JP6619464B2 - スピーカボックスおよびテレビ受信装置 - Google Patents

スピーカボックスおよびテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6619464B2
JP6619464B2 JP2018008960A JP2018008960A JP6619464B2 JP 6619464 B2 JP6619464 B2 JP 6619464B2 JP 2018008960 A JP2018008960 A JP 2018008960A JP 2018008960 A JP2018008960 A JP 2018008960A JP 6619464 B2 JP6619464 B2 JP 6619464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speaker unit
box
speaker box
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082502A (ja
Inventor
由浩 尾島
由浩 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018008960A priority Critical patent/JP6619464B2/ja
Publication of JP2018082502A publication Critical patent/JP2018082502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619464B2 publication Critical patent/JP6619464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、スピーカボックスおよびテレビ受信装置に関し、より詳細には、スピーカユニットから放出される音を高品位に出力させるための構成を備えたスピーカボックスと、該スピーカボックスを備えたテレビ受信装置とに関する。
スピーカユニットで音を再生すると、その前面と後面に同じ周波数で逆相の音波を放出する。そのため前後の音波が干渉しあって互いに打ち消し合うことになる。この効果は特に周波数が低い音波、すなわち低音において著しい。周波数の高い音波は指向性が強く前面・後面に放出された音波はほぼ前と後ろに直進して干渉することがないが、周波数の低い音波は指向性が小さく、進行方向と逆方向に簡単に回折して干渉する。そのためスピーカユニットを単独で鳴らすだけではまともな音の再生は困難であり、スピーカユニットの背面から放射される音波をスピーカボックス(エンクロージャとも呼ばれる)内に閉じ込める必要がある。
スピーカボックスにおける音響特性の改善技術に関して、例えば特許文献1には、スピーカユニットからの回折音に起因した音響特性の悪化、およびスピーカキャビネット内の定在波の影響による音響特性の悪化を防止するためのスピーカが開示されている。このスピーカキャビネットは、その外殻壁の内側に、スピーカユニット装着孔と連通する略卵形状の空洞が設けられている。一方、外殻壁の外面におけるスピーカユニット装着孔の近傍の前方領域は、スピーカユニット装着孔から離れるに従って後方に後退する湾曲部となっている。また、外殻壁の外面において湾曲部よりもスピーカユニット装着孔から離れた後方領域は、4個の平面部により囲まれた角筒形状をなしている
特開2008−177887号公報
上述したように、一般にスピーカユニットはスピーカボックスで囲むことが必要となるが、スピーカボックスの内部では、スピーカユニットの背面から放射された音波が、スピーカボックスの平行対面する内部壁間で往復反射し、定在波が発生してしまう。例えば図8の例に示すように、スピーカユニット101を備えたスピーカボックス100に、平行対面する内部壁(矢印w1、w2で示す)が存在すると、この平行対面する内部壁間で往復反射した音波により定在波が発生する。これにより、スピーカボックス100の振動が大きくなって、いわゆる「箱鳴り」と呼ばれるスピーカボックスの固有共振音が発生し、スピーカボックス100の音質を悪化させる要因の一つになっている。
特にスピーカボックス内部の壁が平行になる面が多いほど定在波は発生しやすくなり、その対策も困難になる。このような定在波による共振音に対する対策としては、スピーカボックスの材料の強度を上げることで共振度合を小さくしたり、スピーカボックスの内部に吸音材を追加して音波を吸収して共振を低減する、などの手法があるが、これらの対策を施しても定在波自体を減らすことはできない。
また、テレビ受信装置などに用いる薄型スピーカは、スピーカボックスの材質として主に樹脂材が用いられるが、この場合、高強度の材質の採用が困難であったり、デザイン的にその肉厚を増やすことも困難な場合が多い。
また、定在波が発生しないように、スピーカボックスの壁面形状をできるだけ対面平行とならないように設計したとしても、これによりスピーカユニット自体の音響特性が悪化し、もしくは維持できなければ、スピーカボックスの特性として十分であるとはいえない。
例えば上記特許文献1に記載されたスピーカは、略卵形状の空洞によってスピーカボックスが形成されているため、定在波に対しては一定の効果が得られると考えられるが、スピーカユニットから後方に後退するに従って、コーン状に空間が狭くなることから、スピーカユニットの後方空間の容量を十分にとることができず、スピーカユニットの音圧性能を確保することができない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、スピーカユニットから放射された音波による定在波の発生を抑えるとともに、音圧性能を確保することで高品位の視聴音を得ることができるようにしたスピーカボックスと、該スピーカボックスを備えたテレビ受信装置とを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、前記スピーカボックスに取り付けられるスピーカユニットの前面側を該スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、該内部空間は、前記スピーカ軸と直交しかつ前記対向する一組の壁部の対向方向と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がっている、ことを特徴としたものである。
本発明の第2の技術手段は スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、前記スピーカボックスに取り付けられる前記スピーカユニットの前面側を前記スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、複数の前記スピーカユニットが隣接して配置されている、ことを特徴としたものである。
本発明の第3の技術手段は、スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、前記スピーカボックスに取り付けられる前記スピーカユニットの前面側を前記スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、前記スピーカボックスの内壁面に、リブが突設されており、前記スピーカユニットが複数取り付けられ、前記リブが突設される前記内壁面は、一の前記スピーカユニットと他の前記スピーカユニットとの間の前記スピーカボックスの内壁面を含む、ことを特徴としたものである。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1の技術手段において、前記振動板よりも外側に広がる内部空間内に、前記スピーカボックスの壁部に支持された複数の突起部を有する、ことを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1〜第4のいずれか1の技術手段のスピーカボックスを備えたテレビ受信装置である。
本発明によれば、スピーカユニットから放射された音波による定在波の発生を抑えるとともに、音圧性能を確保することで高品位の視聴音を得ることができるようにしたスピーカボックスと、該スピーカボックスを備えたテレビ受信装置と、を提供することができる。
本発明によるスピーカボックスを備えた機器の一例としてテレビ受信装置の外観を示す図である。 図1のスピーカ部の外観構成例を示す図である。 スピーカ部の分解構成を説明する図である。 スピーカユニットを装着したスピーカボックスを側方からみた縦断面構成を示す図である。 スピーカボックスを上面から見た図である。 スピーカユニットおよびフロントパネルを取り付けたスピーカボックスの水平断面構成を示す図である。 スピーカボックスを正面から見た図である。 定在波が発生する従来のスピーカボックスの一例を説明する図である。
図1は、本発明によるスピーカボックスを備えた機器の一例としてテレビ受信装置の外観を示す図である。テレビ受信装置1は、受信した放送信号や外部入力信号に基づき映像出力を行う液晶パネルなどのディスプレイ2と、音声出力を行うスピーカ部3とを有する。テレビ受信装置の本体はスタンド4にて自立させることができる。
図2は、スピーカ部3の外観構成例を示す図である。本例では、スピーカ部3は、2つのスピーカボックス10が連結された構成を有している。それぞれのスピーカボックス10には、図示しないスピーカユニットが内蔵され、各スピーカボックス10が左右に並べて連結されて一体的なスピーカ部3を構成している。スピーカボックス10の前面(矢印F)側には、意匠目的およびスピーカユニットの保護目的から金属製のパンチングネットが取り付けられている。また、スピーカ部3は、スタンド4に取り付けて支持させることができる。
図3は、スピーカ部の分解構成を説明する図である。スピーカボックス10は、スピーカ部3を構成する一方のスピーカボックスを示すもので、本発明に係るスピーカボックスの一実施形態に相当するものである。
スピーカボックス10は、前面側が開口したボックス状の形状を有し、二つのスピーカユニット20を装着するためのスピーカユニット装着部21を備える。スピーカユニット装着部21に対してそれぞれスピーカユニット20を装着し、その前面にフロントパネル30が取り付けられる。スピーカボックス10は、その内部にスピーカボックス10の後部壁に突設された複数のボス13が設けられ、フロントパネル30は、そのボス13の先端部にネジ止めされることにより、スピーカボックス10の前面に取り付けられる。
フロントパネル30には、開口31が設けられていて、フロントパネル30がスピーカボックス10に取り付けられた状態で、スピーカユニット20の前面を外部に開放させる。ここでは、少なくともスピーカユニットのセンターキャップ部がフロントパネル30によって隠れない状態とされる。これにより、スピーカユニット20からの音波を前面に向かって放出させる。そしてフロントパネル30の前面には、さらに図示しないパンチングネットを取り付けることができる。
スピーカボックス10は、取り付けられるべきスピーカユニット20のスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部11,12を有する。この例では、スピーカユニット20の上下に、対向する一組の壁部11,12が設けられている。これら一組の壁部11,12には、スピーカユニット20を取り付ける部分に湾曲部110が設けられる。
壁部11,12は、湾曲部110の内壁面に連結し、スピーカユニット20から離れる方向に延伸する内壁面を有する壁部111を含んでいる。そして対向する一組の壁部11,12の間に、スピーカ軸と直交する方向(本例では左右方向)にスピーカユニット20の振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されている。内部空間は、スピーカユニット20の両側に、スピーカボックス10の左右両端部まで広がっている。このような広い内部空間により、スピーカユニット20から放出された音波の音圧性能が改善される。
図4は、スピーカユニット20を装着したスピーカボックスを側方からみた縦断面構成を示す図である。図4に示すように、スピーカボックス10のスピーカユニット装着部21には、スピーカユニット20のスピーカ軸xを挟んで対向する一組の壁部11,12の一部に湾曲部110が設けられている。湾曲部110は、スピーカユニット20の上下にそれぞれ設けられる。
ここではスピーカボックス10に取り付けられるスピーカユニット20の前面側(矢印F側)をスピーカボックス10の前面側とするとき、スピーカボックス10の内壁面のうち、スピーカユニットのスピーカ軸xを挟んで対向する一組の壁部11,12の内壁面の一部に湾曲部110が形成される。湾曲部110は、前面側の端部でスピーカユニット20の外周に沿った形状に形成され、その外周に沿った形状が、前面側の端部から後方に向かうに従って、内壁面とスピーカ軸xとの距離が徐々に短くなる曲面を形成している。つまり、湾曲部110の内壁面は、後方に向かうに従って絞られる砲弾型の形状を備えている。
これによりスピーカユニット20の近傍において、対面平行する壁面構成ではなく、曲面が対向する構成とすることで、この領域における定在波の発生を効果的に抑えることができる。
ここで上側の湾曲部110の内壁面と、下側の湾曲部110の内壁面とは、スピーカ軸を通る水平面に対して非対称の形状とする。つまりスピーカボックス10において、対向する一組の壁部11,12にそれぞれ形成された曲面は互いに非対称の形状とされる。これにより音響エネルギーを分散させて、定在波の発生を効果的に抑えるようにしている。
図5は、スピーカボックス10を上面から見た図である。スピーカボックス10の対向する一組の上下の壁部11,12の一部に湾曲部110が設けられている。図示するのは上側の壁部11の上面であるが、下側の壁部12にも同様の湾曲部110が設けられる。上下の湾曲部110に囲まれた空間にスピーカユニットが配置される。湾曲部110には、壁部111が連結される。壁部111は、湾曲部110に対してスピーカユニット20から離れる方向に延伸している。音響エネルギーの大きいスピーカユニット20の周囲は、その上下の湾曲部110の内壁面が湾曲形状となっているため、定在波の発生を効果的に抑制する。
図6は、スピーカユニットおよびフロントパネルを取り付けたスピーカボックスの水平断面構成を示す図で、スピーカユニットの中心を通る位置の水平断面を示している。スピーカボックス10の2か所のスピーカユニット装着部21には、それぞれスピーカユニット20が装着される。そしてその前面側(矢印F側)には、フロントパネル30が取り付けられる。スピーカボックス10は、後部壁14に突設された複数のボス13を備える。フロントパネル30は、ボス13の先端部に対してビス止めされ、固定される。ボス13は本発明の突起部に相当する。
スピーカボックス10の内部空間は、左右方向にT1〜T2まで連通する幅広い空間となる。この幅広い空間により、スピーカユニット20から放出された音波の良好な音圧性能が得られる。
また、スピーカボックス10は、内部空間内に複数のボス13が突設される構成を有する。ボス13は、スピーカボックス10の内部空間に間欠的に複数設けられ、スピーカユニット20から内部空間内に放出された音波を乱反射させて散乱させ、壁面間の定在波の発生を抑制する。
またボス13は、円錐の先端部を切断した形状を有しているため、その周囲面の形状により音波を乱反射して散乱させる効果が得られる。また、複数のボス13は、その中心位置が一直線上に並ぶように並列配置されているが、複数のボス13の中心位置が直線上に並ばないようにずらして配置することで、音波をより散乱させる効果を高めるようにしてもよい。
図7は、スピーカボックスを正面から見た図である。図7の正面図、および前述した図3の斜視図に示されるように、スピーカボックス10の壁部の内面側には、凸条形状の複数のリブ15が並列して設けられている。リブ15は、スピーカボックス10の上下の壁部11,12の内壁面、および後部壁14の内壁面に設けられる。
ここでは複数のスピーカユニット20を装着する構成においては、リブ15が突設されるスピーカボックス10の内壁面は、一のスピーカユニット20と他のスピーカユニット20との間の内壁面を含む。つまり、図7に示すように、2つのスピーカボックスの間の内壁面16にもリブ15が設けられる。また上下で対向する壁部11,12の内壁面にも同様に、二つのスピーカユニット20の間にもリブ15が設けられる。
凸条形状の複数のリブ15が設けられることにより、内壁面に乱反射を生じさせ、定在波の発生を抑制することができる。リブ15の形状は、断面が矩形の凸条形状とすることができるが、例えば断面が半円形状の凸条形状として反射音を散乱させるようにしてもよい。また、リブ15以外にも、スピーカボックス10の内壁面に凹凸や曲面形状を付与したり、表面を粗くするなどの形状を付与してもよい。
上記の実施形態では、スピーカボックス10は、2つのスピーカユニット20を装着できるように構成されているが、3つ以上のスピーカユニットを装着してもよい。2つのスピーカユニットは同種のスピーカユニット同士でもよいし、周波数の異なる別品種でもよい。2つの同種のスピーカユニットを用いる場合、1つのアンプに対してパラレル接続することで、定格入力を2倍にすることができ音圧特性を向上させることができる。また、スピーカボックス10では、スピーカユニット20を隣接して配置している。この場合にも、各スピーカユニット装着部21の対向壁部に湾曲部110が形成され、その湾曲形状の内部にスピーカユニットが装着されるため、1つのスピーカユニット20から放射された音波が両脇に漏れにくく、平行対向面にスピーカユニットが隣接配置される構成と比較して、2つのスピーカユニット20による干渉も生じにくい構造になっている。
本発明に係るスピーカボックスの実施形態では、スピーカユニット20の数は、上記の例に限ることなく、1つ以上のスピーカユニット20を装着できる構成とすることができる。この場合、1つのスピーカユニット20を装着するスピーカユニット装着部において、対向する壁部の内壁面が、湾曲部110に示されるような湾曲形状を備えるものとする。そして対向する壁部は、その湾曲部110に連結し、スピーカユニット20から離れる方向に延伸する内壁面を有し、これによりスピーカユニット20の振動板よりも外側に広がる内部空間を形成させるようにする。
上記各実施形態の構成により、スピーカユニットから放射された音波による定在波の発生を抑えるとともに、音圧性能を確保することで高品位の視聴音を得ることができるようにしたスピーカボックスが得られる。
本発明に係るテレビ受信装置は、上記実施形態に記載されたスピーカボックスを備えたテレビ受信装置である。テレビ受信装置は、アンテナで受信した放送信号を選局して復調し、復号し、適宜画像処理および音声信号処理を施して再生用映像信号および再生用音声信号を生成する。再生用映像信号は、液晶ディスプレイなどの表示部に表示させる。また、再生用音声信号は、スピーカボックスに装着されたスピーカユニットから音声出力させる。スピーカボックスは、図1に示すような横長の構成の他、ディスプレイの側方に縦長に設置するなど、適宜設計することができる。
本発明は、スピーカボックスおよびそのスピーカボックスを備えたテレビ受信装置として構成することができる。
上記の実施形態で記載されている技術的特徴(構成要件)は、お互いに組み合わせ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1…テレビ受信装置、2…ディスプレイ、3…スピーカ部、4…スタンド、10…スピーカボックス、11,12…壁部、13…ボス、14…後部壁、15…リブ、16…内壁面、20…スピーカユニット、21…スピーカユニット装着部、30…フロントパネル、31…開口、100…スピーカボックス、101…スピーカユニット、110…湾曲部、111…壁部。

Claims (5)

  1. スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、
    前記スピーカボックスに取り付けられる前記スピーカユニットの前面側を前記スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、
    前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、
    該内部空間は、前記スピーカ軸と直交しかつ前記対向する一組の壁部の対向方向と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がっている、ことを特徴とするスピーカボックス。
  2. スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、
    前記スピーカボックスに取り付けられる前記スピーカユニットの前面側を前記スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、
    前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、
    前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、複数の前記スピーカユニットが隣接して配置されている、ことを特徴とするスピーカボックス。
  3. スピーカユニットを取り付けるスピーカボックスであって、
    前記スピーカボックスに取り付けられる前記スピーカユニットの前面側を前記スピーカボックスの前面側とするとき、前記スピーカボックスの内壁面のうち、前記スピーカユニットのスピーカ軸を挟んで対向する一組の壁部の内壁面の一部が、前記前面側の端部で前記スピーカユニットの外周に沿った形状に形成され、該外周に沿った形状が、曲面を形成し、
    前記対向する一組の壁部は、互いに非対称の形状に形成された前記曲面に連結し、前記スピーカユニットから離れる方向に延伸する内壁面を有し、前記対向する一組の壁部の内壁面の間に、前記スピーカ軸と直交する方向に前記スピーカユニットの振動板よりも外側に広がる内部空間が形成されており、
    前記スピーカボックスの内壁面に、リブが突設されており、
    前記スピーカユニットが複数取り付けられ、前記リブが突設される前記内壁面は、一の前記スピーカユニットと他の前記スピーカユニットとの間の前記スピーカボックスの内壁面を含む、ことを特徴とするスピーカボックス。
  4. 請求項1〜3のいずれか1に記載のスピーカボックスにおいて、
    前記振動板よりも外側に広がる内部空間内に、前記スピーカボックスの壁部に支持された複数の突起部を有する、ことを特徴とするスピーカボックス。
  5. 請求項1〜4のいずれか1に記載のスピーカボックスを備えたテレビ受信装置。
JP2018008960A 2018-01-23 2018-01-23 スピーカボックスおよびテレビ受信装置 Active JP6619464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008960A JP6619464B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 スピーカボックスおよびテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008960A JP6619464B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 スピーカボックスおよびテレビ受信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103171A Division JP6282172B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 スピーカボックスおよびテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082502A JP2018082502A (ja) 2018-05-24
JP6619464B2 true JP6619464B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62197919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008960A Active JP6619464B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 スピーカボックスおよびテレビ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6619464B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706158A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-29 Electronic Werke Deutschland Lautsprecherbox mit einem luftdicht abgeschlossenen gehaeuse
JP2946412B1 (ja) * 1998-03-12 1999-09-06 佐々木 米蔵 スピーカ装置
KR20080085386A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 한국음향 주식회사 스피커
JP5867705B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-24 ヤマハ株式会社 スピーカキャビネット及びスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018082502A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231094B1 (ko) 텔레비전 세트의 스피커 시스템
US5825900A (en) Loudspeaker housing for video display appliance
US20090046875A1 (en) Speaker device
JPWO2006030760A1 (ja) スピーカシステム
US5675131A (en) Speaker system and the same for television sets
US5452025A (en) Television set with sound-reflecting sidewalls
KR100532699B1 (ko) 기기용음향장치
EP1292170B1 (en) Structure for preventing the generation of standing waves in a wireless telephone set
US11277684B2 (en) Diffuser
JP6282172B2 (ja) スピーカボックスおよびテレビ受信装置
JP6619464B2 (ja) スピーカボックスおよびテレビ受信装置
JP2006237826A (ja) 平面表示機器用スピーカ装置及び平面表示装置
JP4305492B2 (ja) スピーカーおよびスピーカーシステム
JP2001025080A (ja) 映像機器用音響レンズ付きスピーカ装置
KR100732167B1 (ko) 스피커 어셈블리 및 영상기기
JP2018129686A (ja) ウーハーボックス、表示装置及びテレビジョン受像機
JP6664695B1 (ja) スピーカ装置
JP5112358B2 (ja) スピーカシステムおよびテレビ
JP2018129685A (ja) 表示装置及びテレビジョン受像機
JP2010258942A (ja) 低音再生スピーカ装置,テレビジョン受像機
JPH10191486A (ja) スピーカシステム及びそれを用いたディスプレイ装置
JP3228534U (ja) 密閉型スピーカー装置
JPH02288596A (ja) スピーカシステム
JP2010081316A (ja) スピーカシステム
US8254614B2 (en) Horn speaker with hyperbolic paraboloid lens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150