JP6607953B2 - 少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステム - Google Patents

少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6607953B2
JP6607953B2 JP2017546866A JP2017546866A JP6607953B2 JP 6607953 B2 JP6607953 B2 JP 6607953B2 JP 2017546866 A JP2017546866 A JP 2017546866A JP 2017546866 A JP2017546866 A JP 2017546866A JP 6607953 B2 JP6607953 B2 JP 6607953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
converters
measuring element
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512834A (ja
Inventor
ルガー,ペーター
Original Assignee
インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical インノヴァ・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2018512834A publication Critical patent/JP2018512834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607953B2 publication Critical patent/JP6607953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • B61B7/02Rope railway systems with suspended flexible tracks with separate haulage cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • B61B7/04Rope railway systems with suspended flexible tracks with suspended tracks serving as haulage cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D43/00Devices for using the energy of the movements of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/23Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B9/00Tramway or funicular systems with rigid track and cable traction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に、ケーブルウェイシステムのローラ(詳細には、トラックローラ又は支持ローラ)に配置された複数の発電機によって直流を供給するためのシステムに関する。
ケーブルウェイシステムにおいて、ケーブルウェイ車両のトラックローラ、又は発電機を備えた運搬ケーブル若しくは牽引ケーブルのための支持ローラを設計することが知られている。この点に関して、特許文献1、特許文献2及び特許文献3が参照される。この方法によって、このトラックローラによるケーブルウェイシステムの支持ケーブルに沿ったケーブルウェイ車両の運動により、例えば暖房システムを作動させるために車両内で必要とされる電気エネルギーを生成できる。ケーブルウェイシステムの支持体上に配置された支持ローラ又は押さえローラがある限り、この方法によって、支持体上に配置された電気又は電子装置に必要とされる電気エネルギーを生成できる。この結果、導線を支持体まで伸ばす必要がなくなる。
一般に、そのようなタイプの発電機によって生成された電気エネルギーは、電気又は電子装置に必要電流を供給するバッテリに送り込まれる。バッテリの給電のため、発電機によって生成された交流は、整流器によって直流に変換される。その後で、この直流の電圧は、電圧変換器によって、バッテリに供給される所定の一定電圧に変換される。
電気又は電子装置への電流の供給も電圧変換器から直接行われうる。
ケーブルウェイ車両の走行装置組立体のトラックローラ、又は支持体上に配置された支持ローラ及び押さえローラは(これらのローラを介してケーブルウェイシステムの運搬ケーブル又は牽引ケーブルが引き回される)、生産工学的な理由又はアブレシブ摩耗現象による変化する直径と、動作特性の変動により変化する回転速度とを有し、それにより、エントレインメントのために提供又は結合された発電機の出力に、周波数と電圧の電気的値の変化が起こる。したがって、これらの発電機によって生成された電気エネルギーが、前記発電機に対応する電気負荷又はバッテリに出力される範囲内で、そのための制御回路を提供する必要があり、それにより発電機から所定電圧を有する電流が電気負荷又はバッテリに供給されることが保証される。
欧州特許第1992539号明細書 欧州特許出願公開第2623389号明細書 国際公開第2008/129019号明細書
本発明によれば、この制御回路の本質は、各発電機の出力がそれぞれのAC/DC変換器に配線され、全てのAC/DC変換器が、制御ユニットによって、少なくともほぼ等しい一定電圧がその出力に生じるように制御又は調整され、全てのAC/DC変換器の出力が、互いに結合され、少なくとも1つの負荷又はエネルギー貯蔵装置に結合されることにある。
AC/DC変換器はそれぞれ、整流器を含み、整流器の出力は、DC/DC電圧変換器に接続されることが好ましい。更に、各AC/DC変換器の出力は、共通双方向制御線を介して制御ユニットに接続されることが好ましい。更に、制御ユニットの出力は、測定線又は出力線を介してAC/DC変換器に接続されうる。
制御ユニットは、好ましくは入力出力線を有するように設計された。更に、周波数測定要素が、発電機の出力に接続されうる。更に、電流測定要素と電圧測定要素が、各場合にDC/DC電圧変換器の出力に接続されうる。更に、温度センサは、各場合に発電機に接続されうる。電圧及び周波数測定要素、電流測定要素、電圧測定要素並びに温度センサの出力は、制御回路に接続されることが好ましく、制御回路の出力は、電圧変換器に接続されることが好ましい。
本発明の内容は、図面に表された例示的実施形態に基づいて以下により詳細に明らかにされる。
ケーブルウェイシステムにおける車両を示す側面図である。 トラックローラに配置された複数の発電機によって負荷に給電するためのAC/DC変換器を備えた切換機構を示す図である。 個々の発電機によって生成された電流の電圧を制御する回路装置を示す図である。 幾つかのAC/DC変換器を有するモジュラユニットを示す上面図である。 図4に示された線IV−IVに沿った断面による図である。
図1は、支持ケーブル1を備え、支持ケーブル1上で牽引ケーブル2が車両3を横切るケーブルウェイシステムの一部を示す。車両3は、走行装置31を備え、走行装置31に2つのロッカアーム32が配置され、2つのロッカアーム32上に8つのトラックローラ33が支持されるように設計された。走行装置31は、牽引ケーブル2によって移動され、その移動中に、トラックローラ33が支持ケーブル1に沿って回転する。走行装置31に支持ロッド34が連結され、支持ロッド34の下端にケーブルウェイキャビン35が配置される。
トラックローラ33のうちの幾つか又は全ては、支持ケーブル1に沿った走行装置31の動きによって発電機が電流を生成するように設計された。これにより、個々の発電機によって生成された電流の電圧と周波数は、発電機の設計及びトラックローラ33の回転速度に依存する。トラックローラ33の外径は、製造公差と様々なアブレシブ摩耗現象のためにサイズが変化しうる。
外径が変化するので、回転速度の変化が生じ、またトラックローラ33の走行特性が変化し、その結果、発電機によって、可変電圧と可変周波数を有する電流が生成される。
支持ロッド34に沿って配電器箱37まで配線された線36は、トラックローラ33内に配置された発電機に接続される。配電器箱37の出力は、ケーブルウェイキャビン35内に配置されたAC/DC変換器回路4に接続され、AC/DC変換器回路4内で、個々の発電機によって生成された電流が、整流され、所定電圧に変換される。AC/DC変換器回路4の出力は、配電器回路5に接続され、この配電器回路5によって、照明システム、音響システム、表示画面、暖房装置、電気通信装置など、ケーブルウェイキャビン35内に配置された電気負荷への電気エネルギーの供給が制御される。更に、ケーブルウェイキャビン35は、送受信アンテナ38を有するように設計された。
図2に基づいて後で明らかにされるように、AC/DC変換器回路4は、トラックローラ33上又はトラックローラ33内に配置された発電機G1,G2,G3...Gnの出力が配線される複数のAC/DC変換器41,42,43...4nを含む。AC/DC変換器41,42,43...4nは、各場合に共通双方向制御線47及び共通測定線48を介して制御ユニット40に接続された2つの出力を有し、制御ユニット40によって、AC/DC変換器41,42,43...4nが制御又は調整されて、個々のAC/DC変換器41,42,43...4nによって出力された直流が同じ所定電圧を有するように設計された。制御装置40は、入出力線40aを有するように設計された。測定線48を介してAC/DC変換器回路4によって出力線49に出力された電流は、電気負荷又はバッテリに配線される。
AC/DC変換器41,42,43...4nの設計は、図3に基づいて後で明らかにされる。
発電機Gのうちの1つによって生成された電流の3つの位相は、線51を介して整流器52に印加され、発電機Gによって出力された交流が、整流器52によって波動直流に変換される。整流器52によって出力された直流は、線52aを介してDC/DC電圧変換器53に出力され、DC/DC電圧変換器53内で、この直流の電圧が、一定の所定値に変換される。DC/DC電圧変換器53によって出力された直流は、出力線53aを介して負荷に供給される。
発電機Gによって出力された電流の電圧と周波数を確認する電圧及び周波数測定要素54が、発電機Gの出力線51に接続される。電流測定要素55と電圧測定要素56は、出力線53aに接続される。更に、温度センサ57は、発電機Gの固定子巻線に対応付けられる。
更に、制御回路58が提供され、この制御回路58に、電圧及び周波数測定要素54、電流測定要素55、電圧測定要素56及び温度センサ57の出力が接続される。制御線58aを介して接続されたDC/DC電圧変換器53は、この制御回路58によって、出力線53aを介して出力された電流が所定の一定電圧を有するように監視又は制御される。出力線53aは、図2から明らかな出力線49に接続される。制御回路58は、更に他の線59が、図2に表わされた双方向制御線47に接続するように設計された。
図4と図4Aに表わされたように、AC/DC変換器回路4は、フレーム60を有するモジュラユニット6の形態を取り、フレーム60内にモジュール61,62,63...6nが挿入され、フレーム60上にAC/DC変換器41,42,43...4nが配置される。モジュール61,62,63...6nは、掴み隆起部61a,62a,63a...6nを有するように設計された。配電器回路5へのモジュラユニット6の接続は、多極線39によって達成され、多極線39を介して、所定の一定電圧を有する整流電流が、負荷又は少なくとも1つのエネルギー貯蔵装置に出力される。
モジュラユニット6は、更に、モジュール61,62,63...6nに対応付けられた接点隆起部7を有するように設計された。更に、モジュラユニット6は、LED8を備える。更に、モジュラユニット6は、送受信アンテナ38を有するように設計された。
33 トラックローラ
40 制御ユニット
40a 入出力線
41,42,43...4n AC/DC変換器
47 共通双方向制御線
48 測定線
49 出力線
52 整流器
53 DC/DC電圧変換器
54 電圧及び周波数測定要素
55 電流測定要素
56 電圧測定要素
G,G1,G2,G3...Gn 発電機

Claims (10)

  1. (a)ケーブルウェイシステムに設けられていて、製造公差または様々なアブレシブ摩耗現象のためにサイズが変化する外径を有する、複数のトラックローラ(33)と、
    (b)前記複数のトラックローラ(33)上に配置されていて、それぞれ出力を有する、複数の発電機(G,G1,G2,G3...Gn)と、
    (c)前記複数の発電機(G,G1,G2,G3...Gn)の出力にそれぞれ接続されていて、それぞれ出力を有する、複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)と、
    (d)前記複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)に接続されていて、該複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)を制御または調整するように構成された、制御ユニット(40)と、
    を備えた、前記ケーブルウェイシステムにおける少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステムであって、
    (イ)全ての前記AC/DC変換器(41,42,43...4n)の出力が、互いに結合され、少なくとも1つの負荷又はエネルギー貯蔵装置に接続され、かつ、
    (ロ)前記制御ユニット(40)が、前記複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)が全て、前記複数のトラックローラ(33)の前記外径が変化しても、該複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)の前記出力に少なくともほぼ等しい一定電圧が生じるように、該複数のAC/DC変換器(41,42,43...4n)を制御または調整するように構成されている、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記AC/DC変換器(41,42,43...4n)がそれぞれ、整流器(52)を含み、かつ、前記整流器(52)の出力が、DC/DC電圧変換器(53)に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記AC/DC変換器(41,42,43...4n)のそれぞれの出力が、共通双方向制御線(47)を介して前記制御ユニット(40)に接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記制御ユニット(40)の出力が、測定線又は出力線(48)を介して前記AC/DC変換器(41,42,43...4n)に接続されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記制御ユニット(40)が、入出力線(40a)を有するように設計されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 電圧及び周波数測定要素(54)が、前記発電機(G,G1,G2,G3...Gn)の出力に接続されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 電流測定要素(55)と電圧測定要素(56)が、それぞれ、前記DC/DC電圧変換器(53)の出力に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  8. 温度センサ(57)が、前記発電機(G,G1,G2,G3...Gn)の各々に接続されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 電圧及び周波数測定要素(54)が、前記発電機(G,G1,G2,G3...Gn)の出力に接続されており、電流測定要素(55)と電圧測定要素(56)が、それぞれ、前記DC/DC電圧変換器(53)の出力に接続されており、温度センサ(57)が、前記発電機(G,G1,G2,G3...Gn)の各々に接続されており、前記電圧及び周波数測定要素(54)、前記電流測定要素(55)、前記電圧測定要素(56)、及び温度センサ(57)の出力が、制御回路(58)に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  10. 前記制御回路(58)の出力が、前記電圧変換器(53)に接続されていることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
JP2017546866A 2015-03-19 2016-01-14 少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステム Active JP6607953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA158/2015 2015-03-19
ATA158/2015A AT516963B1 (de) 2015-03-19 2015-03-19 Anlage zur Versorgung mindestens eines elektrischen Verbrauchers bzw. eines Energiespeichers mit Gleichstrom
PCT/AT2016/000002 WO2016145463A1 (de) 2015-03-19 2016-01-14 Anlage zur versorgung mindestens eines elektrischen verbrauchers bzw. eines energiespeichers mit gleichstrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512834A JP2018512834A (ja) 2018-05-17
JP6607953B2 true JP6607953B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=55274934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546866A Active JP6607953B2 (ja) 2015-03-19 2016-01-14 少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステム

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10727674B2 (ja)
EP (1) EP3271989B1 (ja)
JP (1) JP6607953B2 (ja)
KR (1) KR102096918B1 (ja)
CN (1) CN107258043B (ja)
AR (1) AR103932A1 (ja)
AT (1) AT516963B1 (ja)
AU (1) AU2016232967B2 (ja)
BR (1) BR112017017375B1 (ja)
CA (1) CA2978967C (ja)
CL (1) CL2017002246A1 (ja)
CO (1) CO2017008621A2 (ja)
MA (1) MA41774A (ja)
MX (1) MX365220B (ja)
NZ (1) NZ734900A (ja)
PE (1) PE20171750A1 (ja)
RU (1) RU2678574C1 (ja)
TN (1) TN2017000298A1 (ja)
WO (1) WO2016145463A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198450B2 (en) * 2016-12-12 2021-12-14 Ropetrans Ag Method for operating a cable car system and cable car system for carrying out this operating method
CN110719867A (zh) 2017-06-02 2020-01-21 创新专利有限公司 缆线牵引的运输设备和用于操作缆线牵引的运输设备的方法
FR3069512B1 (fr) * 2017-07-27 2019-08-23 Vinci Construction Installation de transport a cable ou analogue, et vehicule adapte a une telle installation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169598A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Shinko Electric Co Ltd 自然エネルギによる発電システム
JP2833460B2 (ja) 1993-12-27 1998-12-09 株式会社日立製作所 電源システム
JP2004080980A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Hitachi Ltd 系統連系インバータ装置
JP2005297635A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電源装置
DE102006034142A1 (de) 2006-07-24 2008-01-31 B.R.A.H.M.S. Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung der Therapie von Patienten mit Herzinsuffizienz anhand der vitro Bestimmung von Schwellenwerten von vasoaktiven Peptiden
JP2008131736A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Yaskawa Electric Corp 分散型電源システムと昇降圧チョッパ装置
ITMI20070835A1 (it) 2007-04-20 2008-10-21 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune e metodo di azionamento dello stesso
AT505213A3 (de) * 2007-05-07 2009-05-15 Innova Patent Gmbh Einrichtung zum befördern von personen und/oder gegenständen
JP5354892B2 (ja) * 2007-11-26 2013-11-27 ニッコー株式会社 風力発電装置
JP4908455B2 (ja) 2008-05-20 2012-04-04 三菱重工業株式会社 風力発電装置用ファン装置および風力発電装置
GB0819561D0 (en) 2008-10-27 2008-12-03 Rolls Royce Plc A distributed electrical generation system
US20110285130A1 (en) 2009-01-30 2011-11-24 Jan Thisted Power System Frequency Inertia for Wind Turbines
CA2708001A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Lineage Power Corporation System and method for combining the outputs of multiple, disparate types of power sources
GB201006252D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to electrical generation
AT510677B1 (de) * 2011-03-04 2016-07-15 Austro Engine Gmbh Stromversorgungseinrichtung mit zumindest zwei energiequellen
DE102011014536A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Psw-Energiesysteme Gmbh Elektroniksystem mit einem Wechselrichter
AT512298B1 (de) 2012-02-06 2013-07-15 Innova Patent Gmbh Rolle, insbesondere laufrolle bzw. tragrolle für seilbahnanlagen
JP5829186B2 (ja) 2012-07-18 2015-12-09 株式会社スカイ電子 交流発電機の直流平滑化装置
US8912674B2 (en) * 2012-10-15 2014-12-16 General Electric Company System and method of selecting wind turbine generators in a wind park for change of output power
US10333299B2 (en) * 2013-03-05 2019-06-25 Abb Schweiz Ag Power converter and methods for increasing power delivery of soft alternating current power source

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016232967A1 (en) 2017-08-10
EP3271989B1 (de) 2022-12-21
PE20171750A1 (es) 2017-12-12
NZ734900A (en) 2019-07-26
EP3271989A1 (de) 2018-01-24
CA2978967C (en) 2019-08-20
TN2017000298A1 (en) 2019-01-16
JP2018512834A (ja) 2018-05-17
RU2678574C1 (ru) 2019-01-30
MX2017011077A (es) 2017-11-10
CL2017002246A1 (es) 2018-01-12
KR102096918B1 (ko) 2020-04-06
CO2017008621A2 (es) 2017-09-11
AU2016232967B2 (en) 2018-08-30
BR112017017375A2 (pt) 2018-04-03
CN107258043B (zh) 2020-11-17
CA2978967A1 (en) 2016-09-22
WO2016145463A1 (de) 2016-09-22
AR103932A1 (es) 2017-06-14
US10727674B2 (en) 2020-07-28
US20180048156A1 (en) 2018-02-15
MX365220B (es) 2019-05-28
MA41774A (fr) 2018-01-23
AT516963A4 (de) 2016-10-15
KR20170117539A (ko) 2017-10-23
BR112017017375B1 (pt) 2022-09-27
AT516963B1 (de) 2016-10-15
CN107258043A (zh) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607953B2 (ja) 少なくとも1つの電気負荷又はエネルギー貯蔵装置に直流を供給するためのシステム
JP6289798B2 (ja) 風力タービン
WO2011151465A3 (de) Turm für eine windturbine
CN104779606B (zh) 联合输电和加热系统及其操作方法
JP2009044918A (ja) 非接触給電装置
CN1848576A (zh) 带有可调节输出电缆的电源变换器
CN105934875A (zh) 电力转换装置
JP2015532697A (ja) ウインドパーク
CN107408894A (zh) 用于风力涡轮机转换器系统的dc链路参考电压确定
CN105006935B (zh) 发电机的非正弦电流波形激励的系统和方法
CN101615881B (zh) 电力系统中的同步发电机的多输出电压调节
SE9802889A0 (sv) Anläggning för överföring av elektrisk effekt
RU2668234C1 (ru) Способ удаления гололеда с проводов контактной подвески высокоскоростной магистрали в зоне воздушной стрелки без пересечения проводов
US370127A (en) Electrical transmission of power
JP4946060B2 (ja) 風力発電装置
CN106460324B (zh) 用于处理材料的设备
US443452A (en) Rudolph m
US605526A (en) System of electrical distribution
CN207142590U (zh) 楼道智能无障碍电梯通讯线路分布式布置结构
US370129A (en) Electrical transmission of power
US550782A (en) Method of distributing electricity to electric-lighting systems
US369442A (en) System of electrical distribution
US611970A (en) Method of and means for controlling energy delivered to translating devices
US361770A (en) Electeic inductive teanslatoe
US540668A (en) Regulation of alternating generators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250