JP6625196B2 - 空調システム - Google Patents

空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP6625196B2
JP6625196B2 JP2018502909A JP2018502909A JP6625196B2 JP 6625196 B2 JP6625196 B2 JP 6625196B2 JP 2018502909 A JP2018502909 A JP 2018502909A JP 2018502909 A JP2018502909 A JP 2018502909A JP 6625196 B2 JP6625196 B2 JP 6625196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
terminal
detection data
conditioning system
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017149660A1 (ja
Inventor
吉秋 小泉
吉秋 小泉
佳久 小島
佳久 小島
秀俊 村松
秀俊 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017149660A1 publication Critical patent/JPWO2017149660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625196B2 publication Critical patent/JP6625196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/57Remote control using telephone networks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調システムに関し、空気調和装置とコントローラとが第1の通信方式で通信し、コントローラとコントローラとは別の端末とが第2の通信方式で通信する空調システムに関する。
従来の空調システムのコントローラは、空気調和装置と配線を介して接続されており、運転履歴及び故障コード等のデータを格納し、そのデータを例えば携帯電話等の端末に送信することができるものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術は、このデータが携帯電話等の端末からサービス店に送信され、空気調和装置に点検等が必要であるかをサービス店で把握できる。
特開2009−14233号公報
従来の空調システムでは、運転履歴及び故障コード等から、大まかには空気調和装置の点検等の必要性について把握することができる。しかし、従来の空調システムの把握では、空調対象空間に冷えにくい部分がある又は空調対象空間に温度むらがある等といったところまで把握が困難である。
本発明は、上記のよう課題を解決するためになされたもので、空気調和装置に点検等が必要であるか否かをよりきめ細やかに把握することができる空調システムを提供することを目的としている。
本発明に係る空調システムは、室外機及び空調対象空間の輻射温度を検出する輻射温度センサを含む室内機を備えた空気調和装置と、室内機と通信し、輻射温度センサの検出データを取得するコントローラと、コントローラと通信し、コントローラから検出データを取得する端末と、を備え、端末は、空気調和装置が試運転を実行する前の検出データと、試運転を開始した後の検出データの変化が予め設定された閾値に対して大きいか否かを出力するものである。
本発明に係る空調システムは、上記構成を備えているので、空気調和装置に点検等が必要であるか否かをよりきめ細やかに把握することができる。
本発明の実施の形態に係る空調システムのシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係る空調システムの空気調和装置の冷媒回路等を示す図である。 本発明の実施の形態に係る空調システムの機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る空調システムのメッシュ図である。 本発明の実施の形態に係る空調システムのシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る空調システムのシーケンス図の変形例である。
実施の形態.
図1Aは、本実施の形態に係る空調システム500のシステム構成図である。
図1Bは、本実施の形態に係る空調システム500の空気調和装置100の冷媒回路等を示す図である。
[空調システム500の構成]
図1Aに示すように、空調システム500は、空気調和装置100と、コントローラ1と、端末8と、を含む。なお、空調システム500は、これらに加えて、サービス店90を含んでいてもよい。なお、本実施の形態において、端末8が携帯電話である。なお、端末8は、携帯電話に限定されるものではなく、PC(パーソナルコンピュータ)等でもよいし、特に限定されるものではない。
空気調和装置100は、室外機7及び空調対象空間の輻射温度を検出する輻射温度センサ9を含む室内機5を備えている。コントローラ1は、室内機5と通信し、輻射温度センサ9の検出データを取得(受信)する。端末8は、コントローラ1と通信し、コントローラ1から検出データを取得(受信)する。なお、検出データとは、空調対象空間の輻射温度データである。端末8は、検出データから空調対象空間の温度分布を示す画像データを作成する。
コントローラ1は、メインコントローラAと、サブコントローラB及びサブコントローラCとを含む。コントローラ1は、例えば、リモートコントローラで構成することができる。本実施の形態では、コントローラ1は、4つの室内機5と通信できるように接続されている。サブコントローラBも、4つの室内機5と通信できるように接続されている。サブコントローラCは、2つの室内機5と通信できるように接続されている。
室内機5同士は第1の通信方式で通信する。また、室内機5とコントローラ1についても第1の通信方式で通信する。室内機5同士は、配線L1で接続されている。室内機5とコントローラ1とについても、配線L1で接続されている。配線L1は、例えば、室内機5とコントローラ1とを接続する専用線が用いられる。なお、コントローラ1の動作電源は室内機5から給電される。
コントローラ1と端末8とは第2の通信方式で通信する。コントローラ1と端末8とは無線L2で通信する。第2の通信方式は、近距離無線通信を採用することができる。また、近距離無線通信を採用することにより、室内機5のコントローラ1への給電能力を低減することが可能である。
室外機7と室内機5とは第3の通信方式で通信する。室外機7と室内機5とは配線L3で接続されている。配線L3は、AC電源線及び通信線1本を備えた構成と、専用線を使って接続される構成とがある。前者の構成は、後者の構成にくらべ、施工が容易であるが、通信距離が短く、通信速度も遅い。このため、1台の室外機7に接続される室内機5の数は、例えば最大4台程度である。本実施の形態では、配線L3がAC電源線及び通信線1本を備えた構成である。本実施の形態では、室外機7には、室内機5が4台接続されている場合を一例として説明する。
空調システム500がサービス店90を含む場合には、端末8とサービス店90とは、第4の通信方式で通信する。端末8とサービス店90とは、例えば、無線で通信してもよいし、配線で接続してもよい。
室内機5には、空調対象空間の輻射温度を検出する輻射温度センサ9が搭載されている。室内機5は、輻射温度センサ9の検出データ等をコントローラ1に送信する。また、室内機5は、コントローラ1から、空気調和装置100の運転指示に関するデータ等を受信する。
輻射温度センサ9は、人及び床温度等を検出する。各室内機5は、輻射温度センサ9の検出データを第1の通信方式を用いて、コントローラ1に送信する。コントローラ1は、第2の通信方式を用いて、輻射温度センサ9の検出データを端末8に送信する。端末8は、検出データを受信し、検出データの変化を検出する。そして、端末8は、検出データの変化を検出すると、検出したことを出力する。ここで、出力とは、本実施の形態では、端末8の表示部20に空調対象空間の温度分布の画像データを表示することを指す。なお、これに限定されるものではない。例えば、検出データの変化を検出すると、端末8に取り付けられた点灯ランプを点灯させるものであってもよい。また、検出データの変化を検出すると、端末8から音声で報知するものであってもよい。
検出データは、輻射温度センサ9が360度回転した後に、そのデータがコントローラ1に送信される。また、次に、360度回転した時に、そのデータがコントローラ1に送信される。送信されるデータは、輻射温度センサ9が読み取った値(配列)である。コントローラ1は、配列データを端末8に送信する。なお、ユーザが、コントローラ1に対して送信許可設定をすることで、配列データを端末8に送信するか否かは送信しないかは制御可能である。
コントローラ1は、空気調和装置100の運転指示に関するデータ等を室内機5に送信することができる。コントローラ1は、室内機5から空調対象空間の検出データ等を受信することができる。また、コントローラ1は、空調対象空間の検出データ等を端末8に送信することができる。コントローラ1は、端末8から運転指示に関するデータ等を受信することができる。
端末8は、空気調和装置100の運転指示に関するデータ等をコントローラ1に送信することができる。また、端末8は、コントローラ1から空調対象空間の検出データ等を受信することができる。端末8は、コントローラ1から受信した空調対象空間の検出データの変化を検出する機能を備えている。また、端末8は、コントローラ1から受信した空調対象空間の検出データから、空調対象空間の温度分布を示すメッシュ図(画像データ)を表示することができる(図2参照)。
[空気調和装置100の冷媒回路構成等]
図1Bに示すように、空気調和装置100は、室内機5と、室外機7とを含んでいる。空気調和装置100は、冷媒を圧縮する圧縮機51と、冷媒流路を切り替える流路切替弁52とを含む。また、空気調和装置100は、蒸発器又は凝縮器として機能する室内熱交換器53と、凝縮器又は蒸発器として機能する室外熱交換器55と、室内熱交換器53に空気を供給する室内送風機53Aと、室外熱交換器55に空気を供給する室外送風機55Aとを含む。さらに、空気調和装置100は、冷媒を減圧する絞り装置54を含む。
室内機5には、室内熱交換器53及び室内送風機53Aが搭載されている。また、室外機7には、圧縮機51、流路切替弁52、室外熱交換器55、絞り装置54及び室外送風機55Aが搭載されている。流路切替弁52を切り替えることで、空気調和装置100は冷房運転と暖房運転とを切り替えることができる。図1Bでは、暖房運転時の状態を示している。
[空調システム500の機能説明]
図1Cは、本実施の形態に係る空調システム500の機能ブロック図である。
図2は、本実施の形態に係る空調システム500のメッシュ図(画像データ)である。
図1C及び図2を参照して空気調和装置100、及びコントローラ1及び端末8の機能について説明する。
(空気調和装置100)
空気調和装置100の室内機5は、運転制御部10と、判定部11と、試運転スイッチSWと、メモリMeと、受信部12と、送信部13とを備えている。
運転制御部10は、判定部11の判定結果、及び、コントローラ1から送信される運転指示に関するデータ等に基づいて、各種アクチュエータを制御する。運転制御部10は、例えば、室外送風機55A及び室内送風機53Aの回転数、絞り装置54の開度、圧縮機51の周波数、及び、流路切替弁52の切り替え等を制御する。また、運転制御部10は、判定部11が試運転スイッチSWが押されたと判定した場合に、予め定められた動作が行われるように、各種アクチュエータを制御する。
判定部11は、例えば、輻射温度センサ9の検出データに基づいて、空調対象空間のいずれかの箇所が冷えているか否か、又は、暑いか否かを判定する。また、判定部11は、試運転スイッチSWが押されているか否かを判定する。
試運転スイッチSWは、例えば、室内機5に取り付けられている。サービスマンが試運転スイッチSWを押すことで、空気調和装置100が予め定められた動作を行う。この動作には、例えば、室内送風機53Aだけを動かす送風運転がある。また、この動作には、圧縮機51、室内送風機53A、室外送風機55A、絞り装置54及び流路切替弁52等を動作させる冷房運転又は暖房運転がある。
メモリMeは、各種データを記憶する。メモリMeは、例えば、輻射温度センサ9の検出した検出データを記憶する。その他に、メモリMeには、空気調和装置100の設定温度等の運転データ、空気調和装置100の機種を示すデータ、空気調和装置100の運転時間等の運転データ、室外機7の圧縮機51の消費電流及び回転数等の運転データ、空気調和装置100の故障原因を表すコード、及び外気温等のデータも記憶することができる。
受信部12は、コントローラ1からデータを受け付ける。送信部13は、コントローラ1にデータを送信する。
(コントローラ1)
コントローラ1は、ユーザ等が操作することで、空気調和装置100に冷房運転及び暖房等の運転の指示を出すものである。コントローラ1は、複数の前記検出データを記憶し、端末8からの要求に応じて、記憶した検出データを送信する。
コントローラ1は、空気調和装置100の受信部12にデータを送信する送信部14と、空気調和装置100の送信部13からデータを受信する受信部15とを備えている。また、コントローラ1は、端末8から試運転の運転指示を受け付けたか否かを判定する判定部22と、各種データを記憶するメモリ23とを備えている。なお、コントローラ1の送信部14は、端末8にデータを送信することもでき、受信部15は、端末8からデータを受信することもできる。
コントローラ1は、端末8から運転指示を受け付けると、室内機5から予め取得した試運転の前の検出データを端末8に送信してから、空気調和装置100に試運転を実行させる。また、コントローラ1は、空気調和装置100が試運転を実行すると、試運転を実行した後の検出データを室内機5から取得する。さらに、コントローラ1は、室内機5から取得した試運転の後の検出データを端末8に送信する。なお、端末8は、試運転の前の検出データと、試運転を実行した後の検出データとの変化を検出して出力することになる。
(端末8)
端末8は、コントローラ1からデータを受信する受信部16と、コントローラ1にデータを送信する送信部17とを備えている。また、端末8は、コントローラ1から送信される検出データの変化を検出する変化検出部18と、受信部16から受信した検出データに基づいてメッシュ図を作成するデータ作成部19とを備えている。また、端末8は、例えば、スマートフォン等の携帯電話(携帯端末)であり、表示部20を備えている。さらに、端末8は、各種データを記憶するメモリ21を備えている。
なお、端末8は、サービスマンが操作することで、空気調和装置100に試運転を開始する指示を受け付け、その指示データをコントローラ1を介して空気調和装置100に送信することができる。
変化検出部18は、順番に取得した検出データを比較し、変化があるかどうかを検出する機能を備えている。変化検出部18は、輻射温度センサ9の検出データの差分、又は、検出データの差分の偏差等から、空気調和装置100が適正に運転されているか否かを検出している。
データ作成部19は、コントローラ1から受信部16で受信した輻射温度センサ9の検出データを、画像データとする機能を備えている。この画像データは、図2に示すようなメッシュ図として表示部20に表示される。この画像データは、空調対象空間の温度分布を示している。図2では、温度が高い程、色を濃くして示している。端末8は、メモリ21を備えており、複数の画像データを記憶することができる。データ作成部19は、検出データから生成した複数の画像データを、コントローラ1から受信した順番で並べる機能も備えている。つまり、表示部20では、データ作成部19が作成した画像データを、メッシュ図として、時系列表示させることができる。なお、時系列表示は、一覧表示でも良いし、スライドショー表示でも良い。
表示部20では、データ作成部19で作成したメッシュ図を表示することができる。これにより、サービスマンは、端末8を見ることで、空調対象空間の温度分布を把握することができる。
なお、運転制御部10及び判定部11は制御装置で構成することができる。変化検出部18及びデータ作成部19も制御装置で構成することができる。制御装置は、例えば、専用のハードウエア、又はメモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ等ともいう)で構成される。
制御装置が専用のハードウエアである場合には、制御装置は、例えば、単一回路、複合回路、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field−programmable gate array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御装置が実現する各機能部のそれぞれを、個別のハードウエアで実現してもよいし、各機能部を一つのハードウエアで実現してもよい。
制御装置がCPUの場合には、制御装置が実行する各機能は、ソフトウエア、ファームウエア、又はソフトウエアとファームウエアとの組み合わせにより実現される。ソフトウエアやファームウエアはプログラムとして記述され、メモリに格納される。CPUは、メモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置の各機能を実現する。ここで、メモリは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリを採用することができる。なお、制御装置の機能の一部を専用のハードウエアで実現し、一部をソフトウエア又はファームウエアで実現するようにしてもよい。
[動作説明]
図3は、本実施の形態に係る空調システム500のシーケンス図である。
端末8は、検出データの要求指示データ及び試運転指示データをコントローラ1に送信する(S1)。
コントローラ1は、端末8から受信した要求指示データ及び試運転指示データを室内機5に送信する(S2)。
運転制御部10は、試運転指示データに基づいて、各種アクチュエータを制御する(S3)。ここでは、空気調和装置100は、送風運転を実施するために、室内送風機53Aを運転する。また、運転制御部10は、要求指示データに基づいて、輻射温度センサ9のモータを制御する。ここでは、輻射温度センサ9を360°回転させる。輻射温度センサ9は、360°の範囲で検出データを取得する。
室内機5は要求指示データを受信したため、室内機5は、検出データをコントローラ1に送信する(S4)。
コントローラ1は、室内機5から受信した検出データを端末8に送信する(S5)。
端末8のデータ作成部19は、画像データを生成する(S6)。
室内機5は試運転指示データをS2で受信しており、送風運転に引き続いて、冷房運転を実施する(S7)。なお、冷房運転の設定温度は、例えば、25度である。また、室内機5は要求指示データをS2で受信しており、輻射温度センサ9を360°回転させる。これにより、輻射温度センサ9は、360°の範囲で検出データを取得する。
室内機5は要求指示データを受信しているため、室内機5は、検出データをコントローラ1に送信する(S8)。
コントローラ1は、室内機5から受信した検出データを端末8に送信する(S9)。
端末8のデータ作成部19は、画像データを生成する(S6)。
室内機5は試運転指示データをS2で受信しており、冷房運転に引き続いて、暖房運転を実施する(S11)。なお、暖房運転の設定温度は、例えば、25度である。また、室内機5は、要求指示データをS2で受信しているため、輻射温度センサ9を360°回転させる。これにより、輻射温度センサ9は、360°の範囲で検出データを取得する。
室内機5は要求指示データを受信しており、室内機5は検出データをコントローラ1に送信する(S12)。
コントローラ1は、室内機5から受信した検出データを端末8に送信する(S13)。
端末8のデータ作成部19は、画像データを生成する(S14)。
端末8は、空気調和装置100の試運転の検出データの取得が完了したため、コントローラ1に運転終了指示データを送信する(S15)。
コントローラ1は、端末8から受信した運転終了指示データを室内機5に送信する(S16)。
このように、コントローラ1は、室内機5から受信した検出データ(配列データ)を、逐次端末8に送信している。なお、図3では、試運転スイッチSWがオンされ、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データをコントローラ1に送信する制御内容は省略している。例えば、室内機5は、S3の前に、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データをコントローラ1に送信し、そして、コントローラ1は、その検出データを端末8に送信するとよい。
端末8の変化検出部18は、順番に取得した検出データを比較し、変化があるかどうかを検出する。例えば、その変化が予め定められた値よりも大きければ、変化検出部18は、空気調和装置100が適正に運転されていないことを検出することができる。なお、変化検出部18の検出結果は、例えば、表示部20に示し、また、サービス店90に送信される。
また、端末8は、その配列データを画像データに変換し、表示部20で表示する。そして、サービスマンは、画像表示をスライドショーすることにより、空調対象空間の輻射温度の変化を目視で確認することができる。つまり、サービスマンは、変化検出部18の検出結果だけでなく、表示部20でメッシュ図を目視することで輻射温度の変化を確認できる。
コントローラ1ではなく、スマートフォン等の端末8を用いることにより、CPU速度、メモリ容量等の制限が緩和される。つまり、画像データの表示及び検出データの分析を高速化することができるとともに、画像データ及び検出データのデータ保存も容易である。
なお、輻射温度センサ9のデータ量をデータ取得間隔で除算した値は、室内機5からコントローラ1に通信する速度や、コントローラ1から端末8に通信する速度よりも十分に小さい値とする。
[実施の形態の効果]
従来は、空調対象空間に冷えにくい部分がある、空調対象空間に暖まりにくい部分がある、又は空調対象空間に温度むらがある等までの把握は困難であった。なお、空調対象空間が冷えにくい等は、空気調和装置の設置工事の不良、及び空気調和装置の能力不足等に起因する。
空調システム500の端末8は、試運転の前の検出データと、試運転を実行した後の検出データとの変化を検出して出力する。なお、試運転は、例えば、空気調和装置100の修理、点検、設置又は交換時等で行われる。これにより、空調システム500では、空調対象空間に冷えにくい部分がある、空調対象空間に暖まりにくい部分がある、又は空調対象空間の温度分布にむらがある、といった不具合を端末8の出力(表示又は音声)でサービスマンに知らせることができる。なお、端末8の出力が例えば表示である場合には、端末8には、空調対象空間の冷えにくい部分等が表示される。
例えば、空気調和装置100の修理、点検、設置又は交換をした後に空気調和装置100の試運転をし、問題なく動作したとしても、実際には、空気調和装置100の設置工事の不良又は空気調和装置100の能力不足等により、上述したような不具合が生じている場合がある。空調システム500では、この不具合を端末8が出力して、サービスマンに知らせることができる。このため、端末8を持つサービスマンは、その場で、更なる修理又は点検が必要であるか、又は、空気調和装置100の能力自体が足りないので交換が必要であるか、を容易に把握することができる。また、それだけではなく、サービス店も、端末8から送信される輻射温度データを取得し、更なる修理又は点検が必要であるか等を容易に把握することができる。このように、本実施の形態に係る空調システム500では、空気調和装置100に修理、点検又は交換が必要であるか否かをよりきめ細やかに把握することができる。
[変形例]
図4は、本実施の形態に係る空調システム500のシーケンス図の変形例である。
本実施の形態では、端末8からの試運転指示データが試運転開始のトリガーとなっていたが、本実施の形態の変形例では、室内機5に備えられた試運転スイッチSWが試運転開始のトリガーとなっている。
変形例において、室内機5は、空気調和装置100に試運転を実行させる試運転スイッチSWを備えている。そして、試運転スイッチSWがオンされると、室内機5は、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データをコントローラ1に送信する。
また、室内機5は、試運転を開始してから、一定時間経過後に、試運転を開始してから取得した検出データをコントローラ1に送信する。端末8は、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データと、試運転を開始してから取得した検出データとの変化を検出して出力する。従来の空気調和装置では、試運転スイッチがオンされても、室内機からコントローラに各種データを送信しなくてもよかった。これは、サービスマンは、試運転スイッチがオンされた後に、室内送風機が動作する等の予め定められた動作をすることを目視で確認できれば足りるからである。しかし、変形例では、端末8に検出データを送信して端末8で上述の不具合がないかを確認できるように、室内機5からコントローラ1に検出データを送信する構成となっている。
室内機5で試運転スイッチSWが押下されると、室内機5からコントローラ1にスイッチ押下データが送信される(S20)。
コントローラ1は、室内機5から受信したスイッチ押下データを端末8に送信する(S21)。
端末8は、スイッチ押下データを受信すると、検出データの要求指示データをコントローラ1に送信する(S22)。
コントローラ1は、端末8から受信した要求指示データを室内機5に送信する(S23)。
なお、S22及びS23で、端末8が、試運転指示データを送信しないのは、試運転スイッチSWが押下されることで、空気調和装置100は試運転指示があることを把握できるためである。
図4のS24〜S37の動作は、図3のS3〜S16の動作と同様であるため、説明は省略する。
端末8とコントローラ1が接続されている、されていないにかかわらず、コントローラ1は、定期的なログをとってもよい。つまり、コントローラ1は、空気調和装置100が試運転を実行中に、定期的に、室内機5から検出データを取得して記憶する。
このログをとる内容は、図4のSSの制御で示している。なお、SSの制御を設けるか否かは任意である。また、S29とS30との間でログをとってもよいし、S33とS34との間でログをとってもよい。
ログは、空調の制御状態と合わせて保存し、輻射温度センサ9の検出データそのものでも良いし、輻射温度の平均値、最大値、最小値、標準偏差等の統計値を保持しても良い。後者であれば、コントローラ1のメモリ容量に依存するが、過去一週間、一か月等の記録が可能であり、端末8と接続したときに、そのデータを取り出すことができる。
なお、端末8とコントローラ1が接続されていない場合には、コントローラ1が、試運転直後の状態と、最新の状態(輻射温度の平均値、最大値、最小値、標準偏差等の統計値等)のみ記憶し、差分を演算することにより、試運転時に輻射温度変化を検出することが可能になる。
また、図4では、試運転スイッチSWがオンされ、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データをコントローラ1に送信する制御内容は省略している。例えば、室内機5は、S24の前に、試運転スイッチSWがオンされる前に有していた検出データをコントローラ1に送信し、そして、コントローラ1は、その検出データを端末8に送信するとよい。
1 コントローラ、3 配線、5 室内機、7 室外機、8 端末、9 輻射温度センサ、10 運転制御部、11 判定部、12 受信部、13 送信部、14 送信部、15 受信部、16 受信部、17 送信部、18 変化検出部、19 データ作成部、20 表示部、21 メモリ、22 判定部、23 メモリ、51 圧縮機、52 流路切替弁、53 室内熱交換器、53A 室内送風機、54 絞り装置、55 室外熱交換器、55A 室外送風機、90 サービス店、100 空気調和装置、500 空調システム、A メインコントローラ、B サブコントローラ、C サブコントローラ、L1 配線、L2 無線、L3 配線、Me メモリ、SW 試運転スイッチ。

Claims (11)

  1. 室外機及び空調対象空間の輻射温度を検出する輻射温度センサを含む室内機を備えた空気調和装置と、
    前記室内機と通信し、前記輻射温度センサの検出データを取得するコントローラと、
    前記コントローラと通信し、前記コントローラから前記検出データを取得する端末と、
    を備え、
    前記端末は、
    前記空気調和装置が試運転を実行する前の前記検出データと、前記試運転を開始した後の前記検出データの変化が予め設定された閾値に対して大きいか否かを出力する
    空調システム。
  2. 前記端末は、
    前記空気調和装置に前記試運転を実行させる試運転指示を前記コントローラに送信可能であり、
    前記コントローラは、
    前記試運転指示を受け付けると、前記室内機から予め取得した前記試運転の前の前記検出データを前記端末に送信してから、前記空気調和装置に前記試運転を実行させ、
    前記空気調和装置が前記試運転を実行すると、前記試運転を実行した後の前記検出データを前記室内機から取得し、
    前記室内機から取得した前記試運転の後の前記検出データを前記端末に送信する
    請求項1に記載の空調システム。
  3. 前記端末は、
    前記試運転の前の前記検出データと、前記試運転を実行した後の前記検出データとの変化を検出して前記出力する
    請求項2に記載の空調システム。
  4. 前記室内機は、
    前記空気調和装置に前記試運転を実行させる試運転スイッチを備え、
    前記試運転スイッチがオンされると、前記試運転スイッチがオンされる前に有していた前記検出データを前記コントローラに送信し、
    前記試運転を開始してから、前記試運転を開始してから取得した前記検出データを前記コントローラに送信する
    請求項1に記載の空調システム。
  5. 前記端末は、
    前記試運転スイッチがオンされる前に有していた前記検出データと、前記試運転を開始してから取得した前記検出データとの変化を検出して前記出力する
    請求項4に記載の空調システム。
  6. 前記端末は、
    画像データを表示する表示部を含み、
    前記コントローラから取得した前記検出データから前記空調対象空間の輻射温度の分布を示す前記画像データを作成して前記表示部に表示する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の空調システム。
  7. 前記コントローラは、
    前記空気調和装置が前記試運転を実行中に、定期的に、前記室内機から前記検出データを取得して記憶する
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の空調システム。
  8. 前記コントローラは、
    複数の前記検出データを記憶し、
    前記端末からの要求に応じて、記憶した前記検出データを送信する
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の空調システム。
  9. 前記室内機と前記コントローラとは第1の通信方式で通信し、
    前記コントローラと前記端末とは前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式で通信する
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の空調システム。
  10. 前記室内機と前記コントローラとは専用線で接続されて通信し、
    前記コントローラと前記端末とは近距離無線通信で通信する
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の空調システム。
  11. 前記コントローラは、
    前記室内機の動作を制御するリモートコントローラであり、
    前記端末は、
    携帯端末である
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の空調システム。
JP2018502909A 2016-03-01 2016-03-01 空調システム Active JP6625196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/056266 WO2017149660A1 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017149660A1 JPWO2017149660A1 (ja) 2018-09-27
JP6625196B2 true JP6625196B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59742600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502909A Active JP6625196B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 空調システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190003735A1 (ja)
EP (1) EP3232132B1 (ja)
JP (1) JP6625196B2 (ja)
CN (1) CN108700320B (ja)
AU (1) AU2016395065B2 (ja)
WO (1) WO2017149660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7269461B2 (ja) * 2018-03-28 2023-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和ユニットおよび空気質測定装置
CN110749032B (zh) * 2019-10-31 2021-08-31 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器以及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933365B2 (ja) * 2000-03-08 2007-06-20 三洋電機株式会社 空気調和装置のメンテナンスシステム
CN1167913C (zh) * 2002-07-18 2004-09-22 上海交通大学 热舒适模糊控制空调器
JP4225137B2 (ja) * 2003-06-27 2009-02-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内パネル及び空気調和装置
KR100664056B1 (ko) * 2004-10-26 2007-01-03 엘지전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 고장유무 판별장치 및 방법
JP2009014233A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Appliances Inc 空気調和機、及び空気調和機の管理システム
JP2011141081A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調監視システム及びその制御方法、空気調和機、並びに集中監視装置
JP5258816B2 (ja) * 2010-02-27 2013-08-07 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6091243B2 (ja) * 2013-02-18 2017-03-08 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6261295B2 (ja) * 2013-11-20 2018-01-17 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和システム
US9581985B2 (en) * 2014-02-21 2017-02-28 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for auto-commissioning and self-diagnostics
CN104896685B (zh) * 2014-03-03 2019-06-28 松下电器(美国)知识产权公司 传感方法、传感系统及包含它们的空调设备
JP6150750B2 (ja) * 2014-03-12 2017-06-21 三菱電機株式会社 室内機及び空気調和装置
JP6303731B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-04 ダイキン工業株式会社 温熱環境再現システム
JP6334262B2 (ja) * 2014-05-27 2018-05-30 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3232132A4 (en) 2017-11-29
CN108700320B (zh) 2020-08-21
AU2016395065A1 (en) 2018-07-26
EP3232132B1 (en) 2019-04-24
WO2017149660A1 (ja) 2017-09-08
CN108700320A (zh) 2018-10-23
US20190003735A1 (en) 2019-01-03
EP3232132A1 (en) 2017-10-18
JPWO2017149660A1 (ja) 2018-09-27
AU2016395065B2 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11635222B2 (en) Damper fault detection
US7735328B2 (en) Apparatus and method for monitoring state information in trial run mode of multi-airconditioner
EP3406984B1 (en) Device information management system
JP6320528B2 (ja) 空気調和システム
CN109323418B (zh) 空调控制方法和装置及空调系统、设备和存储介质
WO2017199373A1 (ja) 空気調和機
CN106322668A (zh) 控制多个空调机组开启/关闭的方法、装置及系统
JP6625196B2 (ja) 空調システム
EP3214384B1 (en) Remote controller for air conditioning system
KR101588203B1 (ko) 공기조화기 및 그 시운전 결과 출력방법
KR101203576B1 (ko) 공기조화기용 테스터 및 그 방법
JP2011242085A (ja) 空気調和機
KR102192787B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
KR20130030874A (ko) 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP4721952B2 (ja) 空気調和装置
US20200248917A1 (en) Remote controller and air-conditioning apparatus
WO2022097225A1 (ja) 空気調和機制御装置
JP7374227B2 (ja) 空調システム
WO2023199499A1 (ja) 空気調和機の監視システム
KR101784404B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
WO2017149706A1 (ja) 給湯機用リモコン、及びその給湯機用リモコンを備えた給湯システム
KR20100081843A (ko) 공기조화기 및 그 시운전방법
JP2006242527A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2011080760A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250