JP6632811B2 - 複合油性菓子の製造方法 - Google Patents

複合油性菓子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632811B2
JP6632811B2 JP2015078608A JP2015078608A JP6632811B2 JP 6632811 B2 JP6632811 B2 JP 6632811B2 JP 2015078608 A JP2015078608 A JP 2015078608A JP 2015078608 A JP2015078608 A JP 2015078608A JP 6632811 B2 JP6632811 B2 JP 6632811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
dough
center
oily confectionery
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016198003A (ja
Inventor
尚美 大戸
尚美 大戸
紗土 三浦
紗土 三浦
悟郎 三▲さき▼
悟郎 三▲さき▼
藤原 成一
成一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2015078608A priority Critical patent/JP6632811B2/ja
Publication of JP2016198003A publication Critical patent/JP2016198003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632811B2 publication Critical patent/JP6632811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、複数色の油性菓子からなり、その油性菓子の色の境界線が波型である油性菓子の製造方法に関する。
従来より、美的な外観を有するために、複数色のチョコレートを組み合わせた菓子製品が製造、販売されている。
例えば、モールドの中にまずホワイトチョコレートや赤く着色したチョコレートを注入した後、その上から茶色いミルクチョコレートを注入し、冷却固化することで、多色多層構造の複合チョコレートが得られる。
また、成形したチョコレートの表面を、容器に満たされた異なる色のチョコレート生地に浸漬したり、予め成形したチョコレートをベール状に落下している色の異なるチョコレート生地の中をくぐらせることによって、異なる色のチョコレートを組み合わせた菓子が得られる。
実用新案登録第3162040号
従来の技術では、色の異なるチョコレートの境界線が平坦となり、美観に欠けたり、生成する境界線の位置や模様を制御することが難しいなど、課題が存在した。
本発明者らは、鋭意検討の結果、美観に優れた境界線を有する複合油性菓子の製造方法を発明した。すなわち、
(1)複数色の油性菓子からなり、その油性菓子の色の境界線が波型である、略円錐形または略多角錐形の複合油性菓子の製造方法であって、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドに、油性菓子生地がモールドに最初に付着する位置が当該凹部の斜面の中腹となるように第一の油性菓子生地を複数個所に注入する工程と、第一の油性菓子生地とは色の異なる第二の油性菓子生地を該モールドに注入する工程と、を含むことを特徴とする複合油性菓子の製造方法。
(2)第一の油性菓子生地を複数個所に注入する工程が、複数のノズル群から同時に注入することによって行われることを特徴とする(1)に記載の複合油性菓子の製造方法。
(3)油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズル中心のノズル群中心からの距離aと、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離bとの関係が、0.1≦a/b≦0.9であることを特徴とする(1)または(2)に記載の複合油性菓子の製造方法。
(4)略円錐形の凹部を有するモールドの凹部の深さが23mm以上25mm以下、上面の開口部の半径が12mm以上14mm以下であり、油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズルの中心位置が、ノズル群中心から6mm以上8mm以下離れていることを特徴とする、(1)または(2)のいずれか一項に記載の複合油性菓子の製造方法。
(5)略円錐形の凹部を有するモールドの凹部の深さが23mm以上25mm以下、上面の開口部の半径が12mm以上14mm以下であり、油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズル中心のノズル群中心からの距離aと、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離bとの関係が、0.49≦a/b≦0.54であることを特徴とする(1)または(2)に記載の複合油性菓子の製造方法。
本発明により、異なる色の油性菓子の境界線が波打つように形成された、冠雪した富士山の様な美しい意匠を有する略円錐形または略多角錐形の複合油性菓子を製造することができる。
ノズルとモールドの位置関係を示した斜視図である。 ノズルとモールドの位置関係を示した上面図である。 複数色の油性菓子からなり、その油性菓子の境界線が波型である、略円錐形の複合油性菓子を示した斜視図である。 モールド内で波型の境界線を有する油性菓子が形成された状態を示した側面図である。
以下、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(設備について)
本発明の実施形態では、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドを使用する。
一般的にチョコレートの製造で用いられるモールドで構わないが、本発明の効果を奏するためにはモールド凹部の斜面に油性菓子生地を注入した時に適切な波型の端部を形成するような角度を有することが好ましく、具体的には、その斜面の対水平角度が30〜60度となることが好ましい。
モールド凹部には、本発明の効果を奏する限り小さな凹凸等がさらに存在していてもよい。モールド凹部に小さな凹凸があることで、さらに複雑で美観に優れた波型の端部を形成することもできる。
本発明の実施形態では、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドに油性菓子生地を複数点に注入する。複数点への注入は単一のノズルを用いて複数回に分けて行ってもよいが、複数のノズルを用いて、すべてのノズルから同時に油性菓子生地を注入すると効率が良い(図1)。各ノズルの形状、材質は通常チョコレートの製造に用いられるものであればいずれでもよいが、ノズルを用いて油性菓子生地を注入する位置が、モールド凹部の斜面の中腹となるようにする。
具体的には、モールドの形状にもよるが、油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズル中心のノズル群中心からの距離aと、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離bとの関係が、0.1≦a/b≦0.9となることが好ましい(図2)。
ここで略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離bとは、ノズル群中心Xとノズル中心との延長線上にあるモールド上面の開口部端部YとのX−Y間の距離を指す。
ここでノズル群中心とは、複数のノズルを有するノズルユニットを用いて、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドに油性菓子生地を注入する際に、その略円錐形または略多角錐形の凹部の最下点に位置する部分を指す。
ここでノズル中心とは、ノズル開口部の中心点を指す。
同時に油性菓子生地を注入するノズルの数は、特に制限はないが、3本以上6本以下が好ましい。
または、略円錐形の凹部を有するモールドの凹部の深さを23mm以上25mm以下、上面の開口部の半径が12mm以上14mm以下とし、油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズルの中心位置を、ノズル群中心から6mm以上8mm以下離すことが好ましい。
(原料、製造品の性状について)
本発明の実施形態では、使用する油性菓子は通常のチョコレートで構わないが、好ましい波型の境界線を有するためには、注入後に最初の注入位置から中央の低い部分へ油性菓子生地が流れ落ちるために適度な粘度を有することが好ましい。具体的には、油性菓子生地の温度が32℃の時の粘度が10000〜30000cpsであることが好ましい。
本発明の実施形態では、使用する油性菓子はチョコレート類の表示に関する公正競争規約に規定するチョコレートに限らず、本発明の効果を奏する限り、準チョコレートやこれらに含まれない油脂クリーム、ナッツクリーム等であってもよい。
本発明における波型の境界線とは、複合油性菓子表面上の色の境界線をたどった時に複数回上下または左右している状態のものをいう。たとえば、図3に示す複合油性菓子の境界線は波型である。
(製造方法について)
本発明の製造方法は、例えば次のように実施することができる。
まず始めに、略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドに、複数のノズルを用いて第一の油性菓子生地を注入する。油性菓子生地がモールドに最初に付着する位置が、モールド凹部の斜面の中腹となるようにする。
各ノズルから吐出し、モールド壁面に付着した油性菓子生地が、モールド凹部中央に向かって流れ落ちていく途中で隣のチョコ生地塊と合流し、波型の上端部を形成する。
油性菓子生地の注入量は任意で構わないが、多すぎると上端部が注入位置より上になるので波型の上端部が形成されない。
第一の油性菓子生地注入後、モールドに振動を与える。振動を与えることで注入した油性菓子生地を底部に向かって流し、第一の油性菓子生地層の良好な形状を形成するためである。また、油性菓子の生地粘度やモールドの温度、振動の強度を調整することで、形成される第一の油性菓子生地層の厚さを調節することができる。
必要に応じて、モールド底部に溜まった余剰の油性菓子生地をバキュームノズル等で除去しても良い。
更に、必要に応じてモールド中の第一の油性菓子生地を冷却、固化し、モールドの中腹に波型の色の境界線を有するシェル状の油性菓子が得られる(図4)。
次に、得られた第一の油性菓子生地層が存するモールド内に、異なる色の第二の油性菓子生地を注入する。第二の油性菓子生地は第一の油性菓子生地層と同色系統の油性菓子生地でも構わないが、はっきりと異なる色の油性菓子生地を用いたときに色の境界線がはっきりと見え、好適である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されない。
(製造例1)
全粉乳34.5重量部、脱脂粉乳1重量部、砂糖14重量部、乳糖20重量部、ココアバター21重量部、植物油脂9重量部、乳化剤0.5重量部を用い、通常のチョコレート製造方法に基づいてホワイトチョコレートベース生地を製造した。
得られたホワイトチョコレートベース生地の油分は34%であった。
得られたホワイトチョコレートベース生地を32℃に調温し、ホワイトチョコレートベース生地88.5重量部、植物油脂7重量部、シード剤4重量部、乳化剤0.5重量部を混合し、ホワイトチョコレート生地を得た。
得られたホワイトチョコレート生地の油分は40%、32℃での粘度は17500cpsであった。
(製造例2)
カカオマス23.5重量部、砂糖42重量部、全粉乳17重量部、ココアバター6重量部、植物油脂11重量部、乳化剤0.5重量部を用い、通常のチョコレート製造方法に基づいてミルクチョコレートベース生地を製造した。
得られたミルクチョコレートベース生地の油分は35%であった。
得られたミルクチョコレートベース生地を32℃に調温し、ミルクチョコレートベース生地91.5重量部、植物油脂4重量部、シード剤4重量部、乳化剤0.5重量部を混合し、ミルクチョコレート生地を得た。
得られたミルクチョコレート生地の油分は39%、32℃での粘度は17500cpsであった。
なお、チョコレート生地の粘度はB型粘度計ローターNo.6を用い、4rpmで測定した。
上面開口部の直径が26mm、中央部の深さ22mmの略円錐形の凹部を有するモールドに、ノズル中心のノズル群中心からの距離が7.1mm、隣接するノズルの中心間距離が10mmの、内径3mmの4本の円筒状ノズルを用いて、それぞれのノズルから各0.2g、合計0.8gのホワイトチョコレート生地を注入した。
その後モールドに振動を与え、モールド底部までホワイトチョコレート生地を到達させたのち冷却し、モールド内部のホワイトチョコレート生地を固化させ、波型の上端部を有するホワイトチョコレートを得た。
さらにミルクチョコレート生地5gをホワイトチョコレート生地が固化しているモールド内に注入し、冷却固化後モールドから剥離し、ホワイトチョコレートとミルクチョコレートからなる複合チョコレートを得た。
得られた複合チョコレートは、ホワイトチョコレート部分とミルクチョコレート部分との色の境界がはっきりとした波型であり、美観に優れたものであった。
使用するノズルが、ノズル中心のノズル群中心からの距離が6.4mm、隣接するノズルの中心間距離が9mmであること以外は実施例1と同じ方法で複合チョコレートを得た。
得られた複合チョコレートは、ホワイトチョコレート部分とミルクチョコレート部分との色の境界がやや波型であり、やや美観に優れたものであった。
(比較例1)
使用するノズルが、ノズル中心のノズル群中心からの距離が5.6mm、隣接するノズルの中心間距離が8mmであること以外は実施例1と同じ方法で複合チョコレートを得た。
得られた複合チョコレートはホワイトチョコレート部分とミルクチョコレートの色の境界が平坦であった。
1:モールド
2:ノズル
3:モールド上面開口部
4:複合油性菓子
5:波型の境界線
6:波型の上端部を有するチョコレート
a:油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズル中心のノズル群中心からの距離
b:略円錐形または略多角錐形の凹部を有するモールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離
X:ノズル群中心
Y:ノズル群中心Xとノズル中心との延長線上にあるモールド上面の開口部端部

Claims (2)

  1. 複数色の油性菓子からなり、その油性菓子の色の境界線が波型である、略円錐形の複合油性菓子の製造方法であって、
    凹部の深さが22mm以上25mm以下、上面の開口部の半径が12mm以上14mm以下である略円錐形凹部を有するモールドに、油性菓子生地を注入するノズル群における各ノズル中心のノズル群中心からの距離aと、前記モールドの上面の開口部端部のノズル群中心からの距離bとの関係が、0.49≦a/b≦0.54であって、油性菓子生地がモールドに最初に付着する位置が当該凹部の斜面の中腹となるように第一の油性菓子生地を複数個所に同時に注入する工程と、
    該モールド中の第一の油性菓子生地を固化する工程と、次いで、
    第一の油性菓子生地とは色の異なる第二の油性菓子生地を該モールドに注入する工程と、
    を含み、該油性菓子生地の粘度が、油性菓子生地が32℃の時に10000〜30000cpsであることを特徴とする複合油性菓子の製造方法。
  2. 性菓子生地を注入するノズル群における各ノズルの中心位置が、ノズル群中心から6mm以上8mm以下離れていることを特徴とする、請求項1記載の複合油性菓子の製造方法。
JP2015078608A 2015-04-07 2015-04-07 複合油性菓子の製造方法 Active JP6632811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078608A JP6632811B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 複合油性菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078608A JP6632811B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 複合油性菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198003A JP2016198003A (ja) 2016-12-01
JP6632811B2 true JP6632811B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=57421978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078608A Active JP6632811B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 複合油性菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632811B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663299B2 (ja) * 1998-06-12 2005-06-22 芥川製菓株式会社 装飾食品の製造装置
JP3658505B2 (ja) * 1998-08-07 2005-06-08 芥川製菓株式会社 複合食品の製造方法とその装置
JP4575276B2 (ja) * 2005-11-07 2010-11-04 芥川製菓株式会社 複数色模様食品の製造に用いるモールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016198003A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238806B2 (ja) 菓子製品及びその製造方法
AU2005227678B2 (en) Method and apparatus for producing edible fat-based shell for confectioneries and confectioneries produced thereby
US8795751B2 (en) Moulding of chocolate
EP2820957B1 (en) Method for manufacturing a confectionery article with an embossed decorative element
US20180228178A1 (en) Printed chocolate structures
DE60118577T2 (de) Gefrorene süsswaren und herstellungsverfahren
MX2013000465A (es) Paleta formada con molde rellenada de chocolate y metodo de fabricacion de la misma.
US11864563B2 (en) Confectionery product and method of making
JP3121400U (ja) 立体的に成形された模様付き冷凍菓子製品
JP6632811B2 (ja) 複合油性菓子の製造方法
US20060240175A1 (en) Composite candy and method for making the same
US20150223484A1 (en) Carrier device for a chocolate figure and method for the manufacture thereof
JP2007124969A (ja) 複数色模様食品の製造に用いるモールド
CA2867193A1 (en) Edible wafer
JP4862089B2 (ja) 複数色模様食品の製造方法とその製造装置
JP2002360179A (ja) チョコレート入りアイスクリームの製造方法
US10244767B2 (en) Formative structural cake system
JPS6075236A (ja) ゼリ−を載置したチヨコレ−ト菓子の製造法
JP2010187628A (ja) キャンディの製造方法
JP4004478B2 (ja) ホログラム模様付きチョコレート、その製造方法及びその成形型
EP3815537A1 (en) Mouldable paste with solid particles
JP2000050802A (ja) 装飾食品及びその製造方法とその製造装置
CN202354312U (zh) 雪条式组合硬糖
MXPA06009885A (en) Method and apparatus for producing edible fat-based shell for confectioneries and confectioneries produced thereby
RU2006138208A (ru) Способ производства шоколадной конфеты

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150