JP6604699B2 - アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6604699B2
JP6604699B2 JP2016070762A JP2016070762A JP6604699B2 JP 6604699 B2 JP6604699 B2 JP 6604699B2 JP 2016070762 A JP2016070762 A JP 2016070762A JP 2016070762 A JP2016070762 A JP 2016070762A JP 6604699 B2 JP6604699 B2 JP 6604699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum alloy
clad
sacrificial anode
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016070762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017179528A (ja
Inventor
寺本勇樹
長谷川学
山本道泰
成田渉
京良彦
福元敦志
大谷良行
内多陽介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
UACJ Corp
Original Assignee
Denso Corp
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, UACJ Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016070762A priority Critical patent/JP6604699B2/ja
Priority to CN201780020873.0A priority patent/CN108884522B/zh
Priority to BR112018068185A priority patent/BR112018068185A2/pt
Priority to EP17775505.5A priority patent/EP3437789B1/en
Priority to US16/083,615 priority patent/US20190084094A1/en
Priority to PCT/JP2017/013491 priority patent/WO2017170972A1/ja
Publication of JP2017179528A publication Critical patent/JP2017179528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604699B2 publication Critical patent/JP6604699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/05Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、自動車などの熱交換器の構成部材として使用されるアルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法に関するものである。
ラジエータなどの熱交換器は、例えば図1に示すように、偏平状に形成された複数本のチューブ1の間にコルゲート状に加工した薄肉のフィン2が配置された構造を有する。チューブ1とフィン2とは一体的に形成されている。チューブ1の両端はヘッダー3とタンク4とで構成される空間にそれぞれ開口している。熱交換器では、高温の冷媒をチューブ1を介して一方のタンク側の空間から他方のタンク側の空間に送り、チューブ1及びフィン2で熱交換して低温になった冷媒を循環させる。
このような熱交換器のチューブには通常、心材と、内貼材と、ろう材とを備えたブレージングシートが用いられる。心材としては、例えばJIS3003(Al−0.15mass%Cu−1.1mass%Mn)合金が用いられる。心材の内側、すなわち冷媒に常時触れている側には内貼材として、JIS7072(Al−1mass%Zn)合金が用いられる。また、心材の外側には、ろう材として通常JIS4045(Al−10mass%Si)合金などが用いられる。チューブは、コルゲート状に加工したフィン等の他の部材と共にろう付により一体的に接合されている。ろう付法としては、フラックスろう付法、非腐食性フラックスを用いたノコロックろう付法などが挙げられ、ろう付は各部材を600℃付近の温度に加熱することにより行われる。
近年、熱交換器の軽量化のために、チューブ用のアルミニウム材の薄肉化が求められており、それに伴い高耐食化が求められている。従来のZnによる犠牲防食では、Zn添加によって電位を卑にすることで効果を得ている。しかしながら、Zn添加材は腐食速度が速いため、チューブを薄肉化した場合には早期に犠牲防食層が消費されてしまい、目標とする耐食性が得られない。また、犠牲陽極材層に通常添加されているZnは将来的に枯渇することが予想されており、犠牲防食材層の金属組織を制御する等の方法によってZnの使用量を抑制した防食手法の確立が求められている。
このような要求に対して、例えば特許文献1には、Mnを含有する心材の少なくとも片面に1.5〜3.0mass%のSiを含有するAl−低Si合金の皮材層を配置したクラッド材を用いることが提案されている。ろう付後の熱処理によって、Al−低Si合金皮材層内にSi系析出物粒子を適正な大きさと密度で分散させる熱交換器用アルミニウム合金ろう付構造体として用いる為である。Si系析出粒子の析出により、Al−低Si合金皮材層のマトリックス中のSi固溶量が減少し、Al−低Si合金皮材層を心材よりも卑とすることで防食機能を発揮することが記載されている。つまり、Si系析出粒子は貴であり、Si系析出粒子そのものに犠牲防食効果はない。また、Si系析出粒子はAl−低Si合金皮材層のマトリックスの腐食速度を促進させてしまう。更に、このクラッド材は、腐食環境に晒される皮材中のSiが高濃度過ぎる為に十分な耐食性が得られない場合がある。
特許文献2には、犠牲陽極材中にマトリックスより貴な金属間化合物を生成する元素を含有させ、マトリックスよりも貴な金属間化合物を適正な大きさと密度で分散させるブレージングシートが提案されている。犠牲陽極材のマトリックスより貴な金属間化合物を局部カソード点として多数存在させることで、耐食性を向上させている。しかしながら、犠牲陽極材のマトリックスより貴な金属間化合物は腐食速度を速めてしまうため、薄肉化を図る上では防食効果が得られない。
また、高耐食化と共に高強度化も同様に求められている。従来用いられてきた設計思想は、主にMgSiの時効析出によって材料を強化するというものである。そこで、高強度化のために、心材におけるSiやMgの含有量を増加する方法が用いられていた。しかしながら、心材のSiの含有量を増加すると、融点が大幅に低下する。600℃付近の温度でろう付を行う都合上、Siの含有量を大幅に増加することは望ましくない為、チューブの高強度化は頭打ちの現状にあった。
これに対して、特許文献3では、Cuを含有するアルミニウム合金からなるろう材をクラッドしたアルミニウム合金ブレージングシートを用いることが提案されている。Cuを含有するアルミニウム合金をろう材として用いることにより、ろう材の融点が低下し、ろう付温度を570〜585℃の低い温度とすることができる。その結果、心材におけるSiやCuの含有量を増加させることができ、チューブの高強度化を実現することが可能となっている。しかしながら、ろう材にCuを添加するとろう材の電位が貴化し、心材が優先的に腐食する可能性がある。これに対しては、ろう材にZnなどの電位を卑化させる元素を添加することにより対処が図られている。しかしながら、心材中における金属間化合物の存在状態が不明であり、場合によってろう付加熱後にSi及びCuの固溶量が低下する虞がある。このような場合には、ろう付加熱後の時効強化が有効に発揮されず、強度も低下してしまう。
特開2008−284558号公報 特開2004−50195号公報 特開平7−207393号公報
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、Znを含有しない、又は、Zn含有量が少なくても優れた耐食性を確保し得る犠牲陽極材層を備え、600℃付近の温度でろう付可能な高強度、かつ、耐食性に優れたアルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為、本発明者らは、Mg−Si系晶析出物の密度を所定の範囲とした犠牲陽極材層を、Al−Cu−Mg系時効析出相による強化を主眼に置いた心材にクラッドすることにより、心材におけるAl−Cu−Mg系の時効析出が最大限に利用可能となることで、心材の融点の低下を抑制しつつより高強度で、かつ、薄肉材でも高い耐食性を示すアルミニウム合金製クラッド材が得られることを見出した。
本発明に係る第1形態のアルミニウム合金製クラッド材は請求項1において、アルミニウム合金の心材と、当該心材の一方の面又は両方の面にクラッドされた犠牲陽極材層とを備え、ろう材を備えないアルミニウム合金製クラッド材において、前記心材が、Si:0.2mass%未満、Fe:0.05〜0.30mass%、Cu:1.0〜2.5mass%、Mn:1.0〜1.6mass%、Mg:0.1〜1.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記犠牲陽極材層が、Si:0.1〜1.5mass%、Mg:0.1〜2.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記心材において、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が1.0×10個/mm以上であり、かつ、0.1μm以上の円相当径を有するがAlCuの数密度が1.0×10個/mm以下であり、前記犠牲陽極材層において、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が100〜150000個/mmであり、かつ、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が5個/mm以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材とした。
本発明は請求項2では請求項1において、前記心材が、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.20mass%、Cr:0.05〜0.20mass%及びV:0.05〜0.20mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなるものとした。
本発明は請求項3では請求項1又は2において、前記犠牲陽極材層が、Fe:0.05〜1.00mass%、Ni:0.05〜1.00mass%、Cu:0.05〜1.00mass%、Mn:0.05〜1.50mass%、Zn:0.05〜1.00mass%、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなるものとした。
本発明は請求項4において、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法であって、前記心材用及び犠牲陽極材層用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した犠牲陽極材層の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程と、均質化処理した犠牲陽極材層の鋳塊を所定の厚さまで熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の一方の面又は両方の面に熱間圧延により所定厚さとした犠牲陽極材層を組み合わせて合わせ材とする合わせ工程と、合わせ材を加熱する合わせ加熱工程と、加熱した合わせ材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程とを含み、前記犠牲陽極材層用のアルミニウム合金の鋳造工程において、半連続鋳造による鋳塊表面の冷却速度を1℃/秒以上とし、犠牲陽極材層の鋳塊の均質化処理工程において、鋳塊を450〜570℃の温度で1時間以上加熱処理し、前記合わせ加熱工程の加熱温度が420〜550℃であり、合わせ加熱工程後において、320〜400℃における保持時間が6分以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材の製造方法とした。
本発明は請求項5では請求項4において、前記心材の鋳造工程後において、心材の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程を更に含み、当該均質化処理工程において、前記心材の鋳塊を400〜550℃の温度で加熱処理するものとした。
本発明は請求項6では請求項4又は5において、前記冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程を更に含み、当該焼鈍工程においてクラッド材を200〜320℃の温度で加熱処理するものとした。
本発明に係る第2形態のアルミニウム合金製クラッド材は請求項7において、アルミニウム合金の心材と、当該心材の一方の面にクラッドされた犠牲陽極材層と、他方の面にクラッドされたろう材とを備えるアルミニウム合金製クラッド材において、前記心材が、Si:0.2mass%未満、Fe:0.05〜0.30mass%、Cu:1.0〜2.5mass%、Mn:1.0〜1.6mass%、Mg:0.1〜1.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記犠牲陽極材層が、Si:0.1〜1.5mass%、Mg:0.1〜2.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記ろう材が、Si:7.0〜12.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるAl−Si系合金からなり、前記心材において、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が1.0×10個/mm以上であり、かつ、0.1μm以上の円相当径を有するがAlCuの数密度が1.0×10個/mm以下であり、前記犠牲陽極材層において、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が100〜150000個/mmであり、かつ、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が5個/mm以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材とした。
本発明は請求項8では請求項7において、前記心材が、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.20mass%、Cr:0.05〜0.20mass%及びV:0.05〜0.20mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなるものとした。
本発明は請求項9では請求項7又は8において、前記犠牲陽極材層が、Fe:0.05〜1.00mass%、Ni:0.05〜1.00mass%、Cu:0.05〜1.00mass%、Mn:0.05〜1.50mass%、Zn:0.05〜1.00mass%、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなるものとした。
本発明は請求項10では請求項7〜9のいずれか一項において、前記ろう材が、Cu:0.5〜2.5mass%を更に含有するAl−Si−Cu系合金からなるものとした。
本発明は請求項11では請求項10において、前記ろう材が、Zn:0.1〜3.0mass%を更に含有するAl−Si−Cu−Zn系合金からなるものとした。
本発明は請求項12において、請求項7〜11のいずれか一項に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法であって、前記心材用、犠牲陽極材層用及びろう材用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した犠牲陽極材層の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程と、均質化処理した犠牲陽極材層の鋳塊及びろう材の鋳塊をそれぞれ所定の厚さまで熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の一方の面に熱間圧延により所定厚さとした犠牲陽極材層を、他方の面に熱間圧延により所定厚さとしたろう材をそれぞれ組み合わせて合わせ材とする合わせ工程と、合わせ材を加熱する合わせ加熱工程と、加熱した合わせ材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程とを含み、前記犠牲陽極材層用のアルミニウム合金の鋳造工程において、半連続鋳造により鋳塊表面の冷却速度を1℃/秒以上とし、犠牲陽極材層の鋳塊の均質化処理工程において、鋳塊を450〜570℃の温度で1時間以上加熱処理し、前記合わせ加熱工程の加熱温度が420〜550℃であり、合わせ加熱工程後において、320〜400℃における保持時間が6分以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材の製造方法とした。
本発明は請求項13では請求項12において、前記心材の鋳造工程後において、心材の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程を更に含み、当該均質化処理工程において、前記心材の鋳塊を400〜550℃の温度で加熱処理するものとした。
本発明は請求項14では請求項12又は13において、前記冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程を更に含み、当該焼鈍工程においてクラッド材を200〜320℃の温度で加熱処理するものとした。
本発明のアルミニウム合金は、高い強度を有し、薄肉材であっても優れた耐食性を有する。また、本発明で用いる心材の融点が高い為に、アルミニウム合金製クラッド材を600℃付近の温度でろう付することが可能である。
従来の熱交換器の一部を示す分解斜視図である。
以下、本発明を実施する為の形態(以下、本実施形態という。)について具体的に説明する。なお、以下において合金組成については、「mass%(質量%)」を単に「%」と記す。
1.アルミニウム合金製クラッド材の合金組成
1−1.合金組成の設計
従来のアルミニウム合金製クラッド材では、心材にMgSiの時効析出を起こすことにより材料の強化を図っていた。しかしながら、Siの含有量が多いとアルミニウム合金材の融点が大幅に低下する為、600℃付近の温度でのろう付を考慮すると、材料の更なる強化のためにSiの含有量を増加させることは望ましくない。そこで、本発明者らは、AlCuMgの時効析出を利用することにより高強度の材料が得られることを見出した。CuもSiと同様にアルミニウム合金材の融点を低下させる作用を有するが、その影響はSiほど大きくない。Cuの含有量が比較的多くても、融点の面では600℃付近の温度でのろう付が可能である。このため、Siの含有量を抑制し、Cuの含有量を増加した心材を用いたアルミニウム合金クラッド材を設計した。
さらに、AlCuMgの時効析出を利用する為には、ろう付加熱後のCuの固溶量を多くすることが望ましい。そこで、ろう付加熱後のCuの固溶量を増やす為に、円相当径0.1μm以上の粗大なAlCuの析出を抑制した。更に、AlCuMgの時効析出をより効果的に利用するためには、アルミニウム合金中の転位ループの数を少なくする必要がある。Al−Mn系金属間化合物は母相との界面で焼入れ過剰空孔を消滅させる作用を有するため、転位ループの数を少なくする効果がある。このため、円相当径0.1μm以上の粗大なAl−Mn系金属間化合物の析出を促進させることとした。
しかしながら、Al−Mn系金属間化合物には母相に比べて多量のCuが固溶することが分かっている。このため、Al−Mn系金属間化合物の析出量が増加すると、母相に固溶していたCuがAl−Mn系金属間化合物中に固溶することにより母相中のCu固溶量が低下する。その結果、AlCuMgの時効析出を有効に利用できなくなる。このような不都合に対して本発明者らは、ろう付加熱時にSiが皮材から心材に拡散すると、Al−Mn系金属間化合物に固溶しているCuが母相に吐き出され、母相中のCu固溶量が増加することを見出した。これにより、従来に比べて更に有効にAlCuMgの時効析出による強度増加を利用することができるようになる。
従来、犠牲陽極材としてAl−Zn系合金やAl−Zn−Mg系合金を利用することが一般的であった。しかしながら、心材のCu含有量が高いと、心材自体の腐食速度が速くなる。従って、Cu含有量が高い心材に従来の犠牲陽極材をクラッドすると、心材に拡散した犠牲陽極材中のZnによって心材の腐食速度が更に速くなり、十分な犠牲防食効果が得られない。これに対して、犠牲陽極材をAl−Si−Mg合金とすることにより、心材のCu固溶量を高くする効果により心材強度が向上することに加えて、犠牲陽極材材から心材へのZnの拡散がないため心材の腐食速度を抑制することができる。その結果、心材における高強度化と腐食速度の抑制を達成することによって、材料強化と耐食性を兼ね備えたアルミニウム合金製クラッド材を得ることができる。
1−2.心材
本発明に係るアルミニウム合金製クラッド材の心材は、Si:0.2%未満、Fe:0.05〜0.30%、Cu:1.0〜2.5%、Mn:1.0〜1.6%、Mg:0.1〜1.0%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなる。このアルミニウム合金は、Ti:0.05〜0.20%、Zr:0.05〜0.20%、V:0.05〜0.20%及びCr:0.05〜0.20%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有してもよい。
Siは通常、不可避的不純物として母合金中に混入するものである。アルミニウム母相中に固溶して、固溶強化により材料の強度を向上させる。また、金属間化合物を形成し、析出強化により材料の強度を向上させる。しかしながら、多量のCuが共存する場合、単体のSiやAl−Cu−Si系金属間化合物が析出する。Siの含有量が0.2%以上になると、この金属間化合物が粒界に析出して粒界腐食を発生させ、耐食性を低下させる。また、アルミニウム合金材の融点が低下する虞がある。従って、Siの含有量は0.2%未満に規定し、好ましくは、0.1%未満に規定する。なお、Si含有量の下限値は特に限定されるものではないが、本発明では、0.01%程度とする。
Feは、アルミニウム合金中においてMnと金属間化合物を形成する。この金属間化合物は晶出又は析出して、分散強化により材料の強度を向上させる。Feの含有量が0.05%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Feの含有量が0.30%を超えると、Mnとの金属間化合物を形成しないFeが生じ、これが腐食の起点となる。従って、Feの含有量は0.05〜0.30%に規定し、好ましくは0.05〜0.20%に規定する。
MnはSi、Fe、Cuと反応して、Al−Fe−Mn、Al−Si−Fe−Mn、Al−Cu−Mn系金属間化合物を形成する。これらの金属間化合物は晶出又は析出して、分散強化により材料の強度を向上させる。また、これらの金属間化合物は、母相と非整合な界面を形成し、この界面が、ろう付中にアルミニウム合金材に導入される空孔の消滅サイトとなる。ろう付中、アルミニウム合金材に空孔が導入されると、空孔はろう付の冷却中に転位ループを形成する。そして、ろう付後にS’相がこの転位ループ上に不均一に析出する。S’相は強度への寄与が小さいため、材料の強度が低下してしまう。しかしながら、Al−Fe−Mn、Al−Si−Fe−Mn、Al−Cu−Mn系金属間化合物が存在すると、転位ループの元となる空孔を消滅させることができるため、ろう付加熱後に材料中に転位ループが残り難い。これにより、S’相の不均一析出が抑制され、AlCuMgの時効析出が促進される。AlCuMg相は強度への寄与が大きい。以上により、Mnを添加すると強度が向上することになる。Mnの含有量が1.0%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Mnの含有量が1.6%を超えると、粗大な晶出物を形成し、歩留まりが悪化する。従って、Mnの含有量は1.0〜1.6%に規定し、好ましくは1.2〜1.5%に規定する。
CuはMgと反応して、AlCuMgを形成する。AlCuMgはろう付後、時効析出により材料の強度を大幅に向上させる。Cuの含有量が1.0%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Cuの含有量が2.5%を超えると、アルミニウム合金材の融点が低下する虞がある。また、AlCuが粒界に析出して粒界腐食を引き起こす。従って、Cuの含有量は1.0〜2.5%に規定し、好ましくは1.5〜2.5%に規定する。
MgはCuと反応して、AlCuMgを形成する。AlCuMgはろう付後において、時効析出により材料の強度を大幅に向上させる。Mgの含有量が0.1%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Mgの含有量が1.0%を超えると、非腐食性フラックスを用いた雰囲気下でのろう付の際、ろう材表面までMgが拡散してろう付性が著しく低下する。また、ろう付前の伸びが低下して成形加工性が低下する場合がある。従って、Mgの含有量は0.1〜1.0%に規定し、好ましくは0.1〜0.5%に規定する。
Cr、Zrはそれぞれアルミニウム合金中で微細な金属間化合物を形成して、材料の強度を向上させる。Cr、Zrそれぞれの含有量が0.05%未満では、この効果が十分に得られない。一方、Cr、Zrそれぞれの含有量が0.20%を超えると、粗大な金属間化合物を形成して、アルミニウム合金材の成形加工性を低下させる虞がある。従って、Cr、Zrの含有量はそれぞれ0.05〜0.20%に規定し、好ましくは0.05〜0.10%である。
Ti、Vはそれぞれアルミニウム合金中で微細な金属間化合物を形成して、材料の強度を向上させる。また、この金属間化合物は層状に分散する。この金属間化合物は電位が貴であるため、水平方向への腐食は進行するものの、深さ方向への腐食が進展し難くなる効果を発揮する。Ti、Vそれぞれの含有量が0.05%未満ではこれらの効果が不十分である。一方、Ti、Vそれぞれの含有量が0.20%を超えると、粗大な金属間化合物を形成して、アルミニウム合金材の成形加工性を低下させる虞がある。従って、Ti、Vの含有量はそれぞれ0.05〜0.20%に規定し、好ましくは0.05〜0.10%に規定する。
Cu/Mg比は、その値によってろう付加熱後に析出する相が異なる。Cu/Mg比が1よりも小さい場合、ろう付加熱後にAlCuMgが析出する。AlCuMgは時効硬化への寄与が小さいため、強度が低下する虞がある。一方、Cu/Mg比が8よりも大きい場合、ろう付加熱後にAlCuが析出する。AlCuもAlCuMgより時効硬化への寄与が小さいため強度が低下する虞がある。従って、Cu/Mg比は1〜8であるのが好ましく、3〜6であるのがより好ましい。
本発明のアルミニウムクラッド合金材の心材のアルミニウム合金は、鋳塊組織を微細化する作用を有するBや、その他不可避的不純物元素を更に含有していても良い。これらの元素の含有量は、各々が0.05%以下で、全体で0.2%以下あるのが好ましい。
1−3.犠牲陽極材層
本発明に係るアルミニウム合金製クラッド材の犠牲陽極材層は、Si:0.1〜1.5%、Mg:0.1〜2.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなる。このアルミニウム合金は、Fe:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Mn:0.05〜1.50%、Zn:0.05〜1.00%、Ti:0.05〜0.20%、Zr:0.05〜0.30%、Cr:0.05〜0.30%及びV:0.05〜0.30%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有してもよい。
Si及びMgは、犠牲陽極材層中にMgとSiを主成分とするMg−Si系晶出物及び微細なMg−Si系析出物を形成する。Mg−Si系晶出物とは、基本的にMgとSiが原子個数比2対1で構成されるMgSiである。この晶出物には、犠牲陽極材層において選択的添加元素としてFeやCuが含有される場合には、MgSiの他に、Mg−Si−Fe、Mg−Si−Cuの3元組成や、Mg−Si−Fe−Cuの4元組成も含まれる。MgSiと、これらの3元組成や4元組成は、マトリックスよりも孔食電位が卑である為に優先的に溶解するので、適切な分布とすることによりZnを用いることなく犠牲防食効果を発現できる。
一方、Mg−Si系析出物は、針状のβ”相(MgSi)であり、Cuが添加されている場合には同一形状のQ”相(Al−Mg−Si−Cu)である。Mg−Si系析出物は、マトリックスよりも孔食電位が卑である為に優先的に溶解するので、適切な分布とすることにより多量のZnを用いなくても犠牲防食効果を発現できる。また、Mg−Si系析出物には、その溶解時にMgが優先的に溶出して表面にSi濃縮層を形成する働きもあり、これによって耐食性が更に向上する。
Si含有量とMg含有量の少なくともいずれか一方が0.10%未満の場合には、所定の大きさのMg−Si系晶出物及びMg−Si系析出物の量が少ないため犠牲防食効果及びSi濃縮層形成効果が十分に得られない。Si含有量が1.50%以上であると融点が低下するため、材料製造時に犠牲陽極材層の一部又は全体が溶融してしまう。また、Mg−Si系析出物の密度が規定よりも大きくなり、耐食性が低下する虞がある。Mg含有量が2.00%を超えると犠牲陽極材層表面の酸化膜厚さが厚くなり、心材との良好なクラッド材を製造するのが困難となる。以上により、犠牲陽極材層のSi含有量を0.10〜1.50%に、Mg含有量を0.10〜2.00%に規定する。好ましくは、Si含有量は0.20〜1.00%に、Mg含有量は0.30〜1.00%に規定する。
Si含有量とMg含有量に関し、Mg−Si系晶出物及びMg−Si系析出物によって犠牲防食効果を発揮させるためには、含有量のみではなく、MgとSiの比を制御することが重要である。Mg−Si系晶出物及びMg−Si系析出物はMgとSiのみで形成される場合はMgSiとなり、Mg/Siの原子個数比が2である。mass%比で表すと0.18となる。前述の組成範囲内でMgの割合が大きくなり、Mg/Si比が大きくなっても問題ないが、Siの割合が大きくなり、Mg/Si比が小さくなると、耐食性の悪化を招く。Si含有量の割合が多過ぎると、犠牲陽極材層のマトリックス中におけるSi固溶量が大きくなり、犠牲陽極材層が貴になる。犠牲陽極材層のマトリックスが貴になると、Mg−Si系晶出物及びMg−Si系析出物の犠牲防食効果が作用しても、犠牲陽極材層全体の防食効果としては不十分となる。よって、mass%比でMg/Siが0.18を超える値であることが好ましい。
FeとNiは、耐食性の向上に寄与する。これらの元素はAlの腐食速度を増大させる作用を有するが、Fe系金属間化合物やNi系金属間化合物を均一に分布させると腐食が分散し、結果として貫通寿命が向上する。FeとNiの少なくとも一方の含有量が0.05%未満では、貫通寿命の向上効果が不十分となる。一方、FeとNiの少なくとも一方の含有量が1.00%を超えると、腐食速度の増大が著しくなる。以上により、FeとNiの含有量はそれぞれ0.05〜1.00%に規定し、好ましくは0.10〜0.50%に規定する。
Cuが含有されることによって、上記Mg−Si系析出物がQ’’相(Al−Mg−Si−Cu)となり、この析出物をより微細に分散させることができる。そのためには、Cu含有量を0.05%以上とする。但し、Cu含有量が1.00%を超えると、腐食速度の増大が著しくなる。以上により、Cu量の含有量は、0.05〜1.00%と規定し、好ましくは0.10〜0.50%に規定する。
MnはAl−Mn系金属間化合物として晶出又は析出して、強度の向上に寄与する。また、Al−Mn系金属間化合物はFeを取り込むために、不可避的不純物としてのFe及び耐食性を向上させる目的で添加するFeによる腐食速度増大作用を抑制する働きを有する。これらの効果を得るためには、Mn含有量を0.05%以上とする。但し、Mn含有量が1.50%を超えると、巨大な金属間化合物が晶出して製造性を阻害する場合がある。以上により、Mnの含有量は、0.05〜1.50%に規定し、好ましくは0.10〜1.00%に規定する。
Znについては、含有されなくてもよく、含有される場合には0.05〜1.00%と少量の含有量であっても、上述のMg−Si系の晶出物及び析出物の作用により優れた耐食性が得られる。なお、Zn含有量が1.00%を超えると、腐食速度が速くなり犠牲陽極材層が早期に消失してしまう。
Ti、Zr、Cr及びVは、耐食性、特に耐孔食性の向上に寄与する。アルミニウム合金中に添加されたTi、Zr、Cr、Vは、その濃度の高い領域と濃度の低い領域とに分かれ、それらが犠牲陽極材層の板厚方向に沿って交互に積層状に分布する。ここで、濃度の低い領域は、濃度の高い領域よりも優先的に腐食することにより腐食形態が層状となる。その結果、犠牲陽極材層の板厚方向に沿った腐食に部分的な遅速が生じ、全体として腐食の進行が抑制されて耐孔食性が向上する。このような耐孔食性向上の効果を十分に得るためには、Ti、Zr、Cr、Vのそれぞれの含有量を0.05%以上に規定する。一方、Tiの含有量が0.20%を超え、Zr、Cr、Vのそれぞれの含有量が0.30%を超えると、鋳造時に粗大な化合物が生成されて製造性を阻害する場合がある。以上により、Tiの含有量は0.05〜0.20%に規定し、好ましくは0.10〜0.20%に規定する。また、Zr、Cr、Vの含有量はそれぞれ0.05〜0.30%に規定し、好ましくは0.10〜0.20%に規定する。
以上述べた必須元素及び選択的添加元素の他に不可避的不純物として、Na、Ca等を単独でそれぞれ0.05%以下、合計で0.15%以下含有していても、犠牲陽極材層の作用を損なうことはない。
1−4.ろう材
ろう材としては、アルミニウム合金のろう付において通常用いられるアルミニウム合金を使用することができる。例えば、Al−Si系合金、Al−Si−Cu系合金、Al−Si−Cu−Zn系合金、Al−Si−Mg系合金、Al−Si−Mg−Bi系合金が挙げられる。
具体的に、Al−Si系合金としては、Si:7.0〜12.0%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。Si含有量が7.0%未満では、後のろう付時に液相率が足りず、フィンとの未接合が発生する虞がある。一方、Si含有量が12.0%を超えると、粗大な単体Si粒が晶出し、成形性が低下する。更に、この合金にCuを加えたAl−Si−Cu系合金としては、Si:7.0〜12.0%、Cu:0.5〜2.5%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。ろう材にCuを添加することにより、後のろう付時に心材Cuのろう材への拡散を抑制し、ろう付加熱後に高強度とすることができる。Cu含有量が0.5%未満では、上記効果が得られない。一方、Cu含有量が2.5%を超えると、ろう材から心材に拡散するCu量が増加するため、ろう付時に心材が溶融する虞がある。更にまた、この合金にZnを加えたAl−Si−Cu−Zn系合金としては、Si:7.0〜12.0%、Cu:0.5〜2.5%、Zn:0.1〜3.0%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。Al−Si−Cu系ろう材にZnを添加することにより、Cuの添加により貴になったフィレット部の電位を卑化し、心材の優先腐食を抑制することができる。Zn含有量が0.1%未満では、上記効果が得られない。一方、Zn含有量が3.0%を超えると、フィレット部の電位が卑になりすぎ、優先腐食が起きる虞がある。
2.アルミニウム合金製クラッド材の金属組織
2−1.心材
心材において、円相当径0.1μm以上のAl−Mn系金属間化合物(例えば、Al−Mn、Al−Mn−Si、Al−Fe−Mn−Si、Al−Cu−Mn系金属間化合物)はそのサイズが比較的大きいため、ろう付時においてアルミニウム合金中に固溶し難くろう付後にも残存する。Al−Mn系金属間化合物は、母相のAlと格子定数が異なるため、母相と非整合な界面を形成し、この界面が、ろう付中にアルミニウム合金材に導入される空孔の消滅サイトとなる。ろう付中において、アルミニウム合金に空孔が導入されると、空孔はろう付の冷却中に転位ループを形成する。そして、ろう付後にS’相がこの転位ループ上に不均一に析出する。S’相はAl−Cu−Mg系合金の時効析出相ではあるが、強度への寄与が小さい。それにもかかわらず、Cuの固溶量を低下させるので、アルミニウム合金の強度が低下してしまう。
しかしながら、Al−Mn系金属間化合物が一定量以上存在すると、ろう付後にアルミニウム合金に存在する転位ループが減少するため、S’相の析出を抑制することができ、AlCuMgの時効析出を有効に利用することができる。これにより、アルミニウム合金材の強度が向上する。0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が1.0×10個/mm未満では、この強度向上効果が不十分となる。従って、心材における0.1μm以上の円相当径(円相当直径)を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度を1.0×10個/mm以上に規定し、好ましくは2.0×10個/mm以上に規定する。この数密度の上限値は合金組成や製造方法に依存するが、本発明では、1.0×10個/mm程度である。また、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物としたが、円相当径の上限値もまた合金組成や製造方法に依存し、本発明では30μm程度となる。
円相当径0.1μm以上のAl−Mn系金属間化合物の数密度は、アルミニウム合金をSEMにより観察し、SEM像を画像解析することにより求められる。観察箇所は、心材の任意の部分、例えば、厚さ方向に沿った任意断面や板材表面と平行な断面を観察するものである。簡便性の観点から、厚さ方向に沿った任意断面について測定するのが好ましい。なお、数密度は複数個所の測定値の算術平均値として規定される。
心材において、0.1μm以上の円相当径を有するAlCuは、そのサイズが比較的大きいため、ろう付時にアルミニウム合金中に固溶し難く、ろう付後にも残存する。これにより、ろう付後の心材におけるCuの固溶量が低下する。ろう付後の心材におけるCu固溶量が少ないと、AlCuMgの時効析出による材料強度の向上効果が十分に得られない上に、AlCuが粒界腐食の起点となるため耐食性も低下する。従って、心材における0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度を1.0×10個/mm以下に規定し、好ましくは0.8×10個/mm以下に規定する。この数密度の下限値は合金組成や製造方法に依存するが、本発明では、1.0×10個/mm程度である。また、0.1μm以上の円相当径を有するAlCuとしたが、円相当径の上限値もまた合金組成や製造方法に依存し、本発明では10μm程度となる。
0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度は、アルミニウム合金をSEMにより観察し、SEM像を画像解析することにより求められる。観察箇所は、心材の任意の部分、例えば、厚さ方向に沿った任意断面や板材表面と平行な断面を観察するものである。簡便性の観点から、厚さ方向に沿った任意断面について測定するのが好ましい。なお、数密度は複数個所の測定値の算術平均値として規定される。
2−2.犠牲陽極材層
本発明に係るアルミニウム合金製クラッド材の犠牲陽極材層には、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度を100〜150000個/mmに規定し、好ましくは100〜100000個/mmに規定する。更に、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度を5個/mm以下に規定し、好ましくは3個/mm以下、最も好ましくは0個/mmに規定する。Mg−Si系晶出物とは、基本的にMgとSiが原子個数比2対1で構成されるものである。この晶出物には、犠牲陽極材層に選択的添加元素としてFeやCuが含有される場合には、MgSiの他にMg−Si−Fe、Mg−Si−Cuの3元組成や、Mg−Si−Fe−Cuの4元組成も含まれる。
上述のように、所定の円相当径を有するMg−Si系晶出物を所定の数密度に規定することにより、犠牲防食効果を発揮させることができる。Mg−Si系晶出物は、球に近い形状で分布している為その大きさは円相当径として規定することができる。犠牲陽極材層中に存在するMg―Si系晶出物の大きさは、円相当径として通常0.1〜10.0μmである。このうち犠牲防食効果を発揮できる晶出物の円相当径は0.1〜5.0μmであり、この大きさの晶出物の面密度を100〜150000個/mmとする必要がある。この数密度が100個/mm未満であると、十分な犠牲防食効果が発揮されない。一方、この数密度が150000個/mmを超えると腐食速度が速過ぎて耐食性を低下させる。なお、円相当径が0.1μm未満のMg−Si系晶出物は、犠牲陽極材層中に殆ど存在しないので対象外とした。
また、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物は、腐食が晶出物に集中して犠牲防食機能を大きく低下させる。この犠牲防食機能の大きな低下を防止する為には、この大きさのMg−Si系晶出物の面密度を5個/mm以下とする必要がある。なお、10μmを超える円相当径を有するMg−Si系晶出物は、熱間圧延等の加工や均質化処理などの熱処理によって再固溶するため殆ど存在しない。
上記Mg−Si系晶出物の数密度は、犠牲陽極材層の任意の部分を光学顕微鏡や電子顕微鏡で観察することによって測定される。例えば、厚さ方向に沿った任意断面や板材表面と平行な断面を観察するものである。簡便性の観点から、厚さ方向に沿った任意断面について測定するのが好ましい。なお、数密度は複数個所の測定値の算術平均値として規定される。
3.アルミニウム合金製クラッド材の製造方法
第1の形態においては、まず、心材とするアルミニウム合金を鋳造する。具体的には、上述の組成を有するアルミニウム合金素材を融解し、DC(Direct Chill)鋳造法により心材用アルミニウム合金鋳塊を作製する。DC鋳造法では、溶湯の冷却速度が0.5〜20℃/秒と非常に速い。そのため、鋳造の際に生じる金属間化合物は微細であり、アルミニウム合金中に含まれる元素は過飽和に固溶している。しかしながら、鋳造条件によっては、鋳塊に円相当径0.1μm以上の粗大なAlCuが大量に生成してしまうことがある。このAlCuが心材鋳塊に存在すると母相へのCuの固溶量が低下し、後のろう付加熱後における自然時効において、時効析出に寄与する固溶Cuが不足する。その結果、ろう付加熱後の強度が低下する虞がある。
鋳造工程において、このような粗大なAlCuの大量の生成に対しては、鋳塊に均質化処理を施すことによって粗大なAlCuを母相へ固溶させ、それによって、ろう付加熱後の強度を安定化させて高強度とすることができるので、均質化処理工程を設けてもよい。均質化処理温度が400℃未満では上記効果が十分に得られない。一方、均質化処理温度が550℃を超えると、Al−Mn系金属間化合物の密度が低下してしまう。このため、均質化処理は行わないか、或いは、行なう場合には400〜550℃、好ましくは400〜500℃の温度で行う。均質化処理時間は2時間未満では上記効果が得られない。一方、20時間を超えて実施しても効果に変化が見られず、不経済である。このため、均質化処理時間は2時間〜20時間、好ましくは5時間〜15時間行う。なお、均質化処理の後に、冷却した鋳塊に面削処理を行うのが望ましい。
次に、犠牲陽極材層とするアルミニウム合金を鋳造する。具体的には、上述の組成を有するアルミニウム合金素材を融解し、DC鋳造法により犠牲陽極材層用アルミニウム合金鋳塊を作製する。DC鋳造法において、犠牲陽極材層用のアルミニウム合金の鋳塊表面の冷却速度を1℃/秒以上に規定し、好ましくは1.5℃/秒以上に規定する。冷却速度が1℃/秒未満の場合は、犠牲陽極材層中に粗大なMg−Si系晶出物が生成し、上述のMg−Si系晶出物の適切分布が得られない。なお、冷却速度の上限値は特に規定するものではないが、本発明では50℃/秒とする。冷却速度は鋳塊組織を観察し、デンドライトアームスペーシングから算出することができる。ここで鋳塊表面とは、最表面から30mmまでの範囲を言うものとする。
なお、DC鋳造法によって鋳造された犠牲陽極材層用アルミニウム合金鋳塊は、450〜570℃の温度で1時間以上、好ましくは450〜550℃の温度で2時間以上熱処理する均質化処理工程にかける。これにより、犠牲陽極材層における金属組織を均一化すると共に、粗大なMg−Si系の晶出物を再固溶させることができる。熱処理温度が450℃未満の場合や熱処理時間が1時間未満の場合には、金属組織の均一化効果や粗大なMg−Si系晶出物の再固溶効果が十分に得られない。また、熱処理温度が570℃を超えても効果に変化はなく、経済性に欠ける。なお、熱処理時間の上限値は特に限定されるものではないが、経済的な観点などから20時間以下とするのが好ましい。
第2の形態においては、更にろう材もクラッドするために、ろう材とするアルミニウム合金を鋳造してろう材用アルミニウム合金鋳塊を作製する。ろう材の鋳造工程は、一般的に用いられる方法を採用してもよい。心材用や犠牲陽極材層用のアルミニウム合金と同様に、DC鋳造法を用いるのが好ましい。
まず、第1の形態においては、犠牲陽極材層用アルミニウム合金鋳塊に対して所定の厚さまで熱間圧延処理を行う。ここで、犠牲陽極材用アルミニウム合金鋳塊は、熱間圧延処理の前に面削処理を行うのが好ましい。次に、熱間圧延された犠牲陽極材を、合わせ工程において心材用アルミニウム合金鋳塊と組み合わせて合わせ材とする。具体的には、心材用鋳塊の一方の面又は両方の面に、熱間圧延された犠牲陽極材を組み合わせる。次いで、合わせ材を加熱する合わせ加熱工程と、熱間クラッド圧延工程にかけることにより所定の板厚まで薄くする。合わせ材の加熱温度が550℃を超えると、心材用アルミニウム合金鋳塊に固溶したMnが新たにAl−Mn系金属間化合物の析出物を生成することなく、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が増加しない。一方、加熱温度が420℃未満では、Mnの拡散速度が小さ過ぎる為に、Al−Mn系金属間化合物が新たに析出せず、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が増加しない。このように、合わせ加熱工程における加熱温度は420〜550℃に規定し、好ましくは420〜500℃に規定する。なお、加熱工程における保持時間は、経済性の観点から5時間以下とするのが好ましい。
また、加熱工程の後に熱間圧延工程を実施するが、板厚が薄くなるにつれアルミニウム合金合わせ材の温度は徐々に低下する。320℃〜400℃の温度域では、心材用アルミニウム合金中に雇用しているCuが粗大なAlCuとして析出する。そのため、この温度域で6分を超えて保持すると、心材における円相当径0.1μm以上のAlCuの数密度が1.0×10個/mmを超える虞がある。このため、加熱工程後における320℃〜400℃の温度域での保持時間は6分以下、好ましくは5分以下に規定する。
合わせ加熱工程の後に、合わせ材は熱間クラッド圧延工程にかけられる。次いで、熱間クラッド圧延したクラッド材は、冷間圧延工程によって目標の板厚になるまでを冷間圧延処理されアルミニウム合金製クラッド材とする。冷間圧延工程の途中に中間焼鈍処理を行ってもよく、冷間圧延工程の後に最終焼鈍処理を行っても良い。中間焼鈍処理と最終焼鈍処理は、いずれか一方のみを実施しても良く、両方を実施しても良い。なお、中間焼鈍処理においては、冷間圧延工程が複数回の冷間圧延操作を実施する場合には、冷間圧延操作の間に複数回の焼鈍を実施しても良い。
本発明に係るアルミニウム合金製クラッド材は、心材のCu含有量が多い為に素板の強度が非常に高強度である。このため、成形性を確保すべく最終焼鈍処理の実施が好ましく、これに加えて中間焼鈍処理も実施するのがより好ましい。焼鈍温度は、200〜300℃とする。焼鈍温度が320℃を超えると、0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度が増加する虞がある。一方、焼鈍温度が200℃未満では、冷間圧延時に導入された格子欠陥が消滅せずアルミニウム合金性クラッド材の軟化が進まず、焼鈍の有効な効果が得られない。従って、本発明における焼鈍処理は、中間焼鈍処理及び最終焼鈍処理のいずれもが、200〜320℃の温度で実施する。
第2の形態においては第1の形態に加えて、ろう材とするアルミニウム合金を鋳造してろう材用アルミニウム合金鋳塊を鋳造し、これを所定の厚さまで熱間圧延処理すること、合わせ工程において心材用アルミニウム合金鋳塊に熱間圧延された犠牲陽極材とろう材を組み合わせて合わせ材とすること、具体的には、心材用鋳塊の一方の面に熱間圧延された犠牲陽極材を、他方の面に熱間圧延されたろう材を組み合わせて合わせ材とするものである。なお、冷却速度、加熱温度や加熱時間などは、第1の形態と同じである。
次に、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
心材、犠牲陽極材層及びろう材をそれぞれ表1、表2及び表3に示す組成を有する合金を用いて、表4に示す製造条件によってそれぞれ製造した。なお、表1〜表3の合金組成において、「−」は検出限界以下であることを示すものであり、「残部」は不可避的不純物を含む。
Figure 0006604699
Figure 0006604699
Figure 0006604699
Figure 0006604699
まず、DC鋳造法により表1に記載の心材に用いるアルミニウム合金と、表2に記載の犠牲陽極材層に用いるアルミニウム合金と、表3に記載のろう材に用いるアルミニウム合金をそれぞれ鋳造した。心材及び犠牲陽極材に用いるアルミニウム合金については、鋳造後に表4に記載の条件で鋳塊に均質化処理を施し、更に面削処理を行った。犠牲陽極材層の鋳塊については450℃で加熱処理を行った後に、所定の板厚まで熱間圧延処理を行った。ろう材層の鋳塊については、鋳造後に面削処理を行い、続いて480℃で加熱処理を行った後に所定の板厚まで熱間圧延処理を行った。心材用鋳塊の一方の面に熱間圧延した犠牲陽極材層を、他方の面にろう材を組み合わせて、それぞれクラッド率15%の合わせ材とした。合わせ材を表4に記載の合わせ加熱処理条件で処理し、熱間クラッド圧延処理により2.6mmまで圧延した。次いで、得られた圧延材を冷間圧延処理により板厚0.2mmとし、表4に記載の条件で最終焼鈍処理を施して供試材を得た。
上記のようにして作製した各供試材に対して、「心材における0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度」、「心材における0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度」、「犠牲材における0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度」、ならびに、「犠牲材における5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度」を、下記に示す方法で測定した。以上の評価結果を、表5〜9に示す。
Figure 0006604699
Figure 0006604699
Figure 0006604699
Figure 0006604699
Figure 0006604699
[a]心材における0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度(個/mm
0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度は、心材合金のSEM観察を行うことで測定した。各供試材について3視野の観察は行い、それぞれの視野のSEM像をA像くん(旭化成エンジニアリング社)により画像解析することで、ろう付加熱前におけるAl−Mn系金属間化合物の数密度を求めた。表に示す数密度は、各3視野より求めた数値の算術平均値である。
[b]心材における0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度(個/mm
0.1μm以上の円相当径を有するAlCuの数密度は、Al−Mn系金属間化合物と同様に、心材合金のSEM観察を行うことで評価した。各供試材について3視野の観察は行い、それぞれの視野のSEM像をA像くん(旭化成エンジニアリング社)により画像解析することで、ろう付加熱前におけるAlCuの数密度を求めた。表に示す数密度は、各3視野より求めた数値の算術平均値である。
[c]犠牲陽極材層における0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度(個/mm
0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度は、心材におけるAl−Mn系金属間化合物と同様に、心材合金のSEM観察を行うことで評価した。各供試材について3視野の観察は行い、それぞれの視野のSEM像をA像くん(旭化成エンジニアリング社)により画像解析することで、ろう付加熱前におけるMg−Si系晶出物の数密度を求めた。表に示す数密度は、各3視野より求めた数値の算術平均値である。
[d]犠牲陽極材層における5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度(個/mm
5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度は、心材におけるAl−Mn系金属間化合物と同様に、心材合金のSEM観察を行うことで評価した。各供試材について3視野の観察は行い、それぞれの視野のSEM像をA像くん(旭化成エンジニアリング社)により画像解析することで、ろう付加熱前におけるMg−Si系晶出物の数密度を求めた。表に示す数密度は、各3視野より求めた数値の算術平均値である。
また、上記のようにして作製した各供試材に対して、600℃で3minのろう付相当の加熱を行い、200℃/minの冷却速度で冷却した。その後、各供試材に対して、「ろう付1週間後の強度」、「耐食性」、「成形性」及び「ろう付性」についての各評価を下記に示す方法で行なった。以上の評価結果も、表5〜9に示す。なお、ろう材の合金成分を変えた場合は、「ろう付1週間後の強度」、「外部耐食性」、「成形性」及び「ろう付性」についての各評価を同様の方法で行なった。結果を表10に示す。
Figure 0006604699
[e]ろう付1週間後の強度(MPa)
各供試材より、JIS5号試験片を切り出した。これに上記ろう付相当加熱を行った後、25℃にて1週間自然時効を行い、JIS Z 2241:2011に準拠した引張試験を行った。引張強度が220MPa以上を優良とし、それ未満を不良とした。
[f]耐食性
ろう付相当の加熱を行なった各供試材の犠牲陽極材面に対して、水系冷媒環境を模擬した循環サイクル試験を行った。Cl:195ppm、SO 2−:60ppm、Cu2+:1ppm、Fe2+:30ppmを含有し温度88℃の水溶液を各供試材の試験片の試験面に対して比液量6mL/Cm、流速2m/秒で8時間流通し、その後、試験片を16時間放置した。このような加熱流通と放置からなるサイクルを3ヶ月間行った。循環サイクル試験後において、試験片の表面の腐食生成物を除去し腐食深さを測定した。測定箇所は各試験片において10箇所とし、それらの最大値をもって腐食深さとした。腐食深さが70μm未満の場合を◎(優良)とし、腐食深さが70μm以上90μm以下の場合を○(良好)とし、腐食深さが90μmを超える場合と貫通した場合及び粒界腐食が観察された場合を×(不良)とした。なお、試験面以外にはマスキングを施して、試験水溶液に接触しないようにした。
[g]成形性
各供試材からJIS5号試験片を切り出し、これに上記ろう付相当加熱を行った。このろう付相当加熱を行った試験片に対して、引張試験機を用いてJIS Z 2241:2011に準拠した常温の伸びを測定した。伸びが3%以上を成形性が良好とし、それ未満を不良とした。
[h]ろう付性
コルゲート加工を施したベアフィン材を2枚の上記各供試材で挟み、上記ろう付加熱相当温度でろう付を行った。ろう付後において、各供試材とフィン材との接合率を測定し、接合率が90%以上をろう付性が良好と評価し、それ未満を不良とした。また、各供試材とフィン材との接合部にエロージョンが観察されるか否かについても観察した。
[i]外部耐食性
コルゲート加工を施したベアフィン材を2枚の上記各供試材ではさみ、上記ろう付加熱相当温度でろう付を行った。ろう付後において、各供試材のフィン間のチューブろう材表面の電位と心材の電位を測定した。心材―ろう材間の電位差を測定し、心材の電位がろう材より貴であれば○(良好)、100mV以上貴であるか、または卑であれば×(不良)とした。
[j]その他
さらに、ろう材をクラッドしない材料について、上記と同様の「ろう付1週間後の強度」、「耐食性」、「成形性」について評価を行った。以上の評価結果を表11に示す。
Figure 0006604699
実施例1〜81では、本発明で規定する条件を満たしており、ろう付一週間後の強度、(外部)耐食性、成形性及びろう付性の何れも合格又は良好であった。
これに対して、比較例1では、心材のSi含有量が多過ぎたため、耐食性が不良となった。また、心材固相線温度が低下し、エロージョンが発生した。
比較例2では、心材のFe含有量が少な過ぎたため、晶析出物密度が低下し、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例3では、心材のFe含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例4では、心材のCu含有量が少な過ぎたため、心材におけるAl−Mn金属間化合物の数密度が小さくなり、これによりろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例5では、心材のCu含有量が多過ぎたため、粒界に析出するAlCuが増加し、内部耐食性試験において粒界腐食が発生した。また、融点が低くなり、ろう付中に心材がエロージョンを起こした。
比較例6では、心材のMn含有量が少な過ぎたため、心材におけるAl−Mn金属間化合物の数密度が小さくなり、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例7では、心材のMn含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例8では、心材のMg含有量が少な過ぎたため、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例9では、心材のMg含有量が多過ぎたため、ろう付性が不良となった。
比較例10では、心材のTi含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例11では、心材のZr含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例12では、心材のCr含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例13では、心材のV含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例14では、犠牲陽極材層のSi含有量が少な過ぎたため、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が小さくなり、耐食性が不良となった。また、ろう付相当加熱中に犠牲陽極材から心材に供給されるSi量が少ないため、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例15では、犠牲陽極材層のSi含有量が多過ぎたため犠牲陽極材が製造途中で一部溶融し、クラッド材が製造できなかった。
比較例16では、犠牲陽極材層のMg含有量が少な過ぎたため、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が小さくなり、耐食性が不良となった。
比較例17では、犠牲陽極材層のMg含有量が多過ぎたため、熱延処理中に心材と接合されず、クラッド材が製造できなかった。
比較例18では、犠牲陽極材層のFe含有量が多過ぎたため、腐食速度が増大し、耐食性が不良となった。
比較例19では、犠牲陽極材層のNi含有量が多過ぎたため、腐食速度が増大し、耐食性が不良となった。
比較例20では、犠牲陽極材層のCu含有量が多過ぎたため、腐食速度が増大し、耐食性が不良となった。
比較例21では、犠牲陽極材層のMn含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例22では、犠牲陽極材層のZn含有量が多過ぎたため、腐食速度が増大し、耐食性が不良となった。
比較例23では、犠牲陽極材層のTi含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例24では、犠牲陽極材層のZr含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例25では、犠牲陽極材層のCr含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例26では、犠牲陽極材層のV含有量が多過ぎたため、粗大な晶出物が増え、成形性が不良となった。
比較例27では、ろう材層のSi含有量が少な過ぎたため、600℃における液相率が確保できず、ろう付性が不良となった。
比較例28では、ろう材層のSi含有量が多過ぎたため、粗大なSi粒子が増え、成形性が不良となった。
比較例29では、ろう材のCu含有量が多過ぎたため、ろう材表面の電位が心材の電位よりも貴となり、外部耐食性が不良となった。
比較例30では、ろう材のZn含有量が多過ぎたため、フィレット部の電位が卑になりすぎ、外部耐食性が不良となった。
比較例31では、心材用アルミニウム合金の均質化処理温度が高過ぎたため、心材におけるAl−Mn金属間化合物の数密度が小さくなり、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例32では、犠牲陽極材層用アルミニウム合金の鋳造工程における冷却速度が遅過ぎたため、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が大きくなり、これにより腐食が局所的に集中し、耐食性が不良となった。
比較例33では、犠牲陽極材層用アルミニウム合金の均質化処理温度が低過ぎたため、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が大きくなり、これにより腐食が局所的に集中し、耐食性が不良となった。
比較例34では、犠牲陽極材層用アルミニウム合金の均質化処理時間が短過ぎたため、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が大きくなり、これにより腐食が局所的に集中し、耐食性が不良となった。
比較例35では、合わせ加熱処理の加熱段階における加熱温度が低過ぎたため、心材におけるAl−Mn金属間化合物の数密度が小さくなり、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例36では、合わせ加熱処理の加熱段階における加熱温度が高過ぎたため、心材におけるAl−Mn金属間化合物の数密度が小さくなり、ろう付一週間後の強度が不良となった。
比較例37では、合わせ加熱処理の保持段階における保持時間が長過ぎたため、心材におけるAlCuの数密度が大きくなり、ろう付一週間後の強度が不良となり、成形性も不良となった。
比較例38では、最終焼鈍における焼鈍温度が高過ぎたため、心材におけるAlCuの数密度が大きくなり、ろう付一週間後の強度が不良となり、成形性も不良となった。
本発明のアルミニウム合金製クラッド材は高強度及び優れた耐食性を有し、高融点の心材を用いているので、600℃付近の温度でろう付することが可能である。
1・・・チューブ
2・・・フィン
3・・・ヘッダー
4・・・タンク

Claims (14)

  1. アルミニウム合金の心材と、当該心材の一方の面又は両方の面にクラッドされた犠牲陽極材層とを備え、ろう材を備えないアルミニウム合金製クラッド材において、前記心材が、Si:0.2mass%未満、Fe:0.05〜0.30mass%、Cu:1.0〜2.5mass%、Mn:1.0〜1.6mass%、Mg:0.1〜1.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記犠牲陽極材層が、Si:0.1〜1.5mass%、Mg:0.1〜2.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記心材において、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が1.0×10個/mm以上であり、かつ、0.1μm以上の円相当径を有するがAlCuの数密度が1.0×10個/mm以下であり、前記犠牲陽極材層において、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が100〜150000個/mmであり、かつ、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が5個/mm以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材。
  2. 前記心材が、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.20mass%、Cr:0.05〜0.20mass%及びV:0.05〜0.20mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1に記載のアルミニウム合金製クラッド材。
  3. 前記犠牲陽極材層が、Fe:0.05〜1.00mass%、Ni:0.05〜1.00mass%、Cu:0.05〜1.00mass%、Mn:0.05〜1.50mass%、Zn:0.05〜1.00mass%、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項1又は2に記載のアルミニウム合金製クラッド材。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法であって、前記心材用及び犠牲陽極材層用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した犠牲陽極材層の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程と、均質化処理した犠牲陽極材層の鋳塊を所定の厚さまで熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の一方の面又は両方の面に熱間圧延により所定厚さとした犠牲陽極材層を組み合わせて合わせ材とする合わせ工程と、合わせ材を加熱する合わせ加熱工程と、加熱した合わせ材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程とを含み、前記犠牲陽極材層用のアルミニウム合金の鋳造工程において、半連続鋳造による鋳塊表面の冷却速度を1℃/秒以上とし、犠牲陽極材層の鋳塊の均質化処理工程において、鋳塊を450〜570℃の温度で1時間以上加熱処理し、前記合わせ加熱工程の加熱温度が420〜550℃であり、合わせ加熱工程後において、320〜400℃における保持時間が6分以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
  5. 前記心材の鋳造工程後において、心材の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程を更に含み、当該均質化処理工程において、前記心材の鋳塊を400〜550℃の温度で加熱処理する、請求項4に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
  6. 前記冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程を更に含み、当該焼鈍工程においてクラッド材を200〜320℃の温度で加熱処理する、請求項4又は5に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
  7. アルミニウム合金の心材と、当該心材の一方の面にクラッドされた犠牲陽極材層と、他方の面にクラッドされたろう材とを備えるアルミニウム合金製クラッド材において、前記心材が、Si:0.2mass%未満、Fe:0.05〜0.30mass%、Cu:1.0〜2.5mass%、Mn:1.0〜1.6mass%、Mg:0.1〜1.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記犠牲陽極材層が、Si:0.1〜1.5mass%、Mg:0.1〜2.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、前記ろう材が、Si:7.0〜12.0mass%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるAl−Si系合金からなり、前記心材において、0.1μm以上の円相当径を有するAl−Mn系金属間化合物の数密度が1.0×10個/mm以上であり、かつ、0.1μm以上の円相当径を有するがAlCuの数密度が1.0×10個/mm以下であり、前記犠牲陽極材層において、0.1〜5.0μmの円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が100〜150000個/mmであり、かつ、5.0μmを超え10.0μm以下の円相当径を有するMg−Si系晶出物の数密度が5個/mm以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材。
  8. 前記心材が、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.20mass%、Cr:0.05〜0.20mass%及びV:0.05〜0.20mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項7に記載のアルミニウム合金製クラッド材。
  9. 前記犠牲陽極材層が、Fe:0.05〜1.00mass%、Ni:0.05〜1.00mass%、Cu:0.05〜1.00mass%、Mn:0.05〜1.50mass%、Zn:0.05〜1.00mass%、Ti:0.05〜0.20mass%、Zr:0.05〜0.30mass%、Cr:0.05〜0.30mass%及びV:0.05〜0.30mass%からなる群から選択される1種又は2種以上を更に含有するアルミニウム合金からなる、請求項7又は8に記載のアルミニウム合金製クラッド材。
  10. 前記ろう材が、Cu:0.5〜2.5mass%を更に含有するAl−Si−Cu系合金からなる、請求項7〜9のいずれか一項に記載のアルミニウム合金製クラッド材。
  11. 前記ろう材が、Zn:0.1〜3.0mass%を更に含有するAl−Si−Cu−Zn系合金からなる、請求項10に記載のアルミニウム合金クラッド材。
  12. 請求項7〜11のいずれか一項に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法であって、前記心材用、犠牲陽極材層用及びろう材用のアルミニウム合金をそれぞれ鋳造する工程と、鋳造した犠牲陽極材層の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程と、均質化処理した犠牲陽極材層の鋳塊及びろう材の鋳塊をそれぞれ所定の厚さまで熱間圧延する熱間圧延工程と、心材鋳塊の一方の面に熱間圧延により所定厚さとした犠牲陽極材層を、他方の面に熱間圧延により所定厚さとしたろう材をそれぞれ組み合わせて合わせ材とする合わせ工程と、合わせ材を加熱する合わせ加熱工程と、加熱した合わせ材を熱間圧延する熱間クラッド圧延工程と、熱間クラッド圧延したクラッド材を冷間圧延する冷間圧延工程とを含み、前記犠牲陽極材層用のアルミニウム合金の鋳造工程において、半連続鋳造により鋳塊表面の冷却速度を1℃/秒以上とし、犠牲陽極材層の鋳塊の均質化処理工程において、鋳塊を450〜570℃の温度で1時間以上加熱処理し、前記合わせ加熱工程の加熱温度が420〜550℃であり、合わせ加熱工程後において、320〜400℃における保持時間が6分以下であることを特徴とするアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
  13. 前記心材の鋳造工程後において、心材の鋳塊を均質化処理する均質化処理工程を更に含み、当該均質化処理工程において、前記心材の鋳塊を400〜550℃の温度で加熱処理する、請求項12に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
  14. 前記冷間圧延工程の途中及び冷間圧延工程の後の一方又は両方においてクラッド材を焼鈍する1回以上の焼鈍工程を更に含み、当該焼鈍工程においてクラッド材を200〜320℃の温度で加熱処理する、請求項12又は13に記載のアルミニウム合金製クラッド材の製造方法。
JP2016070762A 2016-03-31 2016-03-31 アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6604699B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070762A JP6604699B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法
CN201780020873.0A CN108884522B (zh) 2016-03-31 2017-03-30 铝合金制包层材料、及铝合金制包层材料的制造方法
BR112018068185A BR112018068185A2 (pt) 2016-03-31 2017-03-30 material de blindagem de liga de alumínio e método de produção para material de blindagem de liga de alumínio
EP17775505.5A EP3437789B1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Aluminum alloy cladding material and production method for aluminum alloy cladding material
US16/083,615 US20190084094A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Aluminum alloy cladding material and production method for aluminum alloy cladding material
PCT/JP2017/013491 WO2017170972A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 アルミニウム合金製クラッド材、及びアルミニウム合金製クラッド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070762A JP6604699B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179528A JP2017179528A (ja) 2017-10-05
JP6604699B2 true JP6604699B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59964758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070762A Expired - Fee Related JP6604699B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190084094A1 (ja)
EP (1) EP3437789B1 (ja)
JP (1) JP6604699B2 (ja)
CN (1) CN108884522B (ja)
BR (1) BR112018068185A2 (ja)
WO (1) WO2017170972A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487974B2 (ja) * 2017-08-17 2019-03-20 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート及び熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP7102647B2 (ja) 2018-09-11 2022-07-20 Maアルミニウム株式会社 アルミニウム合金ブレージングシート
CN110719965B (zh) * 2019-01-23 2021-01-08 三菱铝株式会社 无助焊剂钎焊用铝钎焊板
JP7282468B2 (ja) * 2019-10-04 2023-05-29 Maアルミニウム株式会社 アルミニウムブレージングシートおよびアルミニウム部材のフラックスフリーろう付方法
CN113388760B (zh) * 2021-06-17 2022-05-06 上海华峰铝业股份有限公司 一种Al-Cu-Mn-Zr系铝合金、铝合金复合板材及其制备方法和用途
CN114277268B (zh) * 2021-12-24 2023-04-07 东北轻合金有限责任公司 一种用于钎焊的铝合金箔材的制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297536A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐食性アルミニウム合金複合板およびその製造方法
JPH09296243A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金製ブレージングシート
EP1753885B2 (en) * 2004-05-26 2022-08-24 Novelis Koblenz GmbH Process for producing an aluminium alloy brazing sheet, aluminium alloy brazing sheet
JP5049488B2 (ja) * 2005-12-08 2012-10-17 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
CN102146543A (zh) * 2010-02-05 2011-08-10 古河Sky株式会社 挤压性质和牺牲阳极性质优异的连接件用铝合金挤压材料
JP5632175B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-26 株式会社デンソー ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP2012030244A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム材のフラックスレスろう付方法
JP6166856B2 (ja) * 2012-09-13 2017-07-19 株式会社Uacj アルミニウム製クラッド管及びその製造方法
JP6492017B2 (ja) * 2014-01-16 2019-03-27 株式会社Uacj アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190084094A1 (en) 2019-03-21
CN108884522A (zh) 2018-11-23
EP3437789A1 (en) 2019-02-06
EP3437789B1 (en) 2020-07-22
WO2017170972A1 (ja) 2017-10-05
JP2017179528A (ja) 2017-10-05
EP3437789A4 (en) 2019-02-06
CN108884522B (zh) 2020-08-04
BR112018068185A2 (pt) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604699B2 (ja) アルミニウム合金製クラッド材及びその製造方法
JP6492017B2 (ja) アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP5466409B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5793336B2 (ja) 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP5339560B1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
WO2017164274A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金材及びその製造方法、ならびに、熱交換器用アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
CZ201654A3 (cs) Plech ze slitiny hliníku k tvrdému pájení a způsob jeho výroby
WO2017141921A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、当該ブレージングシートを用いた自動車用熱交換器の製造方法
JP6372950B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP2012067385A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
JP6713861B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器
JP5086751B2 (ja) アルミニウム合金複合材および熱交換器
WO2018110320A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP6351924B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム製クラッド板及びその製造方法、ならびに、当該クラッド板を用いたアルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP6178483B1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP5650305B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2018099725A (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2017057497A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金フィン材を用いた熱交換器
JP5576662B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP2022045525A (ja) 熱伝導性に優れたアルミニウム合金ベア材およびブレージングシート
JP2012148344A (ja) アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP5306836B2 (ja) 強度及び耐食性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート
JP2023045751A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
JP2018154890A (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees