JP6627480B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6627480B2
JP6627480B2 JP2015243865A JP2015243865A JP6627480B2 JP 6627480 B2 JP6627480 B2 JP 6627480B2 JP 2015243865 A JP2015243865 A JP 2015243865A JP 2015243865 A JP2015243865 A JP 2015243865A JP 6627480 B2 JP6627480 B2 JP 6627480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
split nut
bolt
roll
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015243865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017109334A (ja
Inventor
洋次 高橋
洋次 高橋
英司 熊井
英司 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015243865A priority Critical patent/JP6627480B2/ja
Priority to CN201611139758.9A priority patent/CN106956508B/zh
Priority to US15/379,244 priority patent/US20170165983A1/en
Publication of JP2017109334A publication Critical patent/JP2017109334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627480B2 publication Critical patent/JP6627480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/126Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来から、記録媒体をロール状に巻き重ねたロール状媒体で供給し、印刷された記録媒体をロール状に巻き取って回収する所謂ロール・ツー・ロール方式で構成された大型の印刷装置が知られている。このような印刷装置は、ロール状媒体を両側から支持する媒体支持部を備えている。例えば、特許文献1には、ユーザーが一方側のロール媒体ホルダー装置(媒体支持部)に設けられているハンドルを回動させることにより、ロール状媒体を一方側から他方側に押圧してロール状媒体を固定させる印刷装置が開示されている。
特開2013−32206号公報
しかしながら、特許文献1の印刷装置では、ロール状媒体を交換する際、ユーザーがハンドルを装着時と逆方向に回動させて媒体支持部を初期状態に戻す必要があった。即ち、従来の印刷装置はロール状媒体を交換する際、ユーザーはロール状媒体の交換に労力を要していた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷装置は、ロール状媒体を保持する媒体支持部を有する印刷装置であって、前記媒体支持部は、ガイドレールの軸方向に沿って移動し前記ガイドレールに固定される基台と、前記基台に支持され前記軸方向に沿って移動することによって前記ロール状媒体を固定させる主軸と、前記基台に設けられ2つに分割可能な割りナット部と、前記主軸を前記軸方向に移動させるボルトと、前記ボルトを軸回りに回動させるハンドルと、前記割りナット部を開閉させる開閉機構と、を備え、前記割りナット部は、閉状態において前記ボルトと螺合し前記ハンドルにより回動された前記ボルトを前記軸方向に移動させ、開状態において前記ボルトを開放すること、を特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置の媒体支持部は、割りナット部と、割りナット部を開閉させる開閉機構を備えている。割りナット部は閉状態においてボルトと螺合し、ハンドルにより回動されたボルトを軸方向に沿って移動させる。更に、ボルトが主軸を軸方向に移動させることにより、ロール状媒体を媒体支持部に固定させる。また、割りナット部は開状態において螺合していたボルトを開放する。これにより、基台に接続されている割りナット部に対して、ボルト及びボルトに設けられているハンドルを軸方向に自由に移動させることができる。換言すると、ロール状媒体の交換時において、開閉機構により割りナット部を開状態にすることにより、ユーザーはハンドルを回動させることなく媒体支持部を初期状態に戻すことが可能となるので、ロール状媒体の交換作業の効率を向上することができる。したがって、ロール状媒体を交換する際の作業効率を向上させた印刷装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の印刷装置は、前記割りナット部と前記ボルトとの螺合が解消された時に、前記ボルトを初期位置に戻す弾性部材を備えていること、が好ましい。
本適用例によれば、媒体支持部は、割りナット部とボルトとの螺合が解消された際に、弾性部材の弾性力によってボルト及びボルトに接続されたハンドルが初期位置に戻るので、ロール状媒体の交換作業の効率を更に向上することができる。
[適用例3]上記適用例に記載の印刷装置において、前記開閉機構は、前記割りナット部に接続され前記割りナット部を開閉させる開閉コロと、前記開閉コロと係合し前記軸方向に移動することで前記開閉コロを開閉させるアームと、前記アームを前記軸方向に移動させる弾性部材と、を有していること、が好ましい。
本適用例によれば、開閉機構は、割りナット部を開閉させる開閉コロと係合するアームを軸方向に移動させる弾性部材を備えている。ロール状媒体の固定が解除された際に弾性部材の弾性力によってアームを軸方向に移動させることにより、開閉コロを介して割りナット部を開状態にさせることができる。
[適用例4]上記適用例に記載の印刷装置において、前記開閉機構は、前記割りナット部を閉状態に保つ弾性部材と、前記割りナット部を開状態にさせるボタンと、を有していること、が好ましい。
本適用例によれば、開閉機構は、割りナット部を閉状態に保つ弾性部材と、割りナット部を開状態にさせるボタンとの少ない部品で構成されているので、割りナット部を開閉させる開閉機構を低いコストで実現することができる。
実施形態に係る印刷装置の概略構成を示す側断面図。 印刷装置の概略構成を示す背面図。 給送部を示す斜視図。 給送部を拡大して示す側面図。 給送部を拡大して示す側面図。 図5における割りナット部を拡大して示す側面図。 図5における開閉機構を拡大して示す平面図。 給送部を拡大して示す側面図。 図8における割りナット部を拡大して示す側面図。 図8における開閉機構を拡大して示す平面図。 給送部を拡大して示す側面図。 給送部を拡大して示す側面図。 変形例に係る割りナット部を拡大して示す側面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
また、図1から図13では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態)
まず、印刷装置の構成について説明する。印刷装置は、例えば、インクジェット式プリンターである。本実施形態では、比較的大型のメディア(媒体)を扱うラージフォーマットプリンター(LFP)を印刷装置の構成例として説明する。
図1は、実施形態に係る印刷装置の概略構成を示す側断面図である。図2は、印刷装置の概略構成を示す背面図である。図1及び図2に示すように、印刷装置1は、印刷装置1を移動させるキャスター15が下端に取り付けられた一対の脚部17、脚部17上に組み付けられた記録部筐体19などを備えている。また、印刷装置1は、ロール状に巻き重ねたロール状媒体Rから記録媒体Sを給送する給送部26、記録媒体Sに画像などを記録する記録部28、記録媒体Sを巻き取る巻取部37などを備えている。なお、本実施形態においては、重力方向に沿う上下方向をZ軸とする。Z軸と交差(本実施形態では直交)するロール状媒体Rの軸線方向(幅方向)をX軸とする。また、Z軸及びX軸の双方と交差(本実施形態では直交)する方向(前後方向)をY軸とし、+Y軸側を「正面」、−Y軸側を「背面」とする。
給送部26は、ロール状媒体Rから記録媒体Sを巻き解いて搬送方向Qへ送り出す。詳しくは、給送部26は、印刷装置1の背面側(−Y軸側)に設けられ、保持部35を介して脚部17に支持さている。給送部26は、ロール状媒体Rを支持する給送側ロールホルダーである媒体支持部としての第1ホルダー部3を有している。
第1ホルダー部3は、向い合わせで一対配設されロール状媒体Rの両端部を回動可能に保持している。第1ホルダー部3は、ロール状媒体Rのロール芯11の芯口12に嵌る嵌合部13を有している。嵌合部13は、芯口12に嵌り易いように略円錐台形状をなしている。嵌合部13は、回動自在な構成でも、図示しないモーターの動力によって駆動する構成であってもよい。回動自在な構成の場合は、記録部筐体19の内部において、記録部28の上流側に設けられ記録媒体Sを挟持するローラー対29の駆動によって記録媒体Sが搬送方向Qの下流側に搬送されることにより、ロール状媒体Rから記録媒体Sが巻き解かれる。なお、ローラー対は、記録部28の下流側や、記録部28の両側に設けられた構成であってもよいし、ローラー対が、記録部筐体19の外部に設けられた構成であってもよい。
一対の第1ホルダー部3のうちの少なくとも一方の第1ホルダー部3は、X軸方向に延設されているガイドレール7の軸方向に沿って移動でき、その取り付け位置を変更できるようになっている。ガイドレール7は、X軸方向に沿って並行する管状の第1管部材7a、第2管部材7bで構成され、その両端が保持部35に支持されている。また、ガイドレール7は、後述する仮置き台5を兼ねている。
第1ホルダー部3の下方には、仮置き部としての仮置き台5と、媒体昇降部2とが設けられている。仮置き台5は、ロール状媒体Rを第1ホルダー部3に取り付ける前に仮に置くための台である。一例として、仮置き台5は、X軸方向に延設された二本の第1管部材7a、第2管部材7bによって構成されている。
媒体昇降部2は、所謂昇降装置であり、質量の大きいロール状媒体Rを仮置き台5上からロール状媒体Rの芯口12と第1ホルダー部3の嵌合部13との高さが略一致する位置まで上昇させる。これにより、ユーザーは、ロール状媒体Rを容易に第1ホルダー部3に保持させることができる。詳しくは、媒体昇降部2は、二本の第1管部材7a、第2管部材7bに対してX軸方向に沿って摺動可能な基体部8と、操作レバー6と、昇降部16と、を備えている。操作レバー6を一方向へ回動することにより、昇降部16は上昇しロール状媒体Rを持ち上げることができる。また、操作レバー6を一方向と反対の他方向へ回動することにより、昇降部16は下降しロール状媒体Rを下げることができる。媒体昇降部2は、梃子の原理に基づいて構成されており、質量の大きいロール状媒体Rを小さな力で昇降させることができる。
記録部28は、記録部筐体19の内部に設けられている。記録部28は、X軸方向に延設されたキャリッジガイド軸21と、キャリッジ23と、記録ヘッド25と、媒体支持部27とを有している。キャリッジ23は、キャリッジガイド軸21にガイドされながら記録媒体Sの幅方向(X軸方向)に往復移動可能に設けられている。記録ヘッド25は、媒体支持部27と対向するようにキャリッジ23に搭載され、往復移動しながら液体としてのインクなどを記録媒体Sに向かって吐出する。これにより、記録媒体Sに画像などが記録される。媒体支持部27は、記録媒体Sを支持し、記録媒体Sと記録ヘッド25との間の距離を所定の距離に保っている。なお、本実施形態では、記録ヘッド25として、往復移動するキャリッジ23に搭載され記録媒体Sの幅方向(X軸方向)に移動しながらインクを吐出するシリアルヘッド式を例示したが、記録媒体Sの幅方向(X軸方向)に延在し固定して配列されたラインヘッド式であってもよい。
記録媒体Sの搬送方向Qにおいて、記録部筐体19の上流側には、プレヒーター31が設けられている。記録媒体Sに対して記録を実行する前の段階で、予め記録媒体Sを温めることにより、記録を実行した際に、記録媒体Sに着弾したインクを乾燥しやすくさせることができる。また、記録部筐体19の下流側にはアフターヒーター33が設けられている。これにより、記録媒体Sに着弾したインクを記録部28から巻取部37までの間で乾燥させることができる。
巻取部37は、記録媒体Sをロール状に巻き取りロール状媒体Rとして保持する。詳しくは、巻取部37は、印刷装置1の正面側(+Y軸側)に設けられ、保持部24を介して脚部17に支持されている。巻取部37は、巻き取り側ロールホルダーである媒体支持部としての第2ホルダー部40を有している。第2ホルダー部40は、向い合わせで一対配設されている。一対の第2ホルダー部40のうちの少なくとも一方の第2ホルダー部40は、X軸方向に延設されているガイドレール39の軸方向に沿って移動でき、その取り付け位置を変更できるようになっている。ガイドレール39は、X軸方向に並行する管状の第3管部材39a、第4管部材39bで構成されている。一対の第2ホルダー部40のいずれか一方には、図示しないモーターが備えられ、モーターが駆動されることにより、記録媒体Sがロール状に巻き取られる。
図3は、給送部を示す斜視図である。次に、図3を参照して、第1ホルダー部3をガイドレール7に固定する構造について説明する。なお、第2ホルダー部40をガイドレール39に固定する構造は、第1ホルダー部3をガイドレール7に固定する構造と同じであるので、その説明は省略する。
図3に示すように、媒体支持部としての第1ホルダー部3は、ガイドレール7の軸方向(X軸方向)に沿って移動し、ガイドレール7に固定される基台4を備えている。詳しくは、基台4は、第1ホルダー部3のフレームをなし、ガイドレール7に対して第1ホルダー部3全体を移動可能にさせるものである。基台4の下部(−Z軸側)には、第1、第2管部材7a,7bの形状に倣ってX軸方向に貫く貫通穴(図示せず)が設けられ、第1ホルダー部3は、第1、第2管部材7a,7b上に立設されている。
また、基台4には、Y軸方向に向かって第1管部材7aに対応する貫通穴と連通する貫通孔(図示せず)が設けられ、貫通孔の内壁には雌ねじが設けられている。基台4は、雌ねじと螺合し摘み部36を備えた雄ねじを備えている。摘み部36を回動し、雄ねじの先端と第1管部材7aとを当接させることにより、第1ホルダー部3はガイドレール7に固定される。また、摘み部36を回動し、雄ねじの先端と第1管部材7a又は第2管部材7bとを離間させることにより、第1ホルダー部3はガイドレール7に対して移動(摺動)可能にされる。これにより、第1ホルダー部3は、幅寸法(X軸方向の寸法)の異なるロール状媒体Rを交換可能に保持することができる。なお、雄ねじの先端と第1管部材7a又は第2管部材7bとは、間接部材を介して当接させてもよい。
次に、本実施形態の第1ホルダー部3の内部構成及びロール状媒体Rの着脱について説明する。
図4及び図5は、給送部を拡大して示す側面図である。図6は、図5における割りナット部を拡大して示す側面図である。図7は、図5における開閉機構を拡大して示す平面図である。なお、図4及び図5に示す給送部は、印刷装置1の背面側から見た図であり、図2の紙面において右側(−X軸側)に位置する一方の第1ホルダー部3の周囲を拡大表示している。また、図4及び図5に示す第1ホルダー部3は、その内部構成を説明するため断面図で示している。また、図6は、−X軸側から見た割りナット部を図示している。また、図7は、+Z軸側から見た開閉機構を図示している。また、以下の説明では、−X軸側に位置する第1ホルダー部を「一方」、+X軸側に位置する第1ホルダーを「他方」という。
図4は、給送部26の仮置き台5にロール状媒体Rが仮置きされた状態を示している。ロール状媒体Rの他端側の芯口12には、図4に示す一方の第1ホルダー部3と一対をなす他方の第1ホルダー部3の嵌合部13が嵌め込まれる。その後、一方の第1ホルダー部3の嵌合部13にロール状媒体Rの一端側の芯口12を嵌め込むためにロール状媒体Rが上昇させられる。ユーザーが操作レバー6を+Z軸側方向に引き上げることによって、ロール状媒体Rは芯口12と嵌合部13との高さが略一致する位置に上昇される。図5は、この状態を示している。
ここで、第1ホルダー部3の内部構成について説明する。図4及び図5に示すように、一対の第1ホルダー部3のうちの少なくとも一方には、ロール状媒体Rに側圧を加える側圧機構50が設けられている。側圧機構50を有する第1ホルダー部3は、基台4に支持されガイドレールの軸方向(X軸方向)に沿って移動することによってロール状媒体Rを固定させる主軸41を備えている。詳しくは、主軸41は、X軸方向に沿って延在する円柱形状をなし、基台4に対して摺動可能に支持されている。主軸41の+X軸側の先端部には、ロール状媒体Rのロール芯11に嵌合する嵌合部13が主軸41に対して摺動可能に設けられている。また、嵌合部13と基台4との間の主軸41には、主軸41と共に移動するバネ受け部材46が設けられている。そして、嵌合部13とバネ受け部材46との間の主軸41回りには、弾性部材としてのコイルバネ(以下、嵌合バネ47という)が備えられている。主軸41と共にバネ受け部材46が+X軸方向に移動されると、嵌合バネ47が圧縮され、嵌合部13には+X軸方向の力が加わる。
また、第1ホルダー部3は、主軸41を軸方向に移動させるボルト42と、ボルト42を軸回りに回動させるハンドル45と、を備えている。ボルト42は、X軸方向に沿って延在する円柱形状をなし、ボルト42の+X軸側の先端部には雄ねじ部43が設けられ、ボルト42の基端部にはボルト42をX軸回りに回動させるハンドル45が設けられている。ボルト42は、保持部4aを介して基台4に支持されている。また、主軸41とボルト42とは、互いの中心軸が略一致するように設けられている。雄ねじ部43が、基台4に設けられている後述する割りナット部54と螺合し、ボルト42の先端と主軸41の基端とが当接された状態において、ボルト42が+X軸方向に移動するようにハンドル45を一方に回動させることにより、主軸41を+X軸方向に移動させることができる。
また、第1ホルダー部3は、基台4に設けられ2つに分割可能な割りナット部54を備えている。図6に示すように、割りナット部54は、先端同士が噛み合う一対のステー54a,54bが固定軸55で結合され、先端部が開閉できる構造をしており、各々のステー54a,54bの先端側(−Z軸側)に2分割されたナット片54c,54dが設けられている。割りナット部54は、一対のステー54a,54bの他端側(+Z軸側)が閉じられ、先端側に設けられたナット片54c,54dが合わさった時(閉状態)、内周に雌ねじが形成された1つのナットとして機能する。このようなナットを含む構成を割りナット部54と称する。割りナット部54は、固定軸55で保持部4aを介して基台4に固定されている。割りナット部54は、閉状態においてボルト42の雄ねじ部43と螺合しハンドル45により回動されたボルト42を軸方向(+X軸方向)に移動させ、開状態においてボルト42の雄ねじ部43を開放する。図6に示す割りナット部54は、開状態を表している。
また、第1ホルダー部3は、割りナット部54を開閉させる開閉機構60を備えている。さらに、開閉機構60は、割りナット部54に接続され割りナット部54を開閉させる開閉コロ52a,52bと、開閉コロ52a,52bと係合し軸方向(X軸方向)に移動することで開閉コロ52a,52bを開閉させるアーム51と、を有している。図6に示すように、開閉コロ52a,52bは、Z軸方向に底面及び上面を有する円筒形状をなしている。先端にナット片54cを備えたステー54aの他端には、開閉コロ52aが設けられ、先端にナット片54dを備えたステー54bの他端には、開閉コロ52bが設けられている。開閉コロ52aと開閉コロ52bとは、Y軸方向に沿って並んでいる。
図4及び図5に示すように、アーム51は、Z軸方向に沿って延在し主軸41に対してX軸方向に摺動可能な柱部51aと、柱部51aの下端と嵌合部13とを接続する梁部51bと、柱部51aの上端から−X軸方向に延出している延出部51cとで構成されている。図7に示すように、延出部51cの先端には、Y軸方向に並ぶ開閉コロ52a,52bと係合する貫通溝53が形成されている。貫通溝53は、−X軸方向に向かって開く略Y字形状をなしている。Y字形状の貫通溝53には、Y字形状の溝に沿って摺動可能な開閉コロ52a,52bが係合されている。
例えば、アーム51が開閉コロ52a,52bに対して−X軸方向に相対移動すると、開閉コロ52a,52bは貫通溝53の溝に沿ってY字に開いた側(−X軸側)からY字に閉じた側(+X軸側)に移動する。これにより、開閉コロ52aと開閉コロ52bとの間隔が狭くなり閉状態(図10参照)になると、割りナット部54は閉状態となりボルト42の雄ねじ部43と螺合する。逆に、アーム51が開閉コロ52a,52bに対して+X軸方向に相対移動すると、開閉コロ52a,52bは貫通溝53の溝に沿ってY字に閉じた側(+X軸側)からY字に開いた側(−X軸側)に移動する。これにより、開閉コロ52aと開閉コロ52bとの間隔が広くなり開状態になると、割りナット部54は開状態となりボルト42の雄ねじ部43との螺合を解消する。
また、開閉機構60は、アーム51をX軸方向に移動させる弾性部材を有している。図4及び図5に示すように、アーム51の柱部51aと基台4との間の主軸41回りには、弾性部材としてのコイルバネ(以下、アームバネ56という)が備えられている。本実施形態では、柱部51aの−X軸側の側壁と、基台4の−X軸側の内壁との間にアームバネ56が設けられている。アームバネ56が圧縮状態の場合、アームバネ56は基台4に対してアーム51を+X軸方向に相対移動させる。
ロール状媒体Rの着脱について説明を続ける。図8は、給送部を拡大して示す側面図である。図9は、図8における割りナット部を拡大して示す側面図である。図10は、図8における開閉機構を拡大して示す平面図である。なお、図8に示す給送部は、一方の第1ホルダー部の周囲を拡大表示している。また、図8に示す第1ホルダー部は、その内部構成を説明するため断面図で示している。また、図9は、−X軸側から見た割りナット部を図示している。また、図10は、+Z軸側から見た開閉機構を図示している。
図8は、第1ホルダー部3がロール状媒体Rに軽く嵌め込まれた状態を示している。ユーザーは、図5に示した状態から第1ホルダー部3をロール状媒体R側に摺動(移動)させ、第1ホルダー部3の嵌合部13をロール状媒体Rの芯口12に軽く嵌め込んだ状態で、摘み部36を回動させ第1ホルダー部3をガイドレール7に固定させる。
詳しくは、ユーザーが、基台4を持って第1ホルダー部3をロール状媒体R側(+X軸側)に移動させていくと、嵌合部13が芯口12に当接して嵌合部13及び嵌合部13に接続されているアーム51の+X軸方向への移動が止まる。さらにユーザーが基台4を+X軸方向に移動させると、基台4及び基台4に接続されている割りナット部54、開閉コロ52a,52b、ボルト42、ハンドル45が、嵌合部13及びアーム51に対して+X軸方向に移動する。これにより、図9及び図10に示すように、開閉コロ52a,52bがY字形状の貫通溝53の溝に沿ってY字に開いた側(−X軸側)からY字に閉じた側(+X軸側)に移動することで開閉コロ52a,52b及び割りナット部54が閉状態になり、割りナット部54(ナット片54c,54d)がボルト42の雄ねじ部43と螺合する。この状態で第1ホルダー部3がガイドレール7に固定される。この時、アーム51と基台4との間に設けられたアームバネ56が圧縮され、アーム51は基台4に対して+X軸方向への押圧力が働いた状態で固定される。
図11は、給送部を拡大して示す側面図である。なお、図11に示す給送部は、一方の第1ホルダー部の周囲を拡大表示している。また、図11に示す第1ホルダー部は、その内部構成を説明するため断面図で示している。
図11は、第1ホルダー部3がロール状媒体Rに側圧を加えて固定した状態を示している。ユーザーは、図8の状態からボルト42が+X軸方向に移動する方向にハンドル45を回動させる。ボルト42によって主軸41が+X軸方向に押されると、主軸41は基台4及び嵌合部13に対して摺動し、バネ受け部材46と共に+X軸側に移動する。これにより、嵌合部13とバネ受け部材46との間に設けられている嵌合バネ47が圧縮されることでロール状媒体Rには嵌合部13を介して+X軸方向への側圧Fが加わり、ロール状媒体Rが一対の第1ホルダー部3の間に固定される。
図12は、給送部を拡大して示す側面図である。なお、図12に示す給送部は、一方の第1ホルダー部の周囲を拡大表示している。また、図12に示す第1ホルダー部は、その内部構成を説明するため断面図で示している。
図12は、ロール状媒体Rへの側圧が解除された状態を示している。ユーザーは、図11の状態から、摘み部36を回動させガイドレール7に対して第1ホルダー部3を摺動可能にする。これにより、圧縮されていた嵌合バネ47の伸長により、バネ受け部材46と共に主軸41が嵌合部13に対して−X軸方向に移動する。そして、ボルト42が主軸41により−X軸方向に押し出されることによって、基台4が−X軸方向に移動しロール状媒体Rへの側圧が解除される。さらに、圧縮されていたアームバネ56の伸長により、アーム51が基台4に対して+X軸方向に相対移動する。この際、開閉コロ52a,52bがY字形状の貫通溝53の溝に沿ってY字に閉じた側(+X軸側)からY字に開いた側(−X軸側)に移動することで開閉コロ52a,52b及び割りナット部54が開状態になり、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消される(図6,図7参照)。これにより、ボルト42(ハンドル45)は、基台4に対してX軸方向に沿って自由に移動可能となる。ユーザーはハンドル45を回動することなくボルト42を所定の位置(ロール状媒体Rを取り付けるための初期位置:図5参照)に戻すことが可能となるので、ロール状媒体Rの交換作業の効率を向上することができる。
さらに、保持部4aとハンドル45との間のボルト42の軸回りには、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消された時に、ボルト42を所定の位置に戻す弾性部材としてのコイルバネ(以下、ハンドルバネ44という)が備えられている。詳しくは、ハンドルバネ44は、第1ホルダー部3がロール状媒体Rに軽く嵌め込まれた状態(図8参照)から、ユーザーがハンドル45を回動させてボルト42を+X軸側に移動させてロール状媒体Rに側圧を加える際に圧縮される(図11参照)。割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消された時、ハンドルバネ44が伸長して、ボルト42と共にハンドル45が保持部4aに対して−X軸方向に移動する。図12は、この状態を示している。これにより、ボルト42(ハンドル45)は、ハンドルバネ44の弾性力によって所定の位置に戻るので、ロール状媒体Rの交換作業の効率を更に向上することができる。なお、ハンドルバネ44は、保持部4aとハンドル45との間に備えられているものと説明したが、保持部4aと、ボルト42と共に移動するバネ受け部材と、の間に備えられていてもよい。
なお、本実施形態では、側圧機構50及び開閉機構60が、媒体支持部としての一対の第1ホルダー部3の一方に設けられている構成を例示したが、これに限定するものではない。側圧機構50及び開閉機構60は、一対の第1ホルダー部3の他方又は両方に設けられている構成であってもよい。
また、側圧機構50及び開閉機構60が、給送部26の第1ホルダー部3に設けられている構成を例示したが、側圧機構50及び開閉機構60は、巻取部37の第2ホルダー部40に設けられている構成であってもよい。
また、嵌合バネ47、アームバネ56、ハンドルバネ44は、弾性部材としてコイルバネを用いるものと説明したが、これに限定するものではない。嵌合バネ47、アームバネ56、ハンドルバネ44は、例えば、弾性変形するゴムなどにより構成させてもよい。
以上述べたように、本実施形態に係る印刷装置1によれば、以下の効果を得ることができる。
印刷装置1の媒体支持部としての第1ホルダー部3は、割りナット部54と、割りナット部54を開閉させる開閉機構60と、を備えている。開閉機構60は、一対の第1ホルダー部3に保持されているロール状媒体Rへの側圧が解除された際に、割りナット部54を開状態にさせるので、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消される。これにより、ボルト42及び割りナット部54を介して基台4に固定されていたハンドル45は、基台4に対してX軸方向に沿って自由に移動可能となる。ユーザーは、ハンドル45を回動することなく所定の位置(ロール状媒体Rを取り付けるための初期位置)に戻すことが可能になるので、ロール状媒体Rの交換作業の効率を向上することができる。したがって、ロール状媒体Rを交換する際の作業効率を向上させた印刷装置1を提供することができる。
第1ホルダー部3は、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消された時に、ハンドル45を所定の位置に戻す弾性部材としてのハンドルバネ44を備えている。ロール状媒体Rに側圧を加える際に圧縮されたハンドルバネ44は、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消された時に伸長して、ボルト42と共にハンドル45を保持部4aに対して−X軸方向に移動させる。これにより、ハンドル45は、ハンドルバネ44の弾性力によって所定の位置に戻るので、ロール状媒体Rの交換作業の効率を、更に向上することができる。
開閉機構60は、割りナット部54に接続され割りナット部54を開閉させる開閉コロ52a,52bと、開閉コロ52a,52bと係合しX軸方向に移動することで開閉コロ52a,52bを開閉させるアーム51と、アーム51をX軸方向に移動させる弾性部材としてのアームバネ56と、を有している。アームバネ56は、一対の第1ホルダー部3に保持されているロール状媒体Rへの側圧が解除された際に、アーム51を基台4に対して−X軸方向に相対移動させる。これにより、開閉コロ52a,52bが、アーム51に形成されたY字形状の貫通溝53に沿ってY字に閉じた側(+X軸側)からY字に開いた側(−X軸側)に移動することで開閉コロ52a,52b及び割りナット部54が開状態になり、割りナット部54とボルト42の雄ねじ部43との螺合を解消させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例)
図13は、変形例に係る割りナット部を拡大して示す側面図である。
上記実施形態では、開閉機構60は、割りナット部54に接続され割りナット部54を開閉させる開閉コロ52a,52bと、開閉コロ52a,52bと係合し軸方向(X軸方向)に移動することで開閉コロ52a,52bを開閉させるアーム51と、を有しているものと説明したが、この構成に限定するものではない。
以下、変形例に係る印刷装置1について説明する。なお、実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を附し、重複する説明は省略する。
図13に示すように、第1ホルダー部103は、基台4に設けられ2つに分割可能な割りナット部154を備えている。割りナット部154は、先端同士が噛み合う一対のステー154a,154bが固定軸55で結合され、先端部が開閉できる構造をしており、各々のステー154a,154bの先端側(−Z軸側)に2分割されたナット片154c,154dが設けられている。一対のステー154a,154bの他端は、割りナット部154が閉状態において閉じられている。
第1ホルダー部103は、割りナット部154を開閉させる開閉機構160を備えている。さらに、開閉機構160は、割りナット部154を閉状態に保つ弾性部材としてのコイルバネ(以下、割りナットバネ158という)と、割りナット部154を開状態にさせるボタン157と、を有している。割りナットバネ158の一端は、ステー154aの先端に接続され、割りナットバネ158の他端は、ステー154bの先端に接続されている。ボタン157は、−X軸方向からの側面視にて−Z軸側に先端を有する楔形状をなし、楔形状の先端を下(−Z軸側)にして一対のステー154a,154bの間の上方(+Z軸側)に位置し、Z軸方向に移動可能に設けられている。
ユーザーが、ボタン157を−Z軸方向に押すことで、一対のステー154a,154bの他端がボタン157の楔形状に沿って開らかれ、割りナット部154が開状態になる。これにより、割りナット部154とボルト42の雄ねじ部43との螺合が解消されるので、ハンドル45は、基台4に対してX軸方向に沿って自由に移動可能となる。ユーザーはハンドル45を回動することなく所定の位置(ロール状媒体Rを取り付けるための初期位置)に戻すことが可能となるので、ロール状媒体Rの交換作業の効率が向上される。なお、ユーザーがボタン157から手を離すと、伸長された割りナットバネ158の収縮により、割りナット部154が閉状態になり、ボタン157は元の位置に戻る。本変形例の開閉機構160は、ボタン157と割りナットバネ158との少ない部品で構成できるので、割りナット部154を開閉させる開閉機構を低いコストで実現することができる。
なお、割りナットバネ158は、弾性部材としてコイルバネを用いるものと説明したが、これに限定するものではない。割りナットバネ158は、例えば、弾性変形するゴムなどにより構成させてもよい。
1…印刷装置、2…媒体昇降部、3,103…第1ホルダー部、4…基台、4a,24,35…保持部、5…仮置き台、6…操作レバー、7,39…ガイドレール、7a…第1管部材、7b…第2管部材、8…基体部、11…ロール芯、12…芯口、13…嵌合部、15…キャスター、16…昇降部、17…脚部、19…記録部筐体、21…キャリッジガイド軸、23…キャリッジ、25…記録ヘッド、26…給送部、27…媒体支持部、28…記録部、29…ローラー対、31…プレヒーター、33…アフターヒーター、36…摘み部、37…巻取部、39a…第3管部材、39b…第4管部材、40…第2ホルダー部、41…主軸、42…ボルト、43…雄ねじ部、44…ハンドルバネ、45…ハンドル、46…バネ受け部材、47…嵌合バネ、50…側圧機構、51…アーム、51a…柱部、51b…梁部、51c…延出部、52a,52b…開閉コロ、53…貫通溝、54,154…割りナット部、55…固定軸、56…アームバネ、60,160…開閉機構、157…ボタン、158…割りナットバネ、R…ロール状媒体、S…記録媒体。

Claims (3)

  1. ロール状媒体を保持する媒体支持部を有する印刷装置であって、
    前記媒体支持部は、
    ガイドレールの軸方向に沿って移動し前記ガイドレールに固定される基台と、
    前記基台に支持され前記軸方向に沿って移動することによって前記ロール状媒体を固定させる主軸と、
    前記基台に設けられ2つに分割可能な割りナット部と、
    前記主軸を前記軸方向に移動させるボルトと、
    前記ボルトを軸回りに回動させるハンドルと、
    前記割りナット部を開閉させる開閉機構と、
    前記割りナット部と前記ボルトとの螺合が解消された時に、前記ボルトを初期位置に戻す弾性部材と、
    を備え、
    前記割りナット部は、閉状態において前記ボルトと螺合し前記ハンドルにより回動された前記ボルトを前記軸方向に移動させ、開状態において前記ボルトを開放すること、を特徴とする印刷装置。
  2. 前記開閉機構は、
    前記割りナット部に接続され前記割りナット部を開閉させる開閉コロと、
    前記開閉コロと係合し前記軸方向に移動することで前記開閉コロを開閉させるアームと、
    前記アームを前記軸方向に移動させる弾性部材と、
    を有していること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記開閉機構は、
    前記割りナット部を閉状態に保つ弾性部材と、
    前記割りナット部を開状態にさせるボタンと、
    を有していること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP2015243865A 2015-12-15 2015-12-15 印刷装置 Active JP6627480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243865A JP6627480B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 印刷装置
CN201611139758.9A CN106956508B (zh) 2015-12-15 2016-12-12 印刷装置
US15/379,244 US20170165983A1 (en) 2015-12-15 2016-12-14 Print apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243865A JP6627480B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109334A JP2017109334A (ja) 2017-06-22
JP6627480B2 true JP6627480B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=59018924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243865A Active JP6627480B2 (ja) 2015-12-15 2015-12-15 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170165983A1 (ja)
JP (1) JP6627480B2 (ja)
CN (1) CN106956508B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048688A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 大日本印刷株式会社 ロール体の支持構造
JP7087733B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7449643B2 (ja) * 2018-07-31 2024-03-14 セイコーエプソン株式会社 昇降機構および記録装置
JP6641039B1 (ja) * 2019-01-30 2020-02-05 ローランドディー.ジー.株式会社 プリンタ
JP7492246B2 (ja) 2020-05-20 2024-05-29 アスベル株式会社 支持具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584808A (en) * 1969-03-21 1971-06-15 Staples Research Corp Reel-holding device
GB9909523D0 (en) * 1999-04-27 1999-06-23 More Nicholas Quick release nut
JP3451437B2 (ja) * 2001-03-15 2003-09-29 株式会社東京機械製作所 巻取紙支持装置
JP2003267596A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 記録紙ロールホルダ装置
JP5716899B2 (ja) * 2011-02-03 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 ロール媒体ホルダー装置、記録装置
JP5796706B2 (ja) * 2011-08-02 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 ロール媒体ホルダー装置、記録装置
CN202625427U (zh) * 2012-05-24 2012-12-26 万邦联合(北京)设备有限公司 独立纸臂高速供纸装置
CN202880529U (zh) * 2012-07-30 2013-04-17 东莞市骏兴机械科技有限公司 电动推杆绕轴往复回旋退纸架装置
JP2014148108A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Koki Co Ltd 補助ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106956508B (zh) 2020-05-01
US20170165983A1 (en) 2017-06-15
CN106956508A (zh) 2017-07-18
JP2017109334A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627480B2 (ja) 印刷装置
JP5796706B2 (ja) ロール媒体ホルダー装置、記録装置
JP5757094B2 (ja) 記録装置、ロール媒体持ち上げ装置
JP5846361B2 (ja) ロール媒体繰り出し装置、記録装置
JP5943175B2 (ja) ロール媒体繰り出し装置、記録装置
US20120199687A1 (en) Rolled medium holder device and recording apparatus
JP2012025053A (ja) インクジェット記録装置
TW201103754A (en) Transcription machine for offset printing
JP2006232549A (ja) 記録装置
JP2009102168A (ja) 媒体ロール位置決めアセンブリおよび媒体ロールの位置決め方法
JP2016179589A (ja) インクジェットプリンター
CN106827783A (zh) 一种对位压花印刷机
US20060266863A1 (en) Recording material supply device
US11724902B2 (en) Printing apparatus
US7973813B2 (en) Thermal transfer printer and method of removing ink cassette
JP3156301U (ja) ガラス表面クリーニング装置
CN118189791B (zh) 一种建筑墙面平整度检测装置
JP4428241B2 (ja) レベラのロール清掃装置
JP2016107426A (ja) スクリーン印刷機
JP5569327B2 (ja) ロール紙持上げ装置及び記録装置
CN220297327U (zh) 一种印刷底板定位裁切装置
CN220314550U (zh) 一种印刷机支撑工装定位机构
JP6312303B2 (ja) インクジェットプリンター
CN213958520U (zh) 一种广告设计作品展示装置
JPH0325389B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150