JP6619389B2 - Cu−Ni−Si系銅合金 - Google Patents
Cu−Ni−Si系銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6619389B2 JP6619389B2 JP2017120774A JP2017120774A JP6619389B2 JP 6619389 B2 JP6619389 B2 JP 6619389B2 JP 2017120774 A JP2017120774 A JP 2017120774A JP 2017120774 A JP2017120774 A JP 2017120774A JP 6619389 B2 JP6619389 B2 JP 6619389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- strength
- strain relief
- relief annealing
- aging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 30
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 74
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 37
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 31
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 29
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020711 Co—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Description
特に特許文献3記載の技術の場合、時効処理に続く仕上冷間圧延後に、低温焼鈍を行って銅合金を製造するが、仕上冷間圧延後に低温焼鈍しながら強度を向上させるためには、仕上冷間圧延を強圧延で実施する必要があるため、曲げ加工性が低下するおそれがある。
そこで、曲げ加工性を確保しつつ耐力を向上させる手法として、強圧延以外の方法を検討し、歪取焼鈍における低温焼鈍硬化に着目した。低温焼鈍硬化とは時効後の冷間圧延によって組織中に圧延ひずみを導入すると、その後の歪取焼鈍で固溶元素がひずみに固着し、転位を妨げることで強化される現象である。この低温焼鈍硬化は材料の強度を高め、かつ伸びを低下させる。
本発明のCu−Ni−Si系銅合金は、更にP、B、Ti、Zr、Al、Fe及びAgの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で0.005〜1.0質量%含有することが好ましい。
[Ni、Co及びSi]
銅合金中のNiとCoの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で3.0〜5.0%、Si:0.6〜1.1%含有する。Ni、Co及びSiは、適当な熱処理を施すことにより金属間化合物を形成し,導電率を劣化させずに強度を向上させる。
Ni、Co及びSiの含有量が上記範囲未満であると、強度の向上効果が得られず、上記範囲を超えると導電性が低下すると共に熱間加工性が低下する。
また、上述の低温焼鈍硬化を発現するためには多量の固溶元素が必要であるため、本発明ではNi(Co)およびSiの含有量を多くしている
合金中に、更にMg、Mn、Sn、Zn及びCrの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で0.005〜1.0質量%含有してもよい。
Mgは強度と耐応力緩和特性を向上させる。Mnは強度と熱間加工性を向上させる。Snは強度を向上させる。Znは半田接合部の耐熱性を向上させる。Crは、Niと同様にSiと化合物を形成するため、析出硬化により導電率を劣化させずに強度を向上させる。
又、合金中に、更にP、B、Ti、Zr、Al、Fe及びAgの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で0.005〜1.0質量%含有してもよい。これら元素を含有すると、導電率、強度、応力緩和特性、めっき性等の製品特性が改善される。
なお、上記した各元素の総量が上記範囲未満であると上記した効果が得られず、上記範囲を超えると導電率の低下を招く場合がある。
Cu−Ni−Si系銅合金の圧延平行方向及び圧延直角方向の0.2%耐力YSが1000MPa以上である。YSが1000MPa以上であると、へたり特性、特に繰り返し応力を与えた場合のへたり特性が向上する。YSの上限は、例えば1300MPaである。
なお、YSは、JIS−Z2241に従い引張試験して求める。
曲げ加工性として、板幅0.2mmのとき、曲げ軸が圧延方向と平行になるようにW曲げ試験を行ったとき(圧延直角方向の曲げ加工性Badway)、割れの発生しない最小曲げ半径(MBR(mm))と板厚(t(mm))との比(MBR/t)が2.5以下である。(MBR/t)が2.5以下であると良好な曲げ性を確保できる。(MBR/t)の下限は制限されないが、例えば1.0である。
(MBR/t)は、JIS−H3130に従って、Badway(圧延直角方向)のW曲げ試験を行い、板厚(t)に対して割れの発生しない最小半径(MBR)を測定する。試験片は幅0.2mm×長さ30mmの短冊状とした。
[ヤング率]
Cu−Ni−Si系銅合金の圧延直角方向のヤング率が115GPa以上である。ヤング率が115GPa以上であると、接圧が向上する。ヤング率の上限は制限されないが、例えば140GPaである。
ヤング率は、日本伸銅協会(JACBA)技術標準「銅及び銅合金板条の片持ち梁による曲げたわみ係数測定方法 JCBA T312:2002」に準じて測定する。但し、上記技術標準の適用範囲の板厚と異なる場合も、上記技術標準を用いる。
試料は、板厚t(mm)、幅w(=10mm)、長さ100mmの短冊形状とし、試料の長手方向を圧延直角方向とする。この試料の片端を固定し、固定端からL(=100t)の位置にP(=0.15N)の荷重を加え、このときのたわみdから、次式を用いヤング率Eを求める。
E=4×P×(L/t)3/(w×d)
本発明のCu−Ni−Si系銅合金は、通常、インゴットを熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理、時効処理、低温熱処理、時効後冷間圧延、歪取焼鈍の順で行って製造することができる。溶体化処理前の冷間圧延や再結晶焼鈍は必須ではなく、必要に応じて実施してもよい。
Cu−Ni−Si系銅合金の強度(0.2%耐力)を向上させるためには、最終焼鈍である歪取焼鈍での強度の向上が重要である。そして、そのためには歪取焼鈍の直前の時効後冷間圧延の加工率をなるべく高くし、歪取焼鈍直前の固溶元素(Ni(Co)およびSi)の量を増やす必要がある。これは、時効後冷間圧延によって組織中に圧延歪を導入すると、その後の歪取焼鈍で、固溶元素がこの歪に固着し、転位障害となって強化される機構(低温焼鈍硬化)を生じさせるためである。
加工率REが70%未満であると、低温焼鈍硬化が不十分となって0.2%耐力が1000MPa未満となる。加工率REが90%以上だと曲げ加工性が低下する。
なお、加工率REは、時効後冷間圧延の前後での合金の板厚の変化の割合(%)である。
ここで、上記導電率EC(%IACS)を30%以上40%未満とすることで、時効処理と歪取焼鈍の条件が共に適切となり、いずれの処理においても強度が上昇し、結果として高い強度が得られる。導電率ECが40%以上になると時効処理で強度は上昇するが、固溶量が少なくなるので、加工率REを高くしても歪取焼鈍で強度が十分に上昇せず、所望の強度が得られない場合がある。一方、導電率ECが30%未満であると歪取焼鈍で強度は上昇するが、時効処理で強度が上昇せず、所望の強度が得られない場合がある。
なお、歪取焼鈍後の最終製品の導電率EC(%IACS)は、30〜40%程度である。
なお、低温熱処理は550〜650℃の範囲で行い、後述するΔECが2.0%となるように加熱時間を1〜250秒の範囲で調整した。そして、歪取焼鈍前の導電率EC、及び時効後冷間圧延の加工率REを表1に示すように変化させてそれぞれ事前実験1〜7を行った。
一方、実験6,7は0.2%耐力YSが1000MPa未満となり、式(1)よりもREが低い領域に存在していた。また実験5,8は式(1)上又は式(1) よりもREが高い領域にあるが、実験5は加工率RE が70%未満で、0.2%耐力YSが1000MPa未満となり、実験8は加工率RE が90%以上となり曲げ加工性が悪化した。
なお、実験4は、実験1と加工率RE をほぼ同一(70%)とし、導電率EC を多くしたものであり、0.2%耐力YSが1000MPa以上であった。実験4は、式(1) よりもREが高い領域が本発明の好適な範囲であることを示すためのデータである。
以上の結果から、0.2%耐力および曲げ加工性の目標を達成するために、時効後冷間圧延の加工率REを70%以上90%未満かつ式(1)を満たす条件にする必要がある。
又、歪取焼鈍直前の固溶元素量を増やすため、低温熱処理を行う。低温熱処理は、最初の溶体化温度未満で、かつ時効温度以上の温度で実施する。低温熱処理は、時効処理で析出した固溶元素を、再びマトリクス中に固溶させるので、歪取焼鈍直前の固溶元素量が増加する。
そして、歪取焼鈍直前の固溶元素の量を表す指標として、時効処理後(つまり、低温熱処理前)と、低温熱処理後の導電率の変化量ΔECを用いる。ΔEC=(時効処理後の導電率)−(低温熱処理後の導電率)で表される。ΔEC=2〜4%(IACS)となるように低温熱処理を550〜800℃で1〜250秒で行う。
歪取焼鈍直前の低温熱処理により、時効処理後に比べて固溶元素の量が増えれば、導電率が低下する。
ΔECが4%IACSを超える場合は、低温熱処理後(歪取焼鈍前)に材料の固溶元素の量が多すぎることを示す。このため、歪取焼鈍時の低温焼鈍硬化での硬化の度合いが増加しすぎると共に、強度に寄与しない固溶元素が増えることで歪取焼鈍後の材料の0.2%耐力が低下する。
その後、歪取焼鈍を200〜500℃で1〜1000秒間行う。歪取焼鈍の温度又は焼鈍時間が上記範囲未満であると、歪取焼鈍が不十分となり、上述の低温焼鈍硬化による強度の向上、及び歪取焼鈍後の加熱による軟化が不十分となり、0.2%耐力を1000MPa以上にすることが困難である。
歪取焼鈍の温度又は焼鈍時間が上記範囲を超えると、歪取焼鈍による上述の低温焼鈍硬化が過度となって合金が軟化し、強度(0.2%耐力)の向上が図れない。
なお、熱間圧延は1000℃で3時間行い、溶体化処理を800〜1000℃で行った。時効処理は400℃〜550℃で1〜15時間の範囲、低温熱処理は650℃で行い、歪取焼鈍は200〜500℃で1〜1000秒間の範囲で行った。時効処理および歪取焼鈍はそれぞれの処理後の引張強さが最大となる温度及び時間で行った。
得られた試料について以下の項目を評価した。
[導電率]
時効処理後、及び低温熱処理後の圧延平行方向の試料、及び歪取焼鈍後の最終製品の圧延平行方向の試料について、JISH0505に準拠し、ダブルブリッジ装置を用いた四端子法により求めた体積抵抗率から導電率(%IACS)を算出した。
[強度]
歪取焼鈍後の最終製品につき、引張方向が圧延方向と平行になるように、プレス機を用いてJIS13B号試験片を作製した。JIS−Z2241に従ってこの試験片の引張試験を行ない、0.2%耐力YSを測定した。
引張試験の条件は、試験片幅12.7mm、室温(15〜35℃)、引張速度5mm/min、ゲージ長さL=50mmで、銅箔の圧延方向に引張試験した。
板幅0.2mmの試験材につき、上述の方法で(MBR/t)を測定した。
[ヤング率]
上述の方法で測定した。
[へたり特性]
図2に示すように、幅12.7mmの短冊形状の試料の片端を固定し、水平な片持ち梁とした。この固定端から距離L=5mmの位置に、先端をナイフエッジに加工したポンチを押し当て、下方へたわみd(mm)を与えた後、ポンチを初期の位置に戻し除荷した。ポンチの移動速度は1mm/分とした。除荷後に鉛直方向に永久変形した、へたりδを求めた。0.2%耐力が1000MPa以上であれば、へたり量は0.025mm未満となる。へたり特性は圧延平行方向および圧延直角方向に測定し、へたり量が多い方の値を採用した。
なお、たわみd(mm)は、たわみ(mm)/板厚(mm)=100となるように行う。
低温熱処理を過度に行い、ΔECが4%IACSを超えた比較例2の場合も、圧延平行方向の0.2%耐力が1000MPa未満、ヤング率が115GPa未満であり、へたり特性が劣った。
一方、歪取焼鈍前の加工率REが90%以上である比較例5の場合、へたり特性は良好であったが、曲げ性が劣った。
ΔECが2%未満であり、歪取焼鈍前の導電率が40%を超える比較例7、及びΔECが2%未満であり加工率REが70%未満の比較例8の場合、いずれも低温焼鈍硬が不十分で強度が向上せず、へたり特性が劣った。
歪取焼鈍前の導電率が40%を超え、加工率REが70%未満の比較例9の場合も、低温焼鈍硬が不十分で強度が向上せず、へたり特性が劣った。
参考例1の低温焼鈍は、本発明の実施形態とは、低温熱処理及び時効後冷間圧延の範囲が異なり、時効後冷間圧延の加工度が90%以上に高くなったことから、0.2%耐力は1000MPa以上、ヤング率が115GPa以上となったが、曲げ性が劣った。
Claims (3)
- 質量%で、Niを3.0〜5.0%、Si:0.6〜1.1%含有するか、またはNiとCoを共に含み、これらを総量で3.0〜5.0%、Si:0.6〜1.1%含有し、残部がCu及び不可避不純物からなり、
圧延平行方向の0.2%耐力が1000MPa以上、かつ圧延直角方向のヤング率が115GPa以上であり、板幅0.2mmで板厚t(mm)のときの圧延直角方向の曲げ加工性Badwayを表すMBR/tが2.5以下であるCu−Ni−Si系銅合金。 - 更にMg、Mn、Sn、Zn及びCrの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で0.005〜1.0質量%含有する請求項1に記載のCu−Ni−Si系銅合金。
- 更にP、B、Ti、Zr、Al、Fe及びAgの群から選ばれる少なくとも1種以上を総量で0.005〜1.0質量%含有する請求項1又は2に記載のCu−Ni−Si系銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120774A JP6619389B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Cu−Ni−Si系銅合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120774A JP6619389B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Cu−Ni−Si系銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019007031A JP2019007031A (ja) | 2019-01-17 |
JP6619389B2 true JP6619389B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=65029404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017120774A Active JP6619389B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Cu−Ni−Si系銅合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6619389B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5657311B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-01-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP6126791B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2017-05-10 | Jx金属株式会社 | Cu−Ni−Si系銅合金 |
JP6181392B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2017-08-16 | Jx金属株式会社 | Cu−Ni−Si系銅合金 |
JP6696720B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2020-05-20 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
JP6265651B2 (ja) * | 2013-08-14 | 2018-01-24 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金板材とそれを用いたコネクタ、及びその銅合金板材の製造方法 |
KR102348993B1 (ko) * | 2013-12-27 | 2022-01-10 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리합금판재, 커넥터, 및 구리합금판재의 제조방법 |
JP6821290B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2021-01-27 | Jx金属株式会社 | 電子部品用Cu−Ni−Co−Si合金 |
JP6573503B2 (ja) * | 2015-08-24 | 2019-09-11 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Ni−Co−Si系高強度銅合金薄板材およびその製造方法並びに導電ばね部材 |
-
2017
- 2017-06-20 JP JP2017120774A patent/JP6619389B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019007031A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117604B1 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP4566020B2 (ja) | 異方性の小さい電気電子部品用銅合金板 | |
CN106460099B (zh) | 铜合金板材、由铜合金板材构成的连接器和铜合金板材的制造方法 | |
JP6126791B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金 | |
US9587299B2 (en) | Copper alloy for electronic equipment, method for producing copper alloy for electronic equipment, rolled copper alloy material for electronic equipment, and part for electronic equipment | |
WO2012004868A1 (ja) | 深絞り加工性に優れたCu-Ni-Si系銅合金板及びその製造方法 | |
US20160289806A1 (en) | Cu-ni-si based rolled copper alloy and production method thereof | |
WO2016006053A1 (ja) | 銅合金板材、コネクタ、及び銅合金板材の製造方法 | |
JP5039862B1 (ja) | コルソン合金及びその製造方法 | |
JP2011508081A (ja) | 銅−ニッケル−ケイ素系合金 | |
JPWO2002053790A1 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金及びその製造方法及びそれを用いた端子・コネクタ | |
JP3797882B2 (ja) | 曲げ加工性が優れた銅合金板 | |
JP5132467B2 (ja) | 導電率および強度に優れる電気・電子部品用銅合金およびSnめっき銅合金材 | |
JP2010031379A (ja) | 曲げ加工性に優れた銅合金板からなる電子部品 | |
JP5534610B2 (ja) | Cu−Co−Si系合金条 | |
JP6181392B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP2006200042A (ja) | 曲げ加工性に優れた銅合金板からなる電子部品 | |
JP4887868B2 (ja) | Cu−Ni−Sn−P系銅合金およびその製造法 | |
JP6246454B2 (ja) | Cu−Ni−Si系合金及びその製造方法 | |
JP6619389B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP4175920B2 (ja) | 高力銅合金 | |
JP6328166B2 (ja) | Cu−Ni−Si系圧延銅合金及びその製造方法 | |
WO2013121620A1 (ja) | コルソン合金及びその製造方法 | |
JP6811199B2 (ja) | 耐金型摩耗性およびプレス打ち抜き性に優れたCu−Ni−Si系銅合金条 | |
KR102345805B1 (ko) | 강도와 압연 평행 방향 및 압연 직각 방향의 굽힘 가공성이 우수한 Cu-Ni-Si계 합금 스트립 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6619389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |