JP6612011B2 - タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法 - Google Patents

タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6612011B2
JP6612011B2 JP2012281917A JP2012281917A JP6612011B2 JP 6612011 B2 JP6612011 B2 JP 6612011B2 JP 2012281917 A JP2012281917 A JP 2012281917A JP 2012281917 A JP2012281917 A JP 2012281917A JP 6612011 B2 JP6612011 B2 JP 6612011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
tapered portion
turbine blade
trailing edge
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012281917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013139804A5 (ja
JP2013139804A (ja
Inventor
アーロン・エゼキエル・スミス
クリストファー・マイケル・ペニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013139804A publication Critical patent/JP2013139804A/ja
Publication of JP2013139804A5 publication Critical patent/JP2013139804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612011B2 publication Critical patent/JP6612011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/186Film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/304Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the trailing edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/13Two-dimensional trapezoidal
    • F05D2250/131Two-dimensional trapezoidal polygonal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/30Arrangement of components
    • F05D2250/32Arrangement of components according to their shape
    • F05D2250/323Arrangement of components according to their shape convergent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本書に開示の内容は、ターボ機械に関し、より具体的には、タービン羽根の冷却に関するものである。
一般に、ガスタービン・エンジンは、圧縮空気と燃料との混合物を燃焼して、高温燃焼ガスを発生する。燃焼ガスは1つ以上のタービン段を通って流れて、負荷及び/又は圧縮機のための動力を発生する。各々のタービン段は、燃焼ガスによって回転するように駆動される複数のタービン羽根を含む。これらのタービン羽根を冷却するために様々な冷却技術を用いることができる。残念なことに、既存の冷却技術は、羽根の前縁又は後縁を適切に冷却できないことがある。更に、既存の冷却技術は、タービン羽根の鋳造に問題を生じさせることがある。
米国特許第7387492号
以下に、「特許請求の範囲」に記載された発明の範囲に相応する特定の実施形態について概要を記載する。これらの実施形態は「特許請求の範囲」に記載された発明の範囲を限定しようとするものではなく、むしろ本発明の取り得る形態についての概要を提供しようとするに過ぎない。実際には、本発明は、以下に述べる実施形態と同様であるか又はそれらとは異なることのある様々な形態を包含することができる。
第1の実施形態において、タービン羽根を含むシステムが提供され、該タービン羽根は、該タービン羽根の内部から外部へ向かう流れ方向に冷却剤を運ぶように構成された少なくとも1つの冷却スロットを含む。該冷却スロットは、前記内部に結合された入口と、該入口より下流にある先細部分とを含む。該先細部分は、流れ方向に減少する第1の断面積を持つ。前記冷却スロットはまた、前記タービン羽根の後縁に沿って配置された出口を含む。
第2の実施形態において、回転羽根を含むシステムが提供される。回転羽根は、前縁、後縁、正圧面(pressure sidewall) 、負圧面(suction sidewall)、前記正圧面と前記負圧面との間に配置された冷却空洞、及び前記冷却空洞に結合された複数の冷却スロットを含む。前記複数の冷却スロットは、冷却剤を、流れ方向に前記後縁を通過させるように構成されている。前記複数の冷却スロットの各々は、先細部分、前記先細部分に結合された計量部分、及び前記後縁に沿って配置された出口を含む。前記先細部分は、前記流れ方向に減少する第1の断面積を持つ。前記計量部分は、前記流れ方向にほぼ一定である第2の断面積を持つ。
第3の実施形態において、セラミック製のタービン羽根用コア(中子)を形成する段階と、前記コアを金型(ダイ)の中に挿入する段階と、前縁及び後縁で一緒に結合された正圧面及び負圧面を持つタービン羽根を、前記コアと前記金型と間で鋳造する段階とを含む方法が提供される。前記タービン羽根は、冷却剤を、流れ方向に前記後縁を通過させるように構成された複数の冷却スロットを含む。前記複数の冷却スロットの各々は、先細部分、前記先細部分に結合された計量部分、及び前記後縁に沿って配置された出口を含む。前記先細部分は、前記流れ方向に減少する第1の断面積を持つ。前記計量部分は、前記流れ方向にほぼ一定である第2の断面積を持つ。
本発明のこれらの及び他の特徴、側面及び利点は、添付図面を参照した以下の詳しい説明を読むことによってより良く理解されよう。図面では、全図を通じて同様な部品を同様な参照符号で表している。
図1は、冷却スロットを持つタービン羽根を有するタービンを含んでいるガスタービン・システムの一実施形態の概略図である。 図2は、冷却スロットを持つタービン羽根の一実施形態の斜視図である。 図3は、図2の線3−3に沿って見た、冷却スロットを持つタービン羽根の一実施形態の軸方向断面図である。 図4は、図2の線4−4に沿って見た、冷却スロットを持つタービン羽根の一実施形態の半径方向断面図である。 図5は、図3の線5−5に沿って見た、冷却スロットの一実施形態の透視図である。 図6は、冷却スロットを持つタービン羽根を製造するために使用されるコアの一実施形態の半径方向断面図である。
以下に本発明の1つ以上の特定の実施形態を記述する。これらの実施形態の説明を簡潔にするために、実際の具現化手段の全ての特徴を本明細書で記述することはできない。ここで、任意の工業又は設計計画におけるように、任意のこのような実際の具現化手段の開発において、開発者の特定の目標を達成するために、具現化手段によって変わり得るシステム関連及び事業関連の制約の順守のような多数の具現化手段特有の決定を行わなければならないことを理解されたい。また更に、このような開発努力は、複雑で時間がかかることがあるが、それにも拘わらず、この開示内容を利用する通常の技術者にとって設計、製作及び製造についての日常的な仕事であることを理解されたい。
本発明の様々な実施形態の要素を導入するとき、数を明記しないで記載した要素及び「前記」と付した要素は、1つ以上の要素があることを意味するものとする。また用語「有する」、「含む」及び「持つ」は、排他的なものではなく、列挙した要素以外の追加の要素が存在し得ることを意味するものとする。
以下に記述されるように、本発明の特定の実施形態では、空気力学的性能を向上させ、耐久性を改善し、及び/又は寿命を改善した複数のターボ機械羽根(例えば、回転羽根又は翼形部)を含むターボ機械を提供する。例えば、ターボ機械は、複数のタービン羽根を持つタービン(例えば、ガスタービン又は蒸気タービン)である。他の実施形態では、ターボ機械は、圧縮機などの他のターボ機械である。一実施形態では、タービン羽根は、冷却剤を運ぶように構成された冷却スロットを含むことができる。例えば、冷却剤はタービン羽根を通って流れて、タービン羽根の表面の対流冷却及び/又は膜冷却を行うことができる。冷却スロットは、タービン羽根に配置された入口、該入口に結合された先細部分、該先細部分に結合された計量部分、及びタービン羽根の後縁に配置された出口を含むことができる。特定の実施形態では、先細部分は、冷却スロットの上流側から下流側へ減少する第1の断面積を持つことができる。言い換えると、先細部分は、冷却スロットの上流側から下流側へ次第に細くなっている。計量部分は、冷却スロットの上流側から下流側へ一定である第2の断面積を持つことができる。
先細部分が次第に細くなっていることにより、冷却スロットを通って流れる冷却剤の速度を増大させることができる。この冷却剤速度の増大は、冷却スロットの下流側付近の熱伝達を増大させることができ、これによってタービン羽根の後縁の下流端部付近の温度を減少させ、且つタービン羽根の寿命を増大させることができる。更に別の実施形態において提供される方法では、実質的に中実なセラミック製の翼形部用コアを形成する段階と、前記コアを金型中に挿入する段階と、前縁及び後縁で一緒に結合された正圧面及び負圧面を持つ翼形部を鋳造する段階とを含むことができる。翼形部は、その後縁から延在する複数の冷却スロットを含むことができる。更に、複数の冷却スロットの各々は、先細部分、該先細部分に結合された計量部分、及び後縁に配置された出口を含む。先細部分の第1の断面積は、冷却スロットの上流側から下流側へ減少させることができ、また計量部分の第2の断面積は、冷却スロットの上流側から下流側へほぼ一定にすることができる。鋳造物の冷却スロットの先細の形状は、鋳造物の強度を増大させることができ、これによって鋳造物の故障の頻度を低減することができる。このようにして、タービン羽根の耐久性及び/又は寿命もまた改善することができる。
次に図面について説明すると、図1は、冷却スロットを持つタービン羽根22を有するガスタービン・システム10の一実施形態の概略図を示す。システム10は、圧縮機12、複数の燃料ノズル16を持つ複数の燃焼器14、及びタービン18を含む。燃料ノズル16は(天延ガス又は合成ガスのような)液体燃料及び/又は気体燃料を燃焼器14に送り込む。燃焼器14は、燃料・空気混合物に点火して燃焼させ、次いで高温の加圧燃焼ガス20(例えば、排出ガス)をタービン18へ通す。複数のタービン羽根22が回転子24に結合される。回転子24はまた、図示のように、タービン・システム10にわたって幾つかの他の構成部品に結合される。燃焼ガス20がタービン18内のタービン羽根22を通過するにつれて、タービン18は回転駆動され、これにより回転子24を回転軸25に沿って回転させる。最終的には、燃焼ガス20は、排気出口26を介してタービン18から排出される。
図示の実施形態では、圧縮機12は複数の圧縮機羽根28を含む。圧縮機12内の羽根28は回転子24に結合されていて、前に述べたように回転子24がタービン18によって回転駆動されるにつれて回転する。羽根28が圧縮機12内で回転しているとき、羽根28は空気取入れ口からの空気を圧縮して加圧空気30を生じさせ、この加圧空気は、燃焼器14、燃料ノズル16、及びタービン・システム10の他の部分へ送ることができる。燃料ノズル16は加圧空気と燃料とを混合して、適当な燃料・空気混合物を生成し、その燃料・空気混合物は燃焼器14内で燃焼して、タービン18を駆動する燃焼ガス20を発生する。更に、回転子24は負荷31に結合することができ、負荷31は回転子24の回転によって動力を受けることができる。例えば、負荷31は、タービン・システム10の回転出力によってパワーを発生することのできる(発電プラント又は外部の機械的負荷のような)任意の適当な装置であってよい。例えば、負荷31は、発電機、航空機のプロペラなどを含むことができる。以下の説明では、タービン18の軸方向又は軸32、半径方向又は軸34、及び円周方向又は軸36のような、様々な方向を参照することができる。
図2は、タービン羽根22の一実施形態の斜視図である。図示の実施形態では、タービン羽根22は羽根先端部50及び羽根根元部52を含む。タービン羽根22の羽根根元部52はタービン18の回転子24に結合することができる。更に、タービン羽根22は羽根先端面54を含むことができる。タービン羽根22はまた、前縁58及び後縁60を含む。図2に示されているように、前縁58及び後縁60は、羽根先端面54から羽根根元部52へ向かって大体半径方向34に延在する。更に、ガス62がタービン羽根22の前縁58へ向かって軸方向32に流れることができる。タービン羽根22はまた、前縁58及び後縁60において接合された凹状の正圧面64及び凸状の負圧面66を含む。図2に示されている翼弦線67は、正圧面64と負圧面66との間のほぼ中点を結んで、前縁58から後縁60へ延在する基準線である。タービン羽根22は、後縁60に沿って配置された複数の冷却スロット出口68を含む。複数の冷却スロット出口68は、タービン羽根22内に配置された内部の冷却空洞70と流体連通関係にすることができる。例えば、空洞70はタービン羽根22の内部に配置することができる。冷却空洞70は、タービン羽根の冷却を行うために、冷却剤を、冷却スロット出口68を通ってタービン羽根22の外部へ流出させることができる。冷却剤は、ガスタービン・システム10内を冷却するために選択された空気又は他の冷却剤とすることができる。図2に示されているように、冷却スロット出口68は後縁60内に(又はそれに直ぐ沿って)全て配置される。換言すると、冷却スロット出口68は正圧面64又は負圧面66には配置されない。後縁60は、後縁60と冷却空洞70との間に距離があるので、冷却空洞70からの対流冷却を殆ど受けることができない。従って、冷却スロット出口68は、冷却スロット出口68の位置がちょうど後縁60の所にあるので、後縁60の直接冷却を行うことができる。
図3は、図2の線3−3に沿って見た、タービン羽根の一実施形態の軸方向断面図である。以下の説明では、タービン羽根22の後縁60の縦方向又は縦軸76及び横方向又は横軸78のような、様々な方向を参照することができる。図示の実施形態では、冷却スロット80はタービン羽根22の中に配置することができる。冷却剤が、後縁60へ向かって矢印82の方向に流れることができる。更に、冷却スロット80は、後縁60の中線84の周りに対称にすることができる。中線84は、縦軸76及び/又は翼弦線67と大体整列させることができる。図3に示されているように、冷却スロット80は、タービン羽根22の中に配置された冷却空洞70に結合することができる。前に述べたように、冷却空洞70、又は入口は、タービン羽根22の中に配置された複数の冷却スロット80の各々へ冷却剤を運ぶことができる。具体的に述べると、空洞70はタービン羽根22の内部に結合することができる。複数の冷却スロット80の各々は幾つかの部分に分けることができる。具体的に述べると、先細部分(又は収縮部分)88が冷却空洞70の下流にあって、冷却空洞70に結合される。換言すると、冷却剤が矢印82の方向(すなわち、流れ方向)に先細部分88を通って流れるにつれて、冷却スロット80は先細になる又は収縮する。更に、計量部分90が先細部分88の下流にあって、先細部分88に結合される。最後に、拡大部分(又は末広部分)92が冷却スロット80の計量部分90と冷却スロット出口68とに結合される。冷却剤が矢印82の方向に末広部分92を通って流れるにつれて、冷却スロット80は拡大し又は末広がりになる。特定の実施形態では、拡大部分92は省略することができる。
図示の実施形態では、先細部分88は、冷却スロット80の上流側93から下流側95へ減少していく第1の断面積を持つ。言い換えると、第1の断面積は流れ方向82に減少する。例えば、上流側幅94を先細部分88の下流側幅96よりも大きくすることができる。換言すると、先細部分88は上流側93から下流側95へ次第に細くなる。従って、方向82に流れる冷却剤の速度は先細部分88により増大することができる。図示の実施形態では、計量部分90は計量部分幅98によって特徴付けることができ、計量部分幅98は先細部分88の下流側幅96とほぼ同じか又はそれより小さくすることができる。図3に示されているように、計量部分幅98、従って計量部分98の第2の断面積は、一定にすることができる。換言すると、計量部分幅98、従って第2の断面積は、流れ方向82においてほぼ一定である。計量部分90は、冷却スロット80を通って流れる冷却剤の流量を調節するために用いることができる。例えば、計量部分90は計量部分幅98を小さくすると、冷却剤の流量を少なくすることができる。同様に、計量部分幅98を大きくすると、冷却スロット80を通る冷却剤の流量を多くすることができる。拡大部分92は拡大部分幅100によって規定することができ、拡大部分幅100は計量部分幅98よりも大きくすることができる。拡大部分92は、流れ方向82に増大する第3の断面積を持つ。更に、拡大部分92は、後縁60に沿って冷却剤のより幅の広い又は分散した流れを供給することができる。冷却スロット出口68は、冷却スロット開口幅102によって規定することができ、その冷却スロット開口幅102は拡大部分幅100よりも大きくすることができる。
図3に示されているように、先細部分88は先細部分長さ104によって規定することができ、また計量部分90は計量部分長さ106によって規定することができ、また拡大部分92は拡大部分長さ108によって規定することができる。図示の実施形態では、先細部分長さ104は計量部分長さ106よりも大きい。特定の実施形態では、先細部分長さ104と計量部分長さ106との比は、約1.1対1〜10対1、又は2対1〜8対1、又は4対1〜6対1とすることができる。先細部分長さ104をより長くすると、先細部分88を通る冷却剤の速度が次第に速くなり、後縁60の方への熱伝達を改善することができる。計量部分長さ106は計量部分幅98と共に用いて、冷却スロット80から出て行く冷却剤の流量を調節することができる。拡大部分長さ108は、後縁60にわたって冷却剤を均等に分布させるように選択することができる。更に、冷却スロット80は中線84の周りに対称に示されているが、他の実施形態では、冷却スロット80は中線84の周りに対称になっていなくてもよい。例えば、冷却スロット80は、正圧面64の方へより多量の冷却剤を又は負圧面66の方へより多量の冷却剤を導くように配向することができる。換言すると、複数の冷却スロット80は、特定の実施形態では、縦軸76と正確に揃えなくてもよい。
図4は、図2の線4−4に沿って見た、タービン羽根22の一実施形態の半径方向断面図である。図示の実施形態では、冷却空洞70は、複数の冷却スロット80の幾分かを接続して、冷却剤が複数の冷却スロット80の各々を通って方向82に流れることができるようにする。図4に示されているように、先細部分88は、上流側93から下流側95へ減少する断面積を持つ。例えば、先細部分88は2つの次元において、すなわち、横方向78及び半径方向34において狭くなっている。従って、先細部分88は上流側高さ120及び下流流側高さ122を持つことができる。図4に示されているように、上流側高さ120は下流流側高さ122よりも大きい。換言すると、先細部分88は、半径方向34において上流側93から下流側95へ次第に狭くなっている。特定の実施形態では、上流側高さ120は上流側幅94とほぼ同じにすることができ、また下流流側高さ122は下流側幅96とほぼ同じにすることができる。換言すると、先細部分88は、横方向78及び半径方向34の両方において同じ量だけ狭くなっている。従って、先細部分88は円錐形通路とすることができる。他の実施形態では、上流側高さ120は上流側幅94とは異なる大きさにすることができ、及び/又は下流流側高さ122は下流側幅96とは異なる大きさにすることができる。換言すると、先細部分88は、円周方向36において半径方向34とは異なる程度で狭くすることができる。
図4に示されているように、計量部分90は計量部分高さ124を持ち、計量部分高さ124は、計量部分幅98と同じか又は異なるようにすることができる。更に、拡大部分92は拡大部分高さ126を持ち、拡大部分高さ126は、拡大部分幅100と同じか又は異なるようにすることができる。最後に、出口68は開口高さ128を持ち、開口高さ128は、開口幅102と同じか又は異なるようにすることができる。特定の実施形態では、先細部分88は1つの次元における寸法のみを次第に狭くすることができる。換言すると、先細部分88は、横方向78の寸法のみ又は半径方向34の寸法のみを次第に狭くすることができる。しかしながら、以下に詳しく述べるように、先細部分88が横方向78及び半径方向34の両方の寸法、一般的には2つの次元の寸法を次第に狭くしている場合、鋳造物の強度を増大することができる。更に、冷却スロット80は中線84の周りに対称である(例えば、円錐形冷却スロット80)として示されているが、他の実施形態では、冷却スロット80中線84の周りに対称でなくてもよい。例えば、冷却スロット80は、冷却剤を羽根先端面54の方へ(例えば、上向きの角度で)より多量に導くか又は羽根根元部52の方へ(例えば、下向きの角度で)より多量に導くように配向することができる。換言すると、複数の冷却スロット80は、特定の実施形態では、縦軸76と正確に整列させなくてよい。
図5は、冷却スロット80の出口68を示すタービン羽根22の一実施形態の透視図である。図5に示されているように、出口68は後縁60の中線84に沿って配置され、これは一般に半径方向軸と整列させることができる。また、計量部分90及び出口68の両方の輪郭は、図5に示されたタービン羽根22の透視図で見ることができる。出口68の形状の例としては、限定するものではないが、円、楕円、正方形、長方形、多角形などが挙げられる。図示の実施形態では、計量部分高さ124が計量部分幅98よりも大きい。同様に、開口高さ128が開口幅102よりも大きい。他の実施形態では、高さ124及び128は、幅98及び102とほぼ同じにすることができる。更に別の実施形態では、高さ124及び128は、幅98及び102よりも小さくするすることができる。また、冷却スロット80の出口68は正圧面64と負圧面66との間に配置される。従って、出口68は正圧面64又は負圧面66へは延在しない。出口68の構成は、後縁60に供給される冷却量を増大させることができる。
図6は、タービン羽根22の製造に使用されるコア150の一実施形態の半径方向断面図である。一実施形態では、タービン羽根22(又は翼形部)を製造するには、コア150を鋳造する。例えば、コア150は、液体セラミック又はグラファイト・スラリのような液体をコア金型(図示せず)の中に注入することによって製造することができる。次いで、該液体を加熱することにより、中実なセラミック製の翼形部用コア150を形成することができる。次いで、翼形部用コア150を翼形部用金型(図示せず)の中に懸架し、次いでセラミック製の翼形部用コア150を取り囲む翼形部用金型の中に高温のワックスを注入することができる。次いで、高温のワックスを固化して、その中に懸架されているセラミック製のコア150を含むワックスの翼形部を形成する。次いで、セラミック製のコア150を持つワックスの翼形部をセラミックのスラリの中に繰返し浸漬することにより、ワックスの翼形部の外側にセラミック製の殻体を形成することができる。次いで、このコア150とワックスと殻体との塊を加熱して温度を高くすることにより、ワックスを除去して、真ん中にセラミック製のコア150を持つ鋳型を形成することができる。次いで、熔融金属を中空の鋳型の中に注入することができる。熔融金属はワックスの翼形部に取って代わって、そのまま残っているセラミック製のコア150を持つ金属の金属の翼形部22を形成する。次いで、この翼形部22を冷却し、次いでセラミック製のコア150を除去する。
図6に示されているように、コア150の本体部分152が冷却空洞70に対応することができ、また複数の延長部154が複数の冷却スロット80に対応することができる。複数の延長部154の間の空間156がタービン羽根22の複数の冷却スロット80の間の構造に対応することができる。複数の延長部154のそれぞれの端部158は、タービン羽根22の先細部分88の最も狭い端部、又は下流側95に対応することができる。従って、計量部分90及び拡大部分92は、コア150を除去した後にタービン羽根22をドリルで穿孔するか切削することによって、タービン羽根22の中に形成することができる。複数の延長部154の先細部分160はタービン羽根22の冷却スロット80の先細部分88に対応することができる。上流側高さ162は上流側高さ120に対応することができ、また下流流側高さ164はタービン羽根22の先細部分88の下流流側高さ122に対応することができる。図6に示されているように、本体部分152に接続されている延長部154の部分、すなわち、延長部基部166は、延長部154の端部158よりも広い。従って、延長部基部166の強度が増大しているので、延長部154は、タービン羽根22の製造の際に本体部分152に対して亀裂や破損を生じる恐れが少ない。
前に述べたように、実施形態のタービン羽根22は、タービン羽根22の有効寿命を延長するのに役立つ冷却スロット80を含む。具体的に述べると、タービン羽根22は複数の冷却スロット80を含むことができ、該冷却スロット80は、入口70、該入口70に結合された先細部分88、該先細部分88に結合された計量部分90、及びタービン羽根22の後縁60に配置された出口68を含む。先細部分88の第1の断面積は、冷却スロット80の上流側93から下流側95へ減少する。計量部分90の第2の断面積は、冷却スロット80の上流側93から下流側95まで一定にすることができる。冷却スロット80は、冷却及び流れ調整を向上させると共に、製造歩留まりを改善するにに役立つ。その結果として、タービン羽根22の後縁の冷却スロットの幾何学的構成は、費用対効果の優れた信頼性のある態様でタービン羽根22の有効寿命を延長するのに役立つ。これまで、タービン羽根22の模範的な実施形態を詳しく説明した。タービン羽根22は、ガスタービン・システム10の回転する面(例えば、回転子)上に、又は静止した面(例えば、固定子)上に、或いは回転子及び固定子の両方に配置することができる。上述の冷却スロット80は、本書に述べた特定の実施形態のタービン羽根22に用いることに制限されず、むしろ、冷却スロット80は、本書に述べた他の回転子又は固定子構成部品とは独立に且つ別々に利用することができる。
「 本明細書は、最良の実施形態を含めて、本発明を開示するために、また当業者が任意の装置又はシステムを作成し使用し、任意の採用した方法を遂行すること含めて、本発明を実施できるようにするために、幾つかの例を使用した。本発明の特許可能な範囲は「特許請求の範囲」の記載に定めており、また当業者に考えられる他の例を含み得る。このような他の例は、それらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない構造的要素を持つ場合、或いはそれらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内にあるものとする。
10 ガスタービン・システム
12 圧縮機
18 タービン
20 燃焼ガス
22 タービン羽根
24 回転子
25 回転軸
28 圧縮機羽根
30 加圧空気
31 負荷
32 軸方向
34 半径方向
36 円周方向
50 羽根先端部
52 羽根根元部
54 羽根先端面
58 前縁
60 後縁
62 ガス
64 正圧面
66 負圧面
67 翼弦線
68 冷却スロット出口
70 冷却空洞
76 縦軸
78 横軸
80 冷却スロット
82 流れ方向を表す矢印
84 中線
88 先細部分
90 計量部分
92 末広部分
93 上流側
94 上流側幅
95 下流側
96 下流側幅
98 計量部分幅
100 拡大部分幅
102 冷却スロット開口幅
104 先細部分長さ
106 計量部分長さ
108 拡大部分長さ
120 上流側高さ
122 下流側高さ
124 計量部分高さ
126 拡大部分高さ
128 開口高さ
150 コア
152 本体部分
154 延長部
156 空間
158 端部
160 先細部分
162 上流側高さ
164 下流流側高さ
166 延長部基部

Claims (2)

  1. セラミック製のタービン羽根用コアを形成する段階と、
    前記コアを内部に持つ鋳型を形成する段階と、
    前縁及び後縁で一緒に結合された正圧面及び負圧面を持つタービン羽根を、前記コアと前記鋳型と間で鋳造する段階と、
    を含む方法であって、
    前記タービン羽根は、冷却空洞からの冷却剤を、流れ方向に前記後縁を通過させるように構成された複数の冷却スロットを含んでおり、
    前記複数の冷却スロットの各々が、
    前記流れ方向に減少する第1の断面積を持つ先細部分と、
    前記先細部分に結合された計量部分と、
    前記後縁に沿って配置された出口と
    を含み、
    前記冷却スロットが、
    (i)前記先細部分の下流のみに配置された単一の計量部分であって前記流れ方向にほぼ一定の第2の断面積を持つ単一の計量部分を有し、かつ
    (ii)前記冷却スロットの前記出口が正圧面と負圧面の間の中線上の後縁に沿って配置され、前記正圧面と前記負圧面の間に横軸方向の末広部分を含んでおり、
    前記先細部分は前記流れ方向に第1の長さを持ち、前記末広部分が前記流れ方向に第3の長さを持ち、前記第3の長さが前記第1の長さよりも短
    前記コアが、
    前記冷却空洞に対応する本体部分と、
    前記冷却スロットの前記先細部分に対応する延長部と、
    を備え、
    前記延長部の端部は、前記冷却スロットの前記先細部分の最も狭い端部に対応し、
    前記計量部分と前記末広部分が、切削段階により形成される、
    方法。
  2. 前記先細部分の前記第1の断面積は少なくとも2つの次元で減少しており、前記冷却スロットが前記後縁の中線の周りで対称である、請求項に記載の方法。
JP2012281917A 2012-01-05 2012-12-26 タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法 Active JP6612011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/344,530 US9051842B2 (en) 2012-01-05 2012-01-05 System and method for cooling turbine blades
US13/344,530 2012-01-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013139804A JP2013139804A (ja) 2013-07-18
JP2013139804A5 JP2013139804A5 (ja) 2016-02-04
JP6612011B2 true JP6612011B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=47678524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281917A Active JP6612011B2 (ja) 2012-01-05 2012-12-26 タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9051842B2 (ja)
EP (1) EP2612994B1 (ja)
JP (1) JP6612011B2 (ja)
CN (1) CN103195489B (ja)
RU (1) RU2638425C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9732617B2 (en) 2013-11-26 2017-08-15 General Electric Company Cooled airfoil trailing edge and method of cooling the airfoil trailing edge
US10329916B2 (en) 2014-05-01 2019-06-25 United Technologies Corporation Splayed tip features for gas turbine engine airfoil
US10280763B2 (en) * 2016-06-08 2019-05-07 Ansaldo Energia Switzerland AG Airfoil cooling passageways for generating improved protective film
US10830072B2 (en) * 2017-07-24 2020-11-10 General Electric Company Turbomachine airfoil
US10641106B2 (en) * 2017-11-13 2020-05-05 Honeywell International Inc. Gas turbine engines with improved airfoil dust removal
US10815792B2 (en) * 2019-01-04 2020-10-27 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine component with a cooling circuit having a flared base

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107903U (ja) * 1983-01-12 1984-07-20 株式会社日立製作所 後縁吹出し冷却翼
JPS62101008U (ja) * 1985-12-17 1987-06-27
US5243759A (en) * 1991-10-07 1993-09-14 United Technologies Corporation Method of casting to control the cooling air flow rate of the airfoil trailing edge
US5246341A (en) * 1992-07-06 1993-09-21 United Technologies Corporation Turbine blade trailing edge cooling construction
US6129515A (en) 1992-11-20 2000-10-10 United Technologies Corporation Turbine airfoil suction aided film cooling means
RU2086775C1 (ru) * 1993-12-02 1997-08-10 Яков Петрович Гохштейн Способ теплоизоляции турбинной лопатки (варианты) и устройство для получения профиля
JPH08334003A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却翼後縁冷却装置
US5975851A (en) * 1997-12-17 1999-11-02 United Technologies Corporation Turbine blade with trailing edge root section cooling
JPH11311102A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン翼の冷却構造
US6325593B1 (en) 2000-02-18 2001-12-04 General Electric Company Ceramic turbine airfoils with cooled trailing edge blocks
US6341939B1 (en) * 2000-07-31 2002-01-29 General Electric Company Tandem cooling turbine blade
IT1319140B1 (it) * 2000-11-28 2003-09-23 Nuovo Pignone Spa Sistema di refrigerazione per ugelli statorici di turbine a gas
US6969230B2 (en) * 2002-12-17 2005-11-29 General Electric Company Venturi outlet turbine airfoil
US7021893B2 (en) 2004-01-09 2006-04-04 United Technologies Corporation Fanned trailing edge teardrop array
US7165940B2 (en) 2004-06-10 2007-01-23 General Electric Company Method and apparatus for cooling gas turbine rotor blades
US7374401B2 (en) 2005-03-01 2008-05-20 General Electric Company Bell-shaped fan cooling holes for turbine airfoil
US7416390B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-26 Siemens Power Generation, Inc. Turbine blade leading edge cooling system
US7503749B2 (en) 2005-04-01 2009-03-17 General Electric Company Turbine nozzle with trailing edge convection and film cooling
FR2894281B1 (fr) 2005-12-05 2010-08-20 Snecma Aube de turbine a refroidissement et a duree de vie ameliores
US7387492B2 (en) 2005-12-20 2008-06-17 General Electric Company Methods and apparatus for cooling turbine blade trailing edges
US7549844B2 (en) * 2006-08-24 2009-06-23 Siemens Energy, Inc. Turbine airfoil cooling system with bifurcated and recessed trailing edge exhaust channels
US7938168B2 (en) * 2006-12-06 2011-05-10 General Electric Company Ceramic cores, methods of manufacture thereof and articles manufactured from the same
US7780414B1 (en) 2007-01-17 2010-08-24 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine blade with multiple metering trailing edge cooling holes
US7862299B1 (en) * 2007-03-21 2011-01-04 Florida Turbine Technologies, Inc. Two piece hollow turbine blade with serpentine cooling circuits
US7762775B1 (en) 2007-05-31 2010-07-27 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine airfoil with cooled thin trailing edge
EP2095894A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer innengekühlten Turbinenschaufel
EP2252771A1 (de) 2008-03-07 2010-11-24 ALSTOM Technology Ltd Schaufel für eine gasturbine
US8096770B2 (en) * 2008-09-25 2012-01-17 Siemens Energy, Inc. Trailing edge cooling for turbine blade airfoil
US8511990B2 (en) * 2009-06-24 2013-08-20 General Electric Company Cooling hole exits for a turbine bucket tip shroud
US9422816B2 (en) 2009-06-26 2016-08-23 United Technologies Corporation Airfoil with hybrid drilled and cutback trailing edge
US20110135446A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 United Technologies Corporation Castings, Casting Cores, and Methods
US9206696B2 (en) * 2011-08-16 2015-12-08 General Electric Company Components with cooling channels and methods of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
CN103195489B (zh) 2016-08-17
US9051842B2 (en) 2015-06-09
RU2638425C2 (ru) 2017-12-13
CN103195489A (zh) 2013-07-10
EP2612994B1 (en) 2018-11-14
RU2012158309A (ru) 2014-07-10
US20130177446A1 (en) 2013-07-11
EP2612994A1 (en) 2013-07-10
JP2013139804A (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11286791B2 (en) Engine components with cooling holes having tailored metering and diffuser portions
JP6612011B2 (ja) タービン羽根を冷却するためのシステム及び方法
EP2716866B1 (en) Gas turbine engine components with lateral and forward sweep film cooling holes
US9863254B2 (en) Turbine airfoil with local wall thickness control
US8529193B2 (en) Gas turbine engine components with improved film cooling
EP3399145B1 (en) Airfoil comprising a leading edge hybrid skin core cavity
EP2634370B1 (en) Turbine bucket with a core cavity having a contoured turn
US20180051566A1 (en) Airfoil for a turbine engine with a porous tip
JP2017198213A (ja) スロットの分離が可変のエーロフォイル
JP2017145829A (ja) タービン動翼重心移動方法およびシステム
CN107035436B (zh) 用于冷却涡轮护罩的系统和方法
EP3594448B1 (en) Airfoil with leading edge convective cooling system
CN106884687B (zh) 用于冷却涡轮护罩后缘的系统及方法
EP3228821A1 (en) System and method for cooling trailing edge and/or leading edge of hot gas flow path component
JP2017110661A (ja) 微細チャネル回路に入口通路を形成する際にターゲット特徴を利用するためのシステムおよび方法
JP6558827B2 (ja) タービンブレードのミッドスパンシュラウド組立体
KR102373729B1 (ko) 가스 터빈 로터 블레이드용 냉각 통로
JP2019031973A (ja) 不均一なシェブロンピンを備えたエンジン構成要素
US11187085B2 (en) Turbine bucket with a cooling circuit having an asymmetric root turn
US10718218B2 (en) Turbine blisk with airfoil and rim cooling
CN113464209A (zh) 具有带有偏移肋的冷却回路的涡轮机转子叶片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180822

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350