JP6625908B2 - 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法 - Google Patents

鍛造品の予備成形設備および予備成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6625908B2
JP6625908B2 JP2016044611A JP2016044611A JP6625908B2 JP 6625908 B2 JP6625908 B2 JP 6625908B2 JP 2016044611 A JP2016044611 A JP 2016044611A JP 2016044611 A JP2016044611 A JP 2016044611A JP 6625908 B2 JP6625908 B2 JP 6625908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
preforming
molding
measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016044611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017159312A (ja
Inventor
浩之 閑
浩之 閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016044611A priority Critical patent/JP6625908B2/ja
Publication of JP2017159312A publication Critical patent/JP2017159312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625908B2 publication Critical patent/JP6625908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

本発明は、鍛造品の予備成形設備および予備成形方法に関する。さらに詳しくは、仕上げ成形の前に予備成形を行う鍛造プロセスにおいて実施される鍛造品の予備成形設備および予備成形方法に関する。
クランクシャフトのような複雑な形状の鍛造品はもとより、さして複雑でない鍛造品の鍛造工程においても、効率のよいプロセスを構築する観点から、仕上げ成形の前にワークの予備成形が行われている。
クランクシャフトの鍛造プロセスにおける予備成形の一般的な工程を図4に基づき説明する。
I:丸棒状または角棒状の素材1が供給される。
II:素材1が適宜の長さに切断されてビレット2となる。
III:ビレット2が加熱炉10で加熱される。
IV:予備成形機20により予備成形される。予備成形された予備成形品3が図3の(A)に示されている。
V:予備成形品3が鍛造プレス30で熱間鍛造される。鍛造されたバリ付きの中間鍛造品4が図3の(B)に示されている。
VI:さらにツイスター等で振り成形され、冷却すると完成品5となる。
図3(A)は棒状のビレットから予備成形した予備成形品3の形状を示し、同(B)は鍛造プロセス工程のバリ付き間鍛造品4の形状を示し、同(C)は鍛造プロセス最終工程のバリ切りを終え完成された完成品5の形状を示している。
図3(B)に示すバリ付き中間鍛造品におけるバリ4bの重量は中間鍛造品4全体の約30%位である。このバリ4bの量が過少であると欠肉等の製品欠陥が生じ、過大であると素材が無駄になるので、鍛造時には中間鍛造品4の全周に適量の、つまり重量で約30%位のバリが発生するようにしている。そうすると、中間鍛造品4の全周に均等なバリができるので、欠肉欠陥等が生じない。そして、このバリ4bの量は主に予備成形品3の形状や寸法に現われる成形精度に依存して増減する。
上記の成形精度を高めるため、従来の予備形成工程IVでは、予備成形機の諸元を事前設定した上で試行的予備成形を実施し、その後で試行成形品の寸法測定を行い、その測定値情報を回帰させて予備成形機20のロール軸間距離、つまり成形押込み量の補正を実施していた。
ところが、この方法では成形精度の管理が受動的にしか行えないので、バリ量を現状(中間鍛造品全体の約30重量%)より減少させながら、欠肉発生を防止することはできなかった。また、成形精度を目標値まで高めるためには数度の試し成形が必要であり、不合格品が発生する可能性を否定できず材料の歩留まり向上には限界があった。
鍛造品の成形精度を高める従来技術として、予備成形に関するものではないが、ワークの成形影響要因を計測して金型の押込み量を変更する従来技術(特許文献1)がある。
この従来技術では、製品寸法に大きく影響する加工前のワークの温度、硬度、寸法、およびプレス機の型の温度を測定し、これらの測定値に基づいてスライド下死点位置を補正するというものである。
この従来技術では、最適な下死点クリアランスでプレス加工することができるため、高精度な製品を安定して生産することが可能となる、と説明されている。
しかるに、この従来技術では、プレスの入口直前でビレットの温度や寸法を計測するので、前工程に存在する加熱工程での熱影響を計測精度から排除することができず、加工品の成形精度の向上には限界があった。
しかるに、バリ量を現状より減少させながら、欠肉等の製品欠陥を防止するには、予備成形の段階で成形精度を高めておき、発生するバリ量が少なくても欠肉等が発生しないようにしなければならない。
特開平8−24985号公報
本発明は上記事情に鑑み、より高精度な予備成形を可能とし、従来よりもバリ量を少なくしても欠肉等の製品欠陥が生じない予備成形設備および予備成形方法を提供することを目的とする。
第1発明の鍛造品の予備成形設備は、長尺の棒状素材を切断したビレットを加熱する加熱炉と、加熱されたビレットを予備成形する予備成形機と、各ビレットの物理量を前記加熱炉の直前で計測する物理量計測器と、加熱された各ビレットの温度を前記予備成形機の入側直前で計測する温度計測器と、前記物理量計測器で得られた物理量と前記温度計測器で得られた温度とに基づき、前記予備成形機の成形押込み量を各ビレット毎に補正する成形押込み量補正手段とを備えることを特徴とする。
第2発明の予備成形設備は、第1発明において、前記予備成形機に固有の成形精度変動情報を計測する成形機固有情報計測器を備え、成形機固有精度情報をさらに加えて、成形押込み量を補正する前記成形押込み量補正手段を備えることを特徴とする。
第3発明の予備成形設備は、第1発明において、前記物理量計測器が、ビレットの重量を計測する重量計測器と、ビレットの断面径を計測する断面径計測器と、ビレットの長さを計測する長さ計測器を含むことを特徴とする。
第4発明の予備成形設備は、第2発明において、前記成形機固有情報計測器が、成形機自体の剛性に影響する熱変動を計測する熱変動計測器を含むことを特徴とする。
第5発明の鍛造品の予備成形方法は、長尺の棒状素材を切断したビレットを加熱し、加熱されたビレットを予備成形機で成形する予備成形方法であって、各ビレットの物理量を加熱する前に計測する物理量計測工程と、加熱された各ビレットの温度を予備成形する前に計測する温度計測工程と、前記物理量計測工程で得られた物理量と前記温度計測工程で得られた温度とに基づき、前記予備成形機の成形押込み量を補正する成形押込み量補正工程とを各ビレット毎に実行することを特徴とする。
第6発明の予備成形方法は、第5発明において、前記予備成形機に固有の成形精度変動情報を計測する成形機固有情報計測工程を実行し、得られた成形精度変動情報をさらに加えて、前記成形押込み量補正工程を実行することを特徴とする。
第1発明によれば、加工前に物理量計測器で得られたビレットの物理量と温度計測器で得られたビレットの温度とに基づき、予備成形機の成形押込み量を各ビレット毎に補正する。加熱炉の直前で計測した熱影響の入ってない物理量を用いるので、成形押込み量の補正を正確にでき、予備成形品を高精度に成形できる。このため、中間鍛造品のバリ量を従来より少なくしても欠肉等の製品欠陥を生ずることはない。また、試し成形の必要がないので、材料歩留りを向上させることができる。
第2発明によれば、成形機固有精度情報をさらに加えて成形押込み量を補正することができるので、予備成形品をさらに高精度に成形できる。
第3発明によれば、ビレットの重量と、ビレットの断面径と、ビレットの長さを含む物理量を成形押込み量の調整に利用できるので、成形押込み量の補正が正確に行える。
第4発明によれば、予備成形機自体の剛性に影響する熱変動情報を成形押込み量の調整に利用できるので、成形押し込み量の補正がより正確に行える。
第5発明によれば、ビレットの物理量とビレットの温度とに基づき、予備成形機の成形押込み量を各ビレット毎に補正する。つまり、前もって成形押込み量を最適値に調整しておけ、しかもその調整値を得るのに加熱炉の直前で計測した熱影響の入ってない物理量を用いるので、予備成形品を高精度に成形できる。このため、中間鍛造品のバリ量を従来より少なくしても欠肉等の製品欠陥を生ずることはない。
第6発明によれば、成形機固有精度情報をさらに加えて成形押し込み量を補正することができるので、予備成形品をさらに高精度に成形できる。
本発明に係る予備成形方法の説明図である。 本発明に係る予備成形設備の説明図である。 予備成形品3と鍛造中間品4と完成品5の説明図である。 従来の予備成形方法の説明図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明における予備成形方法を示しており、概略的にはつぎのI〜VIの工程で進行する。
I:丸棒状または角棒状の素材1が供給される。
II:素材1が適宜の長さに切断されてビレット2となる。
III:ビレット2が加熱炉10で加熱される。
IV:予備成形機20によりビレット2が予備成形される。符号3は予備成形品を示している。予備成形品3は、図3(A)にも示すように、後工程の熱間鍛造がやりやすい径違いの丸棒形状となっている。
V:予備成形品3が鍛造プレス30で熱間鍛造されるとバリ付きの中間鍛造品4が得られる。中間鍛造品4は図3(B)に示すように本来の製品となる部分4aの周囲に薄肉状のバリ4bが付いたものである。本発明では、このバリ4bの量が中間鍛造品4全体の重量に対し、従来の約30%から約20%まで低減できるようにするものである。
VI:最後にツイスター等で振り成形され、冷却されると完成品5となる。
上記工程I〜VIは、基本的な流れは図4に示す従来技術と変りないが、各ビレット2の情報測定位置(a)、(b)が異なっており、予備成形機20において成形押込み量補正工程(d)を実施するところに特徴がある。
本発明の予備成形設備を図1に基づき説明する。
II工程におけるビレットの切断位置の下流側には、加熱炉10、予備成形機20および鍛造プレス30がその順で配置されている。加熱炉10と鍛造プレス30は従来技術のものと同様であるが、予備成形機20は後述する成形押込み量補正手段で押込み量が制御可能に構成されている点で、従来技術と異なっている。
予備成形機20の一例を図2に基づき説明する。
21はベッドで、このベッド21上に両サイドのフレーム22が立設されている。左右のフレーム22、22には上下の成形ロール23、24が軸支されていて、図示しない駆動源により回転させられる。上成形ロール23はフレーム22に対し偏心軸や昇降機構等を用いた押込み量調整装置25に連結されており、下成形ロール24との間の軸間距離d、すなわち成形押込み量が調整できるようになっている。
上記の予備成形機20には、予備成形機に固有の成形精度変動情報を計測する成形機固有情報計測器が設けられている。ここでいう成形機固有情報計測器には、成形機自体の剛性に影響する熱変動を計測する熱変動計測器が含まれており、具体的には、以下を例示できる。
(1)フレーム22の熱による伸びを検出する熱電対41
熱電対41で温度検出することによりフレーム22の伸びを計測することができる。
(2)上成形ロール23または下成形ロール24の熱量を計測する放射温度計等の非接触温度計42
成形ロール23、24が熱をもつと、パス形状が変化するので成形精度が変動することによる。
図1に戻り説明を続ける。
予備成形前の各ビレット2の物理量は予備成形機20における成形押込み量の重要な制御ファクターであるが、その計測は本発明では加熱炉の直前で行うこととしている。そうする理由は、加熱後に生ずるはずの熱影響による誤差を避けるためであり、加熱前に計測した重量や長さなどの物理量であれば、冷却後の物理量を正確に反映するはずだからである。
本明細書でいう上記物理量とは、ビレット2について物理的数値で表わされる情報をいい、代表的には、重量、断面径および長さを例示できる。なお、断面径は、丸棒ビレットであれば直径を意味し、各棒ビレットであれば、一辺の長さ、あるいは4辺の辺長を合計した辺長を意味する。
図1に示す予備成形設備では、ビレット2の重量を計測する重量計測器45としては、秤量計などの計測器が用いられる。ビレット2の断面径を計測する断面径計測器46としては、公知の寸法測定器または変位センサーと位置検出器との組み合わせなどの計測器が用いられる。ビレット2の長さを計測する長さ計測器47としては、公知の寸法測定器または光電センサーと搬送ローラでの搬送距離の検出との組み合わせなどの計測器が用いられる。これらの各計測器45、46、47は既述のごとく加熱炉10に入る前の上流側に設けられている。
さらに、加熱された各ビレット2の温度を予備成形機20の入側直前で計測する温度計測器48として、放射温度計やパイロメーターなどの計測器が用いられている。この温度計測器48のみは、加熱炉10の出側であり予備成形機20の入側より前、好ましくは直前に配置されている。
再び図2に戻り説明すると、予備成形機20には、成形押込み量補正手段50と押込み量調整装置25の駆動制御部51が設けられている。成形押込み量補正手段50はコンピュータ等で構成された情報処理装置で、各ビレット毎の物理量(重量、断面径、長さなど)と温度からなる計測情報を受け入れ、また、成形機に固有の成形精度変動情報を受け入れる。具体的には、重量計測器45、断面径計測器46、長さ計測器47および温度計測器48からの計測情報を受入れる。
さらに、成形機に固有の成形精度変動情報として、フレーム22の熱による伸びとロール23、24の熱による膨張等の計測情報を受入れる。
成形押込み量補正手段50は、各ビレットの成形作業直前に、各ビレット2の物理量情報を基に予備成形機20の成形押込み量を演算する。また併せて、使用中の予備成形機20の成形精度変動情報を基に計算された成形押込み量の微調整を行い、最終的な成形押込み量を算出する。
算出された成形押込み量は、駆動制御部51に送られ、駆動制御部51からの駆動信号によって、成形押込み量補正が実行される。
このようにして、本発明に係る予備成形機20では、個々のビレット2を成形する直前に最適の成形押込み量を演算し、それによって予備成形することができる。
図1に基づき、本発明に係る予備成形方法を説明する。
(a)物理量計測工程
各ビレット2の物理量(重量、断面径、長さ)を加熱炉10の直前で計測し、押込み量補正手段50に送る。
(b)温度計測工程
加熱炉10を出た後、加熱された各ビレット2の温度を予備成形機20の入側直前で計測し、押込み量補正手段50に送る。
(c)成形機固有情報計測工程
予備成形機20に固有の成形精度変動情報を計測し、フレーム22のもつ熱による伸び、ロール23のもつ熱による膨張などの熱変動情報を押込み量補正手段50に送る。
(d)押込み量補正工程
前記各計測情報に基づき、各ビレット2毎の成形押し込み量を演算し補正する。補正値演算には、加熱炉の直前で計測した熱影響の入ってない物理量を用い、成形機固有精度情報も加えて成形押込み量を補正することができるので、予備成形品を高精度に成形できる。また、予備成形機自体の剛性に影響する熱変動情報を成形押込み量の調整に利用できるので、成形押し込み量の補正がより正確に行える。
そして、目標値である成形押込み量は、図3(B)に示すバリ4bの量が目標値である中間鍛造品全重量の約20%となるように定められる。
このようにして、各ビレット毎に補正された成形押込み量に基づいてビレット2が予備成形される。
上記予備成形方法によれば、各ビレット2毎に最適の成形押込み量を選択して予備成形できるので、重量・形状・寸法共に成形精度が高くなる。このため、バリ量4bを従来技術の約30%から約20%位に減少させても完成品に欠肉等の欠陥の無い鍛造品が得られる。さらに、試し成形の必要がないので不合格品の発生がなくなり材料歩留りを向上させることができる。
1 素材
2 ビレット
3 予備成形品
4 中間鍛造品
5 完成品
10 加熱炉
20 予備成形機
23 上成形ロール
24 下成形ロール
30 鍛造プレス
41 熱電対
42 非接触温度計
45 重量計測器
46 断面径計測器
47 長さ計測器
48 温度計測器
50 成形押込み量補正手段
51 駆動制御部
(a) 物理量計測工程
(b) 温度計測工程
(c) 成形機固有情報計測工程
(d) 成形押込み量補正工程

Claims (6)

  1. 長尺の棒状素材を切断したビレットを加熱する加熱炉と、
    加熱されたビレットを予備成形する予備成形機と、
    各ビレットの物理量を前記加熱炉の直前で計測する物理量計測器と、
    加熱された各ビレットの温度を前記予備成形機の入側直前で計測する温度計測器と、
    前記物理量計測器で得られた物理量と前記温度計測器で得られた温度とに基づき、前記予備成形機の成形押込み量を各ビレット毎に補正する成形押込み量補正手段とを備える
    ことを特徴とする鍛造品の予備成形設備。
  2. 前記予備成形機に固有の成形精度変動情報を計測する成形機固有情報計測器を備え、成形機固有精度情報をさらに加えて、成形押込み量を補正する前記成形押込み量補正手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の予備成形設備。
  3. 前記物理量計測器が、ビレットの重量を計測する重量計測器と、ビレットの断面径を計測する断面径計測器と、ビレットの長さを計測する長さ計測器を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の予備成形設備。
  4. 前記成形機固有情報計測器が、成形機自体の剛性に影響する熱変動を計測する熱変動計測器を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の予備成形設備。
  5. 長尺の棒状素材を切断したビレットを加熱し、加熱されたビレットを予備成形機で成形する予備成形方法であって、
    各ビレットの物理量を加熱する前に計測する物理量計測工程と、
    加熱された各ビレットの温度を予備成形する前に計測する温度計測工程と、
    前記物理量計測工程で得られた物理量と前記温度計測工程で得られた温度とに基づき、前記予備成形機の成形押込み量を補正する成形押込み量補正工程とを各ビレット毎に実行する
    ことを特徴とする鍛造品の予備成形方法。
  6. 前記予備成形機に固有の成形精度変動情報を計測する成形機固有情報計測工程を実行し、得られた成形精度変動情報をさらに加えて、前記成形押込み量補正工程を実行する
    ことを特徴とする請求項5記載の予備成形方法。
JP2016044611A 2016-03-08 2016-03-08 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法 Active JP6625908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044611A JP6625908B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044611A JP6625908B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159312A JP2017159312A (ja) 2017-09-14
JP6625908B2 true JP6625908B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59853372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044611A Active JP6625908B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6625908B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112872718A (zh) * 2020-12-30 2021-06-01 苏州威利博工具有限公司 一种c形配件表面加工工艺
CN113641155A (zh) * 2021-07-23 2021-11-12 连云港杰瑞自动化有限公司 一种高温锻件检测控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017159312A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625908B2 (ja) 鍛造品の予備成形設備および予備成形方法
CN109013717A (zh) 一种热连轧中间坯心部温度计算方法
KR101592741B1 (ko) 온도 분포 예측 장치
US7354492B2 (en) Method for optimising the production technology of rolled products
CN112474826B (zh) 一种热连轧中间坯厚度分布的计算方法
EP2133159B1 (en) Method of manufacturing a seamless pipe or tube
JP6518169B2 (ja) サイジングプレスの制御方法及び制御装置
TWI504872B (zh) 紅外線溫度計的校正方法與應用此方法之生產控制系統
CN104438533A (zh) 高强钢热成形智能化柔性生产方法
KR101767751B1 (ko) 후판 두께 제어 장치 및 방법
JP6627609B2 (ja) 冷却制御方法及び冷却装置
TWI628010B (zh) Dynamic adjustment method of rolling steel production process
CN106984650B (zh) 轧制铝及铝合金中厚板的厚度控制方法
JP6324736B2 (ja) 鍛造方法およびその装置
Zaides et al. Automated complex for stabilized straightening of low-stiff cylindrical parts
JP2010194601A (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP2016182625A (ja) 鋼材剪断方法
KR101246313B1 (ko) 온도보상을 통한 압연 제어방법
JP2003320401A (ja) 圧延材分割装置及び圧延材分割方法
JP2007222922A (ja) 線状加熱方法及び線状加熱制御システム
JPH0824985A (ja) 鍛造成形装置
JP2017013107A (ja) サイジングプレスにおける鋼片の曲がり制御方法および曲がり制御装置
JP3679699B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
Filippova et al. Complex technology of stemping details “hub” from ball blank
JP2006051512A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法及び熱延金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150