JP6618539B2 - ソルターゼを使用した酵素媒介性のポリペプチドコンジュゲーションのための方法 - Google Patents

ソルターゼを使用した酵素媒介性のポリペプチドコンジュゲーションのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6618539B2
JP6618539B2 JP2017531742A JP2017531742A JP6618539B2 JP 6618539 B2 JP6618539 B2 JP 6618539B2 JP 2017531742 A JP2017531742 A JP 2017531742A JP 2017531742 A JP2017531742 A JP 2017531742A JP 6618539 B2 JP6618539 B2 JP 6618539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
sortase
polypeptide
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500901A (ja
Inventor
マーラ ボエニッツ−デュラット
マーラ ボエニッツ−デュラット
ペーター クラッチ
ペーター クラッチ
マーティン シャッテ
マーティン シャッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018500901A publication Critical patent/JP2018500901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618539B2 publication Critical patent/JP6618539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6472Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/2207Sortase A (3.4.22.70)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

ペプチド結合による2種の化合物の酵素的コンジュゲーションのための改善された方法が、本明細書において報告される。
発明の背景
ソルターゼA(SrtA)は、タンパク質を細菌細胞壁に共有結合で付着させる膜結合型酵素である。SrtA基質上の特異的な認識モチーフは、LPXTGであり、酵素は、アミノ酸残基トレオニンとグリシンとの間で切断する。ペプチドグリカン上の認識モチーフは、ペンタグリシンモチーフである。N末端のトリグリシンモチーフ、そしてジグリシンモチーフですら、SrtA反応を支持するのに十分であることが示されている(Clancy,K.W.,et al.,Peptide science 94(2010)385-396(非特許文献1))。その反応は、チオエステルアシル酵素中間体を通して進行し、それが、オリゴグリシンからのアミン求核剤の攻撃によって分離され、ペプチドグリカンがタンパク質基質に共有結合で連結され、SrtAが再生される。化学合成されたペプチドを組換え発現されたタンパク質に共有結合でコンジュゲートするため、SrtAを使用することが可能である。
WO 2010087994(特許文献1)に、ライゲーションの方法およびその使用が報告されている。IgG様二重特異性抗体の組換えアプローチは、Marvin,J.S.ら(Acta Pharmacol.Sinica 26(2005)649-658(非特許文献2))によって報告されている。Levary,D.A.ら(PLoS one,6(2011)e18342.1-e18342.6(非特許文献3))は、ソルターゼAによって触媒されたタンパク質間融合を報告している。WO 2013/003555(特許文献2)には、タンパク質ライゲーションのためのクリックケミストリーハンドルを設置するためのソルターゼの使用が報告されている。
Strijbis,K.ら(Traffic 13(2012)780-789(非特許文献4))は、ソルターゼを使用した生細胞におけるタンパク質ライゲーションを報告している。Ca2+依存性の黄色ブドウ球菌ソルターゼAは、細胞内で機能性でないが、Ca2+非依存性の化膿性連鎖球菌(S.pyogenes)ソルターゼAは、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)および哺乳動物HEK293T細胞の両方のサイトゾルおよび小胞体(ER)内腔において機能性であることが記述されている。
Levary,D.A.らは、ソルターゼAによって触媒されたタンパク質間融合を報告している(PLOS ONE 6(2011)(非特許文献3))。抗上皮増殖因子受容体抗体の単鎖フォーマットへの設計およびソルターゼAによって媒介されるタンパク質ライゲーションによる標識は、Madej,M.P.ら(Biotechnol.Bioeng.109(2012)1461-1470(非特許文献5))によって報告されている。Ta,H.T.らは、心血管疾患における分子標的イメージングおよび細胞ホーミングのためのユニバーサルなアプローチとして、酵素的単鎖抗体タグ付けを報告している(Cir.Res.109(2011)365-373(非特許文献6))。Popp,M.らは、ソルターゼを使用した、ペプチド結合の作成および破壊、即ち、タンパク質設計を報告している(Angew.Chem.Int.Ed.Eng.50(2011)5024-5032(非特許文献7))。WO2010/087994(特許文献1)には、ライゲーションの方法およびその使用が報告されている。DOTAキレートに対する高い親和性を有するよう設計されたタンパク質は、WO 2010/099536(特許文献3)に報告されている。
N末端膜アンカーモチーフを欠く短縮型SrtAは、細胞表面タンパク質の標識、共有結合性のタンパク質固定化、およびタンパク質への新規官能性の組み込みのために使用されている。しかしながら、反応が可逆性であるため、等モル量の基質を使用した場合、SrtAによって媒介されるライゲーションの収率は常に70%未満である。もう一つの欠点は、意図されたものではないLPXT生成物に至る、反応中間体の加水分解である。これは、SrtAとのインキュベーションの期間が長い時、特に問題となる。それは、最終生成物中に残った少量のSrtAですら、次第にそれを破壊し得ることを意味するが;これは品質基準が極めて高い生物製剤に関して大きな課題である。
ソルターゼの逆向き反応を阻止するための種々の努力が報告されている。Yamamura,Y.ら(Chem.Commun.47(2011)4742-4744(非特許文献8))は、基質の認識部位の周辺にβヘアピンを導入することによって、ライゲーション部位の周辺にβヘアピン構造を誘導することによる、ソルターゼAによって媒介されるタンパク質ライゲーションの増強を報告した。
原型ソルターゼAによるLPXTGペプチドの選別、酵素動力学をモジュレートするための不変基質残基の役割、および生成基質のコンフォメーションサインは、Biswas,T.ら(Biochem.53(2014)2515-2524(非特許文献9))によって報告された。
Li,Y.M.らは、ソルターゼの使用による、タンパク質の不可逆性の部位特異的なヒドラジン分解を報告している(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.53(2014)2198-2202(非特許文献10))。
WO 2014/001324(特許文献4)には、少なくとも2種の異なる結合要素を含有している、テーラーメイドの高度に選択的な多重特異性のターゲティング要素の選択および作製の方法、ならびにその使用が報告されている。Marraffini,L.A.ら(J.Biol.Chem.279(2004)37763-37770(非特許文献11))は、黄色ブドウ球菌の細胞壁への表面タンパク質のアンカリングについて、保存されたアルギニン残基が、ソルターゼAの効率的な触媒作用のために必要とされることを報告している。
しかしながら、これらの全てのアプローチが、免疫原性のようなインビボの問題を後にもたらし得る、人工的なモチーフまたは構造を作製するかまたは利用するという欠点を有する。
WO 2010087994 WO 2013/003555 WO 2010/099536 WO 2014/001324
Clancy,K.W.,et al.,Peptide science 94(2010)385-396 Acta Pharmacol.Sinica 26(2005)649-658 PLoS one,6(2011)e18342.1-e18342.6 Traffic 13(2012)780-789 Biotechnol.Bioeng.109(2012)1461-1470 Cir.Res.109(2011)365-373 Angew.Chem.Int.Ed.Eng.50(2011)5024-5032 Chem.Commun.47(2011)4742-4744 Biochem.53(2014)2515-2524 Angew.Chem.Int.Ed.Engl.53(2014)2198-2202 J.Biol.Chem.279(2004)37763-37770
LPXTAは基質として認められないため、求核剤としてのオリゴアラニンのLPXTGソルターゼモチーフとの組み合わせが、反応生成物の逆反応または加水分解の抑制またはさらには完全な排除をもたらすことが見出された。
従って、本明細書において報告される一つの局面は、
(i)アミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)を(C末端の20アミノ酸残基以内に)含む第1のポリペプチドと、
(ii)オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)またはm=3(SEQ ID NO:27)もしくはm=4(SEQ ID NO:28)もしくはm=5(SEQ ID NO:29))アミノ酸配列をN末端に有する第2のポリペプチドと、
(iii)黄色ブドウ球菌ソルターゼAに由来するソルターゼ活性を有する第3のポリペプチドと
をインキュベートする工程、および
反応混合物からコンジュゲートを回収し、それによって、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製する工程
を含む、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製するための方法である。
従って、本明細書において報告される一つの局面は、
(i)アミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)を(C末端の20アミノ酸残基以内に)含む第1のポリペプチドと、
(ii)(i)アラニニル化合物をN末端に含むか、または(ii)オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)もしくはm=3(SEQ ID NO:27)もしくはm=4(SEQ ID NO:28)もしくはm=5(SEQ ID NO:29))を含むか、または(iii)1〜3個のアラニンアミノ酸残基が後続するシステインアミノ酸残基をN末端に含む、第2のポリペプチドと、
(iii)黄色ブドウ球菌ソルターゼAに由来するソルターゼ活性を有する第3のポリペプチドと
をインキュベートする工程、および
反応混合物からコンジュゲートを回収し、それによって、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製する工程
を含む、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製するための方法である。
一つの態様において、第1のポリペプチドは、アミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)をC末端に含む。
一つの好ましい態様において、第1のポリペプチドは、アミノ酸配列LPETG(SEQ ID NO:30)をC末端に含む。
一つの態様において、第2のポリペプチドは、SEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:27のオリゴアラニンをN末端に有する。
一つの態様において、第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドは、相互に独立して、抗体可変ドメイン、抗体重鎖Fab断片、抗体Fc領域、タグ、およびアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)とリンカーと非ソルターゼモチーフ部分とを含むペプチドより選択される。
一つの態様において、第3のポリペプチドは、SEQ ID NO:21のアミノ酸配列を有する。
本明細書において報告される一つの局面は、ソルターゼアミノ酸配列とオリゴアラニンを含むペプチドとの間のソルターゼによって触媒されるコンジュゲーション反応の収率を増加させるための、オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)またはm=3(SEQ ID NO:27)またはm=4(SEQ ID NO:28)またはm=5(SEQ ID NO:29))アミノ酸配列をN末端に含むペプチドと組み合わせられたソルターゼモチーフアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)の使用である。
本明細書において報告される一つの局面は、ソルターゼアミノ酸配列とオリゴアラニンを含むペプチドとの間のソルターゼによって触媒されるコンジュゲーション反応における副生成物生成を低下させるための、オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)またはm=3(SEQ ID NO:27)またはm=4(SEQ ID NO:28)またはm=5(SEQ ID NO:29))アミノ酸配列をN末端に含むペプチドと組み合わせられたソルターゼモチーフアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)の使用である。
本明細書において報告される一つの局面は、ソルターゼアミノ酸配列とオリゴアラニンを含むペプチドとの間のソルターゼによって触媒されるコンジュゲーション反応を生成物側にシフトさせるための、オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)またはm=3(SEQ ID NO:27)またはm=4(SEQ ID NO:28)またはm=5(SEQ ID NO:29))アミノ酸配列をN末端に含むペプチドと組み合わせられたソルターゼモチーフアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)の使用である。
[本発明1001]
(i)アミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)を含む第1のポリペプチドと、
(ii)(i)アラニニル化合物をN末端に含むか、または(ii)オリゴアラニンA m (m=2(SEQ ID NO:26)もしくはm=3(SEQ ID NO:27)もしくはm=4(SEQ ID NO:28)もしくはm=5(SEQ ID NO:29))を含むか、または(iii)1〜3個のアラニンアミノ酸残基が後続するシステインアミノ酸残基をN末端に含む、第2のポリペプチドと、
(iii)黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ソルターゼAに由来するソルターゼ活性を有する第3のポリペプチドと
をインキュベートする工程、および
反応混合物からコンジュゲートを回収し、それによって、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製する工程
を含む、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製するための方法。
[本発明1002]
第1のポリペプチドがアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)をC末端に含む、本発明1001の方法。
[本発明1003]
第1のポリペプチドがアミノ酸配列LPETG(SEQ ID NO:30)をC末端に含む、本発明1002の方法。
[本発明1004]
第2のポリペプチドがSEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:27のオリゴアラニンをN末端に有する、本発明1001〜1003のいずれかの方法。
[本発明1005]
第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが、相互に独立して、抗体可変ドメイン、抗体重鎖Fab断片、抗体Fc領域、タグ、およびアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)とリンカーと非ソルターゼモチーフ部分とを含むペプチドより選択される、本発明1001〜1004のいずれかの方法。
[本発明1006]
第3のポリペプチドがSEQ ID NO:21のアミノ酸配列を有する、本発明1001〜1005のいずれかの方法。
発明の詳細な説明
I.定義
本明細書および特許請求の範囲において、免疫グロブリン重鎖Fc領域のアミノ酸残基のナンバリングは、カバットのEUインデックス(参照によって明確に本明細書に組み入れられるKabat,E.A.,et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991),NIH Publication 91 3242)のものである。
「アラニニル化合物」という用語は、遊離のαアミノ基を、例えば、NH2またはNH3 +として含み、もう一つの部分とペプチド結合しているカルボキシ基を1位に含むアラニンアミノ酸残基を含む化合物を意味し、部分は、単離されたアミノ酸残基、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、低分子、色素、または(化学的もしくはペプチド)リンカーのような、任意のアミノ基含有部分であり得る。
「を含む」という用語は、本明細書において使用される時、「からなる」という用語を明確に含む。
「改変」という用語は、バリアント抗体または融合ポリペプチドを入手するための、例えば、Fc領域のFcRn結合部分を少なくとも含む抗体または融合ポリペプチドの親アミノ酸配列の1または複数のアミノ酸残基の変異、付加、または欠失を意味する。
「アミノ酸変異」という用語は、親アミノ酸配列のアミノ酸配列における修飾を意味する。例示的な修飾には、アミノ酸の置換、挿入、および/または欠失が含まれる。一つの態様において、アミノ酸変異は置換である。「位置におけるアミノ酸変異」という用語は、指定された残基の置換もしくは欠失、または指定された残基の近位への少なくとも1個のアミノ酸残基の挿入を意味する。「指定された残基の近位への挿入」という用語は、その1〜2残基以内への挿入を意味する。挿入は、指定された残基のN末端側またはC末端側であり得る。
「アミノ酸置換」という用語は、予定された親アミノ酸配列の少なくとも1個のアミノ酸残基の、異なる「交換」アミノ酸残基への交換を意味する。交換残基は、「天然に存在するアミノ酸残基」(即ち、遺伝暗号によってコードされたもの)であってよく、アラニン(Ala);アルギニン(Arg);アスパラギン(Asn);アスパラギン酸(Asp);システイン(Cys);グルタミン(Gln);グルタミン酸(Glu);グリシン(Gly);ヒスチジン(His);イソロイシン(Ile):ロイシン(Leu);リジン(Lys);メチオニン(Met);フェニルアラニン(Phe);プロリン(Pro);セリン(Ser);トレオニン(Thr);トリプトファン(Trp);チロシン(Tyr);およびバリン(Val)からなる群より選択される。一つの態様において、交換残基はシステインではない。1または複数の天然に存在しないアミノ酸残基への置換も、本明細書におけるアミノ酸置換の定義に包含される。「天然に存在しないアミノ酸残基」とは、ポリペプチド鎖において近位アミノ酸残基と共有結合することができる、上記の天然に存在するアミノ酸残基以外の残基を意味する。天然に存在しないアミノ酸残基の例には、ノルロイシン、オルニチン、ノルバリン、ホモセリン、aib、およびEllman,et al.,Meth.Enzym.202(1991)301-336に記載されたもののようなその他のアミノ酸残基類似体が含まれる。そのような天然に存在しないアミノ酸残基を生成するためには、Norenら(Science 244(1989)182)および/またはEllmanら(前記)の手法を使用することができる。簡単に説明すると、これらの手法は、天然に存在しないアミノ酸残基を含むサプレッサーtRNAの化学的な活性化に続く、RNAのインビトロの転写および翻訳を含む。化学的なペプチド合成、およびその後の抗体または抗体断片のような組換え作製されたポリペプチドとのこれらのペプチドの融合により、天然に存在しないアミノ酸をペプチドへ組み込むこともできる。
「アミノ酸挿入」という用語は、少なくとも1個の付加的なアミノ酸残基の予定された親アミノ酸配列への組み込みを意味する。挿入は、通常、1個または2個のアミノ酸残基の挿入からなるであろうが、本願は、より大きい「ペプチド挿入」、例えば、約3〜約5個またはさらには約10個ものアミノ酸残基の挿入を企図する。挿入される残基は、前記定義のような、天然に存在するものまたは天然に存在しないものであり得る。
「アミノ酸欠失」という用語は、アミノ酸配列の予定された位置における少なくとも1個のアミノ酸残基の除去を意味する。
本願において、アミノ酸改変に言及する場合には常に、それはランダムなアミノ酸修飾ではなく計画的なアミノ酸改変である。
「タグ」という用語は、特異的結合特性を有する、ペプチド結合によって相互に接続されたアミノ酸残基の配列を意味する。一つの態様において、タグは、アフィニティタグまたは精製タグである。一つの態様において、タグは、Argタグ、Hisタグ、Flagタグ、3×Flagタグ、Strepタグ、ナノタグ、SBPタグ、c-mycタグ、Sタグ、カルモジュリン結合ペプチド、セルロース結合ドメイン、キチン結合ドメイン、GSTタグ、またはMBPタグより選択される。一つの態様において、タグは、
Figure 0006618539
より選択される。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療的または予防的な結果を達成するために必要な投薬量および期間で有効な量をさす。
「個体」または「対象」という用語は、哺乳動物を意味する。哺乳動物には、飼育された動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、およびウマ)、霊長類(例えば、ヒト、およびサルのような非ヒト霊長類)、ウサギ、ならびに齧歯類(例えば、マウス、ラット、およびハムスター)が含まれるが、これらに限定されるわけではない。ある種の態様において、個体または対象はヒトである。
「薬学的製剤」という用語は、そこに含有されている活性成分の生物学的活性が有効であることを可能にするような形態をとっており、その製剤が投与される対象に対して許容され得ないほど毒性である付加的な成分を含有していない調製物をさす。
「薬学的に許容される担体」とは、対象に対して非毒性である、活性成分以外の薬学的製剤中の成分をさす。薬学的に許容される担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または保存剤が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
「位置」という用語は、ポリペプチドのアミノ酸配列内のアミノ酸残基の位置を意味する。位置は、連続的にナンバリングされてもよいし、または確立されているフォーマット、例えば、抗体ナンバリングのためのカバットのEUインデックスに従ってナンバリングされてもよい。
本明細書において使用されるように、「治療」(および「治療する」または「治療すること」のようなそれらの文法上の変動)とは、治療されている個体の自然経過を改変する試みにおける臨床的介入をさし、予防のために実施されてもよいしまたは臨床病理の経過中に実施されてもよい。治療の望ましい効果には、疾患の発生もしくは再発の防止、症状の軽減、疾患の直接もしくは間接の病理学的事象の縮小、転移の防止、疾患進行の速度の減少、疾患状態の回復もしくは緩和、および寛解、または予後の改善が含まれるが、これらに限定されるわけではない。いくつかの態様において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるかまたは疾患の進行を遅くするために使用される。
II.ソルターゼAを使用した酵素的コンジュゲーション
インビボでは共有結合で会合していない2種の要素を含む共有結合コンジュゲートを、酵素ソルターゼ、特に、ソルターゼAを使用することによって、インビトロで入手することができる。
ソルターゼA(SrtA)は、タンパク質を細菌細胞壁に共有結合で付着させる膜結合型酵素である。SrtA基質上の特異的認識モチーフは、LPXTGであり、酵素は、残基トレオニンとグリシンとの間で切断する。ペプチドグリカン上の認識モチーフは、ペンタグリシンモチーフである。N末端のトリグリシンモチーフ、そしてジグリシンモチーフですら、SrtA反応を支持するのに十分であることが示されている(Clancy,K.W.,et al.,Peptide science 94(2010)385-396)。反応は、チオエステルアシル酵素中間体を通して進行し、それが、オリゴグリシンからのアミン求核剤の攻撃によって分離され、ペプチドグリカンがタンパク質基質に共有結合で連結され、SrtAが再生される。化学的に合成されたペプチドを、組換え発現されたタンパク質に共有結合でコンジュゲートするため、SrtAを使用することが可能である。
多くのグラム陽性菌が、病原性因子を含む多様な表面タンパク質を細胞壁(ペプチドグリカン)に共有結合でアンカリングするためにソルターゼを使用する。ソルターゼは膜会合型酵素である。野生型黄色ブドウ球菌ソルターゼA(SrtA)は、N末端膜貫通領域を含む206アミノ酸のポリペプチドである。第1工程において、ソルターゼAが、LPXTG(SEQ ID NO:20)アミノ酸配列モチーフを含有している基質タンパク質を認識し、活性部位Cysによって、ThrとGlyとの間のアミド結合を切断する。このペプチド切断反応は、ソルターゼA基質チオエステル中間体をもたらす。第2工程において、(黄色ブドウ球菌のペプチドグリカンのペンタグリシン単位に相当する)オリゴグリシンを含有している第2の基質ポリペプチドのアミノ基の求核攻撃によって、チオエステルアシル酵素中間体が分離され、共有結合で連結された細胞壁タンパク質およびソルターゼAの再生に至る。オリゴグリシン求核剤の非存在下では、アシル酵素中間体は水分子によって加水分解され得る。
ソルターゼによって媒介されるライゲーション/コンジュゲーションは、多様なタンパク質工学およびバイオコンジュゲーションの目的のために適用され始めている。この技術は、LPXTGタグ付きの組換えのまたは化学的に合成されたポリペプチドへの天然および合成の官能性の導入を可能にする。例には、オリゴグリシンによって誘導体化されたポリマー(例えば、PEG)、フルオロフォア、ビタミン(例えば、ビオチンおよび葉酸)、脂質、炭水化物、核酸、合成のペプチドおよびタンパク質(例えば、GFP)の共有結合性の付着が含まれる(例えば、Tsukiji,S.and Nagamune,T.,ChemBioChem 10(2009)787-798;Popp,M.W.L.and Ploegh,H.L.,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.50(2011)5024-5032を参照すること)。
酵素的コンジュゲーションのため、膜貫通領域を欠く可溶性の短縮型ソルターゼA(SrtA;黄色ブドウ球菌SrtAのアミノ酸残基60〜206)が使用されてもよい(SEQ ID NO:21;Ton-That,H.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96(1999)12424-12429;Ilangovan,H.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98(2001)6056-6061も参照すること)。
III.組換え方法
オリゴアラニンモチーフ(AA(SEQ ID NO:26)、AAA(SEQ ID NO:27)、AAAA(SEQ ID NO:28)、AAAAA(SEQ ID NO:29))をN末端に含む任意のポリペプチドドメイン(例えば、scFv、scFab、もしくはdarpinのような単鎖抗原結合ポリペプチド、またはdsFvもしくはFabのような多鎖抗原結合ポリペプチド)を、発現させ、真核細胞(例えば、HEK293細胞、CHO細胞)の上清から精製することができる。ポリペプチドが、単離されたポリペプチドであるか、それとも多量体またはヘテロマーの要素に含まれているかは、重要でない。
ポリペプチドをコードするベクターのクローニングまたは発現/分泌のために適当な宿主細胞には、本明細書に記載された原核細胞または真核細胞が含まれる。例えば、ポリペプチドは、特に、グリコシル化が必要でない時、細菌において作製され得る(例えば、大腸菌(E.coli)における抗体断片の発現を記載している、US 5,648,237、US 5,789,199、およびUS 5,840,523、Charlton,Methods in Molecular Biology 248(2003)245-254(B.K.C.Lo,(ed.),Humana Press,Totowa,NJ)を参照すること)。発現の後、ポリペプチドは、細菌細胞ペーストから可溶性画分へ単離されてもよいし、または可溶化され生理活性型へと再び折り畳まれ得る不溶性画分、いわゆる封入体から単離されてもよい。その後、ポリペプチドはさらに精製され得る。
原核生物に加えて、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的にまたは完全にヒトのグリコシル化パターンを有するポリペプチドの産生をもたらす真菌株および酵母株を含む、糸状菌または酵母のような真核微生物も、ポリペプチドをコードするベクターのための適当なクローニング宿主または発現宿主である(例えば、Gerngross,Nat.Biotech.22(2004)1409-1414およびLi,et al.,Nat.Biotech.24(2006)210-215を参照すること)。
グリコシル化ポリペプチドの発現のために適当な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物および脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞および昆虫細胞が含まれる。具体的には、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションのため、昆虫細胞と共に使用され得る多数のバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養物も宿主として利用され得る(例えば、(トランスジェニック植物における抗体の作製のためのPLANTIBODIES(商標)テクノロジーを記載している)US 5,959,177、US 6,040,498、US 6,420,548、US 7,125,978、およびUS 6,417,429を参照すること)。
脊椎動物細胞も宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中での増殖に適した哺乳動物細胞株が有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、COS-7細胞株(SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1細胞);HEK293細胞株(ヒト胎児腎臓);BHK細胞株(ベビーハムスター腎臓);TM4マウスセルトリ細胞株(例えば、Mather,Biol.Reprod.23(1980)243-251に記載されたようなTM4細胞);CV1細胞株(サル腎臓細胞);VERO-76細胞株(アフリカミドリザル腎臓細胞);HELA細胞株(ヒト子宮頚癌細胞);MDCK細胞株(イヌ腎臓細胞);BRL-3A細胞株(バッファローラット肝臓細胞);W138細胞株(ヒト肺細胞);HepG2細胞株(ヒト肝臓細胞);MMT 060562細胞株(マウス乳房腫瘍細胞);(例えば、Mather,et al.,Anal.N.Y.Acad.Sci.383(1982)44-68に記載された)TRI細胞株;MRC5細胞株;およびFS4細胞株である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株には、DHFR陰性CHO細胞株(例えば、Urlaub,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77(1980)4216を参照すること)を含むCHO細胞株(チャイニーズハムスター卵巣細胞)、ならびにY0細胞株、NS0細胞株、およびSp2/0細胞株のような骨髄腫細胞株が含まれる。ポリペプチド産生のために適当なある種の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki,and Wu,Methods in Molecular Biology,Antibody Engineering 248(2004)255-268(B.K.C.Lo,(ed.),Humana Press,Totowa,NJ)を参照すること。
IV.本明細書において報告される方法
ソルターゼによって媒介されるポリペプチドコンジュゲーション反応は、一般に、反応平衡が生成物側にないという欠点を有する。従って、平衡をシフトさせるかまたは生成物を除去することが有益である。下記表に、異なる基質によるソルターゼ(黄色ブドウ球菌)の相対活性が示される。
(表)
Figure 0006618539
従って、LPXTAは基質として認められないため、求核剤としてのオリゴアラニンのLPXTGソルターゼモチーフとの組み合わせが、反応生成物の逆反応または加水分解の抑制またはさらには完全な排除をもたらすことが見出された(図1、3、および4を参照すること)。
これは、ソルターゼによって媒介されるライゲーション反応において2種の抗体Fc領域断片を使用して例証された。一方のFc領域断片は、C末端LPETGソルターゼモチーフを含み、他方のFc領域断片は、求核剤としてのN末端オリゴアラニン(AAA、SEQ ID NO:27)を含む。反応混合物の試料を16時間後および40時間後に分析した(図2を参照すること)。所望のライゲーション生成物(Fc領域二量体、およそ60kDa)が、16時間後に形成されることが理解され得る。ソルターゼの高い濃度(酵素:基質比1:10)にも関わらず、40時間のインキュベーション時間の後ですら、形成された生成物の加水分解は起こらなかった。
LPETGおよびオリゴグリシン(GGG、SEQ ID NO:23)の場合には、形成されたソルターゼ生成物の崩壊が観察された。
試薬のこの組み合わせによって、増加した反応時間で通常起こる、
(i)生成物コンジュゲート内のLPXTGアミノ酸配列を基質として認識する逆向き反応、および/または
(ii)行き止まりの加水分解ポリペプチド断片(Fc領域求核剤ではなく水によるチオアシル結合要素ソルターゼA中間体の切断を通して生成された、切断されたLPXTG認識配列を含む/LPXTG認識配列を含まないポリペプチド)の生成
が、低下するかまたはさらには排除され得る。
非ソルターゼモチーフ部分
ソルターゼモチーフアミノ酸配列LPXTGは、これらの分子のうちの一つに直接含まれていない場合、治療剤(薬)、細胞傷害性薬剤(例えば、ドキソルビシンもしくは百日咳毒素のような毒素)、フルオレセインもしくはローダミンのような蛍光色素のようなフルオロフォア、イメージングのためのキレート剤もしく放射線治療用金属、ペプチドもしくは非ペプチドの標識、タグ、またはポリエチレングリコールの様々な異性体のようなクリアランス修飾剤、第3の成分に結合するペプチド、またはもう一つの炭水化物もしくは親油性薬剤にコンジュゲートされていてよい。コンジュゲーションは、直接であってもよいしまたは介在リンカーを介していてもよい。
(a)治療用部分
薬物部分は、抗体、細胞傷害性または細胞分裂阻害性の化合物のような治療効果を有する任意の化合物、部分、または基であり得る。
リツキサン(Rituxan)/マブセラ(MabThera)/リツキシマブ、2H7/オクレリズマブ、ゼヴァリン(Zevalin)/イブリツモマブ、アーゼラ(Arzerra)/オファツムマブ(CD20)、HLL2/エプラツズマブ、イノツズマブ(CD22)、ゼナパックス(Zenapax)/ダクリズマブ、シムレクト(Simulect)/バシリキシマブ(CD25)、ハーセプチン(Herceptin)/トラスツズマブ、ペルツズマブ(Her2/ERBB2)、マイロターグ(Mylotarg)/ゲムツズマブ(CD33)、ラプティバ(Raptiva)/エファリズマブ(Cd11a)、アービタックス(Erbitux)/セツキシマブ(EGFR、上皮増殖因子受容体)、IMC-1121B(VEGF受容体2)、タイサブリ(Tysabri)/ナタリズマブ(α4β1インテグリンおよびα4β7インテグリンのα4サブユニット)、レオプロ(ReoPro)/アブシキシマブ(gpIIb-gpIIaおよびαvβ3インテグリン)、オルソクローン(Orthoclone)OKT3/ムロモナブ-CD3(CD3)、ベンリスタ(Benlysta)/ベリムマブ(BAFF)、Tolerx/オテリキシズマブ(CD3)、ソリリス(Soliris)/エクリズマブ(C5補体タンパク質)、アクテムラ(Actemra)/トシリズマブ(IL-6R)、パノレックス(Panorex)/エドレコロマブ(EpCAM、上皮細胞接着分子)、CEA-CAM5/ラベツズマブ(CD66/CEA、癌胎児抗原)、CT-11(PD-1、プログラム死1、T細胞阻害性受容体、CD-d279)、H224G11(c-Met受容体)、SAR3419(CD19)、IMC-A12/シズツムマブ(IGF-1R、インスリン様増殖因子1受容体)、MEDI-575(PDGF-R、血小板由来増殖因子受容体)、CP-675、206/トレメリムマブ(細胞傷害性Tリンパ球抗原4)、RO5323441(胎盤増殖因子またはPGF)、HGS1012/マパツズマブ(TRAIL−R1)、SGN-70(CD70)、ベドチン(Vedotin)(SGN-35)/ブレンツキシマブ(CD30)、ならびにARH460-16-2(CD44)のような、細胞表面分子およびそれらのリガンドに対する多数の治療用抗体が公知である。
本明細書において報告される方法によって入手されたコンジュゲートは、例えば、腫瘍性疾患、心血管疾患、感染性疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患、代謝性(例えば、内分泌腺)疾患、または神経学的(例えば、神経変性)疾患の治療のための医薬の調製において使用され得る。これらの疾患の例示的な非限定的な例は、アルツハイマー病、非ホジキンリンパ腫、急性および慢性のB細胞リンパ性白血病、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、ヘアリーセル白血病、急性および慢性の骨髄性白血病、T細胞リンパ腫およびT細胞白血病、多発性骨髄腫、神経膠腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、(口腔、胃腸管、結腸、胃、気道、肺、乳房、卵巣、前立腺、子宮、子宮内膜、子宮頚部、膀胱、膵臓、骨、肝臓、胆嚢、腎臓、皮膚、および精巣の細胞腫のような)細胞腫、黒色腫、肉腫、神経膠腫、および皮膚癌、急性特発性血小板減少性紫斑病、慢性特発性血小板減少性紫斑病、皮膚筋炎、シドナム舞踏病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、多腺性症候群、水疱性類天疱瘡、糖尿病、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、連鎖球菌感染後腎炎、結節性紅斑、高安動脈炎、アジソン病、慢性関節リウマチ、多発性硬化症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、多形性紅斑、IgA腎症、結節性多発性動脈炎、強直性脊椎炎、グッドパスチャー症候群、閉塞性血栓血管炎、シェーグレン症候群、原発性胆汁性肝硬変、橋本甲状腺炎、甲状腺中毒症、硬皮症、慢性活動性肝炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、多発性軟骨炎、尋常性天疱瘡、ウェゲナー肉芽腫症、膜性腎症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄癆、巨細胞性動脈炎/多発性筋痛、悪性貧血、急速進行性糸球体腎炎、乾癬、または線維性肺胞炎である。
多数の細胞表面マーカーおよびそれらのリガンドが公知である。例えば、癌細胞は、炭酸脱水酵素IX、αフェトプロテイン、αアクチニン4、A3(A33抗体に特異的な抗原)、ART-4、B7、Ba-733、BAGE、BrE3抗原、CA125、CAMEL、CAP-1、CASP-8/m、CCCL19、CCCL21、CD1、CD1a、CD2、CD3、CD4、CDS、CD8、CD1-1A、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD29、CD30、CD32b、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD45、CD46、CD54、CD55、CD59、CD64、CD66a-e、CD67、CD70、CD74、CD79a、CD80、CD83、CD95、CD126、CD133、CD138、CD147、CD154、CDC27、CDK-4/m、CDKN2A、CXCR4、CXCR7、CXCL12、HIF-1α、結腸特異的抗原p(CSAp)、CEA(CEACAM5)、CEACAM6、c-met、DAM、EGFR、EGFRvIII、EGP-1、EGP-2、ELF2-M、Ep-CAM、Flt-1、Flt-3、葉酸受容体、G250抗原、GAGE、GROB、HLA-DR、HM1.24、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)およびそのサブユニット、HER2/neu、HMGB-1、低酸素誘導因子(HIF-1)、HSP70-2M、HST-2または1a、IGF-1R、IFNγ、IFNα、IFNβ、IL-2、IL-4R、IL-6R、IL-13R、IL-15R、IL-17R、IL-18R、IL-6、IL-8、IL-12、IL-15、IL-17、IL-18、IL-25、インスリン様増殖因子1(IGF-1)、KC4抗原、KS-1抗原、KS1-4、Le-Y、LDR/FUT、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MAGE-3、MART-1、MART-2、NY-ESO-1、TRAG-3、mCRP、MCP-1、MIP-1A、MIP-1B、MIF、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5、MUM-1/2、MUM-3、NCA66、NCA95、NCA90、膵臓癌ムチン、胎盤増殖因子、p53、PLAGL2、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PRAME、PSMA、P1GF、ILGF、ILGF-1R、IL-6、IL-25、RS5、RANTES、T101、SAGE、S100、サバイビン、サバイビン2B、TAC、TAG-72、テネイシン、TRAIL受容体、TNFα、Tn抗原、トムソン・フリーデンライヒ(Thomson-Friedenreich)抗原、腫瘍壊死抗原、VEGFR、ED-Bフィブロネクチン、WT-1、17-1A抗原、補体因子C3、C3a、C3b、C5a、C5、血管形成マーカー、bcl-2、bcl-6、Kras、cMET、癌遺伝子マーカー、および癌遺伝子産物(例えば、Sensi,et al.,Clin.Cancer Res.12(2006)5023-5032;Parmiani,et al,J.Immunol.178(2007)1975-1979;Novellino,et al.,Cancer Immunol.Immunother.54(2005)187-207を参照すること)を含むが、これらに限定されるわけではない細胞表面マーカーおよびまたはリガンドのうちの少なくとも一つを発現することが報告されている。
従って、リガンドを含む特異的な細胞表面受容体を認識する抗体は、疾患に関連している多数/複数の細胞表面マーカーへの特異的かつ選択的なターゲティングおよび結合のために使用され得る。細胞表面マーカーは、例えば、シグナリングイベントまたはリガンド結合に関連している、細胞(例えば、疾患関連細胞)の表面に位置するポリペプチドである。
一つの態様において、癌/腫瘍の治療のため、Herberman,"Immunodiagnosis of Cancer",in Fleisher(ed.),"The Clinical Biochemistry of Cancer",page 347(American Association of Clinical Chemists(1979))、ならびにUS 4,150,149;US 4,361,544;およびUS 4,444,744において報告されたもののような、腫瘍関連抗原を標的とする多重特異性結合分子/二重特異性抗体が作製される。
腫瘍関連抗原(TAA)に関する報告には、同定されたTAAに関して、参照によって各々本明細書に組み入れられる、Mizukamiら(Nature Med.11(2005)992-997);Hatfieldら(Curr.Cancer Drug Targets 5(2005)229-248);Vallbohmerら(J Clin.Oncol.23(2005)3536-3544);およびRenら(Ann.Surg.242(2005)55-63)が含まれる。
疾患がリンパ腫、白血病、または自己免疫障害を含む場合、標的とされる抗原は、CD4、CD5、CD8、CD14、CD15、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD33、CD37、CD38、CD40、CD40L、CD46、CD54、CD67、CD74、CD79a、CD80、CD126、CD138、CD154、CXCR4、B7、MUC1または1a、HM1.24、HLA-DR、テネイシン、VEGF、P1GF、ED-Bフィブロネクチン、癌遺伝子、癌遺伝子産物(例えば、c-metまたはPLAGL2)、CD66a-d、壊死抗原、IL-2、T101、TAG、IL-6、MIF、TRAIL-R1(DR4)、およびTRAIL-R2(DR5)からなる群より選択され得る。
BCMA/CD3、HERファミリーの異なる抗原(EGFR、HER2、HER3)の組み合わせ、CD19/CD3、IL17RA/IL7R、IL-6/IL-23、IL-1β/IL-8、IL-6またはIL-6R/IL-21またはIL-21R、ルイスx構造、ルイスb構造、およびルイスy構造、グロボ(Globo)H構造、KH1、Tn抗原、TF抗原、およびムチンの炭水化物構造、CD44、Gg3、Gb3、GD3、GD2、Gb5、Gm1、Gm2、シアリルテトラオシルセラミドのような糖脂質および糖スフィンゴ脂質からなる群より選択される抗原の糖鎖エピトープに対する第1の特異性、ならびにEGFR、HER2、HER3、およびHER4からなる群より選択されるErbB受容体チロシンキナーゼに対する第2の特異性、Tリンパ球、NK細胞、Bリンパ球、樹状細胞、単球、マクロファージ、好中球、間葉系幹細胞、神経幹細胞からなる群より選択される免疫学的細胞に関連している第2の抗原結合部位と組み合わせられたGD2、ANG2/VEGF、VEGF/PDGFRβ、血管内皮増殖因子(VEGF)アクセプター2/CD3、PSMA/CD3、EPCAM/CD3、VEGFR-1、VEGFR-2、VEGFR-3、FLT3、c-FMS/CSF1R、RET、c-Met、EGFR、Her2/neu、HER3、HER4、IGFR、PDGFR、c-KIT、BCR、インテグリン、およびMMPからなる群より選択される抗原と、VEGF、EGF、PIGF、PDGF、HGF、およびアンジオポエチンからなる群より選択される水溶性リガンドとの組み合わせ、ERBB-3/C-MET、ERBB-2/C-MET、EGF受容体1/CD3、EGFR/HER3、PSCA/CD3、C-MET/CD3、エンドシアリン/CD3、EPCAM/CD3、IGF-1R/CD3、FAPALPHA/CD3、EGFR/IGF-1R、IL 17A/F、EGF受容体1/CD3、ならびにCD19/CD16のような、2種の異なる標的に対する多数の二重特異性抗体が、公知である。
毒性薬物部分には、(i)微小管阻害剤、有糸分裂阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、またはDNA挿入剤として機能し得る化学療法剤;(ii)酵素的に機能し得るタンパク質毒素;および(iii)放射性同位体が含まれる。
例示的な毒性薬物部分には、マイタンシノイド、アウリスタチン(auristatin)、ドラスタチン、トリコテシン、CC1065、カリチアマイシンおよびその他のエンジイン抗生物質、タキサン、アントラサイクリン、ならびにそれらの立体異性体、アイソスター、類似体、または誘導体が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
タンパク質毒素には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)由来の)外毒素A鎖、リシンA鎖(Vitetta et al(1987)Science,238:1098)、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP-5)、ニガウリ(momordica charantia)阻害剤、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サボンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)、ならびにトリコテシン(WO 93/21232)が含まれる。
治療用放射性同位体には、32P、33P、90Y、125I、131I、131In、153Sm、186Re、188Re、211At、212B、212Pb、およびLuの放射性同位体が含まれる。
放射性同位体またはその他の標識は、公知の方式で組み入れられ得る(Fraker et al(1978)Biochem.Biophys.Res.Commun.80:49-57;"Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy"Chatal,CRC Press 1989)。炭素14によって標識された1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性核種の複合体へのコンジュゲーションのための例示的なキレート剤である(WO 94/11026)。
(b)標識
非ソルターゼモチーフ部分は、標識であり得る。ソルターゼアミノ酸配列に共有結合で付着し得る任意の標識部分が使用され得る(例えば、Singh et al(2002)Anal.Biochem.304:147-15;Harlow E.and Lane,D.(1999)Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.;Lundblad R.L.(1991)Chemical Reagents for Protein Modification,2nd ed.CRC Press,Boca Raton,Fla.を参照すること)。標識は、(i)検出可能なシグナルを提供するか;(ii)第1もしくは第2の標識によって提供される検出可能なシグナルを修飾するため、例えば、FRET(蛍光共鳴エネルギー転移)を与えるため、第2の標識と相互作用するか;(iii)電荷、疎水性、形、もしくはその他の物理的パラメータによって、移動度、例えば、電気泳動移動度もしくは細胞透過性に影響を与えるか、または(iv)例えば、イオン複合体化をモジュレートするため、キャプチャー部分を提供するよう、機能し得る。
本明細書において報告されるハプテン化された標識を含むコンジュゲートは、例えば、特異的な細胞、組織、または血清における関心対象の抗原の発現を検出するための診断アッセイにおいて有用であり得る。診断的な適用のため、第1の結合特異性が標的に結合し、第2の結合特異性がハプテン化された標識に結合する二重特異性抗体が使用されるであろう。ハプテンは、典型的には、検出可能部分によって標識されるであろう。一般に以下のカテゴリへ分類され得る多数の標識が入手可能である:
(a)3H、11C、14C、18F、32P、35S、64Cu、68Gn、86Y、89Zr、99TC、111In、123I、124I、125I、131I、133Xe、177Lu、211At、または131Biのような放射性同位体(放射性核種)。放射性同位体によって標識されたコンジュゲートは、受容体標的イメージング実験において有用である。抗原(ハプテン)は、Current Protocols in Immunology,(1991)Volumes 1 and 2,Coligen et al,Ed.Wiley-Interscience,New York,N.Y.,Pubsに記載された技術を使用して、放射性同位体金属に結合するか、キレート化するか、またはその他の方法で錯体化するリガンド試薬によって標識され得る。金属イオンを錯体化し得るキレーティングリガンドには、DOTA、DOTP、DOTMA、DTPA、およびTETA(Macrocyclics,Dallas,Tex.)が含まれる。放射性核種は、本明細書において報告される複合体との錯体化を介してターゲティングされ得る(Wu et al,Nature Biotechnology 23(9)(2005)1137-1146)。放射性核種によって標識された複合体による受容体標的イメージングは、腫瘍組織における複合体または対応する治療用抗体の進行的な蓄積の検出および定量化によって経路活性化のマーカーを提供することができる(Albert et al(1998)Bioorg.Med.Chem.Lett.8:1207-1210)。
イメージング実験のための標識として適当な金属キレート錯体
Figure 0006618539
(b)希土類キレート(ユーロピウムキレート)、FITC、5-カルボキシフルオレセイン、6-カルボキシフルオレセインを含むフルオレセイン型;TAMRAを含むローダミン型;ダンシル;リサミン;シアニン;フィコエリトリン;テキサスレッド;およびそれらの類似体のような蛍光標識。蛍光標識は、例えば、Current Protocols in Immunology(前記)において開示された技術を使用して、抗原(ハプテン)にコンジュゲートされ得る。蛍光色素および蛍光標識試薬には、Invitrogen/Molecular Probes(Eugene,Oregon,USA)およびPierce Biotechnology,Inc.(Rockford,Ill.)から市販されているものが含まれる。
蛍光色素および化学発光色素のような検出標識(Briggs et al "Synthesis of Functionalised Fluorescent Dyes and Their Coupling to Amines and Amino Acids," J.Chem.Soc.,Perkin-Trans.1(1997)1051-1058)は、検出可能なシグナルを提供し、特に、以下の特性によって、標識のために一般に適用可能である:(i)少量のコンジュゲートが無細胞アッセイおよび細胞アッセイの両方において高感度に検出され得るよう、標識されたコンジュゲートは低いバックグラウンドで極めて高いシグナルを生ずるべきであり;かつ(ii)蛍光シグナルが有意な光退色なしに観察され、モニタリングされ、記録され得るよう、標識されたコンジュゲートは光に対して安定であるべきである。標識されたコンジュゲートの膜または細胞表面、特に、生細胞への細胞表面結合を含む適用のため、標識は、(iii)有効なコンジュゲート濃度および検出感度を達成するために良好な水溶解度を有しており、かつ(iv)細胞の正常な代謝過程を妨害せず早熟の細胞死を引き起こさないよう、生細胞に対して非毒性であるべきである。
(c)様々な酵素基質標識が、入手可能であるかまたは開示されている(例えば、US 4,275,149を参照すること)。酵素は、一般に、様々な技術を使用して測定され得る発色性基質の化学的改変を触媒する。例えば、酵素は、分光測光法によって測定され得る基質の色変化を触媒してもよい。あるいは、酵素は、基質の蛍光または化学発光を改変してもよい。化学発光基質は、化学反応によって電子的に励起され、次いで、(例えば、ケミルミノメーターを使用して)測定され得る光を放射するか、または蛍光アクセプターにエネルギーを供与することができる。酵素標識の例には、ルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼおよび細菌ルシフェラーゼ;US 4,737,456)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ウレアーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)のようなペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ(AP)、(3-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、およびグルコース-6-リン酸脱水素酵素)、(ウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼのような)複素環オキシダーゼ、ラクトペルオキシダーゼ、ミクロペルオキシダーゼ(microperoxidase)等が含まれる。酵素をポリペプチドへコンジュゲートするための技術は、O'Sullivan et al "Methods for the Preparation of Enzyme-Antibody Conjugates for use in Enzyme Immunoassay",in Methods in Enzym.(ed.by J.Langone & IT Van Vunakis),Academic Press,New York,73(1981)147-166に記載されている。
酵素と基質の組み合わせ(US 4,275,149;US 4,318,980)の例には、例えば、以下のものが含まれる:
(i)過酸化水素が色素前駆物質(例えば、オルトフェニレンジアミン(OPD)または3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン塩酸塩(TMB))を酸化する、過酸化水素を基質として用いる西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP);
(ii)発色性基質としてパラニトロフェニルリン酸を用いるアルカリホスファターゼ(AP);および
(iii)発色性基質(例えば、p-ニトロフェニル-(3-D-ガラクトシダーゼ)または蛍光発生性基質4-メチルウンベリフェリル-(3-D-ガラクトシダーゼを用いる(3-D-ガラクトシダーゼ((3-D-Gal)。
本明細書において報告される標識されたコンジュゲートは、ELISA、競合結合アッセイ、直接および間接のサンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイのような任意の公知のアッセイ法において利用され得る(Zola,Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques(1987)pp.147-158,CRC Press,Inc.)。
本明細書において報告される標識されたコンジュゲートは、以下のもののような、生物医学的イメージングおよび分子イメージングの様々な方法および技術によるイメージングバイオマーカーおよびイメージングプローブとして有用である:(i)MRI(磁気共鳴画像法);(ii)マイクロCT(コンピュータ断層撮影法);(iii)SPECT(単一光子放射型コンピュータ断層撮影法);(iv)PET(ポジトロン放出断層撮影法)(Tinianow,J.et al,Nuclear Medicine and Biology,37(3)(2010)289-297;Chen et al,Bioconjugate Chem.15(2004)41-49;US 2010/0111856)、(v)生物発光;(vi)蛍光;ならびに(vii)超音波。イムノシンチグラフィは、放射性物質によって標識されたコンジュゲートを動物またはヒトの患者へ投与し、コンジュゲートが局在する体内の部位の写真を撮影するイメージング手法である(US 6,528,624)。イメージングバイオマーカーは、正常な生物学的過程、病原性の過程、または治療的介入に対する薬理学的応答の指標として客観的に測定され評価され得る。バイオマーカーは、いくつかの型のものであり得る:0型マーカーは、疾患の自然経過マーカーであり、公知の臨床的指標、例えば、慢性関節リウマチにおける滑膜炎症のMRI査定と長期的に相関する;I型マーカーは、機序が臨床的転帰に関連していないとしても、作用機序によって介入の効果を捕獲する;II型マーカーは、バイオマーカーの変化またはバイオマーカーからのシグナルが、CTによって測定された慢性関節リウマチにおける骨びらんのような標的とされた応答を「バリデートする」ため、臨床的利益を予測する、代理終点として機能する。従って、イメージングバイオマーカーは、以下のものに関する薬力学的(PD)な治療情報を提供し得る:(i)標的タンパク質の発現、(ii)治療薬の標的タンパク質への結合、即ち、選択性、ならびに(iii)クリアランスおよび半減期の薬物動態学的データ。実験室に基づくバイオマーカーと比べたインビボイメージングバイオマーカーの利点には、以下のものが含まれる:非侵襲的な処置、定量可能な全身査定、反復的な投薬および査定、即ち、複数の時点、ならびに前臨床の結果(小動物)から臨床の結果(ヒト)への可能性のある転移可能な効果。いくつかの適用のため、バイオイメージングは、前臨床研究における動物実験に取って代わるかまたはその数を最小化する。
ペプチド標識法は、周知である。
Figure 0006618539
を参照すること。
リンカー
「リンカー」という用語は、第1の部分を第2の部分とコンジュゲート(連結)するために使用され得る二官能性または多官能性の部分を意味する。2種の反応官能性を有するリンカーを使用して、連結されたコンジュゲートを便利に調製することができる。
一つの態様において、リンカーは、ソルターゼアミノ酸配列内に存在する求核基に対して反応性の求電子基を有する反応部位を有する。有用な求電子基には、もう一つのチオール基、マレイミド基、およびハロアセトアミド基が含まれるが、これらに限定されるわけではない(例えば、Klussman et al,Bioconjugate Chemistry 15(4)(2004)765-773の766頁のコンジュゲーション法を参照すること)。
チオール反応官能基の例には、チオール、マレイミド、αハロアセチル、サクシニミドエステル、4-ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステルのような活性化されたエステル、無水物、酸塩化物、スルホニルクロリド、イソシアネート、およびイソチオシアネートが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
リンカーには、ソルターゼアミノ酸配列を非ソルターゼモチーフ部分に連結するアミノ酸残基が含まれ得る。アミノ酸残基は、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチド、デカペプチド、ウンデカペプチド、またはドデカペプチドの単位を形成していてよい。アミノ酸残基には、天然に存在するものが含まれ、例えば、シトルリンのような天然に存在しないアミノ酸類似体、または、例えば、βアラニンのようなβアミノ酸、または4−アミノ酪酸のようなωアミノ酸も含まれる。
もう一つの態様において、リンカーは、ソルターゼアミノ酸配列内に存在する求電子基に対して反応性の求核基を有する反応官能基を有する。有用な求電子基には、アルデヒドおよびケトンのカルボニル基が含まれるが、これらに限定されるわけではない。リンカーの求核基のヘテロ原子は、ソルターゼアミノ酸配列内の求電子基と反応し、ソルターゼアミノ酸配列との共有結合を形成することができる。リンカー上の有用な求核基には、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、およびアリールヒドラジドが含まれるが、これらに限定されるわけではない。抗原(ハプテン)上の求電子基は、リンカーとの付着のために便利な部位を提供する。
典型的には、ペプチド型リンカーは、2個以上のアミノ酸および/またはペプチド断片の間のペプチド結合の形成によって調製され得る。そのようなペプチド結合は、例えば、ペプチド化学の領域において周知である液相合成法(E.Schroder and K.Lubke "The Peptides",volume 1(1965)76-136,Academic Press)によって調製され得る。
もう一つの態様において、リンカーは、可溶性または反応性をモジュレートする基によって置換されていてもよい。例えば、スルホネート(SO3 )もしくはアンモニウムのような荷電置換基またはPEGのようなポリマーは、試薬の水溶解度を増加させ、リンカー試薬の抗原(ハプテン)もしくは薬物部分とのカップリング反応を容易にするか、または利用された合成経路に依るカップリング反応を容易にすることができる。
本明細書において報告される非ソルターゼモチーフ部分を含むコンジュゲートは、以下のリンカー試薬:BMPEO、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC-SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホEMCS、スルホGMBS、スルホKMUS、スルホMBS、スルホSIAB、スルホSMCC、およびスルホSMPB、およびSVSB(サクシニミジル-(4-ビニルスルホン)ベンゾエート)、ならびにPierce Biotechnology,Incより市販されているビスマレイミド試薬:DTME、BMB、BMDB、BMH、BMOE、BM(PEO)3、およびBM(PEO)4によって調製された複合体を明確に企図するが、これらに限定されるわけではない。ビスマレイミド試薬は、例えば、チオール基のチオール含有薬物部分、標識、またはリンカー中間体への連続的なまたは同時の付着を可能にする。例えば、チオール基と反応性であるマレイミド以外の官能基には、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート、およびイソチオシアネートが含まれる。
例示的なリンカーには、マレイミドストレッチャーおよびパラアミノベンジルカルバモイル(PAB)自己犠牲スペーサーを有するバリンシトルリン(val-citまたはvc)ジペプチドリンカー試薬、ならびにマレイミドストレッチャー単位およびp-アミノベンジル自己犠牲スペーサーを有するphe-lys(Mtr)ジペプチドリンカー試薬が含まれる。
システインチオール基は、求核性であり、以下のものを含む、リンカー試薬および非ソルターゼモチーフ部分またはソルターゼアミノ酸配列の求電子基と共有結合を形成するよう反応することができる:(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、および酸ハロゲン化物のような活性エステル;(ii)ハロアセトアミドのようなアルキルハロゲン化物およびベンジルハロゲン化物;(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル基、およびマレイミド基;ならびに(iv)スルフィド交換を介したピリジルジスルフィドを含むジスルフィド。ハプテン化された化合物の求核基には、リンカー部分およびリンカー試薬の求電子基と共有結合を形成するよう反応することができる、アミン基、チオール基、ヒドロキシル基、ヒドラジド基、オキシム基、ヒドラジン基、チオセミカルバゾン基、ヒドラジンカルボキシレート基、およびアリールヒドラジド基が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
ソルターゼ反応スキーム;(1)反応物、(2)生成物、(3)加水分解(副生成物に至る副反応)。 16時間後および40時間後の酵素反応混合物のSDS-pageゲル。 使用された基質に依る最大収率の時間経過;四角:LPKTG+G、菱形:LPKTG+A。 使用された基質に依る最大収率の時間経過;四角:LPKTG+G、菱形:LPKTG+A。
以下の実施例、添付の図面、および配列は、本発明の理解を助けるために提供され、その真の範囲は、添付の特許請求の範囲において示される。本発明の本旨から逸脱することなく、示された手法に修飾を施し得ることが理解される。
前述の本発明は、理解の明確のため、例示および例によってある程度詳細に説明されたが、説明および例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
組換えDNA技術
Sambrook,J.et al.,Molecular cloning:A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1989に記載されているような標準的な方法を、DNAを操作するために使用した。分子生物学的試薬は、製造業者の説明書に従って使用された。
遺伝子およびオリゴヌクレオチドの合成
所望の遺伝子セグメントは、Geneart GmbH(Regensburg,Germany)において、化学合成によって調製された。合成された遺伝子断片を、増大/増幅のため、大腸菌プラスミドへクローニングした。サブクローニングされた遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定によって確認した。あるいは、化学合成されたオリゴヌクレオチドのアニーリングによって、またはPCRによって、短い合成DNA断片を組み立てた。それぞれのオリゴヌクレオチドは、metabion GmbH(Planegg-Martinsried,Germany)によって調製された。
基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドの説明
所望の遺伝子/タンパク質(例えば、全長抗体重鎖、全長抗体軽鎖、またはN末端にオリゴグリシンを含有しているFc鎖)の発現のため、以下の機能要素を含む転写単位を使用する:
−イントロンAを含むヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサーおよびプロモーター、
−ヒト重鎖免疫グロブリン5'非翻訳領域(5'UTR)、
−マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
−発現させるべき遺伝子/タンパク質(例えば、全長抗体重鎖)、ならびに
−ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
発現させるべき所望の遺伝子を含む発現単位/カセットの他に、基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドは、以下のものを含有している:
−大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および
−大腸菌にアンピシリン耐性を付与するβラクタマーゼ遺伝子。
タンパク質決定
ポリペプチドのアミノ酸配列に基づき計算されたモル吸光係数を使用して、280nmにおける光学濃度(OD)を決定することによって、精製されたポリペプチドのタンパク質濃度を決定した。
実施例1
可溶性黄色ブドウ球菌ソルターゼAのための発現プラスミドの生成
ソルターゼ遺伝子は、N末端短縮型ソルターゼA(60〜206)分子(SEQ ID NO:21のアミノ酸配列)をコードする。
HEK293細胞における可溶性ソルターゼの一過性発現のための発現プラスミドは、可溶性ソルターゼ発現カセットに加えて、大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18由来の複製開始点、および大腸菌にアンピシリン耐性を付与するβラクタマーゼ遺伝子を含んでいた。
可溶性ソルターゼの転写単位は、以下の機能要素を含んでいた:
−イントロンAを含むヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサーおよびプロモーター、
−ヒト重鎖免疫グロブリン5'非翻訳領域(5'UTR)、
−マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
−精製タグをコードする核酸、
−N末端短縮型黄色ブドウ球菌ソルターゼAをコードする核酸、ならびに
−ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
成熟可溶性ソルターゼのアミノ酸配列は、
Figure 0006618539
である。
精製タグは、アミノ酸配列
Figure 0006618539
を有する。
実施例2
一過性発現および分析的特徴決定
組換え作製を、F17培地(Invitrogen Corp.)において培養されたHEK293細胞(ヒト胎児腎臓細胞株293由来)の一過性トランスフェクションによって実施した。トランスフェクションのため、「293-Fectin」トランスフェクション試薬(Invitrogen)を使用した。製造業者の説明書において指定されたように、トランスフェクションを実施した。トランスフェクションの3〜7日後に細胞培養上清を採集した。上清を低温(例えば、-80℃)で保管した。
例えば、HEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般的な情報は、Meissner,P.et al.,Biotechnol.Bioeng.75(2001)197-203に与えられている。
アミノ酸配列に基づき計算されたモル吸光係数を使用して、280nmにおける光学濃度(OD)を測定することによって、タンパク質濃度を決定した。還元剤(5mM 1,4-ジチオスレイトール)の存在下および非存在下でのSDS-PAGEならびにクーマシーブリリアントブルーによる染色によって、純度を分析した。
実施例3
ソルターゼによって媒介されるコンジュゲーション
50mMトリス、pH7.5、150mM NaCl、5mM CaCl2中のC末端LPETGソルターゼモチーフ(SEQ ID NO:30)を含む100μM Fc領域断片、N末端3アラニンモチーフ(SEQ ID NO:27)を含有している100μM Fc領域断片、および10μM黄色ブドウ球菌ソルターゼAを含む反応混合物を、37℃で40時間インキュベートした。
16時間後および40時間後に採取された試料において、90℃に加熱することによって反応を停止させた。
5μlの還元剤(Novex)および12.5μlの試料緩衝液(Novex)が補足された試料(32.5μl)を、90℃で10分間インキュベートした。各調製物20μlを、4〜12%ビストリス勾配ゲル(Novex)に負荷した。ゲル電気泳動を、200Vおよび120mAで、35分間、1xMOPS緩衝液(Novex)において実施した。
実施例4
ソルターゼ活性アッセイ
以下に概説される方法によって、レポーター酵素としてのグルコースデヒドロゲナーゼをソルターゼアミノ酸モチーフ(LPETGまたはLPETA)に融合させ、第1の基質としてこれを使用することによって、ソルターゼによって媒介される酵素的コンジュゲーション/カップリング反応の活性を測光法によって決定することができる。第2の基質として、ビオチン化されたオリゴグリシンまたはオリゴアラニンが使用される(求核剤)。ソルターゼが、第1および第2の基質を含有している溶液に添加される時、第1の基質と第2の基質とのソルターゼによって媒介されるコンジュゲーションによって、ビオチン化されたレポーター酵素であるコンジュゲートが形成される。ビオチン化されたレポーター酵素を、ストレプトアビジンによってコーティングされた磁気ビーズを使用して回収することができる。レポーター酵素のための基質が添加される時、光学濃度の変化によって生成物を検出することができる。
200mM NaClを含有している50mMトリス緩衝液、pH7.5において、精製されたソルターゼを、基質、即ち、LPETGまたはLPETAモチーフを含有しているグルコースデヒドロゲナーゼ(20μM)、およびN末端のグリシンまたはアラニンを含有しているビオチン誘導体(330μM)と混合した。反応混合物を37℃で2時間インキュベートした。10〜20倍過剰の阻害緩衝液(50mMトリス、pH7.5、200mM NaCl、10mM CaCl2、5mMヨードアセトアミド)の添加によって、反応を停止させた。停止した反応混合物を、5000xgで10分間遠心分離した。上清(50μL)を、200mM NaCl、10mM CaCl2、およびストレプトアビジンによってコーティングされた磁気ビーズを含む50mMトリス緩衝液(pH7.5)100μLに添加し、200rpmで30℃で30分間インキュベートした。その後、磁気ビーズを、磁石および真空ポンプを使用して、V底マルチウェルプレートにおいて、各300μLの洗浄緩衝液(50mMトリス、pH7.5、200mM NaCl、10mM CaCl2、5mg/mL BSA、0.1%トリトンX100)によって5回洗浄した。その後、ビーズを、100μLクエン酸試験緩衝液に再懸濁させ、その10〜80μLを新しいウェルに移した。そこに、150μLの試験緩衝液(0.2Mクエン酸ナトリウム、pH5.8、0.3g/L 4-ニトロソアニリン、1mM CaCl2、30mMグルコース)を添加した。
レポーター酵素の動力学を、620nmにおいて5分間測定する。レポーター酵素の活性は、ビオチン化された酵素の量に比例する固定化された酵素の量に比例し、これはソルターゼの活性に比例する。
実施例5
ソルターゼ活性アッセイによる生成物の形成および分解の分析
示された濃度のSa-SrtA、LPKTGソルターゼモチーフを含有しているグルコースデヒドロゲナーゼ、およびGGGG-ビオチンまたはAAAA-ビオチンを、示された時間インキュベートした。反応を停止させ、磁気ビーズを使用して、実施例4において概説されたような手法に従って分析した。10μMビオチンによる反応については、反応混合物を20倍過剰の阻害緩衝液によって停止させ、100μMビオチンによるものは、100倍過剰の阻害緩衝液によって停止させた。測定された活性(dE/分)は、ソルターゼ反応の収率に比例する。各反応条件について、最高収率を100%に設定した。他の時点における収率を100%に対して標準化した。
実験1(図3):
出発材料は、120μM LPKTG含有タンパク質、500μM黄色ブドウ球菌ソルターゼA、10μM GGGG-ビオチン/AAAA-ビオチンであった。
Figure 0006618539
実験2(図4):
出発材料は、20μM LPKTG含有タンパク質、125μM黄色ブドウ球菌ソルターゼA、100μM GGG/AAAであった。
Figure 0006618539

Claims (6)

  1. (i)アミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)を含む第1のポリペプチドと、
    (ii)(i)アラニニル化合物をN末端に含むか、または(ii)オリゴアラニンAm(m=2(SEQ ID NO:26)もしくはm=3(SEQ ID NO:27)もしくはm=4(SEQ ID NO:28)もしくはm=5(SEQ ID NO:29))を含むか、または(iii)1〜3個のアラニンアミノ酸残基が後続するシステインアミノ酸残基をN末端に含む、第2のポリペプチドと、
    (iii)黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ソルターゼAに由来するソルターゼ活性を有する第3のポリペプチドと
    をインキュベートする工程、および
    反応混合物からコンジュゲートを回収し、それによって、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製する工程
    を含み、求核剤としてのオリゴアラニンのLPXTGソルターゼモチーフとの組み合わせが、反応生成物の逆反応および加水分解の排除をもたらし、これにより収率の改善および副産物生成の低下がもたらされる、2種のポリペプチドの酵素的コンジュゲーション生成物を作製するための方法。
  2. 第1のポリペプチドがアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)をC末端に含む、請求項1記載の方法。
  3. 第1のポリペプチドがアミノ酸配列LPETG(SEQ ID NO:30)をC末端に含む、請求項2記載の方法。
  4. 第2のポリペプチドがSEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:27のオリゴアラニンをN末端に有する、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. 第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドが、相互に独立して、抗体可変ドメイン、抗体重鎖Fab断片、抗体Fc領域、タグ、およびアミノ酸配列LPXTG(SEQ ID NO:20、ここでXは任意のアミノ酸残基であり得る)とリンカーと非ソルターゼモチーフ部分とを含むペプチドより選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  6. 第3のポリペプチドがSEQ ID NO:21のアミノ酸配列を有する、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
JP2017531742A 2014-12-17 2015-12-14 ソルターゼを使用した酵素媒介性のポリペプチドコンジュゲーションのための方法 Active JP6618539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198532.5 2014-12-17
EP14198532 2014-12-17
PCT/EP2015/079617 WO2016096741A1 (en) 2014-12-17 2015-12-14 Novel methods for enzyme mediated polypeptide conjugation using sortase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500901A JP2018500901A (ja) 2018-01-18
JP6618539B2 true JP6618539B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=52338848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531742A Active JP6618539B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-14 ソルターゼを使用した酵素媒介性のポリペプチドコンジュゲーションのための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10190182B2 (ja)
EP (1) EP3233905B1 (ja)
JP (1) JP6618539B2 (ja)
KR (1) KR20170094216A (ja)
CN (1) CN107001447B (ja)
BR (1) BR112017010775A2 (ja)
CA (1) CA2966287A1 (ja)
MX (1) MX2017007503A (ja)
RU (1) RU2714963C2 (ja)
SG (1) SG11201704625UA (ja)
WO (1) WO2016096741A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106191015B (zh) * 2016-08-25 2019-09-13 北京大学 金黄色葡萄球菌分选酶a高效突变体
CN116888258A (zh) * 2021-02-04 2023-10-13 西湖生物医药科技(杭州)有限公司 修饰的红细胞及其治疗高尿酸血症和痛风的用途
WO2023134573A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Westlake Therapeutics (Shanghai) Co., Limited Modified cells and uses thereof
CN114487409B (zh) * 2022-04-14 2022-07-19 启德医药科技(苏州)有限公司 一种转肽酶活性的检测方法及检测试剂盒
CN116949004B (zh) * 2023-07-13 2024-04-09 苏州源启生物科技有限公司 一种转肽酶Sortase A及其制备方法和应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150149A (en) 1976-11-29 1979-04-17 Professional Staff Association Of The Los Angeles County Harbor General Hospital Method and means for the early detection and diagnosis of certain types of cancers
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4361544A (en) 1980-03-03 1982-11-30 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies specific to intracellular tumor-associated markers
US4444744A (en) 1980-03-03 1984-04-24 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies to cell surface antigens
US5316757A (en) 1984-10-18 1994-05-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthesis of polyazamacrocycles with more than one type of side-chain chelating groups
US5342606A (en) 1984-10-18 1994-08-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Polyazamacrocyclic compounds for complexation of metal ions
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
US5480990A (en) 1991-12-10 1996-01-02 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclocarboxylic acid complexes for use as contrast agents
US5739294A (en) 1991-12-10 1998-04-14 The Dow Chemical Company Bicyclopol yazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as contrast agents
US5428139A (en) 1991-12-10 1995-06-27 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as radiopharmaceuticals
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
DK0669836T3 (da) 1992-11-13 1996-10-14 Idec Pharma Corp Terapeutisk anvendelse af kimære og radioaktivt mærkede antistoffer og humant B-lymfocytbegrænset differentieringsantigen til behandling af B-cellelymfom
US5462725A (en) 1993-05-06 1995-10-31 The Dow Chemical Company 2-pyridylmethylenepolyazamacrocyclophosphonic acids, complexes and derivatives thereof, for use as contrast agents
US5385893A (en) 1993-05-06 1995-01-31 The Dow Chemical Company Tricyclopolyazamacrocyclophosphonic acids, complexes and derivatives thereof, for use as contrast agents
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5834456A (en) 1996-02-23 1998-11-10 The Dow Chemical Company Polyazamacrocyclofluoromonoalkylphosphonic acids, and their complexes, for use as contrast agents
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
UA95958C2 (en) * 2006-05-30 2011-09-26 Дженентек, Инк. Antibody that binds to cd22, immunoconjugates and uses therefor
WO2010087994A2 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for ligation and uses thereof
ES2589769T3 (es) 2009-02-27 2016-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Proteínas modificadas con alta afinidad por quelatos de DOTA
JP2014525904A (ja) 2011-06-28 2014-10-02 ホワイトヘッド・インスティテュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ タンパク質連結用クリックケミストリーハンドルを設置するためのソルターゼの使用
WO2014001324A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Hoffmann-La Roche Ag Method for selection and production of tailor-made highly selective and multi-specific targeting entities containing at least two different binding entities and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017007503A (es) 2017-10-04
EP3233905A1 (en) 2017-10-25
CN107001447A (zh) 2017-08-01
EP3233905B1 (en) 2020-01-29
RU2017122029A (ru) 2019-01-17
CN107001447B (zh) 2021-07-23
SG11201704625UA (en) 2017-07-28
WO2016096741A1 (en) 2016-06-23
KR20170094216A (ko) 2017-08-17
US10190182B2 (en) 2019-01-29
RU2017122029A3 (ja) 2019-07-17
US20170292166A1 (en) 2017-10-12
RU2714963C2 (ru) 2020-02-21
JP2018500901A (ja) 2018-01-18
CA2966287A1 (en) 2016-06-23
BR112017010775A2 (pt) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6727325B2 (ja) 改善されたソルターゼ
US10190182B2 (en) Methods for enzyme mediated polypeptide conjugation
US20190040436A1 (en) Transamidation reaction in deep eutectic solvents
JP2018531009A6 (ja) 深共融溶媒におけるソルターゼaを利用したアミド基転移
JP7014725B2 (ja) チオールベースの深共融溶媒
US11162088B2 (en) Production of thioesters using sortase
JP6605606B2 (ja) ソルターゼを使用した単一工程での二重ポリペプチドコンジュゲーションのための酵素ワンポット反応
JP2018531008A6 (ja) ソルターゼaを利用してチオエステルを作製するための方法
US11306302B2 (en) Soluble Sortase A
JP2018531006A6 (ja) 可溶性ソルターゼa

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250