JP6609789B2 - 波長選択スイッチアレイ - Google Patents

波長選択スイッチアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6609789B2
JP6609789B2 JP2014260612A JP2014260612A JP6609789B2 JP 6609789 B2 JP6609789 B2 JP 6609789B2 JP 2014260612 A JP2014260612 A JP 2014260612A JP 2014260612 A JP2014260612 A JP 2014260612A JP 6609789 B2 JP6609789 B2 JP 6609789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
port
wss
ports
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014260612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156015A (ja
JP2015156015A5 (ja
Inventor
康樹 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santec Corp
Original Assignee
Santec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santec Corp filed Critical Santec Corp
Publication of JP2015156015A publication Critical patent/JP2015156015A/ja
Publication of JP2015156015A5 publication Critical patent/JP2015156015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609789B2 publication Critical patent/JP6609789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0058Crossbar; Matrix

Description

発明の詳細な説明
[背景技術]
本発明は、概して、光通信ネットワークで使用するための波長選択スイッチ(WSS)アレイに関する。光ネットワークは、高速で大容量の高度電気通信及びデータネットワークについての現代の需要をサポートするために使用される。これらのネットワークは、一般に、光波長分割多重方式(WDM)として知られている技術を使用して、できる限り多くの光スペクトルを利用する。光WDMは、データが、異なる波長の幾つかの異なる搬送波上で変調される点で無線WDMに類似する。異なる波長の搬送波はチャネルと呼ばれる。光WDMでは、無線波ではなく光波が使用され、異なる波長チャネルは光の異なる周波数(波長)に対応する。光通信は、一般に、1〜2ミクロン(1〜2μm)の波長内で又はその近辺で使用される。
多くの光ネットワークでは、光ネットワークの分岐点に対応する光ノードが使用される。しばしば、ノードにおいて、再構成可能なアド/ドロップ機能を有する再構成可能な光アド/ドロップマルチプレクサ(ROADM)デバイスを使用することが望ましい。一般的に言えば、ROADM機能は、ノードにおいて1つ又は複数の波長チャネルの削除又は追加を可能にする。
ROADMシステムを実現するために、WSSが、任意の波長チャネルのルーティングのために使用されてもよい。WSSでは、空間光変調器等の光ビーム偏向デバイスが使用されて、所望の出力ポートへの偏向のために波長を選択してもよい。例えば、ドロップポートへの波長チャネルの偏向は、そのチャネルがWDM信号から削除されることをもたらすことになる。更に、MEMS(微小電気機械システム)又はLCOS(反射型液晶素子)を用いた空間光変調器を使用するWSSもまた現在使用されている。
従来、ROADMノードは、WSS及び光スプリッタを必要とするブロードキャスト・アンド・セレクト(BS)スキームを使用する。しかしながら、将来のデバイスでは、光スプリッタを使用することなく複数のWSSデバイスを使用するルート・アンド・セレクト(RS)スキームを使用する可能性がある。
[発明の概要]
概して、一態様では、本発明の1つ以上の実施形態は、波長選択スイッチ(WSS)アレイ用の入力部に関する。該入力部は、複数の光ポートを含む。複数の光ポートは、複数の第1のポート光軸を有する複数の第1の下位光ポートと、複数の第2のポート光軸を有する複数の第2の下位光ポートと、複数の光パワー素子とを含む。複数の光パワー素子のそれぞれは、複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設される。複数の光パワー素子は更に、複数の第1のポート光軸に対して変位される複数の第1の光パワー素子光軸を有する複数の第1の下位光パワー素子と、複数の第2のポート光軸に対して変位される複数の第2の光パワー素子光軸を有する複数の第2の下位光パワー素子とを含む。
概して、一態様では、本発明の1つ以上の実施形態は、第1の光波長分割多重(WDM)信号及び第2のWDM信号をスイッチングするためのWSSアレイに関する。WSSアレイは、入力部と、ビーム偏向素子と、入力部及びビーム偏向素子間に配置される光学系であって、第1及び第2のWDM信号の1つ又は複数の波長チャネルを偏向させるように構成される光学系とを含む。入力部は更に、複数の光ポート及び複数の光パワー素子を含む。複数の光ポートは更に、第1のWDM信号を入力するように構成され、かつ、第1の入力ポート光軸を有する第1の入力ポートと、第2のWDM信号を入力するように構成され、かつ、第2の入力ポート光軸を有する第2の入力ポートとを含む。複数の光パワー素子のそれぞれは、複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設される。複数の光パワー素子は更に、複数の第1のポート光軸に対して第1の変位量だけ変位される第1の光パワー素子光軸を有する第1の光パワー素子と、第2のポート光軸に対して第2の変位量だけ変位される第2の光パワー素子光軸を有する第2の光パワー素子とを含む。第1の変位量は、第1の入力ポートを出た後に第1のWDM信号の第1の変位角度をもたらし、第2の変位量は、第2の入力ポートを出た後に第2のWDM信号の第2の変位角度をもたらす。入力部とビーム偏向素子との間に配置される光学系は、第1及び第2の角度で出力される第1及び第2のWDM信号をそれぞれ受信し、受信された第1及び第2のWDM信号を第1及び第2の組の波長チャネルにそれぞれスペクトル分散させ、第1の組の波長チャネルをビーム偏向素子の第1の部分上に、また、第2の組の波長チャネルをビーム偏向素子の第2の部分上に投影するように構成される。
概して、一態様では、本発明の1つ以上の実施形態は、WSSアレイを使用して複数のWDM信号の1つ又は複数の波長チャネルをルーティングするための方法に関する。該方法は、WSSアレイの第1のWSSの第1の入力ポートから第1のWDM信号を受信する工程と、WSSアレイの第2のWSSの第2の入力ポートから第2のWDM信号を受信する工程とを含む。該方法は、第1のWDM信号を第1の角度に沿って方向付けるために、第1のWDM信号に第1の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第1の光パワー素子を通過させる工程と、第2のWDM信号を第2の角度に沿って方向付けるために、第2のWDM信号に第2の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第2の光パワー素子を通過させる工程とを更に含む。該方法は、第1及び第2の角度を、レンズの焦点面に配置されるビーム偏向素子の表面上で第1及び第2の変位へと、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号を変換するように構成されるレンズを通過させる工程と、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号から少なくとも第1及び第2の波長チャネルをそれぞれ角度分散させるために、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号に分散素子を通過させる工程とを更に含む。該方法は、第1及び第2の波長チャネルを、ビーム偏向素子の第1及び第2の空間部分上にそれぞれ集光させる工程と、ビーム偏向素子によって、第1のWDM信号の少なくとも1つの波長チャネルを第3の角度に沿って偏向させる工程と、ビーム偏向素子によって、第2のWDM信号の少なくとも1つの波長チャネルを第4の角度に沿って偏向させる工程とを更に含む。該方法は、第3及び第4の角度を第1及び第2の角度にそれぞれ変換するために、第1及び第2のWDM信号の少なくとも1つの偏向済み波長チャネルに分散素子及びレンズを通って戻らせる工程と、第1及び第2のWSSの第1及び第2の出力ポートからそれぞれ出るように、第1及び第2のWDM信号の少なくとも1つの偏向済み波長チャネルをそれぞれルーティングする工程とを更に含む。
本発明の1つ又は複数の実施形態の他の態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
1つ又は複数の実施形態による、x軸に沿って観察される波長選択スイッチアレイを示す図である。 1つ又は複数の実施形態による波長選択スイッチアレイを示す図である。図2Aはy軸に沿った図を示し、図2Bはz軸に沿った図を示す。 1つ又は複数の実施形態による波長選択スイッチアレイの入力部を示す図である。 1つ又は複数の実施形態による方法についてのフローチャートである。
[実施形態の説明]
波長選択スイッチ(WSS)アレイの特定の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。各図面(FIGとも称される)における同様の要素は、一貫性のために同様の参照数字によって示される。
実施形態の以下の詳細な説明では、多数の特定の詳細が、WSSアレイのより完全な理解を提供するために説明される。しかしながら、これらの実施形態がこれらの特定の詳細がなくても実施され得ることが、当業者には明らかであろう。他の例では、説明を不必要に複雑にすることを回避するために、公知の特徴部分については詳細に説明していない。
概して、1つ又は複数の実施形態は、単一パッケージ内で少なくとも2つのWSSを使用するWSSアレイに関する。1つ又は複数の実施形態によるWSSアレイは、専用の光学素子を必要とすることなく、WSSアレイ内でそれぞれのWSSの独立した動作を可能にする。それどころかむしろ、光学素子の多くは、個々のWSSデバイス間で共有されることが可能であり、したがって、コスト低減及び小型化が可能である。こうしたデバイスは、例えば、再構成可能な光アド/ドロップマルチプレクサ(ROADM)として現代の通信ネットワークで使用するのに理想的に適している。更に、1つ又は複数の、結合された2つのWSSを有するアレイは、ルート及びセレクト(RS)アーキテクチャを使用する分岐ノード内の構成要素として理想的に適し得る。
図1は、1つ又は複数の実施形態による波長選択スイッチ(WSS)アレイを示す。WSSアレイ101は、それぞれが独立したWSSデバイスとして動作し得る2つの独立したWSSデバイス、WSS−1及びWSS−2を含む。本明細書において使用される場合、「独立した」という用語は、WSS−2とは無関係に1つ又は複数のWDM信号を独立して処理するWSS−1の機能を指し、また、その逆も同様である。本明細書において使用される場合、「処理」という用語は広義に使用され、例えば、それぞれのWDM信号を構成する個々の波長チャネルを変調させること、減衰させること、ブロックすること、方向転換させること、かつ/又はスイッチングすることを含む。WSSアレイ101は、入力部103、光学系105を更に含み、光学系105は、それぞれのWDM信号ビームをビーム整形するように構成され、また、それぞれのWDM信号を、それらを構成する波長チャネル(又は波長チャネルのグループ)にスペクトル分散させ(多重分離し)、分散済み波長チャネル(又は波長チャネルのグループ)を1つ又は複数のWDM信号にスペクトル結合する(多重化する)ように構成される。更に、WSSアレイ101はビーム偏向素子107を含み、ビーム偏向素子107は、例えば個々の波長チャネルをWSSアレイ内の所定の経路に沿って方向転換させるために、分散済み波長チャネルを光学的に処理するように構成される。1つ又は複数の実施形態によれば、ビーム偏向素子107は、ピクセル化(pixilated)液晶空間光変調器(本明細書でLC偏向素子と称される)として、又は、任意の他の好適なピクセル化空間光変調器、例えばマイクロミラーピクセルを使用するMEMSを用いたデバイスとして実装され得る。
以下でより詳細に述べるように、WSSアレイ101は、対称軸109に関して対称のアーキテクチャを使用し、それにより、単一の光学系105及び液晶偏向素子107が、WSSアレイの幾つかのWSS、例えばこの例ではWSS−1及びWSS−2の間で共有されることを可能にする。しかしながら、WSS−1及びWSS−2が同じ光学部品の多くを共有し得る一方で、1つ又は複数の実施形態によるアーキテクチャは、WSSアレイのWSSデバイスが独立して制御可能なデバイスであることを可能にする。そのため、1つ又は複数の実施形態によるWSSアレイは、小型化され、光学的複雑さが軽減されるものの、より大型でコストがかかるデバイスに固有の独立した処理能力を保持するマルチWSSデバイスを提供する。
1つ又は複数の実施形態では、入力部103は、1つ又は複数の光WDM信号を伝達するための幾つかの入力及び出力ポートを含み得る。例えば、デバイスは、幾つかの光ファイバー、平面導波路等を含み得るが、そのいずれもが入力又は出力ポートとして割当てられ得る。以下で述べる本発明の実施形態では、入力/出力ポートは光ファイバーとして実装される。しかしながら、本発明の範囲から逸脱することなく、任意の他の種類のポートを使用することができる。
図1に示す例示的な実施形態では、入力部103は、入力ファイバー111a及び幾つかの出力ファイバー111b、111c、・・・、111nを含むWSS−1用の入力部を含む。ここで、nは非ゼロ整数である。入力部103は、入力ファイバー113a及び幾つかの出力ファイバー113b、113c、・・・、113nを含むWSS−2用の入力部を更に含む。ここで、nは非ゼロ整数である。したがって、図1は、WSS−1及びWSS−2を含む2つの1×N WSSデバイスのアレイを例として示している。換言すると、WSSアレイ101の入力部103は、図1に示すデバイスのy軸に沿って配置されるファイバースタックを形成する光ファイバー111a、111b、111c、・・・、111n及び113a、113b、113c、・・・、113nのアレイを含む。1つ又は複数の実施形態では、このスタックは、y−z平面上に存在する。更に、1つ又は複数の実施形態では、対称線109もまた、y−z平面上に存在し、入力部103は対称線109を基準に対称とすることができる。
入力部103は、対応する光パワー素子のアレイ、例えば、それぞれが光ファイバーの出力部/入力部の前方に配置される、マイクロレンズアレイの形態をとるコリメートレンズアレイ等を更に含む。本明細書で使用される場合、「光パワー素子」という用語は、光線の方向を誘導/変更する、かつ/又は、一組の光線を集光する能力を有する任意の光学素子を含む。例えば、屈折レンズ、回折レンズ、プリズム、平面波誘導デバイス等は全て、本発明の範囲に包含される光パワー素子である。図1に戻ると、光ファイバー111a、111b、111c、・・・、111nからなる第1のグループは、コリメートレンズ115a、115b、115c、・・・、115nからなる対応する第1のグループと組み合わされて、WSS−1の入力部を形成し、光ファイバー113a、113b、113c、・・・、113nからなる第2のグループは、コリメートレンズ117a、117b、117c、・・・、117nからなる対応する第2のグループと組み合わされて、WSS−2の入力部を形成する。図1はマイクロレンズのアレイとして実装される光パワー素子のアレイを示すが、本発明の範囲から逸脱することなく、他のタイプの光パワー素子も使用することができる。例えば、テーパ付き導波路アレイを使用する平面光波回路(PLC)型ビームコンバータ等が使用されてもよい。
図3を参照して以下で更に詳細に述べる1つ又は複数の実施形態では、例えば、第1のグループのファイバーの光軸は、第1のグループのコリメートレンズの光軸に対して変位される。ポートアレイとコリメートレンズアレイとの間のこの相対的な位置のずれにより、第1のグループの入力及び出力ビーム119は、y−z平面内で、かつ対称軸109に対して角度θをなして光学系105に入る(又は光学系105から出る)ように送出されることになる。例えば、図1に示す例示的な実施形態では、第1のグループのコリメートレンズの光軸は、第1のグループのファイバーの光軸に対して負のy方向に変位する。これにより、WSS−1からの入力及び出力ビーム119のグループが、全体として下降する方向θに沿って(すなわち、負のy方向に沿うy成分を有する全体的な方向に沿って)送出されることになる。
同様に、第2のグループのファイバーの光軸は第2のグループのコリメートレンズの光軸に対して変位され、第2のグループの入力及び出力ビーム121が、対称軸109に対して角度θをなして光学系105に入る(又は光学系105から出る)ように送出される。例えば、図1に示す例示的な実施形態では、第2のグループのコリメートレンズの光軸は、第2のグループのファイバーの光軸に対して正のy方向に沿って変位する。これにより、WSS−2からの入力及び出力ビーム121のグループが、全体として上昇する方向θに沿って(すなわち、正のy方向に沿うy成分を有する全体的な方向に沿って)送出されることになる。
先に言及したように、図1に示す例示的な例は、2つの1×N WSS、すなわちWSS−1及びWSS−2を使用するWSSアレイである。そのため、図1に示す例では、WSS−1は、第1のWDM信号ビーム119aをデバイスに入射させる1つの入力ファイバー111aを含み、また、第2のWDM信号ビーム121aをデバイスに入射させる1つの入力ファイバー113aを含む。ここで示す入力/出力ファイバー構成は、例示する目的で示されるものにすぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。むしろ、任意の有用な入力/出力ポートの組合せを、本発明の範囲から逸脱することなく用いることが可能である。例えば、本明細書に開示されるWSSアレイがルート・アンド・セレクトアーキテクチャを使用するROADM分岐ノードの一部分として使用される場合、WSS−2のポートは、図示するポートとは逆のものとすることができる。例えば、(別のWSSアレイへの接続のために、また、適切なアド/ドロップモジュールへの接続のために)ファイバー113aは出力ファイバーとすることができ、ファイバー113b、113c、・・・、113nは入力ファイバーとすることができる。換言すれば、WSS−1がデマルチプレクサとして機能し得るとともに、WSS−2がマルチプレクサとして機能し得る。また、その逆も同様である。
図1に示す構成に戻ると、第1のWDM信号は、入力ファイバー111aからデバイスへ送出され、コリメートレンズ115aを通過した後、角度θにてy−z平面内で光学系105を通って進むWDM信号ビーム119aを形成する。WDM信号ビーム119aは、その後、WDM信号ビーム119aをx方向に整形するためのレンズ123に入射する。一例では、レンズ123は、円柱軸がy方向に沿って延びるシリンドリカルレンズであってもよく、コリメートレンズ115aと組み合わされて、ビーム拡張テレスコープとして作用してもよい。そのため、レンズ123は、図1に示すような視点から見られるときに、WDM信号ビームに影響を及ぼさない。
レンズ123を通過した後、WDM信号ビーム119aはレンズ125に入射する。図1に示す例では、レンズ125は、円柱軸がx方向に沿って延びるシリンドリカルレンズである。レンズ125の作用は、レンズ125の焦点面に位置決めされるLC偏向素子107に依存する。更に、レンズ125は、その中心が対称軸109上にある。LC偏向素子107がレンズ125の焦点面に位置決めされるため、LC偏向素子107上の同じ高さから始まる光線の任意の組は、一組の平行光線としてレンズ125から出ることになる。逆に、レンズ125に入る平行光線の任意の組は、LC偏向素子107上の同じ高さに集光されることになる。
例えば、図1に示すように、角度θに沿って進む任意の入射ビーム(例えば、WDM信号ビーム119a)は、レンズ125によって、LC偏向素子107上の−hのy位置に向かうように方向付けられる。逆に、LC偏向素子107上の−hの位置から始まる光線131、133、及び135の組は、図1に示すように同じ角度θをなして進む平行光線としてレンズ125を出る。同様に、角度θに沿って進む任意の入射ビーム(例えば、WDM信号ビーム121a)は、レンズ125によって、LC偏向素子107上の+hのy位置に向かうように方向付けられる。逆に、LC偏向素子107上の+hの位置から始まる光線137、139、及び141の組は、図1に示すように同じ角度θをなして進む平行光線としてレンズ125を出る。
光学系105を通るWDM信号ビーム119aの伝搬に話を戻すと、レンズ125を通過した後、WDM信号ビーム119aは、図2A〜図2Bに示すデバイスの図に示すように、x−z平面内でWDM信号ビーム119aの波長チャネルを角度分散させる分散素子127を通過する。1つ又は複数の実施形態では、分散素子127は、回折格子、プリズム、又はグリズム(回折格子とプリズムの組合せ)、或いは任意の他の好適な分散特性を有する光学部品であり得る。分散素子127は、本願では透過型光学部品として示されているが、本発明の範囲から逸脱することなく、反射型光学部品(例えばブレーズド回折格子等)を使用してもよい。
分散素子127を通過した後、分散された波長チャネルは、図2A〜図2Bに更に詳細に示すようにLC偏向素子107上に分散された波長チャネルを集光するレンズ129を通過する。1つ又は複数の実施形態では、レンズ129は、円柱軸がy方向に沿って延びるシリンドリカルレンズであってもよい。
LC偏向素子107は、2次元ピクセル化光学素子、例えばピクセル化空間光変調器であり、2次元ピクセル化光学素子は、以下でより詳細に述べるように、分散された波長チャネルの1つ又は複数が出力ファイバーの任意の1つにルーティングされるように、分散された波長チャネルの1つ又は複数を反射し得るか、あるいは方向転換させ得る。
WSS−1に関して、1つ又は複数の実施形態によれば、レンズ125があるため、LC偏向素子107上のy位置−hから始まる光線の全ては、図1に示すように角度θに沿ってレンズ125から出力されるが、LC偏向素子107からの偏向角度に応じた量だけ互いに対して変位することになる。したがって、LC偏向角度が適切に設定される場合、反射される出力光線(例えば、それぞれがWDM信号ビーム119aの波長チャネルの1つ又は複数を含み得る光線131、133、135の組に対応する、反射される出力光線)は、出力ファイバー111b、111c、・・・、111nのうち任意の出力ファイバーにルーティングされ得る。更に、1つ又は複数の実施形態においては、コリメートレンズの各々が、その対応する出力ファイバーに対して同じ量だけ変位されるため、個々の出力ビームは、効率が改善された状態で、それぞれの出力ファイバーに再結合されることが可能である。
同様に、WSS−2に関して、1つ又は複数の実施形態によれば、レンズ125があるため、LC偏向素子107上のy位置+hから始まる光線の全ては、図1に示すように角度θに沿ってレンズ125から出力されるが、LC偏向素子からの偏向角度に応じた量だけ互いに対して変位することになる。したがって、LC偏向角度が適切に設定される場合、反射される出力ビーム(例えば、それぞれがWDM信号ビーム121aの波長チャネルの1つ又は複数を含み得る光線137、139、141の組に対応する、反射される出力ビーム)は、出力ファイバー113b、113c、・・・、113nのうち任意の出力ファイバーにルーティングされ得る。更に、1つ又は複数の実施形態においては、コリメートレンズの各々が、その対応する出力ファイバーに対して同じ量だけ変位するため、個々の出力ビームは、効率が改善された状態で、それぞれの出力ファイバーに再結合されることが可能である。
そのため、入力部103及びレンズ125の組合せは、所与の角度(例えば、WSS−1の場合θ、WSS−2の場合θ)に沿って所与の組のビームを送出した後、これらのビームを、入力角度にのみ依存するLC偏向素子上の位置(WSS−1の場合−h、WSS−2の場合h)に向かうように方向付ける、WSSアレイデバイスをもたらす。よって、1つ又は複数の実施形態によるWSSアレイは、図2A〜2Bを参照して以下で更に詳細に述べるように、各WSSへの/からの信号119及び121の2つの組が同一の光学系105及びLC偏向素子107を共有することを可能にする一方で、同時に、個々の波長チャネルを別々に処理するWSSアレイの能力を保持する。
図2Aは、1つ又は複数の実施形態によるWSSアレイデバイスを示す。より詳細には、図2Aは、図1を参照して上述した同じデバイスの直交図(デバイスのx−z平面における図)を示す。したがって、この図では、入力部103を形成するファイバー及びマイクロレンズのスタックは、ファイバースタックの上部から観察され、したがって、入力ファイバー111aだけが、その対応するマイクロレンズ115aと共に見えている。以下の説明はWSS−1に的を絞るが、システムの対称性により、全く同じ説明がWSS−2について当てはまることになる。上述したように、WSS−1の場合、WDM信号ビーム119aは、入力ファイバー111aを介してシステムへ入射される。図2Aに示す図では、送出角度θは、紙面に入り込んだ方向にあるため、見えない。1つ又は複数の実施形態では、WDM信号ビーム119aは幾つかの波長チャネルを含み、該チャネルは、最長波長λから最短波長λの波長範囲を有する。幾つかの例では、波長チャネルの数は多くてもよく、例えば固定格子上に50又は100GHzの間隔を有する96の波長チャネルである。他の例では、デバイスは、例えば12.5GHzの周波数間隔を使用することができ、97以上の波長チャネル、例えば130以上の波長チャネルを有する、適応性のある格子システムで使用され得る。
図2Aに戻ると、WDM信号ビーム119aは、WDM信号ビーム119aをx方向に整形するように機能する、例えば分散素子127上で所望のビームサイズを達成するのに適した径にx方向へビームを拡張するように機能する、レンズ123に最初に入射する。例えば、コリメートレンズ115a及びレンズ123は、ビーム拡張テレスコープとして機能してもよい。1つ又は複数の実施形態では、分散素子127は、図2Aに示すようにWDM信号ビームの波長チャネルを角度分散させるように機能する。分散素子127によって角度分散された後に、波長チャネルλ〜λは、その後、レンズ129によってLC偏向素子107上に集光され、それにより、波長チャネルは、LC偏向素子107上で波長に応じてx方向に空間的に分散される。
LC偏向素子の表面上における波長チャネルの分布の一例が、z軸に沿って観察されるLC偏向素子を示す図2Bにおいてより明瞭に示される。より一般的には、波長チャネルは、長尺ストリップ又は楕円形スポットとしてLC偏向素子107の2次元表面上に(例えば、x−y平面内で)配列され得る。簡潔に言えば、波長チャネルは、LC偏向素子によって独立して作用され得る離散的な波長信号として処理される。しかしながら、1つ又は複数の実施形態では、LC偏向素子は、個々の波長チャネルに対して作用することに限定される必要はなく、波長チャネルのグループに対して作用してもよい。更に、図2Bに示すように、波長チャネル又はチャネルのグループはそれ自体が、固定帯域幅を有している必要はない。なぜならば、LC偏向素子は、動的に完全に再構成可能であるLCOS又はMEMSを用いた空間光変調器として実装され得るからである。したがって、本発明の1つ又は複数の実施形態は、目下の固定格子アーキテクチャにおいて、並びに/又は、目下の又は将来開発される適応性の高い格子アーキテクチャにおいて実装され得る。
図2Aに戻ると、LC偏向素子107は、その後、波長チャネルの1つ又は複数を或る方向に選択的に方向転換させて、選択された1つ又は複数の波長チャネルλ〜λを1つ又は複数の出力ポート(例えば、図では見えない、例えば図1に示すようなファイバー111aの下にある1つ又は複数の他の光ファイバー)へ最終的に向かうように方向転換させ得る。図2Aに示す図の場合、LC偏向素子107によって達成される方向転換は、紙面に直交する平面内に位置する角度に沿って行われる(ビームは、例えば、図1を参照して先に更に詳細に示され、述べられたように、y−z平面内に位置する角度に沿って方向転換される)。LC偏向素子107から反射されると、方向転換された波長チャネルは、レンズ129に再び入射し、分散素子127に到るよう更に方向転換され、分散素子127において、方向転換された波長チャネルがy−z平面内で再結合される。例えば、同じ角度に沿って方向転換されるそれらの波長チャネルは、再結合されて単一ビームとなり、該単一ビームはその後、出力ポートの1つにおいて処理済み信号の出力を可能にし得る方向に沿って方向転換される。
例えば、波長λ、λ、及びλ並びにチャネル帯域幅δλ、δλ、及びδλをそれぞれ有する3つのWDMチャネルを含むWDM信号ビーム119aについて考える。図1に示す例では、WDM信号ビーム119aは、y−z平面内において送出角度θにてシステムに入る。更に、y−z平面内において角度θで進むWDM信号ビーム119aを示す光線は、レンズ125の中心を通過し、したがって、y−z平面内で角度θからずれて偏向されない。分散素子127を通過すると、WDM信号ビーム119aの3つの波長チャネルは、その後、y−z平面に直交する平面内で角度分散される一方で、角度分散されたチャネルの全ては、y−z平面内で角度θにて依然として進む。これらの3つの分散済み波長チャネルは、その後、図2Bに示すように、LC偏向素子107上で異なるx位置上にレンズ129によって集光される。
デバイスのルーティング機能に関して、幾つかの異なるルーティングの組合せがここでは可能である。例えば、3つ全ての波長チャネルが、図1に示す出力ポート111nにルーティングされることを所望される場合を考える。したがって、LC偏向素子の対応する部分は、波長チャネルλ、λ、及びλのそれぞれが図1に示す光線131に沿って戻るように、波長チャネルλ、λ、及びλのそれぞれを偏向させる。これらのチャネルについての戻り経路に対する分散素子127の作用は、y−z平面内を現在伝搬している同一のビームとなるように波長チャネルのそれぞれを再結合(多重化)することである。この結合済みビームはその後、レンズ125によって方向転換されて、y−z平面内において送出角度θを有するが、入力WDM信号ビーム119aから今や変位した出力光線136に沿って伝搬し、それにより、コリメートレンズ115nの作用は、再結合済みでかつ方向転換済みのWDM信号を出力ファイバー111nに結合することである。こうして、この動作モードでは、WSS−1の作用は、入力ファイバー115aから出力ファイバー111nへWDM信号ビーム119aの3つ全ての波長チャネルを通過させることである。
別の例では、場合によっては、波長チャネルの幾つかを異なる出力ファイバーへと別々にルーティングすることが所望されるであろう。例えば、場合によっては、LC偏向素子107は、光線133に沿ってλチャネルを偏向させ、光線135に沿ってλチャネルを偏向させ、光線131に沿ってλチャネルを偏向させる。ここでも、分散素子の作用は、これらのビームのそれぞれをy−z平面に入るように方向転換させることである。しかし、この場合、分散素子は、ビームを単一ビームになるよう再結合させるのではなく、y−z平面内を扇状に広がって進む3つのビームを生成する。更に、これらのビームのそれぞれがLC偏向素子107上の同じy位置から始まっているため、これらのビームは、元々のWDM信号ビーム119aと同じ送出角度θに沿って伝搬する一組の平行光線としてレンズ125から出射される。しかしながら、各ビームが異なる高さでレンズ125に入射するため、出力ビームは、互いから変位することになり、それにより、例えば、λチャネルは光線138に沿って伝搬し、λチャネルは光線140に沿って伝搬し、λチャネルは光線136に沿って伝搬することになる。したがって、この構成では、WSS−1の作用は、λチャネルを入力ファイバー111aから出力ファイバー111cまでルーティングし、λチャネルを入力ファイバー111aから出力ファイバー111bまでルーティングし、λチャネルを入力ファイバー111aから出力ファイバー111nまでルーティングすることである。
上記を考慮すると、本明細書で開示するWSSアレイの1つ又は複数の実施形態では、任意のWDM信号の波長チャネルが、必要に応じて出力ファイバーのうちの任意の出力ファイバーにルーティングされ得ることが明らかである。更に、図1に示すシステムの対称性のために、上記説明は、WSS−2を使用してWDM信号をルーティングすることにも同様に当てはまる。これは、図2Bに示すように、WSS−1及びWSS−2の分散済み波長チャネルが最終的にLC偏向素子107の異なる部分上にそれぞれ集光されるからである(これらの部分は、図1及び図2Bに示すように、y方向において分離される)。更に、図1〜3に示す例では1つの入力ポート及びn個の出力ポートを使用しているが、出力ポートが入力ポートとして再構成され得ること、また、その逆も同様であることが理解されよう。更に、本発明の範囲から逸脱することなく、任意の個数の入力ポート及び出力ポートを使用することができる。同様に、図1〜3に明示的に示す例は2つのWSSデバイスを使用するWSSアレイであるが、本発明の範囲から逸脱することなく、任意の個数のWSSデバイスを使用することができる。例えば、入力部が4つの別個の送出角度を使用するように設計される場合、アレイは、4つの独立したWSSデバイスを提供してもよい。
図3は、1つ又は複数の実施形態によるWSSアレイの入力部を示す。より詳細には、図3は、図1を参照して先に詳細に述べた入力部103のより詳細な図を示す。先に述べたように、入力部103は、入力ファイバー111a及び幾つかの出力ファイバー111b、111c、・・・、111nを含むWSS−1用の入力部を含む。ここで、nは非ゼロ整数である。入力部103は、入力ファイバー113a及び幾つかの出力ファイバー113b、113c、・・・、113nを含むWSS−2用の入力部を更に含む。ここで、nは非ゼロ整数である。入力部103は、対応するコリメートレンズのアレイ、例えば、それぞれが光ファイバーの出力/入力部の前に位置決めされるマイクロレンズのアレイ等を更に含む。したがって、光ファイバー111a、111b、111c、・・・、111nの第1のグループは、対応するコリメートレンズ115a、115b、115c、・・・、115nの第1のグループと組み合わされて、WSS−1の入力部を形成し、光ファイバー113a、113b、113c、・・・、113nの第2のグループは、対応するコリメートレンズ117a、117b、117c、・・・、117nの第2のグループと組み合わされて、WSS−2の入力部を形成する。
図3に示すように、マイクロレンズのアレイに関して、これは、集積化ユニットとして製造され、等間隔で離間された、隣接するマイクロ光学部品のアレイであり得る。したがって、マイクロレンズは、バルク材料、例えば、溶融シリカ、シリコン、又は任意の他の好適な材料の表面上に形成され得る。1つ又は複数の実施形態では、図3においてdとして示され、一般に「レンズピッチ」と呼ばれる、アレイ内の各レンズ間の距離を250ミクロン(250μm)としてもよい。しかしながら、個別の設計に応じて任意の他のレンズピッチもまた使用可能である。市販品のレンズピッチの幾つかの例は、125ミクロン(125μm)及び500ミクロン(μm)を含む。
ファイバーのアレイに関して、各ファイバーは、そのそれぞれのマイクロレンズにほぼ対応するように位置決めされる。そのため、1つ又は複数の実施形態では、ファイバーピッチdはマイクロレンズピッチにほぼ等しい。しかしながら、図1を参照して上述したように、WSS−1に対応する第1のグループの光ファイバーは、マイクロレンズアレイに対して上方に変位していてもよく、それにより、そのグループのファイバーの光軸はマイクロレンズアレイの光軸に対して変位する。WSS−1に関連するファイバー及びレンズのグループについてのファイバー軸とマイクロレズアレイの光軸との間の相対的変位は、変位量dとして示される。1つ又は複数の実施形態では、dは、約10ミクロン(10μm)であり得る。すなわち、ファイバー111a、111b、・・・、111nのグループの光軸は、マイクロレズアレイの光軸に対して約10ミクロンだけ上方に変位する。1つ又は複数の実施形態では、この変位の大きさは、使用される精密マイクロレンズアレイに応じてほぼ数度であるθをもたらし得る。より一般的には、レンズ光軸とファイバー光軸との間の任意の相対的変位量dについて、結果として得られる出力角度は、θ=tan-1/fである。ここで、fはマイクロレンズの焦点距離である。
WSS−1に対応する第1のグループの光ファイバーと同様に、WSS−2に対応する第2のグループの光ファイバーも、マイクロレンズアレイに対して変位しており、それにより、そのグループのファイバーの光軸はマイクロレンズアレイの光軸に対して変位する。しかしながら、WSS−2の場合、上向きの送出角度θが所望されるため、ファイバー光軸はマイクロレンズの光軸に対して下方に変位する。この下方への変位量はdとして示される。図3は、d=−dであり、したがってθ=−θである最大対称配置構成を示すが、本発明の範囲を逸脱することなく他の配置構成を用いることが可能である。1つ又は複数の実施形態では、個々のWSS入力部は、異なる送出角度を有するように設計されるが、必ずしも互いについての負の角度である必要はない。更に、図3はWSSが2つのみの構成を示しているが、本発明の範囲を逸脱することなく、任意の個数の送出角度を有する任意の個数のWSSを使用することができる。
図4は、1つ又は複数の実施形態による、WSSアレイを使用して複数のWDM信号の1つ又は複数の波長チャネルをルーティングするための方法を示す。このフローチャートでは種々のブロックが順次提示され、説明されるが、当業者であれば、1つ又は複数の実施形態に従って、ブロックの少なくとも一部分が異なる順序で実行され得ること、ブロックの少なくとも一部分が組み合わされるか又は省略され得ること、また、ブロックの少なくとも一部分が並列に実行され得ることが理解されるであろう。
ステップ401において、WSSアレイは、第1のWSSの第1の入力ポート及び第2のWSSの第2の入力ポートから第1及び第2のWDM信号をそれぞれ受信する。例えば、第1及び第2のWSSは、図1〜3を参照して先に示し、説明したWSS−1及びWSS−2と同様のものであってもよい。同様に、第1及び第2の入力ポートは、図1〜3で先に示したポートのうちの任意のポートであってもよく、例えば、光ファイバー、又は、光ネットワーキング及び/又は電気通信で用いるために採用される任意の他の好適な導波路アーキテクチャとして実装され得る。
ステップ403において、第1のWDM信号は、第1の光パワー素子、例えば、第1の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第1のマイクロレンズを通過させられる。ポート光軸とマイクロレンズ光軸との間のずれに起因して、第1のWDM信号は、マイクロレンズから出力されるときに、第1の角度に沿って方向付けられる。例えば、図1及び図3に示すように、ポート光軸がマイクロレンズ光軸に対して正のy方向に変位されるため、第1のWDM信号は、角度θ(図面では下向きとして示される)に沿ってWSSアレイに送出される。
ステップ405において、第2のWDM信号は、第2の光パワー素子、例えば、第2の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第2のマイクロレンズを通過させられる。ポート光軸とマイクロレンズ光軸との間のずれに起因して、第2のWDM信号は、第2の角度に沿って方向付けられる。例えば、図1及び図3に示すように、ポート光軸がマイクロレンズ光軸に対して負のy方向に変位されるため、第2のWDM信号は、角度θに沿ってWSSアレイに送出される。
ステップ407において、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号は、第1及び第2の角度をビーム偏向素子の表面上における第1及び第2の変位に変換するように構成されるレンズを通過させられる。なお、ビーム偏向素子は、レンズの焦点面に配置される。例えば、レンズは、図1に示すレンズ125と同様のものであってもよい。換言すれば、レンズ125は、WSSアレイの全てのWSSデバイスによって共有されてもよい。
ステップ409において、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号は、分散素子を通過させられて、方向転換済みの第1及び第2のWDM信号から少なくとも第1及び第2の波長チャネルにそれぞれ角度分散される。例えば、分散素子は、回折格子、プリズム、又は、グリズムとして知られている回折格子とプリズムの組合せであり得る。図2Aは、WDM信号の1つ又は複数の波長チャネル(例えば、λ,λ,・・・,λ)を角度分散させるために使用可能な分散素子127の一例を示す。分散素子は、本明細書で透過型光学素子として示されるが、本発明の範囲から逸脱することなく、反射型分散素子を使用してもよい。
ステップ411において、第1及び第2のWDM信号からの第1及び第2の波長チャネルは、ビーム偏向素子の第1及び第2の空間部分上にそれぞれ集光される。例えば、図2Aは、集光がレンズ129によって達成され得ることを示し、図2Bは、第1のWDM信号からの第1の波長チャネルが、波長分散方向がx方向に対応する状態で、第2の波長チャネルからy方向に距離2hだけオフセットした位置に集光され得ることを示す。したがって、第1及び第2の波長チャネルは、ビーム偏向素子107上の別個のグループのピクセルによって独立に処理され得る。
ステップ413において、液晶ビーム偏向素子は、第1のWDM信号の少なくとも1つの波長チャネルを第3の角度に沿って偏向させる。例えば、液晶ビーム偏向素子が液晶オンシリコン空間光変調器である場合、波長チャネルの操向(偏向)は、波長チャネルの集光スポットが入射する対応する数のピクセルにピクセル電圧を印加して、対応する波長チャネル光ビーム上に空間的に変動する位相を与えることによって達成され得る。他の公知のビーム操向方法もまた使用され得る。例えば、1つ又は複数のマイクロミラーを傾斜させることによって波長チャネルを操向するマイクロミラーデバイス(例えば、MEMSチップ等)が使用されてもよい。
ステップ415において、液晶ビーム偏向素子は、ステップ413で上述した方法と同一の方法で第2のWDM信号の少なくとも1つの波長チャネルを第4の角度に沿って偏向させる。ステップ411及び413で説明する偏向のグラフィック例は、図1を参照して示され、説明される。
ステップ417において、第1及び第2のWDM信号の少なくとも1つの偏向済みの波長チャネルは、分散素子及びレンズを通って戻らされて、第3及び第4の角度を第1の角度及び第2の角度にそれぞれ変換する。図1及び図2A〜2Bを参照して上述したように、ビーム偏向素子107がレンズ125の焦点面に配置されるため、レンズ125を通過するが、ビーム偏向素子の表面上の共通点から(例えば、図1及び図2Bに示す位置+h又は−hにて)始まる全ての光線は、一組の平行光線(すなわち、同じ角度で伝搬する一組の光線)に変換される。レンズ125のこの態様は、図1、図2A、及び図2Bを参照して示され、上述されている。
ステップ419において、第1及び第2のWDM信号の偏向済みの波長チャネルは、第1及び第2のWSSの第1及び第2の出力ポートからそれぞれ出るようにそれぞれルーティングされる。
上記例は、1つの入力ポート及び1つの出力ポートをそれぞれが少なくとも有するWSSアレイについて説明している。そのため、本明細書で開示される方法の範囲には、多数の入力及び出力ポートの考えられる任意の組み合わせを使用するWSSアレイを含む。したがって、2つのWSSアレイが結合されて、ルート及びセレクトアーキテクチャを使用する分岐ネットワークノードを実装する場合、かつ/又は、本明細書で開示される1つ又は複数のWSSアレイが、再構成可能な光アド/ドロップマルチプレクサ(ROADM)として構成され得る場合には、本明細書で開示される方法を使用することができる。
本発明を限定された数の実施形態に関して説明してきたが、本明細書で開示される本発明の範囲から逸脱しない他の実施形態が考察される可能性があることを、本開示の利益を受ける当業者は理解するであろう。したがって、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるべきである。

Claims (21)

  1. 複数の光ポート及び複数の光パワー素子を備える、波長選択スイッチアレイ用の入力部であって、
    前記複数の光ポートは、
    複数の第1のポート光軸を有する複数の第1の下位光ポートと、
    複数の第2のポート光軸を有する複数の第2の下位光ポートと
    を備え、前記第1の下位光ポートは、単一の第1の入力ポートと、複数の第1の出力ポートとを備え、前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、
    前記複数の光パワー素子の各々が、前記複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設され、前記複数の光パワー素子は、
    前記複数の第1のポート光軸に対して変位される複数の第1の光パワー素子光軸を有する複数の第1の下位光パワー素子と、
    前記複数の第2のポート光軸に対して変位される複数の第2の光パワー素子光軸を有する複数の第2の下位光パワー素子と
    を備える、入力部。
  2. 前記複数の光パワー素子は、レンズピッチを有するマイクロレンズアレイである、請求項1に記載の入力部。
  3. 前記複数の第1の下位光ポートは、前記マイクロレンズアレイの前記レンズピッチに対応するポートピッチを有する、請求項2に記載の入力部。
  4. 前記複数の第2の下位光ポートは、前記マイクロレンズアレイの前記レンズピッチに対応するポートピッチを有する、請求項2又は3に記載の入力部。
  5. 複数の第2のポート光軸に対する変位は、複数の第1のポート光軸に対する変位とは異なる変位である、請求項1〜のいずれか一項に記載の入力部。
  6. 前記複数の光ポートは複数の光ファイバーを備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の入力部。
  7. 前記第2の下位光ポートは、単一の第2の入力ポートと、複数の第2の出力ポートとを備え、前記単一の第2の入力ポートが、前記複数第2の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の入力部。
  8. 複数の光ポート及び複数の光パワー素子を備える、波長選択スイッチアレイ用の入出力部であって、
    前記複数の光ポートは、
    複数の第1のポート光軸を有する複数の第1の下位光ポートと、
    複数の第2のポート光軸を有する複数の第2の下位光ポートと
    を備え、前記第1の下位光ポートは、単一の第1の入力ポートと、複数の第1の出力ポートとを備え、前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、前記第2の下位光ポートは、複数の第2の入力ポートと、単一の第2の出力ポートとを備え、前記第2の出力ポートは、前記第2の入力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、
    前記複数の光パワー素子の各々が、前記複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設され、前記複数の光パワー素子は、
    前記複数の第1のポート光軸に対して変位される複数の第1の光パワー素子光軸を有する複数の第1の下位光パワー素子と、
    前記複数の第2のポート光軸に対して変位される複数の第2の光パワー素子光軸を有する複数の第2の下位光パワー素子と
    を備える、入出力部。
  9. 第1の光波長分割多重(WDM)信号及び第2のWDM信号をスイッチングするための波長選択スイッチ(WSS)アレイであって、前記波長選択スイッチ(WSS)アレイは、入力部と、ビーム偏向素子と、光学系とを備え、
    前記入力部は、複数の光ポートと、複数の光パワー素子とを備え、
    前記複数の光ポートは、
    前記第1のWDM信号を入力するように構成され、かつ、第1の入力ポート光軸を有する単一の第1の入力ポートと、
    前記第2のWDM信号を入力するように構成され、かつ、第2の入力ポート光軸を有する単一の第2の入力ポートと、
    を備え、
    前記複数の光パワー素子の各々は、前記複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設され、前記複数の光パワー素子は、
    前記第1のポート光軸に対して第1の変位量だけ変位される第1の光パワー素子光軸を有する第1の光パワー素子と、
    前記第2のポート光軸に対して第2の変位量だけ変位される第2の光パワー素子光軸を有する第2の光パワー素子と
    を備え、
    前記第1の変位量は、前記第1の入力ポートを出た後に前記第1のWDM信号の第1の変位角度をもたらし、
    前記第2の変位量は、前記第2の入力ポートを出た後に前記第2のWDM信号の第2の変位角度をもたらし、
    前記ビーム偏向素子は、第1及び第2のWDM信号の1つ又は複数の波長チャネルを偏向させるように構成され、
    前記光学系は、前記入力部と前記ビーム偏向素子との間に配置され、前記光学系は、
    前記第1及び第2の角度で出力される前記第1及び第2のWDM信号をそれぞれ受信し、
    受信された第1及び第2のWDM信号を第1及び第2の組の波長チャネルにそれぞれスペクトル分散させ、かつ、
    前記第1の組の波長チャネルを前記ビーム偏向素子の第1の部分上に、また、前記第2の組の波長チャネルを前記ビーム偏向素子の第2の部分上に投影し、かつ、
    前記ビーム偏向素子により偏向された第1の組の波長チャネルを、前記複数の光ポートの複数の第1の出力ポートにそれぞれ向かわせ、前記ビーム偏向素子により偏向された第2の組の波長チャネルを、前記複数の光ポートの複数の第2の出力ポートにそれぞれ向かわせるように構成され、
    前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、前記第2の入力ポートが、前記第2の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置される、
    波長選択スイッチ(WSS)アレイ。
  10. 前記複数の光パワー素子は、レンズピッチを有するマイクロレンズアレイである、請求項9に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  11. 前記入力部の複数の第1の下位光ポートは、前記マイクロレンズアレイの前記レンズピッチに対応するポートピッチを有する、請求項10に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  12. 前記入力部の複数の第2の下位光ポートは、前記マイクロレンズアレイの前記レンズピッチに対応するポートピッチを有する、請求項10又は11に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  13. 第1のポート光軸に対する変位は第2のポート光軸に対する変位とは異なる、請求項9〜12のいずれか一項に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  14. 前記複数の光ポートは複数の光ファイバーを備える、請求項9〜13のいずれか一項に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  15. 前記ビーム偏向素子は液晶空間光変調器である、請求項9〜14のいずれか一項に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  16. 前記ビーム偏向素子は液晶オンシリコン空間光変調器である、請求項9〜14のいずれか一項に記載の波長選択スイッチ(WSS)アレイ
  17. 入出力部と、ビーム偏向素子と、光学系とを備える波長選択スイッチ(WSS)アレイであって、
    前記入出力部は、複数の光ポートと、複数の光パワー素子とを備え、
    前記複数の光ポートは、複数の第1のポート光軸を有する複数の第1の下位光ポートと、複数の第2のポート光軸を有する複数の第2の下位光ポートとを備え、
    前記第1の下位光ポートは、第1のWDM信号を入力する単一の第1の入力ポートと、複数の第1の出力ポートとを備え、前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、
    前記第2の下位光ポートは、異なる波長チャネルを有する複数の第2のWDM信号を入力する複数の第2の入力ポートと、単一の第2の出力ポートとを備え、前記第2の出力ポートは、前記第2の入力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、
    前記複数の光パワー素子の各々は、前記複数の光ポートのうち対応する光ポートの一端に配設され、前記複数の光パワー素子は、
    前記第1のポート光軸に対して第1の変位量だけ変位される第1の光パワー素子光軸を有する第1の光パワー素子と、
    前記第2のポート光軸に対して第2の変位量だけ変位される第2の光パワー素子光軸を有する第2の光パワー素子と
    を備え、
    前記第1の変位量は、前記第1の入力ポートを出た後に前記第1のWDM信号の第1の変位角度をもたらし、
    前記第2の変位量は、前記第2の入力ポートを出た後に前記第2のWDM信号の第2の変位角度をもたらし、
    前記ビーム偏向素子は、第1及び第2のWDM信号の1つ又は複数の波長チャネルを偏向させるように構成され、
    前記光学系は、前記入出力部と前記ビーム偏向素子との間に配置され、前記光学系は、
    前記第1及び第2の角度で前記第1の入力ポート及び第2の入力ポートからそれぞれ出力される第1及び第2のWDM信号をそれぞれ受信し、
    受信された第1のWDM信号を第1の組の波長チャネルにスペクトル分散させて、前記第1の組の波長チャネルを前記ビーム偏向素子の第1の部分上に投影し、前記ビーム偏向素子により偏向された第1の組の波長チャネルを、前記複数の第1の出力ポートにそれぞれ向かわせ、
    受信された第2のWDM信号を前記ビーム偏向素子の第2の部分上に投影し、前記ビーム偏向素子により偏向された第2の組の波長チャネルを合波して前記第2の出力ポートに向かわせるように構成される、
    波長選択スイッチ(WSS)アレイ。
  18. 波長選択スイッチ(WSS)アレイを使用して複数の光波長分割多重(WDM)信号の波長チャネルをルーティングする方法であって、該方法は、
    前記WSSアレイの第1のWSSの第1の入力ポートから第1のWDM信号を受信する工程と、
    前記WSSアレイの第2のWSSの第2の入力ポートから第2のWDM信号を受信する工程と、
    前記第1のWDM信号を第1の角度に沿って方向付けるために、前記第1のWDM信号に前記第1の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第1の光パワー素子を通過させる工程と、
    前記第2のWDM信号を第2の角度に沿って方向付けるために、前記第2のWDM信号に前記第2の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第2の光パワー素子を通過させる工程と、
    方向転換済みの前記第1及び第2のWDM信号にレンズを通過させる工程であって、前記レンズは、前記第1及び第2の角度を、前記レンズの焦点面に配置されるビーム偏向素子の表面上における第1及び第2の変位に変換するように構成される、工程と、
    方向転換済みの前記第1及び第2のWDM信号から少なくとも第1及び第2の波長チャネルをそれぞれ角度分散させるために、方向転換済みの前記第1及び第2のWDM信号に分散素子を通過させる工程と、
    前記第1及び第2の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子の第1及び第2の空間部分上にそれぞれ集光させる工程と、
    前記第1のWDM信号の複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子によって第3の角度に沿って偏向させる工程と、
    前記第2のWDM信号の複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子によって第4の角度に沿って偏向させる工程と、
    前記第3及び第4の角度を前記第1及び第2の角度にそれぞれ変換するために、前記第1及び第2のWDM信号の偏向済みの前記複数の波長チャネルに、前記分散素子及び前記レンズを通って戻らせる工程と、
    前記第1及び第2のWSSの複数の第1及び第2の出力ポートからそれぞれ出るように、前記第1及び第2のWDM信号の偏向済みの前記複数の波長チャネルをそれぞれルーティングする工程と
    を含み、前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、前記第2の入力ポートが、前記第2の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置される、方法。
  19. 前記偏向させる工程が液晶空間光変調器を使用して達成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1及び第2の光パワー素子がマイクロレンズアレイのマイクロレンズである、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 波長選択スイッチ(WSS)アレイを使用して複数の光波長分割多重(WDM)信号の波長チャネルをルーティングする方法であって、該方法は、
    前記WSSアレイの第1のWSSの単一の第1の入力ポートから第1のWDM信号を受信する工程と、
    前記WSSアレイの第2のWSSの複数の第2の入力ポートから、波長が異なる複数の波長チャネルを有する複数の第2のWDM信号を受信する工程と、
    前記第1のWDM信号を第1の角度に沿って方向付けるために、前記第1のWDM信号に前記第1の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第1の光パワー素子を通過させる工程と、
    前記第2のWDM信号を第2の角度に沿って方向付けるために、前記第2のWDM信号に前記第2の入力ポートの光軸から変位した光軸を有する第2の光パワー素子を通過させる工程と、
    方向転換済みの前記第1及び第2のWDM信号にレンズを通過させる工程であって、前記レンズは、前記第1及び第2の角度を、前記レンズの焦点面に配置されるビーム偏向素子の表面上における第1及び第2の変位に変換するように構成される、工程と、
    方向転換済みの前記第1のWDM信号から波長チャネルを角度分散させるために、方向転換済みの前記第1のWDM信号に分散素子を通過させる工程と、
    前記第1のWDM信号の角度分散された複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子の第1の空間部分上に集光させる工程と、
    前記第2のWDM信号の複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子の第2の空間部分上に集光させる工程と、
    前記第1のWDM信号の複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子によって第3の角度に沿って偏向させる工程と、
    前記第2のWDM信号の複数の波長チャネルを、前記ビーム偏向素子によって第4の角度に沿って偏向させる工程と、
    前記第3の角度を前記第1の角度に変換するために、前記第1のWDM信号の偏向済みの複数の波長チャネルに、前記分散素子及び前記レンズを通らせる工程と、
    偏向された前記第2のWDM信号の複数の波長チャネルに前記分散素子を通らせて合波し、前記第4の角度を前記第2の角度に変換するために、合波済みの前記第2のWDM信号に前記レンズを通らせる工程と、
    前記分散素子及び前記レンズを通って戻ってきた前記第1のWDM信号を前記第1のWSSの複数の第1の出力ポートから出力する工程と、
    前記分散素子及び前記レンズを通って戻ってきた前記第2のWDM信号を前記第2のWSSの単一の第2の出力ポートから出力する工程と
    を含み、
    前記第1の入力ポートが、前記第1の出力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置され、前記第2の出力ポートが、前記第2の入力ポートのいずれよりも波長選択スイッチアレイの対称軸から離れて配置される、方法。
JP2014260612A 2013-12-31 2014-12-24 波長選択スイッチアレイ Active JP6609789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/144,952 2013-12-31
US14/144,952 US9306699B2 (en) 2013-12-31 2013-12-31 Wavelength-selective switch array

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015156015A JP2015156015A (ja) 2015-08-27
JP2015156015A5 JP2015156015A5 (ja) 2018-02-08
JP6609789B2 true JP6609789B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=53483134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260612A Active JP6609789B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-24 波長選択スイッチアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9306699B2 (ja)
JP (1) JP6609789B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103558668B (zh) * 2013-11-19 2016-02-10 武汉邮电科学研究院 波长选择开关和波长选择方法
EP3232241B1 (en) * 2014-12-29 2019-06-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength selective switch
JP6480880B2 (ja) * 2016-03-16 2019-03-13 住友大阪セメント株式会社 光変調デバイス
CN106054322B (zh) * 2016-07-18 2019-04-16 贝耐特光学科技(昆山)有限公司 一种扩展波长选择开关端口数目的方法
US11079551B2 (en) * 2019-01-02 2021-08-03 Lumentum Operations Llc Liquid crystal on silicon element for dual-functionality beam steering in wavelength selective switches
CN112152750B (zh) * 2019-06-29 2021-12-31 华为技术有限公司 一种波长选择开关以及相关装置
CN110954993B (zh) * 2019-12-11 2021-05-18 武汉邮电科学研究院有限公司 实现多进多出的波长选择开关、光路由节点及方法
CN113296191A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 华为技术有限公司 一种光交换装置、重定向方法以及可重构光分插复用器
JP7468268B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-16 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び光ノード装置
CN116157723A (zh) * 2020-09-16 2023-05-23 Jvc建伍株式会社 光节点装置
WO2022118632A1 (ja) 2020-12-04 2022-06-09 株式会社Jvcケンウッド 光ノード装置
JP6872212B1 (ja) 2021-01-15 2021-05-19 サンテック株式会社 光デバイス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69938225T2 (de) 1999-01-27 2009-03-26 Imec Vzw Querverbindungseinrichtung und Verfahren zur auf Raumvermittlung und Gruppierung von Kanälen basierte Vermittlung
FR2812988B1 (fr) 2000-08-10 2005-06-24 Cit Alcatel Commutateur de signaux optiques
US6415069B1 (en) * 2000-11-16 2002-07-02 Advanced Optical Technologies, Inc. Optical switching modules and systems
US7397980B2 (en) 2004-06-14 2008-07-08 Optium Australia Pty Limited Dual-source optical wavelength processor
US7787720B2 (en) 2004-09-27 2010-08-31 Optium Australia Pty Limited Wavelength selective reconfigurable optical cross-connect
JP2010509639A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 オリンパス株式会社 ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法
JP4443553B2 (ja) * 2006-12-05 2010-03-31 富士通株式会社 レンズ調節方法、レンズ調節装置および光スイッチ
JP2012010005A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sanyo Engineer & Construction Inc マルチ入出力波長選択スイッチ装置
JP2012108346A (ja) 2010-11-18 2012-06-07 Sun Tec Kk 波長選択光スイッチ装置
US8611742B2 (en) * 2011-03-15 2013-12-17 Capella Photonics, Inc. Wavelength switch system using angle multiplexing optics
EP2518549B1 (en) * 2011-04-26 2014-05-07 Alcatel Lucent Spatial multiplexer for coupling single-mode fibers to a multi-core fiber
US9069139B2 (en) * 2011-07-28 2015-06-30 Jds Uniphase Corporation Multicast optical switch
JP2013101201A (ja) 2011-11-08 2013-05-23 Sanyo Engineer & Construction Inc 波長選択光スイッチ装置
JP6427869B2 (ja) * 2013-03-15 2018-11-28 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ
JP6191693B2 (ja) * 2013-07-17 2017-09-06 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ
JP2015031787A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 住友電気工業株式会社 波長選択スイッチ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9306699B2 (en) 2016-04-05
US20150188656A1 (en) 2015-07-02
JP2015156015A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609789B2 (ja) 波長選択スイッチアレイ
USRE47906E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
KR100922479B1 (ko) 기판에 슬래브 도파관과 채널 도파관들을 갖는 광학 장치
US9307301B2 (en) Optical switch
JP6031457B2 (ja) 角度多重化光学系を用いた波長スイッチ・システム
US9967050B2 (en) Optical signal processing device
US7321704B2 (en) Wavelength cross connect with per port performance characteristics
JP4254776B2 (ja) 光機能デバイス
US20130272650A1 (en) Wavelength cross connect device
US11728919B2 (en) Optical communications apparatus and wavelength selection method
US7529441B2 (en) Wavelength routing optical switch
CN107209328B (zh) 具有避免串扰的增大频率间隔的波长选择开关
WO2021134660A1 (zh) 波长选择开关
CN108169858A (zh) 一种多波长选择开关
CN110494781A (zh) 波长选择方法和波长选择开关
JP7445008B2 (ja) 光スイッチング装置、方向転換方法、及び再構成可能な光アドドロップマルチプレクサ
JP2011145462A (ja) 波長選択スイッチ
US6798951B2 (en) Wavelength router with a transmissive dispersive element
WO2021227660A1 (zh) 光交换装置、重定向方法、可重构光分插复用器及系统
CN110426789B (zh) 一种波长选择开关
CN117998233A (zh) 光交换装置和光交换方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350