JP6615224B2 - 電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機 - Google Patents

電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP6615224B2
JP6615224B2 JP2017554704A JP2017554704A JP6615224B2 JP 6615224 B2 JP6615224 B2 JP 6615224B2 JP 2017554704 A JP2017554704 A JP 2017554704A JP 2017554704 A JP2017554704 A JP 2017554704A JP 6615224 B2 JP6615224 B2 JP 6615224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
pin
stator
power supply
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017554704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017098590A1 (ja
Inventor
茂 松田
丈晴 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017098590A1 publication Critical patent/JPWO2017098590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615224B2 publication Critical patent/JP6615224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/095Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors around salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機に関し、特にコイルの巻き始めの巻線方法に関するものである。
従来、電動機の固定子を製造する際のコイルの巻き始めの巻線方法において、マグネットワイヤを端子ピンに固定する方法が開示されている(例えば、特許文献1および2参照)。
特許文献1では、マグネットワイヤを端子ピンの中央部から巻き始め、そこから上方へ向かって巻き付け、数回巻き付けた後、下方へ降下させる。このように巻線することで、マグネットワイヤの上部から中央部までを外側から抑えるような二重巻き状となる。
また、特許文献2では、マグネットワイヤを端子ピンに対して下部から巻き始め、そこから上方へ向かって巻き付け、上部まで巻き付けた後、下方へ向かって巻き付け、下部まで巻き付ける。このように巻線することで、マグネットワイヤの巻き付け上部から下部までを外側から抑えるような二重巻き状となる。
以上のように、マグネットワイヤを端子ピンに対して二重巻き状とすることで、マグネットワイヤを端子ピンに固定している。
特開2011−12913号公報 特開平09−215246号公報
上記のような従来のコイルの巻き始めの巻線方法では、巻き始めのマグネットワイヤが巻き付けられている端子ピンに製造過程で人などが触れた場合、容易にほどけてしまう。そうすると、固定子鉄心に巻かれている部分もほどけて、マグネットワイヤと鉄心とが接触し、それらの絶縁状態を確保できず、安定した品質の電動機の固定子が得られないという課題があった。また、上記のような巻線方法では、巻き付け回数が多くなってしまうため、マグネットワイヤおよび端子ピンを長くする必要となり、また、巻線に時間がかかるという課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、巻線時間が短く、ほどけづらい電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機を提供することを目的としている。
本発明に係る電動機の固定子の巻線方法は、複数のティースを有する固定子鉄心と、前記ティースに施される絶縁部と、前記絶縁部が施された前記ティースに集中巻線方式により施されるコイルと、前記絶縁部の結線側に挿入され、前記コイルに電圧を供給する電源端子と、前記絶縁部の結線側で、前記電源端子と並設された絶縁性のピンと、を備え、前記電源端子は、前記絶縁部に挿入される挿入部と、該挿入部と垂直方向に180°曲げられた折り返し部と、を有するものである、電動機の固定子の巻線方法であって、前記コイルの巻き始めの際に、マグネットワイヤを前記ピンに対して上方へ向かって2周巻き付け、2周巻き付け部を形成する第一工程と、前記第一工程の後、前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面で前記2周巻き付け部の外側から、上から下に向かってクロスさせ、前記2周巻き付け部の下側を前記ピンの前記電源端子側の側面まで巻き付け、前記ピンの前記電源端子側で前記2周巻き付け部の外側から、下から上に向かってクロスさせ、前記2周巻き付け部の上側を前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面まで巻き付ける第二工程と、前記第二工程の後、前記2周巻き付け部の上側に半周巻き付けた後、前記電源端子側に移動させて前記折り返し部に引っ掛ける第三工程と、を備えたものである。
本発明に係る電動機の固定子の巻線方法によれば、マグネットワイヤをピンに対して巻き付ける回数が従来よりも少ないため、巻線時間を短くすることできる。また、既に巻き付けた2周巻き付け部の外側から、後から巻いた2つのクロス部で両側面を抑えるように巻き付けているため、ほどけづらくすることができる。
本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子の構成例を示す斜視図である。 図1に示すティースの1つを拡大して示した斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子の巻線方法を示す第一の工程図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子の巻線方法を示す第二の工程図である。 本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子の巻線方法を示す第三の工程図である。 本発明の実施の形態2に係る送風機用電動機を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子100の構成例を示す斜視図であり、図2は、図1に示すティース11aの1つを拡大して示した斜視図である。
本実施の形態1に係る電動機の固定子100は、例えば、永久磁石を用いる回転子と組み合わされて、ブラシレスDCモータ(同期電動機)を構成するものである。また、固定子100は、コイル12に電源(電圧)を供給するための3個の端子を備えたものである。この固定子100は、例えば、ヒートポンプを備えた空気調和機に搭載された送風機用電動機として利用されるものである。
図1に示すように、固定子100は、軸心に向けて突出する例えば12個のティース11aを有する固定子鉄心11と、固定子鉄心11のティース11aに施された絶縁部13と、ティース11aに直接集中巻線方式によりマグネットワイヤ3が巻回された三相のY−Y結線のコイル12と、絶縁部13の結線側に設けられた4個の角穴にそれぞれ挿入され、4個の内3個は、三相のY−Y結線のコイル12に電源を供給するために使われ、残りの1個は中性点として使われている端子を備えている。ここで、Y−Y結線とは、2つのY結線をパラレルに接続したものである。また、以下、三相のY−Y結線のコイル12に電源を供給するために使われている端子を電源端子2と称し、中性点として使われている端子を中性点端子4と称する。
三相の各相のコイル12の巻き始めは、三相のY−Y結線のコイル12に電源を供給するために使われる3個の電源端子2のうちの一つに接続され、それぞれ別の電源端子2に接続される。また、各相のコイル12の巻き終わりは、中性点として使われている電源端子2に接続される。
固定子鉄心11は、例えば厚さが0.1〜0.7mm程度の電磁鋼板を帯状に打ち抜いて、それらをかしめ、溶接、接着などで積層し、この積層により形成された12個のティース11aに三相のY−Y結線を施した後、各ティース11aが軸心に向くように折り曲げて構成されたものである。つまり、固定子100は、巻線後の固定子鉄心11をティース11aが内側になるように正曲げし、両端の固定子鉄心突合せ部14同士を溶接して固定することで構成される。
絶縁部13は、コイル12と固定子鉄心11との間を絶縁するために設けられたものである。この絶縁部13は、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)などの熱可塑性樹脂を用いて、固定子鉄心11と一体に成形されており、ティース11a毎に設けられている。なお、絶縁部13を成形後、ティース11aに組み付けてもよい。その場合は、絶縁部13は結線側と反結線側とに分割され、それぞれをティース11aの軸方向両端部から挿入して絶縁部13を構成する。
また、電源端子2が挿入される絶縁部13の外壁には、巻き始めのマグネットワイヤ3を巻き付けるためのからげピン1が結線側に突出するように設けられている。このからげピン1は、絶縁性であり、例えば樹脂で成型されており、四角柱形状を有している。また、からげピン1は電源端子2と並設されている。
なお、からげピン1は、本発明の「ピン」に相当する。
電源端子2は、平角線を折り曲げて形成される。平角線は、材質は銅であり、例えば錫銅合金の溶融めっきが施される。平角線は、一例では、厚さが0.5mm、幅が1.0mmである。電源端子2は、平角線を絶縁部13の外壁に備える角穴(図示せず)に電源端子2を挿入する挿入部2bに対し90°曲げ、所定の位置で180°曲げて折り返し部2aが形成されている。さらに、絶縁部13に挿入される挿入部2bに対して逆に伸びるように90°曲げることにより形成される。なお、上記の平角線を曲げる角度90°、180°は、厳密にその角度でなくてもよく、例えば、89°、179°などでもよい。
図3Aは、本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子100の巻線方法を示す第一の工程図であり、図3Bは、本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子100の巻線方法を示す第二の工程図であり、図3Cは、本発明の実施の形態1に係る電動機の固定子100の巻線方法を示す第三の工程図である。
以下、本実施の形態1に係る電動機の固定子100の巻線方法のうち、コイル12の巻き始めの巻線方法について、図3A〜図3Cに基づいて説明する。
本実施の形態1に係る巻線方法は、第一工程、第二工程、および、第三工程からなる。
まず、第一工程として、図3Aに示すように、例えばチャック(図示せず)がマグネットワイヤ3の一端を保持した状態で、もう一端を保持したノズル(図示せず)がからげピン1の中央部の周りを回りながら上方へ向かって2周巻き付け、2周巻き付け部3aを形成する。
次に、第二工程として、図3Bに示すように、からげピン1の電源端子2とは反対側の側面(以下、第一側面1aと称する)で2周巻き付け部3aの外側から、上から下に向かってクロスし、第一クロス部3b1を形成し、2周巻き付け部3aの下側をからげピン1の電源端子2側の側面(以下、第二側面1bと称する)まで巻き付け、下巻き付け部3c1を形成する。そして、からげピン1の第二側面1bで2周巻き付け部3aの外側から、下から上に向かってクロスし、第二クロス部3b2を形成し、2周巻き付け部3aの上側をからげピン1の第一側面1aまで巻き付け、上2周巻き付け部3c2を形成する。以上のように、からげピン1の両側面でクロス部3b(以下、第一クロス部3b1および第二クロス部3b2の総称とする)が形成されるように1周巻き付ける。
次に、第三工程として、図3Cに示すように、2周巻き付け部3aの上側に半周巻き付けた後、電源端子2側に移動させて折り返し部2aに引っ掛け、引っ掛け部3dを形成する。
以上のように、本実施の形態1に係るコイル12の巻き始めの巻線方法によれば、従来と比べてマグネットワイヤ3をからげピン1に巻き付ける回数が少なく、巻線時間が短い。また、既に巻き付けた2周巻き付け部3aの外側から、後から巻いたクロス部3bで両側面を抑えるように巻き付けている。そのため、2周巻き付け部3aはクロス部3bで動きが規制され、2周巻き付け部3aが引っ張られてもマグネットワイヤ3がからげピン1からほどけないようになっている。
また、2周巻き付け部3bの下側をからげピン1の第二側面1bまで巻き付け、下巻き付け部3c1を形成した後、からげピン1の第二側面1bで下から上に向かって第二クロス部3b2を形成し、さらにその後、2周巻き付け部3aの上側をからげピン1の第一側面1aまで巻き付け、上巻き付け部3c2を形成している。そのため、からげピン1の第二側面1bで下から上に向かって第二クロス部3b2を形成する際に、2周巻き付け部3aの下側に巻き付けられた下巻き付け部3c1が上側に持ち上がろうとするのを、既に巻き付けた2周巻き付け部3aが壁となり、抑制するようになっている。
その結果、2周巻き付け部3aの下側に巻き付けられた下巻き付け部3c1の位置が安定するため、クロス部3bの状態を安定して保つことができる。
以上より、本実施の形態1に係る電動機の固定子100の巻線方法のうち、コイル12の巻き始めの巻線方法によれば、マグネットワイヤ3をからげピン1に対して巻き付ける回数が従来よりも少ないため、巻線時間を短くすることできる。また、既に巻き付けた2周巻き付け部3aの外側から、後から巻いた2つのクロス部3bでからげピン1の両側面を抑えるように巻き付けているため、ほどけづらくすることができる。また、2周巻き付け部3aの下側に巻き付けられた下巻き付け部3c1が上側に持ち上がろうとするのを、既に巻き付けた2周巻き付け部3aが壁となり、抑制することができるため、クロス部3bの状態を安定して保つことができる。
実施の形態2.
以下、本発明の実施の形態2について説明するが、実施の形態1と重複するものについては(一部の)説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
図4は、本発明の実施の形態2に係る送風機用電動機200を説明するための説明図である。
以下、本実施の形態2に係る送風機用電動機200について、図4に基づいて説明する。
本実施の形態2に係る送風機用電動機200は、実施の形態1に係る固定子100を備えたものである。
図4に示すように、送風機用電動機200は、回転子38、ブラケット39、固定子100をモールド成形したモールド固定子40、結線部品41(基板)などを備えている。送風機用電動機200は、固定子100に外部と接続される結線部品41を組み付け、機械的に、かつ、電気的にも接合した後にモールドを施し、その後、回転子38、ブラケット39などの部品を組付けて製作されている。よって、送風機用電動機200は、実施の形態1に係る固定子100を備えているので、高品質なものとなる。
1 からげピン、1a 第一側面、1b 第二側面、2 電源端子、2a 折り返し部、2b 挿入部、3 マグネットワイヤ、3a 2周巻き付け部、3b クロス部、3b1 第一クロス部、3b2 第二クロス部、3c1 下巻き付け部、3c2 上巻き付け部、3d 引っ掛け部、4 中性点端子、11 固定子鉄心、11a ティース、12 コイル、13 絶縁部、14 固定子鉄心突合せ部、38 回転子、39 ブラケット、40 モールド固定子、41 結線部品、100 固定子、200 送風機用電動機。

Claims (3)

  1. 複数のティースを有する固定子鉄心と、
    前記ティースに施される絶縁部と、
    前記絶縁部が施された前記ティースに集中巻線方式により施されるコイルと、
    前記絶縁部の結線側に挿入され、前記コイルに電圧を供給する電源端子と、
    前記絶縁部の結線側で、前記電源端子と並設された絶縁性のピンと、
    を備え、
    前記電源端子は、前記絶縁部に挿入される挿入部と、該挿入部と垂直方向に180°曲げられた折り返し部と、を有するものである、電動機の固定子の巻線方法であって、
    前記コイルの巻き始めの際に、
    マグネットワイヤを前記ピンに対して上方へ向かって2周巻き付け、2周巻き付け部を形成する第一工程と、
    前記第一工程の後、前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面で前記2周巻き付け部の外側から、上から下に向かってクロスさせ、前記2周巻き付け部の下側を前記ピンの前記電源端子側の側面まで巻き付け、前記ピンの前記電源端子側で前記2周巻き付け部の外側から、下から上に向かってクロスさせ、前記2周巻き付け部の上側を前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面まで巻き付ける第二工程と、
    前記第二工程の後、前記2周巻き付け部の上側に半周巻き付けた後、前記電源端子側に移動させて前記折り返し部に引っ掛ける第三工程と、を備えた
    電動機の固定子の巻線方法。
  2. 複数のティースを有する固定子鉄心と、
    前記ティースに施される絶縁部と、
    前記絶縁部が施された前記ティースに集中巻線方式により施されるコイルと、
    前記絶縁部の結線側に挿入され、前記コイルに電圧を供給する電源端子と、
    前記絶縁部の結線側で、前記電源端子と並設された絶縁性のピンと、
    を備え、
    前記電源端子は、前記絶縁部に挿入される挿入部と、該挿入部と垂直方向に180°曲げられた折り返し部と、を有する電動機の固定子であって、
    前記コイルは巻き始めに、
    前記ピンに対して上方へ向かって2周巻き付けた2周巻き付け部と、
    前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面で前記2周巻き付け部の外側から、上から下に向かってクロスさせた第一クロス部と、
    前記2周巻き付け部の下側を前記ピンの前記電源端子側の側面まで巻き付けた下巻き付け部と、
    前記ピンの前記電源端子側で前記2周巻き付け部の外側から、下から上に向かってクロスさせた第二クロス部と、
    前記2周巻き付け部の上側を前記ピンの前記電源端子とは反対側の側面まで巻き付けた上巻き付け部と、
    前記2周巻き付け部の上側に半周巻き付けた後、前記電源端子側に移動させて前記折り返し部に引っ掛けられた引っ掛け部と、を備えた
    電動機の固定子。
  3. 請求項2に記載の電動機の固定子を用いた
    送風機用電動機。
JP2017554704A 2015-12-08 2015-12-08 電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機 Expired - Fee Related JP6615224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/084455 WO2017098590A1 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017098590A1 JPWO2017098590A1 (ja) 2018-08-02
JP6615224B2 true JP6615224B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59012845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554704A Expired - Fee Related JP6615224B2 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10951100B2 (ja)
EP (1) EP3203618B1 (ja)
JP (1) JP6615224B2 (ja)
CN (1) CN108370205B (ja)
WO (1) WO2017098590A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201909522A (zh) * 2017-07-18 2019-03-01 王文亮 防止定子絶緣座上插針與其繞線凹槽間的漆包線產生斷裂的方法
WO2020113056A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Motor winding design for an electric motor
EP4037150A3 (en) 2021-02-02 2022-09-14 Black & Decker, Inc. Compact brushless motor including in-line terminals
CN114448192B (zh) * 2022-02-08 2024-03-19 永大电梯设备(中国)有限公司 一种盘式电机定子自动绕线方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220224A (en) 1991-12-30 1993-06-15 North American Philips Corporation Stepper motor with integrated assembly
US5247216A (en) * 1991-12-30 1993-09-21 North American Philips Corporation Stepper motor with integrated assembly
JP3017085B2 (ja) * 1995-11-02 2000-03-06 三菱電機株式会社 回転電機及びその製造方法
JPH09215246A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Toshiba Corp モータの固定子の製造方法
JP3868200B2 (ja) * 2000-10-06 2007-01-17 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
JP2005353899A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nittoku Eng Co Ltd 巻始めリードの固定装置および方法
JP4540113B2 (ja) * 2005-11-15 2010-09-08 田中精機株式会社 線材の絡げ方法及び線材の絡げ装置
CN101227107B (zh) * 2007-01-16 2010-09-15 三菱电机株式会社 旋转电机的定子及其制造方法
JP4818306B2 (ja) 2008-04-10 2011-11-16 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機
JP5290612B2 (ja) * 2008-04-15 2013-09-18 アスモ株式会社 ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP4785907B2 (ja) * 2008-11-28 2011-10-05 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
JP5196568B2 (ja) * 2008-12-10 2013-05-15 Tanac株式会社 線材の絡げ方法
JP2011012913A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Panasonic Corp 電気加熱調理器
JP5047237B2 (ja) 2009-07-29 2012-10-10 三菱電機株式会社 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及びポンプ
JP2011129313A (ja) 2009-12-16 2011-06-30 Tamagawa Seiki Co Ltd 端子ピン接続構造及び方法
JP5959270B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-02 三菱電機株式会社 電動機の固定子、送風機用電動機および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US10951100B2 (en) 2021-03-16
CN108370205A (zh) 2018-08-03
EP3203618B1 (en) 2018-11-14
EP3203618A1 (en) 2017-08-09
CN108370205B (zh) 2020-07-28
JPWO2017098590A1 (ja) 2018-08-02
EP3203618A4 (en) 2017-08-09
US20180301965A1 (en) 2018-10-18
WO2017098590A1 (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962607B2 (ja) 回転電機ステータ及びその製造方法
JP6615224B2 (ja) 電動機の固定子の巻線方法、電動機の固定子、および、送風機用電動機
JP4607912B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP5959270B2 (ja) 電動機の固定子、送風機用電動機および空気調和機
JP4483658B2 (ja) 界磁コイルの製造方法及び界磁コイル
JP2018064421A (ja) 回転電機のステータ
JP2010110144A (ja) モータコイルの配線部品
JP4818306B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機
KR20150014945A (ko) 스테이터
JP4841590B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及び送風機及びポンプ及び空気調和機
JP2006288017A (ja) 回転電機用界磁装置
JP5745477B2 (ja) 電動機の固定子、電動機および設備機器
JP6188584B2 (ja) 電動機の固定子、電動機および空気調和機
JP4811286B2 (ja) 回転電機及び界磁コイルの製造方法
JP5499349B2 (ja) 巻線構造及びそれを用いた電気機器
JP4812713B2 (ja) スロットレスモータ
JP2017055486A (ja) 回転電機ステータの動力線結合構造
JP6394542B2 (ja) 回転電機ステータ
JP2015095944A (ja) 回転電機
JP6183326B2 (ja) 電動機の固定子、電動機、及び空気調和機
JP2011182579A (ja) 回転電機
JP5977008B2 (ja) 回転電機固定子
JP5280652B2 (ja) リニアモータ用コイルユニット及びリニアモータ
JP2007174787A (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees