JP6631120B2 - 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 - Google Patents
回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6631120B2 JP6631120B2 JP2015185088A JP2015185088A JP6631120B2 JP 6631120 B2 JP6631120 B2 JP 6631120B2 JP 2015185088 A JP2015185088 A JP 2015185088A JP 2015185088 A JP2015185088 A JP 2015185088A JP 6631120 B2 JP6631120 B2 JP 6631120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- circuit board
- conductor layer
- conductive
- conductive paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Description
これらの電子機器に装着される各種電子部品間の配線距離はできる限り短くすることが望ましいため、電子部品を実装する配線基板(回路基板)は、高密度配線、高多層化の方向に進み、多層プリント配線基板(多層回路基板)のような積層配線基板技術を採用する傾向が益々高まってきている。
これは、導電性ペーストからなる導電ビアによって層間接続する際に、導電ビアと配線層との界面にかかる圧力が弱いため、密着力が弱くなっていることに起因すると考えられる。
本回路基板の製造方法は、絶縁層の一方の面側に設けられた導体層に凹部を設ける工程と、絶縁層の一方の面の反対側の他方の面側から導体層まで絶縁層を貫通するように、他方の面側の開口が導体層の側の開口よりも大きいビアホールを設ける工程と、ビアホールに導電性ペーストを充填する工程と、各工程を経て作製された一の単層板と他の単層板を、一の単層板の導体層に設けられた凹部と他の単層板の導電性ペーストとが対向するように積層し、一の単層板の導体層と他の単層板の導体層とが、導電性ペーストからなる導電ビアによって層間接続された回路基板を製造する工程とを含み、凹部を設ける工程の後に、凹部の表面に凹凸を設ける工程を含む。
本実施形態の回路基板は、一括積層工法を採用して作製される多層回路基板であって、例えば電子機器に備えられ、電子部品を搭載する多層プリント配線板などに適用することができる。なお、回路基板を、配線基板、回路配線基板又は一括積層基板ともいう。また、多層回路基板を多層配線基板ともいう。
ここで、絶縁層1は、例えば樹脂、ガラス板やガラスクロスに樹脂を含侵させた複合材料などの絶縁材料によって構成される。なお、絶縁層1を絶縁基板ともいう。
第1導体層2は、絶縁層1の一方の面側に設けられている。
ここでは、第1導体層2及び第2導体層3は、金属層であり、具体的には銅層である。なお、導体層を配線層ともいう。
ビアホール4は、第1導体層2と第2導体層3との間に絶縁層1を貫通するように設けられており、第1導体層2の側の開口が第2導体層3の側の開口よりも大きくなっている。例えば、ビアホール4は、円錐台形状になっており、第1導体層2の側の開口径が第2導体層3の側の開口径よりも大きくなっている。なお、ビアホール4をインターステイシャルビアホールともいう。
このように構成しているのは、以下の理由による。
つまり、例えば一括積層工法を採用して作製した回路基板は、例えばプリント基板に対して行なわれる熱サイクル試験(例えば−65℃〜+125℃)などの信頼性試験を行なうと、層間接続に用いられる導電ビアと配線層との界面で断線が生じてしまうことがわかった。
例えば、単層板を作製する際に、導電性ペーストが充填されるビアホールは、円錐台形状に形成される。このため、一の単層板の円錐台形状のビアホールに充填された導電性ペーストからなる導電ビアは、一の単層板の配線層(導体層)が設けられている側の反対側、即ち、他の単層板の配線層に接続される側の径が大きくなる(例えば図5(A)参照)。これにより、一の単層板の円錐台形状のビアホールに充填された導電性ペーストからなる導電ビアによって一の単層板の配線層と他の単層板の配線層とを層間接続する際に、導電ビア5にかかる圧力が径方向へ分散されてしまうことになる(図6参照)。この結果、例えば一括積層工法における温熱プレス時など、導電性ペーストからなる導電ビアによって層間接続する際に、一の単層板の導電ビアと他の単層板の配線層との界面にかかる圧力が弱くなって、密着力が低下してしまい、信頼性試験で断線してしまうことになると考えられる。
これにより、例えば一括積層工法における温熱プレス時など、導電性ペースト5Xからなる導電ビア5によって層間接続する際に、導電ビア5の径が大きい方が接続される第1導体層2の凹部6に応力を集中させ(図2参照)、密着力を向上させることができるため、第1導体層2に凹部6を設けない場合と比較して、導電ビア5の接続信頼性を向上させることができる。
次に、本実施形態にかかる回路基板の製造方法について説明する。
まず、絶縁層1(絶縁基板)の一方の面側に設けられた導体層10に凹部6を設ける(例えば図4(B)〜図4(D)参照)。この工程を、凹部6を設ける工程という。
次に、ビアホール4に導電性ペースト5Xを充填する(例えば図4(I)参照)。この工程を、導電性ペースト5Xを充填する工程という。
また、凹部6を設ける工程の後に、凹部6の表面に凹凸7を設ける工程を含むことが好ましい(例えば図4(E)〜図4(G)参照)。
また、導電性ペースト5Xを充填する工程において、Sn,Ag,Cu,Biを含む導電性ペースト5X、即ち、樹脂と、Sn,Ag,Cu,Biとを含む導電性ペースト5Xを充填することが好ましい。
ここで、一括積層工法とは、片面に例えば銅などの金属からなる導体層(配線層)を備える絶縁基板(絶縁層)に、絶縁基板を貫通するように穴をあけ、層間接続ビアとなる導電性ペーストを印刷した単層板を所望の層数作製し、これらを重ね合わせて積層し、加圧・加熱することで(例えば温熱プレスすることで)、導電性ペーストを溶融させて層間接続して、一括で貼り合わせる工法である。
次に、図4(C)、図4(D)に示すように、電解めっきをすることで、ドライフィルムレジスト12で覆われた領域を除いた領域、即ち、凹部6を設ける領域を除いた領域に銅めっき層10Y(導体層)を形成する。
なお、ここでは、電解めっきによって凹部6を設けているが、これに限られるものではなく、例えばエッチングなどの他の方法によって凹部6を設けても良い。
次に、図4(I)に示すように、ビアホール4に導電性ペースト5Xを充填する。ここでは、Sn,Ag,Cu,Biを主成分とする導電性ペースト5Xを印刷することで、ビアホール4に導電性ペースト5Xを充填する。このようにして、単層板8を作製する。ここでは、このような単層板8を複数作製する。
以下、上述の実施形態に関し、更に、付記を開示する。
(付記1)
絶縁層と、
前記絶縁層の一方の面側に設けられた第1導体層と、
前記絶縁層の前記一方の面の反対側の他方の面側に設けられた第2導体層と、
前記第1導体層と前記第2導体層との間に前記絶縁層を貫通するように設けられ、前記第1導体層の側の開口が前記第2導体層の側の開口よりも大きいビアホールと、
前記ビアホールに充填された導電性ペーストからなり、前記第1導体層と前記第2導体層とを層間接続する導電ビアとを備え、
前記第1導体層は、前記導電ビアと接する側の面に凹部を有することを特徴とする回路基板。
前記凹部は、前記ビアホールの前記第2導体層の側の開口よりも小さいことを特徴とする、付記1に記載の回路基板。
(付記3)
前記凹部は、表面に凹凸を有することを特徴とする、付記1又は2に記載の回路基板。
前記導電性ペーストは、Sn,Ag,Cu,Biを含むことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載の回路基板。
(付記5)
付記1〜4のいずれか1項に記載の回路基板と、
前記回路基板に搭載された電子部品とを備えることを特徴とする電子機器。
絶縁層の一方の面側に設けられた導体層に凹部を設ける工程と、
前記絶縁層の前記一方の面の反対側の他方の面側から前記導体層まで前記絶縁層を貫通するように、前記他方の面側の開口が前記導体層の側の開口よりも大きいビアホールを設ける工程と、
前記ビアホールに導電性ペーストを充填する工程と、
前記各工程を経て作製された一の単層板と他の単層板を、前記一の単層板の前記導体層に設けられた前記凹部と前記他の単層板の前記導電性ペーストとが対向するように積層し、前記一の単層板の前記導体層と前記他の単層板の前記導体層とが、前記導電性ペーストからなる導電ビアによって層間接続された回路基板を製造する工程とを含むことを特徴とする回路基板の製造方法。
前記凹部を設ける工程において、前記ビアホールの前記導体層の側の開口よりも小さい凹部を設けることを特徴とする、付記6に記載の回路基板の製造方法。
(付記8)
前記凹部を設ける工程の後に、前記凹部の表面に凹凸を設ける工程を含むことを特徴とする、付記6又は7に記載の回路基板の製造方法。
前記導電性ペーストを充填する工程において、Sn,Ag,Cu,Biを含む導電性ペーストを充填することを特徴とする、付記6〜8のいずれか1項に記載の回路基板の製造方法。
2 第1導体層
3 第2導体層
4 ビアホール
5 導電ビア
5X 導電性ペースト
6 凹部
7 凹凸
8 単層板
8A 一の単層板
8B 他の単層板
9 回路基板
10 銅配線(導体層;配線層)
10X 銅箔(導体層)
10Y 銅めっき層(導体層)
10Z 銅層(導体層)
11 片面銅張板
12、13 ドライフィルムレジスト
Claims (6)
- 絶縁層と、
前記絶縁層の一方の面側に設けられた第1導体層と、
前記絶縁層の前記一方の面の反対側の他方の面側に設けられた第2導体層と、
前記第1導体層と前記第2導体層との間に前記絶縁層を貫通するように設けられ、前記第1導体層の側の開口が前記第2導体層の側の開口よりも大きいビアホールと、
前記ビアホールに充填された導電性ペーストからなり、前記第1導体層と前記第2導体層とを層間接続する導電ビアとを備え、
前記第1導体層は、前記導電ビアと接する側の面に凹部を有し、
前記凹部は、表面に凹凸を有することを特徴とする回路基板。 - 前記凹部は、前記ビアホールの前記第2導体層の側の開口よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の回路基板。
- 前記導電性ペーストは、Sn,Ag,Cu,Biを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の回路基板。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路基板と、
前記回路基板に搭載された電子部品とを備えることを特徴とする電子機器。 - 絶縁層の一方の面側に設けられた導体層に凹部を設ける工程と、
前記絶縁層の前記一方の面の反対側の他方の面側から前記導体層まで前記絶縁層を貫通するように、前記他方の面側の開口が前記導体層の側の開口よりも大きいビアホールを設ける工程と、
前記ビアホールに導電性ペーストを充填する工程と、
前記各工程を経て作製された一の単層板と他の単層板を、前記一の単層板の前記導体層に設けられた前記凹部と前記他の単層板の前記導電性ペーストとが対向するように積層し、前記一の単層板の前記導体層と前記他の単層板の前記導体層とが、前記導電性ペーストからなる導電ビアによって層間接続された回路基板を製造する工程とを含み、
前記凹部を設ける工程の後に、前記凹部の表面に凹凸を設ける工程を含むことを特徴とする回路基板の製造方法。 - 前記凹部を設ける工程において、前記ビアホールの前記導体層の側の開口よりも小さい凹部を設けることを特徴とする、請求項5に記載の回路基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185088A JP6631120B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185088A JP6631120B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059746A JP2017059746A (ja) | 2017-03-23 |
JP6631120B2 true JP6631120B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=58390768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015185088A Expired - Fee Related JP6631120B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6631120B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4666830B2 (ja) * | 2001-07-27 | 2011-04-06 | 京セラ株式会社 | 多層配線基板及びその製造方法 |
JP2003234577A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層配線板 |
JP2004253569A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Denso Corp | 多層基板及びその形成方法 |
JP4227973B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2009-02-18 | Tdk株式会社 | 基板、電子部品、及び、これらの製造方法 |
JP2007027508A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Fujikura Ltd | 多層配線板における層間導通部の構造 |
JP2011228471A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Panasonic Corp | 多層基板とその製造方法 |
JP6237145B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2017-11-29 | 富士通株式会社 | 電子部品の製造方法及び電子装置の製造方法 |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015185088A patent/JP6631120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017059746A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009088474A (ja) | 印刷回路基板の層間導通方法 | |
JP2015170770A (ja) | プリント配線板 | |
KR100722739B1 (ko) | 페이스트 범프를 이용한 코어기판, 다층 인쇄회로기판 및코어기판 제조방법 | |
JP2014011464A (ja) | 多層回路基板及びその製造方法 | |
KR101516531B1 (ko) | 회로판, 및 회로판의 제조 방법 | |
JP2016152397A (ja) | 多層回路基板、半導体装置、多層回路基板の製造方法 | |
JP4705400B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
CN104703399A (zh) | 电路板及其制作方法 | |
TWI599290B (zh) | 具有內埋元件的電路板及其製作方法 | |
KR100657410B1 (ko) | 다층 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP6631120B2 (ja) | 回路基板、電子機器、回路基板の製造方法 | |
JP4082995B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
CN104185372B (zh) | 一种双面电路板及其制作方法、多层电路板及其制作方法 | |
JP5621311B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2009289789A (ja) | 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法 | |
JP4824972B2 (ja) | 回路配線基板及びその製造方法 | |
JP2005158923A (ja) | 多層プリント配線板の製造方法 | |
JP2009043833A (ja) | 中空ヒンジ部を有する配線基板の製造方法 | |
JP5303532B2 (ja) | プリント配線板、その製造方法、多層プリント配線板、及びその製造方法 | |
JP5565953B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2006147748A (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
KR100598264B1 (ko) | 스택형 비아를 구비한 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
JP4302045B2 (ja) | 多層フレキシブル回路配線基板及びその製造方法 | |
TW202339570A (zh) | 多層基板、多層基板的製造方法及電子機器 | |
JP2009038191A (ja) | 多層配線基板とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6631120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |