JP6604808B2 - 電子機器、制御方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6604808B2
JP6604808B2 JP2015201587A JP2015201587A JP6604808B2 JP 6604808 B2 JP6604808 B2 JP 6604808B2 JP 2015201587 A JP2015201587 A JP 2015201587A JP 2015201587 A JP2015201587 A JP 2015201587A JP 6604808 B2 JP6604808 B2 JP 6604808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
current
voltage
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073956A (ja
Inventor
和臣 戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015201587A priority Critical patent/JP6604808B2/ja
Priority to US15/280,055 priority patent/US10224733B2/en
Publication of JP2017073956A publication Critical patent/JP2017073956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604808B2 publication Critical patent/JP6604808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source

Description

本発明は、電池の充電を行うことができる電子機器およびその制御方法並びにプログラムに関するものである。
充電可能な電池により動作する電子機器では、電池の安全性が重視されている。例えば、電子機器が電池の充電を開始する前に電池の認証を行うといった安全対策が施されている。
電池が完全な放電状態で電池側の認証回路が機能しないような電池に対して充電を行う場合、電圧が低いために電子機器側の内部回路を起動することもできない。この場合、電子機器では、外部電源により電圧が内部回路を起動できる電圧となるまで電池を充電し、外部電源により内部回路を起動して認証を行う。特許文献1では、予備充電により電池側の認証回路が機能するようになると、外部電源で動作している内部回路を使用して認証を行うことが記載されている。
特開2009−273219号公報
しかしながら、素性が不明な外部電源から供給される電力を使用して電池の認証を行うと、外部電源の電力供給能力または外部電源の負荷変動に対する応答性によっては、電池の認証が正常に完了できなくなる場合がある。
そこで、本発明は、電池の認証を安定的に行うことができるようにすることを目的とする。
発明に係る電子機器は、電池の電圧を検出する検出手段と、外部電源からの電力で前記電池の充電を行う充電手段であって、前記電池の電圧が所定値に達するまでは、第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行う前記充電手段と、前記電池が所定の電池であるか否かを判定するための電池認証を行う認証手段であって、前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に前記電池の電圧が前記所定値に達した場合に、前記電池からの電力で動作して前記電池認証を開始する前記認証手段とを有する
本発明によれば、電池の認証を安定的に行うことができる。
実施形態1における電子機器100の外観の一例を示す図である。 実施形態1における電子機器100の外観の一例を示す図である。 実施形態1における電子機器100が有する複数の構成要素の一例を示すブロック図である。 実施形態1における第1の充電制御処理の一例のフローチャートを示す図である。 実施形態1における充電制御部209が有する複数の構成要素の一例を示すブロック図である。 実施形態2における第2の充電制御処理の一例のフローチャートを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1A及び図1Bは、実施形態1における電子機器100の外観の一例を示す図である。図1Aは、電子機器100を正面から見た図であり、図1Bは、電子機器100を裏面から見た図である。実施形態1では、電子機器100が例えばデジタルカメラとして動作する撮像装置である場合を説明するが、電子機器100はデジタルカメラに限るものではない。電子機器100は、例えば、携帯端末、携帯電話、ノートPCであってもよい。
撮像光学系101は、レンズとシャッターとを含み、光学像をCCDセンサ等の撮像素子の受光面上に結像させる。表示部102は、例えば液晶表示器を含み、システム制御部207(図2参照)の制御下で、画像又は情報を表示する。シャッターボタン103は、撮像指示を行うための部材である。指示入力部104はユーザからの指示を受け付けるための各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の部材を有する。電源スイッチ105は、ユーザ操作に応じて電子機器100の電源オン、電源オフを切り替える部材である。電池106は、充電可能な電池であり、電子機器100と通信可能である。第1の接続部107は、電池106と電子機器100を電気的に接続する。第2の接続部108は、外部電源接続部であり、有線接続や無線接続により外部電源からの電源供給を受け付ける。
図2は、実施形態1における電子機器100が有する複数の構成要素の一例を示すブロック図である。
図2において、撮像レンズ201、シャッター202は、撮像光学系101を構成する。撮像部203は、撮像素子(CCDセンサ等)、相関二重サンプリング部、プログラマブル・ゲイン・アンプ部、アナログデジタルコンバータなどを有し、光学像から画像データを生成する。画像処理部204は、撮像部203で生成された画像データに所定の画像処理を施す。タイミング信号発生部205は、撮像部203、画像処理部204を、それぞれ動作させるためのタイミング信号を発生する。光学系駆動部206は、システム制御部207の制御により、撮像レンズ201、シャッター202を、それぞれ動作させる。
システム制御部207は、電子機器100全体を制御する。画像処理部204からの画像信号は、システム制御部207を介して、メモリ208に書き込まれる。メモリ208は、撮像部203によって得られ画像処理部204によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部102に表示するための画像データを格納する。メモリ208は、所定枚数の静止画像と所定時間の動画像および音声とを格納するのに十分な記憶容量を有している。システム制御部207は、メモリ208に格納されている画像表示用のデータに必要に応じ所定のデータを重畳し表示部102に供給する。こうして、メモリ208に書き込まれた表示用の画像データは、液晶ディスプレイ等の表示部102により表示される。
シャッターボタン103及び指示入力部104は、システム制御部207にユーザからの指示を入力するための部材である。シャッターボタン103が半押し状態である場合に生じる撮像準備指示信号で、システム制御部207は、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理等を開始する。さらに、シャッターボタン103が全押し状態である場合に生じる撮像指示信号で、システム制御部207は、撮像の開始を撮像部203に指示する。撮像部203で生成された画像データは、電子機器100に接続されている記憶媒体(メモリカード等)に格納される。
システム制御部207は、第1の接続部107を介して接続された電池が所定の電池であるか否かを判定する電池認証機能を有し、電池認証の結果を充電制御部209に送信する。ここで所定の電池とは、電子機器100の動作を正常に実行できることを保証された電池である。システム制御部207は、電池認証に成功すると電池106が所定の電池であると判定する。第2の接続部108は、有線または無線で電子機器100と外部機器を接続する。電子機器100は第2の接続部108を介して、接続された外部機器から電力を受けとることができる。例えば、第2の接続部108がUSBコネクタの場合、第2の接続部108に接続されたUSBケーブルを介して、外部機器からの電力の受け取りと、外部機器との間のデータ通信とを行うことができる。このデータ通信には、画像データ、および、エニュメレーション用データ等の通信用データが含まれる。
充電制御部209は、第1の接続部107に接続された電池106の充電を制御する。図4に、充電制御部209が有する複数の構成要素の一例を示す。コントローラ403は、充電制御部209のコントローラであり、第2の接続部108から供給された電力、または、第1の接続部107に接続された電池106の電力で動作する。コントローラ403は、システム制御部207と通信を行い、接続スイッチ401、電流制御部402、計時部404、接続スイッチ405を制御する。
接続スイッチ401は、コントローラ403によりオン状態またはオフ状態に制御される。接続スイッチ401がオン状態の場合は、第2の接続部108と、第1の接続部107に接続された電池とが電流制御部402を介して接続され、電池106が第2の接続部108から供給される電力で充電可能な状態になる。電流制御部402は、第2の接続部108に接続された外部機器から供給される電流の電流量を制御する。電流制御部402は、システム制御部207から受信された電池認証結果に応じて、充電電流の制御を行う。
コントローラ403は、接続された電池106について電池認証が行われていなければ、第1の電流値を最大とする充電電流で電池106の充電を行うように電流制御部402を制御する。また、電池106の認証に成功した場合、コントローラ403は、第2の電流値を最大とする充電電流で電池106の充電を行うように電流制御部402を制御する。さらに、電池106の認証に失敗した場合、コントローラ403は、第3の電流値を最大とする充電電流で充電を行うように電流制御部402を制御する。ここで、第1の電流値を最大とする充電電流とは、空の電池に対して電池の安全を考慮した、少ない電流量の充電電流である。第2の電流値を最大とする充電電流とは、電池を迅速に充電する(急速充電する)ことが可能な電流量の充電電流である。したがって、第1の電流値は第2の電流値よりも小さい。また、第3の電流値を最大とする充電電流とは、電池106が所定の電池ではない場合(電池認証に失敗した場合)の充電電流であり、電池106の安全を考慮した、少ない電流量の充電電流である。第3の電流値は、第1の電流値と同じ、または、第1の電流値よりも小さい。
接続スイッチ405は、第1の接続部107を介して接続された電池と、電子機器100の電源制御部211とを接続するスイッチである。接続スイッチ405がオン状態になると、電池106から電源制御部211へ電力が供給される。また、接続スイッチ405がオン状態であり、電源供給可能な外部機器が接続されている状態であり、接続スイッチ401がオン状態の場合は、外部機器または電池106から電源制御部211に電力を供給することが可能となる。また、接続スイッチ405がオン状態であって、接続スイッチ401がオフ状態の場合は、電池106から電源制御部211に電力供給を行うことが可能となる。計時部404は、第1の電流値を最大とする充電電流による充電の開始からの時間を計時する。
図2に戻り、電源制御部211は、電源スイッチ105の指示に基づいて、必要な電圧を必要な期間、システム制御部207を含む電子機器100内の各部へ供給する。第1の電圧検出部210は、接続された電池106の電圧が第1の所定値以上であるかを検出する。第1の所定値とは、電子機器100を起動させることができる電圧であり、第1の電圧検出部210に予め定められている。なお、電子機器100の起動とは、少なくとも、システム制御部207が接続された電池に対して電池認証を行うことができる動作状態とすることである。第1の電圧検出部210は、システム制御部207が起動していない状態でも、システム制御部207とは独立で動作することが可能である。第1の電圧検出部210は、電池106の電圧が第1の所定値以上であることを検出すると、システム制御部207による認証動作を起動させるための信号を出力する。第2の電圧検出部212は、接続された電池106の電圧が第2の所定値以上であるかを検出する。第2の所定値とは、接続された電池106が十分に充電されたことを示す電圧値である。電池106の電圧が第2の所定値以上になると、充電制御部209による電池106への充電が停止するように制御される。報知部213は、ユーザに、充電が完了した旨や、充電動作不良などで充電を停止した旨などを報知する。
図3は、上述のように構成された電子機器100に第2の接続部108を介して外部機器が接続され、外部機器からの供給電力で電池106の充電を行う場合のシステム制御部207と充電制御部209の動作の一例を示すフローチャートである。
S301において、第2の接続部108に電源供給可能な外部機器が接続される。
S302において、コントローラ403は、電流制御部402を制御することにより、外部機器から供給される電流を第1の電流値を最大とする充電電流に制御して、第1の接続部107に接続された電池106の充電を行う。このとき、計時部404は、第1の電流値を最大とする充電電流で行う充電時間の計時を開始する。
また、コントローラ403は、接続スイッチ405をオン状態として、電源制御部211にも電力を供給し、電源制御部211はこの電力をシステム制御部207に供給する。システム制御部207は、外部機器からの電力の供給を受けてスタンバイしており、第1の電圧検出部210からの信号により認証処理を開始できる。S303において、第1の電圧検出部210が、第1の接続部107に接続された電池106の電圧を検出し、検出された電圧が第1の所定値以上か否かを判定する。
検出された電圧が第1の所定値未満の場合、S304において、コントローラ403は、計時部404の計時開始からの積算時間を算出し、これを所定期間と比較して充電タイムアウトか否かを判定する。充電タイムアウトでなければ、コントローラ403は、第1の電流値を最大とする充電電流を用いた電池106の充電を続ける。所定期間とは、電子機器100に対して予め定められた時間であり、放電状態の電池106を第1の電流値を最大とする充電電流で充電した場合に、電池106の電圧値が第1の所定値まで上昇するのにかかる時間である。第1の電流値以下の電流で電池106の充電を開始してから所定期間が経過しても電池106の電圧が第1の所定値に達しない場合は、S304で充電タイムアウトと判定される。S304で充電タイムアウトであると判定された場合、コントローラ403は接続されている電池106が充電不可能であると判定し、S313において、電池106に対する充電を停止する。S314において、コントローラ403は、報知部213を介して、充電が停止したことをユーザに報知し、一連の充電動作を完了する。
S303において検出された電圧が第1の所定値以上の場合、第1の電圧検出部210から信号がシステム制御部207に通知される。システム制御部207は、この通知に応じて起動し、S305において、電池106の電力をシステム制御部207へ供給するように充電制御部209に指示する。この指示を受けた充電制御部209では、コントローラ403が、第2の接続部108を介して外部機器から供給される電圧が第1の所定値以下となるように電流制御部402の出力を制限する。この制御により、電池106からの電力が接続スイッチ405を介して電源制御部211へ供給されるようになり、システム制御部207は電池106の電力で動作することになる。こうして、第1の接続部107に接続された電池106の電力を利用して電子機器100が起動され、システム制御部207による電池認証が開始される。S306では、システム制御部207が、第1の接続部107に接続された電池106の電力を利用して、電池106が、所定の電池か否かを認証する。S307において、システム制御部207は、第1の接続部107に接続された電池106が認証されたか否かを判定する。
電池106の認証に成功した場合、処理はS308に進み、電池106の認証に失敗した場合、処理はS309に進む。S308とS309において、充電制御部209はシステム制御部207から電池認証の結果を受信し、受信した電池認証の結果に応じて充電電流を制御する。S308において、コントローラ403は電流制御部402を制御して第2の電流値を最大とする充電電流で電池106の充電を行う。他方、S309では、コントローラ403は電流制御部402を制御して第3の電流値を最大とする充電電流で電池106の充電を行う。
S310とS311において、第2の電圧検出部212が、接続された電池106の電圧が第2の所定値以上か否かを判定する。電池106の電圧が第2の所定値未満の場合は、電池106への充電が継続される。電池106の電圧が第2の所定値以上の場合、第2の電圧検出部212は、システム制御部207にその通知を行う。電池106の電圧が第2の所定値以上であることを通知されたシステム制御部207は、S312において、電池106の電圧が第2の所定値を超えたこと、すなわち充電完了、を充電制御部209に通知する。充電制御部209は、充電完了の通知を受け取ると、電池106への充電動作を停止する。さらに、S312において、システム制御部207は報知部213を介して、電池106の充電が完了したことをユーザに報知し、一連の充電動作を完了する。なお、充電動作の完了をユーザに報知する構成としては、例えば、表示部102の表示や、音声や、LEDの点灯・点滅などがあげられる。
以上のように、実施形態1における電子機器100においては、電池106の認証を安定的に行うことができるようにする。
[実施形態2]
次に、実施形態2を説明する。実施形態1では、電池106の認証を行う際に、システム制御部207を電池106により動作するために、電流制御部402の出力電圧を第1の所定値以下となるように調整した。実施形態2では、電池106の認証を行う際に、接続スイッチ401をオフ状態に制御して、外部機器からの電源を遮断する。
図5は、実施形態1と同様に構成された電子機器100に、第2の接続部108を介して外部機器が接続され、外部機器からの供給電力で電池106の充電を行う場合の充電制御の動作処理の一例のフローチャートを示す図である。なお、電子機器100の外観及び構成と、充電制御部209の構成とは、実施形態1と同様である(図1、図2及び図4参照)。
図5において、S301からS304、およびS307からS314は実施形態1(図3)で説明したとおりである。S505において、コントローラ403は接続スイッチ401をオフ状態にして外部機器からの電力供給を遮断し、接続スイッチ405をオン状態にして電池106の電力を電源制御部211に供給させる。こうして、第1の接続部107に接続された電池106の電力のみを利用して電子機器100を起動する。S506において、システム制御部207は、第1の接続部107に接続されている電池106の電力のみを利用して、電池106の電池認証を実行し、電池106が所定の電池か否かを認証する。
以上のように、実施形態2によれば、外部機器から供給される電力が遮断され、電子機器100に接続された電池106の電力のみを使用して電池の電池認証が行われる。そのため、外部機器から重畳される電源ノイズの影響などをなくすことができ、電池106の認証を安定的に行うことができるようにする。
[実施形態3]
実施形態1及び2で説明した様々な機能、処理及び方法は、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPU(Central Processing Unit)などがプログラムを用いて実現することもできる。以下、実施形態3では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPUなどを「コンピュータX」と呼ぶ。さらに、実施形態3では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、実施形態1及び2で説明した様々な機能、処理及び方法を実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
実施形態1及び2で説明した様々な機能、処理及び方法は、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどの少なくとも一つを含む。実施形態3におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non−transitoryな記憶媒体である。
107:第1の接続部、108:第2の接続部、207:システム制御部、209:充電制御部、210:第1の電圧検出部、211:電源制御部、212:第2の電圧検出部、401:接続スイッチ、402:電流制御部、405:接続スイッチ

Claims (9)

  1. 電池の電圧を検出する検出手段と、
    外部電源からの電力で前記電池充電を行う充電手段であって、前記電池の電圧が所定値に達するまでは、第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行う前記充電手段と、
    前記電池が所定の電池であるか否かを判定するための電池認証を行う認証手段であって、前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に前記電池の電圧が前記所定値に達した場合に、前記電池からの電力で動作して前記電池認証を開始する前記認証手段と
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 記認証手段で行われる前記電池認成功した場合、前記充電手段、前記第1の電流値よりも大きい第2の電流値以下の電流で前記電池の充電を行うことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  3. 記認証手段で行われる前記電池認失敗した場合、前記充電手段、前記第1の電流値と等しいか前記第1の電流値よりも小さい第3の電流値以下の電流で前記電池の充電を行うことを特徴とする請求項またはに記載の電子機器。
  4. 記電池の電圧が前記所定値に達した場合であって前記認証手段前記電池からの電力で動作する場合、前記充電手段は、前記外部電源から供給される電圧記所定値以下になるように制限することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に前記電池の電圧が前記所定値に達した場合、前記外部電源から前記認証手段への給電を遮断する遮断手段をさらに有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に所定期間が経過しても前記電池の電圧が前記所定値に達しなかった場合、前記充電手段は、前記電池の充電を停止することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に所定期間が経過しても前記電池の電圧が前記所定値に達しなかった場合であって、前記充電手段が前記電池の充電を停止した場合に、前記電池の充電が停止したことをユーザに報知する報知手段をさらに有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 電池の電圧を検出する検出手段と、外部電源からの電力で前記電池の充電を行う充電手段と、前記電池が所定の電池であるか否かを判定するための電池認証を行う認証手段とを有する電子機器の制御方法であって、
    前記電池の電圧が所定値に達するまで前記充電手段に第1の電流値以下の電流で前記電池充電を行わせるステップと、
    前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に前記電池の電圧が前記所定値に達した場合に、前記認証手段を前記電池からの電力で動作させて前記電池認証を開始させるステップと
    有することを特徴とする制御方法。
  9. 電池の電圧を検出する検出手段と、外部電源からの電力で前記電池の充電を行う充電手段と、前記電池が所定の電池であるか否かを判定するための電池認証を行う認証手段とを有する電子機器のコンピュータに、
    前記電池の電圧が所定値に達するまでは、前記充電手段に第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行わせるステップと、
    前記充電手段が前記第1の電流値以下の電流で前記電池の充電を行っている間に前記電池の電圧が前記所定値に達した場合に、前記認証手段を前記電池からの電力で動作させて前記電池認証を開始させるステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2015201587A 2015-10-09 2015-10-09 電子機器、制御方法およびプログラム Active JP6604808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201587A JP6604808B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 電子機器、制御方法およびプログラム
US15/280,055 US10224733B2 (en) 2015-10-09 2016-09-29 Electronic device and method of controlling electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201587A JP6604808B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 電子機器、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073956A JP2017073956A (ja) 2017-04-13
JP6604808B2 true JP6604808B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=58498985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201587A Active JP6604808B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 電子機器、制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10224733B2 (ja)
JP (1) JP6604808B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085853A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2019022420A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
JP7005423B2 (ja) * 2018-04-27 2022-02-04 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置、無線で送電するシステム、受電装置の制御方法、送電装置の制御方法及びプログラム
CN108847699B (zh) * 2018-07-03 2020-11-20 北京小米移动软件有限公司 充电方法及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027781A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置、無接点電力伝送システム、充電制御装置、バッテリ装置および電子機器
JP5309590B2 (ja) * 2008-02-14 2013-10-09 パナソニック株式会社 情報処理装置、および情報処理装置の2次電池パック認証方法
JP2009273219A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Nec Saitama Ltd 充電回路
JP5549479B2 (ja) * 2010-08-27 2014-07-16 株式会社デンソー 電池管理装置
JP2013021894A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Nec Tokin Corp 非接触充電システム
JP5495407B1 (ja) * 2012-12-21 2014-05-21 パナソニック株式会社 電子機器、充電器及び電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170104354A1 (en) 2017-04-13
JP2017073956A (ja) 2017-04-13
US10224733B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643035B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US11210385B2 (en) Electronic apparatus and control method
JP6604808B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US9438058B2 (en) Electronic device
US11736790B2 (en) Electronic device and control method
EP3133520B1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and program
JP2018045607A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP6581494B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP5754964B2 (ja) 充電装置
US20210406360A1 (en) Electronic device and method
JP2017085853A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2006339070A (ja) 電子機器、電子機器システムおよび認証方法
US20210034139A1 (en) Electronic device, method, and storage medium
US10283988B2 (en) Electronic apparatus
JP2015007961A (ja) 電子機器及び撮像装置
CN108737725B (zh) 摄像控制设备及其控制方法和存储介质
US10541568B2 (en) Power transmission device for wirelessly transmitting electric power to power reception device, control method for power transmission device, and recording medium
JP2010118741A (ja) カメラ用バッテリーパック、カメラおよび画像伝送装置
WO2014115547A1 (ja) 電子機器
JP7458757B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
US20240136837A1 (en) Charging system
JP2020182360A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
CN105743172A (zh) 充电控制方法及装置
JP6632353B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2019201462A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6604808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151