JP6629718B2 - 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置 - Google Patents

光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6629718B2
JP6629718B2 JP2016510938A JP2016510938A JP6629718B2 JP 6629718 B2 JP6629718 B2 JP 6629718B2 JP 2016510938 A JP2016510938 A JP 2016510938A JP 2016510938 A JP2016510938 A JP 2016510938A JP 6629718 B2 JP6629718 B2 JP 6629718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit
converter
optical
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016510938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522438A (ja
JP2016522438A5 (ja
Inventor
ヘルトケ,ホルガー
グレープル,マルティン
Original Assignee
シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2016522438A publication Critical patent/JP2016522438A/ja
Publication of JP2016522438A5 publication Critical patent/JP2016522438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629718B2 publication Critical patent/JP6629718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、請求項1による、少なくとも1つの導波管に光信号をカップリングするための装置に関する。
本発明は、更に、請求項2による、少なくとも1つの導波管から光信号をデカップリングするための相補的な装置にも関する。
光コンバータとして、特に、アクティブ光コンバータとして、面発光レーザ(垂直キャビティ表面放出レーザ、VCSEL)又はフォトダイオード(PD)は、光信号を実質的にそれらの表面に対して垂直に送受信する。
そのような光信号SIを、光導波管WLにカップリングするために、または、それらを光導波管WLからデカップリングするために、前記光信号SIは、図1から理解されるように、前記光コンバータWAの送信又は受信方向から45度偏向ミラーによって、90度オフセットされた前記導波管WLの平面へと偏向される。
独国特許出願公開第102012005618号明細書は、そのファイバが物理的に光学基板に接続されているアクティブ光ケーブルを記載している。ここでそのファイバは一体化された光導波管と接続される。偏向部材によって、フリージェット(free jet)が前記基板表面に位置する処理装置へと案内され、ここでこのフリージェットは、そのフリージェットを受信装置へ向けるべく90度方向転換される。
或いは、図2又は図3から理解されるように、光コンバータWAを、それらの送信又は受信方向が導波管WLの平面に対応するように、対応のブラケットHAによって配設することができる。
従来技術から知られる前記解決構成の欠点は、カップリングおよびデカップリング装置のフレームサイズに関する。このフレームサイズによって、これら公知の解決構成は家庭用およびモバイル電子機器を実現するには不適当となる。このことは、コンポーネント間の接続経路が長くなり、従って、潜在時間が長くなることを意味する。
独国特許出願公開第102012005618号明細書
概略した従来技術を考慮して、上に説明した問題点および欠点から考えれば、本発明の課題は、製造コストを低く抑えると同時に、光損失が少ない状態で、対応のカップリング装置およびデカップリング装置の小型化を可能にするように、請求項1の前提部分による装置および請求項2の前提部分による装置を更に開発することにある。
この課題は、請求項1の特徴構成を備えた装置および請求項2の特徴構成を備えた装置、詳しくは小型化アクティブ光送信装置および/又は小型化光受信装置によって達成される。本発明の有利な実施例およびその好適な発展構成は各従属項に特徴付けられている通りである。
本発明によれば、電気接点端子を介して受信される電気信号は少なくとも1つの回路において処理される。当該回路は、例えば、特定用途向け集積回路又はカスタムチップ等の特定用途向け集積回路(ASIC)として構成することが可能であり、この回路は、少なくとも1つの電気−光コンバータ、具体的には、少なくとも1つのレーザ、例えば、少なくとも1つのガラスファイバなどの導波管に対して光信号を軸心方向に送信しその導波管へそれらをカップリングする、少なくとも1つの面発光レーザ(VCSEL)を起動する。
前記送信側回路、電気−光コンバータ、および送信側接点端子は、ここでは、実質的に同一の平面に配置される。従来のアプローチと異なり、このフラットな構造設計によって、全体の高さを低減することが可能となっている。フラットな基板媒体を製造することは製造とコストの観点からも有利である。
前記基板は、まず第1に、前記送信側回路のための受信媒体として作用するとともに送信側接点端子のためにも作用し、当該基板は、個々のコンポーネント間の通信を可能にするべく、通信インターフェースおよび電気接続を備える。
受信側においては、到来する光信号は、前記導波管の、具体的には少なくとも1つの光ファイバの、軸心の方向から少なくとも1つの光−電気コンバータによってデカップリングされる。ダイオードとして、特にフォトダイオードとして構成することが可能であるこの光−電気コンバータは、前記光信号を電気信号に変換し、少なくとも1つの回路、具体的には少なくとも1つの特定用途向け集積回路、又は、たとえばカスタムチップ等の特定用途向け集積回路(ASIC)に向けてこれらの電気信号を出力する。前記回路は、前記信号を処理して、必要な場合はそれらを増幅して、これら信号を接点端子へ出力する。
前記受信側回路、光−電気コンバータ、および受信側接点端子は、ここでは実質的に同一の平面に配置される。従来のアプローチと異なり、前記フラットな構成によって全体の高さを低減することが可能となっている。フラットな基板媒体を製造することは製造とコストの観点からも有利である。
前記基板は、まず第1に、前記送信側回路のための受信媒体として作用するとともに、送信側接点端子のためにも作用し、当該基板は、個々のコンポーネント間の通信を可能にするべく、通信インターフェースおよび電気接続を含む。
本発明の好適実施例において、前記基板はノッチから構成される。このノッチのサイズは前記送信側又は受信側回路のサイズに対応する。この構成の利点は、前記回路を前記基材内に取り付けることが可能となり、この回路が基材に埋設されたラインと直接接触することにある。
本発明の更に好適な発展構成において、前記ノッチは前記接点端子から離間する前記前面に向けて開口している。ここでは、前記ノッチは前記回路が前記前面に対して面一に当接するように形成することができる。このオプションは特に製造とコストに関連する理由から関心を引くものである。
本発明の好適な実施例において、前記ノッチは四方向全部において前記基材によって包囲される。これによって、埋設が特に良好となり、基板の接続部との接触が特に良好なものとなる。
本発明の好適な実施例において、前記基板の高さは前記回路の高さより低いか又は実質的に等しく、これにより、前記回路を前記基板に完全に埋設することが可能となり、特に、これによって外部からの影響に対してより良好に保護される。
本発明の更に好適な発展構成において、前記コンバータは前記基板および/又は前記回路の前記前面に面一に当接することなく、前記前面に対して取り付け可能に、特に接着可能に構成される。この変形構成は製造の高度なフレキシビリティを可能にする。
本発明の好適な実施例において、前記コンバータのための凹部が、前記装置に、具体的には前記基板および/又は前記回路に設けられている。これによって、前記コンバータの位置決めがより正確なものとなるとともに、保護がより良好なものとなり、更に、これによって基板の前記接続部の導電性がより良好なものとなる。
本発明の好適な実施例において、前記コンバータのための前記凹部は、当該コンバータが達成可能な精度の限界内において、前記基板および/又は前記回路の前記前面に対して面一に当接するように構成される。それによって、この変形構成は、装置を簡単かつコスト的に有利に製造することが可能となるので、製造とコストの観点から合理的である。
本発明の更に好適な発展構成において、前記凹部は、前記コンバータが前記基板に埋設されるように配置することができる。前記導波管又はコンバータを前記光信号に対してアクセス可能なものとするために、光信号の出口を、具体的にはドリル穴又は例えば光学基板などの光媒体を、前記導波管と前記コンバータとの間に配設するのが有利である。完全な埋設によって、外部からの影響に対するコンバータの保護が良好になる。
本発明の好適な実施例において、少なくとも1つの接続面が前記基板および/又は前記回路の少なくとも1つの面に、好ましくは、前記基板の前記前面に固定されている。この接続面によって、前記コンバータに対して電力を供給することが可能となり、特にこれら接続面は前記基板および/又は前記回路に面一に当接する。
本発明の更に好適な発展構成において、前記装置に、保護ハウジングを、特にプラグ接続可能なアクティブ光ケーブルとして利用可能なハウジングを設けると有利である。更に、前記ハウジングは、前記光学導管および装置の物理的位置固定の機能を担うことができる。
本発明の有利な実施例において、前記ハウジングおよび/又は前記装置は、前記導波管の前記装置上での取り付け、位置決めおよび固定の作業を容易にするべく、前記導波管のための少なくとも一つのガイドを備えることができる。
光信号をカップリング又はデカップリングするための提案される前記装置は、多様な用途、とりわけ、電気信号ルーティングによる二つのコンポーネント間での高速信号伝送において好適に利用可能である。
従って、本発明は、特に、高速で低損失の信号変換、電気処理されたデータを様々な装置に迅速にリレーするべく非常に小さなスペースで行われるデータ送信のためのプラグ接続可能なアクティブ光ケーブルの構築での利用に関する。
また、周辺装置を接続するべく、プラグ接続可能なアクティブ光ケーブルとしての利用も考えられる。ここで、前記プラグ端部のケーブルは、信号の処理、信号の変換、および入力および出力信号のカップリングおよびデカップリングを行う。ここでは、更に、特に、前記送信および受信コンポーネントが単一の基板に割り当てられる場合、双方向ケーブルを提供することも可能であり、又は、前記電気−光コンバータが同時に光−電気コンバータでもある場合には、方向において互いに独立した複数のケーブルを提供することも可能である。
更に、この装置によって、そのような光導波管を介して電気信号を送信するために固定接続された光導波管を備える、小型電気−光送信機および/又は小型光−電気受信機の新規な構造を実現することが可能となる。
本発明は、高度な小型化によって特徴付けられており、これは前記諸コンポーネントが本発明によって位置決めされ且つ統合されている手法によるものということができる。これによって、小型電気−光送信機および/又は光−電気受信機を備えたA(アクティブ)O(光)C(ケーブル)を構築することが可能となる。
前記回路又はコンバータを、具体的には前記電気−光送信機および/又は光−電気受信機を、前記基板平面又は前記基板内に“退避配設する”又は埋設することによって、たとえばボンドワイヤ長などの信号接続長を非常に短くすることが可能となり、これは、信号の品質を維持し、特に、データ送信速度が非常に速い場合の潜在時間を短くするのに役立つ。
従来の解決構成と比較して、本発明は、偏向部材、境界面および自由ジェットの必要性が無いので光損失値が小さい。
光信号を放射方向に対して90度の角度でカップリングすることが可能な従来技術による装置の概略概念図 光信号をL−ブラケットによって導波管の軸心方向にカップリングすることが可能な従来技術による装置の概略概念図 従来技術によるカップリング又はデカップリング装置を実現するための具体例の斜視図 本発明によるキャリア基板のための実施例の平面図 図4Aのキャリア基板の斜視図 図4Aおよび4Bのキャリア基板を備える本発明による装置の第1実施例の斜視図 割り当てられた光導波管を備える図5の装置の斜視図 ハウジングによって図6の導波管に接続された本発明による装置の概略概念図 本発明による装置の第2の実施例の斜視図 本発明による装置の第3の実施例の斜視図 本発明による装置の第4の実施例の斜視図
既に記載したように、本発明の教示を有利に実施および更に発展させるには様々な態様が存在する。この目的のために、一方では、請求項1および2に従属の請求項が参照されるが、他方、本発明の別の実施態様、特徴および利点については、以下、特に、図4A〜図10に図示されている実施例に基づいて、より詳細に説明する。
図4A〜10において、類似の実施例、部材、特徴構成には同じ参照番号が付されている。送信側と受信側との間に図解的区別はされていないが、送信側部材に対応する受信側部材については40以上の参照番号を付してある。
不必要な繰り返しを回避するために、特に銘記されない限り、本発明の実施例、特徴構成及び利点に関する以下の説明は、
−図4A〜7に図示の本発明による装置100又は140の第1実施例に関連し、
−図8に図示の本発明による装置100’又は140’の第2実施例に関連し、
−図9に図示の本発明による装置100”又は140”の第3実施例に関連し、
−図10に図示の本発明による装置100”’又は140”’の第4実施例に関連する。
本発明は、送信側基板20又は受信側基板60を提供する。具体的には金属圧接接点又はスライド式の接点として構成することができる接点端子22又は62が前記基板20又は60上に支持されており、ここで、後者は、たとえば注入(infuse)によって前記基板20又は60内に加工することも可能である。
図4Aおよび図4Bの前記基板20又は60はノッチ24又は64を備え、これは、ASIC(特定用途向け集積回路、カスタムチップともいう)26又は66のサイズにほぼ対応するサイズを有する。前記ASIC26又は66は、それぞれの信号処理のために、電気−光コンバータ28又は光−電気コンバータ68によって必要とされる。
対応の回路26又は66が、好ましくは接着又は挿入によって、前記ノッチ24又は64に組み込まれ、ここで、前記基板20又は60の高さは、前記回路26又は66の高さにほぼ対応する。
前記電気−光コンバータ28又は光−電気コンバータ68は、この電気−光コンバータ28又は光−電気コンバータ68の送信又は受信の方向が前記基板20又は60の表面に対して実質的に垂直となるように(図5を参照)、前記基板20又は70から離間する前記ASIC26又は77の前面20s又は60s上に配設されている。
図6から更に理解されるように、前記電気−光コンバータ28又は光−電気コンバータ68を接続するための二つのそれぞれの接着面30又は70が前記基板20又は70の前記前面20s又は60s上に配置されており、具体的には、前記基板20又は60内に組み込まれ、又は、注入されている。
図7に図示されているように、前記光導波管10は、包囲ハウジング14によって、前記基板20又は60上に物理的に配置することができ、具体的には、固定することができる。ここでは、前記導波管10をこのハウジング14に導入するためのガイドを設けると有利であり、これによって、組み付け中において、導波管10を前記電気−光コンバータ28又は光−電気コンバータ68に対してアラインメントする作業が容易になる。或いは、このガイドを前記装置自身に対して固定することも可能である。
図4A〜7の第1実施例と異なり、信号処理および増幅のために設けられている前記ASIC26又は66を前記基板20又は60内に完全に又は十分に埋設することも可能であり、具体的には、図8の第2実施例から明らかなように接着することも可能である。
前記ASIC26又は66の高さはここでは前記基板20又は60の高さよりも幾分小さく、これにより、前記ASIC26又は66は実質的に前記基板20又は60の平面に配置されているのに対して、その表面は前記基板20又は60の表面に対して僅かに前記ノッチ24又は64内に陥没している。
前記ASIC26又は66の高さが前記基板20又は60の高さと実質的に等しい場合は、前記ASIC26又は66は前記基板20又は60の平面に配置されることになる。
図8のこの実施例によれば、前記電気−光コンバータ28または光−電気コンバータ68は、前記基板20又は60の前記前面20s又は60s上に配設され、それにより、前記送信又は受信方向12は、前記前面20s又は60sに対して実質的に垂直となり、同時に前記コンバータ28又は68の光開口部は前記光導波管10又は光ファイバの方向に向くことになる。
図8の第2実施例と僅かに異なり、図9の第3実施例による前記電気−光コンバータ28または光−電気コンバータ68は、前記基板20又は60の前記前面20s又は60s上でのそのサイズに対応する凹部38又は78内に配設することができる。
前記ASIC26又は66の高さはここでは前記基板20又は60の高さよりも幾分小さく、これにより、前記ASIC26又は66は実質的に前記基板20又は60の平面に配置されているのに対して、その表面は前記基板20又は60の表面に対して僅かに前記ノッチ24又は64内に陥没している。
前記ASIC26又は66の高さが前記基板20又は60の高さと実質的に等しい場合は、前記ASIC26又は66は前記基板20又は60の平面に配置されることになる。
図9のこの実施例によれば、前記電気−光コンバータ28または光−電気コンバータ68は、前記送信又は受信方向12が前記前面20s又は60sに対して実質的に垂直となり、同時に前記コンバータ28又は68の光開口部が前記光導波管10又は光ファイバの方向に向くことになるようにアラインメントされている。
図8の第2実施例と図9の第3実施例と僅かに異なり、図10の第4実施例による前記電気−光コンバータ28または光−電気コンバータ68と前記ASIC26又は66とを前記基板20又は60内に完全に又は十分に埋設され、又は配置することができる。
前記ASIC26又は66の高さは、前記基板20又は60の高さよりも幾分小さく、これにより、前記ASIC26又は66は実質的に前記基板20又は60の平面に配置されているのに対して、その表面は前記基板20又は60の表面に対して僅かに前記ノッチ24又は64内に陥没している。
前記ASIC26又は66の高さが前記基板20又は60の高さと実質的に等しい場合は、前記ASIC26又は66は前記基板20又は60の平面に配置されることになる。
図10の実施例によれば、前記電気−光コンバータ28の光出力または光−電気コンバータ68の光入力は、前記基板20又は60の前記前面20s又は60s上のドリル穴又は光基板として構成された光出口32又は72によってアクセス可能である。
前記基板20又は60の前記前面20s又は60s上の前記開口部32は、図10において、この埋設された電気−光コンバータ28または光−電気コンバータ68の送信又は受信方向12が前記前面20s又は60sに対して実質的に垂直となるように、即ち、前記コンバータ28又は68の光開口部が前記光導波管10又は前記光ファイバの方向12に向くようにアラインメントされている。
10 導波管
12 導波管10の軸心方向
14 ハウジング
20 送信側基板、具体的には、送信側プリント回路基板
20s 送信側基板20の前面
22 送信側接点端子
24 送信側回路26を組み込むための送信側ノッチ
26 送信側回路、具体的には、送信側特定用途向け集積回路(ASIC)、たとえば、送信側カスタムチップ
28 電気−光コンバータ、具体的には、アクティブ光送信装置
30 電気−光コンバータ28の接続面
32 送信側光出口
38 電気−光コンバータ28を組み込むための送信側凹部
60 受信側基板、具体的には、受信側プリント回路基板
60s 受信側プリント回路基板60の前面
62 受信側接点端子
64 受信側回路66を組み込むための受信側ノッチ
66 受信側回路、具体的には、受信側特定用途向け集積回路(ASIC)、たとえば、受信側カスタムチップ
68 光−電気コンバータ、具体的には、アクティブ光受信装置
70 光−電気コンバータ68の接続面
72 受信側光出口
78 光−電気コンバータ68を組み込むための受信側凹部
100 送信側装置(=図4A−図7の第1実施例)
100’ 送信側装置(=図8の第2実施例)
100” 送信側装置(=図9の第3実施例)
100”’ 送信側装置(=図10の第4実施例)
140 受信側装置(=図4A−図7の第1実施例)
140’ 受信装置(=図8の第2実施例)
140” 受信側装置(=図9の第3実施例)
140”’ 受信側装置(=図10の第4実施例)
ASIC 回路、具体的には、特定用途向け集積回路(ASIC)、たとえばカスタムチップ(=図1および図2の従来技術)
HA ブラケット(図2の従来技術)
SI 光信号(図1および図2の従来技術)
US 偏向ミラー(図1の従来技術)
WA 光コンバータ(図1および図2の従来技術)
WL 光導波管(図1および図2の従来技術)

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの導波管(10)へ光信号をカップリングする装置(100;100’;100”;100”’)であって、当該装置(100;100’;100”;100”’)が、送信側接点端子(22)から来る信号に基づいて少なくとも1つの電気−光コンバータ(28)を制御する少なくとも1つの送信側回路(26)を有し、当該コンバータが前記光信号を前記導波管(10)の軸心(12)の方向に送信し、前記送信側回路(26)が、前記送信側接点端子(22)を備える送信側基板(20)の平面に実質的に配設されるものにおいて、
    前記回路(26)の厚さは、前記基板(20)の厚さと実質的に等しく、
    前記基板(20)は、前記回路(26)を組み込むためのノッチ(24)を備え、
    前記ノッチ(24)は、前記基板(20)の厚さ方向に延在する面のうちの1つの面である前面(20s)に向かって開口するとともに、前記ノッチ(24)に前記回路(26)を組み込んだときに、前記回路(26)の厚さ方向に延在する面のうちの1つの面である回路前面と、前記基板(20)の前記前面(20s)と、が実質的に同一平面となる大きさで形成されており、
    前記コンバータ(28)を固定するための少なくとも1つの接続面(30)が、前記基板(20)の前記前面(20s)上に配設されていることを特徴とする装置。
  2. 少なくとも1つの導波管(10)からの光信号を少なくとも1つの光−電気コンバータ(68)へデカップリングするための装置(140;140’;140”;140”’)であって、前記コンバータが、前記光信号を前記導波管(10)の軸心(12)の方向から受信し、それらを電気信号として少なくとも1つの受信側回路(66)に送信し、これらの到来電気信号を処理してそれらを受信側接点端子(62)へと出力し、前記受信側回路(66)が、前記受信側接点端子(62)を備える受信側基板(60)の平面に実質的に配設されるものにおいて、
    前記回路(66)の厚さは、前記基板(60)の厚さと実質的に等しく、
    前記基板(60)は、前記回路(66)を組み込むためのノッチ(64)を備え、
    前記ノッチ(64)は、前記基板(60)の厚さ方向に延在する面のうちの1つの面である前面(60s)に向かって開口するとともに、前記ノッチ(64)に前記回路(66)を組み込んだときに、前記回路(66)の厚さ方向に延在する面のうちの1つの面である回路前面と、前記基板(60)の前記前面(60s)と、が実質的に同一平面となる大きさで形成されており、
    前記コンバータ(68)を固定するための少なくとも1つの接続面(70)が、前記基板(60)の前記前面(60s)上に配設されていることを特徴とする装置。
  3. 前記ノッチ(24;64)は、前記基板(20;60)に埋設されている請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記コンバータ(28;68)は、前記基板(20;60)および/又は前記回路(26;66)の前記前面(20s;60s)に対して同一平面となるようには当接しない請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記基板(20;60)は、前記コンバータ(28;68)を組み込むための凹部(38;78)を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記コンバータ(28;68)が実質的に同一平面となる態様で当接するように、前記凹部(38;78)は、前記基板(20;60)の前記前面(20s;60s)上に設けられている請求項5に記載の装置。
  7. 前記凹部(38;78)は、前記コンバータ(28;68)が前記基板(20;40)に埋設されるように配置され、光信号のための少なくとも1つの出口が、前記基板(20;60)の前記前面(20s;60s)において前記コンバータ(28;68)と前記導波管(10)との間に設けられている請求項5に記載の装置。
  8. 前記導波管(10)は、包囲ハウジング(14)によって、前記コンバータ(28;68)に対して割り当て可能である請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記導波管(10)を前記コンバータ(28;68)に対してアラインメントするための少なくとも1つのガイドが、前記ハウジング(14)および/又は前記装置(100;100’;100”;100”’;140;140’;140”;140”’)の内部に配設されている請求項8に記載の装置。
  10. 前記電気−光コンバータ(28)は、少なくとも1つのレーザであり、および/又は、
    前記光−電気コンバータ(68)は、少なくとも1つのダイオードであり、および/又は
    前記回路(26;66)は、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)である請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
JP2016510938A 2013-04-29 2014-04-29 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置 Expired - Fee Related JP6629718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013104367 2013-04-29
DE102013104367.4 2013-04-29
DE102013104787 2013-05-08
DE102013104787.4 2013-05-08
PCT/DE2014/200187 WO2014177148A2 (de) 2013-04-29 2014-04-29 Vorrichtung zum einkoppeln und/oder auskoppeln optischer signale

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016522438A JP2016522438A (ja) 2016-07-28
JP2016522438A5 JP2016522438A5 (ja) 2017-06-15
JP6629718B2 true JP6629718B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=51260541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510938A Expired - Fee Related JP6629718B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-29 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9869835B2 (ja)
EP (1) EP2992376B1 (ja)
JP (1) JP6629718B2 (ja)
DE (1) DE112014002201A5 (ja)
WO (1) WO2014177148A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105142343B (zh) * 2015-08-31 2017-09-22 中航光电科技股份有限公司 印制板组件及其连接器锁紧装置
US11329726B2 (en) 2020-08-04 2022-05-10 Artilux, Inc. Optical communication interface system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7006796A (en) * 1995-08-02 1997-02-26 Cts Corporation Detachable fiber optic connector with improved optical sub-assembly and nose block
DE19710504C2 (de) * 1997-03-13 2001-06-13 Siemens Ag Optisch-elektrisches Modul
JP2001201669A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよびその製造方法
US6416238B1 (en) * 2000-08-07 2002-07-09 Stratos Lightwave, Inc. Modular high density multiple optical transmitter/receiver array
JP2002335000A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Sharp Corp 光空間伝送デバイス及びそれを搭載した基板
JP2004109324A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 光モジュール
JP2005210092A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信モジュール
EP2242152A4 (en) * 2008-01-16 2013-05-29 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL MODULE
JP4975698B2 (ja) * 2008-08-01 2012-07-11 日本特殊陶業株式会社 光電変換モジュール
JP5302714B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-02 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ
US8439578B2 (en) * 2009-09-08 2013-05-14 Vi Systems Gmbh Opto-electronic assembly for high speed transmission
JP5328687B2 (ja) * 2010-01-29 2013-10-30 日立電線株式会社 光コネクタとレンズブロックの接続構造、及び光モジュール
US9128248B2 (en) * 2011-11-23 2015-09-08 Intel Corporation Optical transceiver interface with C-shaped planar alignment and securing
DE102012005618B4 (de) 2012-02-14 2013-11-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Aktives optisches Kabel mit transparentem elektro-optischem Baugruppenträger

Also Published As

Publication number Publication date
EP2992376B1 (de) 2020-10-07
WO2014177148A2 (de) 2014-11-06
US20160154191A1 (en) 2016-06-02
JP2016522438A (ja) 2016-07-28
DE112014002201A5 (de) 2016-06-23
WO2014177148A3 (de) 2015-01-08
EP2992376A2 (de) 2016-03-09
US9869835B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964127B2 (ja) モジュラー光デバイス・パッケージ
US7410307B2 (en) Modular optical device package compatible with multiple fiber connectors
US8916812B2 (en) Optical module
JP2013015859A (ja) 半導体サブモジュール、コネクタと半導体サブモジュールとの接続方法、および、光モジュール
US7805084B2 (en) Dual stage modular optical devices
TW200428057A (en) Photo module
WO2016088349A1 (ja) 光モジュール
US8750657B2 (en) Flip-chip optical interface with micro-lens array
JP6629718B2 (ja) 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置
WO2004019100A1 (ja) 光送受信モジュール
CN211123390U (zh) 一种硅光波分复用光引擎
US8636426B2 (en) Photoelectric conversion system with optical transceive module
JP6461108B2 (ja) 光信号をカップリングおよび/又はデカップリングするための装置
EP3757639A1 (en) Interposer
US10359585B2 (en) Device for coupling and/or decoupling optical signals
JP2015197652A (ja) コネクタ付きケーブル及び光通信モジュール
JP5234059B2 (ja) 光送受信モジュール
US20170248764A1 (en) Transceivers using a pluggable optical body
JP6672163B2 (ja) 光信号をカップリング及び/又はデカップリングするための装置
JP5234058B2 (ja) 光送受信モジュール
JP2006154659A (ja) 光学素子と光伝送媒体との光結合構造と、この光結合構造を利用した光リンクシステム
JP2008090093A (ja) 一心双方向光送受信トランシーバ
JP2011053303A (ja) 光素子モジュール、光トランシーバ及び光アクティブケーブル
CN114520691A (zh) 一种光模块
KR20060020479A (ko) 광 커플링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees