JP6632055B2 - 固定子積層鉄心の製造方法 - Google Patents

固定子積層鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632055B2
JP6632055B2 JP2015238259A JP2015238259A JP6632055B2 JP 6632055 B2 JP6632055 B2 JP 6632055B2 JP 2015238259 A JP2015238259 A JP 2015238259A JP 2015238259 A JP2015238259 A JP 2015238259A JP 6632055 B2 JP6632055 B2 JP 6632055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
manufacturing
core piece
laminated
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015238259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017108474A (ja
Inventor
森 祐司
祐司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD. filed Critical YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority to JP2015238259A priority Critical patent/JP6632055B2/ja
Priority to PCT/JP2016/086146 priority patent/WO2017099048A1/ja
Priority to EP16872946.5A priority patent/EP3389169B1/en
Priority to US15/781,552 priority patent/US10720816B2/en
Priority to CN201680069680.XA priority patent/CN108432102B/zh
Publication of JP2017108474A publication Critical patent/JP2017108474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632055B2 publication Critical patent/JP6632055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、鉄心片を積層してなる積層鉄心の製造方法に関する。
複数の鉄心片を積層してなる積層鉄心(インナーコア又はアウターコア)は、各鉄心片が、かしめによって、あるいは、接着剤によって固定される。かしめによる固定の具体例及び接着剤による固定の具体例は、例えば、特許文献1、2に記載されている。
特開2006−14560号公報 特開2013−48555号公報
かしめは、ある程度の厚み(例えば、200μmを超える厚み)がある鉄心片を安定的に固定することができるものの、薄い(例えば、200μm以下の厚み)鉄心片を安定的に固定することができないという課題があった。そして、特許文献2に記載の接着剤による固定でも、鉄心片の所定領域に所定量の接着剤を安定的に塗布することができず、薄い鉄心片を確実に固定することができなかった。また、接着剤を用いる固定には、積層した鉄心片を真空加圧して接着剤を塗布する方法が存在するが、真空加圧する必要があるために生産効率が低いという課題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされるもので、生産効率の低下を抑制した上で、薄い鉄心片でも安定的に固定できる積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う発明に係る積層鉄心の製造方法は、インナーコアを製造する積層鉄心の製造方法において、複数の鉄心片を積層しそれぞれ他の該鉄心片に仮固定した鉄心片群を得る工程Aと、前記鉄心片群の軸心をホルダの保持材で貫通した状態で、該鉄心片群を該ホルダに装着する工程Bと、前記鉄心片群の外周領域の一部を未硬化の硬化性樹脂を溜めた樹脂溜に浸漬させた状態で、前記保持材を回転して、前記鉄心片群を軸心を中心に回転させ、前記外周領域に前記硬化性樹脂を塗布する工程Cと、前記鉄心片群に塗布した前記硬化性樹脂を硬化させ、前記各鉄心片を他の該鉄心片に本固定する工程Dとを有する。
発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記工程Cでの前記鉄心片群の回転は、前記保持材が前記樹脂溜に非浸漬な状態で行われるのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造装置において、前記工程Dの前に、前記鉄心片群に塗布した前記硬化性樹脂の一部を、該鉄心片群を回転させて取り除くのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造方法は、前記工程B、C間で、前記鉄心片群の前記硬化性樹脂が塗布される領域を洗浄するのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記ホルダには、複数の前記鉄心片群が、隣り合う該鉄心片群の間にスペーサを配され同軸上に並べられた状態で装着されるのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記ホルダは、該ホルダに装着された前記複数の鉄心片群を両側から締め付ける固定部材を備えるのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造方法において、前記硬化性樹脂は熱硬化性樹脂であるのが好ましい。
発明に係る積層鉄心の製造方法は、複数の鉄心片を積層しそれぞれ他の鉄心片に仮固定した鉄心片群の外周領域に未硬化の硬化性樹脂を塗布し、塗布した硬化性樹脂を硬化させるので、生産効率の低下を抑制した上で、薄い鉄心片でも安定的に固定可能である
(A)、(B)はそれぞれ、本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造されたインナーコアの平面図及び側面図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同積層鉄心の製造方法に対応する鉄心片の平面図及び側面図である。 同積層鉄心の製造方法のフロー図である。 鉄心片群が硬化性樹脂の樹脂溜に浸漬されていない状態を示す説明図である。 鉄心片群の外周領域に硬化性樹脂を塗布する様子を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法において、鉄心片群の外周領域に硬化性樹脂を塗布する様子を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、本発明の第1、第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造されたインナーコアの平面図及び側面図である。 (A)、(B)はそれぞれ、本発明の第3の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造されたアウターコアの平面図及び側面図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同積層鉄心の製造方法によって製造されたアウターコアの平面図及び側面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法(以下、「第1の積層鉄心の製造方法」とも言う)によって製造されるインナーコア10は、図1(A)、(B)に示すように所定数の鉄心片11を積層してなり、アウターロータと共に用いられるステータである。
鉄心片11は、金型によって帯状電磁鋼板から打ち抜かれた薄板材であり、図2(A)、(B)に示すように、円環状の中央環状部12が中心に設けられ、複数のティース13が、中央環状部12を中心に放射状に配されている。各ティース13には周方向に長い磁極部14が連結されている。
鉄心片11は、板厚Tが25〜200μmで、金型内で他の鉄心片11に重ねられて仮固定される。「仮固定」とは、金型内で行う鉄心片11の固定を意味し、後に金型外で行われる各鉄心片11の固定を「本固定」と言う。
本実施の形態では、かしめによって各鉄心片11の仮固定が行われ、鉄心片11には、かしめの際に形成されるかしめ部15が、中央環状部12におけるティース13の非延長領域(即ち、径方向に長いティース13の延長に当たらない領域)に設けられている。
一般的に、インナーコアにおいては、かしめ部がインナーコアの磁気特性を低下させる傾向があり、その傾向は、かしめ部を磁束密度が高い領域に設けることで顕著になる。鉄心片11は、一般的な鉄心片と同様に、中央環状部12において、ティース13の延長に当たらない領域がティース13の延長領域に比べて磁束密度が低くなるため、鉄心片11は、インナーコア10の磁気特性の向上に寄与する設計となっている。
次に、第1の積層鉄心の製造方法について説明する。
インナーコア10の製造は、図3に示すように、まず、金型によって帯状電磁鋼板から所定形状の鉄心片11を打ち抜く工程S1が行われ、次の工程S2(工程A)で、打ち抜かれた複数の鉄心片11を金型内で積層し、それぞれ他の鉄心片11にかしめによって仮固定する。所定数の鉄心片11を積層して仮固定した鉄心片11の群を、以下、鉄心片群16(図4参照)と言う。
なお、各鉄心片の仮固定は、かしめの代わりに、金型内で接着剤(例えば、所謂、瞬間接着剤)を鉄心片に塗布して各鉄心片を接着することによって行ってもよい。また、図4に示す鉄心片群16においては、かしめ部15の記載が省略されている。
工程S2によって得られた鉄心片群16は、図3に示すように、工程S3(工程B)において、金型外あるいは金型内で、図4に示すホルダ17に装着される。鉄心片群16には、図4に示すように、各鉄心片11の中央環状部12の内側に形成された図2(A)に示す中心孔18が連続してなる貫通孔19が鉄心片群16の軸心に沿って設けられている。
ホルダ17は、棒状の保持材20及び保持材20に取り付けられる2つの締付け具21を備え、鉄心片群16は、保持材20が貫通孔19を挿通した状態でホルダ17に装着される。従って、保持材20は、鉄心片群16の軸心を貫通することになる。なお、保持材は棒状である必要はない。
本実施の形態において、締付け具21はナットであり、保持材20には締付け具21が噛み合うねじ領域が設けられ、主として2つの締付け具21によって固定部材が構成されている。
ホルダ17には、複数の鉄心片群16が、同軸上に並べられ、隣り合う鉄心片群16の間にスペーサ22を配した状態で保持材20に取り付けられている。スペーサ22は、鉄心片11より径が短く、鉄心片11とは異なる素材によって形成されている。
保持材20に取り付けられた2つの締付け具21は、ホルダ17に装着された複数の鉄心片群16の一端側にある鉄心片群16及び他端側にある鉄心片群16をそれぞれ保持材20の中心に向かって押圧し、複数の鉄心片群16を両側から締め付ける。複数の鉄心片群16は、2つの締付け具21によって両側から締め付けられることで、それぞれが所定厚みになった状態を安定的に確保される。
ホルダ17に装着された複数の鉄心片群16にはそれぞれ、各鉄心片11にプレス油が付着している。そこで、図3に示すように、工程S3の後、各鉄心片11の径方向外側(鉄心片群16の外周領域)に対し、付着しているプレス油を取り除く洗浄の工程S4が行われる。工程S4では、保持材20の両側をそれぞれ図示しない軸受部材に取り付け、ホルダ17に装着された複数の鉄心片群16を、保持材20が水平に保たれたホルダ17及び軸受部材と共に、容器に収容された洗浄液の上方から降下する。
そして、各鉄心片群16の外周領域の一部(本実施の形態では、各鉄心片11の一の磁極部14の径方向外側から略半分の領域)が洗浄液に浸漬する所定の高さ位置で鉄心片群16、ホルダ17及び軸受部材を保持する。このとき、保持材20及び軸受部材は、洗浄液に触れない位置にある。そして、鉄心片群16の外周領域の一部を洗浄液に浸漬した状態で保持材20を回転させて、鉄心片群16を、軸心を中心に間欠的あるいは連続的に回転させる。保持材20の回転には図示しないモータが用いられる。
鉄心片群16は、各磁極部14の径方向外側半分を洗浄液に浸漬することによって、密接している鉄心片11の重ねられた磁極部14間それぞれにおいて、洗浄液が毛細管現象により、鉄心片11の中央環状部12に向かって進入する。そのため、鉄心片群16を軸心を中心に360°回転することにより、鉄心片群16の外周領域全体(各鉄心片11の全ての磁極部14)に洗浄液が塗布される。
鉄心片群16の外周領域を洗浄液によって洗浄した後、ホルダ17は、洗浄液を収容していた容器から取り出され、ホルダ17から軸受部材が取り外される。
工程S4の後、図3に示すように、工程S5(工程C)で、鉄心片群16の外周領域に対する未硬化の硬化性樹脂の塗布が行われる。従って、鉄心片群16の外周領域は、鉄心片群16の硬化性樹脂Pが塗布される領域であり、鉄心片群16の外周領域の洗浄は、工程S3と工程S5の間に行われることとなる。
工程S5では、図4に示すように、複数の鉄心片群16を取り付けたホルダ17の保持材20両側にそれぞれ軸受部材24、25が装着され、保持材20の一端にモータ26(モータ26の図示しない出力軸)が連結される。
ホルダ17に装着された鉄心片群16は、ホルダ17、軸受部材24、25及びモータ26と共に、未硬化の硬化性樹脂Pを収容した容器27内に入れられる。容器27内の下側には、未硬化の硬化性樹脂Pを溜めた樹脂溜Uがあり、鉄心片群16、水平配置されたホルダ17、軸受部材24、25及びモータ26は、樹脂溜Uの上方から降下される。本実施の形態において、硬化性樹脂Pは熱硬化性樹脂であるが、これには限定されない。
そして、鉄心片群16の降下は、図5に示すように、鉄心片群16において、鉄心片群16の外周領域の一部(本実施の形態では、各鉄心片11の一の磁極部14の径方向外側から略半分の領域であるが、これに限定されない)が樹脂溜Uに浸漬した所定の高さ位置で止められる。本実施の形態では、スペーサ22への硬化性樹脂Pの塗布を避けるために、スペーサ22が樹脂溜Uに非接触な高さ位置で、鉄心片群16を停止するが、スペーサ22の材質(例えば、フッ素樹脂)あるいは後の処理によっては、スペーサ22を樹脂溜Uに接触させてもよい。
鉄心片群16は、容器27内に設けられた図示しない支持部材が、ホルダ17、軸受部材24、25及びモータ26を支持することによって、所定の高さ位置に配された状態を維持される。このとき、ホルダ17、軸受部材24、25及びモータ26は樹脂溜Uに触れない高さに配されている。
その後、モータ26の作動により、ホルダ17と共に鉄心片群16を、軸心を中心に間欠的あるいは連続的に回転させ、鉄心片群16の外周領域の異なる箇所に順次(本実施の形態では、各鉄心片11において複数の磁極部14に順次)、硬化性樹脂Pを塗布する。鉄心片群16を回転させる際、ホルダ17(保持材20を含む)、軸受部材24、25、モータ26及びスペーサ22は、樹脂溜Uに非浸漬な状態になっている。
鉄心片群16は、各磁極部14の径方向外側半分を硬化性樹脂Pに浸漬することによって、密接している鉄心片11の重なった磁極部14間それぞれにおいて、硬化性樹脂Pが毛細管現象により、鉄心片11の中央環状部12に向かって進入する。鉄心片群16の外周領域は洗浄されているため、重ねられた磁極部14間は毛細管現象のために十分な濡れ性が確保された状態であり、重ねられた磁極部14間に硬化性樹脂Pを安定的に進入させることができる。磁極部14間に進入した硬化性樹脂Pがプレス油によって希釈されることを抑制することもできる。
鉄心片群16の回転速度は、硬化性樹脂Pが磁極部14の径方向外側から距離Lの位置まで進入するレベルに調整されている。本実施の形態では、距離Lが鉄心片11の径方向長さ(中心から磁極部の径方向外側までの長さ)の10〜50%の値であるが、距離Lの値は、これに限定されるものではない。
本実施の形態では、軸心を中心に鉄心片群16を360°回転させることにより、各磁極部14全体(各鉄心片群16の外周領域)に硬化性樹脂Pが付着する。
全ての磁極部14に硬化性樹脂Pが付着した後、モータ26を停止させ、各鉄心片群16、ホルダ17、軸受部材24、25及びモータ26を、図4に示すように、鉄心片群16が樹脂溜Uに非接触で、かつ、全体が容器27内に収まる高さ位置まで上昇して停止させる。
そして、再びモータ26を作動させて、各鉄心片群16を回転させ、鉄心片群16に付着した余分な硬化性樹脂P(硬化性樹脂Pの一部)を遠心力によって取り除く(工程S6)。各鉄心片群16から取り除かれた硬化性樹脂Pは、容器27内で飛散し容器27の側壁を伝って樹脂溜Uに回収される。
工程S6の後、複数の鉄心片群16が装着されたホルダ17から、軸受部材24、25及びモータ26を取り外し、鉄心片群16をホルダ17と共に加熱炉で加熱する図3に示す工程S7(工程D)が行われる。
この加熱処理によって、鉄心片群16に塗布した硬化性樹脂Pを硬化させて、各鉄心片11を他の鉄心片11に本固定した図1(A)、(B)に示すインナーコア10を得る。
そして、各鉄心片11を他の鉄心片11に本固定した後、保持材20から締付け具21が取り外され、保持材20から複数のインナーコア10を取り外す図3に示す工程S8が行われる。
ここで、スペーサ22は、硬化性樹脂Pの硬化により鉄心片11に強固に接着される素材でないため、たとえスペーサ22とインナーコア10の間に硬化性樹脂Pが付着していたとしても、インナーコア10とスペーサ22は容易に分離可能である。
インナーコア10において、各鉄心片11はそれぞれ、図1(A)に示すように、全ての磁極部14の全体が硬化性樹脂Pによって他の鉄心片11に接着されている。そして、中央環状部12及びティース13には、硬化した硬化性樹脂Pが存在しない領域N(即ち、径方向内側に硬化性樹脂Pが不存在の領域)が設けられている。本実施の形態では、各磁極部14の全体が径方向外側に該当するが、これに限定されず、例えば、各磁極部14の径方向外側半分を径方向外側としてもよい。そして、径方向内側の硬化性樹脂Pが不存在の領域Nは、中央環状部12の一部領域に限定されず、例えば、中央環状部12全体であってもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法(以下、「第2の積層鉄心の製造方法」とも言う)について説明する。第2の積層鉄心の製造方法は、第1の積層鉄心の製造方法と比較して、主に工程S5が異なるため、以下、工程S5のみを説明する。
第2の積層鉄心の製造方法では、工程S5において、ホルダ17に取り付けられた複数の鉄心片群16の外周領域の全体に、図6に示すように、未硬化の硬化性樹脂Pを染み込ませた複数の吸収体28(未硬化の硬化性樹脂Pを付した樹脂付着体の一例)を接触させて、鉄心片群16の外周領域に未硬化の硬化性樹脂Pを塗布する。
吸収体28としては、スポンジ、不織布、多孔質のゴム等を採用することが可能である。
そして、吸収体28の代わりに、未硬化の硬化性樹脂Pを付したブラシ(樹脂付着体の一例)を用いても良い。
第2の積層鉄心の製造方法において、未硬化の硬化性樹脂Pの塗布は、静止状態にした鉄心片群16に樹脂付着体を近付け、鉄心片群16の外周領域に接触させることによって行っているがこれに限定されないのは言うまでもない。
また、硬化性樹脂の塗布を、鉄心片群16の外周領域に図示しないノズルから吹き出した未硬化の硬化性樹脂Pを噴霧して行ってもよい。
第1、第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法は、図7(A)、(B)に示すインナ−ロータ(ロータであるインナーコア)30にも適用できる。但し、インナーロータ30の形状に応じた金型及びホルダを採用する等の調整は必要である。
インナーロータ30は、図7(A)、(B)に示すように、複数の鉄心片31を積層してなり、中央に貫通孔32が設けられ、径方向外側に周方法に沿って複数の磁石挿入孔33が形成されている。各鉄心片31間は、径方向外側が硬化性樹脂Pによって接着され、径方向内側に硬化性樹脂Pが存在しない領域Nが設けられている。なお、各鉄心片31はかしめによって仮固定されているが、図7(A)、(B)においては、かしめ部の記載を省略している。
鉄心片31は、板厚が25〜200μmであり、インナーロータ30は、各磁石挿入孔33から外周までの距離Wが、0.05〜0.4μmである。磁石挿入孔から外周までの距離が短い(各磁石挿入孔が外周近くにある)ほど、モータ効率は向上するため、モータ効率向上の観点では、磁石挿入孔から外周までの距離を短くするのが好ましい。
しかしながら、磁石挿入孔から外周までの距離が短すぎると、帯状鋼板からインナーロータを打ち抜く際に帯状鋼板に作用する力で、インナーロータの半径方向外側の磁石挿入孔の近傍に許容範囲を超えた変形が生じる。
インナーロータを打ち抜く際に鋼板に作用する力は、鉄心片が薄いほど小さくなる。このため、磁石挿入孔から外周までの距離を短くするには、各鉄心片を薄くすることが有効である。鉄心片31は、板厚が25〜200μmと薄いため、距離Wを0.05〜0.4μmと短くすることができる。磁石挿入孔から外周までの距離を短くする観点においては、鉄心片31の板厚を25〜150μmとして、距離Wを0.05〜0.2μmにするのがより好ましい。
次に、図8(A)、(B)に示すステータであるアウターコア40及びアウターコア40を製造する本発明の第3の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法(以下、「第3の積層鉄心の製造方法」とも言う)について説明する。
アウターコア40は、図8(A)、(B)に示すように、外周に配された環状基部41、それぞれ径方向に長い複数のティース42及び各ティース42の径方向内側に連続して形成された磁極部43を具備する鉄心片44が積層されている。鉄心片44の板厚は、25〜200μm(好ましくは25〜150μm)である。
第3の積層鉄心の製造方法は、第1、第2の積層鉄心の製造方法と比較して、帯状鋼板から鉄心片44を打ち抜く金型や鉄心片44を積層して仮固定した鉄心片群を装着するホルダの形状等が異なるが、共通点も多い。
第3の積層鉄心の製造方法は、第1、第2の積層鉄心の製造方法と同様に、金型内で複数の鉄心片44を積層しそれぞれ他の鉄心片44に仮固定した鉄心片群を得る工程Eと、鉄心片群をホルダに装着する工程Fと、鉄心片群の各磁極部43(内周領域)に未硬化の硬化性樹脂Pを塗布する工程Gと、鉄心片群に塗布した硬化性樹脂Pを硬化させ、各鉄心片44を他の鉄心片44に本固定する工程Hを有する。
よって、未硬化の硬化性樹脂Pの塗布は、鉄心片群の内周領域に対してなされることとなる。未硬化の硬化性樹脂Pの塗布の具体的な方法としては、鉄心片群の内周領域に、未硬化の硬化性樹脂Pを付した樹脂付着体を接触させて行うことや、鉄心片群の内周領域に、ノズルから吹き出した未硬化の硬化性樹脂Pを噴霧して行うことが挙げられる。
従って、アウターコア40は、図8(A)に示すように、各鉄心片44の両面それぞれにおいて、各磁極部43及び各ティース42の径方向内側が硬化性樹脂Pによって他の鉄心片44に接着され、環状基部41及び各ティース42の径方向外側に硬化した硬化性樹脂Pが存在しない(即ち、硬化した硬化性樹脂Pが不存在の領域Nが径方向外側に設けられている)。
アウターコア40は、かしめ部45が、環状基部41のティース42の非延長領域に設けられている。
第3の積層鉄心の製造方法は、図9(A)、(B)に示すアウターロータ(ロータのアウターコア)50にも適用できる。但し、アウターロータ50の形状に応じた金型及びホルダを採用する等の調整は必要である。
アウターロータ50は、図9(A)、(B)に示すように、複数の鉄心片51を積層してなり、内側に貫通孔52が設けられて環状に形成され、径方向内側に周方向に沿って複数の磁石挿入孔53が形成されている。各鉄心片51間は、径方向内側が硬化性樹脂Pによって接着され、径方向外側に硬化性樹脂Pが存在しない領域Nが設けられている。なお、各鉄心片51はかしめによって仮固定されているが、図9(A)、(B)においては、かしめ部の記載を省略している。
鉄心片51は、板厚が25〜200μmであり、アウターロータ50は、各磁石挿入孔53から外周までの距離W’が、0.05〜0.4μmである。
鉄心片51は、板厚が25〜200μmと薄いため、距離W’を0.05〜0.4μmと短くすることができる。磁石挿入孔から外周までの距離を短くする観点においては、鉄心片51の板厚を25〜150μmとして、距離W’を0.05〜0.2μmにするのが好ましい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、ホルダは、鉄心片群の貫通孔に挿通される保持材を備えている必要はない。
また、1つのホルダに複数の鉄心片群を装着する必要はなく、1つのホルダに1つの鉄心片群のみを装着してもよい。そして、1つのホルダに複数の鉄心片群を装着する場合、スペーサ以外のものを用いて隣り合う鉄心片群を非接触にしてもよい。
更に、鉄心片群を洗浄する工程は必ずしも必要ではない。
また、未硬化の硬化性樹脂を収容した容器内に、ホルダの保持材に装着される軸受部材及びホルダの保持材に連結されるモータを予め配置していてもよい。
そして、鉄心片群の外周領域に塗布した硬化性樹脂の一部を取り除く処理は、必ずしも必要ではない。
更に、鉄心片は帯状電磁鋼板から打ち抜かれたものに限定されず、他の材質の鋼板から打ち抜かれたものであってもよい。そして、鉄心片は、一つの鉄心片でインナーコア、あるいは、アウターコアの一の層を構成するものに限定されず、複数の鉄心片でインナーコア、あるいは、アウターコアの一の層を構成するものであってもよい。
かしめ部は、アウターロータのモータに用いられるステータコアにおいて、中央環状部におけるティースの延長領域や、ティース自体に設けてもよく、インナーロータのモータに用いられるステータコアにおいて、環状基部におけるティースの延長領域や、ティース自体に設けてもよい。
10:インナーコア、11:鉄心片、12:中央環状部、13:ティース、14:磁極部、15:かしめ部、16:鉄心片群、17:ホルダ、18:中心孔、19:貫通孔、20:保持材、21:締付け具、22:スペーサ、24、25:軸受部材、26:モータ、27:容器、28:吸収体、30:インナーロータ、31:鉄心片、32:貫通孔、33:磁石挿入孔、40:アウターコア、41:環状基部、42:ティース、43:磁極部、44:鉄心片、45:かしめ部、50:アウターロータ、51:鉄心片、52:貫通孔、53:磁石挿入孔、P:硬化性樹脂、U:樹脂溜、N:領域

Claims (7)

  1. インナーコアを製造する積層鉄心の製造方法において、
    複数の鉄心片を積層しそれぞれ他の該鉄心片に仮固定した鉄心片群を得る工程Aと、
    前記鉄心片群の軸心をホルダの保持材で貫通した状態で、該鉄心片群を該ホルダに装着する工程Bと、
    前記鉄心片群の外周領域の一部を未硬化の硬化性樹脂を溜めた樹脂溜に浸漬させた状態で、前記保持材を回転して、前記鉄心片群を軸心を中心に回転させ、前記外周領域に前記硬化性樹脂を塗布する工程Cと、
    前記鉄心片群に塗布した前記硬化性樹脂を硬化させ、前記各鉄心片を他の該鉄心片に本固定する工程Dとを有することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  2. 請求項記載の積層鉄心の製造方法において、前記工程Cでの前記鉄心片群の回転は、前記保持材が前記樹脂溜に非浸漬な状態で行われることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の積層鉄心の製造方法において、前記工程Dの前に、前記鉄心片群に塗布した前記硬化性樹脂の一部を、該鉄心片群を回転させて取り除くことを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の積層鉄心の製造方法において、前記工程B、C間で、前記鉄心片群の前記硬化性樹脂が塗布される領域を洗浄することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の積層鉄心の製造方法において、前記ホルダには、複数の前記鉄心片群が、隣り合う該鉄心片群の間にスペーサを配され同軸上に並べられた状態で装着されることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  6. 請求項記載の積層鉄心の製造方法において、前記ホルダは、該ホルダに装着された前記複数の鉄心片群を両側から締め付ける固定部材を備えることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の積層鉄心の製造方法において、前記硬化性樹脂は熱硬化性樹脂であることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
JP2015238259A 2015-12-07 2015-12-07 固定子積層鉄心の製造方法 Active JP6632055B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238259A JP6632055B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 固定子積層鉄心の製造方法
PCT/JP2016/086146 WO2017099048A1 (ja) 2015-12-07 2016-12-06 積層鉄心の製造方法並びにインナーコア及びアウターコア
EP16872946.5A EP3389169B1 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Laminated core manufacturing method, inner core, and outer core
US15/781,552 US10720816B2 (en) 2015-12-07 2016-12-06 Laminated core manufacturing method, inner core, and outer core
CN201680069680.XA CN108432102B (zh) 2015-12-07 2016-12-06 叠片铁芯的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238259A JP6632055B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 固定子積層鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108474A JP2017108474A (ja) 2017-06-15
JP6632055B2 true JP6632055B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59013207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238259A Active JP6632055B2 (ja) 2015-12-07 2015-12-07 固定子積層鉄心の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10720816B2 (ja)
EP (1) EP3389169B1 (ja)
JP (1) JP6632055B2 (ja)
CN (1) CN108432102B (ja)
WO (1) WO2017099048A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6633171B1 (ja) * 2018-11-30 2020-01-22 三菱電機株式会社 積層コア、固定子および回転子
CN109617343A (zh) * 2018-12-20 2019-04-12 麦克奥迪(厦门)电气股份有限公司 一种采用复合材料增强的铁芯封装方法
CN110429772B (zh) * 2019-08-26 2021-05-28 佛山德玛特智能装备科技有限公司 一种直线电机用定子铁芯制作方法
JP7145369B2 (ja) * 2019-08-28 2022-10-03 原 直昭 金属個片積層体の製造装置及び金属個片積層体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299304A (en) 1964-06-26 1967-01-17 Gen Electric Laminated core having low compressibility characteristics for an electrical inductive device
US3512902A (en) * 1968-04-22 1970-05-19 Smith Corp A O Inductive core device and method of making the same
US3620885A (en) * 1970-02-16 1971-11-16 Gen Electric Apparatus for applying unhardened adhesive material to a laminated structure
JPS54160446A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Toshiba Corp Insulation of iron core
US5052332B1 (en) * 1990-03-15 1997-02-18 Electrostatic Technology Inc Apparatus and system for steam cleaning and coating of laminated articles
JP2006014560A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 回転電機のステータコア構造
JP5135532B2 (ja) * 2006-06-29 2013-02-06 新日鐵住金株式会社 積層モータコア表面の絶縁被膜被覆方法
WO2010052794A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 三菱電機株式会社 回転電機およびその回転子の製造方法
JP5527538B2 (ja) 2009-10-06 2014-06-18 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法および液晶表示素子
CN102097901B (zh) * 2011-03-29 2013-04-17 南车株洲电机有限公司 大型风力发电机定子绝缘浸漆处理方法及浸漆和烘烤装置
JP5576460B2 (ja) 2012-11-22 2014-08-20 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置
US10396641B2 (en) * 2013-02-28 2019-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Resin injection method into laminated core, and rotating electric machine using the resin injection method
JP6064923B2 (ja) * 2014-01-29 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 積層鉄心の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180367016A1 (en) 2018-12-20
US10720816B2 (en) 2020-07-21
EP3389169A1 (en) 2018-10-17
CN108432102B (zh) 2021-03-09
JP2017108474A (ja) 2017-06-15
WO2017099048A1 (ja) 2017-06-15
EP3389169A4 (en) 2019-07-10
EP3389169B1 (en) 2021-06-23
CN108432102A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632055B2 (ja) 固定子積層鉄心の製造方法
US10328673B2 (en) Method of producing laminated steel plate and device for producing the same
JP6432397B2 (ja) モータの製造方法およびモータコア
US20130214620A1 (en) Rotor of electric motor having structure for attaching magnet securely to outer circumferential surface of rotor core and manufacturing method thereof
CN109263235B (zh) 层叠钢板的制造方法以及制造装置
JP5274091B2 (ja) 回転電機の固定子製造方法
JP7396291B2 (ja) ロータ、ロータの製造方法、モータ
JPWO2017171061A1 (ja) ロータの製造方法
US20170338708A1 (en) Rotating-electric-machine rotor structure, and rotating electric machine
JP5738705B2 (ja) ステータの製造方法
CN107276273A (zh) 马达和马达的制造方法
JP2018064395A (ja) 回転電動機
JP7069833B2 (ja) モータ
JP2018530303A (ja) 永久磁石型ローター及びその製造方法
JP2008079421A (ja) スピンドルモータのステータ固定方法およびスピンドルモータ
JP2020108299A (ja) ロータ、およびモータ
JP2015077040A (ja) ステータ及びその製造方法
JP2017515442A5 (ja)
CN208986700U (zh) 马达
JP2021097488A (ja) 積層鉄心の製造方法及びそれに用いられる治具
JP2016135045A (ja) ステータの製造方法
JP3196380U (ja) モータ用ロータ及びそれを用いたモータ
US10958144B2 (en) Method of manufacturing an induction rotor
JP2008109758A (ja) ロータコアのマグネットモールド方法およびその治具
JP2008253082A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250