JP6615087B2 - 摩擦圧接接合体 - Google Patents

摩擦圧接接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6615087B2
JP6615087B2 JP2016510415A JP2016510415A JP6615087B2 JP 6615087 B2 JP6615087 B2 JP 6615087B2 JP 2016510415 A JP2016510415 A JP 2016510415A JP 2016510415 A JP2016510415 A JP 2016510415A JP 6615087 B2 JP6615087 B2 JP 6615087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft body
joint
flange body
shaft
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015147041A1 (ja
Inventor
新 吉田
仁 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Publication of JPWO2015147041A1 publication Critical patent/JPWO2015147041A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615087B2 publication Critical patent/JP6615087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • B23K20/2275Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer the other layer being aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、摩擦圧接接合方法に関し、特にシャフト体とフランジ体との接合方法及びそれにより得られる摩擦圧接接合体に係る。
2つの部材を相対摩擦回転させることで摩擦熱を発生させる摩擦工程の後に回転を停止し相互に加圧するアプセット工程からなる摩擦圧接接合方法は公知である。
例えば特許文献1,2には、シャフト部とプーリー部とを摩擦圧接接合するに当たり、軟化した軽合金の一部を充填する周溝部を設けたり、内周面と外周面との間に空間を設ける技術を開示する。
しかし、これらの摩擦圧接方法は、軟化,溶融した金属を溝部や空間に流し込むものであり、シャフト部とプーリー部との2つの金属間化合物の厚い層が形成されるものであり、接合強度が不充分となる恐れがあった。
日本国特開2004−138209号公報 日本国特許第4059650号公報
本発明は、接合強度に優れ、生産性の高い摩擦圧接接合体及びそれを製造するための摩擦圧接接合方法の提供を目的とする。
本発明に係る摩擦圧接接合体は、シャフト体の外周面とフランジ体に設けた孔の内周面とが摩擦圧接接合方法による接合層で接合してあり、前記接合層の厚みが0.3μm以上で1μm以下の均一層であることを特徴とする。
このような接合体は強度に優れ、自動車部品に適用でき、軽量化を図るのに有効で信頼性が高い。
また、本発明に係る摩擦圧接接合方法は、シャフト体とフランジ体との接合方法であって、シャフト体は外周部に円錐台状の接合テーパー部を有し、フランジ体は内周面が円筒状の接合孔を有し、前記接合テーパー部の最小外径LMIN,最大外径LMAXに対して、前記接合孔の内径がLMIN+(LMAX−LMIN)×2/3以下であり、前記シャフト体の接合テーパー部をフランジ体の接合孔に摩擦接触させた状態に押し込み、相対回転させ、その後に相対回転を停止しシャフト体をフランジ体に向けてさらに押し込み、摩擦圧接させることを特徴とする。
ここで、シャフト体とは棒状の部材をいい、フランジ体とはシャフト体につば状に接合する部材をいう。
フランジ体の接合孔の内径をシャフト部の接合テーパー部のLMIN+(LMAX−L MIN)×2/3以下に設定したのは、シャフト部の接合テーパー部をフランジ体の接合孔に挿入したプリセット状態で、接合孔の接触端部がテーパー部の内周面に接触する位置を最大径側よりにならないようにするためである。
この状態でシャフト体をフランジ体に向けて押し込み摩擦接触させながら相対的に回転させると摩擦熱で接触孔の接触端部が軟化し、シャフト体の押し込み方向とこのシャフト体の反押し込み方向の両方に向けて塑性流動させながら摩擦工程及びアップセット工程を経て相互に接合されることになるが、その流動層の厚みが均一になる。
ここで摩擦工程とは、相互の摩擦により摩擦熱を発生させる工程をいい、アップセット工程とは相対回転を止め、加圧する工程をいう。
シャフト体の接合テーパー部は、最大外径側と最小外径側とでは周速が異なる。
また、シャフト体とフランジ体との材質において、例えばシャフト体が鉄材であり、フランジ体がアルミ材である組合せの場合にフランジ体の方が流動性が高い。
このような組合せの場合に、アプセット工程におけるアルミ側の流れが均一になるように、接合孔の内径は前記接合テーパー部の最小外径LMIN,最大外径LMAXに対して、LMIN+(LMAX−LMIN)×1/4以下であるように設定するのが好ましい。
本発明に係る摩擦圧接接合体及びその接合方法においては、シャフト体に従来技術のような溝加工が不要でかつ、フランジ体の接合孔は、円筒状に加工するだけで従来のようなテーパー加工が不要であることから、加工費の低減が可能である。
また、接合層の厚みが0.3μm以上で、1μm以内の概ね均一な層となり、シャフト体とフランジ体との接合面に形成された金属間化合物層や拡散層からなる接合層の強度が強い。
本発明に係るシャフト体とフランジ体の構造例を示す。(a)は全体図、(b)は接触端部付近の拡大図を示す。 接合後の断面模式図を示す。 比較例に示した接合形状を示し、(a)は比較例1,(b)は比較例2を示す。 接合層の厚みの測定位置を示す。 評価結果を示す。 第2の接合例を示す。(A),(B),(C)はシャフト体とフランジ体との組合せ例を示す。 評価結果を示す。
1 シャフト体
1a 接合テーパー部
2 フランジ体
2a 接合孔
2b 接触端部
3 接合層
本発明に係る摩擦圧接接合体及びその接合方法を以下説明するが、本発明は本実施例に限定されない。
図1に示すようにシャフト体1は、第1シャフト部Sとこれにより径の大きい第2シャフト部Sとの間に円錐台状の接合テーパー部1aを形成してある。
この接合テーパー部の傾斜角θを接合角と表現する。
フランジ体2は、厚みt方向に孔明した円筒状の内径Dからなる接合孔2aを形成する。
シャフト体1は、棒状であり、フランジ体は板状であればその形状に制限はない。
フランジ体2の厚みtは、接合テーパー部の幅Lと同等又は接合テーパー部の幅Lの方が厚みtよりも少し大きい。
本発明において接合角θは、20〜60°の範囲がよく、好ましくは30〜45°の範囲である。
その範囲にて、図1(b)に示すように接合孔2aの接触端部2bが接合テーパー部の中央部付近に当接するように接合孔の内径Dと第1シャフト部の外径Sを設定する。
より具体的には、接合テーパー部1aの最小径LMIN,最大径LMAXとの間を3等分し、L2/3以下の最小外径側に接触端部2bが位置するようにする。
このようにプリセットし、シャフト体1をフランジ体2側に所定の力で押し込み、相互回転させることで摩擦熱を発生させる摩擦熱により接触端部が軟化すると回転を停止、直にシャフト体1の押し込み力をアップさせ、アップセットする。
このように設定し、摩擦圧接接合すると図2に示すようにフランジ体の接合孔2aの接触端部2bがシャフト体1のフランジ体2への押し込みにより、接合孔の材料が押し込み方向とその反対方向の両方に向かって塑性流動し、シャフト体1の接合テーパー部1aに沿った接合層3が均一に形成される。
シャフト体の第1シャフト部のシャフト径S(mm)と接合孔の内径D(mm)との関係を図5の表に示すように設定し、接合角θを30,45°にて摩擦圧接接合した。
なお、フランジ体の肉厚(厚み)t=5mmとした。
(1)シャフト体の材質:S45C材
(2)フランジ体の材質:アルミニウム合金AC4C−T6材とした。
実施例1,2は、図1に示すように接触端部2bがL2/3以下の範囲になり、比較例1,2は接触端部2bの位置が図3(a)比較例1,(b)比較例2の状態になるものである。
摩擦工程は、押し込み力(押付力)25kN,回転数1200rpm,摩擦時間0.6秒であり、アップセット工程は押し込み力(押付力)65kN,アップセット時間5秒とした。
測定した接合層3の厚みは、図4に示すa,b,cの3点である。
フランジ体とシャフト体の接合部の剪断荷重を測定したところ、実施例1,2は26.3kN,30.8kNと高い値であった。
これに対して、比較例1,2は20kN以下の低い値であった。
これは、実施例1,2はa,b,c部位の接合層の厚みが0.3μmから1μm以下の範囲で均一であったのに対して、比較例はいずれも不均一であったためと思われる。
部分的に薄い部位や接合層が形成されていない部位があり、バラツキが大きかったためと思われる。
本発明においてシャフト体とフランジ体とは同質の材料でもよい。
また、異質の材料からなる場合は例えばシャフトが鉄材、フランジ体がアルミ材等フランジ体の方がシャフト体より塑性流動性に優れる組み合せがよい。
シャフト体が鉄材でフランジ体がアルミ材である組合せにて接合形態をさらに検討したので、以下説明する。
図6(A),(B),(C)にそれぞれシャフト体1とフランジ体2の組合せを示し、(A),(B)は右側に接触端部2b付近の拡大図を示す。
シャフト体のシャフトSの外径は、(A),(B),(C)いずれも35mmで、フランジ体2の厚みは(A),(B),(C)いずれも5mmである。
フランジ体2の接合孔内径Dは、(A)=26.0mm,(B)=28.0mm,(C)=24.0mmであり、(C)はシャフト体2の端面の中央部に凹部を形成し、(A),(B),(C)にて接合面積が概ね同一になるように調整した。
(A)は、フランジ体2の接触端部2bの位置が接合テーパー部の最小外径側から厚みの1/4以下に位置し、(B)は接触端部2bの位置がテーパー面の略中央に位置する。
摩擦工程は加圧力:20KNとし、アプセット工程は加圧力:55KN,加圧保持時間:55secとした。
摩擦工程における回転数と摩擦時間を図7の表に示すように条件設定し、得られた接合体の評価結果を同図7に示す。
界面近傍温度は、接合端部付近の温度を計測した。
静ねじりトルクは、フランジ体とシャフト体との相対的な破壊トルク、剥離強さはフランジ体からシャフト体を上方に引き抜く力をいう。
最大反応層の厚さは、金属間化合物及び拡散層の厚みを顕微鏡にて測定した。
この結果から実施例3〜5は、回転数2000rpm,摩擦時間0.2〜0.8secの間で安定した反応層(接合層)を形成し、静ねじりトルク,剥離強さの値も高く安定した。
これに対して参考例2は、2000rpm,摩擦時間0.2secで、実施例3と同じ条件でありながら、反応層(接合層)の厚みが1.2μmと1.0μm以上になっているので、接合強度が低下している。
これは、(A)の場合に接触端部2bの位置が接合テーパー部の最小外径側1/4以下であり、(B)はその位置がテーパー面の中央部付近であることから、摩擦工程におけるシャフト体の回転数が2000rpmと比較的高速であっても周速は(B)よりも(A)の方が遅く、摩擦面が高温になり過ぎることがなかったものと界面近傍温度の測定結果から推定される。
このこと及び比較例3,4からも接合層が1μmを超え、厚くなり過ぎても逆に接合強度が低下することが分かる。
また、図7の表の実施例3〜5と参考例2,3を比較すると、フランジ体の方がシャフト体よりも流動性の高い材質の場合には、接合孔の内径は前記接合テーパー部の最小外径LMIN,最大外径LMAXに対して、LMIN+(LMAX−LMIN)×1/4以下にすることで、即ちフランジ体の接触端部2bの位置が接合するためのテーパー面の小径側から軸方向1/4以下にした方が、高速度,短時間で接合できるとともに接合可能な条件範囲が広い。
本実施例では、フランジ体の接合孔の内周面が円筒状であったが、接触端部の位置がテーパー面の所定の位置になるものであれば、必ずしも円筒状に限定されるものではない。
本発明は、シャフト体と接合孔を有する板状、又はつば状のフランジ体との組合せであれば強度に優れた摩擦圧接接合体が得られるので、車両部品,機械部品等、広い分野の要素部材として利用できる。

Claims (2)

  1. シャフト体の外周面とフランジ体に設けた孔の内周面とが摩擦圧接接合方法による接合層で接合してあり、
    前記接合層の厚みが0.3μm以上で1μm以下の均一層であることを特徴とする摩擦圧接接合体。
  2. 前記シャフト体とフランジ体との接合体が自動車用部品であることを特徴とする請求項1記載の摩擦圧接接合体。
JP2016510415A 2014-03-28 2015-03-25 摩擦圧接接合体 Active JP6615087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014069059 2014-03-28
JP2014069059 2014-03-28
PCT/JP2015/059096 WO2015147041A1 (ja) 2014-03-28 2015-03-25 摩擦圧接接合体及びその接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015147041A1 JPWO2015147041A1 (ja) 2017-04-13
JP6615087B2 true JP6615087B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=54195553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510415A Active JP6615087B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-25 摩擦圧接接合体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6615087B2 (ja)
WO (1) WO2015147041A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11717911B1 (en) * 2020-10-22 2023-08-08 Paul Po Cheng Method of fusing metal objects together

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030478B2 (ja) * 1991-10-31 2000-04-10 日新製鋼株式会社 衝撃摩擦接合方法
DE59206250D1 (de) * 1992-10-02 1996-06-13 Asea Brown Boveri Bauelement und Verfahren zur Herstellung dieses Bauelements
JP2003247405A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Toyota Industries Corp バルブシートの接合方法
JP2006035306A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Denso Corp 摩擦接合方法
US20110180587A1 (en) * 2008-06-26 2011-07-28 Edison Welding Institute, Inc. Friction stir welding tool
JP5593089B2 (ja) * 2010-02-25 2014-09-17 株式会社大貫工業所 積層金属板の摩擦攪拌接合方法及び金属板積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015147041A1 (ja) 2015-10-01
JPWO2015147041A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI613024B (zh) 接合方法以及複合壓延材之製造方法
US11045898B2 (en) Friction stir spot welding method and friction stir spot welding apparatus
KR101753445B1 (ko) 마찰 용접에 의한 알루미늄 합금 프로펠러 샤프트 제조 방법
JP2008073770A (ja) 平坦なアルミニウム構成要素への回転対称の鋼製締付要素の接続
US10151351B2 (en) Friction weed
JP4998027B2 (ja) 摩擦点接合方法
JP6631437B2 (ja) 異種材接合方法
JP6615087B2 (ja) 摩擦圧接接合体
JP2007301573A (ja) 摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合構造体
KR20140087406A (ko) 마찰교반용접용 툴
JP2008155247A (ja) 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
JP2008137048A (ja) 摩擦点接合方法
JP2004138209A (ja) 無段変速機用プーリ
JP7019792B2 (ja) 溶接補助ジョイント部品及び要素複合体の製造方法
JP7301032B2 (ja) 接合方法
WO2016166841A1 (ja) 金属部材の製造方法
EP3406390B1 (en) Method for joining thin metal sheets
JP6606576B2 (ja) 点接合用ツール
JP4453506B2 (ja) 摩擦点接合方法
JP2004001087A (ja) 車輪支持部材の摩擦圧接方法及びこの摩擦圧接方法を用いた車輪支持部材
JP2021164943A (ja) アルミニウム合金板と鋼板の摩擦撹拌接合方法
WO2023013067A1 (ja) 金属部材と樹脂部材の接合方法及び接合構造
JP2005271016A (ja) 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP2018061968A (ja) 接合方法
JP5949071B2 (ja) 摩擦攪拌接合工具及び異質部材の摩擦攪拌接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250