他方、異なるレーザ・エネルギーを使用してP型及びN型拡散領域までコンタクトホールを形成するには、複数のレーザアブレーション工程が必要な場合があり、また、追加工程だけでなく、様々なエネルギーのためにレーザを再構成するので、処理に遅延が生じることがある。
図10の太陽電池設計では、P型拡散領域の上の絶縁体スタックの厚さは、500〜10000オングストロームでもよく、P型拡散領域の拡散深さは、200〜2000nmの範囲でもよい。高効率太陽電池、即ち効率が20%を超える太陽電池の場合、標準内部再結合度(BRR)と飽和電流密度(Jo)は、レーザ損傷がなければ1000Hzと120fA/cm未満になる。基部内の接合部全体のアブレーションを回避し、かつBRRとJoを高め、同時にアブレーションされる膜も完全に除去するには、適切なレーザ条件を使用しなければならない。540nmより短い波長を使用し、同時に吸収深さを最小に維持することで、BRRが1000Hzより高くなるのを防ぐ。パルス幅が20ピコ秒より短いレーザを使用することにより、アブレーション深さが2000nm未満に維持される。次に、レーザ・エネルギーは、アブレーションしきい値が達成されるように調整される(例えば、1〜20μJ)。次に、酸化物を完全に除去すると、完成した太陽電池内の直列抵抗が1Ω−cm未満になる。しかしながら、高効率太陽電池に関するこれらの膜スタック厚さ条件により、BRRとJoを高めることなく、単一レーザパルスが、絶縁体スタック全体を除去することはできない。即ち、BRRを1000Hz未満に維持し、Joを120fA/cm未満に維持することにより、直列抵抗が1Ω−cmを超え、直列抵抗が1Ω−cm未満になると、BRRが1000Hzより高くなる。この問題は、2つ以上のレーザパルスを使用することによって解決されることがあり、その場合、パルスとパルスの間隔は、500ナノ秒未満離され、後のパルスの振幅は、最初のパルスの振幅の10%〜100%である。これにより、BRRとJoを更に高めることなくより多くの材料の除去が可能になる。例示的なマルチパルスレーザアブレーション処理は、2010年6月7日に出願された同出願人の米国出願第12/795,526号に記載されており、この出願は、引用により本明細書に組み込まれる。他のマルチパルスレーザアブレーション処理を使用することもできる。
P型及びN型拡散領域の上の絶縁体スタック厚が異なり、したがって、適切なBRR/直列抵抗を釣りあわせるために異なるレーザ・エネルギーを必要とすることがあるので、レーザアブレーションツールは、比較的複雑になり、製造される太陽電池の様々な領域に電力の変更が必要になる。これにより、レーザ出力と位置を同期させ、かつレーザの位置ずれによるシャント(即ち、電気的短絡)が生じるのを防ぐために、レーザとビーム伝達システムとの間で正確な空間調整が必要になる。位置ずれは、ビーム伝達システムを遅くすることにより回避することができる。しかしながら、そうすると、ツールの処理量が低下し、したがって処理量が一定の場合にツールコストが高くなる。解決策として、ある領域でのパルスエネルギーやパルス数などの理想的なレーザパラメータが、別の領域内でアブレーションを引き起こさないように、絶縁体スタックが調整されもよい。例えば、P型拡散領域の上の絶縁体スタック厚さは、5000〜10000オングストロームになるように作成されてもよく、N型拡散領域の上の絶縁体スタック厚さは、2500オングストローム未満になるように作成されてもよい。これにより、2つのパルスを含む3μJのレーザ・エネルギーは、N型拡散領域の上の絶縁体スタックを除去できるが、P型拡散領域の上の絶縁体スタックは除去できない。
レーザの位置ずれにより前述のようなシャント問題(例えば、図3の電気的短絡306)が引き起こされる可能性がある場合、発明者は、更なる絶縁体層を堆積させて、レーザをブロックしてアブレーションが行われないようにパターニングしてもよいことを発見した。図15は、層間絶縁膜層305のP型拡散領域の上の部分にパターン形成された更なる絶縁体層355が追加されたこと以外は図3と同じ断面を示す。図15に示された他の構成要素は、図3に関して述べた。
図15の例では、更なる絶縁体層355が、着色インクなどの犠牲的に除去されることがある材料を含んでもよい。更なる絶縁体層355は、使用されるレーザ波長を吸収しないようにするのに十分な厚さ(例えば、500オングストローム超え)でもよい。更なる絶縁体層355は、また、レーザを透過するが下の除去材料を突き抜けるのを防ぐのに十分な厚さ(例えば、500オングストローム超え)の材料(例えば、ポリイミド)を含んでもよい。また、犠牲層の直接アブレーションと下からの射出材料の組み合わせが、更なる絶縁体層355にピンホールを形成しない限りにおいて、更なる絶縁体層355が半透明材料を含んでもよい。この更なる絶縁体層355は、また、後述するように、絶縁破壊を防ぐ特性を有してもよいことに注意されたい。
本発明の一実施形態によれば、図10の太陽電池420は、P型及びN型拡散領域上に予め形成された膜423や他の材料を除去することによって、レーザアブレーションの準備がされる。この手法は、特に、絶縁体スタックが互いに200オングストローム以上異なる場合に有利である。この手法は、更に、図11に示され、この図では、P型及びN型拡散領域上の全ての材料が除去されて、P型及びN型拡散領域の裏面が露出されている。例えば、図10の膜423は、従来のウェットエッチング処理を使用して除去されてもよい。P型及びN型拡散領域上の膜423及び他の材料は、P型及びN型拡散領域上にその後で形成される膜の厚さを制御するために除去される。したがって、図12の例では、P型及びN型拡散領域上に実質的に均一な膜424が形成される。実質的に、膜424で、不均一な膜423が置き換えられる。膜424は、実質的に均一な厚さで付着された層間絶縁膜(例えば、蒸着又は熱成長した酸化物と、その後の窒化ケイ素)を含んでもよい。膜424は、均一な膜の堆積を可能にする化学蒸着、その他の蒸着、又は成長プロセスによって堆積されてもよい。図13では、不均一膜423を均一膜424と置き換えた後で、膜424にコンタクトホールを形成してP型及びN型拡散領域の一部分を露出させるレーザアブレーション工程が続く。コンタクトホールは、金属接点が対応する拡散領域に電気的に接続することを可能にする。P型拡散領域への金属接点は、一のN型拡散領域の上を通ってもよい。同様に、N型拡散領域への金属接点は、P型拡散領域の上を通ってもよい。金属接点は、レーザアブレーションによって形成されたコンタクトホール内に形成されるので、金属接点が反対の極性拡散領域に電気的に短絡する可能性が大幅に低下する。
図10の膜423を貫通するコンタクトホールは、レーザアブレーション工程で使用されるレーザを適切に制御することによって形成されてもよい。絶縁体膜の典型的なアブレーションは、間接アブレーション処理によるものであり、その場合、レーザ・エネルギーが、基板に吸収され、除去される基板の外向きの力によって膜が射出される。このタイプの膜アブレーションは、間接アブレーションとして知られる。例えば、対象の膜が、レーザ波長と強く相互作用しないとき、基板内のアブレーション深さと破損は、主に、レーザのパルス幅、波長及びパルス数によって決定され、基板アブレーション深さを最小にするにはこれらを全て小さくしなければならない。対象となる膜、又は、積層体内の1つの膜が、レーザ波長と強く相互作用する場合は、それに応じて、例えば、パルスの数を増やすか、直接アブレーションが行われるようにレーザ波長を切り替えることによって、レーザ処理パラメータを調整しなければならない。特定のタイプの膜は、複数のパルスを使用することによって、シリコンのアブレーションなしに、直接アブレーションにより除去することができる。複数のレーザパルスを使用する例示的なレーザアブレーション処理は、2010年6月7日に出願された同出願人の米国特許出願第12/795,526号に記載されてており、その内容は引用により本明細書に組み込まれる。本発明の長所を損なうことなく、他のマルチパルスレーザアブレーションプ処理を使用することもできる。
絶縁体層(例えば、P型又はN型ドープト二酸化シリコン)又は絶縁体スタックの光学特性を、レーザアブレーションパラメータに適合するように修正する方法には、組成制御によって絶縁体の屈折率と吸収係数を調整するか、絶縁体層に吸収剤を添加して絶縁体層が直接又は間接アブレーションされるように調整することが挙げられる。特定の例として、レーザ波長が530nm以上で屈折率が2.0未満の場合は、間接アブレーションが行われ、残留材料が基板上に残るのを防ぐ。
図10に適用されたように、膜423のP型拡散領域の上の部分にコンタクトホールを形成するために、第1のレーザアブレーション工程が行なわれてもよい。第1のレーザアブレーション工程は、特に膜423のP型拡散領域の上の部分の特性に関して調整されたパラメータを有する第1のレーザ設定によるものでもよい。膜423のN型拡散領域の上の部分にコンタクトホールを形成するために、第2のレーザアブレーション工程が行なわれてもよい。第2のレーザアブレーション工程は、特に膜423のN型拡散領域の上の部分の特性に関して調整されたパラメータを有する第2のレーザ設定にしたがって行われてもよい。第1の設定は、第2の設定と異なる。例えば、第1の設定は、膜423のP型拡散領域の上の部分に穿孔するためにレーザが発射される複数のレーザパルスを有してもよい。別の例として、第2の設定は、膜423のN型拡散領域の上の部分を穿孔するために単一のレーザパルスを発射するレーザを有してもよい。
得られた構造が、図14に概略的に示されており、膜423を貫通しP型拡散領域を露出させるコンタクトホール435−1及び435−2が、第1の設定に従うレーザ発射によるレーザアブレーションによって形成され、膜423を貫通し、N型拡散領域を露出するコンタクトホール435−3が、第2の設定に従うレーザ発射によるレーザアブレーションによって形成される。金属接点は、コンタクトホール435(即ち、435−1、435−2、435−3)内に形成されてもよい。金属接点が、レーザアブレーションによって形成されたコンタクトホール内にあるので、金属接点は、反対の極性拡散領域の上に安全に形成され得る(例えば、P型拡散領域の上のN極性金属接点)。
別の実施形態では、層間絶縁膜内に、図3に関して述べたような欠陥がある場合、裏面(例えば、図4〜図6の反射防止コーティング110)に堆積される反射防止コーティングは、後側スタックの絶縁完全性を改善するように調整されてもよい。例えば、裏面反射防止コーティングの厚さ及び/又は固有抵抗は、約50〜100オングストローム大きくなる。別の例として、反射防止コーティングは、窒化ケイ素層の上又は下に均一に付着されたアモルファスシリコン層などの2つの層を含んでもよい。製造コストを節約するために、アモルファスシリコン層と窒化ケイ素層は、元の場所に(即ち、同じ装填量で)、同じ工程と同じツールで形成されることが好ましい。本明細書に記載されたいような二層反射防止コーティングの使用は、反射防止コーティングの厚さだけでなく、その誘電率も高め、それによりレーザアブレーションを容易にする。
逆方向バイアスでは、例えば、層間絶縁膜の両側に6ボルト以上が印加される。約400オングストロームの範囲の厚さを有する典型的なプラズマ化学蒸着(PECVD)窒化膜に、このような電圧が局所的に印加されると、破壊する。そのような用途の絶縁体膜の目標とする破壊電界強度は、1×10V/cmを超えてもよい。このような破壊電界強度を、スタック内に加わる有効磁界を減少させることができる50〜100オングストロームのアモルファスシリコン層を窒化ケイ素層に追加することによって達成してもよい。
太陽電池を製造する改善された方法及び構造を開示した。本発明の具体的な実施形態を提供したが、これらの実施形態は説明を目的としたものであり、限定的なものでないことは理解されよう。多くの追加的実施形態が、本開示を読む当業者にとっては明らかとなろう。
(項目1)
太陽電池を製造する方法であって
複数のP型及びN型拡散領域上に予め形成された材料を除去して、前記複数のP型及びN型拡散領域の裏面を露出させる工程と、
上記複数のP型及びN型拡散領域上に絶縁体層を形成する工程と、
レーザを使用して、上記複数のP型及びN型拡散領域のうち対応するP型又はN型拡散領域の表面をそれぞれ露出する複数のコンタクトホールを上記絶縁体層に形成する工程と、
上記複数のコンタクトホールのそれぞれに金属接点を形成して、上記複数のP型及びN型拡散領域それぞれへの電気接続を形成する工程と、を備える方法。
(項目2)
上記複数のP型及びN型拡散領域が、太陽電池基板内に形成される、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記太陽電池基板は、単結晶シリコンウェハを含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
上記複数のP型及びN型拡散領域が、上記太陽電池基板上に形成される別の層に形成される、項目1に記載の方法。
(項目5)
上記他の層が、ポリシリコンを含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
上記複数のP型及びN型拡散領域のうちの一のP型拡散領域に電気接続を行う金属接点が、上記複数のP型及びN型拡散領域のうちの一のN型拡散領域の上を通る、項目1に記載の方法。
(項目7)
項目1に記載の方法を使用して製造される太陽電池。
(項目8)
太陽電池を製造する方法であって、
複数のP型及びN型拡散領域を有する太陽電池構造を設ける段階と、
レーザを使用して、上記複数のP型及びN型拡散領域のうち対応するP型又はN型拡散領域の表面をそれぞれ露出する複数のコンタクトホールを、上記複数のP型及びN型拡散領域上に形成された少なくとも1つの絶縁体層に形成する段階と、
上記複数のコンタクトホールのそれぞれに金属接点を形成して、上記複数のP型及びN型拡散領域のそれぞれへの電気接続を形成する段階とを備え、上記複数のP型及びN型拡散領域のうちの一のP型拡散領域に電気接続を行う金属接点が、上記複数のP型及びN型拡散領域のうちの一のN型拡散領域の上を通る、方法。
(項目9)
上記複数のP型及びN型拡散領域のP型拡散領域へのコンタクトホールが、第1の設定に従うレーザ発射によって形成され、上記複数のP型及びN型拡散領域のN型拡散領域へのコンタクトホールが、上記第1の設定と異なる第2の設定に従うレーザ発射により形成される、項目8に記載の方法。
(項目10)
上記第1の設定が、P型拡散領域へのコンタクトホールを形成するべく、複数のレーザパルスをレーザ発射することを含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
上記複数のP型及びN型拡散領域が、太陽電池基板内に形成される、項目8に記載の方法。
(項目12)
上記太陽電池基板は、単結晶シリコンウェハを含む、項目11に記載の方法。
(項目13)
上記複数のP型及びN型拡散領域が、太陽電池基板上に形成された別の層内に形成される、項目8に記載の方法。
(項目14)
上記別の層がポリシリコンを含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
項目8に記載の方法を使用して製造される太陽電池。
(項目16)
太陽電池を製造する方法であって、
太陽電池の、少なくとも0.5μmの深さを有する深い拡散領域を形成工程と、
レーザを使用して、絶縁体層にコンタクトホールを形成して上記深い拡散領域を露出させる工程と、
上記深い拡散領域を電気的に接続するべく、上記コンタクトホール内に金属接点を形成する工程とを備える、方法。
(項目17)
上記深い拡散領域が、P型であり、
上記金属接点が、N型拡散領域の上を通る項目16に記載の方法。
(項目18)
上記深い拡散領域が、単結晶シリコンウェハを含む太陽電池基板内に形成される項目16に記載の方法。
(項目19)
上記深い拡散領域と別の深い拡散領域が、上記太陽電池の裏面に形成され、
上記深い拡散が、P型拡散領域であり、上記別の深い拡散領域が、N型拡散領域である、項目16に記載の方法。
(項目20)
項目16に記載の方法を使用して製造される太陽電池。
(項目21)
太陽電池を製造する方法であって、
太陽電池の裏面の層間絶縁膜の上に、上記層間絶縁膜と合わせた特定の絶縁破壊電圧を有する反射防止コーティングを形成する工程と、
レーザを使用して、上記絶縁体層と上記反射防止にコンタクトホールを形成して拡散領域を露出させる工程と、
上記拡散領域に電気的に接続するべく、上記コンタクトホール内に金属接点を形成する工程とを備える、方法。
(項目22)
上記反射防止コーティングが、アモルファスシリコン層と窒化ケイ素層を含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
上記特定の絶縁破壊電圧が、1×10V/cmを超える、項目21に記載の方法。
(項目24)
上記特定の絶縁破壊電圧が、上記層間絶縁膜の屈折率を1.95未満に低下させることによって設定される、項目21に記載の方法。
(項目25)
項目21に記載の方法を使用して製造される太陽電池。
(項目26)
太陽電池を製造する方法であって、
ドープされた基板上に、特定タイプのレーザアブレーション用に設定された光学特性を有する絶縁体スタックを形成工程と、
レーザを使用して、上記特定タイプのレーザアブレーションによって上記絶縁体スタックにコンタクトホールを形成する工程と、
上記ドープ領域に電気的に接続するべく、上記コンタクトホール内に金属接点を形成工程とを備える、方法。
(項目27)
上記特定タイプのレーザアブレーションが、間接アブレーションを含む、項目26に記載の方法。
(項目28)
上記絶縁体スタックが、1.97未満の屈折率を有し、上記レーザが、530nm以上の波長を有する、項目27に記載の方法。
(項目29)
上記絶縁体が、ドープされた二酸化シリコンを含む、項目26に記載の方法。
(項目30)
項目26に記載の方法を使用して製造された太陽電池。

Claims (9)

  1. 複数のP型ポリシリコン拡散領域及び複数のN型ポリシリコン拡散領域と、
    前記複数のP型ポリシリコン拡散領域に電気的に結合されるP型金属接点と、
    前記複数のN型ポリシリコン拡散領域に電気的に結合され、P型ポリシリコン拡散領域の真上に位置するN型金属接点と、
    前記複数のP型ポリシリコン拡散領域及び前記複数のN型ポリシリコン拡散領域の上の第1絶縁層であって、前記複数のN型ポリシリコン拡散領域を露出させる複数のコンタクトホールを有し、前記N型金属接点が前記複数のコンタクトホールを介して前記複数のN型ポリシリコン拡散領域と電気的に接続される、第1絶縁層と、
    前記N型金属接点と前記第1絶縁層との間の第2絶縁層であって、前記第1絶縁層の隣り合う2つのコンタクトホールの間に配置され、前記複数のP型ポリシリコン拡散領域及び前記複数のN型ポリシリコン拡散領域のうち前記複数のP型ポリシリコン拡散領域の上にのみパターン形成された、第2絶縁層と、
    を備える、太陽電池。
  2. 太陽電池の裏面の第1導電型の複数のポリシリコン拡散領域及び異なる第2導電型の複数のポリシリコン拡散領域と、
    前記第1導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域に電気的に結合され、前記第2導電型のポリシリコン拡散領域の真上に位置する第1金属接点と、
    前記第2導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域に電気的に結合された第2金属接点と、
    前記第1導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域と前記第2導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域上の第1絶縁層であって、前記第1金属接点が、前記第1導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域に電気的に結合する複数のコンタクトホールを有する、第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層と前記第1金属接点との間の第2絶縁層であって、前記第1絶縁層の隣り合う2つのコンタクトホールの間に配置され、前記第1導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域及び前記第2導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域のうち前記第2導電型の前記複数のポリシリコン拡散領域の上の部分にのみパターン形成された、第2絶縁層と、
    を備える、太陽電池。
  3. 前記第1導電型は、N型である、請求項2に記載の太陽電池。
  4. 前記第1絶縁層は、窒化ケイ素を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池。
  5. 前記第1絶縁層は、アモルファスシリコンを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の太陽電池。
  6. 前記第1絶縁層は、
    窒化ケイ素層と、
    前記窒化ケイ素層の上又は下に配置される、アモルファスシリコン層と、
    を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の太陽電池。
  7. 前記第2絶縁層は、透明材料を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池。
  8. 前記第2絶縁層は、半透明材料を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の太陽電池。
  9. 前記太陽電池は、裏面接点太陽電池である、請求項1から8のいずれか一項に記載の太陽電池。
JP2018174172A 2011-02-15 2018-09-18 太陽電池の製造方法及び構造 Active JP6633709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/028,059 2011-02-15
US13/028,059 US8586403B2 (en) 2011-02-15 2011-02-15 Process and structures for fabrication of solar cells with laser ablation steps to form contact holes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218122A Division JP6458269B2 (ja) 2011-02-15 2016-11-08 太陽電池の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195860A JP2018195860A (ja) 2018-12-06
JP6633709B2 true JP6633709B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=46635968

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553421A Active JP5819990B2 (ja) 2011-02-15 2011-09-20 太陽電池の製造方法及び構造
JP2015195942A Active JP6048705B2 (ja) 2011-02-15 2015-10-01 太陽電池の製造方法及び構造
JP2016218122A Active JP6458269B2 (ja) 2011-02-15 2016-11-08 太陽電池の構造
JP2018174172A Active JP6633709B2 (ja) 2011-02-15 2018-09-18 太陽電池の製造方法及び構造

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553421A Active JP5819990B2 (ja) 2011-02-15 2011-09-20 太陽電池の製造方法及び構造
JP2015195942A Active JP6048705B2 (ja) 2011-02-15 2015-10-01 太陽電池の製造方法及び構造
JP2016218122A Active JP6458269B2 (ja) 2011-02-15 2016-11-08 太陽電池の構造

Country Status (9)

Country Link
US (5) US8586403B2 (ja)
EP (2) EP3758071B1 (ja)
JP (4) JP5819990B2 (ja)
KR (4) KR102142818B1 (ja)
CN (3) CN108777263B (ja)
AU (1) AU2011359381B2 (ja)
SG (3) SG192761A1 (ja)
TW (2) TWI555219B (ja)
WO (1) WO2012112191A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692111B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-08 Sunpower Corporation High throughput laser ablation processes and structures for forming contact holes in solar cells
US20130147003A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Young-Su Kim Photovoltaic device
US10014425B2 (en) * 2012-09-28 2018-07-03 Sunpower Corporation Spacer formation in a solar cell using oxygen ion implantation
US9812592B2 (en) * 2012-12-21 2017-11-07 Sunpower Corporation Metal-foil-assisted fabrication of thin-silicon solar cell
US9570576B2 (en) * 2013-12-10 2017-02-14 Infineon Technologies Ag Method for forming a semiconductor device having insulating parts or layers formed via anodic oxidation
US9218958B2 (en) 2013-12-10 2015-12-22 Infineon Technologies Ag Method for forming a semiconductor device
KR101620431B1 (ko) * 2014-01-29 2016-05-12 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR102600379B1 (ko) * 2015-12-21 2023-11-10 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지와 그 제조 방법
JP2017143267A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
US10217880B2 (en) * 2016-03-30 2019-02-26 Sunpower Corporation Voltage breakdown device for solar cells
USD822890S1 (en) 2016-09-07 2018-07-10 Felxtronics Ap, Llc Lighting apparatus
KR101868566B1 (ko) * 2016-11-04 2018-06-19 엘지전자 주식회사 태양 전지
US10775030B2 (en) 2017-05-05 2020-09-15 Flex Ltd. Light fixture device including rotatable light modules
USD872319S1 (en) 2017-08-09 2020-01-07 Flex Ltd. Lighting module LED light board
USD833061S1 (en) 2017-08-09 2018-11-06 Flex Ltd. Lighting module locking endcap
USD846793S1 (en) 2017-08-09 2019-04-23 Flex Ltd. Lighting module locking mechanism
USD832494S1 (en) 2017-08-09 2018-10-30 Flex Ltd. Lighting module heatsink
USD862777S1 (en) 2017-08-09 2019-10-08 Flex Ltd. Lighting module wide distribution lens
USD877964S1 (en) 2017-08-09 2020-03-10 Flex Ltd. Lighting module
USD832495S1 (en) 2017-08-18 2018-10-30 Flex Ltd. Lighting module locking mechanism
USD862778S1 (en) 2017-08-22 2019-10-08 Flex Ltd Lighting module lens
USD888323S1 (en) 2017-09-07 2020-06-23 Flex Ltd Lighting module wire guard
CN111584685A (zh) * 2020-05-28 2020-08-25 江西展宇新能科技有限公司 一种新型太阳能电池及其制备方法
CN114551606A (zh) 2021-09-16 2022-05-27 晶科能源(海宁)有限公司 一种太阳能电池、光伏组件

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US821590A (en) * 1905-04-13 1906-05-22 Stoddard Haserick Richards & Company Stop-motion for sliver lap-machines.
US4322571A (en) 1980-07-17 1982-03-30 The Boeing Company Solar cells and methods for manufacture thereof
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US5432015A (en) 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
IL105956A (en) * 1993-06-08 1996-10-16 Univ Ramot Laser beam waveguide and laser beam delivery system including same
US5738731A (en) 1993-11-19 1998-04-14 Mega Chips Corporation Photovoltaic device
KR0165423B1 (ko) 1995-07-24 1998-12-15 김광호 반도체 장치의 접속구조 및 그 제조방법
JP3467424B2 (ja) * 1998-03-25 2003-11-17 Tdk株式会社 太陽電池モジュール
US6423568B1 (en) * 1999-12-30 2002-07-23 Sunpower Corporation Method of fabricating a silicon solar cell
AU2001295544B2 (en) * 2000-09-08 2006-05-11 Akzo Nobel N.V. Colored solar cell unit
JP2002124692A (ja) 2000-10-13 2002-04-26 Hitachi Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2005510885A (ja) 2001-11-26 2005-04-21 シェル・ゾラール・ゲーエムベーハー 背面接点を有する太陽電池の製造
JP4363029B2 (ja) 2002-11-06 2009-11-11 ソニー株式会社 分割波長板フィルターの製造方法
US7388147B2 (en) * 2003-04-10 2008-06-17 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture
US20050172996A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US20060060238A1 (en) 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
DE102004050269A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Kontakttrennung elektrisch leitfähiger Schichten auf rückkontaktierten Solarzellen und Solarzelle
US7384714B2 (en) * 2004-10-25 2008-06-10 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Anti-reflective sidewall coated alternating phase shift mask and fabrication method
US20060130891A1 (en) 2004-10-29 2006-06-22 Carlson David E Back-contact photovoltaic cells
US8129822B2 (en) 2006-10-09 2012-03-06 Solexel, Inc. Template for three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
US8420435B2 (en) 2009-05-05 2013-04-16 Solexel, Inc. Ion implantation fabrication process for thin-film crystalline silicon solar cells
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US20060132028A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lexmark International, Inc. Electroluminescent display construction using printing technology
US7554031B2 (en) * 2005-03-03 2009-06-30 Sunpower Corporation Preventing harmful polarization of solar cells
US7279362B2 (en) * 2005-03-31 2007-10-09 Intel Corporation Semiconductor wafer coat layers and methods therefor
US7846823B2 (en) * 2005-08-12 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Masking paste, method of manufacturing same, and method of manufacturing solar cell using masking paste
WO2007043285A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP5201789B2 (ja) * 2005-11-14 2013-06-05 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
EP1958242A4 (en) * 2005-11-24 2010-02-24 Newsouth Innovations Pty Ltd PREPARATION OF SOLAR CELLS WITH HIGH EFFICIENCY
US20070137692A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Bp Corporation North America Inc. Back-Contact Photovoltaic Cells
DE102006028718B4 (de) 2006-06-20 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Vereinzelung von Halbleiterwafern zu Halbleiterchips
WO2007149460A2 (en) 2006-06-20 2007-12-27 Chism William W Method of direct coulomb explosion in laser ablation of semiconductor structures
CN1889614B (zh) 2006-07-05 2011-07-27 珠海格力电器股份有限公司 具备远程定位功能的空调系统及其控制器和控制方法
TWI328877B (en) 2006-07-20 2010-08-11 Au Optronics Corp Array substrate
US8008575B2 (en) * 2006-07-24 2011-08-30 Sunpower Corporation Solar cell with reduced base diffusion area
FR2906405B1 (fr) * 2006-09-22 2008-12-19 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de regions dopees dans un substrat et de cellule photovoltaique
GB2442254A (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Renewable Energy Corp Asa Back contacted solar cell
US8035027B2 (en) 2006-10-09 2011-10-11 Solexel, Inc. Solar module structures and assembly methods for pyramidal three-dimensional thin-film solar cells
US7732104B2 (en) 2007-01-18 2010-06-08 International Business Machines Corporation System and method for eliminating the structure and edge roughness produced during laser ablation of a material
TWI328861B (en) 2007-03-13 2010-08-11 Au Optronics Corp Fabrication methods of thin film transistor substrate
TW200849627A (en) * 2007-05-17 2008-12-16 Day4 Energy Inc Photovoltaic cell with shallow emitter
US7838062B2 (en) * 2007-05-29 2010-11-23 Sunpower Corporation Array of small contacts for solar cell fabrication
US20080299279A1 (en) 2007-06-04 2008-12-04 Land O'lakes, Inc. Calcium fortification of food powders
DE102007059486A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Rückkontaktsolarzelle mit länglichen, ineinander verschachtelten Emitter- und Basisbereichen an der Rückseite und Herstellungsverfahren hierfür
US8198528B2 (en) * 2007-12-14 2012-06-12 Sunpower Corporation Anti-reflective coating with high optical absorption layer for backside contact solar cells
TW200947726A (en) * 2008-01-24 2009-11-16 Applied Materials Inc Buried insulator isolation for solar cell contacts
US20090188553A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Emat Technology, Llc Methods of fabricating solar-cell structures and resulting solar-cell structures
US7833808B2 (en) 2008-03-24 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Methods for forming multiple-layer electrode structures for silicon photovoltaic cells
KR20100136542A (ko) * 2008-04-09 2010-12-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 폴리실리콘 에미터 태양전지용의 단순화된 후면 접촉부
US7851698B2 (en) * 2008-06-12 2010-12-14 Sunpower Corporation Trench process and structure for backside contact solar cells with polysilicon doped regions
US20100013036A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Carey James E Thin Sacrificial Masking Films for Protecting Semiconductors From Pulsed Laser Process
US8258426B2 (en) * 2008-08-26 2012-09-04 Applied Materials, Inc. Laser material removal methods and apparatus
WO2010025262A2 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Applied Materials, Inc. Back contact solar cells using printed dielectric barrier
US8410568B2 (en) * 2008-08-29 2013-04-02 Tau-Metrix, Inc. Integrated photodiode for semiconductor substrates
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US20100071765A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Peter Cousins Method for fabricating a solar cell using a direct-pattern pin-hole-free masking layer
JP4937233B2 (ja) * 2008-11-19 2012-05-23 三菱電機株式会社 太陽電池用基板の粗面化方法および太陽電池セルの製造方法
US8242354B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-14 Sunpower Corporation Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
US8283199B2 (en) * 2009-01-29 2012-10-09 Applied Materials, Inc. Solar cell patterning and metallization
EP2409331A4 (en) * 2009-03-20 2017-06-28 Intevac, Inc. Advanced high efficiency crystalline solar cell fabrication method
KR101627217B1 (ko) * 2009-03-25 2016-06-03 엘지전자 주식회사 태양전지 및 그 제조방법
JP5152407B2 (ja) * 2009-04-29 2013-02-27 三菱電機株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
US20100294349A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Uma Srinivasan Back contact solar cells with effective and efficient designs and corresponding patterning processes
JP2013506272A (ja) * 2009-09-20 2013-02-21 インターモレキュラー,インコーポレーテッド 組合せ的スクリーニングにおいて用いられる結晶シリコン太陽電池の構築方法
US8008208B2 (en) * 2009-12-07 2011-08-30 Applied Materials, Inc. Method of cleaning and forming a negatively charged passivation layer over a doped region
US8241945B2 (en) * 2010-02-08 2012-08-14 Suniva, Inc. Solar cells and methods of fabrication thereof
US8211731B2 (en) * 2010-06-07 2012-07-03 Sunpower Corporation Ablation of film stacks in solar cell fabrication processes
US8932724B2 (en) * 2010-06-07 2015-01-13 General Atomics Reflective coating, pigment, colored composition, and process of producing a reflective pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6458269B2 (ja) 2019-01-30
US20200185546A1 (en) 2020-06-11
US8586403B2 (en) 2013-11-19
TWI555219B (zh) 2016-10-21
EP2676302A4 (en) 2016-03-30
CN108777263B (zh) 2022-05-10
TW201236187A (en) 2012-09-01
US9831359B2 (en) 2017-11-28
US20140096824A1 (en) 2014-04-10
EP2676302B1 (en) 2020-08-19
US9263602B2 (en) 2016-02-16
KR102142818B1 (ko) 2020-08-07
KR20190044695A (ko) 2019-04-30
KR102068845B1 (ko) 2020-01-21
EP2676302A1 (en) 2013-12-25
US20120204926A1 (en) 2012-08-16
KR20140027107A (ko) 2014-03-06
AU2011359381A1 (en) 2013-08-15
AU2011359381B2 (en) 2015-09-24
CN105895737A (zh) 2016-08-24
KR20180042463A (ko) 2018-04-25
SG192761A1 (en) 2013-09-30
US20180069136A1 (en) 2018-03-08
SG10201601100RA (en) 2016-03-30
TWI618259B (zh) 2018-03-11
KR20170124639A (ko) 2017-11-10
CN103370801B (zh) 2016-05-11
SG10202000920UA (en) 2020-03-30
US20160118516A1 (en) 2016-04-28
JP2017028329A (ja) 2017-02-02
JP2016026397A (ja) 2016-02-12
TW201642489A (zh) 2016-12-01
JP5819990B2 (ja) 2015-11-24
EP3758071B1 (en) 2022-04-13
CN103370801A (zh) 2013-10-23
EP3758071A1 (en) 2020-12-30
JP2018195860A (ja) 2018-12-06
WO2012112191A1 (en) 2012-08-23
JP2014505377A (ja) 2014-02-27
CN105895737B (zh) 2018-08-07
US11437528B2 (en) 2022-09-06
US10608126B2 (en) 2020-03-31
CN108777263A (zh) 2018-11-09
JP6048705B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633709B2 (ja) 太陽電池の製造方法及び構造
JP6111249B2 (ja) 太陽電池にコンタクトホールを形成するための高処理能力レーザーアブレーションプロセス及び構造
US10777694B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
Harley et al. Laser processing of solar cells with anti-reflective coating
Harley et al. Laser process and corresponding structures for forming contact holes of solar cells
Harley et al. Process and structures for fabrication of solar cells with laser ablation steps to form contact holes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250