JP6607795B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6607795B2
JP6607795B2 JP2016011403A JP2016011403A JP6607795B2 JP 6607795 B2 JP6607795 B2 JP 6607795B2 JP 2016011403 A JP2016011403 A JP 2016011403A JP 2016011403 A JP2016011403 A JP 2016011403A JP 6607795 B2 JP6607795 B2 JP 6607795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate processing
mounting table
processing apparatus
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135145A (ja
Inventor
伸 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016011403A priority Critical patent/JP6607795B2/ja
Priority to CN201710029742.0A priority patent/CN106997841B/zh
Priority to TW106101487A priority patent/TWI719117B/zh
Priority to KR1020170008469A priority patent/KR102621517B1/ko
Priority to US15/413,521 priority patent/US11152196B2/en
Publication of JP2017135145A publication Critical patent/JP2017135145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607795B2 publication Critical patent/JP6607795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Description

本発明の種々の側面および実施形態は、基板処理装置に関する。
半導体装置の製造工程では、チャンバ内に供給された処理ガスにより、被処理基板に対してエッチングや成膜等の様々な処理が行なわれる。被処理基板に対して行われる処理の精度は、チャンバ内の圧力や温度等の条件に大きく依存する。また、チャンバ内の圧力や温度等が一定であっても、被処理基板の面において圧力や温度等に偏りが生じると、被処理基板の面において処理の精度にむらが生じる。
これを回避するために、チャンバ内の被処理基板に対して、排気口を対称に配置する技術が知られている(例えば、下記の特許文献1〜4参照)。これにより、被処理基板の面内において処理の均一性が向上する。
特開2013−179054号公報 特開2011−003704号公報 特開2015−141908号公報 特開2007−242777号公報
ところで、チャンバ内から排気される処理ガスには、デポと呼ばれる反応副生成物の粒子が含まれる。このようなデポは、排気される過程で、排気路の側壁や、排気路に接続されている排気ポンプ内に付着する。排気ポンプに付着するデポが多くなると、排気ポンプの排気能力が低下し、チャンバ内を所定の圧力に保つことが困難となる。そのため、排気ポンプ内に付着したデポを取り除くため、定期的に排気ポンプを分解して洗浄する必要がある。排気ポンプの洗浄が行われると、排気ポンプの洗浄が終了するまで、プロセスが停止することになり、プロセスのスループットが低下する。
本発明の一側面は、基板処理装置であって、チャンバと、載置台と、台座と、排気口と、収集部材とを備える。載置台は、チャンバ内に設けられ、被処理基板を載置する。台座は、載置台を下方から支持する。排気口は、台座の下方に配置されている。収集部材は、台座の下面に設けられており、チャンバ内のデポを収集する。
本発明の種々の側面および実施形態によれば、プロセスのスループットを向上させることができる。
図1は、基板処理装置の一例を示す断面図である。 図2は、チャンバおよび載置台の位置関係の一例を模式的に示す図である。 図3は、図2に示したチャンバのA−A断面の一例を模式的に示す図である。 図4は、図2に示したチャンバのB−B断面の一例を模式的に示す図である。 図5は、絶縁性部材の下面におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。 図6は、デポシールドにおけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。 図7は、バッフル板におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。 図8は、載置台の外側壁に設けられたデポシールドにおけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。 図9は、デポトラップパーツの配置の他の例を示す模式図である。 図10は、図9に示したチャンバのB−B断面の一例を模式的に示す図である。 図11は、デポトラップパーツの配置のさらなる他の例を示す模式図である。
開示する基板処理装置は、1つの実施形態において、チャンバと、載置台と、台座と、排気口と、収集部材とを備える。載置台は、チャンバ内に設けられ、被処理基板を載置する。台座は、載置台を下方から支持する。排気口は、台座の下方に配置されている。収集部材は、台座の下面に設けられており、チャンバ内のデポを収集する。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、チャンバの内側壁は、略円筒形状であってもよく、台座は、チャンバの内側壁から内側壁の中心軸に近づく方向へ延伸する複数の支持梁によって支持されていてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、収集部材は、台座の側面、なたびに、支持梁の上面、側面、および下面の少なくともいずれかの面にさらに配置されていてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、載置台は、略円筒形状の外側壁を有していてもよい。また、排気口は、略円筒形状であってもよい。また、チャンバ、載置台、および排気口は、載置台に載置された被処理基板の中心軸が、チャンバの内側壁の中心軸、載置台の外側壁の中心軸、および、排気口の中心軸と一致するように配置されてもよい。また、複数の支持梁は、載置台に載置された被処理基板の中心軸が、複数の支持梁の配置の中心を通るように配置されていてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、台座よりも下方のチャンバの側壁には、収集部材を搬入または搬出する際に開かれる窓が形成されていてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、台座の内部には、台座の下面を冷却する冷却装置が設けられていてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、冷却装置は、冷媒として水、エアー、またはブラインのいずれかを用いて台座の下面を冷却してもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、収集部材は、チャンバの内側壁および載置台の外側壁のうち、載置台の載置面よりも下方の位置にさらに配置されてもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、収集部材の表面の粗さは、6.3μmから25μmの範囲内であってもよい。
また、開示する基板処理装置の1つの実施形態において、収集部材の材質は金属であってもよい。
以下に、開示する基板処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示される基板処理装置が限定されるものではない。
[基板処理装置10の構成]
図1は、基板処理装置10の一例を示す断面図である。本実施例における基板処理装置10は、例えば容量結合型平行平板プラズマエッチング装置である。基板処理装置10は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムによって形成され、内部に略円筒形状の空間が形成されたチャンバ1を有する。チャンバ1は保安接地されている。チャンバ1は、チャンバ1の内側壁によって形成された略円筒形状の空間の中心軸が、図1に示すZ軸に一致するように配置されている。
チャンバ1の底部には、略円筒形状の排気口83が形成されている。排気口83の上方には、載置台2を下方から支持する台座100が設けられている。台座100は、チャンバ1の内側壁からZ軸に近づく方向に延伸する複数の支持梁101によって支持されている。本実施例において、それぞれの支持梁101は、チャンバ1の内側壁から、Z軸へ向かってZ軸と直交する方向に延伸している。本実施例において、台座100およびそれぞれの支持梁101は、チャンバ1と同一の材料により構成される。
本実施例において、載置台2は、略円筒形状を有しており、載置台2の外側壁の中心軸がZ軸に一致するようにチャンバ1内に配置されている。載置台2は、下部電極2a、基材4、フォーカスリング5、および静電チャック6を有する。基材4は、セラミックス等によって略円柱形状に形成され、絶縁板3を介して台座100の上に配置されている。基材4の上に例えばアルミニウム等で形成された下部電極2aが設けられている。
下部電極2aの上面には、被処理基板の一例である半導体ウエハWを静電気力で吸着保持する静電チャック6が設けられている。静電チャック6は、導電膜で形成された電極6aを一対の絶縁層または絶縁シートで挟んだ構造を有する。電極6aには直流電源13が電気的に接続されている。半導体ウエハWは、静電チャック6の上面6bに載置され、直流電源13から供給された直流電圧により、静電チャック6に生じた静電気力により静電チャック6の上面6bに吸着保持される。半導体ウエハWは、略円形状である。図1に示すZ軸は、静電チャック6の上面6bに吸着保持された半導体ウエハWの中心軸を示す。半導体ウエハWが載置される静電チャック6の上面6bは、載置台2の載置面の一例である。
静電チャック6の周囲であって、下部電極2aの上面には、静電チャック6を囲むように、例えば単結晶シリコン等で形成された導電性のフォーカスリング5が設けられる。フォーカスリング5により、半導体ウエハWの表面において、エッチング等のプラズマ処理の均一性が向上する。下部電極2aおよび基材4の側面は、例えば石英等で形成された円筒形状の内壁部材3aによって囲まれている。内壁部材3aは、載置台2の外側壁を構成する。
下部電極2aの内部には、例えば環状の冷媒室2bが形成されている。冷媒室2bには、外部に設けられた図示しないチラーユニットから、配管2cおよび2dを介して、例えば冷却水等の所定温度の冷媒が循環供給される。冷媒室2b内を循環する冷媒によって、下部電極2a、基材4、および静電チャック6の温度が制御され、静電チャック6上の半導体ウエハWが所定温度に制御される。
また、静電チャック6の上面6bと半導体ウエハWの裏面との間には、図示しない伝熱ガス供給機構から、例えばHeガス等の伝熱ガスが、配管17を介して供給される。
下部電極2aには、整合器11aを介して高周波電源12aが接続されている。また、下部電極2aには、整合器11bを介して高周波電源12bが接続されている。高周波電源12aは、プラズマの発生に用いられる所定の周波数(例えば100MHz)の高周波電力を下部電極2aに供給する。また、高周波電源12bは、イオンの引き込み(バイアス)に用いられる所定の周波数の高周波電力であって、高周波電源12aよりも低い周波数(例えば13MHz)の高周波電力を下部電極2aに供給する。
載置台2の周囲には、載置台2を囲むように排気路86が設けられている。排気路86内には、複数の貫通孔を有するバッフル板72が、載置台2を囲むように載置台2の周囲に設けられている。バッフル板72は、排気路86において、静電チャック6より下方であって、支持梁101より上方の位置に配置されている。排気路86は、隣り合う支持梁101の間の空間において、台座100の下方に形成された排気空間85に連通している。
排気口83は、略円形状の排気口83の中心がZ軸上に位置するように、チャンバ1の底面に形成されている。排気口83には、排気装置84が接続されている。排気装置84は、例えばターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有しており、チャンバ1内を所望の真空度まで減圧することができる。また、排気口83には、APC(Automatic Pressure Control)80が設けられている。APC80は、蓋体81および支持棒82を有する。蓋体81は、略円形状の板であり、蓋体81の中心軸がZ軸と一致するように排気口83の上方に配置されている。また、蓋体81は、排気口83の開口面と略平行となるように配置されている。蓋体81の直径は、排気口83の開口の直径よりも長い。
支持棒82は、蓋体81の高さを制御することにより、蓋体81と排気口83の周囲のチャンバ1の面との間に形成される隙間によって形成される排気コンダクタンスを制御することができる。図1には、支持棒82が2つ示されているが、支持棒82は、排気口83を囲むように排気口83の周囲に3つ以上設けられている。支持棒82によって蓋体81の高さを制御することにより、APC80は、チャンバ1内の圧力を所定の圧力範囲に制御することができる。
台座100および支持梁101には、内部に空間102が形成されている。空間102は、チャンバ1の側壁に形成された開口に連通している。載置台2に供給されるガスや電力等は、台座100および支持梁101内の空間102を通る配管や配線を介して載置台2に供給される。本実施例において、台座100は、3つの支持梁101によって支持されている。図1の例では、載置台2にガスや電力等を供給する配管や配線は、1つの支持梁101を介してチャンバ1の外部の機器に接続されているが、開示の技術はこれに限られない。例えば、載置台2にガスや電力等を供給する配管や配線は、それぞれ、3つの支持梁101のいずれかを介してチャンバ1の外部の機器に接続されてもよい。
台座100の内側の空間102内であって、台座100の下面には、冷却装置18が設けられている。冷却装置18の内部には、例えば冷却水等の所定温度の冷媒が流れる冷媒室が形成されている。該冷媒室は、配管18aおよび配管18bに接続されている。なお、該冷媒室に循環供給される冷媒は、冷却水のほか、例えば、エアーやブライン等であってもよい。基板処理装置10の外部に設けられた図示しないチラーユニットから、配管18aおよび配管18bを介して、冷却装置18内の冷媒室に冷媒が循環供給されることにより、冷却装置18は、台座100の下面を冷却することができる。
台座100の下面であって、排気口83と対向する面には、デポトラップパーツ20が設けられる。本実施例において、デポトラップパーツ20は、例えば銅などの熱伝導率の高い金属で構成される。デポトラップパーツ20の下面であって、排気口83と対向する面は、所定の粗さとなるように加工されている。本実施例において、デポトラップパーツ20の表面であって、排気口83と対向する面の表面の粗さ(例えば算術平均粗さRa)は、例えば6.3μmから25μmの範囲内である。具体的には、ブラスト処理によって得られる表面粗さであって、表面積が広く取れる値、すなわち25μm付近の表面粗さが好ましい。デポトラップパーツ20は、台座100の下面を介して冷却装置18によって冷却される。なお、図1の例では、デポトラップパーツ20と冷却装置18とが別体となっているが、他の例として、デポトラップパーツ20と冷却装置18とは一体に構成されてもよい。あるいは、デポトラップパーツ20の内部に冷媒室が設けられ、配管18aおよび配管18bがデポトラップパーツ20内の冷媒室に接続され、デポトラップパーツ20内の冷媒室に配管18aおよび配管18bを介して冷媒が循環供給されるように構成されてもよい。デポトラップパーツ20は、収集部材の一例である。
ここで、排気路86および排気空間85を介して排気されるガスには、デポと呼ばれる反応副生成物の粒子が含まれる。このようなデポは、排気される過程で、排気路86や排気空間85の側壁、さらには、排気口83に接続されている排気装置84の内部に付着する。排気装置84に付着するデポが多くなると、排気装置84の排気能力が低下し、チャンバ1内を所定の圧力に保つことが困難となる。そのため、排気装置84内に付着したデポを取り除くため、定期的に排気装置84を分解して洗浄する必要がある。排気装置84の洗浄が行われると、排気装置84の交換または洗浄が終了するまで、基板処理装置10を用いたプロセスが停止することになり、プロセスのスループットが低下する。
これを回避するために、本実施例の基板処理装置10では、排気空間85内にデポトラップパーツ20が設けられる。これにより、排気路86および排気空間85を介して排気されるガスに含まれるデポがデポトラップパーツ20に付着する。そのため、排気装置84の内部に付着するデポの量を低減することができる。これにより、排気装置84の洗浄等に伴うプロセスのスループットの低下を抑制することができる。
また、本実施例において、デポトラップパーツ20は、冷却装置18によって冷却される。これにより、排気路86および排気空間85を介して排気される処理ガスに含まれるデポを、デポトラップパーツ20により多く付着させることができる。これにより、排気装置84の内部やチャンバ1の内側壁に付着するデポの量をさらに低減することができる。
また、本実施例において、排気空間85に晒されるデポトラップパーツ20の表面は、所定の粗さになるように加工されている。これにより、排気路86および排気空間85を介して排気される処理ガスに含まれるデポを、デポトラップパーツ20により多く付着させることができる。これにより、排気装置84の内部やチャンバ1の内側壁に付着するデポの量をさらに低減することができる。
また、本実施例において、台座100よりも下方のチャンバ1の側壁には、デポトラップパーツ20を搬入または搬出する際に開かれる窓87が形成されている。これにより、デポが付着したデポトラップパーツ20をチャンバ1内から容易に取り出すことができる。これにより、デポトラップパーツ20の交換に要するメンテナンス時間を削減することができる。
また、静電チャック6より上方のチャンバ1の側壁には、開口部74が設けられており、開口部74には、当該開口部74を開閉するためのゲートバルブGが設けられている。また、チャンバ1の内側壁および載置台2の外側壁には、デポシールド76および77が着脱自在に設けられている。デポシールド76および77は、チャンバ1の内側壁にデポが付着することを防止する。静電チャック6上に吸着保持された半導体ウエハWと略同じ高さのデポシールド76の位置には、直流的にグランドに接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられている。GNDブロック79により、チャンバ1内の異常放電が抑制される。
下部電極2aの上方には、載置台2と対向するように上部電極16が設けられている。下部電極2aと上部電極16とは、互いに略平行となるようにチャンバ1内に設けられている。以下では、静電チャック6上に載置された半導体ウエハWと、上部電極16の下面との間の空間を処理空間Sと呼ぶ場合がある。
上部電極16は、絶縁性部材45を介して、チャンバ1の上部に支持されている。なお、本実施例において、絶縁性部材45には、図示しないヒータが設けられており、半導体ウエハWの処理中に絶縁性部材45を所望の範囲内の温度に制御できるようになっている。以下では、絶縁性部材45の内部に設けられたヒータを、第1のヒータと呼ぶ。なお、本実施例における基板処理装置10では、チャンバ1の側壁であって静電チャック6の位置と同程度の高さから上方の位置には、図示しないヒータが設けられている。以下では、チャンバ1の側壁に設けられたヒータを第2のヒータと呼ぶ。
上部電極16は、天板支持部16aおよび上部天板16bを有する。天板支持部16aは、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等により形成され、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持する。上部天板16bは、例えば石英等のシリコン含有物質で形成される。
天板支持部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられている。なお、ガス拡散室16cは略円筒形状であり、その中心軸はZ軸と一致することが好ましい。天板支持部16aの底部には、ガス拡散室16cの下部に位置するように、複数のガス流通口16eが形成されている。複数のガス流通口16eは、Z軸を中心として同心円状に略均等な間隔でガス拡散室16cの下部に形成されている。
上部天板16bには、上部天板16bを厚さ方向に貫通するように複数のガス流通口16fが設けられている。複数のガス流通口16fは、Z軸を中心として同心円状に略均等な間隔で上部天板16bに形成されている。それぞれのガス流通口16fは、上記したガス流通口16eの中の1つに連通している。ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、複数のガス流通口16eおよび16fを介してチャンバ1内にシャワー状に拡散されて供給される。また、複数のガス流通口16eおよび16fは、Z軸を中心として同心円状に略均等な間隔で配置されている。そのため、複数のガス流通口16eおよび16fを介してチャンバ1内に供給される処理ガスは、Z軸を中心として周方向に略均一な流量で処理空間S内に供給される。
なお、天板支持部16a等には、図示しないヒータや、冷媒を循環させるための図示しない配管等の温度調整機構が設けられており、半導体ウエハWの処理中に上部電極16を所望の範囲内の温度に制御できるようになっている。
上部電極16の天板支持部16aには、ガス拡散室16cに処理ガスを導入するためのガス導入口16gが設けられている。なお、ガス導入口16gは、Z軸がガス導入口16gの中心を通るように配置されることが好ましい。ガス導入口16gには、配管15bの一端が接続されている。配管15bの他端は、弁Vおよびマスフローコントローラ(MFC)15aを介して、半導体ウエハWの処理に用いられる処理ガスを供給するガス供給源15に接続されている。ガス供給源15から供給された処理ガスは、配管15bを介してガス拡散室16cに供給され、ガス流通口16eおよび16fを介してチャンバ1内にシャワー状に拡散されて供給される。
上部電極16には、ローパスフィルタ(LPF)40およびスイッチ41を介して負の直流電圧を出力する可変直流電源42が電気的に接続されている。スイッチ41は、可変直流電源42から上部電極16への直流電圧の印加および遮断を制御する。例えば、高周波電源12aおよび高周波電源12bから高周波電力が下部電極2aに印加され、チャンバ1内の処理空間Sにプラズマが生成される際には、必要に応じてスイッチ41がオンとされ、上部電極16に所定の大きさの負の直流電圧が印加される。
また、チャンバ1の周囲には、同心円状にリング磁石90が配置されている。リング磁石90は、上部電極16と載置台2との間の処理空間S内に磁場を形成する。リング磁石90は、図示しない回転機構により回転自在に保持されている。
上記のように構成された基板処理装置10は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。制御部60は、CPU(Central Processing Unit)を有し基板処理装置10の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェイス62と、記憶部63とを備える。
ユーザインターフェイス62は、オペレータが基板処理装置10を操作するためのコマンド等の入力に用いられるキーボードや、基板処理装置10の稼動状況を可視化して表示するディスプレイ等を含む。
記憶部63には、基板処理装置10で実行される各種処理をプロセスコントローラ61が実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や、処理条件のデータ等が記憶されたレシピが格納されている。プロセスコントローラ61は、記憶部63内に記憶された制御プログラムを読み出し、読み出した制御プログラムに基づいて動作する。そして、プロセスコントローラ61は、ユーザインターフェイス62を介して受け付けた指示等に応じて、レシピ等を記憶部63から読み出し、読み出したレシピ等に基づいて基板処理装置10を制御する。これにより、基板処理装置10によって所望の処理が行われる。また、プロセスコントローラ61は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体などに格納された制御プログラムやレシピ等を、当該記録媒体から読み出して実行することも可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体とは、例えば、ハードディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、フレキシブルディスク、半導体メモリ等である。また、プロセスコントローラ61は、他の装置の記憶部内に格納された制御プログラムやレシピ等を、例えば通信回線を介して当該他の装置から取得して実行することも可能である。
基板処理装置10において半導体ウエハWにプラズマを用いた処理を行う場合、制御部60は、基板処理装置10に対して以下の制御を行う。まず、制御部60は、静電チャック6上に半導体ウエハWが載置された状態で、弁VおよびMFC15aを制御して、ガス拡散室16c内に所定の流量の処理ガスを供給する。ガス拡散室16c内に供給された処理ガスは、複数のガス流通口16eおよび16fを介してチャンバ1内にシャワー状に拡散されて供給される。また、制御部60は、排気装置84を稼働させ、APC80を制御して排気コンダクタンスを制御することにより、チャンバ1内を所定の圧力に制御する。
そして、制御部60は、高周波電源12aおよび高周波電源12bにそれぞれ所定の高周波電力を発生させ、下部電極2aに印加させると共に、スイッチ41をオンに制御し、上部電極16に所定の直流電圧を印加する。これにより、静電チャック6上の半導体ウエハWと上部電極16との間の処理空間Sに、処理ガスのプラズマが生成される。そして、処理空間Sに生成されたプラズマに含まれるイオンやラジカルにより、静電チャック6上の半導体ウエハWにエッチング等の所定の処理が行われる。
[チャンバ1および載置台2の位置関係]
図2は、チャンバ1および載置台2の位置関係の一例を模式的に示す図である。図3は、図2に示したチャンバ1のA−A断面の一例を模式的に示す図である。図4は、図2に示したチャンバ1のB−B断面の一例を模式的に示す図である。図3および図4に示したチャンバ1のC−C断面が図2に示された断面図に対応している。
本実施例において、チャンバ1、載置台2、および排気口83は、例えば図2に示すように、載置台2に載置された半導体ウエハWの中心軸が、チャンバ1の内側壁の中心軸、載置台2の外側壁の中心軸、および、排気口83の中心軸と一致するように配置されている。また、載置台2は、台座100によって下方から支持されており、台座100の下面には、デポトラップパーツ20が配置されている。本実施例において、デポトラップパーツ20は略円形の板状体である。デポトラップパーツ20は、Z軸がデポトラップパーツ20の中心を通るような位置に配置されてもよい。なお、デポトラップパーツ20の形状は略円形に限られず、多角形であってもよい。また、台座100の下面には、複数のデポトラップパーツ20が配置されていてもよい。この場合、各デポトラップパーツ20は、Z軸が複数のデポトラップパーツ20の配置の中心を通るように配置されてもよい。
また、台座100は、例えば図3および図4に示すように、チャンバ1の内側壁からZ軸に近づく方向に延伸する複数の支持梁101によって支持されている。本実施例において、複数の支持梁101は、チャンバ1の内側壁から、Z軸に直交する方向に延伸している。複数の支持梁101は、例えば図3および図4に示すように、Z軸に対して軸対称に配置されている。即ち、複数の支持梁101の配置の中心を通る線は、Z軸と一致している。また、本実施例において、台座100は、例えば図3および図4に示すように、3つの支持梁101によって支持されている。3つの支持梁101は、Z軸に対して軸対称に配置されているため、Z軸に沿う方向から見た場合、隣り合う2つの支持梁101は、Z軸を中心として120度の角度をなしている。
載置台2の周辺に形成された排気路86は、隣り合う2つの支持梁101の間の空間を介して台座100の下方の排気空間85に連通している。複数の支持梁101は、Z軸に対して軸対称に配置されているため、隣り合う2つの支持梁101の間の空間も、例えば図3および図4に示すように、Z軸に対して軸対称に形成されている。
本実施例において、処理ガスは、載置台2上に載置された半導体ウエハWの中心を通るZ軸を中心として同心円状に略均等な間隔で上部電極16に形成された複数のガス流通口16eおよび16fを介してチャンバ1内に供給される。また、チャンバ1の内側壁によって形成された略円筒形状の空間の中心軸と、載置台2の中心軸と、排気口83の中心軸と、複数の支持梁101の配置の中心を通る線とは、Z軸に一致する。また、載置台2の周辺に形成された排気路86は、隣り合う2つの支持梁101の間にZ軸に対して軸対称に形成された空間を介して排気空間85に連通している。そのため、上部電極16から供給されて排気口83から排気されるガスの流れは、載置台2上に載置された半導体ウエハWの中心を通るZ軸に対して軸対称となる。これにより、載置台2上に載置された半導体ウエハWの周方向において、チャンバ1内のガスの流れの偏りを少なくすることができ、半導体ウエハWに対する処理の面内均一性を向上させることができる。
[デポの付着量と温度との関係]
ここで、デポの付着量と温度との関係について説明する。図5は、絶縁性部材45の下面におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。本実施例における基板処理装置10では、絶縁性部材45の内部に図示しない第1のヒータが設けられており、チャンバ1の側壁であって静電チャック6の位置と同程度の高さから上方の位置に図示しない第2のヒータが設けられている。また、図5〜図8において、「60/60℃」等は、「第1のヒータの温度/第2のヒータの温度」を表している。
また、図5において、横軸は、処理空間Sに面している絶縁性部材45の下面のうち、最外周を基準(0mm)として、最外周から絶縁性部材45の下面に沿ってZ軸に近づく方向に進んだ場合の位置を示す。また、図5の縦軸は、単位時間あたりに絶縁性部材45の下面に付着したデポの厚さを示す。
図5に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げた場合には、絶縁性部材45の下面に付着するデポが減少する傾向が見られる。一方、図5に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を下げた場合には、絶縁性部材45の下面に付着するデポが増加する傾向が見られる。
図6は、デポシールド76におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。図6において、縦軸は、デポシールド76の処理空間S側の面において、バッフル板72が配置された位置を基準(0mm)として、デポシールド76の面に沿って上方に進んだ場合のデポシールド76の位置を示す。また、図6の横軸は、単位時間あたりにデポシールド76の処理空間S側の面に付着したデポの厚さを示す。
図6に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げた場合には、デポシールド76の処理空間S側の面に付着するデポが減少する傾向が見られる。一方、図6に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を下げた場合には、デポシールド76の処理空間S側の面に付着するデポが増加する傾向が見られる。
絶縁性部材45には第1のヒータが設けられており、チャンバ1の内側壁には第2のヒータが設けられている。そのため、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げると、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度が上昇する。絶縁性部材45およびデポシールド76の温度が高い場合には、処理空間S内のガスに含まれる粒子が絶縁性部材45またはデポシールド76に衝突しても、失われるエネルギーが少ないため、絶縁性部材45またはデポシールド76に付着するデポの量が少ないと考えられる。そのため、例えば図5および図6に示すように、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度を上げるほど、絶縁性部材45またはデポシールド76に付着するデポの厚さが減少したと考えられる。
図7は、バッフル板72におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。図7において、横軸は、バッフル板72の上面において、バッフル板72の最外周の位置を基準(0mm)として、バッフル板72の上面に沿ってZ軸に近づく方向に進んだ場合のバッフル板72の上面の位置を示す。また、図7の縦軸は、単位時間あたりにバッフル板72の上面に付着したデポの厚さを示す。
図7に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げた場合には、バッフル板72の上面に付着するデポが増加する傾向が見られる。一方、図7に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を下げた場合には、バッフル板72の上面に付着するデポが減少する傾向が見られる。
図8は、載置台2の外側壁に設けられたデポシールド77におけるデポの付着量と温度との関係の実験結果の一例を示す図である。図8において、縦軸は、デポシールド77の排気路86側の面において、バッフル板72が配置された位置を基準(0mm)として、デポシールド77の面に沿って上方に進んだ場合のデポシールド77の位置を示す。また、図8の横軸は、単位時間あたりにデポシールド77の排気路86側の面に付着したデポの厚さを示す。
図8に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げた場合には、デポシールド77の排気路86側の面に付着するデポが増加する傾向が見られる。一方、図8に示した実験結果を参照すると、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を下げた場合には、デポシールド77の排気路86側の面に付着するデポが減少する傾向が見られる。
バッフル板72およびデポシールド77には、第1のヒータまたは第2のヒータが設けられていないため、第1のヒータまたは第2のヒータの温度が上昇しても、バッフル板72およびデポシールド77の温度は上昇しない。第1のヒータおよび第2のヒータの温度を上げると、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度が上昇し、絶縁性部材45またはデポシールド76に付着するデポが減少する。しかし、処理空間S内のガスに含まれる粒子の量は変わらないため、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度よりも相対的に低い温度の部材により多くのデポが付着すると考えられる。そのため、例えば図7および図8に示すように、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度を上げるほど、バッフル板72およびデポシールド77に付着するデポの厚さが増加すると考えられる。
一方、第1のヒータおよび第2のヒータの温度を下げると、絶縁性部材45およびデポシールド76の温度が下がり、絶縁性部材45またはデポシールド76に付着するデポが増加する。そのため、例えば図7および図8に示すように、バッフル板72およびデポシールド77に付着するデポの厚さが相対的に減少したと考えられる。
図5〜図8に示した実験結果を参照すると、デポを発生させる粒子を含むガスに晒される部材の中で、相対的に温度が低い部材に、より多くのデポが付着することが分かった。また、所定の部材に、より多くのデポを付着させることにより、その他の部材に付着するデポの量を低減することができることも分かった。
そこで、本実施例では、ガスが流通する排気空間85にデポトラップパーツ20を配置し、デポトラップパーツ20を冷却装置18によって冷却する。これにより、排気空間85を介して排気されるガスに含まれるより多くの粒子がデポトラップパーツ20の表面に付着し、デポを形成する。これにより、チャンバ1の内側壁や、排気装置84の内部に付着するデポの量を低減することができる。
以上、基板処理装置10の一実施例について説明した。本実施例の基板処理装置10によれば、排気されるガスに含まれる粒子をデポトラップパーツ20に付着させることで、排気装置84の内部等に付着するデポの量を低減することができる。これにより、排気装置84を分解して洗浄する頻度が減少し、基板処理装置10を用いたプロセスのスループットを向上させることができる。
[その他]
なお、開示の技術は、上記した実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施例において、デポトラップパーツ20は、排気口83の上方であって、排気口83と対向する支持梁101の下面に設けられるが、開示の技術はこれに限られない。図9および図10は、デポトラップパーツ20の配置の他の例を示す模式図である。例えば図9に示すように、それぞれの支持梁101の上面にデポトラップパーツ20aがさらに配置されてもよい。また、例えば図9および図10に示すように、それぞれの支持梁101の下面にデポトラップパーツ20bがさらに配置されてもよい。また、例えば図9および図10に示すように、台座100の側面にデポトラップパーツ20cがさらに配置されてもよい。また、例えば図10に示すように、それぞれの支持梁101の側面にデポトラップパーツ20dがさらに配置されてもよい。
なお、図9および図10に示した例において、各デポトラップパーツ20a〜20dは、Z軸が、複数のデポトラップパーツ20a〜20dの配置の中心を通るように配置されてもよい。また、図9および図10に示した例では、冷却装置18は、台座100内の底面に配置されているが、冷却装置18は、デポトラップパーツ20a〜20dの位置に対応する台座100または支持梁101の内側の位置にそれぞれ配置されてもよい。
また、デポトラップパーツ20は、台座100または支持梁101以外の部材にもさらに配置されてもよい。図11は、デポトラップパーツ20の配置のさらなる他の例を示す模式図である。例えば図11に示すように、チャンバ1の内側壁のうち、半導体ウエハWが載置される静電チャック6の上面6bよりも下方の領域にデポトラップパーツ20eがさらに配置されてもよい。また、例えば図11に示すように、載置台2の外側壁のうち、半導体ウエハWが載置される静電チャック6の上面6bよりも下方の領域にデポトラップパーツ20fがさらに配置されてもよい。
また、上記した実施例に示した基板処理装置10では、チャンバ1の内側壁によって形成された略円筒形状の空間の中心軸と、載置台2の中心軸と、排気口83の中心軸と、複数の支持梁101の配置の中心を通る線とは、Z軸に一致するが、開示の技術はこれに限られない。例えば、他の例における基板処理装置10では、チャンバ1の内側壁によって形成された略円筒形状の空間の中心軸、載置台2の中心軸、排気口83の中心軸、および、複数の支持梁101の配置の中心を通る線の中で、少なくともいずれか、あるいは、全部がZ軸に一致していなくてもよい。このような基板処理装置10であっても、ガスが流通する排気空間85にデポトラップパーツ20を配置し、デポトラップパーツ20を冷却装置18によって冷却することにより、排気空間85を介して排気されるガスに含まれるより多くの粒子をデポトラップパーツ20に付着させることができ、チャンバ1の内側壁や、排気装置84の内部に付着するデポの量を低減することができる。
また、上記した実施例において、デポトラップパーツ20は、冷却装置18によって冷却されたが、開示の技術はこれに限られない。例えば、デポトラップパーツ20に所定の直流電圧を印加することにより、デポトラップパーツ20の表面に所定の極性の電荷を帯電させ、表面に帯電した電荷による静電気力によって、ガスに含まれる粒子をデポトラップパーツ20に吸着させてもよい。また、デポトラップパーツ20の冷却と帯電とは、組み合わせて実施されてもよい。これにより、チャンバ1内のガスに含まれる粒子をより効率的にデポトラップパーツ20に付着させることができ、他の部材に付着するデポの量を低減することができる。
また、上記した実施例では、基板処理装置10として、容量結合型平行平板プラズマエッチング装置を例に説明したが、開示の技術はこれに限られない。プラズマを用いて半導体ウエハWに対して所定の処理を行う装置であれば、ICP(Inductively Coupled Plasma)等、他の方式を用いたエッチング装置においても開示の技術を適用することができる。また、ガスを用いて半導体ウエハWに対して所定の処理を行う装置であれば、エッチング装置の他、成膜や改質等の処理を行う装置においても、開示の技術を適用することができる。
W 半導体ウエハ
10 基板処理装置
1 チャンバ
2 載置台
2a 下部電極
3a 内壁部材
4 基材
5 フォーカスリング
6 静電チャック
6b 上面
16 上部電極
16a 天板支持部
16b 上部天板
18 冷却装置
20 デポトラップパーツ
45 絶縁性部材
72 バッフル板
80 APC
81 蓋体
82 支持棒
83 排気口
84 排気装置
85 排気空間
86 排気路
87 窓
100 台座
101 支持梁
102 空間

Claims (10)

  1. チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、被処理基板を載置する載置台と、
    前記載置台を下方から支持する台座と、
    前記台座の下方に配置されている排気口と、
    前記チャンバ内のデポを収集する収集部材と
    を備え、
    前記収集部材は、
    前記チャンバ内から前記排気口を介して排気されるガスが流れる、前記台座の下方の排気空間内であって、前記台座の下面に設けられていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記チャンバの内側壁は、略円筒形状であり、
    前記台座は、
    前記チャンバの内側壁から前記内側壁の中心軸に近づく方向へ延伸する複数の支持梁によって支持されていることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記収集部材は、
    前記台座の側面、ならびに、前記支持梁の上面、側面、および下面の少なくともいずれかの面にさらに配置されていることを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記載置台は、略円筒形状の外側壁を有し、
    前記排気口は、略円筒形状であり、
    前記チャンバ、前記載置台、および前記排気口は、
    前記載置台に載置された前記被処理基板の中心軸が、前記チャンバの内側壁の中心軸、前記載置台の外側壁の中心軸、および、前記排気口の中心軸と一致するように配置されており、
    前記複数の支持梁は、
    前記載置台に載置された前記被処理基板の中心軸が、前記複数の支持梁の配置の中心を通るように配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の基板処理装置。
  5. 前記台座よりも下方の前記チャンバの側壁には、前記収集部材を搬入または搬出する際に開かれる窓が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記台座の内部には、前記台座の下面を冷却する冷却装置が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記冷却装置は、冷媒として水、エアー、またはブラインのいずれかを用いて前記下面を冷却することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記収集部材は、
    前記チャンバの内側壁および前記載置台の外側壁のうち、前記載置台の載置面よりも下方の位置にさらに配置されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記収集部材の表面の粗さは、6.3μmから25μmの範囲内であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 前記収集部材の材質は、金属であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2016011403A 2016-01-25 2016-01-25 基板処理装置 Active JP6607795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011403A JP6607795B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 基板処理装置
CN201710029742.0A CN106997841B (zh) 2016-01-25 2017-01-16 基板处理装置
TW106101487A TWI719117B (zh) 2016-01-25 2017-01-17 基板處理裝置
KR1020170008469A KR102621517B1 (ko) 2016-01-25 2017-01-18 기판 처리 장치
US15/413,521 US11152196B2 (en) 2016-01-25 2017-01-24 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011403A JP6607795B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135145A JP2017135145A (ja) 2017-08-03
JP6607795B2 true JP6607795B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59360654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011403A Active JP6607795B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11152196B2 (ja)
JP (1) JP6607795B2 (ja)
KR (1) KR102621517B1 (ja)
CN (1) CN106997841B (ja)
TW (1) TWI719117B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660936B2 (ja) * 2014-04-09 2020-03-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 改良されたフロー均一性/ガスコンダクタンスを備えた可変処理容積に対処するための対称チャンバ本体設計アーキテクチャ
JP6423706B2 (ja) * 2014-12-16 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN107808838A (zh) * 2017-11-13 2018-03-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 干刻蚀装置及干刻蚀方法
JP6903040B2 (ja) 2018-09-21 2021-07-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP6921796B2 (ja) * 2018-09-28 2021-08-18 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置
CN112103166A (zh) * 2019-06-18 2020-12-18 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
JP2021042409A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び温度制御方法
CN114256046A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其工作方法
CN115341198B (zh) * 2022-07-05 2023-08-04 湖南红太阳光电科技有限公司 一种平板式pecvd设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929139A (en) * 1989-07-26 1990-05-29 The Perkin-Elmer Corporation Passive electrostatic vacuum particle collector
JP3172627B2 (ja) * 1992-09-03 2001-06-04 東京エレクトロン株式会社 真空形成方法および真空形成装置
US6863835B1 (en) * 2000-04-25 2005-03-08 James D. Carducci Magnetic barrier for plasma in chamber exhaust
JP4660926B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 枚葉式の処理装置
JP3971603B2 (ja) * 2001-12-04 2007-09-05 キヤノンアネルバ株式会社 絶縁膜エッチング装置及び絶縁膜エッチング方法
JP2004079557A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20040040662A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Manabu Edamura Plasma processing method and apparatus for etching nonvolatile material
US20070221130A1 (en) * 2004-05-27 2007-09-27 Tokyo Electron Limited Substrate Processing Apparatus
KR100621660B1 (ko) * 2005-07-01 2006-09-11 주식회사 뉴프로텍 반도체 부산물 트랩장치
JP2007242777A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2007250967A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および方法とフォーカスリング
US20080156266A1 (en) * 2006-12-07 2008-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus
JP5154124B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5135856B2 (ja) * 2007-03-31 2013-02-06 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置、排気系及びこれを用いた処理システム
JP2010171286A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP5558035B2 (ja) 2009-06-18 2014-07-23 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置及び方法
KR101097738B1 (ko) * 2009-10-09 2011-12-22 에스엔유 프리시젼 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US8450701B2 (en) * 2011-04-19 2013-05-28 Axcelis Technologies, Inc. Vacuum system cold trap filter
TWI762170B (zh) * 2011-10-05 2022-04-21 美商應用材料股份有限公司 包括對稱電漿處理腔室的電漿處理設備與用於此設備的蓋組件
JP6293499B2 (ja) * 2014-01-27 2018-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
KR20160066340A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 삼성전자주식회사 기판 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106997841A (zh) 2017-08-01
CN106997841B (zh) 2020-02-21
KR20170088760A (ko) 2017-08-02
US11152196B2 (en) 2021-10-19
TWI719117B (zh) 2021-02-21
JP2017135145A (ja) 2017-08-03
US20170213707A1 (en) 2017-07-27
KR102621517B1 (ko) 2024-01-04
TW201737389A (zh) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607795B2 (ja) 基板処理装置
JP6812224B2 (ja) 基板処理装置及び載置台
TWI823966B (zh) 載置台及電極構件
US8858754B2 (en) Plasma processing apparatus
US9460893B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6556046B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US9087676B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US10755902B2 (en) Plasma processing apparatus and focus ring
US20190304814A1 (en) Plasma processing apparatus
US20150170891A1 (en) Particle backflow preventing part and substrate processing apparatus
US20180061619A1 (en) Plasma processing apparatus
JP6984126B2 (ja) ガス供給装置、プラズマ処理装置及びガス供給装置の製造方法
JP6068849B2 (ja) 上部電極、及びプラズマ処理装置
TW201712751A (zh) 負載鎖定整合斜面蝕刻器系統
JP6573498B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2019186361A (ja) 結露防止方法および処理装置
JP6570971B2 (ja) プラズマ処理装置およびフォーカスリング
US9236226B2 (en) Plasma processing apparatus
US8974600B2 (en) Deposit protection cover and plasma processing apparatus
JP2018129386A (ja) プラズマ処理装置
JP3729769B2 (ja) プラズマ処理装置
US20210384017A1 (en) Trap apparatus and substrate processing apparatus
JP2021097065A (ja) リングアセンブリ、基板支持体及び基板処理装置
TW202242999A (zh) 處理容器和電漿處理裝置、及處理容器之製造方法
TW202412559A (zh) 用於處理基板之設備及用於處理基板之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250