JP6625387B2 - 移植作業機 - Google Patents
移植作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6625387B2 JP6625387B2 JP2015193271A JP2015193271A JP6625387B2 JP 6625387 B2 JP6625387 B2 JP 6625387B2 JP 2015193271 A JP2015193271 A JP 2015193271A JP 2015193271 A JP2015193271 A JP 2015193271A JP 6625387 B2 JP6625387 B2 JP 6625387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- planting
- transmission shaft
- transplant
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
Description
特許文献1に開示された移植作業機は、走行車両と、ロータリ耕耘機と、移植機とを備えており、1台の機械で、走行しながら耕耘と苗の植え付けとをすることができる。移植機は、圃場に苗を植え付ける植付装置と、植付装置に苗を供給する苗供給装置とを備えている。
そこで、本発明は、動力伝達系を簡素化することができる移植作業機を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る移植作業機は、走行車両と、前記走行車両の後部に装着され且つ前記走行車両に設けられた動力取出し用のPTO軸から動力が伝達されて駆動される対地作業機と、前記対地作業機に装着される第1移植ユニット及び第2移植ユニットと、前記第1移植ユニットから第2移植ユニットへ動力を伝達する連結部材と、を備え、前記第1移植ユニットは、圃場に苗を植え付ける第1植付装置、前記第1植付装置に動力を伝達するための第1伝動軸及び前記第1伝動軸に動力を伝達する原動機であって前記PTO軸とは異なる動力源である原動機を有し、前記第2移植ユニットは、圃場に苗を植え付ける第2植付装置及び前記第2植付装置に動力を伝達するための第2伝動軸を有し前記第1移植ユニットに並列して設けられ、前記連結部材は、前記第1伝動軸と前記第2伝動軸とを連結する。
また、前記第1移植ユニットは、前記第1植付装置、前記第1伝動軸及び前記原動機を支持する第1移植フレームを有し、前記第2移植ユニットは、前記第2植付装置、前記第2伝動軸を支持する第2移植フレームを有し、前記第1移植フレーム及び前記第2移植フレームは、前記走行車両の幅方向に並列して設けられ、前記第1伝動軸は、前記第1移植フレームの前部に前記幅方向に延伸して配置され、前記第2伝動軸は、前記第2移植フレームの前部に前記幅方向に延伸して配置され、前記原動機は、前記第1移植フレームの前部に設けられ、第1植付装置は、前記第6スプロケットの下方に位置していてチェーンによって動力が伝達される第13スプロケットにより駆動される植付機構を有し、前記第1苗供給装置は、前記第1移植フレームの前部に配置されていて前記第1駆動軸からの動力によって駆動される第1回転体と、前記第1回転体の後方に配置された第2回転体と、前記第1回転体と前記第2回転体とにわたって掛け渡された索体と、前記索体に沿って配置されると共に前記索体に取り付けられていて前記第1植付装置に苗を供給する多数の供給カップとを有し、第2植付装置は、前記第8スプロケットの下方に位置していてチェーンによって動力が伝達される第15スプロケットより駆動される他の植付機構を有し、前記第2苗供給装置は、前記第2移植フレームの前部に配置されていて前記第2駆動軸からの動力によって駆動される他の第1回転体と、この他の第1回転体の後方に配置された他の第2回転体と、前記他の第1回転体と前記他の第2回転体とにわたって掛け渡された他の索体と、前記他の索体に沿って配置されると共に前記他の索体に取り付けられた多数の他の供給カップとを有する。
第1植付装置に動力を伝達するための第1伝動軸と第2植付装置に動力を伝達するための第2伝動軸とを連結部材によって連結することにより、原動機からの動力を第1伝動軸から第2伝動軸に伝達し、第1伝動軸から第1植付装置に伝達し、第2伝動軸から第2植付装置に伝達することができ、動力伝達系を簡素化することができる。
また、第1移植フレームに第1植付装置、第1伝動軸及び原動機を支持することにより第1移植ユニットを構成することができる。第2移植フレームに第2植付装置、第2伝動軸を支持することにより第2移植ユニットを構成することができる。さらに、ユニット化した第1移植ユニットと、ユニット化した第2移植ユニットとの動力を共用することができる。
図1は、走行車両1と、走行車両1の後部に装着された対地作業機2と、対地作業機2に装着された移植機3とを有する移植作業機4を示している。
本実施形態では、走行車両1としてトラクタを例示している。また、対地作業機2としてロータリ耕耘機を例示している。なお、走行車両1は、トラクタ以外の走行する車両であればよい。また、対地作業機2は、ロータリ耕耘機に限定されることはなく、圃場に対して作業をする機械であればよい。例えば、対地作業機2としては、圃場に畝を立てる畝立て機、畝にマルチフィルムを敷設するマルチフィルム敷設機であってもよい。また、ロータリ耕耘機1は、サイドドライブ式のロータリ耕耘機を例示しているが、センタードライブ式のロータリ耕耘機であってもよい。
図1、図2に示すように、ロータリ耕耘機2は、ロータリ機枠(作業機枠)11を有する。ロータリ機枠11は、ギヤケース12と、左のサポートアーム13Lと、右のサポートアーム13Rと、伝動ケース14と、サイドフレーム15とを有する。ギヤケース12は、ロータリ耕耘機2の幅方向K2の略中央部に位置している。サポートアーム13Lは、ギヤケース12の左部から左方に突出している。サポートアーム13Rは、ギヤケース12の右部から右方に突出している。伝動ケース14の上部は、サポートアーム13Lの左端部に取り付けられている。サイドフレーム15の上部は、サポートアーム13Rの右端部に上部が取り付けられている。伝動ケース14の下部とサイドフレーム15の下部との間には、回転軸16が設けられている。回転軸16の外周には、ブラケットを介して多数の耕耘爪17が固定されている。これら回転軸16及び耕耘爪17で耕耘部18を形成している。
ギヤケース12には、取入軸21が設けられている。この取入軸21には、PTO軸22の動力がジョイントを介して伝達される。取入軸21に伝達された動力は、ギヤケース12内のギヤ機構及びサポートアーム13L内のシャフトを介して、伝動ケース14内のチェーン伝動手段に伝達される。チェーン伝動手段に伝達された動力によって回転軸16が駆動される。回転軸16は、図1において矢印A1方向に回転される。回転軸16がA1方向に回転すると、耕耘爪17が土壌を耕起して後方の後部カバー19へと放擲する。耕耘部18で耕耘された土は、後部カバー19で均されて畝の上面が形成される。畝の側面は、後述する畝立て器23L,23Rで形成される。
ロータリ耕耘機2は、さらに、支持枠26と、左のゲージ輪27Lと、右のゲージ輪27Rと、第2高さ変更装置28とを有する。
前枠29は、左の揺動アーム31Lと、右の揺動アーム31Rと、連結杆32とを有する。揺動アーム31L、揺動アーム31R及び連結杆32は、パイプ材によって形成されている。揺動アーム31Lは、前端が支持ステー24Lに枢支されている。揺動アーム31Lは、サポートアーム13Lから後方に突出している。揺動アーム31Rは、前端が支持ステー24Rに枢支されている。揺動アーム31Rは、サポートアーム13Rから後方に突出している。連結杆32は、揺動アーム31Lと揺動アーム31Rの中途部同士を連結している。前枠29(支持枠26)は、揺動アーム31L及び揺動アーム31Rの前端の枢支部分を中心として上下に揺動自在である。
接続杆33Lは、揺動アーム31Lに後端から挿入されて揺動アーム31Lに固定されている。接続杆33Rは、揺動アーム31Rに後端から挿入されて揺動アーム31Rに固定されている。
ゲージ輪27Lの前方には、畝立て器(リッジャー)23Lが配置されている。ゲージ輪27Rの前方にも、畝立て器(リッジャー)23Rが配置されている。畝立て器23Lは縦枠材35Lの下部に取り付けられている。畝立て器23Rは縦枠材35Rの下部に取り付けられている。畝立て器23Lは、畝の左側面を形成する。畝立て器23Rは、畝の右側面を形成する。
伸縮杆57は、第1カバー筒63と、第1ネジ杆64と、第1可動杆65とを有する。第1カバー筒63は、取付ステー61Lと取付ステー61Rとの間に上部が配置されている。また、第1カバー筒63の上部は、取付ステー61Lと取付ステー61Rに横軸心回りに回転自在に枢支されている。第1ネジ杆64は、第1カバー筒63内に内装され、第1操作ハンドル58で軸心回りに回転操作可能とされている。第1可動杆65は、第1カバー筒63の下端から第1カバー筒63内に挿入され、第1ネジ杆64に螺合している。第1可動杆65の下端は、取付片66Lと取付片66Rとの間に挿入されている。第1可動杆65の下端は、第1可動杆65及び取付片66L,66Rを貫通する支持ピン67によって取付片66L,66Rに枢支されている。取付片66Rは、第1移植ユニット51Aに設けられている。取付片66Lは、第2移植ユニット51Bに設けられている。なお、取付片66L,66Rが取り付けられる部位については、後述する。
図2、図9に示すように、第1移植ユニット51Aは、移植機3の右部に配置されている。この第1移植ユニット51Aは、移植フレーム(第1移植フレームともいう)69Aと、第1伝動軸70Aと、電動モータ(原動機)71と、植付装置(第1植付装置ともいう)68Aと、苗供給装置(第1苗供給装置ともいう)72Aと、整地ローラ(接地ローラ)73Aと、複数の覆土輪74Aとを有する。第1移植フレーム69Aは、ツールバー49の右部に着脱自在に取り付けられている。第1植付装置68A、第1苗供給装置72A、整地ローラ73A及び複数の覆土輪74Aは第1移植フレーム69Aに設けられている。
次に、移植フレーム69A,69Bについて説明する。先に、第1移植ユニット51Aの移植フレームである第1移植フレーム69Aについて説明する。
第1フレーム材82は、フレーム取付部76(第1ステー79)左部から後方に突出する。第2フレーム材83は、フレーム取付部76(第1ステー79)右部から後方に突出する。第1フレーム材82と第2フレーム材83とは幅方向K2に間隔をおいて設けられている。第1フレーム材82の前後中途部には、支持部材171Lが下方突出状に設けられている。第2フレーム材の前後中途部には、支持部材171Rが下方突出状に設けられている。
第4フレーム材85は、第1フレーム材82の前後の中途部(中央部)から上方に突出している。第5フレーム材86は、第2フレーム材83の前後の中途部(中央部)から上方に突出している。第6フレーム材87は、第4フレーム材85の上端から第5フレーム材86の上端にわたって設けられていて、第4フレーム材85と第5フレーム材86の上部同士を連結している。
第1縦部材92は、第1ステー79の幅方向K2中央部から左寄りに配置されていて、第1ステー79から上方に突出している。第1縦部材92の上部には、支持プレート99が前方突出状に設けられている。第2縦部材93は、第1ステー79の幅方向K2中央部から右寄りに配置されていて、第1ステー79から上方に突出している。
第1連結プレート96は、第1縦部材92の上端部と第6フレーム材87とを連結している。第2連結プレート97は、第2縦部材93の上端部と第6フレーム材87とを連結している。第3連結プレート98は、第1縦部材92と第2縦部材93との上端同士を連結し、且つ第1連結プレート96と第2連結プレート97とを連結している。
第2移植フレーム69Bも、第1移植フレーム69Aと同様に、フレーム取付部(取付部)76と、メインフレーム77と、植付フレーム78とを有する。これらフレーム取付部76と、メインフレーム77と、植付フレーム78の構成は、前述した構成と同様であるので、説明を省略する。
第2移植フレーム69Bの植付フレーム78には、第2植付装置68Bが取り付けられる。
図5に示すように、第1移植ユニット51A(第1移植フレーム69A)における第1ステー79(79A)の幅方向K2内方側に、取付片66Rが取り付けられている。また、第2移植ユニット51B(第2移植フレーム69B)における第1ステー79(79B)の幅方向K2内方側に、取付片66Lが取り付けられている。
図9に示すように、第1伝動軸70Aは、第1移植ユニット51Aにおける第1連結プレート96(96A)と第2連結プレート97(97A)とにわたって設けられている。第1伝動軸70Aの一端側(図9右側)は、第1連結プレート96Aに第1軸受け101を介して支持されている。また、第1伝動軸70Aの一端側は、第1連結プレート96Aから幅方向内方に突出している。第1伝動軸70Aの他端側(図9左側)は、第2連結プレート97Aに第2軸受け102を介して支持されている。
電動モータ71は、第1移植ユニット51Aにおける第1ステー79Aの幅方向K2内方側に取り付けられた取付板106に取り付けられている。電動モータ71には、出力軸107が設けられている。第1移植ユニット51Aにおける支持プレート99(99A)には、第1ケース108が取り付けられている。第1ケース108には、第1入力軸109と、第1駆動軸110とが設けられている。第1入力軸109と第1駆動軸110とは第1ケース108内のギヤ機構によって連動連結されている。第2移植ユニット51Bにける支持プレート99(99B)には、第2ケース111が取り付けられている。第2ケース111には、第2入力軸112と、第2駆動軸113とが設けられている。第2入力軸112と第2駆動軸113とは第2ケース111内のギヤ機構によって連動連結されている。
図10に示すように、第1植付装置68Aは、複数台(本実施形態では、2台)の植付機構68AL,68ARを有する。植付機構68AL,68ARは、幅方向K2で並べて配置されている。植付機構68ALは、左側に位置する植付機構である。植付機構68ARは、右側に位置する植付機構である。左の植付機構68ALと右の植付機構68ARとは前後方向K1で同じ位置に配置されている。
植付具137は、畝(圃場)に苗を植え付ける部材である。植付具137は先端が下方に向いたくちばし状を呈し、前構成体140と後構成体141を有している。植付具137は、前構成体140と後構成体141とが前後方向K1で離反及び近接することにより開閉自在とされている。また、植付具137は、閉じた状態で、上方から苗が供給可能で且つ内部に苗が収容可能とされている。また、植付具137は、開いた状態で苗を下方に落下して放出可能とされている。
昇降装置139は、植付具137を支持して該植付具137を昇降させる装置である。昇降装置139は、支持体138に取り付けられている。昇降装置139は、第1ケース143と、第2ケース144と、取付部材145とを有する。第1ケース143は、支持体138に支軸142を介して回転自在に支持されている。第2ケース144は、第1ケース143の遊端側に回転自在に支持されている。取付部材145は、第2ケース144に支持されている。取付部材145に植付具137が支持されている。また、取付部材145には、植付具137の上方に位置する苗ガイド146が設けられている。苗ガイド146は、下方に向けて先窄まりの筒状に形成されていて、上方から植付具137に供給される苗を植付具137に案内する。なお、取付部材145は、スプリングによって上方に付勢されている。
図10に示すように、第2植付装置68Bも、第1植付装置68Aと同様に、複数台(本実施形態では、2台)植付機構68BL,68BRを有する。植付機構68BL,68BRは、幅方向K2で並べて配置されている。植付機構68BLは、左側の植付機構であり、植付機構68BRは、右側の植付機構である。左の植付機構68BLと右の植付機構68BRとは前後方向K1で同じ位置に配置されている。
これら植付具137と、支持体138と、昇降装置139とは、前述した構成と同様であるので、説明を省略する。
次に、苗供給装置72A,72Bについて説明する。先に、第1移植ユニット51Aの苗供給装置である第1苗供給装置72Aについて説明する。
図11に示すように、第1苗供給装置72Aは、苗が投入される多数の供給カップ147,148を有する。多数の供給カップ147,148は、多数の第1供給カップ147と、多数の第2供給カップ148とを含む。第1供給カップ147と第2供給カップ148とは、平面視で前後方向K1に長い長円形を呈するようにループ状に並べて配置されている。また、第1供給カップ147と第2供給カップ148とは、長円形の配置経路に沿って交互に配置されている。
第1移植ユニット51Aにおいては、第4スプロケット117から第8チェーン155を介して駆動スプロケット153に動力が伝達される。第2移植ユニット51Bにおいては、第12スプロケット125から第8チェーン155を介して駆動スプロケット153に動力が伝達される。
第1苗供給装置72Aは、供給カップ147,148の開放位置を、第1回転体150及び第2回転体151の幅方向一方側と他方側とに設定可能な(第1開放位置X1、第2開放位置X2を設定可能な)設定部材166を有する。設定部材166は、複数の規制杆167,168,169,170を含んでいる。説明の便宜上、規制杆167のことを第1規制杆167、規制杆168のことを第2規制杆168、規制杆169のことを第3規制杆169、規制杆170のことを第4規制杆170という。
第1開放位置X1では、第1供給カップ147の蓋158は、第1規制杆167及び第2規制杆168から外れており且つ第1係合部163は、第3規制杆169に支持されない。これによって、第1供給カップ147の蓋158が開く。このとき、第1植付具137Aが上死点位置に移動しており、第1供給カップ147から排出された苗が第1植付具137Aに供給される。また、第1開放位置X1に第1供給カップ147が位置するときには、第2開放位置X2にも、第1供給カップ147が位置する。この第2開放位置X2にある第1供給カップ147の第1係合部163は、第4規制杆170で規制されていて第1供給カップ147の蓋158は開かない。このとき、第2植付具137Bは下方移動して畝に苗を植え付けている。
第2苗供給装置72Bは、第2植付装置68Bの上方に配置されている。第2苗供給装置72Bによって下方に位置する植付具137(第2植付装置68B)に苗を落下させて供給する。第2苗供給装置72Aは、第6フレーム材87及び第7フレーム材88に、フレームを介して支持されている。
椅子42Rは、第1苗供給装置72A(の索体152)の幅方向K2外方(幅方向一方側)に設けられている。椅子42Lは、第2苗供給装置72B(の索体152)の幅方向K2外方(幅方向他方側)に設けられている。椅子42Lに着座した作業者によって苗供給装置72Aに苗が供給される。椅子42Rに着座した作業者によって苗供給装置72Bに苗が供給される。
図2に示すように、整地ローラ73Aは、畝立て器23Lと畝立て器23Rとの間であって、植付装置68Aの前方に配置されている。また、整地ローラ73Aは、ロータリ耕耘機2の後部カバー19によって形成される畝の上面を回転する。整地ローラ73Aによって苗の植付前に畝の上面が整地される。
次に、第2移植ユニット51Bの整地ローラ73Bについて説明する。
図2に示すように、整地ローラ73Bは、畝立て器23Lと畝立て器23Rとの間であって、植付装置68Bの前方に配置されている。また、整地ローラ73Bは、ロータリ耕耘機2の後部カバー19によって形成される畝の上面を回転する。整地ローラ73Bによって苗の植付前に畝の上面が整地される。
図14に示すように、移植機3は、検出器174と、制御装置175と、株間設定器176とを有する。検出器174は、整地ローラ73A,73Bの回転速度を検出するセンサであって、一方の整地ローラ73A,73Bの側部に設けられている。検出器174の検出値は制御装置175に入力される。制御装置175は、電動モータ71に接続されている。株間設定器176は、植え付けられる苗の株間(前後方向K1の苗の間隔)を設定する機器であって、例えば、株間を設定するダイヤルである。株間設定器176で設定した設定値は制御装置175に入力される。制御装置175は、電動モータ71をオン又はオフする制御をすることで、株間設定器176で設定した株間にする。
図2に示すように、覆土輪74Aは、第1移植ユニット51Aにおいて、左の植付機構68ALの後方に2つ設けられると共に、右の植付機構68ARの後方に2つ設けられている。覆土輪74Aは、畝の上面を回転し、植え付けた苗の根本部分に土寄せして覆土すると共に、苗の根本部分を鎮圧する。
覆土アーム178Lは、支持部材171Lに前部が横軸心回りに回転自在に枢支されている。覆土アーム178Rは、支持部材171Rに前部が横軸心回りに回転自在に枢支されている。連結バー179は、覆土フレーム177Lと覆土フレーム177Rとの後部同士を連結している。
図2に示すように、覆土輪74Bは、第2移植ユニット51Bにおいて、左の植付機構68BLの後方に2つ設けられると共に、右の植付機構68BLの後方に2つ設けられている。覆土輪74Bは、畝の上面を回転し、植え付けた苗の根本部分に土寄せして覆土すると共に、苗の根本部分を鎮圧する。
図16〜図19は、変形例を示している。先ず、第1移植ユニット51Aについて説明する。
また、この変形例では、植付具137が停止する位置は上死点位置である。株間制御を行うために、植付具137を停止させなければならないが、植付具137を上下移動範囲の中間位置で停止させると、問題を生じる場合がある。例えば、トマトやとうがらし等の茎のかたい野菜類の苗を植え付ける場合に、植付具137が上下移動範囲の中間位置で停止すると、植え付けた苗の茎に植付具137が当たり、苗が倒れるおそれがある。この変形例では、第1植付具137Aと第2植付具137Bとを前後にずらし、第1植付具137Aと第2植付具137Bとを同時に昇降させることで千鳥植えを実現しているので、植付具137を上死点位置で停止させることができる。これによって、苗の倒れを防止することができる。
図18、図19に示すように、第2苗供給装置72Bについても、第1苗供給装置72Aと同様に、第1開放位置X1(幅方向一方側の開放位置)と第2開放位置X2(幅方向他方側の開放位置)とが前後方向K1において異なる位置に設定されている。第2移植ユニット51Bにおいても、第1移植ユニット51Aと同様に、第2開放位置X2が第1開放位置X1に対して後方に位置ずれしている。また、図16、図17に示すように、第2開放位置X2が第1開放位置X1に対して後方に位置ずれしているのに対応して、植付装置68Bのうちの右の植付機構68BRが、左の植付機構68BLに対して後方に位置ずれしている。
その他は、第1移植ユニット51Aと同様である。
以上の本実施形態では、トラクタ1の後部に装着されたロータリ耕耘機2に移植機3を取り付けることにより、一台の移植作業機4で耕耘しながら移植作業を行うことができる。
また、植付装置68A、苗供給装置72A、整地ローラ73A、覆土輪74A、第1伝動軸70A、電動モータ71等を移植フレーム69Aに組み付けて第1移植ユニット51Aとし、且つ、植付装置68B、苗供給装置72B、整地ローラ73B、覆土輪74B、第2伝動軸70B等を第2移植フレーム69Bに組み付けて第2移植ユニット51Bとし、これら第1移植ユニット51Aと第2移植ユニット51Bとをツールバー49に取り付けるようにしたので、植付装置68A,68B、苗供給装置72A,72B、整地ローラ73A,73B、覆土輪74A,74B等の取り付け、取り外しが容易で、組付けの作業性がよい。また、第1移植ユニット51A及び第2移植ユニット51Bをツールバー49に取り付けることで、移植作業機4の機種や仕様等に対応して、当該移植作業機4の植付条数を簡単に変更することができる。
また、ゲージ輪27L,27Rの上方に椅子42L,42Rを配置し、この椅子42L,42Rを車輪枠36L,36Rに支持している。そのため、車輪枠36L,36Rを用いて椅子42L,42Rを強固に支持することができ、作業者をしっかりと支持することができる。また、椅子42L,42Rを移植フレーム69A,69Bの側方に配置することができる。
また、第1植付装置68Aに動力を伝達するための第1伝動軸70Aと第2植付装置68Bに動力を伝達するための第2伝動軸70Bとを連結パイプ105によって連結することにより、電動モータ71からの動力を第1伝動軸70Aから第2伝動軸70Bに伝達し、第1伝動軸70Aから第1植付装置68Aに伝達し、第2伝動軸70Bから第2植付装置68Bに伝達することができ、動力伝達系を簡素化することができる(第1移植ユニット51Aと第2移植ユニット51Bとの動力を共用することができる)。
51A 第1移植ユニット
51B 第2移植ユニット
68A 第1植付装置
68B 第2植付装置
69A 第1移植フレーム
69B 第2移植フレーム
70A 第1伝動軸
70B 第2伝動軸
71 原動機
72A 第1苗供給装置
72B 第2苗供給装置
105 連結部材(連結パイプ)
Claims (4)
- 走行車両と、
前記走行車両の後部に装着され且つ前記走行車両に設けられた動力取出し用のPTO軸から動力が伝達されて駆動される対地作業機と、
前記対地作業機に装着される第1移植ユニット及び第2移植ユニットと、
前記第1移植ユニットから第2移植ユニットへ動力を伝達する連結部材と、
を備え、
前記第1移植ユニットは、圃場に苗を植え付ける第1植付装置、前記第1植付装置に動力を伝達するための第1伝動軸及び前記第1伝動軸に動力を伝達する原動機であって前記PTO軸とは異なる動力源である原動機を有し、
前記第2移植ユニットは、圃場に苗を植え付ける第2植付装置及び前記第2植付装置に動力を伝達するための第2伝動軸を有し前記第1移植ユニットに並列して設けられ、
前記連結部材は、前記第1伝動軸と前記第2伝動軸とを連結する移植作業機。 - 前記第1移植ユニットは、前記原動機から動力が伝達されて、前記第1植付装置に苗を供給する第1苗供給装置と、
前記原動機から動力が伝達される第1入力軸と、
前記第1入力軸から動力が伝達されて前記第1苗供給装置を駆動する第1駆動軸と、
前記第1入力軸に取り付けられていて前記第1入力軸から前記第1伝動軸に第2チェーンを介して動力を伝達する第3スプロケットと、
前記第1伝動軸に取り付けられていて前記第1植付装置を駆動する第6スプロケットとを有し、
前記第2移植ユニットは、前記第2伝動軸から動力が伝達されて、前記第2植付装置に苗を供給する第2苗供給装置と、
前記第2伝動軸に取り付けられていて前記第2植付装置を駆動する第8スプロケットと、
前記第2伝動軸から動力が伝達される第2入力軸と、
前記第2入力軸から動力が伝達されて前記第2苗供給装置を駆動する第2駆動軸とを有し、
前記連結部材は、前記第1伝動軸と前記第2伝動軸とを着脱自在に連結する請求項1に記載の移植作業機。 - 前記第1移植ユニットは、前記第1植付装置、前記第1伝動軸及び前記原動機を支持する第1移植フレームを有し、
前記第2移植ユニットは、前記第2植付装置、前記第2伝動軸を支持する第2移植フレームを有し、
前記第1移植フレーム及び前記第2移植フレームは、前記走行車両の幅方向に並列して設けられ、
前記第1伝動軸は、前記第1移植フレームの前部に前記幅方向に延伸して配置され、
前記第2伝動軸は、前記第2移植フレームの前部に前記幅方向に延伸して配置され、
前記原動機は、前記第1移植フレームの前部に設けられ、
第1植付装置は、前記第6スプロケットの下方に位置していてチェーンによって動力が伝達される第13スプロケットにより駆動される植付機構を有し、
前記第1苗供給装置は、前記第1移植フレームの前部に配置されていて前記第1駆動軸からの動力によって駆動される第1回転体と、前記第1回転体の後方に配置された第2回転体と、前記第1回転体と前記第2回転体とにわたって掛け渡された索体と、前記索体に沿って配置されると共に前記索体に取り付けられていて前記第1植付装置に苗を供給する多数の供給カップとを有し、
第2植付装置は、前記第8スプロケットの下方に位置していてチェーンによって動力が伝達される第15スプロケットより駆動される他の植付機構を有し、
前記第2苗供給装置は、前記第2移植フレームの前部に配置されていて前記第2駆動軸からの動力によって駆動される他の第1回転体と、この他の第1回転体の後方に配置された他の第2回転体と、前記他の第1回転体と前記他の第2回転体とにわたって掛け渡された他の索体と、前記他の索体に沿って配置されると共に前記他の索体に取り付けられた多数の他の供給カップとを有する請求項2に記載の移植作業機。 - 前記対地作業機から後方に延びる取付フレームと、
前記取付フレームに取り付けられ、且つ前記第1移植フレームと、前記第2移植フレームとを支持するツールバーとを備え、
前記対地作業機は、ゲージ輪と前記ゲージ輪を支持する支持枠とを有し、
前記支持枠と前記ツールバーとは、前記連結部材とは異なる他の連結部材によって連結されている請求項3に記載の移植作業機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193271A JP6625387B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 移植作業機 |
CN201610870929.9A CN106550637B (zh) | 2015-09-30 | 2016-09-30 | 移植作业机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015193271A JP6625387B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 移植作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017063706A JP2017063706A (ja) | 2017-04-06 |
JP6625387B2 true JP6625387B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=58493083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015193271A Active JP6625387B2 (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 移植作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6625387B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08205603A (ja) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd | ロータリ耕耘装置の耕耘カバー |
JP3566407B2 (ja) * | 1995-06-26 | 2004-09-15 | ヤンマー農機株式会社 | 苗移植機 |
JP3369401B2 (ja) * | 1996-05-20 | 2003-01-20 | 株式会社クボタ | 移植機 |
ITCR20020024A1 (it) * | 2002-11-14 | 2004-05-15 | Ferrari Cost Mecc Snc | Unita' trapiantatrice di vegetali distributore rotante per trapianto a doppia fila |
JP2008022761A (ja) * | 2006-07-20 | 2008-02-07 | Iseki & Co Ltd | 移植機 |
JP2009005666A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193271A patent/JP6625387B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017063706A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6639853B2 (ja) | 移植作業機 | |
JP6639852B2 (ja) | 移植作業機の移植ユニット | |
JP6530294B2 (ja) | 移植作業機 | |
JP6440576B2 (ja) | 移植機 | |
JP6625387B2 (ja) | 移植作業機 | |
KR20120054198A (ko) | 작물 덩굴 처리기 | |
CN107535148B (zh) | 移植机和作业机械 | |
CN106550637B (zh) | 移植作业机 | |
JP6530295B2 (ja) | 移植作業機 | |
KR101248010B1 (ko) | 농작업 관리기 | |
KR102111298B1 (ko) | 마늘 파종기 | |
KR20180017246A (ko) | 이식 깊이 조절이 가능한 이식기 | |
JP2008104363A (ja) | 苗移植機 | |
JP5069169B2 (ja) | 移植機 | |
KR101905965B1 (ko) | 이식 깊이 조절 및 조간 조절이 가능한 이식기 | |
WO2022145359A1 (ja) | 移植機 | |
WO2021132377A1 (ja) | 移植機 | |
JP7278940B2 (ja) | 移植機 | |
JP7242521B2 (ja) | 移植機 | |
CN218735869U (zh) | 农耕播种双用机构 | |
JP2006149281A (ja) | 苗移植機 | |
JP7317694B2 (ja) | 移植機 | |
JP7196059B2 (ja) | 移植機 | |
JP5223816B2 (ja) | 農作業機 | |
JP5798748B2 (ja) | 移植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |