JP6633562B2 - 高周波回路 - Google Patents

高周波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6633562B2
JP6633562B2 JP2017053117A JP2017053117A JP6633562B2 JP 6633562 B2 JP6633562 B2 JP 6633562B2 JP 2017053117 A JP2017053117 A JP 2017053117A JP 2017053117 A JP2017053117 A JP 2017053117A JP 6633562 B2 JP6633562 B2 JP 6633562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
frequency
signal
frequency circuit
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157395A (ja
Inventor
民雄 河口
民雄 河口
裕章 池内
裕章 池内
教次 塩川
教次 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017053117A priority Critical patent/JP6633562B2/ja
Priority to US15/691,415 priority patent/US20180270942A1/en
Publication of JP2018157395A publication Critical patent/JP2018157395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633562B2 publication Critical patent/JP6633562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/003Coplanar lines
    • H01P3/006Conductor backed coplanar waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/026Coplanar striplines [CPS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0227Split or nearly split shielding or ground planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0236Electromagnetic band-gap structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts

Description

本発明の実施形態は、高周波回路に関する。
従来、無線または有線で情報通信を行う通信機器は、アンプ、ミキサ、フィルタ、移相器等を含む高周波回路を備える。高周波回路を低温環境下で動作させる場合には、回路部品を低温に保つ必要があり、外部との熱接触を低減する必要がある。そのために、真空断熱層の内部に回路素子を設置して外部からの熱侵入を遮断したり、断熱部材と金属箔を組み合わせたシートを積層して、輻射熱を低減する手法が知られている。しかしながら、高周波回路に用いられる誘電体基板は放射率が高いため、基板が外部から受ける輻射熱が大きくなり、高周波回路を十分に冷却できなくなる場合があった。
特許第4895029号公報 特許第3958351号公報
本発明が解決しようとする課題は、冷却された高周波回路の温度上昇を抑制することができる高周波回路を提供することである。
実施形態の高周波回路は、誘電体基板と、信号線路と、回路素子と、抑制部材とを持つ。信号線路は、前記誘電体基板上の片面または両面に形成され、高周波信号を伝送する。回路素子は、前記誘電体基板上の片面または両面に形成される。抑制部材は、前記誘電体基板への輻射熱を抑制する。また、抑制部材は、前記誘電体基板よりも熱放射率の低い導体を含む金属電極であり、前記誘電体基板上の片面または両面の前記信号線路と接触しない位置に少なくとも1つ設置される。また、抑制部材の共振周波数は、前記信号線路を伝送する信号の周波数以上である。
高周波処理装置10の構成について説明するための図。 第1の実施形態の高周波回路100の一部を切り出して示す図。 抑制部材130の電気長と、信号線路120の通過損失との関係を示す図。 第2の実施形態の高周波回路100Aの一部を切り出して示す図。 周波数の変化に伴う信号線路122、124、および結合共振器150の振幅特性の関係を示す図。 周波数の変化に伴う信号線路122、124、および結合共振器150の位相特性の関係を示す図。 第2の実施形態の高周波回路100Aにおける信号線路間のアイソレーションの一例を示す図。 第3の実施形態に係る高周波回路100Bの一部を切り出して示す図。 第4の実施形態に係る高周波回路100Cの一部を切り出して示す図。
以下、実施形態の高周波回路を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態の高周波回路が収容される高周波処理装置について説明する。図1は、高周波処理装置10の構成について説明するための図である。高周波処理装置10は、例えば、気密容器20と、ベースプレート30と、コールドヘッド(冷却端)40と、連結部40aと、圧縮機50と、複数の高周波回路100−1〜100−n(nは、2以上の自然数)とを備える。以下、何れの高周波回路であるか区別しないときは、「高周波回路100」と総称する。また、コールドヘッド(冷却端)40、連結部40a、および圧縮機50は、冷却機の構成の一部である。高周波処理装置10には、冷却機の他の構成が含まれてもよい。
気密容器20は、例えば、図示しないポンプによる排気によって内部を断熱効果の高い低圧状態に維持する。気密容器20は、例えば、ステンレス鋼等の金属材料により形成されている。
ベースプレート30の第1の面(上面)には、高周波回路100が搭載される。また、ベースプレート30は、第1の面と反対側の第2の面(下面)において圧縮機50により冷却されるコールドヘッド40と接触する。また、ベースプレート30は、高周波回路100へ信号を入力する入力ケーブル60および信号を出力する出力ケーブル70が固定されている。入力ケーブル60を介して供給された入力信号は、高周波回路100に供給される。また、高周波回路100により出力された信号は、出力ケーブル70に出力される。
コールドヘッド40は、連結部40aによって気密容器20の外部の圧縮機50に接続されている。連結部40aは、気密性を保持しながら気密容器20の壁部を貫通する。コールドヘッド40は、ベースプレート30を介して高周波回路100の熱を圧縮機50側に放熱する。
圧縮機50は、例えば、気体の冷媒(冷媒ガス)を圧縮し、圧縮した冷媒等を用いてコールドヘッド40を所定の温度まで冷却する。入力ケーブル60は、外部からの信号を高周波処理装置10に供給する。出力ケーブル70は、高周波処理装置10により供給される信号を外部に出力する。
高周波回路100は、ベースプレート30の第1の面に搭載される。高周波回路100は、入力される高周波信号の増幅、合成、フィルタリング、分配等の処理を行う。高周波回路100は、例えば、アンプ、ミキサ、フィルタ、分配回路、移相回路等を含む。高周波回路100の具体的な構成については後述する。
例えば、高周波処理装置10は、圧縮機50によりコールドヘッド40を冷却させることで、ベースプレート30を介して、高周波回路100が低温(例えば、150[K]以下)になるまで冷却する。これにより、高周波回路100は、低温状態となるため、例えば超伝導材料を回路部材に用いた場合、高周波回路は超伝導状態なり、熱雑音を減少させた高精度な信号処理を実現することができる。
次に、高周波回路100の構成について説明する。図2は、第1の実施形態の高周波回路100の一部を切り出して示す図である。高周波回路100の一部には、例えば、誘電体基板110と、信号線路120と、抑制部材130と、接地導体140とが設けられる。
誘電体基板110は、例えば、高周波帯において低損失な誘電体材料であるアルミナ等のセラミックス素材の基板や、サファイア、酸化マグネシウム等の単結晶で形成された基板である。誘電体基板110の第1の面(上面)には、高周波信号を伝送する信号線路120が形成されている。
信号線路120は、例えば、マイクロストリップ線路である。信号線路120は、信号入力端部120aに入力された高周波信号を、信号出力端部120bから出力する。
抑制部材130は、例えば、誘電体基板110に生じる輻射熱を抑制する。抑制部材130は、例えば、金、銀、銅等の放射率の低い導体を含む金属電極である。抑制部材130は、誘電体基板110の上面の基板が露出された部分に対して、信号線路120と接触しない位置に、少なくとも一つが配置される。
また、抑制部材130は、抑制部材130同士が接触しないように、間隔を持って配置される。また、抑制部材130は、例えば、誘電体基板110を覆う面積が、元の誘電体基板110の露出面積の30%以上の面積となるように配置される。誘電体基板110の露出面積が、小さくなるように、抑制部材130は多数設置されると好適である。
誘電体基板110の第2の面(下面)には、接地導体140が形成されている。抑制部材130は、例えば、接地導体140とスルーホール等で接続することで接地される。これにより、誘電体基板110上に形成された信号線路120の周りに高周波特性に影響のないグランドパターンを配置することができる。
なお、誘電体基板110がスルーホール加工の困難な回路構成である場合には、グランドに相当する抑制部材130を配置すると、抑制部材130自体が共振して周囲の高周波回路100に影響を及ぼす可能性がある。
誘電体基板110がスルーホール加工の困難な回路構成である場合、或いは、誘電体基板110がスルーホール加工可能な回路構成である場合であっても、抑制部材130は、共振周波数が信号線路120を伝送する信号の周波数以上になるように設定され、より好ましくは、最低次の共振周波数が信号線路120を伝送する信号の周波数以上になるように設定されると好適である。
また、抑制部材130は、高周波回路100に影響を及ぼさない範囲に電気長が設定されてもよい。図3は、抑制部材130の電気長と、信号線路120の通過損失との関係を示す図である。図3の横軸は抑制部材130の電気長[波長]を示し、縦軸は信号線路120の通過損失[dB]を示す。図3では、例えば、厚さ0.5[mm]、誘電率9.6のアルミナ基板を用いたマイクロストリップ線路を信号線路120とし、その信号線路120に周波数5GHzの信号を伝送した場合の、抑制部材130の電気長と、信号線路120の通過損失との関係を現している。
図3に示す関係によれば、例えば、抑制部材130の電気長が0.5[波長](λ/2λ)付近においては、通過損失は、約0.5[dB]となる。この通過損失は、抑制部材130自体が、信号線路120を通過する信号付近で共振することにより発生する。通過損失は、約0.5[dB]以下であればよい。その場合、抑制部材130の電気長は、信号線路120が伝送する信号の1/2波長以下にすると好適である。
また、抑制部材130の電気長を0.5[波長]から小さくしていくと、通過損失も減少し、抑制部材130の電気長を1/4[波長](λ/4)以下にした場合、通過損失は、安定的に約0.1[dB]程度に抑制される。したがって、抑制部材130の電気長は、信号線路120が伝送する信号の1/4波長以下にすると更に好適である。この場合、抑制部材130を伝送する信号の波長は、信号線路120を伝送する信号の波長に対して、1/4倍以下となる。
また、抑制部材130の形状は、例えば、三角形、矩形、正多角形、円形、楕円形、菱形、星形等の形状、または、複数の異なる形状が組み合わせた形状である。これらの形状は、例えば、誘電体基板110の形状や信号線路120の配線パターン、誘電体の露出された領域の形状等に応じて設定されてもよい。また、誘電体基板110には、上述した構成の他、アンプ、ミキサ、フィルタ、分配回路、移相回路等の各種回路素子が設けられていてもよい。
以上説明したように、第1の実施形態の高周波回路100によれば、誘電体基板110に生じる輻射熱を抑制し、誘電体基板110から回路部分に熱が伝達されるのを抑制することができる。この結果、高周波特性を劣化させずに熱侵入を低減することができる。したがって、例えば、高周波回路100を冷却して超伝導状態にする場合に、熱の上昇を抑制するため、安定して超伝導状態を維持することができる。
(第2の実施形態)
次に、高周波回路の第2の実施形態の構成について説明する。第2の実施形態の高周波回路100Aは、第1の実施形態の高周波回路100と比較すると、第1の信号線路122と、第2の信号線路124と、結合共振器150とを備える点で相違する。したがって、以下の説明では、第1の信号線路122、第2の信号線路124、および結合共振器150の構成を中心に説明する。また、以下の説明では、第1の実施形態の高周波回路100と同様の機能を備える構成については、同一の名称および符号を用いることとし、具体的な説明は省略する。
図4は、第2の実施形態の高周波回路100Aの一部を切り出して示す図である。高周波回路100Aには、誘電体基板110上に並行に配置される第1の信号線路122および第2の信号線路124を備える。第1の信号線路122および第2の信号線路124は、例えば、マイクロストリップ線路である。第1の信号線路122は、信号入力端部122aから入力された高周波信号を信号出力端部122bから出力させる。第2の信号線路124は、信号入力端部124aから入力された信号を信号出力端部124bから出力させる。
例えば、二つの信号線路が並列して配置されている場合、片方の信号線路を流れる電流により磁界が発生し、もう一方の信号線路と磁界結合することで、信号線路間のアイソレーション(信号の漏れ)が発生し、特性が劣化する可能性がある。そこで、高周波回路100Aには、第1の信号線路122と第2の信号線路124との間に、結合共振器150が配置されている。結合共振器150は、例えば、第1の信号線路122と第2の信号線路124との距離Dが閾値以下の場合に配置される。
結合共振器150は、例えば、所定の周波数(例えば、9[GHz])で共振する2つの共振器150Aおよび150Bを備える。共振器150Aおよび150Bは、例えば、互いに並行に配置されるとともに、第1の信号線路122および第2の信号線路124とも並行に配置される。また、共振器150Aおよび150Bは、例えば、共振素子で形成される。また、共振器150Aおよび150Bは、それぞれ複数の抑制部材130を電気的に繋げて形成されてもよい。これにより、第1の信号線路122と第2の信号線路124とが直接磁界で結合し、その間にある結合共振器150は、共振器150Aと150Bとの間も結合する。更に、共振器150Aの磁界は、第1の信号線路122の磁界と結合し、共振器150Bの磁界は、第2の信号線路124の磁界と結合する。
ここで、第1の信号線路122、第2の信号線路124、および結合共振器150のそれぞれの振幅特性および位相特性の関係について説明する。図5は、周波数の変化に伴う信号線路122、124、および結合共振器150の振幅特性の関係を示す図である。図5の横軸は周波数[GHz]を示し、縦軸はアイソレーション[dB]を示す。例えば、共振器150Aおよび150Bは、電気長を0.5[波長]とし、約9[GHz]で共振するものとする。この場合、図5に示すような振幅特性の関係が現れる。図5では、第1の信号線路122と第2の信号線路124が直接結合した場合の振幅特性のアイソレーション結果202に、第1の信号線路入力部(例えば、信号入力端部122a)から結合共振器150を介して、第2の信号出力部(例えば、信号出力端部124b)から出力される高周波信号の振幅特性のアイソレーション結果204とを示している。図5に示す関係によれば、結合共振器150により振幅特性のピークは、周波数flと周波数fhとで二つに分かれる。
また、図6は、周波数の変化に伴う信号線路122、124、および結合共振器150の位相特性の関係を示す図である。図6の横軸は周波数[GHz]を示し、縦軸は移相[度]を示す。例えば、9[GHz]で共振する0.5[波長]の長さの共振器150Aおよび150Bを結合させた場合、図6に示すような位相特性の関係が現れる。図6では、第1の信号線路122および第2の信号線路124における位相特性の結果212と、結合共振器150を介した位相特性の結果214とを示している。図6に示す関係によれば、二つに分かれた共振ピークの前後で位相が反転する。したがって、第1の信号線路122および第2の信号線路124におけるアイソレーションと、結合共振器150の中心周波数(例えば、最低次の共振周波数)付近の振幅特性が同じ量になるように結合共振器150の結合度合を設定することで、2つの磁界を逆位相で打ち消しあわせる、もしくは弱めあわせることができる。
図7は、第2の実施形態の高周波回路100Aにおける信号線路間のアイソレーションの一例を示す図である。図7の横軸は周波数[GHz]を示し、縦軸はアイソレーション特性[dB]を示す。図7の例では、図5に示す振幅特性と、図6に示す位相特性との結果を反映したアイソレーション特性を示している。図7では、周波数の変化に対する、結合共振器150を備えていない第1の信号線路122および第2の信号線路124のアイソレーション結果222と、結合共振器150備えた第1の信号線路122および第2の信号線路124のアイソレーション結果224とを示している。
図7に示すように、結合共振器150を備えた第1の信号線路122および第2の信号線路124のアイソレーションは、結合共振器150を備えていない場合に比して、結合共振器150の中心周波数(9[GHz])付近で約10[dB]以上改善することが分かる。したがって、第1の信号線路122および第2の信号線路124との間の電磁結合によって生じる物理量と、結合共振器150を介して生じる高周波信号の物理量とが、結合共振器150の最低次の共振周波数において等しい場合に、位相逆転による打ち消し効果が大きくなる。物理量とは、例えば、電磁結合によって生じる電磁結合量である。
以上説明したように、第2の実施形態の高周波回路100Aによれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する他、信号線路や素子間のアイソレーションを改善することができる。また、第1の信号線路122と第2の信号線路124との間を磁界の影響が生じないように離す必要がなくなるため、高周波回路100Aを小型化することができる。
(第3の実施形態)
次に、高周波回路の第3の実施形態の構成について説明する。第3の実施形態の高周波回路100Bは、第2の実施形態の高周波回路100Aと比較すると、高周波回路100Bに誘電体部材160を備える点で相違する。したがって、以下の説明では、誘電体部材160の構成を中心に説明する。また、以下の説明では、第2の実施形態の高周波回路100Aと同様の機能を備える構成については、同一の名称および符号を用いることとし、具体的な説明は省略する。
図8は、第3の実施形態に係る高周波回路100Bの一部を切り出して示す図である。高周波回路100Bは、共振器150Aおよび150B間の電磁結合量または周波数を調整するための二つの誘電体部材160Aおよび160Bを備える。
二つの誘電体部材160Aおよび160Bは、例えば、棒状に形成され、結合共振器150上に取り付けられる。二つの誘電体部材160Aおよび160Bの距離を近づけたり、遠ざけたりすることで、結合共振器150の電磁結合量または共振周波数のうち、少なくとも一方を調整することができる。例えば、二つの誘電体部材160Aおよび160Bは、第1の信号線路122と第2の信号線路124との間の電磁結合によって生じる電磁結合量と、結合共振器150に生じる電磁結合量とに関して、最も打ち消し効果が得られるように結合共振器150の結合量や共振周波数を調整するため、結合共振器150の上部の位置に設定される。
ここで、誘電体部材160Aおよび160Bの材料は、例えば、高周波において低損失な特性を有する誘電体材料が好ましく、サファイアやアルミナが用いられる。また、誘電体部材160Aおよび160Bの形状は、例えば、角柱や基板状のものでもよい。また、誘電体部材160Aは誘電体基板の上面に配置されるため、高周波回路100Bの一部を覆うようなカバーに設置し、誘電体部材160Aと高周波回路100B間に一定の間隔を保って配置されてもよい。
以上説明したように、第3の実施形態の高周波回路100Bによれば、第1および第2の実施形態と同様の効果を奏する他、第1の信号線路122と第2の信号線路124との間の電磁結合によって生じる高周波信号の物理量と、結合共振器150に生じる高周波信号の物理量とに関して、最も打ち消し効果が得られる位置に誘電体部材160Aおよび160Bを設置することで、線路や素子間のアイソレーションを、より改善することができる。
(第4の実施形態)
次に、高周波回路の第4の実施形態の構成について説明する。第4の実施形態の高周波回路100Cは、第2の実施形態の高周波回路100Aと比較すると、高周波回路100Cに回路素子の一例としての分配回路170を備える点で相違する。したがって、以下の説明では、分配回路170の構成を中心に説明する。また、以下の説明では、第2の実施形態の高周波回路100Aと同様の機能を備える構成については、同一の名称および符号を用いることとし、具体的な説明は省略する。
図9は、第4の実施形態に係る高周波回路100Cの一部を切り出して示す図である。高周波回路100Cは、例えば、誘電体基板110上に、信号線路126と、抑制部材130と、結合共振器150と、分配回路170とを備える。分配回路170は、例えば、一つの信号線路から入力された信号を二つの信号線路に分配して出力する。なお、図示していないが、分配回路170は、分配後の線路間に吸収抵抗を接続し、ウィルキンソン電力分配回路を構成してもよい。
信号線路126は、例えば、マイクロストリップ線路である。図9の例では、信号入力端部126aから入力された高周波信号が、複数の分配回路170を介して八つに分配され、それぞれの信号線路126の信号出力端部126b〜126iから出力される。また、信号線路126間には、所定間隔ごとに複数の抑制部材130が配置される。また、信号線路126の間に結合共振器150が配置される。
以上説明したように、第4の実施形態の高周波回路100Cによれば、第1および第2の実施形態と同様の効果を奏する他、抑制部材130および結合共振器150により、線路間のアイソレーションを改善することができるため、分配回路170における分配比のアンバランスも改善することができる。
第1〜第4の実施形態のそれぞれは、他の実施形態の一部または全部と組み合わせてもよい。上述した高周波回路100、100A、100B、および100Cにおいては、誘電体基板110の上面の代わりに、もしくは加えて、下面に信号線路または回路素子を備えてもよい。また、所定の空隙を設けて複数の抑制部材130が配列された抑制パッドを、誘電体基板110上に取り付けてもよい。この場合、抑制パッドは、例えば、抑制部材130の大きさと空隙の大きさが等しくなるように配列されている。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、高周波回路100は、誘電体基板110と、誘電体基板110上の片面または両面に形成され、高周波信号を伝送する信号線路120と、誘電体基板110上の片面または両面に形成された回路素子と、誘電体基板110への輻射熱を抑制する抑制部材130と、を持ち、抑制部材130の共振周波数は、信号線路120を伝送する信号の周波数以上とすることにより、温度上昇を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…高周波処理装置、20…気密容器、30…ベースプレート、40…コールドヘッド、40a…連結部、50…圧縮機、60…入力ケーブル、70…出力ケーブル、100…高周波回路、110…誘電体基板、120、126…信号線路、122…第1の信号線路、124…第2の信号線路、130…抑制部材、140…接地導体、150…結合共振器、160…誘電体部材、170…分配回路

Claims (6)

  1. 誘電体基板と、
    前記誘電体基板上の片面または両面に形成され、高周波信号を伝送する信号線路と、
    前記誘電体基板上の片面または両面に形成された回路素子と、
    前記誘電体基板への輻射熱を抑制する抑制部材と、を備え、
    前記抑制部材は、前記誘電体基板よりも熱放射率の低い導体を含む金属電極であり、前記誘電体基板上の片面または両面の前記信号線路と接触しない位置に少なくとも1つ設置され、
    前記抑制部材の共振周波数は、前記信号線路を伝送する信号の周波数以上である、
    高周波回路。
  2. 前記抑制部材の電気長は、前記信号線路が伝送する信号の1/2波長以下に設定されている請求項1に記載の高周波回路。
  3. 前記誘電体基板上に並列に形成された第1の信号線路と第2の信号線路との間に、前記第1の信号線路および前記第2の信号線路を伝送する信号の周波数に対して電気長が1/2波長となる共振器を少なくとも2つ備え、前記少なくとも2つの共振器が電磁結合する結合共振器が配置されている、
    請求項1または2に記載の高周波回路。
  4. 前記結合共振器に生じる高周波信号の物理量は、前記第1の信号線路と前記第2の信号線路との間の電磁結合によって生じる高周波信号の物理量と、前記結合共振器の最低次の共振周波数において等しい、
    請求項3に記載の高周波回路。
  5. 前記結合共振器の電磁結合量または周波数の少なくとも一方を調整する誘電体部材を更に備える、
    請求項3または4に記載の高周波回路。
  6. 前記抑制部材を伝送する信号の波長は、前記信号線路を伝送する信号の波長に対して、1/4倍以下である、
    請求項1から5のうち、何れか1項に記載の高周波回路。
JP2017053117A 2017-03-17 2017-03-17 高周波回路 Active JP6633562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053117A JP6633562B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高周波回路
US15/691,415 US20180270942A1 (en) 2017-03-17 2017-08-30 High-frequency circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053117A JP6633562B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高周波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157395A JP2018157395A (ja) 2018-10-04
JP6633562B2 true JP6633562B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=63520474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053117A Active JP6633562B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高周波回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180270942A1 (ja)
JP (1) JP6633562B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6249648B2 (ja) * 2013-06-28 2017-12-20 キヤノン株式会社 プリント回路板及び電子機器
TWI769063B (zh) * 2021-03-25 2022-06-21 嘉雨思科技股份有限公司 訊號傳輸電路封裝結構
CN115842233B (zh) * 2023-02-28 2023-05-05 季华实验室 一种射频功率合成器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1253602B1 (en) * 2000-01-31 2007-08-29 Fujitsu Limited Heat-insulated signal transmission unit and superconducting signal transmission device
JP3864093B2 (ja) * 2002-01-10 2006-12-27 シャープ株式会社 プリント配線基板、電波受信用コンバータおよびアンテナ装置
CN100530815C (zh) * 2005-06-14 2009-08-19 松下电器产业株式会社 传输线路装置
US7274105B2 (en) * 2005-11-28 2007-09-25 Delphi Technologies, Inc. Thermal conductive electronics substrate and assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20180270942A1 (en) 2018-09-20
JP2018157395A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Triple-mode dielectric resonator diplexer for base-station applications
JP6633562B2 (ja) 高周波回路
EP3111507B1 (en) Multi-band isolator assembly
US8115569B2 (en) Monoblock dielectric multiplexer capable of processing multi-band signals
Al‐Yasir et al. Design of multi‐standard single/tri/quint‐wideband asymmetric stepped‐impedance resonator filters with adjustable TZs
Lin et al. Design of miniaturized triplexers via sharing a single triple-mode cavity resonator
US10205211B2 (en) Thermal insulation waveguide and wireless communication device
Bakr et al. Miniature triple-mode dielectric resonator filters
US20070229201A1 (en) Filter circuit and method of adjusting characteristics thereof
JP2009200715A (ja) 基材、通信モジュール、および通信装置
JP2009231947A (ja) 超伝導フィルタ装置及び通信用モジュール
Chen et al. Design of a microstrip quad‐band bandpass filter with controllable bandwidth and band spacing for multifunctional applications
JP6400414B2 (ja) 信号伝送装置、受信装置、および無線通信装置
JP6215072B2 (ja) チューナブルフィルタ、位相可変装置及びアンテナ装置
JP2019050514A (ja) 構造体
JP6550738B2 (ja) 高周波増幅器
Mokhtaari et al. Microstrip Ultra-wideband filter with flexible notch characteristics
KR101468409B1 (ko) 홈이 파인 도체판을 포함하는 이중 모드 공진기 및 이를 이용한 필터
JP2007295361A (ja) デュプレクサ
CN111602289B (zh) 天线和通信设备
Wang et al. Design of high selectivity tri‐band bandpass filter with wide upper stopband
JP2009077330A (ja) フィルタ回路および無線通信装置
KR20070075936A (ko) Sir형 밴드패스필터
JP2008172455A (ja) 帯域阻止フィルタ
Yang et al. 60 GHz compact integrated cross-coupled SIR-MH bandpass filter on bulk CMOS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6633562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151