JP6619980B2 - 水栓の吐水量調節装置 - Google Patents

水栓の吐水量調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6619980B2
JP6619980B2 JP2015194032A JP2015194032A JP6619980B2 JP 6619980 B2 JP6619980 B2 JP 6619980B2 JP 2015194032 A JP2015194032 A JP 2015194032A JP 2015194032 A JP2015194032 A JP 2015194032A JP 6619980 B2 JP6619980 B2 JP 6619980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water discharge
discharge amount
spindle
outer case
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015194032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067183A (ja
Inventor
秀樹 国枝
秀樹 国枝
喜好 加藤
喜好 加藤
純也 渡邉
純也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015194032A priority Critical patent/JP6619980B2/ja
Publication of JP2017067183A publication Critical patent/JP2017067183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619980B2 publication Critical patent/JP6619980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Description

本発明は、湯水混合水栓等の水栓の吐水量調節装置に関するものである。
特許文献1には開閉弁が開示されている。この開閉弁は、水栓に内装され、水栓内の流路を切り換えるためのものである。この特許文献1の開閉弁においては、ハウジングにV型ばねが設けられ、スピンドルにはV型空隙が設けられ、スピンドルが閉塞方向等に回転されたときに、V型ばねとV型空隙との係合によりスピンドルの回転に節度感が与えられるとしている。
特許文献2には、弁ユニットが開示されている。この弁ユニットは、水栓に内装され、水の吐水・止水及び流量調節を行なうためのものである。そして、弁ユニットの内部には、板ばね部と押圧部とが設けられ、スピンドルの回転により水栓が、止水状態、吐水口からの吐水状態、シャワーエルボからの吐水状態にそれぞれ切換えられたとき、板ばね部と押圧部との作用により、クリック感が発生される。
特開2004−360873号公報 特開2015−10636号公報
特許文献1及び特許文献2の技術は、いずれも、流路が切換えられるときに、使用者に対して節度感あるいはクリック感が発生されるものであるが、節度感やクリック感が発生されなくても、使用者は、カランやシャワーの吐水、止水状態を見れば、その現状を確認できる。従って、特許文献1及び特許文献2の技術は、有用性に乏しい。しかも、使用者は、節度感やクリック感を受けたとしても、吐水量のレベル,言い換えれば水栓の開放度合いを明確に認識することは困難である。
本発明の目的は、使用者が水栓の開放度合いを明確に認識できて、吐水量のレベルを簡単に知ることができる水栓の吐水量調節装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、吐水流量を調節するための吐水量調節弁と、その吐水量調節弁を調節動作させるために手動により回転操作される吐水量調節ハンドルとを備えた水栓において、前記吐水量調節弁は、アウタケースと、そのアウタケース内に回転可能に収容され、端部に前記吐水量調節ハンドルを有するスピンドルとを備え、前記アウタケース及びスピンドルには互いに対向する開口をそれぞれ設けて、前記スピンドルの回転にともなう前記両開口間の通水面積の変化によって吐水量が調節されるように構成し、アウタケースとスピンドルとの間には前記スピンドルの回転にともなってクリックを発生するクリック機構を設け、そのクリック機構は、前記アウタケース及び前記スピンドルの一方に一体形成した突起と、他方に設けた窪みとにより構成したことを特徴とする。なお、ここで、吐水量とは、積算吐水量ではなく、瞬間吐水量を指す。
以上の構成においては、吐水量調節ハンドルが回転操作されると、所定角度ごとにクリックが発生されるため、そのクリック数が吐水量を認識するための目安となる。従って、使用者は吐水量を適切かつ容易に調節できる。また、使用者は、クリック数を記憶しておけば、簡単に任意の量の吐水状態にすることができる。しかも、突起がアウタケース及びスピンドルの一方に一体形成され、窪みが他方に形成されるため、使用者に対して遊びやガタ付きのないクリックがダイレクトに伝えられて、使用者に対して高級感を与えることができる。また、クリック機構は、突起と窪みとを設けただけであるから構成が簡単である。
本発明によれば、吐水量のレベルを容易に知ることができ、使いやすい水栓を実現できる。
水栓の斜視図。 水栓の吐水量調節ハンドルの部分を示す一部断面図。 水栓の吐水量調節弁の部分を示す一部断面図。 水栓の吐水量調節弁を示す斜視図。 水栓の吐水量調節弁を示す分解斜視図。 水栓の吐水量調節弁を示す断面図。 クリック機構を示す断面図。
以下に、本発明を具体化した実施形態を図面に従って説明する。
本実施形態は、水,湯及び水と湯との混合水を吐水できるようにした湯水混合水栓(以下、単に水栓という)に具体化したものである。
図1及び図2に示すように、カバー11により覆われた水栓本体12の後部の給水口及び給湯口(ともに図示しない)には、給水側ジョイント14及び給湯側ジョイント15が接続され、それらの両ジョイント14,15は給水源から延びる給水管(ともに図示しない)及び給湯源から延びる給湯管(ともに図示しない)に連結される。
水栓本体12の後部のシャワー吐出口(図示しない)には、先端にシャワーヘッド(図示しない)を有するシャワーホース(図示しない)が接続されている。水栓本体12の下面のカラン吐出口には、カラン吐水管19が接続されている。
図1及び図2に示すように、水栓本体12の右端には、吐水量調節ハンドル20が設けられ、水栓本体12の左端には温度調節ハンドル21が設けられている。水栓本体12の内部には、同じ構造のシャワー側開閉弁24及びカラン側開閉弁(図示しない)が内装されている。このシャワー側開閉弁24及びカラン側開閉弁と対向するように、前記カバー11の前面には、シャワー側押しボタン22及びカラン側押しボタン23が配置されている。シャワー側押しボタン22に対する操作により、このシャワー側開閉弁24が切換えられてシャワーヘッドからのシャワー吐水及び止水が行なわれる。カラン側押しボタン23に対する操作より、カラン側開閉弁が切換えられて、カラン吐水管19からの吐水が行なわれる。これらの吐水の場合、前記吐水量調節ハンドル20の手動による回転操作により、吐水量が調節される。また、温度調節ハンドル21の手動による回転操作により、吐水の温度が調節される。
図3に示すように、前記水栓本体12の内部には、前記温度調節ハンドル21によって操作される温度調節弁(図示しない)と、前記シャワー側開閉弁24及びカラン側開閉弁との間に位置する流路31が形成されている。この流路31内には、前記吐水量調節ハンドル20の操作によって吐水流量の調節動作が行なわれる吐水量調節弁32が設けられている。そこで、以下に、この吐水量調節弁32の構成を説明する。
図3〜図6に示すように、前記流路31の内周面には、両端を開放した筒状のアウタケース41が固定され、その外周2箇所にはパッキン42が設けられている。両パッキン42間において、アウタケース41には開口としての通水口43が透設されている。
アウタケース41内にはスピンドル45が自身の軸線を中心に回転可能に挿入され、その一端の取付部46に前記吐水量調節ハンドル20が取付けられている。従って、吐水量調節ハンドル20の手動操作によってスピンドル45が自身の軸線を中心に回転される。スピンドル45の取付部46側には、アウタケース41の端面に当接してスピンドル45の軸方向移動を規制する止め輪47が取付けられている。スピンドル45の端部には筒状部48が形成され、その外周の2箇所にはアウタケース41の内周面に係合する一対のパッキン50が巻着されている。この筒状部48には、両パッキン50間に位置する開口としての三角形状の調節口49が透設されており、この調節口49は、前記通水口43と対向し、スピンドル45の回転によって前記通水口43の内側を移動する。この移動によって、調節口49の三角形状に従い、通水口43と調節口49とで構成される通水面積が変化されて、つまり、前記両開口間の通水面積が変化されて、吐水水量が調節される。
そして、流路31内の水がスピンドル45の通水口43及び調節口49から前記筒状部48端面開口を通って前記開閉弁24等側へ流れる。
アウタケース41の内周面の環状突部51及びスピンドル45の外周面には、それぞれ段部52,53が形成され、これらの段部52,53は、スピンドル45の回転にともなう2位置において互いに当接して、スピンドル45の回転範囲を所定角度(本実施形態では90度)に規制する。
図5及び図7に示すように、スピンドル45の外周面には、環状域の複数箇所に平面541を有する断面ほぼ六角形の回り止め部54が形成されている。前記環状突部51より吐水量調節ハンドル20側において、前記回り止め部54には、内周面をほぼ六角形にしたカラー55が軸方向に移動可能に外嵌され、スピンドル45と一体回転されるようになっている。図6に示すように、カラー55は、スプリング56によって環状突部51側に押されている。
前記環状突部51の吐水量調節ハンドル20側の複数個所(本実施形態では4箇所)には、突起57が等角度間隔をおいて形成されている。前記カラー55の両側面には、複数の窪み58が等角度(本実施形態では10度)間隔をおいて形成されている。そして、前記スプリング56により、カラー55が環状突部51側に押された状態で、吐水量調節ハンドル20が回転操作されると、窪み58が突起57上を移動して、使用者に対して音と振動とによるクリック感が与えられる。本実施形態においては、突起57と窪み58とによってクリック機構が構成されている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の水栓においては、シャワー側押しボタン22の押し込み操作によりシャワー吐水が実行され、カラン側押しボタン23の操作によりカラン吐水が実行される。
このとき、吐水量調節ハンドル20の操作により、シャワー吐水及びカラン吐水の量が調節される。
そして、吐水量調節ハンドル20の回転に際しては、突起57と窪み58との作用により、吐水量調節ハンドル20の回転角度10度ごとに、使用者に対して音と振動とによるクリック感が与えられ、このクリックの数に従って吐水量を容易に調節できる。従って、使用者は、クリックの数を覚えておけば、任意の量の吐水を適切に行なうことができる。
本実施形態によれば、以下の効果がある。
(1)吐水量の調節のために、吐水量調節ハンドル20を回転操作すると、その回転操作にともなって、所定角度ごとにクリックが発生されるため、そのクリック数が吐水量を認識するための目安となる。従って、使用者は吐水量を適切かつ容易に調節できる。
(2)使用者は、クリック数を記憶しておけば、簡単に任意の量の吐水を得ることができ、従って、クリック数に従って、好みのカラン水量やシャワー水量を簡単に得ることができる。
(3)突起57がアウタケース41に一体形成され、各窪み58がスピンドル45の外周においてスピンドル45と一体に回転されるカラー55に形成されているため、使用者に対して遊びやガタ付きのないクリックがダイレクトに伝えられ、高級感を与えることができる。
(4)クリック感を発生させるために、カラー55とスプリング56とを設けただけであるから、構成が簡単である。
(5)突起57が窪み58間の高いところを乗り越える場合、カラー55が軸方向に移動して後退するため、突起57の頂部や窪み58の周縁の摩耗を抑えることができる。そして、この場合、複数の突起57が等間隔に配置されているため、カラー55の後退及びスプリング56のばね力による復帰において、カラー55がスピンドル45の軸線に対して傾斜することなく、円滑に移動される。
(6)突起57の数が窪み58の数より少なくなっているため、吐水量調節ハンドル20の回転操作において、突起57と窪み58との間の抵抗を小さくできて、吐水量調節ハンドル20を軽い力で回転操作できる。これに対し、突起57の数が多い場合、例えば、突起57と窪み58とが同数の場合は、吐水量調節ハンドル20の回転時において突起57と窪み58との間の抵抗が大きくなって、吐水量調節ハンドル20の回転操作に強い力が必要となる。
(7)窪み58がカラー55の両側面に形成されているため、カラー55の表裏に関係なくカラー55をアウタケース41内に組込むことができる。つまり、カラー55の組付けにおいて方向性を考慮する必要がなく、カラー55の組付けが容易になる。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、以下のような態様で具体化することも可能である。
・前記実施形態において、クリック機構は、アウタケース41とスピンドル45との間に設けられたが、他の部分、例えば、吐水量調節ハンドル20とカバー11との間に設けること。
・クリック機構の凹凸関係を逆にすること。すなわち、アウタケース41側に窪み58を、カラー55に突起57を設けること。
・吐水量調節ハンドル20の回転操作にともなうクリック感の発生が、不等間隔になるようにすること。例えば、吐水量が少ない領域や多い領域における間隔を狭くすれば、同領域における微調節が可能になる。
11…水栓本体、20…吐水量調節ハンドル、31…流路、32…吐水量調節弁、41…アウタケース、45…スピンドル、51…環状突部、55…カラー、56…スプリング、57…突起、58…窪み。

Claims (3)

  1. 吐水流量を調節するための吐水量調節弁と、その吐水量調節弁を調節動作させるために手動により回転操作される吐水量調節ハンドルとを備えた水栓において、
    前記吐水量調節弁は、アウタケースと、そのアウタケース内に回転可能に収容され、端部に前記吐水量調節ハンドルを有するスピンドルとを備え、前記アウタケース及びスピンドルには互いに対向する開口をそれぞれ設けて、前記スピンドルの回転にともなう前記両開口間の通水面積の変化によって吐水量が調節されるように構成し、前記アウタケースとスピンドルとの間には前記スピンドルの回転にともなってクリックを発生するクリック機構を設け、そのクリック機構は、前記アウタケース及び前記スピンドルの一方に一体形成した突起と、他方に設けた窪みとにより構成し
    前記クリック機構は、前記アウタケースの内周面に形成した環状突部の側面と、前記スピンドルの外周に一体回転可能に支持されたカラーの側面とに設けられ、
    前記カラーは、前記スピンドルの軸線方向に移動可能であって、前記カラーを前記環状突部に向かって付勢するためのスプリングを設け、
    前記カラーは、前記アウタケースの内周に位置することを特徴とする水栓の吐水量調節装置。
  2. 前記突起及び窪みをそれぞれ複数設け、それらを等角度間隔に配置した請求項に記載の水栓の吐水量調節装置。
  3. 前記突起の数を窪みの数より少なくした請求項に記載の水栓の吐水量調節装置。
JP2015194032A 2015-09-30 2015-09-30 水栓の吐水量調節装置 Active JP6619980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194032A JP6619980B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 水栓の吐水量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194032A JP6619980B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 水栓の吐水量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067183A JP2017067183A (ja) 2017-04-06
JP6619980B2 true JP6619980B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=58492211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194032A Active JP6619980B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 水栓の吐水量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6619980B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000028017A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Toto Ltd 水栓装置
JP3067026U (ja) * 1999-08-31 2000-03-21 有限会社中村鋳工所 ガス供給コックの回動位置決め装置
JP5116450B2 (ja) * 2007-11-29 2013-01-09 株式会社Lixil 吐水管の回転クリック機構を備えた吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017067183A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11174626B2 (en) Mixer faucet
JP2007205424A (ja) 水栓装置
JP4825284B2 (ja) 湯水混合水栓
JP6619980B2 (ja) 水栓の吐水量調節装置
KR20190015550A (ko) 풍향조정장치
US20200200283A1 (en) Valve device
JP5752726B2 (ja) 湯水混合栓
JP5671499B2 (ja) 水栓装置
JP6735114B2 (ja) 水栓
JP2011025132A (ja) シャワーヘッド
JP6228178B2 (ja) ハンドシャワ
JP3882194B1 (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP3190281U (ja) 蛇口用連結具
JP7110133B2 (ja) シングルレバー用カートリッジ及びシングルレバー式湯水混合栓
JP2016132936A (ja) 吐水装置
JP2018115528A (ja) 吐水装置
JP6452983B2 (ja) バルブユニット,水栓及びバルブユニットの組付け方法
JP2019210653A (ja) 流路切替機構
JP6580443B2 (ja) 水栓の開閉弁
JP5115431B2 (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP2022160925A (ja) 弁機構及びシャワーヘッド
JP2001173053A (ja) 吐水器具
JP6417448B2 (ja) シャワーヘッド
JP2022160924A (ja) 弁機構及びシャワーヘッド
JP2015112588A (ja) 液体散布ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250