JP6606995B2 - 車両の変形抑制構造 - Google Patents

車両の変形抑制構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6606995B2
JP6606995B2 JP2015228084A JP2015228084A JP6606995B2 JP 6606995 B2 JP6606995 B2 JP 6606995B2 JP 2015228084 A JP2015228084 A JP 2015228084A JP 2015228084 A JP2015228084 A JP 2015228084A JP 6606995 B2 JP6606995 B2 JP 6606995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
dash panel
deformation
brake
control board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094868A (ja
Inventor
孝行 益城
崇二 小谷
謙太 中西
健 六車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015228084A priority Critical patent/JP6606995B2/ja
Priority to EP16199263.1A priority patent/EP3178713B1/en
Priority to US15/356,285 priority patent/US9975528B2/en
Publication of JP2017094868A publication Critical patent/JP2017094868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606995B2 publication Critical patent/JP6606995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/09Control elements or operating handles movable from an operative to an out-of-the way position, e.g. pedals, switch knobs, window cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • G05G1/327Controlling members actuated by foot with means to prevent injury means disconnecting the pedal from its hinge or support, e.g. by breaking or bending the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の変形抑制構造に関する。
エンジンやモータなどの駆動部やバッテリなどの重量構成要素が収容される駆動部空間と乗員が搭乗する車室内空間とはダッシュパネルで区切られている。車両には、ダッシュパネルに取付けられたブレーキ系統の油圧を制御するブレーキ構成要素が駆動部空間に配置されているものがある。また、このブレーキ構成要素よりも車両前方側の駆動部空間には、重量構成要素が配置されていることが多い。このため、車両前方から衝突荷重が加わる前突時に、重量構成要素が車両後方へと押されてブレーキ系の構成要素にぶつかって変位させ、ダッシュパネルを車室内空間の内部に変形させてしまうことがある。
そこで、ダッシュパネルとバッテリの間に配置されたブレーキ系の構成要素であるマスターシリンダーに、前突時に車両後方に向かって後退する重量構成要素の1つであるバッテリを車両側方へ逃がすガイド部を設けた構成が提案されている(例えば特許文献1)。
特開2007−84041号公報
特許文献1の構成では、ガイド部によってバッテリを車両側方へ逃がすことでマスターシリンダーによるダッシュパネルの変形を抑制しているが、マスターシリンダー自体を保護する部材を備えていないため、バッテリとの衝突による変位によってマスターシリンダーが周囲の部材との衝突を避けることが難しい。
本発明は、ブレーキ系の構成要素を保護しながらも、ブレーキ系の構成要素によるダッシュパネルの車室内空間の内部への変形を抑制可能とする新たな機構を提案することを、その目的とする。
本発明に係る車両の変形抑制構造は、重量構成要素が収容される駆動部空間と乗員が搭乗する車室内空間とを区切るダッシュパネルと、駆動部空間の内部において重量構成要素とダッシュパネルとの間に配置され、ブレーキ系の油圧を制御するブレーキ構成要素と、ダッシュパネルに固定されていてブレーキ構成要素を内部に収容する保護部材と、を備える車両の変形抑制構造であって、ブレーキ構成要素は、内部に作動油が流れる流路を備えた油圧回路部と、油圧回路部の流路を切り替える制御基板とを有し、保護部材は、重量構成要素と対向する部位に配置され、車両の衝突時に後退する重量構成要素との当接位置を変化させるガイド面と、保護部材とダッシュパネルとの固定部よりも車両上方であり、かつ当接位置よりも車両上方でダッシュパネルに当接可能な当接部を有し、保護部材は、制御基板の上部との間に空間が形成されるように、当該保護部材の上部が制御基板の上部よりも上方に位置することを特徴としている。
本発明によれば、ブレーキ構成要素を内部に収容する保護部材のガイド面に車両の衝突時に重量構成要素が当接すると、重量構成要素の後退にともない保護部材が固定部を支点にして車両上方に向かって変位するので、ダッシュパネルの後退量が低減され、ブレーキ系の構成要素を保護しながらも、ブレーキ系の構成要素によるダッシュパネルの車室内空間の内部への変形を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る変形抑制構造を備えた車両の全体構成を示す概略図。 変形抑制構造の周囲の構成を説明する車両前方側から見た図。 本発明の実施形態に係る変形抑制構造の構成を説明する側面視図。 ブレーキペダル後退抑制構造の構成と動作を示す図。 変形抑制構造が備えている保護部材の構成を説明する図であり、(a)は車両前方側から見た斜視図、(b)は上面視図、(c)は左側面図、(d)は正面図。 車両衝突後の変形抑制構造の状態を説明する側面視図。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。実施形態において、同一部材や同一機能をする部材には、同一の符号を付し、重複説明は適宜省略する。なお、図面の見やすさを考慮して、構成要件を部分的に省略あるいは破断等して記載することもある。図中、符号Fは車両前方、符号Rは車両後方、符号Yは車両上下方向、符号Zは車両上方、符号Wは車幅方向をそれぞれ示す。
図1は、本実施形態に係る変形抑制構造1を備えたハイブリッド形式の車両10の全体構成を示す概略図である。車両10は、車両前方F側に駆動部空間3が形成されている。駆動部空間3よりも車両後方R寄りには、乗員が搭乗する車室内空間となるキャビン4が形成されている。駆動部空間3とキャビン4との間には、車幅方向Wに幅を有するとともに車両上下方向Yに延在する金属製のダッシュパネル5が配置されていて、駆動部空間3とキャビン4とを区切っている。駆動部空間3側に位置するダッシュパネル5の面となる外側面5bには、カウルトップ6が固定されている。
駆動部空間3内には、重量構成要素であるエンジン2とフロントモータ11が収容されている。フロントモータ11は走行用動力源として電動機である。車両10には、キャビン4の下方にバッテリ12が搭載されている。バッテリ12から放電された電力は、インバータ13で交流変換された後、フロントモータ11に供給される。フロントモータ11から出力された動力は、フロントトランスアスクル14を介して左右のフロントの駆動輪15Aにそれぞれ伝達される。バッテリ12には、予め直流電力が充電されているとともに、車両外部の電源装置、フロントモータ11から充電可能とされている。
フロントモータ11は、車両10の減速時や降板路等時にアクセルペダル18をオフして走行する場合に回生駆動され、発電機として機能する。フロントモータ11は、回生操作が行われる場合でも回生駆動され、発電機として機能する。これらフロントモータ11が回生駆動されると、交流電力が発電され、インバータ13で直流変換された後、バッテリ12に充電される。
車両10は、駆動輪15Aとリヤ側の車輪15Bに制動力を与える制動部としてのブレーキ装置21を備えている。ダッシュパネル5の車室内側(キャビン側)に位置する面となる内側面5aには、車速をコントロールするアクセルペダル18と、ブレーキ装置21を作動させるブレーキペダル19が取付けられて配置されている。ブレーキ装置21は、ブレーキペダル19が踏込み操作されることで油圧を発生させて車輪と一体回転するディスクをブレーキパッドで挟んで制動力を発生させる周知のものである。本実施形態において、ブレーキ装置21にはバイワイヤ方式が用いられている。
本実施形態において、ブレーキ装置21は、フロントモータ11が回転駆動して回生ブレーキ力を得る場合にはブレーキペダル19の踏込み操作により発生する油圧を正規の値よりも低減して発生させ、フロントモータ11の回生ブレーキ力を得られない場合にはブレーキペダル19の踏込み操作により発生する油圧を正規の値で発生させるように制御される。車両10は、このようなブレーキ系の油圧を制御するブレーキ構成要素として回生協調ブレーキ制御装置(以下「BOS」と記す)20を備えている。
BOS20は、図2に示すように、内部に作動油であるブレーキオイルが流れる流路を備えた油圧回路部201と、油圧回路部201の流路を切り替える制御基板202とを備えている。制御基板202は、油圧回路部201よりも車両上下方向Yにその上部202aと下部202bが突出している。BOS20は、図1に示すように、レイアウトの関係からエンジン2の後部2Aとダッシュパネル5の外側面5bの間であって、カウルトップ6の下方に配置されている。
BOS20は、ブレーキペダル19の操作によって作動するので、ダッシュパネル5を間にして、ブレーキペダル19と対向して配置されている。このため、車両10が衝突(正突)して、車両前方Fから衝突荷重が加わると、エンジン2が車両後方Rへと押され、BOS20にぶつかってBOS20が変位し、ダッシュパネル5をキャビン4の内部に向かって変形させてしまうことがある。また、ダッシュパネル5がキャビン4の内部に向かって変形すると、その変形の仕方によっては、ブレーキペダル19をダッシュパネル5から離れる方向(キャビン4の内部に向かって突出する方向)に押し出してしまうこともある。
本実施形態において、ブレーキペダル19は、図4に示すように、ブレーキペダル後退抑制構造40を介してダッシュパネル5の内側面5aに取付けられている。ブレーキペダル後退抑制構造40は、既に周知なものであるので要約して説明する。ブレーキペダル後退抑制構造40は、キャビン4内に配置されていて、車幅方向Wに延びるデッキクロスメンバー41に固定された第1ブラケット42と、ダッシュパネル5の内側面5aに固定された第2ブラケット43とを備え、ブレーキペダル19を回動可能に第2ブラケット43に取付けている。第1ブラケット42には、車両前方F側から車両後方R側に向かうにしたがい下り傾斜となる円弧状の案内面42aが形成されている。第2ブラケット43の上部43aは、この案内面42aに当接されている。第2ブラケット43は、ダッシュパネル5の内側面5aに固定される固定面43bを備えている。つまり、ブレーキペダル19は、第1ブラケット42と取付部材となる第2ブラケット43によってダッシュパネル5の内側面5aに取り付けられている。第2ブラケット43は、この固定面43bを、車両上下方向Yにおいて黒丸で示す3か所で固定されている。この3か所の固定箇所を、車両下方から車両上方Zに向かってブレーキペダル固定部C1、C2、C3とする。
ブレーキペダル後退抑制構造40は、車両前方Fから衝突荷重が加わりダッシュパネル5がキャビン4の内部に向かって変位すると、第2ブラケット43の上部43aが案内面42aによって案内されて移動する。そして、ブレーキペダル後退抑制構造40は、図4に二点鎖線で示すようにブレーキペダル19の上部19aをキャビン4内方へと移動させつつ、キャビン4内に突出しているブレーキペダル19の下部19bをダッシュパネル5の内側面5aに向かって変位する回転運動を発生させることで、ブレーキペダル19の後退を抑制している。
このように、本実施形態に係る車両10では、ブレーキペダル後退抑制構造40を備えていることから、BOS20によってダッシュパネル5が後退変位した場合でも、ブレーキペダル後退抑制構造40の機能を確保する必要がある。
そこで、本実施形態では、図2、図3に示すように、BOS20を内部に収容する保護部材30を有するとともに、エンジン2の後退移動方向Aと異なる方向に保護部材30とBOS20を変位可能として、BOS20を保護するとともに、ダッシュパネル5のキャビン4の内部への変形量(後退変位量)を抑制するようした。本実施形態において、後退移動方向Aと異なる方向とは車両上方Zである。
次に保護部材30の構成について説明する。
保護部材30は、金属製であって、図3に示すように、ダッシュパネル5の外側面に固定される。この保護部材30とダッシュパネル5との固定部を白丸で示す固定部C4とする。保護部材30は、エンジン2と対向する部位に配置され、車両10の衝突時に後退するエンジン2との当接位置Pを変化させるガイド面31と、保護部材30とダッシュパネル5との固定部C4よりも車両上方Zであり、かつエンジン2との当接位置Pよりも車両上方Zでダッシュパネル5の外側面5bに当接可能な当接部32を有している。保護部材30は、内部に収容されるBOS20の制御基板202の上部202aとの間に空間S1が形成されるように、その上部30aが制御基板202の上部202aよりも上方に位置するように形成されている。
保護部材30は、図5(a)〜図5(d)に示すように、ガイド面31を有するガイド部材310と、当接部32を有する固定部材320と、ガイド部材310と固定部材320との間に配置された連結部材330とを備えている。
ガイド部材310は、車幅方向Wにおいて制御基板202側に位置する一側部310aが車両前方F側から見たときに、その投影面積内に制御基板202が収まる大きさに形成された板状の部材である。ガイド部材310は、車幅方向Wにおける他側部310b側が、一側部310aに対して、切り欠かれたようにその高さが低く形成されていて、油圧回路部201側の一部が保護部材30の外部に露呈するように形成されている。これは、油圧回路部201の冷却性を確保するためと、取付時の作業性を確保するためある。ガイド部材310において、エンジン2との当接位置Pは、一側部310a側である。ガイド部材310は、その下部に取付フランジ310cが形成されている。ガイド部材310は、取付フランジ310cを、固定部材320の下部に設けられた取付部320aに締結部材となるボルトとナットを用いて締結されることで、固定部材320に取付けられて一体化される。ガイド面31は、車両前方F側から車両後方R側に向かって下り傾斜となる円弧面として形成されている。
ガイド部材310は、図3に示すように、制御基板202の下部202bとの間に空間S2が形成され、油圧回路部201の下部201bと当接するように形成されている。本実施形態において、ガイド部材310のガイド面31と反対側に位置する内側面33に油圧回路部201の下部201bに当接する突起部として、ガイド部材310と個別に形成した金属製(例えばアルミ合金)のスペーサ312を配置している。無論、スペーサ312に相当する突起部をガイド部材310に一体で成型しても良い。
固定部材320は、駆動部空間3内に位置するダッシュパネル5の外側面5bに接合されるとともに、BOS20の取付部材を構成する板状の金属部材である。固定部材320には、複数の取付孔321が形成されている。これら取付孔321のピッチは、BOS20に形成された複数の固定孔23(図2参照)のピッチと同一寸法に形成されている。固定部材320とBOS20とは、図3に示すように、共通の締結部材となるボルト24を取付孔321と固定孔23とダッシュパネル5の外側面5bに形成した取付孔に挿入し、ナット25をボルト24に締め込むことでダッシュパネル5に共締めされて固定されて取り付けられる。固定部材320がダッシュパネル5に固定された部位を固定部C4とする。本実施形態では、4つの固定部C4を有している。て固定部材320に設けられた当接部32は、ブレーキペダル固定部の最上位のブレーキペダル固定部C3よりも上方まで延在するように形成されている。
金属製の板材からなる連結部材330は、車両前方F側に位置する一端縁330aを、ガイド部材310と溶接などによって固定されてガイド部材310と予め一体化されている。車両後方F(固定部材320)側に位置する連結部材330の他端縁330bには、取付部331が形成されている。連結部材330は、この取付部331を固定部材320の側部に設けられた取付部320bに締結部材となるボルトとナットを用いて締結することで、固定部材320に取付けられて一体化される。連結部材330の取付部331と固定部材320の取付部320bとの位置は、当接部32よりも下方に位置するように形成されている。
連結部材330とガイド部材310は、固定部材320を介してダッシュパネル5にBOS20を取付固定した後に、固定部材320に取付けられて固定される。これは、BOS20の取付け固定前に連結部材330を固定部材320に取付けてしまうと、BOS20の取付作業時の邪魔になるためである。
このような構成のBOS20を内部に収容する保護部材30を備えていると、図6に示すように、保護部材30のガイド面31に車両10の衝突時にエンジン2が当接すると、エンジン2の後退にともない保護部材30が固定部C4を支点にして車両上方Zに向かって変位する。このため、ダッシュパネル5の後退量が低減され、BOS20を保護しながらも、BOS20によるダッシュパネル5のキャビン4の内部への変形を抑制することができる。
すなわち、エンジン2が前突時に車両後方Rに後退変位して保護部材30と干渉しても、保護部材30のエンジン2との当接位置Pがすべり台構造となるガイド面31によって、エンジン2と保護部材30のガイド面31との接触後において、エンジン2の退移動方向Aと異なる方向である車両上方Zに向かってすれ違い挙動を発生させることができる。このため、エンジン2によってBOS20がキャビン4の内部に向かって押し込まれる量が低減され、ダッシュパネル5のキャビン4の内部への後退量を低減することができる。
保護部材30は、制御基板202の上部202aとの間に空間S1が形成されるように、その上部30aが制御基板202の上部202aよりも上方に位置するように形成されている。このため、図6に示すように、保護部材30が車両上方Zに回動してもカウルトップ6と制御基板202との接触を回避することができる。よって、制御基板202の破損の防止につながる。
保護部材30のガイド面31が形成されたガイド部材310には、制御基板202の下部202bとの間に空間S2が形成され、油圧回路部201の下部201bと当接するようにスペーサ312が形成されている。このため、後退したエンジン2とガイド面31とが当接しても、その衝撃を制御基板202よりも剛性を持って形成されている油圧回路部201に逃がしつつも、制御基板202とガイド部材310との接触を回避することができ、制御基板202の破損の低減につながる。
保護部材30の当接部32は、ブレーキペダル固定部C3よりも上方まで延在しているので、図6に示すように、ブレーキペダル固定部C1、C2、C3全体が車両後方Rへと押される。このため、保護部材30やBOS20によるダッシュパネル5の部分的な後退(キャビン4の内部への変位)を抑制することができ、ブレーキペダル後退抑制構造40の機能を確保することができ、ブレーキペダル19の後退量を低減することができる。
本実施形態において、BOS20と対向する重量構成要素としてはエンジン2を例に説明したが、車両10の構成によっては、モータ11やバッテリの場合もある。このような場合においても、上述した保護部材30を備えることで、モータ11やバッテリの後退にともない保護部材30が固定部C4を支点にして車両上方Zに向かって変位する。このため、ダッシュパネル5の後退量が低減され、BOS20を保護しながらも、BOS20によるダッシュパネル5のキャビン4の内部への変形を抑制することができる。
本実施形態において、ブレーキペダル19の取付け構成として、ブレーキペダル後退抑制構造40を介してダッシュパネル5に取付けられる例を示したが、このような構成に限定されるものではなく、ブレーキペダル後退抑制構造40のない構成に対しても、保護部材30を適用することで、BOS20によるダッシュパネル5のキャビン4の内部への変形を抑制することができる。
本実施形態において、ブレーキ構成要素としてBOS20を例に説明したが、ブレーキ構成要素としてはブレーキ装置21の周知のマスターシリンダーであっても良い。
1・・・変形抑制構造、2・・・重量構成要素、3・・・駆動部空間、4・・・車室内空間、5・・・ダッシュパネ、5a・・・車室内側に位置する面、10・・・車両、19・・・ブレーキペダル、20・・・ブレーキ構成要素、30・・・保護部材、30a・・・保護部材の上部、31・・・ガイド面、32・・・当接部、43・・・取付部材、201・・・油圧回路部、201b・・・油圧回路部の下部、202・・・制御基板、202a・・・制御基板の上部、202b・・・制御基板の下部、310・・・ガイド部材、A・・・後退移動方向、C1〜C3・・・固定箇所、C4・・・固定部、S1、S2・・・空間、P・・・当接位置、F・・・車両前方、R・・・車両後方、Z・・・車両上方

Claims (4)

  1. 重量構成要素が収容される駆動部空間と乗員が搭乗する車室内空間とを区切るダッシュパネルと、
    前記駆動部空間の内部において前記重量構成要素と前記ダッシュパネルとの間に配置され、ブレーキ系の油圧を制御するブレーキ構成要素と、
    前記ダッシュパネルに固定されていて前記ブレーキ構成要素を内部に収容する保護部材と、を備える車両の変形抑制構造であって、
    前記ブレーキ構成要素は、
    内部に作動油が流れる流路を備えた油圧回路部と、前記油圧回路部の流路を切り替える制御基板とを有し、
    前記保護部材は、
    前記重量構成要素と対向する部位に配置され、前記車両の衝突時に後退する前記重量構成要素との当接位置を変化させるガイド面と、
    前記保護部材と前記ダッシュパネルとの固定部よりも車両上方であり、かつ前記当接位置よりも前記車両上方で前記ダッシュパネルに当接可能な当接部を有し、
    前記保護部材は、前記制御基板の上部との間に空間が形成されるように、当該保護部材の上部が前記制御基板の上部よりも上方に位置することを特徴とする車両の変形抑制構造。
  2. 請求項1に記載の車両の変形抑制構造において、
    前記ガイド面は、車両前方側から車両後方側に向かって下り傾斜となる円弧面であることを特徴とする車両の変形抑制構造。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の変形抑制構造において、
    前記ダッシュパネルの車室内側に位置する面には、取付部材を介してブレーキペダルが取り付けられていて、
    前記当接部は、前記取付部材と前記車室内側に位置する面との固定箇所よりも上方まで延在していることを特徴とする車両の変形抑制構造。
  4. 請求項1、2又は3に記載の車両の変形抑制構造において、
    前記保護部材は、前記ガイド面が形成されたガイド部材を有し、
    前記ガイド部材は、前記制御基板の下部との間に空間が形成され、前記油圧回路部の下部と当接するように形成されていることを特徴とする車両の変形抑制構造。
JP2015228084A 2015-11-20 2015-11-20 車両の変形抑制構造 Active JP6606995B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228084A JP6606995B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 車両の変形抑制構造
EP16199263.1A EP3178713B1 (en) 2015-11-20 2016-11-17 Deformation suppressing structure of vehicle
US15/356,285 US9975528B2 (en) 2015-11-20 2016-11-18 Deformation suppressing structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228084A JP6606995B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 車両の変形抑制構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094868A JP2017094868A (ja) 2017-06-01
JP6606995B2 true JP6606995B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57389213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228084A Active JP6606995B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 車両の変形抑制構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9975528B2 (ja)
EP (1) EP3178713B1 (ja)
JP (1) JP6606995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276087A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 日産自動車株式会社 電動車両

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016009455A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Audi Ag Baugruppe für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Baugruppe
JP6935723B2 (ja) * 2017-10-23 2021-09-15 三菱自動車工業株式会社 燃料系部品の保護構造
DE102018200354A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-11 Ford Global Technologies, Llc Baugruppe für ein Kraftfahrzeug
JP7230451B2 (ja) * 2018-11-19 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の前部空間のレイアウト構造
FR3123296A1 (fr) * 2021-05-27 2022-12-02 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile equipe d’un bloc hydraulique de fonction de controle de trajectoire

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203496A1 (de) * 1982-02-03 1983-08-04 FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zur befestigung eines bremskraftverstaerkers und eines hauptbremszylinders
FR2729355A1 (fr) * 1995-01-18 1996-07-19 Alliedsignal Europ Services Ensemble d'un servomoteur pneumatique d'assistance au freinage et d'un maitre-cylindre
JP2923223B2 (ja) * 1995-02-08 1999-07-26 宏之 前田 車両用アンチスキッド制御装置
DE102004008647B4 (de) * 2004-02-21 2019-02-28 Volkswagen Ag Anordnung eines Bremskraftverstärkers in einem Fahrzeug, insbesondere einem Kraftfahrzeug
DE102004017631A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer Vorbaustruktur
JP4706561B2 (ja) 2005-08-22 2011-06-22 マツダ株式会社 マスターシリンダー前端部構造
ATE552547T1 (de) * 2008-01-08 2012-04-15 Gm Global Tech Operations Inc Sicherheitspedalsystem
FR2980435B1 (fr) * 2011-09-22 2014-03-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de protection pour une barre de renvoi transversale d'un systeme de freinage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276087A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 日産自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3178713B1 (en) 2021-02-17
JP2017094868A (ja) 2017-06-01
EP3178713A1 (en) 2017-06-14
US20170144637A1 (en) 2017-05-25
US9975528B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606995B2 (ja) 車両の変形抑制構造
KR101380476B1 (ko) 차량 구동용 모터를 갖는 자동차
JP6335956B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4797540B2 (ja) ペダルの後退防止構造
JP4029800B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
JP2013103589A (ja) 電気自動車
JP7155699B2 (ja) 車両用電源固定構造
JP4546903B2 (ja) 電気自動車のケーブル保護構造
WO2006038333A1 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP6693359B2 (ja) 車載機器の搭載構造
CN206265019U (zh) 制动踏板机构及车辆
JP2009040198A (ja) 車両部品の配設構造
WO2023276087A1 (ja) 電動車両
JP3496707B2 (ja) ペダルサポート構造
JP6873572B2 (ja) 配線部品の保護構造
JP2002046584A (ja) 車両用踏力式ペダル装置
JP2018090008A (ja) 車両前部構造
WO2022215111A1 (ja) 高電圧電子ユニット車載構造
JP5158315B2 (ja) 自動車用バッテリ配設構造
JP4360251B2 (ja) トルクロッドの取付け構造
JP2024057099A (ja) 制動液圧供給ユニット
JP6267770B2 (ja) 車体構造
JP2023107098A (ja) 車載機器の保護構造
JP2010250500A (ja) 自動車
JP6316113B2 (ja) 自動車用ブレーキペダルの変位構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6606995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151