JP6679856B2 - 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6679856B2
JP6679856B2 JP2015170802A JP2015170802A JP6679856B2 JP 6679856 B2 JP6679856 B2 JP 6679856B2 JP 2015170802 A JP2015170802 A JP 2015170802A JP 2015170802 A JP2015170802 A JP 2015170802A JP 6679856 B2 JP6679856 B2 JP 6679856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
motion
person
image
captured images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049670A (ja
JP2017049670A5 (ja
Inventor
一夫 浦
一夫 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015170802A priority Critical patent/JP6679856B2/ja
Priority to US15/190,290 priority patent/US10257413B2/en
Priority to CN201610554780.3A priority patent/CN106488181B/zh
Publication of JP2017049670A publication Critical patent/JP2017049670A/ja
Publication of JP2017049670A5 publication Critical patent/JP2017049670A5/ja
Priority to US16/284,542 priority patent/US10630892B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6679856B2 publication Critical patent/JP6679856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法及びプログラムに関する。
従来、重要な施設等での設置に限定されていた監視カメラが、一般人が通行する駅や街中等、より広い範囲に設定されるようになってきている。監視カメラはその数が多ければ多いほど監視範囲が広がるが、その分、監視員の負担は増大する。複数の監視カメラで監視中に不審者が検出されたカメラの映像に切り替えて表示するという技術が広く知られており、さらに特許文献1のように、不審者の移動方向の監視カメラの表示に切り替えるといった技術も開示されている。
特開2011−145730号公報
しかしながら、監視を行っている監視員が直接現地に向かう場合、あるいは監視員とは別の警備員に連絡して現地に向かわせる場合、何れにおいても時間的な遅延が避けられないという問題がある。
本願発明の課題は、異常に対してより迅速に対応を可能とすることである。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の表示制御装置は、
人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、
前記検出手段により検出される人物の動作が所定の閾値を超えているか否かを判別する動作判別手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記動作判別手段による判別結果に応じて異なるように、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、異常に対してより迅速に対応することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る表示制御装置の外観構成を示す模式図であり、図1(A)は上面図、図1(B)は右側面図、図1(C)は正面図である。 本発明の一実施形態に係る表示制御装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 図1の表示制御装置の機能的構成のうち、画像表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 各撮像部によって出力される撮像画像の画角を示す模式図である。 画像加工部によって生成される表示画像の一例を示す模式図である。 特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。 後方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。 図3の機能的構成を有する図1の表示制御装置が実行する画像表示処理の流れを説明するフローチャートである。 画像加工部によって生成される表示画像の一例を示す模式図である。 前方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。 後方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。 右側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が前方から後方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。 左側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が前方から後方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。 右側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が後方から前方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。 左側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が後方から前方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。 メイン表示領域に表示する方向を固定する状態を示す模式図である。 撮像画像の方向と表示画像の方向との関係の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る表示制御装置1の外観構成を示す模式図であり、図1(A)は上面図、図1(B)は右側面図、図1(C)は正面図である。
表示制御装置1は、例えばヘッドマウントディスプレイとして構成される。
本実施形態において、表示制御装置1は、光学透過ヘッドマウントディスプレイ(光学シースルー方式)として構成され、液晶によって表される画像をハーフミラーからなる表示領域に投影する小型プロジェクタ方式を用いている。このような方式の表示制御装置1は、表示領域がハーフミラーによって構成されているため、表示領域に画像が投影されていない状態において、ユーザは外界の景色を直接視認することができる。
図1に示すように、表示制御装置1は、ヘルメット型の本体1Aに、前方、後方、左側方及び右側方を所定のフレーム周期で撮像する撮像部16a〜16dと、装着者の片眼(ここでは右眼)を覆うディスプレイ18aとが備えられた外観を有している。
撮像部16a〜16dは、装着者周辺の景色を撮像するカメラによって構成され、装着者の頭部の向きを基準として、撮像部16aは前方、撮像部16bは後方、撮像部16cは左側方、撮像部16dは右側方を撮像する。撮像部16a〜16dにより撮像される画像を、装着者周辺の景色としてリアルタイムの動画として撮影したり、特定の瞬間を静止画として撮影したりすることが可能である。
ディスプレイ18aは、ハーフミラーを備えており、後述する出力部18の液晶表示素子から投影された画像がハーフミラーに反射して装着者に視認される。一方、ディスプレイ18aのハーフミラーに液晶表示素子から出力された画像が投影されていない場合、ディスプレイ18aを透過した外光が装着者に視認される。
なお、表示制御装置1は、本体1A及び撮像部16a〜16dを備えるヘルメット型のユニットに対して、ディスプレイ18aを含む眼鏡型のユニットを別ユニットとして構成し、これらのユニットを有線または無線通信によって接続するものとしてもよい。
[ハードウェア構成]
図2は、本発明の一実施形態に係る表示制御装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
表示制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、撮像部16a〜16dと、入力部17と、出力部18と、センサ部19と、記憶部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。
表示制御装置1におけるこれらのハードウェアは、本体1Aに備えることや、ディスプレイ18aを含む眼鏡型のユニットを構成する場合のテンプルの部分に備えることができる。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、または、記憶部20からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、撮像部16、入力部17、出力部18、センサ部19、記憶部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。
撮像部16a〜16dは、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮像するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16a〜16dの出力信号として出力される。
このような撮像部16a〜16dの出力信号を、以下、「撮像画像」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU11や図示しない画像処理部等に適宜供給される。
入力部17は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報を入力する。なお、表示制御装置1に入力部17を直接備える場合の他、表示制御装置1をスマートフォン等の電子機器からリモートコントロールする構成とし、入力部17の機能を電子機器側に備える構成としてもよい。
出力部18は、ディスプレイ18aを備え、上述のように、不図示の液晶表示素子から出力された画像がディスプレイ18aのハーフミラーに投影され、ハーフミラーに反射した画像が装着者に視認される構成となっている。なお、出力部18は、スピーカを備えることにより音声を出力することとしてもよい。
センサ部19は、ジャイロセンサ及び加速度センサを備え、装着者の動作(具体的には頭の向きの変化や移動)を検出する。なお、センサ部19にGPS等の位置センサや周辺環境を測定するセンサ(温度センサや気圧センサ等)を備え、装着者の現在位置あるいは周辺環境を検出することとしてもよい。
記憶部20は、ハードディスクあるいはフラッシュメモリ等で構成され、CPU11が実行するプログラムや各種画像のデータを記憶する。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部20にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部20に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部20と同様に記憶することができる。
[機能的構成]
図3は、このような表示制御装置1の機能的構成のうち、画像表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
画像表示処理とは、撮像部16a〜16dによって撮像された装着者の前方、後方、左側方及び右側方の画像を、装着者にとって周辺の状況を把握しやすい形態に加工して表示する一連の処理をいう。
画像表示処理が実行される場合、図3に示すように、CPU11において、画像取得部51と、動作検出部52と、状況検出部53と、表示画像生成部54と、表示制御部55と、が機能する。
また、記憶部20の一領域には、画像記憶部71が設定される。
画像記憶部71には、状況検出部53によって異常が検出されたときの画像(静止画像または動画像)のデータ等、予め設定された条件に従って選択された画像や、撮像部16a〜16dによって出力された所定時間分(例えば5秒)の撮像画像が記憶される。
画像取得部51は、撮像部16a〜16dによって出力される撮像画像をそれぞれ取得し、画像記憶部71に記憶する。このとき、画像取得部51は、撮像部16aから出力された撮像画像を装着者の頭部の向きを基準として前方を撮像した前方画像、撮像部16bから出力された撮像画像を装着者の頭部の向きを基準として後方を撮像した後方画像として取得する。同様に、画像取得部51は、撮像部16cから出力された撮像画像を装着者の頭部の向きを基準として左側方を撮像した左側方画像、撮像部16dから出力された撮像画像を装着者の頭部の向きを基準として右側方を撮像した右側方画像として取得する。
図4は、各撮像部によって出力される撮像画像の画角を示す模式図である。
図4に示すように、撮像部16a〜16dによって撮像される前方画像、後方画像、左側方画像及び右側方画像の画角は、装着者の周囲全体をカバーするように設定されている。
そのため、装着者の周囲における物体は、撮像部16a〜16dの少なくとも何れかによって撮像される。
動作検出部52は、センサ部19から出力されるセンサ出力を取得し、取得したセンサ出力に基づいて、装着者の動作を検出する。具体的には、動作検出部52は、ジャイロセンサの出力に基づいて、装着者の頭部の向きの変化を検出すると共に、加速度センサの出力に基づいて、装着者の動作を検出する。そして、動作検出部52は、装着者が急激な動作を行ったか否か(即ち、センサ出力の変化が閾値以上であるか否か)を判定し、装着者が急激な動作を行ったと判定した場合、表示画像生成部54に対して、装着者の向きの変化が一時的である旨の信号(以下、「一時変化通知信号」と呼ぶ。)を出力する。なお、動作検出部52は、装着者が急激な動作を行っている状態でなくなったと判定した場合、表示画像生成部54に対して、一時変化通知信号を解除するための解除信号を出力する。
状況検出部53は、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像の被写体における特定の状況を検出する。具体的には、状況検出部53は、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像それぞれにおいて、危険であると推定される人物(以下、「危険人物」と呼ぶ。)あるいは物体(以下、「危険物体」と呼ぶ。)の存在及び移動を検出する。例えば、状況検出部53は、危険人物として登録されている人物、あるいは信頼できる人物として登録されていない人物が装着者に接近している状況や、危険物体として、高速で移動する自動車が装着者に接近している状況を検出する。そして、状況検出部53は、被写体における特定の状況が検出された場合、表示画像生成部54に対して、被写体における特定の状況が検出された撮像画像を示す信号(以下、「特定状況通知信号」と呼ぶ。)を出力する。
表示画像生成部54は、画像記憶部71に記憶されている撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像に基づいて、ディスプレイ18aに投影する表示画像を生成する。具体的には、表示画像生成部54は、中央のメイン表示領域に前方画像を配置し、メイン表示領域の下部に、前方画像、後方画像、左側方画像及び右側方画像を横方向に配列した全周囲画像表示領域を配置して、表示画像を生成する。本実施形態においては、表示画像生成部54は、全周囲画像表示領域として、前方画像、後方画像、左側方画像及び右側方画像を合成して360度のパノラマ画像が配置された表示画像を生成する。また、表示画像生成部54は、全周囲画像表示領域(パノラマ画像)のうち、メイン表示領域に表示されている撮像画像に対応する部分は、メイン表示領域に撮像画像が表示されていることを識別するために空白とする。
図5は、表示画像生成部54によって生成される表示画像の一例を示す模式図である。
図5に示す例では、ディスプレイ18aのハーフミラーの領域において、前方画像を表示するメイン表示領域と、メイン表示領域の下部に全周囲画像表示領域とが配置されている。また、メイン表示領域は、通常の表示状態を示す色(ここでは青色)の枠で囲われている。なお、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の周囲は、外光が透過して視認される風景(裸眼で見える風景)を表している。
また、表示画像生成部54は、動作検出部52から一時変化通知信号が入力された場合、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像を保持し、一時停止した状態とする。そして、表示画像生成部54は、動作検出部52から一時変化通知信号を解除するための解除信号が入力された場合、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像を保持した状態を終了し、通常通り、前方画像がメイン表示領域に表示された状態とする。
これにより、装着者が周囲を左右に振り返る等、急激な動作を行った場合に、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像が頻繁に切り替わり、視認性が低下することを防ぐことができる。
また、表示画像生成部54は、状況検出部53から特定状況通知信号が入力された場合、全周囲画像表示領域において、被写体における特定の状況が検出された撮像画像をメイン表示領域に配置した表示画像を生成する。このとき、表示画像生成部54は、全周囲画像表示領域のうち、メイン表示領域に表示されている撮像画像に対応する部分は、メイン表示領域に撮像画像が表示されていることを識別するために空白とする。ただし、この場合、表示画像生成部54は、特定状況通知信号の入力に対応してメイン表示領域に表示された撮像画像であることを示すため、メイン表示領域を赤色の枠で囲い、全周囲画像表示領域の空白とした部分を赤色で表示する等、通常の表示状態と識別して表示画像を生成する。
図6は、特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。
図6に示す例では、右側方画像において被写体における特定の状況(危険物体としての自動車)が検出されており、右側方画像がメイン表示領域に表示され、赤色の枠で囲われていると共に、全周囲画像表示領域における右側方画像の部分が空白となり、赤色で表示されている。なお、左側方画像において被写体における特定の状況が検出された場合も同様の処理が行われる。
また、表示画像生成部54は、被写体における特定の状況が検出された撮像画像が後方画像であることを示す特定状況通知信号が入力された場合、後方画像を左右反転させた状態でメイン表示領域に配置し、左右反転させた後方画像を赤色の枠で囲うと共に、全周囲画像表示領域における後方画像の部分を空白とし、赤色で表示した表示画像を生成する。
図7は、後方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。
図7に示す例では、後方画像において被写体における特定の状況(危険人物)が検出されており、後方画像が左右反転された状態でメイン表示領域に表示され、赤色の枠で囲われていると共に、全周囲画像表示領域における後方画像の部分が空白となり、赤色で表示されている。
このように、後方画像を左右反転してメイン表示領域に表示することで、装着者は、後方であっても左右の何れに注意すべきかを直感的に把握することが可能となる。
表示制御部55は、表示画像生成部54によって生成された表示画像を出力部18の液晶表示素子から投影し、ディスプレイ18aのハーフミラーに表示画像を表示する。
[動作]
次に、動作を説明する。
図8は、図3の機能的構成を有する図1の表示制御装置1が実行する画像表示処理の流れを説明するフローチャートである。
画像表示処理は、ユーザによる入力部17への画像表示処理開始の操作により開始され、以降撮像部16a〜16dが所定のフレーム周期で撮像する毎に繰り返し実行される。
ステップS1において、画像表示処理を開始した時点の向きを基準として、画像取得部51は、撮像部16a〜16dによって出力される撮像画像をそれぞれ取得する。
ステップS2において、動作検出部52は、センサ部19から出力されるセンサ出力を取得し、取得したセンサ出力に基づいて、装着者の動作を検出する。
ステップS3において、動作検出部52は、センサ出力の変化が閾値以上であるか否かの判定を行う。なお、画像表示処理開始時はNOと判定する。
センサ出力の変化が閾値以上である場合、ステップS3においてYESと判定されて、処理はステップS4に移行する。
一方、センサ出力の変化が閾値以上でない場合、ステップS3においてNOと判定されて、処理はステップS5に移行する。
ステップS4において、表示画像生成部54は、動作検出部52から入力される一時変化通知信号に応じて、表示画像(メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像)を保持し、一時停止した状態とする。ステップS4の後、処理はステップS2に移行する。
ステップS5において、状況検出部53は、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像における被写体を解析する。
ステップS6において、状況検出部53は、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像の被写体における特定の状況を検出する。例えば、状況検出部53は、危険人物として登録されている人物、あるいは信頼できる人物として登録されていない人物が装着者に接近している状況や、危険物体として、高速で移動する自動車が装着者に接近している状況を検出する。
撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像の被写体における特定の状況が検出されない場合、ステップS6においてNOと判定されて、処理はステップS7に移行する。
一方、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像の被写体における特定の状況が検出された場合、ステップS6においてYESと判定されて、状況検出部53は、表示画像生成部54に特定状況通知信号を通知し、処理はステップS9に移行する。
ステップS7において、表示画像生成部54は、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像を加工し、撮像部16aから出力された前方画像をメイン表示領域に表示する共に全周囲画像表示領域のうち、メイン表示領域に表示する前方画像の部分を空白とした通常の表示画像を生成する(図5参照)。
ステップS8において、表示画像生成部54により生成された通常の表示画像は、表示制御部55によって、ディスプレイ18aに表示される。
ステップS9において、表示画像生成部54は、状況検出部53からの特定状況通知信号の通知を受けて、特定の状況が検出された場合における画面表示(異常画面表示)に移行する。
ステップS10において、表示画像生成部54は、特定の状況が検出された撮像画像が後方画像であるか否かの判定を行う。
特定の状況が検出された撮像画像が後方画像である場合、ステップS10においてYESと判定されて、処理はステップS11に移行する。
一方、特定の状況が検出された撮像画像が後方画像でない場合、ステップS10においてNOと判定されて、処理はステップS12に移行する。
ステップS11において、表示画像生成部54は、後方画像を左右反転したメイン表示領域の画像を生成する。
ステップS12において、表示画像生成部54は、被写体における特定の状況が検出された撮像画像をメイン表示領域に配置した表示画像を生成する。このとき、表示画像生成部54は、メイン表示領域を赤色の枠で囲い、全周囲画像表示領域のうち、メイン表示領域に表示する撮像画像と同じ向きの部分を赤色で表示した表示画像を生成する。
ステップS13において、表示画像生成部54により生成された異常画面の表示画像は、表示制御部55によって、通常の表示画像と入れ替えてディスプレイ18aに表示される。
また合わせて、画像記憶部71には、状況検出部53によって異常が検出されたときの画像(静止画像または動画像)が記憶される。
ステップS8及びステップS13の後、画像表示処理が繰り返される。
このような処理により、装着者の全周囲における前方の画像がメイン表示領域に表示され、他の方向の画像が全周囲画像表示領域に表示される。このとき、全周囲画像表示領域のうち、メイン表示領域に表示されている撮像画像に対応する部分は、メイン表示領域に撮像画像が表示されていることを識別するために空白とされる。
そのため、装着者の全周囲の様子をわかりやすい形態で表示することができる。
また、特定の状況が検出された場合、特定の状況が検出された方向の画像がメイン表示領域に表示される。このとき、特定の状況が検出されたことを示すため、メイン表示領域が赤色の枠で囲われ、全周囲画像表示領域の空白とした部分が赤色で表示される。
そのため、特定の状況が発生した方向及び特定の状況の様子をわかりやすい形態で表示することができる。
また、装着者が急激な動作を行った場合、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像が保持され、一時停止した状態となる。
そのため、装着者が急激な動作を行った場合に、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像が頻繁に切り替わり、視認性が低下することを防ぐことができる。
このように、本実施形態に係る表示制御装置1によれば、異常に対してより迅速に対応することが可能なる。
また、移動可能な人物が撮像部を備えることで、監視のための撮像部の設置の自由度が高まり、かつ人物が移動可能であることによる影響に対応することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態における表示制御装置1は、第1実施形態における表示制御装置1と同様の構成を備えている一方、表示画像生成部54において生成される表示画像の形態が異なっている。
したがって、第1実施形態と異なる部分である表示画像生成部54の構成について説明する。
表示画像生成部54は、画像記憶部17に記憶されている撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像に基づいて、ディスプレイ18aに投影する表示画像を生成する。具体的には、表示画像生成部54は、中央のメイン表示領域に大サイズの前方画像、後方画像、左側方画像、あるいは右側方画像の何れかを表示すると共に、メイン表示領域の上部に小サイズの前方画像、メイン表示領域の下部に上下及び左右を反転した(180度回転した)小サイズの後方画像、メイン表示領域の左側部に90度左回転した小サイズの左側方画像、メイン表示領域の右側部に90度右回転した小サイズの右側方画像を配置して、表示画像を生成する。なお、以下、メイン表示領域の周縁に表示された小サイズの撮像画像を総称して、適宜、「周縁画像」と呼ぶ。
図9は、表示画像生成部54によって生成される表示画像の一例を示す模式図である。
図9に示す例では、ディスプレイ18aのハーフミラーの領域において、前方画像を表示するメイン表示領域が表示され、メイン表示領域の上部に小サイズの前方画像、メイン表示領域の下部に上下及び左右を反転した小サイズの後方画像、メイン表示領域の左側部に90度左回転した小サイズの左側方画像、メイン表示領域の右側部に90度右回転した小サイズの右側方画像が配置されている。また、周縁画像のうち、メイン表示領域に配置されている撮像画像は、メイン表示領域に配置されていることを示す枠(ここでは青色の枠)で囲われている。なお、メイン表示領域の周囲は、外光が透過して視認される風景(裸眼で見える風景)を表している。
また、表示画像生成部54は、動作検出部52から一時変化通知信号が入力された場合、メイン表示領域の画像及び周縁画像を保持し、一時停止した状態とする。そして、表示画像生成部54は、動作検出部52から一時変化通知信号を解除するための解除信号が入力された場合、メイン表示領域の画像及び周縁画像を保持した状態を終了し、通常通り、前方画像がメイン表示領域に表示された状態とする。
これにより、装着者が周囲を左右に振り返る等、急激な動作を行った場合に、メイン表示領域の画像及び周縁画像が頻繁に切り替わり、視認性が低下することを防ぐことができる。
また、表示画像生成部54は、状況検出部53から特定状況通知信号が入力された場合、全周囲画像表示領域において、被写体における特定の状況が検出された撮像画像をメイン表示領域に配置した表示画像を生成する。このとき、表示画像生成部54は、周縁画像のうち、特定状況通知信号に対応してメイン表示領域に配置されている撮像画像を、特定状況通信号の入力に対応してメイン表示領域に表示されていることを示す枠(ここでは赤色の枠)で囲んで表示する。
さらに、表示画像生成部54は、状況検出部53から特定状況通知信号が入力された場合、特定の状況が検出された撮像画像の方向及び被写体の移動方向に応じて、撮像画像を左右反転させた状態でメイン表示領域に配置する。具体的には、表示画像生成部54は、被写体における特定の状況が検出された撮像画像が後方画像であることを示す特定状況通知信号が入力された場合、後方画像を左右反転させた状態でメイン表示領域に配置する。また、表示画像生成部54は、被写体における特定の状況が検出された撮像画像が左側方画像または右側方画像であることを示す特定状況通知信号が入力された場合であって、被写体の移動方向が後方から前方である場合、左側方画像または右側方画像を左右反転させた状態でメイン表示領域に配置する。なお、撮像画像における被写体の移動方向については、状況検出部53において特定の状況の被写体が検出された際に、その移動方向を併せて検出し、表示画像生成部54に検出した移動方向を通知すること等が可能である。
このように、特定の状況が検出された撮像画像の方向及び被写体の移動方向に応じて、撮像画像を左右反転させてメイン表示領域に配置することで、装着者は、左右の何れに注意すべきかを直感的に把握することが可能となる。
図10は、前方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。なお、以下の図10〜図15における矢印は、特定の状況が検出された被写体の移動方向を示している。
図10に示す例では、前方画像が左右反転されない状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの前方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体が装着者の前方であるため、前方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致する。そのため、メイン表示領域の画像は左右反転されることなく表示される。
図11は、後方画像を示す特定状況通知信号が入力された際の表示画像の一例を示す模式図である。
図11に示す例では、後方画像が左右反転された状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの後方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体が装着者の後方であるため、後方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致しない。そのため、メイン表示領域の画像が左右反転されて表示される。
図12は、右側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が前方から後方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。
図12に示す例では、右側方画像が左右反転されない状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの右側方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体の移動方向が前方から後方であるため、右側方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致する。そのため、メイン表示領域の画像は左右反転されることなく表示される。
図13は、左側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が前方から後方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。
図13に示す例では、左側方画像が左右反転されない状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの左側方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体の移動方向が前方から後方であるため、左側方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致する。そのため、メイン表示領域の画像は左右反転されることなく表示される。
図14は、右側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が後方から前方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。
図14に示す例では、右側方画像が左右反転された状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの右側方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体の移動方向が後方から前方であるため、右側方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致しない。そのため、メイン表示領域の画像が左右反転されて表示される。
図15は、左側方画像を示す特定状況通知信号が入力され、特定の状況が検出された被写体が後方から前方へ移動する際の表示画像の一例を示す模式図である。
図15に示す例では、左側方画像が左右反転された状態でメイン表示領域に表示され、特定の状況が検出されていることを示すための赤色の枠で小サイズの左側方画像が囲われている。
この場合、特定の状況が検出された被写体の移動方向が後方から前方であるため、左側方画像における被写体の移動方向は装着者の直感と一致しない。そのため、メイン表示領域の画像が左右反転されて表示される。
このような処理により、装着者の全周囲における前方の画像がメイン表示領域に表示され、各方向の画像がメイン表示領域の周りに配置された周縁画像として表示される。
そのため、装着者の全周囲の様子をわかりやすい形態で表示することができる。
また、特定の状況が検出された場合、特定の状況が検出された方向の画像がメイン表示領域に表示される。このとき、特定の状況が検出されたことを示すため、メイン表示領域に表示されている周縁画像が赤色の枠で囲われる。
そのため、特定の状況が発生した方向及び特定の状況の様子をわかりやすい形態で表示することができる。
また、装着者が急激な動作を行った場合、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像が保持され、一時停止した状態となる。
そのため、装着者が急激な動作を行った場合に、メイン表示領域及び全周囲画像表示領域の画像が頻繁に切り替わり、視認性が低下することを防ぐことができる。
さらに、特定の状況が検出された撮像画像の方向及び被写体の移動方向に応じて、撮像画像が左右反転された状態でメイン表示領域に配置される。
そのため、装着者は、左右の何れに注意すべきかを直感的に把握することが可能となる。
このように、本実施形態に係る表示制御装置1によれば、異常に対してより迅速に対応することが可能なる。
[変形例1]
第1実施形態において、通常の表示状態では、前方画像をメイン表示領域に表示し、装着者の頭部の向きの変化に応じて、メイン表示領域の表示画像は撮像された画像に応じて逐次変化するものとして説明したが、メイン表示領域に表示する方向を固定することも可能である。
具体的には、表示画像生成部54が、撮像部16a〜16dによって出力された撮像画像からパノラマ画像を生成し、動作検出部52によって検出される装着者の頭部の向きに関わらず、固定的な方向や特定の被写体を含む方向の画像をメイン表示領域に配置する。即ち、表示画像生成部54は、装着者の頭部の向きとは独立して、表示画像における前方を固定し、その方向の画像をメイン表示領域に表示する。
図16は、メイン表示領域に表示する方向を固定する状態を示す模式図である。
図16に示すように、装着者の頭部の向きにおける前後左右の方向とは独立して、表示画像における前後左右(固定前方、固定後方、固定左側方及び固定右側方)を設定することができる。
この場合、表示画像における前後左右それぞれの方向の画像は、撮像画像から生成されたパノラマ画像から切り出して表示される。
図17は、撮像画像の方向と表示画像の方向との関係の一例を示す模式図である。
図17においては、表示画像における前方画像が、撮像画像における前方画像及び右側方画像の一部をそれぞれ切り出して生成されている。
このような表示形態とすることにより、注目する方向や被写体の画像がメイン表示領域に継続して表示され、装着者が向きを変えても、装着者に対して、注目する方向や被写体の情報を安定してわかりやすく提示することができる。
[変形例2]
上記実施形態において、表示制御装置1は、装着者の片眼を覆うディスプレイ18aを備えるものとして説明したが、両眼を覆うディスプレイ18aとすることが可能である。即ち、表示制御装置1に装着者の右眼及び左眼をそれぞれ覆うディスプレイ18aを備え、右眼及び左眼それぞれに画像を視認させる構成とすることができる。この場合、表示画像生成部54は、右眼用及び左眼用の表示領域に種々の形態で画像を表示することができる。
例えば、表示画像生成部54は、右眼用の表示領域には、第1実施形態または第2実施形態に示すように、装着者の頭部の向きの変化に応じた方向の画像を表示し、左眼用の表示領域には、変形例1に示すように、固定された前方の画像を表示することができる。
また、状況検出部53によって危険人物あるいは危険物体の移動方向を推測し、危険人物あるいは危険物体の移動方向が右方向であると推測された場合、表示画像生成部54が、右眼用の表示領域に危険人物あるいは危険物体を含む画像を表示し、左眼用の表示領域に危険人物あるいは危険物体の移動先の方向の画像を表示することができる。なお、危険人物あるいは危険物体の移動方向が左方向であると推測された場合、右眼用の表示領域に危険人物あるいは危険物体を含む画像を表示し、左眼用の表示領域に危険人物あるいは危険物体の移動先の方向の画像を表示することができる。
このような処理とすることにより、装着者に対して、状況に応じて、種々の有用な情報を提示することができる。
[変形例3]
上述の実施形態において、状況検出部53によって装着者が危険人物あるいは危険物体の方向へ移動しているか否か(例えば、位置の移動量(あるいは移動速度)が所定の閾値を超えるか否か)を判定し、危険人物あるいは危険物体の方向へ移動していると判定された場合、装着者が危険人物あるいは危険物体への接近あるいは追跡を行っているものとし、装着者をサポートする表示に切り替えることができる。
具体的には、危険人物あるいは危険物体への接近あるいは追跡に必要な画像は、前方画像のみとなるため、表示画像生成部54によって、他の方向の画像の表示を行うことなく、メイン表示領域に前方画像における異常個所をズームアップして表示することが可能である。
また、表示制御装置1に地図データを備える等により、道路や通路等、移動可能な経路を判定することとし、危険人物あるいは危険物体の移動が可能な方向を矢印等で表示することにより、装着者に報知することが可能である。
以上のように構成される表示制御装置1は、出力部18と、画像取得部51と、動作検出部52と、状況検出部53と、表示画像生成部54と、表示制御部55と、を備える。
画像取得部51は、人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する。
動作検出部52又は状況検出部53は、当該人物の動作、又は画像取得部51により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する。
表示画像生成部54及び表示制御部55は、動作検出部52又は状況検出部53により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、画像取得部51により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する出力部18が切り替えて表示するように出力する制御を行う。
これにより、表示制御装置1を装着している人物の動作や、撮像画像内における被写体の移動状況に応じて、所定の撮像画像が出力部18に切り替えて表示される。
したがって、異常に対してより迅速に対応することが可能なる。
また、表示制御装置1は、状況検出部53を更に備える。
状況検出部53は、複数の撮像画像内の各々における被写体像の移動状況が異常であるか否かを判別する。
表示画像生成部54及び表示制御部55は、状況検出部53により被写体像の移動状況が異常であると判別された撮像画像を出力部18が切り替えて表示するように出力する制御を行う。
これにより、異常が発生した方向及び異常の内容をわかりやすい形態で表示することができる。
状況検出部53は、状況検出部53により被写体像の移動状況が異常であると判別された場合、被写体像の移動方向を検出する。
表示画像生成部54及び表示制御部55は、状況検出部53により検出される被写体像の移動方向に応じて、出力部18が切り替えて表示する撮像画像を左右反転して表示するように出力する制御を行う。
これにより、異常が検出された被写体の移動方向に応じて、撮像画像が左右反転された状態で表示される。
そのため、装着者は、左右の何れに注意すべきかを直感的に把握することが可能となる。
動作検出部52は、検出される人体の動作が所定の閾値を超えて急激であるか否かを判別する。
表示画像生成部54及び表示制御部55は、動作検出部52による判別結果に応じて異なるように、出力部18が切り替えて表示するように出力する制御を行う。
これにより、装着者が急激な動作を行った場合に、通常の表示の切り替えと異なる制御を行い、視認性の低下を防ぐための制御を行うことができる。
状況検出部53は、人体の位置の移動量が所定の閾値を超えるか否かを判別する。
表示画像生成部54及び表示制御部55は、状況検出部53による判別結果に応じて、出力部18が切り替えて表示するように出力する制御とは異なる出力の制御を行う。
これにより、異常に対して接近等しようとする装着者をサポートする表示を行うことができる。
表示画像生成部54は、動作検出部52により検出される人体の動作に応じて、予め設定されている複数の撮像画像の撮像方向が維持されるように撮像画像を加工する。
表示制御部55は、出力部18が、表示画像生成部54により加工された画像を表示するように出力する制御を行う。
これにより、注目する方向の画像が継続して同一の表示領域に表示され、装着者に対して、注目する方向の情報をわかりやすく提示することができる。
表示制御部55は、出力部18が、複数の撮像画像を並べて表示するように出力し、動作検出部52により検出される人物の動作に応じて、そのうちの一つの撮像画像を他の撮像画像と識別可能に切り替えて表示するように出力する制御を行う。
これにより、装着者の周囲の様子をわかりやすい形態で表示することができる。
表示制御部55は、出力部18が切り替えて表示する撮像画像の撮像方向に応じて、左右反転して表示するように出力する制御を行う。
これにより、装着者は、左右の何れに注意すべきかを直感的に把握することが可能となる。
出力部18は、人物の両眼各々が独立して視認可能な2つの表示領域からなり、表示制御部55は、動作検出部52により検出される人物の動作に応じて、2つの表示領域で、異なるように切り替えて表示するように出力する制御を行う。
これにより、装着者に対して、状況に応じて、種々の有用な情報を提示することができる。
また、表示制御装置1は、撮像部16a〜16dを備える。
撮像部16a〜16dは、撮像方向がそれぞれ異なる。
画像取得部51は、撮像部16a〜16dが撮像する撮像画像を取得する。
出力部18と複数の撮像部16a〜16dとは、当該表示制御装置1と一体である。
表示制御装置1は、人体に装着され、当該人体の動作に連動して、撮像部16a〜16dの撮像方向及び出力部18の表示方向が変化する。
これにより、撮像部16a〜16dと出力部18とが一体となった表示制御装置1において、表示制御装置1を装着している人物の動作や、撮像画像内における被写体の移動状況に応じて、所定の撮像画像が出力部18に切り替えて表示される。
したがって、異常に対してより迅速に対応することが可能なる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述の実施形態では、4つの撮像部16a〜16dを備えるものとして説明したが、必要とする視野角を確保することができれば、撮像部の数は3つ以下とすることができる。反対に、5つ以上の撮像部を備えることとしてもよい。
また、上述の実施形態では、表示制御装置1を小型プロジェクタ方式の光学透過ヘッドマウントディスプレイとして構成したが、ホログラフィーを用いた立体表示を行う光学透過ヘッドマウントディスプレイとすることもできる。これらの光学透過ヘッドマウントディスプレイは、虚像投影方式とも呼ばれる。一方、表示制御装置1をレーザー光によって網膜に像を直接投影する網膜投影方式のヘッドマウントディスプレイとして構成することも可能である。
また、表示制御装置1は、ビデオ透過ヘッドマウントディスプレイ(ビデオシースルー方式)として構成することも可能である。表示制御装置1をビデオ透過ヘッドマウントディスプレイとした場合、装着すると外界の景色が直接視認されなくなるが、ディスプレイに外の様子が映し出される。
また、上述の実施形態では、表示制御装置1はヘルメット型の本体1Aを備えるものとして説明したが、これに限られない。例えば、表示制御装置1の本体をヘッドバンド型に構成することとしてもよい。また、表示制御装置1を眼鏡型のユニットとして構成し、眼鏡型のユニットに撮像部を備えるものとしてもよい。表示制御装置1を眼鏡型のユニットとする場合、いわゆるスマートグラスの形態で表示制御装置1を実現することができる。
また、上述の実施形態では、撮像部16a〜16d、ディスプレイ18aは、表示制御装置1と一体となっているものとして説明したが、これに限られない。例えば、撮像部16a〜16dの撮像方向と、ディスプレイ18aの表示方向の両方、又は何れかが人物の動作と連動してその方向が変化すればよいので、撮像部16a〜16dと、ディスプレイ18aの両方、または何れかは表示制御装置1の本体とは別体であってもよい。
また、上述の実施形態では、装着者周囲の画像を水平方向に亘って撮像することとして説明したが、これに限られない。例えば、装着者の上方や下方を撮像し、これらの撮像画像を含めて、状況検出部53による特定の状況の検出や、表示画像生成部54による表示画像の生成を行うこととしてもよい。この場合、前方、後方、左側方及び右側方の画像に加え、上方及び下方の画像を併せて表示する表示画像とし、3次元方向の周囲の画像を表示するものとできる。
また、本発明に係る表示制御装置1は、警備員のように監視を業務とする場合にとどまらず、主に屋外で一般のユーザが視界外での異常を検出できるようにするための技術として利用することができる。
また、上述の実施形態では、本発明が適用される表示制御装置1は、ヘッドマウントディスプレイを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が表示制御装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部20に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、
を備えることを特徴とする表示制御装置。
[付記2]
複数の撮像画像内の各々における被写体像の移動状況が異常であるか否かを判別する異常判別手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記異常判別手段により被写体像の移動状況が異常であると判別された撮像画像を前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記1に記載の表示制御装置。
[付記3]
前記検出手段は、前記異常判別手段により被写体像の移動状況が異常であると判別された場合、被写体像の移動方向を検出し、
前記表示制御手段は、前記検出手段により検出される被写体像の移動方向に応じて、前記表示手段が切り替えて表示する撮像画像を左右反転して表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記2に記載の表示制御装置。
[付記4]
前記検出手段により検出される人体の動作が所定の閾値を超えて急激であるか否かを判別する動作判別手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記動作判別手段による判別結果に応じて異なるように、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記1に記載の表示制御装置。
[付記5]
前記動作判別手段は、人体の位置の移動量が所定の閾値を超えるか否かを判別し、
前記表示制御手段は、前記動作判別手段による判別結果に応じて、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御とは異なる出力の制御を行うことを特徴とする付記4に記載の表示制御装置。
[付記6]
前記検出手段により検出される人体の動作に応じて、予め設定されている複数の前記撮像画像の撮像方向が維持されるように撮像画像を加工する画像加工手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記表示手段が、前記画像加工手段により加工された画像を表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記1に記載の表示制御装置。
[付記7]
前記表示制御手段は、前記表示手段が、複数の撮像画像を並べて表示するように出力し、前記動作判別手段により検出される人物の動作に応じて、そのうちの一つの撮像画像を他の撮像画像と識別可能に切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記4に記載の表示制御装置。
[付記8]
前記表示制御手段は、前記表示手段が切り替えて表示する撮像画像の撮像方向に応じて、左右反転して表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記1から7のいずれか1つに記載の表示制御装置。
[付記9]
前記表示手段は、人物の両眼各々が独立して視認可能な2つの表示領域からなり、
前記表示制御手段は、前記検出手段により検出される人物の動作に応じて、前記2つの表示領域で、異なるように切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする付記1から8のいずれか1つに記載の表示制御装置。
[付記10]
撮像方向の異なる複数の撮像手段、を更に備え、
前記取得手段は、前記撮像手段が撮像する撮像画像を取得し、
前記表示手段と前記複数の撮像手段とは、当該表示制御装置と一体であり、
当該表示制御装置は、人体に装着され、当該人体の動作に連動して、前記撮像手段の撮像方向及び前記表示手段の表示方向が変化することを特徴とする付記1から9のいずれか1つに記載の表示制御装置。
[付記11]
人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段に切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、
を含むことを特徴とする表示制御方法。
[付記12]
コンピュータに、
人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段に切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
1・・・表示制御装置,1A・・・本体,11・・・CPU,12・・・ROM,13・・・RAM,14・・・バス,15・・・入出力インターフェース,16a〜16d・・・撮像部,17・・・入力部,18・・・出力部,18a・・・ディスプレイ,19・・・センサ部,20・・・記憶部,21・・・通信部,22・・・ドライブ,31・・・リムーバブルメディア,51・・・画像取得部,52・・・動作検出部,53・・・状況検出部,54・・・表示画像生成部,55・・・表示制御部,71・・・画像記憶部

Claims (17)

  1. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
    当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作が所定の閾値を超えているか否かを判別する動作判別手段と、を備え
    前記表示制御手段は、前記動作判別手段による判別結果に応じて異なるように、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする表示制御装置。
  2. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
    当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、
    前記検出手段により検出される人物の位置の移動量が所定の閾値を超えるか否かを判別する動作判別手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記動作判別手段による判別結果に応じて、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御とは異なる出力の制御を行うことを特徴とする表示制御装置。
  3. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
    当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作に応じて、予め設定されている複数の前記撮像画像の撮像方向が維持されるように撮像画像を加工する画像加工手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段が、前記画像加工手段により加工された画像を表示するように出力する制御を行うことを特徴とする表示制御装置。
  4. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
    当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段が、複数の撮像画像を並べて表示するように出力し、前記検出手段により検出される人物の動作に応じて、そのうちの一つの撮像画像を他の撮像画像と識別可能に切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする表示制御装置。
  5. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得手段と、
    当該人物の動作、又は前記取得手段により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得手段により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御手段と、を備え、
    前記表示手段は、人物の両眼各々が独立して視認可能な2つの表示領域からなり、
    前記表示制御手段は、前記検出手段により検出される人物の動作に応じて、前記2つの表示領域で、異なるように切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする表示制御装置。
  6. 複数の撮像画像内の各々における被写体像の移動状況が異常であるか否かを判別する異常判別手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記異常判別手段により被写体像の移動状況が異常であると判別された撮像画像を前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記検出手段は、前記異常判別手段により被写体像の移動状況が異常であると判別された場合、被写体像の移動方向を検出し、
    前記表示制御手段は、前記検出手段により検出される被写体像の移動方向に応じて、前記表示手段が切り替えて表示する撮像画像を左右反転して表示するように出力する制御を行うことを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  8. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
    当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段に切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作が所定の閾値を超えているか否かを判別する動作判別処理と、含み
    前記表示制御処理では、前記動作判別処理による判別結果に応じて異なるように、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とする表示制御方法。
  9. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
    当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、
    前記検出処理により検出される人物の位置の移動量が所定の閾値を超えるか否かを判別する動作判別処理と、を含み、
    前記表示制御処理では、前記動作判別処理による判別結果に応じて、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御とは異なる出力の制御が行われることを特徴とする表示制御方法。
  10. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
    当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作に応じて、予め設定されている複数の前記撮像画像の撮像方向が維持されるように撮像画像を加工する画像加工処理と、を含み、
    前記表示制御処理では、前記表示手段が、前記画像加工処理により加工された画像を表示するように出力する制御が行われることを特徴とする表示制御方法。
  11. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
    当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、を含み、
    前記表示制御処理では、前記表示手段が、複数の撮像画像を並べて表示するように出力し、前記検出処理により検出される人物の動作に応じて、そのうちの一つの撮像画像を他の撮像画像と識別可能に切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とする表示制御方法。
  12. 人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得処理と、
    当該人物の動作、又は前記取得処理により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出処理と、
    前記検出処理により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得処理により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御処理と、を含み、
    前記表示手段は、人物の両眼各々が独立して視認可能な2つの表示領域からなり、
    前記表示制御処理では、前記検出処理により検出される人物の動作に応じて、前記2つの表示領域で、異なるように切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とする表示制御方法。
  13. コンピュータに、
    人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
    当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段に切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作が所定の閾値を超えているか否かを判別する動作判別機能と、を実現させ、
    前記表示制御機能では、前記動作判別機能による判別結果に応じて異なるように、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とするプログラム。
  14. コンピュータに、
    人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
    当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、
    前記検出機能により検出される人物の位置の移動量が所定の閾値を超えるか否かを判別する動作判別機能と、を実現させ、
    前記表示制御機能では、前記動作判別機能による判別結果に応じて、前記表示手段が切り替えて表示するように出力する制御とは異なる出力の制御が行われることを特徴とするプログラム。
  15. コンピュータに、
    人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
    当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作に応じて、予め設定されている複数の前記撮像画像の撮像方向が維持されるように撮像画像を加工する画像加工機能と、を実現させ、
    前記表示制御機能では、前記表示手段が、前記画像加工機能により加工された画像を表示するように出力する制御が行われることを特徴とするプログラム。
  16. コンピュータに、
    人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
    当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、を実現させ、
    前記表示制御機能では、前記表示手段が、複数の撮像画像を並べて表示するように出力し、前記検出機能により検出される人物の動作に応じて、そのうちの一つの撮像画像を他の撮像画像と識別可能に切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とするプログラム。
  17. コンピュータに、
    人物の動作に連動して撮像方向が変化する、撮像方向の異なる複数の撮像画像を取得する取得機能と、
    当該人物の動作、又は前記取得機能により取得される複数の撮像画像内における被写体像の移動状況を検出する検出機能と、
    前記検出機能により検出される人物の動作、又は被写体像の移動状況に応じて、前記取得機能により取得される複数の撮像画像のうちの何れかを、前記人物の動作に連動して当該人物が視認可能に表示方向が変化する表示手段が切り替えて表示するように出力する制御を行う表示制御機能と、を実現させ、
    前記表示手段は、人物の両眼各々が独立して視認可能な2つの表示領域からなり、
    前記表示制御機能では、前記検出機能により検出される人物の動作に応じて、前記2つの表示領域で、異なるように切り替えて表示するように出力する制御が行われることを特徴とするプログラム。
JP2015170802A 2015-08-31 2015-08-31 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Active JP6679856B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170802A JP6679856B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US15/190,290 US10257413B2 (en) 2015-08-31 2016-06-23 Display control apparatus to perform predetermined process on captured image
CN201610554780.3A CN106488181B (zh) 2015-08-31 2016-07-14 显示控制装置、显示控制方法以及记录介质
US16/284,542 US10630892B2 (en) 2015-08-31 2019-02-25 Display control apparatus to perform predetermined process on captured image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170802A JP6679856B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017049670A JP2017049670A (ja) 2017-03-09
JP2017049670A5 JP2017049670A5 (ja) 2018-10-11
JP6679856B2 true JP6679856B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58096468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170802A Active JP6679856B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10257413B2 (ja)
JP (1) JP6679856B2 (ja)
CN (1) CN106488181B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6679856B2 (ja) * 2015-08-31 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6766009B2 (ja) * 2017-05-09 2020-10-07 キヤノン株式会社 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
US11128764B2 (en) * 2018-05-17 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
JPWO2020013313A1 (ja) * 2018-07-12 2021-03-18 株式会社東芝 全方位撮影システムおよび全方位撮影方法
JP7058621B2 (ja) * 2019-02-22 2022-04-22 株式会社日立製作所 映像記録装置およびヘッドマウントディスプレイ
CN114927027B (zh) * 2022-05-24 2024-05-03 洛阳理工学院 一种演唱训练系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121001B2 (ja) 1990-01-31 2000-12-25 カシオ計算機株式会社 Tl系酸化物超伝導体の製造方法
CA2233047C (en) * 1998-02-02 2000-09-26 Steve Mann Wearable camera system with viewfinder means
US7023913B1 (en) * 2000-06-14 2006-04-04 Monroe David A Digital security multimedia sensor
JP2004088395A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 後方監視装置
IL156478A0 (en) * 2003-06-17 2004-07-25 Odf Optronics Ltd Compact rotating observation assembly with a separate receiving and display unit
CN100595519C (zh) 2005-01-26 2010-03-24 松下电器产业株式会社 引导装置及引导方法
JP4956915B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 日産自動車株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP3121001U (ja) * 2005-12-27 2006-04-27 善信 山本 携帯型防犯カメラシステム
JP4859518B2 (ja) * 2006-04-28 2012-01-25 三洋電機株式会社 通信端末および通信システム
US8108092B2 (en) * 2006-07-14 2012-01-31 Irobot Corporation Autonomous behaviors for a remote vehicle
JP5228307B2 (ja) * 2006-10-16 2013-07-03 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
US8675074B2 (en) * 2007-07-20 2014-03-18 Honeywell International Inc. Custom video composites for surveillance applications
WO2009089342A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for displaying
JP2010081480A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp 携帯型不審者検出装置、不審者検出方法及びプログラム
US20100259619A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Nicholson Timothy J Hmd with elevated camera
US8446457B2 (en) * 2009-11-30 2013-05-21 Daniel Theobald System for providing camera views
JP2011145730A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Hitachi Solutions Ltd 監視画面表示制御装置
JP2013250600A (ja) 2012-05-30 2013-12-12 Brother Ind Ltd 表示装置、表示システム、表示方法、および表示プログラム
US9608725B2 (en) * 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing program, reception program, and information processing apparatus
US9411160B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-09 Seiko Epson Corporation Head mounted display, control method for head mounted display, and image display system
WO2015075937A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置
JP6264014B2 (ja) * 2013-12-17 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
US9352745B1 (en) * 2013-12-30 2016-05-31 Daniel Theobald Method and apparatus for transporting a payload
US20170031452A1 (en) * 2014-01-15 2017-02-02 Juice Design Co., Ltd. Manipulation determination apparatus, manipulation determination method, and, program
JP2015138325A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社ニコン 携帯用電子機器、およびプログラム
WO2015122108A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10341544B2 (en) * 2014-07-23 2019-07-02 Orcam Technologies Ltd. Determining a matching score between users of wearable camera systems
US9443115B2 (en) * 2014-07-25 2016-09-13 Dell Products, L.P. System and method for circuit card insertion tracking
US9898868B2 (en) * 2014-11-06 2018-02-20 Seiko Epson Corporation Display device, method of controlling the same, and program
EP3220558B1 (en) * 2014-11-14 2019-03-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Reproduction method, reproduction device and program
JP6679856B2 (ja) * 2015-08-31 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190191077A1 (en) 2019-06-20
CN106488181A (zh) 2017-03-08
JP2017049670A (ja) 2017-03-09
US10257413B2 (en) 2019-04-09
US10630892B2 (en) 2020-04-21
US20170064196A1 (en) 2017-03-02
CN106488181B (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679856B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5538483B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、および映像処理システム
JP6252849B2 (ja) 撮像装置および方法
EP2862049B1 (en) Reactive user interface for head-mounted display
JP2010081480A (ja) 携帯型不審者検出装置、不審者検出方法及びプログラム
JP2016031439A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、コンピューター・プログラム、並びに画像表示システム
JP2011203446A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2010256534A (ja) 全方位画像表示用ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2007256915A (ja) 映像表示装置、及び映像表示方法
JP5834177B2 (ja) 立体画像表示システム及び立体視メガネ
JP2015149634A (ja) 画像表示装置および方法
JP2005227950A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2011205358A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
KR20150009597A (ko) 입체 영상 관찰 디바이스, 투과율 제어 방법 및 기록 매체
JP6348665B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、表示制御方法及びプログラム
JP2012160898A (ja) 画像処理装置
JP2009251154A (ja) 頭部装着式映像表示装置
CN111095364A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP5622431B2 (ja) 頭部装着型瞳孔検出装置
JP2015023512A (ja) 撮影装置、撮影方法及び撮影装置の撮影プログラム
WO2020012955A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008123257A (ja) 遠隔作業支援システム、表示制御方法
US20190215446A1 (en) Mobile terminal
JP2008113317A (ja) 遠隔作業支援システム
EP3602253B1 (fr) Système de transparence pour caméra banalisée

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150