JP6606063B2 - 芳香族ポリエーテルケトンとその製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエーテルケトンとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6606063B2
JP6606063B2 JP2016510129A JP2016510129A JP6606063B2 JP 6606063 B2 JP6606063 B2 JP 6606063B2 JP 2016510129 A JP2016510129 A JP 2016510129A JP 2016510129 A JP2016510129 A JP 2016510129A JP 6606063 B2 JP6606063 B2 JP 6606063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
represented
group
reaction
polyether ketone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146391A1 (ja
Inventor
勝也 前山
利夫 網代
幸禧 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN COATING INDUSTRY CO.,LTD.
Original Assignee
NIKKEN COATING INDUSTRY CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN COATING INDUSTRY CO.,LTD. filed Critical NIKKEN COATING INDUSTRY CO.,LTD.
Publication of JPWO2015146391A1 publication Critical patent/JPWO2015146391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606063B2 publication Critical patent/JP6606063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4081Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group forming cyclic polymers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4043(I) or (II) containing oxygen other than as phenol or carbonyl group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、芳香族ポリエーテルケトンおよび芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーならびにこれらの製造方法に関する。
芳香族ポリエーテルケトンは、耐熱性、機械的特性、耐薬品性、難燃性等において良好な特性を有する高性能高分子であることが知られている。例えば、スーパーエンジニアリングプラスチックの代表的な樹脂として知られているポリエーテルエーテルケトン(PEEK(登録商標))は、ガラス転移温度(Tg)143℃、融点(Tm)343℃と、特に優れた耐熱性を有する高分子である。その特長を活かして、PEEK(登録商標)は、自動車部品やポンプ・配管部品、輸送機器用シーリング部品等の幅広い用途で使用されている。
一般に、樹脂の特性は、その分子構造と密接に関係していることが知られている。PEEK(登録商標)の場合、樹脂合成用のモノマーとして使用される4,4’−ジフルオロベンゾフェノンおよびヒドロキノンは、いずれも平面構造を有しているため、重合反応による分子鎖伸長によって結晶性高分子となる。その結果、良好な耐熱性や耐薬品性等の特性を示す。ただ一方で、このような分子構造に起因して、PEEK(登録商標)をはじめとする芳香族ポリエ−テルケトンは有機溶剤への溶解性が乏しく、塗料および塗装などの実用面では生産性、成形加工性、製品性状などに関しては改良の余地がある。例えば塗料生産プロセスとしては、塗料成分を配合、混合して高せん断力を有す混合機で分散した後、押し出し機に装入して溶融混練し、冷却後に粗粉砕し次いで微粉砕して分級して粒子径および粒径分布を整えて塗料製品とするなど大掛かりで、高価格の設備装置を必要とし、またプロセスおよび装置の関係で少量生産が困難である。塗装などの成形加工性では、平均粒径約20〜40μmの粒子を塗着し溶融して製膜するので、塗膜表面の平滑性、鏡面仕上げなどが困難であり、均一な薄膜コーティングが得られにくく、塗膜にピンホールが発生しやすい。またPEEK(登録商標)は成形収縮率が大きく、塗膜として使用する場合は、塗膜の剥がれ、クラックなどが発生し易く、成形加工面で工夫が必要である。
そこでこれまでにも、PEEK(登録商標)等の芳香族ポリエーテルケトンの有機溶剤への溶解性を改善することを目的とした検討が行われてきている。例えば、非特許文献1では、分子構造としてねじれ構造を有する2,2’−二置換−1,1’−ビナフチル単位を有し、反応性基としてフッ素原子を有するモノマーと芳香族ジオール(例えば、ヒドロキノン、4,4’−オキシビスフェノール、4,4’−ヒドロキシベンゾフェノン)とを用いた重合反応により、上記ビナフチル単位の6,6’−位で分子鎖伸長した、溶剤可溶性が改善された芳香族ポリエーテルケトンが提案されている。この芳香族ポリエーテルケトンは、数μm程度の厚みの薄膜フィルムとして適用し得る程度の可塑性を有している。
Maeyama et al., Polymer Journal, 2005, 37, 707-710
しかしながら、より実用的な観点からは、芳香族ポリエ−テルケトンが元来有する良好な特性を損なうことなく、実用用途での配合組成物の生産性、成形加工性、最終製品特性に優れた芳香族ポリエ−テルケトンが求められている。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、新規な芳香族ポリエーテルケトンおよびその製造方法を提供することを課題としている。
また、本発明は、上記芳香族ポリエーテルケトンの前駆体モノマーおよびその製造方法を提供することを課題としている。
本発明者らは、上記の課題を解決するために、反応成分および得られるポリマーの立体構造を鋭意検討した結果、溶剤に可溶性のある芳香族ポリエーテルケトンを合成する技術を見出した。すなわち、本発明者らは、反応成分としては反応活性に優れかつ規則的な繰り返し単位を有する高分子量重合体の合成が容易であるとともに、溶剤可溶性にも優れたねじれ構造を有する高分子量重合体の生成を検討して、本発明を完成させるに至ったものである。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、下記構造式(1)で表される繰り返し単位を備えることを特徴とする。
Figure 0006606063
上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
Figure 0006606063
(式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
Figure 0006606063
Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択され
Figure 0006606063
(式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)、
Zは下記構造式(Z−1)、(Z−2)、(Z−3)、(Z−4)、(Z−5)で表されるグループから選択される(但し、Yが(Y−2)である場合には(Z−2)を除く)
Figure 0006606063
(式中、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である)。
本発明の芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーは、構造式(F−X−Y−X−F)で表されることを特徴とする。上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
Figure 0006606063
(式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
Figure 0006606063
Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択される
Figure 0006606063
(式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、
(a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
(b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、順次ワンポットで行うことを特徴とする。
また、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物と構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応をワンステップで行うことを特徴とする。
また、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、
(a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
(b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、ステップワイズで行うことを特徴とする。
本発明の芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーの製造方法は、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物とを反応させることを特徴とする。
本発明によれば、有機溶剤への可溶性が向上し、かつ従来の芳香族ポリエーテルケトンよりも高分子量化が可能であることにより優れた機械的特性を有する芳香族ポリエーテルケトンが提供される。
また、本発明によれば、上記芳香族ポリエーテルケトンの前駆体モノマーが提供される。さらに、本発明によれば、上記芳香族ポリエーテルケトンおよび芳香族ポリエーテルケトンの前駆体モノマーの製造方法が提供される。
なお、本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、繰り返し単位中にねじれ構造を有する1,1’−ビ−2−ナフトールまたはビスフェノールフルオレンを有することから、有機溶剤に対する溶解性に優れており、塗料用途等での樹脂材料として使用する際の加工性にも優れている。したがって、本発明の芳香族ポリエーテルケトンを利用すれば、さらに、上記芳香族ポリエーテルケトンを有機溶剤に溶解させた組成物、およびこの組成物を塗膜した成形品を得ることができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<芳香族ポリエーテルケトン>
前記のとおり、本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、上記構造式(1)で表される繰り返し単位を備えることを特徴とする。
構造式(1)において、Xはベンゾフェノン(X−1)またはジベンゾイル芳香族化合物(X−2)であり、このジベンゾイル芳香族化合物(X−2)において、Aは芳香環(A−1)またはベンゾフェノン(A−2)である。なお、ベンゾフェノン(X−1)またはジベンゾイル芳香族化合物(X−2)の芳香環の水素原子は、本発明の効果を阻害しない範囲で、任意の置換基によって置換されていてもよい。好ましい実施形態において、Xはベンゾフェノン(X−1)である。
なお、Xとしては、上記(X−1)、(X−2)の他に、2つ以上の芳香環を有し、少なくとも1つのベンゾイル基を有する任意の化合物を適用することができる。
Yは1,1’−ビ−2−ナフトールもしくはその置換誘導体(Y−1)、またはビスフェノールフルオレンもしくはその置換誘導体(Y−2)である。構造式(Y−1)および(Y−2)において、置換基Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、好ましくは、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜3のアルキルオキシ基のいずれか1種以上である。置換基の数nは0、1または2である。より優れた耐熱性を有する芳香族ポリエーテルケトンを得る観点からは、置換基Rは水素原子、すなわち、置換基の数nは0であることが好ましい。なお、置換基の数nが1または2の場合には、合成の容易さの観点からは、置換基Rの位置は、(Y−1)については6,6’−位であることが好ましく、(Y−2)については2,7−位であることが好ましい。好ましい実施形態において、Yは1,1’−ビ−2−ナフトール(Y−1)である。
なお、Yとしては、上記(Y−1)、(Y−2)の他に、芳香環同士の立体障害に起因するねじれ構造を有する任意の芳香族ジオールを適用することができる。
Zはオキシビフェニレン基(Z−1)または(Z−3)、フルオレンビフェニレン基(Z−2)、アミノビフェニレン誘導基(Z−4)、またはメチルビフェニレンもしくはそのアルキル置換基(Z−5)である。構造式(Z−4)および(Z−5)において、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である。耐熱性を維持する観点からは、R’は炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましく、炭素数1のアルキル基であることがより好ましい。溶解性を維持する観点からは、R’’は炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましく、炭素数3〜5のアルキル基であることがより好ましい。好ましい実施形態において、Zは重合反応性に特に優れているオキシビフェニレン基(Z−1)である。
なお、Zとしては、上記(Z−1)〜(Z−4)の他に、互いのフェノール部位が共役により繋がっていない任意のビフェノール化合物を適用することができる。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、上記構造式(1)で表される繰り返し単位中のXの4位をZのフェノール基により分子鎖伸長する。すなわち、繰り返し単位間の単結合は、Xの4位とZのフェノール基との間に形成されている。
なお、本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、構造式(1)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を備えていてもよいが、構造式(1)で表される繰り返し単位のみからなるものであることが好ましい。この場合において、構造式(1)で表される繰り返し単位の繰り返し数は、典型的には10〜50である。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンのポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、通常1×10以上、好ましくは2×10以上、より好ましくは3×10以上である。また、Mwの上限値については特に制限されないが、好ましくは2×10以下である。有機溶剤への溶解性の観点、材料の強度の観点から、重量平均分子量がこの範囲にあることが好ましい。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンのポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は、通常8×10以上、好ましくは1×10以上、より好ましくは1.5×10以上である。また、Mnの上限値については特に制限されないが、好ましくは1.5×10以下である。有機溶剤への溶解度の観点、材料の強度の観点から、数平均分子量がこの範囲にあることが好ましい。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンのポリスチレン換算の重量平均分子量、数平均分子量、および分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。具体的には、測定対象の芳香族ポリエーテルケトンを、約0.1重量%の濃度になるようにクロロホルムに溶解させ、GPC(日本分光(株)製、商品名:PU−2080)に2μL注入する。GPCの移動相としてクロロホルムを用い、1mL/分の流量で流す。カラムとして、GPC K804L(Shodex社製)を用いる。検出器にはUV−vis検出器(日本分光(株)製、商品名:UV−2075Plus、波長254nm固定)を用いる。
<芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマー>
前記のとおり、本発明の芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーは、構造式(F−X−Y−X−F)で表されることを特徴とする。なお、式中のXおよびYは上記と同義である。
<芳香族ポリエーテルケトンの製造方法>
前記のとおり、本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と、構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物および構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物とを反応させることを特徴とする。
一般に、芳香族ポリエーテルケトンを製造する方法としては、芳香族ジフルオロ化合物と1種類の芳香族ジオールとを芳香族求核置換重合反応させる方法が知られている。例えば、PEEK(登録商標)は、4,4’−ジフルオロベンゾフェノンとヒドロキノンとを芳香族求核置換重合反応させることにより、製造することができる。
本発明では、重合反応の繰り返し単位の分子構造を鋭意検討した結果、各々役割の異なる2種類の芳香族ジオールを用いることにより、溶剤可溶性と機械的特性の両方について優れた性能を有する新規な芳香族ポリエーテルケトンを得ることに成功した。
つまり、本発明では、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物および第二の芳香族ジオール化合物とを芳香族求核置換共重合反応させることにより、芳香族ポリエーテルケトンを製造する。
第一の芳香族ジオール化合物は、芳香族ジフルオロ化合物との反応により、その2つのヒドロキシ基に芳香族ジフルオロ化合物が結合する。第一の芳香族ジオール化合物は、ねじれ構造を有することにより、本発明の芳香族ポリエーテルケトンに溶剤可溶性を付与する役割を果たす。
第二の芳香族ジオール化合物は、第一の芳香族ジオール化合物に結合した芳香族ジフルオロ化合物の4位(もしくは4’位)のフルオロ基と反応することにより、重合反応を進行させ、分子鎖を効率よく伸長させる役割を果たす。これにより、本発明では、従来の芳香族ポリエーテルケトンを上回る高分子量化を実現することができる。
上記のとおり、第一の芳香族ジオール化合物と第二の芳香族ジオール化合物とが果たす役割に照らして、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法の好ましい実施形態では、まず、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物との反応を行い、次いで、この反応生成物と第二の芳香族ジオール化合物との反応を行う(ワンポット合成、ステップワイズ合成)。なお、この場合において、上述した芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物との反応生成物については、単離精製操作を行ってもよく(ステップワイズ合成)、また、当該反応生成物の単離精製操作を行わずに第二の芳香族ジオール化合物との反応を行ってもよい(ワンポット合成)。
また、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法の別の好ましい実施形態では、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物と第二の芳香族ジオール化合物とを予め一緒に反応容器に加えて、これら三成分の反応を行う(ワンステップ合成)。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法における芳香族求核置換共重合反応では、反応条件は特に限定されないが、一般に公知の芳香族求核置換重合反応と同等の反応条件を適用することができる。
第一の芳香族ジオール化合物の使用量に対する芳香族ジフルオロ化合物の使用量は、所望の目的、目標とする芳香族ポリエーテルケトンの溶解性、重合度に応じて、選択することができる。溶解性を付与する観点からは、芳香族ジフルオロ化合物の使用量は、第一の芳香族ジオール化合物の使用量に対して1〜2倍モル量であることが好ましい。一方で、重合反応性を付与する観点からは、芳香族ジフルオロ化合物の使用量は多いほうが好ましく、第一の芳香族ジオール化合物の使用量に対して2〜10倍モル量であることが好ましい。
好ましい実施形態において、下記ワンポット合成あるいはワンステップ合成では、第一の芳香族ジオール化合物の使用量に対する芳香族ジフルオロ化合物の使用量は、通常、1.1〜10倍モル量であり、好ましくは1.5〜4倍モル量である。下記ステップワイズ合成では、第一の芳香族ジオール化合物の使用量に対する芳香族ジフルオロ化合物の使用量は、4〜10倍モル量であり、好ましくは5〜6倍モル量である。
第二の芳香族ジオール化合物の使用量は、芳香族ジフルオロ化合物の使用量から第一の芳香族ジオール化合物の使用量を差し引きしたモル量であることが好ましい。すなわち、芳香族ジフルオロ化合物の使用量が、第一の芳香族ジオール化合物の使用量と第二の芳香族ジオール化合物の使用量との和と等しいことが好ましい。この条件の範囲外で各原料の使用量を設定した場合には、原料同士の等量性が崩れ、重合反応が十分に進行せず、結果的に芳香族ポリエーテルケトンの重合度の低下を招く場合がある。
この芳香族求核置換重合反応の活性化剤である塩基としては、一般に公知のものをはじめ各種のものを用いることができる。好ましい実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法では、塩基として炭酸カリウムを用いる。また、炭酸カリウムの代わりに炭酸セシウム、炭酸ナトリウムを使用することもできる。塩基の使用量は、本発明の効果を阻害しない範囲で、任意に選択することができる。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、不活性ガス雰囲気下で行われる。不活性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴンが挙げられる。好ましい実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、窒素雰囲気下で行われる。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、非プロトン性極性溶媒を用いた溶液重合により行われる。非プロトン性極性溶媒としては、例えば、アミド系有機溶媒が挙げられる。アミド系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルイミダゾール(DMZ)等が挙げられる。なお、溶媒の選択にあたっては、原料および/または反応生成物を分解する等、本発明の効果を阻害するような望ましくない影響を生じるものではないということが、当然のこととして考慮される。好ましい実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用いる。
本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、反応温度140〜180℃で、反応時間8〜32時間行われる。反応をより効率よく進行させる観点からは、反応過程において、上記範囲内で反応温度および反応時間を適宜調節することが好ましい。好ましい実施形態において、下記ワンポット合成においては、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物との反応をまず140℃で1時間、続いて150〜160℃で3〜8時間行った後、第二の芳香族ジオール化合物を反応容器に引き続き加えさらに150〜180℃で6〜24時間反応させる。下記ワンステップ合成においては、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物と第二の芳香族ジオール化合物とを予め一緒に反応容器に加えて、これら三成分の反応をまず140℃で1時間行い、続いて150〜180℃で6〜24時間反応させる。下記ステップワイズ合成においては、芳香族ジフルオロ化合物と第一の芳香族ジオール化合物との反応をまず140℃で1時間、続いて160〜180℃で3〜7時間行うことで構造式(F−X−Y−X−F)で表される前駆体モノマーを得る。この前駆体モノマーを単離した後、第二の芳香族ジオール化合物との反応をまず140℃で1時間、続いて150〜170℃で3〜8時間行う。
芳香族求核置換重合反応後、反応生成物である芳香族ポリエーテルケトンの回収方法としては、一般に公知のものをはじめ各種のものを用いることができる。好ましい実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法では、析出沈澱法によって反応生成物を回収する。具体的には、生成した芳香族ポリエーテルケトンを溶解しないもしくはほとんど溶解しない溶媒中に反応溶液を滴下することにより析出した芳香族ポリエーテルケトンを濾別することにより、回収することができる。生成した芳香族ポリエーテルケトンを溶解しないもしくはほとんど溶解しない溶媒としては、例えば、アセトンやメタノールが挙げられる。
このようにして回収した芳香族ポリエーテルケトンの構造や分子量は、NMR、GPC等の通常の分析手段により分析することができる。
<芳香族ポリエーテルケトンのワンポット合成>
第一の実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、
(a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
(b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、順次ワンポットで行うことを特徴とする。なお、上記構造式において、X、YおよびZは上記と同義である。
本発明において、「反応を順次ワンポットで行う」または「ワンポット合成」とは、2以上の反応工程について、先の反応工程と後の反応工程との間で、先の反応工程によって得られた生成物の単離精製操作を行わないことを意味する。すなわち、本発明の第一の好ましい実施形態では、NMP中炭酸カリウム存在下、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物とを一定時間反応した後、構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物を加え、一定時間反応する。これにより、本発明の芳香族ポリエーテルケトンが製造される。
このようなポリエーテルケトンのワンポット合成による製造方法は、一例として、以下の反応スキームで表すことができる。なお、式中のX、YおよびZは上記と同義である。
Figure 0006606063
<芳香族ポリエーテルケトンのワンステップ合成>
第二の実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、
構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物および構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物の三者を最初から加えてから、ワンステップで行うことを特徴とする。なお、上記構造式において、X、YおよびZは上記と同義である。
本発明において、「反応をワンステップで行う」または「ワンステップ合成」とは、反応工程を2以上に分けずに、すべての反応原料を予め一緒に反応容器に加え、一段階で反応を行うことを意味する。すなわち、本発明の第二の好ましい実施形態では、NMP中炭酸カリウム存在下、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物と構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物とを予め一緒に反応容器に加え、一定時間反応する。これにより、本発明の芳香族ポリエーテルケトンが製造される。
このようなポリエーテルケトンのワンステップ合成による製造方法は、一例として、以下の反応スキームで表すことができる。なお、式中のX、YおよびZは上記と同義である。
Figure 0006606063
<芳香族ポリエーテルケトンのステップワイズ合成>
第三の実施形態において、本発明の芳香族ポリエーテルケトンの製造方法は、
(a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
(b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、ステップワイズで行うことを特徴とする。なお、上記構造式において、X、YおよびZは上記と同義である。
本発明において、「反応をステップワイズで行う」または「ステップワイズ合成」とは、2以上の反応工程について、各々の反応工程で得られた生成物の単離精製操作を行った後、次の反応工程を行うことを意味する。すなわち、本発明の第三の好ましい実施形態では、NMP中炭酸カリウム存在下、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物とを一定時間反応した後、反応混合物を水の入ったビーカーに滴下して固体を析出させる。そして、得られた固体を吸引ろ集し、カラムクロマトグラフィーにより精製して前駆体モノマーを得る(反応工程(a))。その後、この前駆体モノマーと構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物とを一定時間反応する。これにより、本発明の芳香族ポリエーテルケトンが製造される(反応工程(b))。
このようなポリエーテルケトンのステップワイズ合成による製造方法は、一例として、以下の反応スキームで表すことができる。なお、式中のX、YおよびZは上記と同義である。
Figure 0006606063
<芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーの製造方法>
本発明の芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーの製造方法は、構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物とを反応させることを特徴とする。なお、上記構造式において、XおよびYは上記と同義である。
すなわち、芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーの製造方法は、上記芳香族ポリエーテルケトンのステップワイズ合成における反応工程(a)と実質的に同一である。したがって、本発明の芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーは、上記芳香族ポリエーテルケトンのステップワイズ合成における反応工程(a)により得られる生成物と実質的に同一である。
このように、本発明の芳香族ポリエーテルケトンは、有機溶剤への可溶性が向上し、かつ従来の芳香族ポリエーテルケトンよりも高分子量化が可能であることにより優れた機械的特性を有する。実用化の観点からは、例えば、この芳香族ポリエーテルケトンを含む塗料を生産するに際して、粉体塗料用の生産設備のような大掛かりな設備装置や加熱、電気などの動力が不要になると期待される。また、例えば、攪拌翼を有する混合槽に配合成分を装入し混合して、必要に応じてサンドミルなどの混合分散機で処理することによる、塗料の生産が可能になると期待される。さらに、粉体塗料と比較した場合の塗装加工性に関しては、粉体塗料特有の粒子径および粒径分布などに起因する塗料搬送性、流動性、ガン詰まりなどのトラブルや、塗装時の塗料粒子脱落などがほぼ無くなり、塗膜表面外観についても平滑性、鏡面仕上げ、極薄膜の皮膜形成等が可能になると期待される。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
芳香族ポリエーテルケトンのワンポット合成
Figure 0006606063
1,1’−ビ−2−ナフトール(5.72g、20mmol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(8.72g、40mmol)、および炭酸カリウム(16.56g、120mmol)を、100mL二口ナスフラスコに入れ、脱気・窒素置換後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)40mLをシリンジにて加えた。140℃で1時間撹拌した後、反応温度を160℃に上げ、さらに7時間撹拌した。この反応混合物に、4,4’−オキシビフェノール(4.04g、20mmol)をシリンジにて加え、160℃でさらに12時間撹拌した。この反応混合物を、大過剰の水の入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集した後、NMP80mLに温めながら溶解させた。得られたNMP溶液を、大過剰のアセトンの入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集し、アセトンで洗浄して、目的物の芳香族ポリエーテルケトン16.7g(収率95%)を得た。
H−NMR、13C−NMRの測定結果は以下のとおりであった。
1H-NMR δ (400 MHz, CDCl3):6.78-6.82 (4H, m), 6.94-6.99 (4H, m), 7.00-7.10 (8H, m), 7.26-7.34 (6H, m), 7.38-7.48(2H, m), 7.52-7.60(4H, m), 7.62-7.72(4H, m), 7.86-8.00(4H, m) ppm.
13C-NMR δ (100 MHz, CDCl3):116.7, 117.5, 119.9, 120.2, 121.7, 122.8, 125.4, 125.9, 127.0, 128.2, 130.3, 130.9, 131.9, 132.1, 132.2, 151.0, 151.2, 154.0, 161.1, 161.7, 194.2 ppm.
GPC測定より、平均分子量はポリスチレン換算でMn=20800、Mw=57800と見積もられた。
<実施例2>
芳香族ポリエーテルケトンのワンステップ合成
Figure 0006606063
1,1’−ビ−2−ナフトール(5.72g、20mmol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(8.72g、40mmol)、ビスフェノールフルオレン(7.02g、20mmol)および炭酸カリウム(8.28g、60mmol)を、100mL二口ナスフラスコに入れ、脱気・窒素置換後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)20mLをシリンジにて加えた。140℃で1時間撹拌した後、反応温度を170℃に上げ、さらに7時間撹拌した。この反応混合物を40mLのNMPで希釈した後、大過剰の水の入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集した後、NMP40mLに温めながら溶解させた。得られたNMP溶液を、大過剰のアセトンの入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集し、アセトンで洗浄して、目的物の芳香族ポリエーテルケトン19.2g(収率97%)を得た。
H−NMR、13C−NMRの測定結果は以下のとおりであった。
1H-NMR δ (400 MHz, CDCl3):6.72-6.81(4H, m), 6.82-6.94 (8H, m), 7.12-7.21 (8H, m), 7.30-7.42 (8H, m), 7.45-7.54(6H, m), 7.56-7.64(2H, m), 7.65-7.76(4H, m), 7.80-7.91(4H, m) ppm.
13C-NMR δ (100 MHz, CDCl3):117.4, 119.7, 119.9, 120.5, 122.9, 125.3, 125.9, 126.1, 127.0, 127.8, 128.0, 128.3, 129.7, 130.3, 130.8, 131.9, 132.2, 134.1, 140.1, 141.9, 151.1, 151.3, 154.5, 161.1, 194.1 ppm.
GPC測定より、平均分子量はポリスチレン換算でMn=86900、Mw=138500と見積もられた。
<実施例3>
芳香族ポリエーテルケトンのステップワイズ合成
(1)芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーの合成
Figure 0006606063
1,1’−ビ−2−ナフトール(5.72g、20mmol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(21.80g、100mmol)、および炭酸カリウム(8.28g、60mmol)を、200mL二口ナスフラスコに入れ、脱気・窒素置換後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)100mLをシリンジにて加えた。140℃で1時間撹拌した後、反応温度を150℃に上げ、さらに8時間撹拌した。この反応混合物を、大過剰の水の入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集し、カラムクロマトグラフィー(溶離液 ヘキサン:クロロホルム=1:1)によって精製し、生成物である芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマー10.23g(収率75%)を得た。
H−NMRの測定結果は以下のとおりであった。
1H-NMR δ (400 MHz, CDCl3):6.82(4H, d, J=9 Hz), 7.09 (4H, t, J=8.4 Hz), 7.29-7.31 (6H, m), 7.43 (2H, t, J=5.7 Hz), 7.54(4H, d, J=9 Hz), 7.68(4H, dd, J=5.1, 8.4 Hz), 7.90(2H, d, J=9 Hz), 7.95(2H, d, J= 8.7 Hz) ppm.
(2)前駆体モノマーの重合反応
Figure 0006606063
上記(1)で得た芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマー(6.82g、10mmol)、4,4’−オキシビフェノール(2.02g、10mmol)、および炭酸カリウム(4.14g、30mmol)を50mL二口ナスフラスコに入れ、脱気・窒素置換後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)15mLをシリンジにて加えた。140℃で1時間撹拌した後、反応温度を160℃に上げ、さらに7時間撹拌した。この反応混合物を、大過剰の水の入ったビーカーに滴下して、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集した後、NMP80mLに温めながら溶解させた。得られたNMP溶液を、大過剰のアセトンの入ったビーカーに滴下することにより、固体を析出させた。この固体を吸引ろ集し、アセトンで洗浄して、目的物の芳香族ポリエーテルケトン8.02g(収率95%)を得た。
H−NMRの測定結果は以下のとおりであった。
1H-NMR δ (400 MHz, CDCl3):6.78-6.82 (4H, m), 6.94-6.99 (4H, m), 7.00-7.10 (8H, m), 7.26-7.34 (6H, m), 7.38-7.48(2H, m), 7.52-7.60(4H, m), 7.62-7.72(4H, m), 7.86-8.00(4H, m) ppm.
このようにして得られた実施例1〜3の芳香族ポリエーテルケトンについて、下記のとおりの特性評価を行った。
[溶剤可溶性]
(1)NMP溶解性評価
予め、マグネチックスターラー攪拌子を入れた70mlマヨネーズ瓶に、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)16.0gを量り取った。このNMPをマグネチックスターラーにて攪拌しながら、芳香族ポリエーテルケトンの試料4.0gをダマが生じないようゆっくりと添加した。添加後、マヨネーズ瓶に蓋をして攪拌を続けた。途中溶解状態を確認しながら攪拌を継続した。溶解状態の確認は攪拌開始から30分後、1時間後、3時間後、5時間後、24時間後に実施した。溶解状態を確認し、溶解していた場合はその時点で攪拌を終了し、その時間を記録した。溶解しなかった場合は24時間後まで攪拌を続け、その時点で溶解していないものは不溶と判断した。溶解出来ているか否かは、樹脂の溶け残りが目視により確認出来るか否かで評価した。下記表1では、NMPへの溶解時間を示す。
なお、実施例1〜3の芳香族ポリエーテルケトンは、NMP以外のクロロホルム等の有機溶剤にも可溶であることが確認された。
[熱的性質]
(1)熱分析
熱重量測定装置(Perkin Elmer製 TGA−4000)を用い、窒素気流下、40℃から800℃まで昇温速度を10K/minとして、熱重量変化を追跡した。その結果、実施例1および3の芳香族ポリエーテルケトンは、400℃を超えるとポリマーの熱分解が生じた(Td10(10%熱重量減少温度)=464℃)。また、実施例2の芳香族ポリエーテルケトンは、470℃を超えるとポリマーの熱分解が生じた(Td10(10%熱重量減少温度)=499℃)。
(2)示差走査熱量測定
示差走査熱量計(Perkin Elmer製 DSC−4000)を用い、窒素気流下、40℃から300℃まで昇温速度を10K/minとして、DSC測定を行った。その結果、実施例1および3の芳香族ポリエーテルケトンは、ガラス転移温度(Tg)が189℃であった。また、実施例2の芳香族ポリエーテルケトンは、ガラス転移温度(Tg)が229℃であった。
以上の評価結果、測定結果を表1に示す。
Figure 0006606063
さらに、実施例1〜3の芳香族ポリエーテルケトンを用いて乾燥塗膜を作製し、下記のとおりの特性評価を行った。
[乾燥塗膜の作製]
実施例1〜3で得られた芳香族ポリエーテルケトン4.0gをNMP16.0gに溶解させ、固形分20%の溶液を調製した。溶解後に溶け残りや沈殿が得られた場合は濾別した。この溶解液を、塗装用エアーガン(アネスト岩田(株)製 スプレーガン W−101)でアルミ板(A1050P)の表面に塗布し、120℃で30分間乾燥し、次いで280℃で30分間焼成することにより、乾燥塗膜を得た。
[外観評価]
目視にて外観を観察評価し、塗膜厚さを測定した。
[機械的特性]
(1)鉛筆硬度測定
JIS K‐5600−5−4「塗料一般試験方法‐第5部:塗膜の機械的性質‐第4節:引っかき硬度(鉛筆法)」にて測定した。鉛筆は三菱ハイユニを使用した。
(2)基材との密着性評価
JIS K‐5600−5−6「塗料一般試験方法‐第5部:塗膜の機械的性質‐第6節:付着性(クロスカット法)」に準じて測定した。等間隔スペーサー使用、1mm間隔、セロハンテープ(登録商標)使用、剥離回数20回。結果は当該JISに示す分類0〜分類5にて評価した。
(3)耐摩耗性評価
JIS K‐5600−5−9「塗料一般試験方法‐第5部:塗膜の機械的性質‐第9節:耐摩耗性(摩耗輪法)」にて測定した。摩耗輪はCS−17、荷重は500g、回転数500回にて摩耗試験を行い、塗膜減量(mg)を測定した。
[耐薬品性]
(1)耐薬品性試験
JIS K‐5600−6−1「塗料一般試験方法‐第6部:塗膜の化学的性質‐第1節:耐液体性(一般的方法)」に準じて測定した。浸漬液:0.05mol/L硫酸または0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液、浸漬時間24時間。試験温度25℃。浸漬後の塗膜の状態をJIS K-5600−8−1「塗料一般試験方法‐第8部:塗膜の劣化の評価‐第1節:一般的な原則と等級」に準じて評価した。
[電気的性質]
(1)表面抵抗評価
表面抵抗測定器(シムコジャパン株式会社製、シムコ表面抵抗計 モデルST-4)にて表面抵抗値を測定した。電圧100V、測定時間30秒。測定面積50mm(電極長)×50mm(電極間隔)。
[実用特性]
(1)耐溶剤性評価
ASTM D 4752-03「Standard Test Method for Measuring MEK Resistance of Ethyl Silicate(Inorganic) Zinc−Rich Primers by Solvent Rub」に準じて測定した。試験溶剤としてメチルエチルケトン(MEK)およびNMPを用いた。日本薬局方ガーゼを16枚重ね、1ポンドハンマーの先端に固定した。固定したガーゼに試験溶剤を染み込ませ、往復距離20cm、往復速度1往復/秒にて塗膜を摩擦した。塗膜が溶解し、基材が露出して見えるまで摩擦を繰り返した。摩擦回数は100往復を上限とした。60往復以上の時は60往復で試験を停止し、ガーゼに試験溶剤を再度染み込ませてから試験を再開した。結果は、試験した溶剤ごとに「基材露出までの回数」または「100回以上」で評価した。
以上の評価結果、測定結果を表2に示す。
Figure 0006606063

Claims (4)

  1. 下記構造式(1)で表される繰り返し単位を備えることを特徴とする芳香族ポリエーテルケトン。
    Figure 0006606063
    [上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
    Figure 0006606063
    Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)、
    Zは下記構造式(Z−1)、(Z−2)、(Z−3)、(Z−4)、(Z−5)で表されるグループから選択される(但し、Yが(Y−2)である場合には(Z−2)を除く)
    Figure 0006606063
    (式中、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である)]
  2. (a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
    (b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、順次ワンポットで行うことを特徴とする下記構造式(1)で表される繰り返し単位を備える芳香族ポリエーテルケトンの製造方法。
    Figure 0006606063
    [上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
    Figure 0006606063
    Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)、
    Zは下記構造式(Z−1)、(Z−2)、(Z−3)、(Z−4)、(Z−5)で表されるグループから選択される
    Figure 0006606063
    (式中、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である)]
  3. 構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物と構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応をワンステップで行うことを特徴とする下記構造式(1)で表される繰り返し単位を備える芳香族ポリエーテルケトンの製造方法。
    Figure 0006606063
    [上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
    Figure 0006606063
    Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)、
    Zは下記構造式(Z−1)、(Z−2)、(Z−3)、(Z−4)、(Z−5)で表されるグループから選択される
    Figure 0006606063
    (式中、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である)]
  4. (a)構造式(F−X−F)で表される芳香族ジフルオロ化合物と構造式(H−Y−H)で表される第一の芳香族ジオール化合物との反応、および
    (b)構造式(HO−Z−OH)で表される第二の芳香族ジオール化合物との反応を、ステップワイズで行うことを特徴とする下記構造式(1)で表される繰り返し単位を備える芳香族ポリエーテルケトンの製造方法。
    Figure 0006606063
    [上記式中、Xは下記構造式(X−1)、(X−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Aは下記構造式(A−1)、(A−2)で表されるグループから選択される)、
    Figure 0006606063
    Yは下記構造式(Y−1)、(Y−2)で表されるグループから選択され
    Figure 0006606063
    (式中、Rは水素原子、アルキル基、アルキルオキシ基、アリールオキシ基のいずれか1種以上であり、nは0、1または2である)、
    Zは下記構造式(Z−1)、(Z−2)、(Z−3)、(Z−4)、(Z−5)で表されるグループから選択される(但し、Yが(Y−2)である場合には(Z−2)を除く)
    Figure 0006606063
    (式中、R’およびR’’はそれぞれアルキル基である)]
JP2016510129A 2014-03-25 2015-02-19 芳香族ポリエーテルケトンとその製造方法 Active JP6606063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014062777 2014-03-25
JP2014062777 2014-03-25
PCT/JP2015/054625 WO2015146391A1 (ja) 2014-03-25 2015-02-19 芳香族ポリエーテルケトンおよび芳香族ポリエーテルケトン前駆体モノマーならびにこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146391A1 JPWO2015146391A1 (ja) 2017-04-13
JP6606063B2 true JP6606063B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=54194926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510129A Active JP6606063B2 (ja) 2014-03-25 2015-02-19 芳香族ポリエーテルケトンとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6606063B2 (ja)
WO (1) WO2015146391A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759031B2 (ja) * 2015-09-25 2020-09-23 日建塗装工業株式会社 芳香族ポリエーテルケトン硬化物およびその製造方法
CN110156981B (zh) * 2019-06-18 2021-04-13 吉林大学 一种聚醚酮聚合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632893A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリエーテル及びその製造法
JP5549970B2 (ja) * 2009-03-27 2014-07-16 国立大学法人山梨大学 超強酸基を有する芳香族高分子電解質及びその利用
JP2012018360A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Jsr Corp 偏光子保護フィルムおよびそれを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015146391A1 (ja) 2017-04-13
WO2015146391A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217780B2 (en) Polyether ketone and method of producing the same
CN109563266B (zh) 可聚合组合物
JP6606063B2 (ja) 芳香族ポリエーテルケトンとその製造方法
EP1757631B1 (en) Amphiphilic triblock copolymers comprising poly(2-vinyl pyridine) block and poly(alkyl isocyanate) block, and the preparation method thereof
JP2008274239A (ja) ハイパーブランチポリカーボネートおよびその製造方法
JP6070589B2 (ja) シランカップリング剤及びその製造方法、プライマー組成物並びに塗料組成物
RU2466153C2 (ru) Полифениленэфиркетоноксимат и способ его получения
JP6759031B2 (ja) 芳香族ポリエーテルケトン硬化物およびその製造方法
US6333390B1 (en) Branched and hyperbranched polyetherimides
EP3546496B1 (en) Compound
Kaya et al. Syntheses and characterizations of oligo (azomethine ether) s derived from 2, 2′-[1, 4-enylenebis (methyleneoxy)] dibenzaldehyde and 2, 2′-[1, 2-phenylenebis (methyleneoxy)] dibenzaldehyde
Liu et al. Synthesis of novel poly (aryl ether sulfone) s bearing bulky pendants for gas separation membranes
CN103819308A (zh) 一种可固化的聚间苯及其制备方法和应用
JP3543666B2 (ja) ヘキサフロロプロペンオキシド重合体及びその製造方法
Rusch‐Salazar et al. A series of new high‐performance materials based on poly [4′‐fluorophenyl‐bis (4‐phenyl) phosphine oxide]
Andrejevic et al. Poly (arylene ether) s derived from N-alkyl-N-phenyl-3, 5-difluorobenzene sulfonamides: Effect of alkyl chain length on the glass transition temperature
Zhang et al. A novel semi-fluorinated graft copolymer containing perfluorocyclobutyl aryl ether-based backbone
JP2009013378A (ja) ポリベンゾオキサゾール、その前駆体および該前駆体を含む溶液、ならびに前駆体の製造方法、ポリベンゾオキサゾールの製造方法
JP5340547B2 (ja) 芳香族ポリマーの製造方法
Rhee et al. Soluble and Processable Poly (p‐phenylene) with Pendant Imide Groups
JP2015193548A (ja) 新規ジオール化合物及びポリエステル
JP5191682B2 (ja) 側鎖にアントラセン残基を有するフェノール誘導体及びその製造方法
Lu et al. Well‐Defined Triblock Copolymer Containing Perfluorocyclobutyl Aryl Ether and Poly (acrylic acid) Segments
TW200304455A (en) Polyether and its production method
JP2013035959A (ja) フッ素含有芳香族系重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20160916

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20161014

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250