JP6624410B1 - フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法 - Google Patents

フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6624410B1
JP6624410B1 JP2019042406A JP2019042406A JP6624410B1 JP 6624410 B1 JP6624410 B1 JP 6624410B1 JP 2019042406 A JP2019042406 A JP 2019042406A JP 2019042406 A JP2019042406 A JP 2019042406A JP 6624410 B1 JP6624410 B1 JP 6624410B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
water
connection port
recovery device
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019042406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142292A (ja
Inventor
勉 檜山
勉 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2019042406A priority Critical patent/JP6624410B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624410B1 publication Critical patent/JP6624410B1/ja
Priority to HUE20159417A priority patent/HUE057219T2/hu
Priority to EP20159417.3A priority patent/EP3705168B1/en
Priority to CN202010129098.6A priority patent/CN111408216A/zh
Priority to US16/807,390 priority patent/US10792607B2/en
Priority to KR1020200028047A priority patent/KR102114292B1/ko
Publication of JP2020142292A publication Critical patent/JP2020142292A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/02Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent by passing the gas or air or vapour over or through a liquid bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/30Particle separators, e.g. dust precipitators, using loose filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/04Regenerating the washing fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】配管内部のフラックスを除去できるフラックス回収装置及びフラックスの除去方法を提供する。【解決手段】本発明に係るフラックス回収装置200は、フラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収するフラックス回収装置200であって、水を用いて混合気体からフラックスを分離し、フラックスを含む水を排出する、分離部400と、フラックスを含む水が流入する第2接続口540、第2接続口540よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる傾斜部580、傾斜部580よりも上流側に位置する第1接続口520、を有する配管500と、第1接続口520から水を供給するポンプ220と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法に関する。
回路基板への電子部品のはんだ付けをする場合には、リフロー炉や噴流はんだ付け装置等のはんだ付け装置が使用されている。はんだ付けを行う際には回路基板のはんだ付け箇所にフラックスが塗布される。フラックスは、はんだ付けされる金属表面の酸化膜を除去し、またはんだ付け工程における加熱処理時に金属表面が再酸化するのを防止する。フラックスは主に、ロジン、チキソ剤、活性剤等の固形成分が溶剤で溶解されてなる。フラックスを回路基板に塗布する場合、例えばリフロー炉を用いる場合は、フラックスとはんだ粉末を混合してペースト状にしたソルダペーストが用いられ、噴流はんだ付け装置を用いる場合は、フラクサーにより基板に直接フラックスが塗布される。
ソルダペーストとして、又はフラクサーによって塗布されたフラックスは、はんだ付け前の予備加熱部において、フラックス成分中の特に溶剤が気化してフラックスヒュームとなる。またはんだ付けを行う本加熱部においては、フラックス成分中の特にロジン等の固形成分が気化してフラックスヒュームとなり、装置内に浮遊する。これらフラックスヒュームは、装置内の比較的温度の低い部分、例えば回路基板を搬送するチェーンコンベア等に接すると冷やされて結露し、さらに温度が下がると粘着性のある固形物となる。この固形物が、装置内の各部に付着や堆積することで、はんだ付け装置は不具合を生じ得る。例えばチェーンコンベアに大量に付着した場合は、回路基板がコンベアから離れずコンベアのスプロケットに巻き込まれて回路基板が破損する。また、搬送中の回路基板上に付着すると、回路基板が汚損する。そのため、はんだ付け装置内の大気雰囲気や窒素等の不活性雰囲気と、フラックス成分との混合気体から、フラックス成分を分離し除去するフラックス回収装置が用いられる。
ここで、フラックス回収装置の一例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されたフラックス回収装置は、混合気体に水を散水する第1の散水部と、混合気体からフラックス成分を分離する分離部と、を備える。また、分離部は、上側部に混合気体を導入する導入部と、上部に開口部を有し、下部に円錐部を有したフラックス成分分離用の筒状体と、筒状体の開口部に係合された蓋部と、を備える。そして、蓋部は円盤状の本体部を有し、所定の長さを有した排気用の円筒部が本体部を貫く形態で設けられている。また、円錐部は排水口を有する。
このフラックス回収装置によれば、筒状体の接線方向から導入部へ混合気体が取り込まれると、混合気体は、水と混合された状態で旋回流となる。そして、混合気体に含まれるフラックスは、分離部内に供給された水によって冷却される。これにより、フラックスの殆どが液化、固形化を始めるとともに、フラックスは、散水された水分で被覆される。すなわち、フラックスは、水と混ざり、フラックスを含む水となり、混合気体から除去される。その後、旋回流からフラックスを含む水が分離されて、排水口から排水される。また、円筒部から、フラックスが除去された気体が吸出される。このため、このフラックス回収装置は、混合気体からフラックスを分離することができる。
また、このフラックス回収装置は、分離部から回収されるフラックスを含む水を浄化する水浄化装置をさらに備える。この水浄化装置は分離部の排水口に連結されている。これにより、フラックスを含む水は、分離部から水浄化装置へと運ばれる。そして、フラックスを含む水は、水浄化装置によって浄化され、フラックスを含む水からフラックスは除去される。
特許第5761466号公報
上述したように、特許文献1に記載されたフラックス回収装置は、混合気体に含まれるフラックス成分を水によって冷却することで、フラックスの殆どを液化、固形化させている。このため、排水口から排水されるフラックスを含む水には、液化、固形化されたフラックスが多く含まれる。特にフラックスは、低温で非常に粘性の高い液体となる。
また、フラックスを含む水が、分離部から水浄化装置へと流れる際に、分離部と水浄化装置との間を連結する配管の内部を流れることになる。ここで、分離部と水浄化装置との間を連結する配管は、設計仕様に鑑み、フラックス回収装置を構成する各部品の配置に応じて、様々な方向に延びる向きに配置され得る。配管が重力方向に延びる向きに配置されている場合、液化して高粘性となったフラックスは、重力を利用することで、かろうじて配管内部を下流方向へ向かって流れることができる。しかし、配管が重力方向以外に延びる向きに配置されている場合は、フラックスが配管の内壁に付着して、配管を塞いでしまうおそれがある。特に、配管が水平方向や水平方向に近い方向に延びて配置される場合に、内壁に付着したフラックスが配管を塞いでしまう問題は顕著に表れてくる。
そこで、本発明の目的は、上記の課題に鑑み、配管内部のフラックスを除去できるフラックス回収装置及びフラックスの除去方法を提供することにある。
(形態1)
形態1に係るフラックス回収装置は、フラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収するフラックス回収装置であって、水を用いて前記混合気体からフラックスを分離し、フラックスを含む水を排出する、分離部と、前記フラックスを含む水が流入する第2接続口、前記第2接続口よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる傾斜部及び前記傾斜部よりも上流側に位置する第1接続口、を有する配管と、前記第1接続口から水を供給するポンプと、を備える。
形態1に係るフラックス回収装置では、傾斜部に、フラックスが付着した場合でも、ポンプが供給した水が傾斜部を流れるために、この付着したフラックスを押し流すことができる。すなわち、このフラックス回収装置は、配管内部のフラックスを除去できる。
(形態2)
形態2に係るフラックス回収装置は、形態1に記載のフラックス回収装置において、前記ポンプにより前記第1接続口から供給される水の圧力は、前記第2接続口から流入する前記フラックスを含む水の圧力よりも高い。
形態2に係るフラックス回収装置は、第2接続口から流入するフラックスを含む水の圧力よりも高い圧力を傾斜部にかけることができる。このため、このフラックス回収装置は、第2接続口から流入する水の圧力で押し流すことができないフラックスを、より高い水圧で押し流すことができる。
(形態3)
形態3に係るフラックス回収装置は、形態1又は形態2に記載のフラックス回収装置において、前記ポンプにより前記第1接続口から供給される水の圧力と、前記傾斜部の下流側の圧力との、圧力差は、0.1MPa以上である。
形態3に係るフラックス回収装置は、0.1MPa以上の圧力で、傾斜部に付着しているフラックスを、押し流すことができる。
(形態4)
形態4に係るフラックス回収装置は、形態1から3のいずれか1つに記載のフラックス回収装置において、前記傾斜部は直線状に延びる直線配管部を有し、前記第1接続口が形成された位置から前記直線配管部の下流端部までの間では、前記配管は直線状に延びており、前記ポンプから供給された水は前記直線配管部に向かって噴射される。
形態4に係るフラックス回収装置では、ポンプから供給された水が直線配管部に向かって噴射されるため、噴射の勢いを用いて、直線配管部に付着したフラックスを流すことができる。
(形態5)
形態5に係るフラックス回収装置は、形態1から4のいずれか1つに記載のフラックス回収装置において、前記ポンプは、さらに前記分離部に水を供給する。
形態5に係るフラックス回収装置は、分離部に水を供給するポンプと、第1接続口に水を供給するポンプと、を共有化することができる。
(形態6)
形態6に係るフラックス回収装置は、形態5に記載のフラックス回収装置において、前記分離部が排出した前記フラックスを含む水が供給され、前記フラックスを含む水から、フラックスを分離し、フラックスを回収する、浄化装置を、さらに備え、前記ポンプは、前記浄化装置により前記フラックスを含む水から分離された水を、前記第1接続口及び前記分離部へ供給する。
形態6に係るフラックス回収装置によれば、浄化措置で浄化された水をフラックスの除去に用いることできる。すなわち、フラックス回収装置は、傾斜部に付着したフラックスの除去に用いる水を供給するための、別の給水源を新しく備える必要がない。
(形態7)
形態7に係るフラックス回収装置は、形態1から6のいずれか1つに記載のフラックス回収装置において、前記ポンプの前記第1接続口への水の供給の制御を行う制御部、をさらに備える。
形態7に係るフラックス回収装置によれば、制御部が行う制御に応じて、自動的にフラックスを除去することができる。
(形態8)
形態8に係るフラックス回収装置は、形態7に記載のフラックス回収装置において、前記制御部は、所定時間の経過ごとに、前記水の供給の制御を行う。
形態8に係るフラックス回収装置は、所定時間の経過ごとに、フラックスを除去することができる。
(形態9)
形態9に係るはんだ付け装置は、はんだ処理部と、前記はんだ処理部で発生するフラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収する、請求項1から8のいずれか1項に記載のフラックス回収装置と、を備える。
形態9に係るはんだ付け装置は、形態1と同様に、配管内部のフラックスを除去できる。
(形態10)
形態10に係るフラックス除去方法は、水を用いてフラックス成分を含む混合気体からフラックスを分離し、フラックスを含む水を排出する工程と、第2接続口、前記第2接続口よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる傾斜部及び前記傾斜部よりも上流側に位置する第1接続口、を有する配管の、前記第2接続口から、前記フラックスを含む水が、流入する工程と、前記第1接続口に水を供給する工程と、を有する。
形態10に係るフラックス除去方法によれば、傾斜部に、フラックスが付着した場合でも、第1接続口から供給する水が傾斜部を流れるために、この付着したフラックスを押し流すことができる。すなわち、このフラックス除去方法は、配管内部のフラックスを除去できる。
本発明によれば、配管内部のフラックスを除去できる。
本発明の第1実施形態に係るフラックス回収装置を備えるはんだ付け装置の構成を示す構造図である。 図1で示した、分離部及び浄化槽を接続する配管部分を詳細に示した構造図である。 第2実施形態に係るフラックス回収装置の配管の部分の構成を示す構造図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下で説明する図面において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
[第1実施形態]
<構成>
(全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係るフラックス回収装置を備えるはんだ付け装置の構成を示す構造図である。図1を参照すると、はんだ付け装置100は、はんだ処理部120及びフラックス回収装置200を備える。はんだ付け装置100は、一例として、基板に電子部品をはんだ付けする装置である。
以下、はんだ付け装置100の各構成要素について分説する。
はんだ処理部120は、一例として、回路基板に電子部品をはんだ付けする処理や、回路基板を予熱する処理等の、はんだ付けに関する処理を行う。はんだ処理部120では、はんだ付けを円滑に行うために、フラックスが塗布された回路基板が用いられている。このため、はんだ付け処理や回路基板の予熱により、フラックスが気化して、はんだ処理部120の内部を浮遊する。すなわち、はんだ処理部120の内部は、フラックス成分を含む混合気体によって満たされる。なお、本明細書において、混合気体とは、はんだ処理時に発生する気体状となったフラックスと、はんだ処理部120内に最初から存在した気体とが混在した気体をいう。
フラックス回収装置200は、フラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収する装置である。フラックス回収装置200は、はんだ処理部120と接続されている。そして、フラックス回収装置200は、はんだ処理部120の内部の混合気体から、フラックスを回収し、フラックスが回収された気体をはんだ処理部120に供給することができる。フラックス回収装置200は、一例として、分離部400、配管500、浄化装置600、ポンプ220、バルブ240、制御部260、給水タンク280、チラーユニット300、結露装置320及び送風機340を備える。
分離部400は、はんだ処理部120と流体連通しており、はんだ処理部120から混合気体を吸入することができる。また、分離部400は、既知の方法により、吸入した混合気体からフラックスを分離する機能を有する。より具体的には、分離部400は、混合気体に水を混合する。これにより、混合気体に含まれるフラックスは水によって冷却される。冷却されたフラックスは、液化又は固形化する。これにより、混合気体に含まれていたフラックスが分離され、混合気体からフラックスが除去される。また、液化又は固形化したフラックスは、フラックスの分離に用いられた水に被覆され、分離部400から排出される。このため、分離部400から配管500に、フラックスを含む水が排出される。
結露装置320は、分離部400と流体連通されており、分離部400でフラックスが除去された気体が分離部400から供給される。分離部400では、上述したように水を用いて混合気体からフラックスを分離する。このため、分離部400でフラックスが除去された気体には、水蒸気が多く含まれる。結露装置320は、フラックスが除去された気体から水蒸気を除去する機能を有する。また、結露装置320は、フラックスが除去された気体から水蒸気を除去した後に、この水蒸気が除去された気体を送風機340へと供給する。
送風機340は、結露装置320と流体連通されている。そして、送風機340は、水蒸気が除去された気体を結露装置320から吸引し、この水蒸気が除去された気体をはんだ処理部120に送風する機能を有する。
配管500は、分離部400と浄化装置600の浄化槽620とを接続している。配管500は、分離部400が排出したフラックスを含む水を、浄化槽620へ供給する機能を有する。なお、配管500の詳細な構成については後述する。
浄化装置600は、一例として、浄化槽620及びオゾン発生器640を有する。浄化装置600は、供給されたフラックスを含む水を、浄化槽620に収容する。また、浄化槽620には、オゾン発生器640がオゾンの気泡を供給している。これにより、浄化装置600は、オゾンを用いて、フラックスを分解する。その後、浄化装置600は、フラックスの分解物を含む水に、フィルターを通過させる。これにより、分解物はフィルターに吸着されるので、浄化装置600は、フラックスを含む水を浄化することができる。
また、浄化装置600は、ポンプ220を介して、分離部400と流体連通している。これにより、ポンプ220は、浄化装置600で浄化された水を分離部400に供給できる。このため、水は、分離部400、配管500、浄化装置600、ポンプ220の順に流れることができる。また、ポンプ220は、浄化装置600により浄化された水を、分離部400の他に、配管500の第1接続口520にも供給する。ポンプ220と第1接続口520との間には、バルブ240が設けられている。これにより、バルブ240が調整されることで、ポンプ220から第1接続口520に供給される水の流量が変化する。
制御部260は、所定時間の経過ごとに、第1接続口520への水の供給の制御を行う。より具体的には、制御部260は、所定時間の経過ごとに、バルブ240の開放を
制御をする。
チラーユニット300は、浄化装置600に取り付けられている。チラーユニット300は、浄化装置600で浄化された水を冷却して、再び浄化装置600に戻すことができる。
給水タンク280は、水の循環において不足した水を浄化槽620に供給する。
(配管の構成)
次に、図2を参照して、配管500のより詳細な構成について説明する。図2は、分離部400及び浄化槽620を接続する配管500の部分を詳細に示した構造図である。図2を参照すると、配管500は、第1接続口520、第2接続口540、第3接続口560及び傾斜部580を有する。第2接続口540は、分離部400と接続されている。このため、第2接続口540にはフラックスを含む水が流入する。また、傾斜部580は、第2接続口540よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びている。なお、本明細書では、配管がある方向に延びるとは、当該配管の中心線がある方向に延びることを意味する。このため、傾斜部580は、中心線が鉛直線と交わる方向に延びる配管500の部分である。さらに、傾斜部580は直線状に延びる直線配管部582を有する。また、第1接続口520は、傾斜部580よりも上流側に位置し、後述するポンプ220とバルブ240を介して流体連通している(図1参照)。そして、第1接続口520が形成された位置から直線配管部582の下流端部584までの間では、配管500は直線状に延びており、ポンプ220から供給された水は傾斜部580の直線配管部582に向かって噴射される。また、ポンプ220により第1接続口520から供給される水の圧力は、第2接続口540から流入するフラックスを含む水の圧力よりも高くなるように、ポンプ220が供給する水の水圧が設定されている。さらに、ポンプ220により第1接続口520から供給される水の圧力と、傾斜部580の下流側の圧力との、圧力差は、0.1MPa以上となるように、ポンプ220が供給する水の水圧が設定されている。なお、本明細書では、第1地点を流れた水が、第1地点を流れた後に第2地点を流れる場合において、第1地点は第2地点の上流側と定義され、第2地点は第1地点の下流側と定義される。
<フラックス除去方法>
次にフラックス回収装置200のフラックス除去方法について説明する。フラックス回収装置200のフラックス除去方法を説明するにあたり、まず除去されるフラックスが配管500の内壁へ付着する過程を説明する。
混合気体からフラックスを回収する場合、分離部400は、水を用いて混合気体からフラックスを分離する。その後、分離部400は、フラックスを含む水を配管500に排出する。そして、フラックスを含む水は、配管500の第2接続口540から配管500の内部に流入し、傾斜部580を通り浄化装置600へ流れる。ここで、上述したように、フラックスは、低温で粘性の高い液体となる。このため、フラックスを含む水が、重力方向に延びる配管を流れる場合には、配管の内壁に付着しにくいが、重力方向と交わる方向に延びる配管の内部を流れる場合には、フラックスが配管の壁面に付着するおそれがある。つまり、フラックスは、傾斜部580に付着するおそれがある(図2参照)。
次に、傾斜部580に付着したフラックス502の除去方法を説明する。
フラックス回収装置200では、制御部260が、所定時間の経過ごとに、バルブ240の開放を制御する(図1参照)。これにより、ポンプ220が供給する水が、第1接続口520から供給される(図2参照)。そして、この供給された水は、傾斜部580に向かって流れる。このため、傾斜部580に付着したフラックス502は、供給された水の水圧によって押し流される。すなわち、フラックス回収装置200は、傾斜部580に付着したフラックス502を除去できる。
<作用・効果>
次に、本実施形態に係るフラックス回収装置200の作用・効果について、以下に説明する。
(第1の効果)
フラックス回収装置200は、上述したように、傾斜部580の上流側に、ポンプ220と接続されている第1接続口520を有している。このため、フラックス回収装置200は、ポンプ220が供給する水を第1接続口520から流すことで、傾斜部580に付着したフラックス502を押し流すことができる。特に、フラックス回収装置200では、ポンプ220により第1接続口520から供給される水の圧力は、第2接続口540から流入するフラックスを含む水の圧力よりも高い。このため、第1接続口520から供給される水は、第2接続口540から供給される水の水圧で流すことができないフラックス502を押し流すことができる。
(第2の効果)
また、フラックス回収装置200では、第1接続口520が形成された位置から直線配管部582の下流端部584までの間は、配管500は直線状に延びており、供給された水は直線配管部582に向かって噴射される。このため、噴射の勢いを用いて、直線配管部582に付着したフラックス502を流すことができる。
(第3の効果)
また、フラックス回収装置200では、ポンプ220は、分離部400に水を供給する他に、第1接続口520にも水を供給する。このため、フラックス回収装置200は、傾斜部580に付着したフラックス502を除去するために、ポンプ220に加えて、別のポンプを新たに備える必要がない。
(第4の効果)
また、フラックス回収装置200では、浄化装置600が浄化した水が、ポンプ220によって、第1接続口520に供給される。このため、フラックス回収装置200は、既存の設備である浄化装置600を、第1接続口520に水を供給するための給水源としている。すなわち、フラックス回収装置200は、浄化装置600に加えて、傾斜部580に付着したフラックス502の除去に用いる水を供給するための別の給水源を備える必要がない。
(第5の効果)
また、制御部260は、所定時間の経過ごとに、バルブ240の開放を制御する。このため、フラックス回収装置200は、所定時間の経過ごとに、フラックス502を除去することができる。すなわち、フラックス回収装置200は、付着したフラックス502が時間とともに成長して配管500を塞ぐ前に、フラックス502を除去することできる。すなわち、フラックス回収装置200は、配管500のつまりを抑止することができる。
<変形例>
次に、本実施形態に係るフラックス回収装置200の変形例について、以下に説明する。
(第1の変形例)
フラックス回収装置200では、ポンプ220が、分離部400とともに、第1接続口520にも水を供給している。しかし、フラックス回収装置200は、ポンプ220に加えて、分離部400に水を供給せずに第1接続口520に水を供給する別のポンプを備えてもよい。ポンプ220が、必ずしも、第1接続口520に水を供給しなくても、別のポンプが第1接続口520に水を供給することができるからである。
(第2の変形例)
また、フラックス回収装置200では、浄化装置600で浄化された水が、第1接続口520に供給されたが、フラックス回収装置200は、浄化装置600に加えて、別の給水源を備え、この別の給水源が、第1接続口520に水を供給してもよい。浄化装置600が、必ずしも、第1接続口520に水を供給する給水源とならなくても、フラックス回収装置200は、別の給水源に、第1接続口520に水を供給させることができるからである。
(第3の変形例)
また、フラックス回収装置200は、バルブ240及び制御部260を備えなくてもよい。第1接続口520から、常時水が噴射されていても、傾斜部580に付着したフラックスを除去することができるからである。
(第4の変形例)
また、フラックス回収装置200は、制御部260を備えなくてもよい。バルブ240が手動で開閉されても、フラックス回収装置200は、傾斜部580に付着したフラックスを除去することができるからである。
(第5の変形例)
また、フラックス回収装置200は、配管500と分離部400との間に他の配管等を備えてもよい。第2接続口540からフラックスを含む水が流入すれば、配管500は、この流入した水を浄化装置600へ流すことができるからである。
(第6の変形例)
また、配管500は、上述した第1接続口520、第2接続口540及び第3接続口560以外の接続口を有してもよい。
(第7の変形例)
また、フラックス回収装置200では、制御部260は、所定時間の経過ごとに、水の供給の制御を行っていた。しかし、制御部260が水の供給の制御を行うトリガーは、所定時間の経過に限られない。制御部260は、装置の起動のときや、フラックス回収装置200に所定の操作がされたとき等を、トリガーとして、水の供給の制御をしてもよい。
[第2実施形態]
<構成>
第2実施形態に係るフラックス回収装置は、第1実施形態で示したフラックス回収装置200と、分離部400と浄化槽620とをつなぐ配管の部分の構成が異なる。図3は、第2実施形態に係るフラックス回収装置の配管の部分の構成を示す構造図である。図2を参照するとフラックス回収装置700は、分離部400と浄化装置600とを接続する配管800を備える。また、配管800は、第1接続口820、第2接続口840、第3接続口860、第1傾斜部882、第2傾斜部884、第1湾曲部886、第2湾曲部887及び垂直部888を有する。なお、第1傾斜部882及び第2傾斜部884は、単に傾斜部と呼ぶことができる。
配管800の、第1接続口820が形成された位置から第1湾曲部886までの間は直線状に延びている。しかし、配管800は、第1湾曲部886で湾曲すると、垂直線方向に延び、その後、第2湾曲部887で再び湾曲する。ここで、配管800の垂直線方向に延びる配管500の部分を垂直部888と呼ぶ。このため、第1傾斜部882と第2傾斜部884の間に、垂直部888が存在し、垂直部888は、第1傾斜部882と第2傾斜部884とを分割している。また、第2接続口840は、分離部400と接続されている。このため、第2接続口840にはフラックスを含む水が流入する。また、第1傾斜部882及び第2傾斜部884は、第2接続口540よりも下流側に位置し、それぞれ重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる。第1接続口820は、第1傾斜部882及び第2傾斜部884よりも上流側に位置し、ポンプ220とバルブ240を介して流体連通している(図1参照)。また、ポンプ220により第1接続口820から供給される水の圧力は、第2接続口840から流入するフラックスを含む水の圧力よりも高くなるように、ポンプ220が供給する水の水圧が設定されている。さらに、ポンプ220により第1接続口820から供給される水の圧力と、第2接続口840の下流側の圧力との、圧力差は、0.1MPa以上となるように、ポンプ220が供給する水の水圧が設定されている。
<作用・効果>
次に、本実施形態に係るフラックス回収装置700の作用・効果について、以下に説明する。
(第1の効果)
第1実施形態と同様に、フラックス回収装置700は、供給される水の圧力を用いて、第1傾斜部882に付着したフラックス802を押し流すことができる。
(第2の効果)
第2傾斜部884は、第1傾斜部882と異なり、上流に、第1湾曲部886、第2湾曲部887及び垂直部888が存在するため、第2傾斜部884には第1接続口820から噴射された水が直接当たらない。しかし、フラックス回収装置700は、ポンプ220が供給する水の水圧を用いることで、第2湾曲部887に付着したフラックス804を押し流すことができる。すなわち、フラックス回収装置700は、第1接続口820から噴射された水が直接当たらない位置にあるフラックスも押し流すことができる。
<変形例>
次に、本実施形態に係るフラックス回収装置700の変形例について、以下に説明する。
(第1の変形例)
配管500は、第1傾斜部882及び第2傾斜部884の2つの傾斜部を有したが、3つ以上の傾斜部を有してもよい。ポンプ220によって、最も下流側の傾斜部に付着しているフラックスを押し流すことができるからである。
以上、本発明の実施形態とそれに係る各変形例について説明したが、上述した各例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではないことは言うまでもない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更、改良することができ、本発明にその等価物は含まれる。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲及び明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、又は省略が可能である。
100:はんだ付け装置
120:はんだ処理部
200:フラックス回収装置
220:ポンプ
240:バルブ
260:制御部
280:給水タンク
300:チラーユニット
320:結露装置
340:送風機
400:分離部
500:配管
520:第1接続口
540:第2接続口
560:第3接続口
580:傾斜部
582:直線配管部
584:下流端部
600:浄化装置
620:浄化槽
640:オゾン発生器
700:フラックス回収装置
800:配管
820:第1接続口
840:第2接続口
860:第3接続口
882:第1傾斜部
884:第2傾斜部
886:第1湾曲部
887:第2湾曲部
888:垂直部

Claims (10)

  1. フラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収するフラックス回収装置であって、
    水を用いて前記混合気体からフラックスを分離し、フラックスを含む水を排出する、分離部と、
    前記フラックスを含む水が流入する第2接続口、前記第2接続口よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる傾斜部及び前記傾斜部よりも上流側に位置する第1接続口、を有する配管と、
    前記第1接続口から水を供給するポンプと、
    を備える、
    フラックス回収装置。
  2. 請求項1に記載のフラックス回収装置において、
    前記ポンプにより前記第1接続口から供給される水の圧力は、前記第2接続口から流入する前記フラックスを含む水の圧力よりも高い、
    フラックス回収装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のフラックス回収装置において、
    前記ポンプにより前記第1接続口から供給される水の圧力と、前記傾斜部の下流側の圧力との、圧力差は、0.1MPa以上である、
    フラックス回収装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のフラックス回収装置において、
    前記傾斜部は直線状に延びる直線配管部を有し、
    前記第1接続口が形成された位置から前記直線配管部の下流端部までの間では、前記配管は直線状に延びており、
    前記ポンプから供給された水は前記直線配管部に向かって噴射される、
    フラックス回収装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のフラックス回収装置において、
    前記ポンプは、さらに前記分離部に水を供給する、
    フラックス回収装置。
  6. 請求項5に記載のフラックス回収装置において、
    前記分離部が排出した前記フラックスを含む水が供給され、前記フラックスを含む水から、フラックスを分離し、フラックスを回収する、浄化装置を、さらに備え、
    前記ポンプは、前記浄化装置により前記フラックスを含む水から分離された水を、前記第1接続口及び前記分離部へ供給する、
    フラックス回収装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のフラックス回収装置において、
    前記ポンプの前記第1接続口への水の供給の制御を行う制御部、をさらに備える、
    フラックス回収装置。
  8. 請求項7に記載のフラックス回収装置において、
    前記制御部は、所定時間の経過ごとに、前記水の供給の制御を行う、
    フラックス回収装置。
  9. はんだ処理部と、
    前記はんだ処理部で発生するフラックス成分を含む混合気体からフラックスを回収する、請求項1から8のいずれか1項に記載のフラックス回収装置と、
    を備える、
    はんだ付け装置。
  10. 水を用いてフラックス成分を含む混合気体からフラックスを分離し、フラックスを含む水を排出する工程と、
    第2接続口、前記第2接続口よりも下流側に位置し重力方向に延びる鉛直線と交わる方向に延びる傾斜部及び前記傾斜部よりも上流側に位置する第1接続口、を有する配管の、前記第2接続口から、前記フラックスを含む水が、流入する工程と、
    前記第1接続口に水を供給する工程と、
    を有する、
    フラックス除去方法。
JP2019042406A 2019-03-08 2019-03-08 フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法 Active JP6624410B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042406A JP6624410B1 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法
HUE20159417A HUE057219T2 (hu) 2019-03-08 2020-02-25 Folyasztószer-visszanyerõ eszköz és eljárás folyasztószer eltávolítására
EP20159417.3A EP3705168B1 (en) 2019-03-08 2020-02-25 Flux recovery device and method for removing flux
CN202010129098.6A CN111408216A (zh) 2019-03-08 2020-02-28 焊剂回收装置、焊接装置及焊剂除去方法
US16/807,390 US10792607B2 (en) 2019-03-08 2020-03-03 Flux recovery device, soldering device and method for removing flux
KR1020200028047A KR102114292B1 (ko) 2019-03-08 2020-03-06 플럭스 회수 장치, 납땜 장치 및 플럭스 제거 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042406A JP6624410B1 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6624410B1 true JP6624410B1 (ja) 2019-12-25
JP2020142292A JP2020142292A (ja) 2020-09-10

Family

ID=69100918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042406A Active JP6624410B1 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10792607B2 (ja)
EP (1) EP3705168B1 (ja)
JP (1) JP6624410B1 (ja)
KR (1) KR102114292B1 (ja)
CN (1) CN111408216A (ja)
HU (1) HUE057219T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220167698A (ko) 2021-06-14 2022-12-21 삼성전자주식회사 유체 공급 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494531A (en) 1978-01-05 1979-07-26 Toyota Motor Corp Coating of automobile body
FR2584698B1 (fr) * 1985-07-15 1990-05-18 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de particules de silice spheroidales
AU4164999A (en) * 1998-06-10 1999-12-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Solder powder, flux, solder paste, method for soldering, soldered circuit board and soldered junction product
JP2002217534A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 半田付け装置
JP2006339375A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Yokota Technica:Kk リフロー半田付け装置及びフラックス回収装置
JP2007053158A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Yokota Technica:Kk リフロー半田付け装置及びフラックス除去装置
JP5366395B2 (ja) * 2007-12-21 2013-12-11 株式会社タムラ製作所 フラックス回収装置
JP5622747B2 (ja) * 2008-12-29 2014-11-12 テート アンド ライル テクノロジー リミテッド 溶融塩処理システム及び方法
KR20110037396A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 현대자동차주식회사 차량의 배기 시스템용 선택적 촉매 환원 장치
WO2015064143A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 千住金属工業株式会社 フラックス回収装置及びはんだ付け装置
CN104998491B (zh) * 2015-07-23 2016-12-28 北京石油化工工程有限公司 一种悬浮床加氢的热高压分离器
JP6649602B2 (ja) * 2015-10-09 2020-02-19 三菱自動車工業株式会社 車両の排気浄化装置
CN106076014A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 平湖拓伟思自动化设备有限公司 一种焊接烟气回收净化装置
CN109395568A (zh) * 2018-12-17 2019-03-01 新疆天富集团有限责任公司 一种低水耗湿法脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE057219T2 (hu) 2022-04-28
JP2020142292A (ja) 2020-09-10
US10792607B2 (en) 2020-10-06
KR102114292B1 (ko) 2020-05-22
EP3705168A1 (en) 2020-09-09
US20200282355A1 (en) 2020-09-10
EP3705168B1 (en) 2021-10-13
CN111408216A (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008260343B2 (en) Method and apparatus for removing contaminants from a reflow apparatus
US9744613B2 (en) Flux recovery device and soldering device
US20100012709A1 (en) Reflow furnace
JP6624410B1 (ja) フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法
JP2007053158A (ja) リフロー半田付け装置及びフラックス除去装置
JP2002080950A (ja) ドロスから酸化物を分離する方法および噴流はんだ槽
JP7113263B2 (ja) フラックス回収方法及びフラックス回収装置
JPH1129810A (ja) ステンレス還元期スラグの処理方法及び処理装置
WO2020203033A1 (ja) 結露装置、フラックス回収装置、はんだ付け装置、水蒸気除去方法、フラックス回収方法及びはんだ処理方法
JP2004195478A (ja) 加熱炉装置
JP3865866B2 (ja) リフロー装置
JP4340435B2 (ja) 加熱炉装置
JPH1161287A (ja) 廃プリント回路のはんだ分離装置
DE102004031713B3 (de) Verfahren zum Reinigen einer Reinigunsvorrichtung eines Lötofen und Lötofen zur Durchführung des Verfahrens
JP6028607B2 (ja) フラックスヒューム回収装置
JP2005171270A (ja) 硫黄濾別残渣の脱水装置
JP2003179344A (ja) ソルダ除去装置の吸気筒体
JPS613850A (ja) スラグ除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250