JP6626604B2 - 頭部装着装置 - Google Patents

頭部装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6626604B2
JP6626604B2 JP2016062921A JP2016062921A JP6626604B2 JP 6626604 B2 JP6626604 B2 JP 6626604B2 JP 2016062921 A JP2016062921 A JP 2016062921A JP 2016062921 A JP2016062921 A JP 2016062921A JP 6626604 B2 JP6626604 B2 JP 6626604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
image
person
digital camera
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016062921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183763A (ja
Inventor
雅章 田口
雅章 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016062921A priority Critical patent/JP6626604B2/ja
Publication of JP2017183763A publication Critical patent/JP2017183763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626604B2 publication Critical patent/JP6626604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラで撮影した周辺画像の変化で装着した人の動きや速度を検出する、ヘッドマウントディスプレイ、VRゴーグル、ヘルメット等の頭部装着装置に関する。
図6を用いて、特許文献1で開示された振動発生装置を備えたヘッドマウントディスプレイについて説明する。同図において、遊技者103がゲーム機100に接続されたヘッドマウントディスプレイ101を遊技者103の頭に装着し、遊技者103の腕104にゲーム機100に接続された動作センサー102を装着してゲーム機100に記憶されるゲームを行う。
そして、遊技者103が腕104を動かすと、動作センサー102が腕104の動きに応じた検知信号をゲーム機100に伝え、ゲーム機100は動作センサー102から入力された検知信号に基づく遊技者103の腕104の動きをゲームに反映した映像信号と振動制御信号とをヘッドマウントディスプレイ101に出力し、ヘッドマウントディスプレイ101がゲーム機100からの映像信号に基づいた映像を表示し、ヘッドマウントディスプレイ101に設けられた振動体が振動制御信号に基づいて振動する。
しかしながら、特許文献1で開示されたヘッドマウントディスプレイ101を飛行機や自動車又は自転車又はオートバイ或いはロケット等の乗り物の中で使用すると、動作センサー102が遊技者103の腕104の動きとは異なる乗り物の動きで誤動作する欠点がある。
特開2003−125313号公報
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、デジタルカメラで撮影した周辺画像の変化で装着した人の動きや速度を検出し、乗り物の動きに起因する誤動作を防止する、頭部装着装置の提供を目的とする。
本発明は、人の頭部に装着するための頭部装着体に設けられたデジタルカメラと、このデジタルカメラで上記人を撮影した基準画像及び測定画像を記憶する記憶部と、この記憶部に記憶された基準画像及び測定画像を比較して上記人の動きや速度を解析する画像解析部を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、デジタルカメラで撮影した周辺画像の変化で装着した人の動きや速度を検出するので、飛行機、自動車、自転車、オートバイ、ロケット等の乗り物に乗った人が頭部装着装置を使用しても、上記乗り物の動きに起因する誤動作を防止できる。本発明において、頭部装着体が仮想現実コンテンツを体験するためのフレームであり、画像解析部による解析の結果として測定画像が基準画像に比較して変化した場合に仮想現実コンテンツを制御すれば、フレームの傾きや移動速度、周辺からの相対的な位置を判断できる。本発明において、頭部装着体がヘルメットの帽体であり、画像解析部による解析の結果として測定画像の基準画像に比較した変化がしきい値を越えた時に上記帽体又は人の装着するジャケットに設けられた頭部用エアバッグを展開させれば、衝撃のみで判断して起こるエアバッグの誤作動を防止できる。
発明を実施するための形態1に係るVRゴーグル示した構成図。 発明を実施するための形態1に係るVRゴーグルを人に装着した状態を示した右側面図。 A〜D図は発明を実施するための形態1に係るVRゴーグルを装着した人の頭部の動きと画像の変化とを示した図表。 発明を実施するための形態1に係るVRゴーグルの処理を示したフローチャート。 発明を実施するための形態2に係るヘルメットを示した構成図。 特許文献1のヘッドマウントディスプレイを示した構成図。
図1を用いて、発明の実施の形態1に係る頭部装着装置としてVRゴーグルを例示して説明する。図1に示したVRゴーグルは、VRヘッドセットとも表現され、VR(仮想現実)コンテンツを体験するために使用するゴーグル形状の装置であって、スマートフォン等の携帯端末のディスプレイに左右分割されて表示された2つの画面を2つの異なる焦点を持つレンズを通して人が閲覧することで、その閲覧した人が1つの画像に見える錯覚を起こし、その閲覧した人に仮想現実を体験させる装置である。上記2つの画像に、閲覧した人の両目の視差分のずれを反映すると、画像は立体に見えるようになっている。
図1において、VRゴーグルの構造について説明すると、1は頭部装着体としてのフレーム、2,3は窓、4,5は互いに異なる焦点を持つ凸レンズ、6,7,8はデジタルカメラ、9は操作部、10は処理装置、11は画像入力部、12は記憶部、13は基準画像データ部、14は測定画像データ部、15は画像解析部、16はVRコンテンツを表示するためのスマートフォン等の携帯端末を示す。
フレーム1は、背面と下面とが開放され、前面と左右側面と上面とで囲まれた空間を構成する。窓2,3は、フレーム1の前面に設けられ、左右に分かれ、前後方向に貫通する。凸レンズ4,5は、互いに異なる焦点を有し、窓2,3を個別に覆い、フレーム1の前面に取り付けられる。凸レンズ4,5を2つの異なる焦点を有する1個のレンズで構成しても良い。2つのデジタルカメラ6,7は、撮影方向を下方に向け、フレーム1の左右側面に1個ずつ取り付けられる。デジタルカメラ8は、撮影方向を下方に向け、フレーム1の前面の下部に取り付けられる。操作部9は、電源の供給で作動を開始し、フレーム1を装着した人により操作された操作信号を処理装置10に無線又は有線で出力する。
操作部9及び処理装置10は、フレーム1に設けてられも良く、フレーム1以外の例えばフレーム1を装着した人の腕や服装等に装着されても良く、電源の供給で作動を開始し、画像入力部11が操作部9からの指示に従いデジタルカメラ6乃至8で撮影された画像に相当する画像データを記憶部12の基準画像データ部13又は測定画像データ部14に記憶し、画像解析部15が操作部9からの指示に従い基準画像データ部13に記憶された基準画像データとしての基準画像と測定画像データ部14に記憶された測定画像データとしての測定画像を比較した結果で携帯端末16のディスプレイに表示されたVRコンテンツを無線又は有線で制御するようになっている。
図1において、フレーム1が人17の頭部18に装着された状態を正面から見た場合には、デジタルカメラ6,7が人17の両耳の側に配置され、デジタルカメラ8が人17の顎の側に配置され、フレーム1の上面が人17の額の側に配置され、凸レンズ4,5が人17の目と対向し、フレーム1の裏側で左右側面に跨って設けられたバンド23(図2参照)が頭部18の後頭部を前側に押すよう支持し、フレーム1が人17の頭部18に装着されている。そして、デジタルカメラ6,7が下向きの撮影方向19,20を撮影すると、デジタルカメラ6が人17の右肩21及びその周辺部を撮影し、デジタルカメラ7が人17の左肩22及びその周辺部を撮影することができるようになっている。
図1に示したVRゴーグルの動作について説明する。フレーム1を装着した人が正面を向いた自然体に立ち操作部9の基準画像作成スイッチを操作すると、操作部9が基準画像作成信号を処理装置10に出力し、画像入力部11がデジタルカメラ6乃至8に撮影開始を指示し、デジタルカメラ6乃至8がフレーム1を装着した人の肩や胸元等を撮影した画像を処理装置10に出力する。処理装置10では、画像入力部11が、デジタルカメラ6乃至8から入力された画像データを基準画像データとして記憶部12の基準画像データ部13に記憶する。
上記のように基準画像データが基準画像データ部13に記憶され、携帯端末16がVRコンテンツを携帯端末16のディスプレイに表示した状態でかつ音響を携帯端末16のスピーカから出すことが可能になった状態において、人17が操作部9の測定画像作成スイッチを操作し、操作部9が測定画像作成信号を処理装置10に出力すると、デジタルカメラ6乃至8が所定時間連続して撮影した動画としての画像データを処理装置10に出力する。処理装置10では、画像入力部11が、入力されて動画としての画像データを測定画像データとして記憶部12の測定画像データ部14に記憶しかつ解析開始信号を画像解析部15に出力する。
そして、画像解析部15が基準画像データ部13に記憶された基準画像データとしての基準画像と測定画像データ部14に記憶に記憶された測定画像データとしての測定画像とを比較し、測定画像が基準画像と同じであれば、画像解析部15は変化なしと判断しVRコンテンツ表示源としての携帯端末16に制御信号を出力しない。これに対し、例えば、上記デジタルカメラ6〜8が人17の操作で所定時間連続して撮影した動画を測定画像として記憶部12に保存する場合において、フレーム1を装着した人17が頭部18を右又は左又は下に向けるなどのように動かすと、画像解析部15が基準画像と測定画像とを比較した場合に測定画像が基準画像から変化したことになるので、画像解析部15は基準画像に対する測定画像の画像変化による動きや速度を算出し、その算出した動きや速度に基づく制御信号を無線又は有線で携帯端末16に出力する。これにより、携帯端末16のディスプレイに表示されているVRコンテンツや音響に変化を与えることができる。
尚、携帯端末16を利用したVRゴーグル以外に、携帯端末16を利用せず仮想現実コンテンツをフレーム1の凸レンズ4,5に表示して体験させるヘッドマウントディスプレイでも適用可能である。
図2を用いて、発明の実施の形態1に係るVRゴーグルのフレーム1が人17の頭部18に装着された状態を右側面から見た場合について説明する。図3において、フレーム1が人17の頭部18に装着された状態は図2と同じであり、バンド23が頭部18の後頭部を前側に押すよう支持している。そして、デジタルカメラ8が下向きの撮影方向24を撮影すると、デジタルカメラ8が人17の胸部25及びその周辺部を撮影することができるようになっている。
図3を用いて、発明の実施の形態1に係るVRゴーグルのフレーム1を装着し、人17が頭部18を動かして右側のデジタルカメラ6で撮影した画像について説明する。図のA図に示したように、人17がフレーム1を頭部18に装着し、頭部18を図のB図に示した正面を向いた状態からC図に示した斜め右方向に向けた状態及びD図に示した右横を向いた状態を例示する。図のB図は、人17が頭部18を正面に向け、デジタルカメラ6が人17の胸部25や部屋の人17よりも右側の壁26が撮影された画像である。図のC図は人17が頭部18を斜め右方向に向け、デジタルカメラ6が人17の胸部25の右側や肩21が図のA図より多く撮影され、部屋における人17よりも前側の壁27も撮影された画像である。図のD図は、人17が頭部18を右方向の真横に向け、デジタルカメラ6が人17の右の肩21が撮影された画像である。
図1,4を用いて、発明の実施の形態1に係るVRゴーグルにおける処理装置10(図1参照)による処理について説明する。まず、図1に示したようにフレーム1を装着した人17が正面を向いた自然体に立ち、デジタルカメラ6乃至8が電力の供給で撮影可能になった状態において、人17が操作部9の基準画像作成スイッチを操作する。この操作により、処理装置10が図のステップ401に示した基準画像取得処理を実行する。即ち、ステップ401の基準画像取得処理では、上記基準画像作成スイッチの操作により、デジタルカメラ6乃至8がフレーム1を装着して正面を向いて自然体に立ったまま人17の肩や胸元等を撮影した画像を処理装置10に出力し、処理装置10がデジタルカメラ6乃至8から入力された画像データを基準画像データとして記憶部12の基準画像データ部13に記憶する。
次に、図1に示したデジタルカメラ6乃至8が電力の供給で撮影可能まま、フレーム1を装着した人17が頭部18を右又は左又は下に向けるなどのように動かして操作部9の測定画像作成スイッチを操作する。この操作により、処理装置10が図のステップ402に示した測定画像取得処理を実行する。即ち、ステップ402の測定画像取得処理では、上記測定画像作成スイッチの操作により、デジタルカメラ6乃至8が所定時間連続して人17の肩や胸元等を撮影した動画としての画像データを処理装置10に出力し、処理装置10がデジタルカメラ6乃至8から入力された動画としての画像データを測定画像データとして記憶部12の測定画像データ部14に記憶しかつ解析開始信号を画像解析部15に出力する。
上記解析開始信号が画像解析部15に入力されると、画像解析部15が図のステップ403に示した判断処理を実行する。即ち、ステップ403の判断処理では、画像解析部15がステップ401で記憶した基準画像とステップ402で記憶した測定画像とを比較し、測定画像が基準画像から変化しているかを判断する。この判断において、測定画像が基準画像と同じであれば、画像解析部15は変化なしと判断しVRコンテンツ表示源としての携帯端末16に制御信号を出力せず、ステップ403がNOとなり、ステップ402に戻る。又、上記判断において、測定画像が基準画像から変化した場合は、ステップ403がYESとなり、ステップ404に進む。
ステップ404では、画像解析部15が画像解析でVRゴーグルのフレーム1の状態検出処理を実行する。即ち、ステップ404のフレーム1の状態検出処理では、画像解析部15が基準画像に対する測定画像の画像変化による動きや速度を算出し、その算出した動きや速度に基づく制御信号を携帯端末16に出力する。フレーム1を装着した人が正面を向いて自然体に立った状態から例えば頭部18を右方向にゆっくりと動かした場合と素早く動かした場合とでは、画像の変化によ向きは同じであっても、速度が異なる。よって、頭部18をゆっくり動かした場合に画像解析部15から携帯端末16に出力される制御信号と、頭部18を素早く動かした場合に画像解析部15から携帯端末16に出力される制御信号とを異なる信号となり、携帯端末16のディスプレイに表示されているVRコンテンツの変化や音響に変化を与えることができる。
を用いて、発明の実施の形態2に係る頭部装着装置としてヘルメットを例示して説
明する。図に示したヘルメットは、自転車30やオートバイ等の二輪車に乗る時に頭部
を保護するために装着する装置であって、頭部装着体としての帽体31が頭部を覆い保護
するシェルを構成し、帽体31の外面にデジタルカメラ32を設置し、帽体31の内側に
頭部用エアバッグ33を折り畳んで設置した構造になっている。操作部9及び処理装置1
0は、帽体31に設けてられも良く、帽体31以外の例えば帽体31を装着した人17の
腕や服装又は人17が乗る自転車30等に装着されても良い。
そして、人17が自転車30に乗って運転する自然体において、操作部9及び処理装置10並びにデジタルカメラ32が電源の供給で作動を開始し、自転車30に乗った人17が操作部9の基準画像作成スイッチを操作すると、操作部9が無線又は有線で基準画像作成信号を処理装置10に出力し、画像入力部11がデジタルカメラ32に撮影開始を指示し、デジタルカメラ32が自転車30を自然体で運転する人17のハンドル周辺部を撮影した画像を処理装置10に出力し、画像入力部11がデジタルカメラ32から入力された画像データを基準画像データとして記憶部12の基準画像データ部13に記憶する。
上記ように基準画像データが基準画像データ部13に記憶され操作部9及び処理装置10並びにデジタルカメラ32が電源の供給で作動を開始し、人17が自転車30に乗って走行を行う場合において、人17が操作部9の測定画像作成スイッチを操作し、操作部9が測定画像作成信号を処理装置10に出力すると、デジタルカメラ32が連続撮影した動画としての画像データを処理装置10に出力し、画像入力部11が入力されて動画としての画像データを測定画像データとして記憶部12の測定画像データ部14に記憶しかつ解析開始信号を画像解析部15に出力する。
上記の状態において、画像解析部15は画像解析部15に設定された時間間隔で画像解析部15が基準画像データ部13に記憶された基準画像データとしての基準画像と測定画像データ部14に記憶に記憶された測定画像データとしての測定画像とを比較し、測定画像が基準画像と同じであれば、画像解析部15は変化なしと判断し頭部用エアバッグ33に制御信号を出力せず、測定画像が基準画像から変化した場合は、画像解析部15は基準画像に対する測定画像の画像変化による動きや速度を算出し、その算出した動きや速度が画像解析部15に設定されたしきい値以上を超えると、画像解析部15が頭部用エアバッグ33に制御信号を出力する。これにより、頭部用エアバッグ33が頭部用エアバッグ33に付設された圧縮ガスの供給により矢印34の先に図示したように展開して人17の頭部を包み込んで首を損傷したり大けがしたりすることを防止できる。
尚、頭部用エアバッグ33は帽体31に内蔵された構造でも、人17が着るオートバイジャケット等のジャケットの襟周りに収容された構造でも良い。
1 フレーム(頭部装着体)
2 窓
3 窓
4 凸レンズ
5 凸レンズ
6 デジタルカメラ
7 デジタルカメラ
8 デジタルカメラ
9 操作部
10 処理装置
11 画像入力部
12 記憶部
13 基準画像データ部
14 測定画像データ部
15 画像解析部
16 携帯端末
17 人
18 人17の頭部
19 撮影方向
20 撮影方向
21 人17の肩
22 人17の肩
23 バンド
24 撮影方向
25 人17の胸部
26 壁
27 壁
30 自転車
31 帽体(頭部装着体)
32 デジタルカメラ
33 頭部用エアバッグ
34 展開した頭部用エアバッグ33を示す矢印

Claims (3)

  1. ディスプレイに表示された仮想現実コンテンツを人の頭部に装着される頭部装着体に設けられた2つの異なる焦点を持つレンズを通して前記頭部装着体を頭部に装着した人が閲覧することで当該人に仮想現実を体験させる頭部装着装置であって、前記頭部装着体を頭部に装着して正面を向いた人を撮影できるように前記頭部装着体に設けられた複数のデジタルカメラと、記憶部と、画像解析部とを備え、前記複数のデジタルカメラが前記頭部装着体を頭部に装着して正面を向いた人の胸元や肩を撮影し、これら複数のデジタルカメラで撮影された前記頭部装着体を頭部に装着して正面を向いた人の胸元や肩の画像データとしての基準画像が前記記憶部に記憶され、その後、前記仮想現実コンテンツが前記ディスプレイに表示された状態において、前記複数のデジタルカメラが連続して撮影した動画としての画像データを前記画像解析部に出力し、前記画像解析部が前記複数のデジタルカメラで連続して撮影した動画からなる画像データとしての測定画像と前記記憶部に記憶された基準画像とを比較し、前記人の頭部の動きにより、前記測定画像が前記基準画像から変化すると、前記画像解析部が前記測定画像の前記基準画像に対する画像変化による動きや速度を算出しその算出した動きや速度に基づき前記ディスプレイに表示された仮想現実コンテンツを制御することを特徴とする頭部装着装置。
  2. 前記複数のデジタルカメラが3個であって、当該3個デジタルカメラのうちの2個のデジタルカメラが前記頭部装着体の左右側面に1個ずつ取り付けられ、前記2個のデジタルカメラのうちの1個のデジタルカメラが前記頭部装着体を装着した人の右肩及びその周辺部を撮影し、前記2個のデジタルカメラのうちのもう1個のデジタルカメラが前記人の左肩及びその周辺部を撮影することができるようになっている一方、前記3個のデジタルカメラのうちの残る1つのデジタルカメラが前記頭部装着の前側に取り付けられ、この頭部装着体の前側に取り付けられた残る1つのデジタルカメラが前記人の胸部及びその周辺部を撮影することができるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の頭部装着装置。
  3. 二輪車に乗る人の頭部に装着されるヘルメットと、このヘルメットの外側に設けられたデジタルカメラと、前記ヘルメットの内側又は前記ヘルメットを装着した人の着るジャケットに設けられたエアバッグと、記憶部と、画像解析部とを備えた頭部装着装置であって、前記人が前記二輪車に乗って運転する自然体において前記デジタルカメラが前記二輪車を運転する前記人のハンドル周辺部を撮影し、このデジタルカメラで撮影されたハンドル周辺部の画像データなる基準画像データとしての基準画像が前記記憶部に記憶され状態において、前記人が前記二輪車に乗って走行を行う場合において前記デジタルカメラが連続撮影した動画としての画像データを前記画像解析部に出力し、前記画像解析部が前記デジタルカメラで連続撮影された動画としての画像データからなる測定画像と前記記憶部に記憶された前記基準画像とを比較し、前記測定画像が前記基準画像から変化した場合は、前記画像解析部が前記基準画像に対する前記測定画像変化による動きや速度を算出し、その算出した動きや速度が前記画像解析部に設定されたしきい値を超えると、前記画像解析部が前記エアバッグに制御信号を出力して前記エアバッグを展開させることを特徴とする頭部装着装置。
JP2016062921A 2016-03-28 2016-03-28 頭部装着装置 Active JP6626604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062921A JP6626604B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 頭部装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062921A JP6626604B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 頭部装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183763A JP2017183763A (ja) 2017-10-05
JP6626604B2 true JP6626604B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60007187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062921A Active JP6626604B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 頭部装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6626604B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111542777B (zh) 2017-12-22 2023-07-25 索尼公司 图像显示设备和显示设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345161A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Rikogaku Shinkokai モーションキャプチャーシステム及びモーションキャプチャー方法
JP4449082B2 (ja) * 2008-08-22 2010-04-14 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2013190941A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nikon Corp 情報入出力装置、及び頭部装着表示装置
DE102013224725B4 (de) * 2013-12-03 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines Sturzes eines Fahrers eines Zweirads sowie Vorrichtung hierzu
JP6384131B2 (ja) * 2014-06-06 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017183763A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511386B2 (ja) 情報処理装置および画像生成方法
JP6298558B1 (ja) 仮想空間を提供するための方法、および当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP5483761B2 (ja) 映像出力装置、立体映像観察デバイス、映像提示システム、および映像出力方法
JP6348665B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、表示制御方法及びプログラム
US20150054734A1 (en) Head-mountable apparatus and systems
WO2016013269A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム
JP6330089B1 (ja) 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法
JP5949501B2 (ja) 作業補助システムおよびプログラム
WO2016013272A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに画像表示システム
JP7177054B2 (ja) ユーザ頭部回転ガイド付きヘッドマウントディスプレイ
EP3008548A1 (en) Head-mountable apparatus and systems
JP6679856B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6675209B2 (ja) 情報処理装置およびユーザガイド提示方法
KR102242703B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이에 연결된 스마트 단말 및 이를 위한 제어 방법
JP6626604B2 (ja) 頭部装着装置
WO2020017435A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20190114841A1 (en) Method, program and apparatus for providing virtual experience
WO2017208814A1 (ja) 端末装置
EP3673348B1 (en) Data processing device, method and non-transitory machine-readable medium for detecting motion of the data processing device
JP6856566B2 (ja) 仮想空間を提供するための方法、および当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
JP6826082B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および方法
JP2019145120A (ja) 仮想空間を提供するための方法、プログラム、および当該プログラムを実行するための情報処理装置
TWI587176B (zh) 行動虛擬實境操作方法、系統與其儲存媒體
WO2018096988A1 (ja) 制御装置および制御方法
KR20180058199A (ko) 영상 회의를 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250