JP6601773B2 - セレクタ - Google Patents

セレクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6601773B2
JP6601773B2 JP2016034689A JP2016034689A JP6601773B2 JP 6601773 B2 JP6601773 B2 JP 6601773B2 JP 2016034689 A JP2016034689 A JP 2016034689A JP 2016034689 A JP2016034689 A JP 2016034689A JP 6601773 B2 JP6601773 B2 JP 6601773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
operation lever
opening
selector
movement path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016034689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151805A (ja
Inventor
浩稔 冨田
輝之 滝沢
英樹 白根
剛士 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016034689A priority Critical patent/JP6601773B2/ja
Priority to US15/430,177 priority patent/US10077836B2/en
Publication of JP2017151805A publication Critical patent/JP2017151805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601773B2 publication Critical patent/JP6601773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/242Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、セレクタに関し、より詳細には操作レバーの移動位置を選択するセレクタに関する。
従来、操作レバーの移動位置を選択するセレクタとして、例えばシフトロック装置がある(特許文献1参照)。
特許文献1で記載されているシフトロック装置は、ソレノイド(電磁駆動)によりシフトレバーの移動経路を規制している。
特開2002−274210号公報
近年、シフトレバー(操作レバー)の移動経路を規制する場合、電磁駆動の代わりに他の方法で規制することが望まれている。
本発明は上記課題に鑑みてなされ、電磁駆動とは異なる方法で移動経路を規制することができるセレクタを提供することを目的とする。
本発明に係る第1の態様のセレクタは、レバーガイドと、操作レバーと、ストッパとを備える。前記レバーガイドは、第1方向に沿って延びる第1移動経路孔と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って延びる第2移動経路孔とが交差する移動経路孔を設けている。前記操作レバーは、前記第1移動経路孔の一端である第1位置または前記第1移動経路孔の他端である第2位置の選択に用いられ、前記移動経路孔内を移動可能である。前記ストッパは、前記レバーガイドと重ね合わされ、前記操作レバーの移動に応じてスライドする。前記ストッパは、第1接触部と、第2接触部と、開閉部とを有している。前記第1接触部は、前記第2移動経路孔内の第3位置から前記第1位置および前記第2位置のうち一方である選択位置に前記操作レバーが移動する際に前記操作レバーに接触してスライドする。前記第2接触部は、前記選択位置から前記第3位置に前記操作レバーが移動する際に前記操作レバーに接触してスライドする。開閉部は、前記第1移動経路孔と前記第2移動経路孔とが交差する交差位置と、前記第1位置および前記第2位置のうち他方である非選択位置との間の開閉対象経路を、前記操作レバーの移動に応じて開閉する。前記開閉部は、前記第1接触部のスライドに応じて前記開閉対象経路を遮断し、前記第2接触部のスライドに応じて前記開閉対象経路を開く。
また、本発明に係る第2の態様のセレクタでは、第1の態様において、前記ストッパは、前記第2方向にスライドすることが好ましい。
また、本発明に係る第3の態様のセレクタでは、第2の態様において、前記第1接触部は、前記操作レバーが前記第3位置にある状態で前記移動経路孔から露出する部位が前記第1方向に対して傾斜していることが好ましい。
また、本発明に係る第4の態様のセレクタでは、第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記ストッパは、互いに重なり合う第1ストッパと第2ストッパとを有する。前記開閉部は、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのそれぞれに設けられることが好ましい。前記第1ストッパの前記開閉部は、前記交差位置と前記第2位置との間の第1経路を前記開閉対象経路として開閉することが好ましい。前記第2ストッパの前記開閉部は、前記交差位置と前記第1位置との間の第2経路を前記開閉対象経路として開閉することが好ましい。
また、本発明に係る第5の態様のセレクタでは、第4の態様において、前記第1接触部は、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのそれぞれに設けられることが好ましい。前記操作レバーが前記第3位置にある状態で、前記第1ストッパの前記第1接触部は、前記第2経路に存在し、前記第2ストッパの前記第1接触部は、前記第1経路に存在することが好ましい。
また、本発明に係る第6の態様のセレクタでは、第1〜第3の態様のいずれかにおいて、前記レバーガイドおよび前記ストッパのうち少なくとも一方は、前記レバーガイドと前記ストッパとの間に隙間が設けられるように突起部を有することが好ましい。
また、本発明に係る第7の態様のセレクタでは、第4または第5の態様において、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのうち少なくとも一方は、前記第1ストッパと前記第2ストッパとの間に隙間が設けられるように突起部を有することが好ましい。
また、本発明に係る第8の態様のセレクタでは、第1〜第7の態様のいずれかにおいて、前記操作レバーを前記選択位置から前記第3位置へ復帰させる復帰部を、さらに備えることが好ましい。
また、本発明に係る第9の態様のセレクタでは、第8の態様において、前記復帰部は、電磁コイルによる電磁駆動で前記操作レバーを前記選択位置から前記第3位置へ復帰させることが好ましい。
本発明に係るセレクタによると、操作レバーの移動に応じてストッパをスライドさせて開閉対象経路を開閉して、操作レバーの移動経路を規制している。これにより、セレクタは、電磁駆動とは異なる方法で操作レバーの移動経路を規制することができる。
図1Aは、本発明の実施形態に係るセレクタ(操作レバー装置)の斜視図であり、図1Bは、同上のセレクタの分解斜視図である。 図2は、同上のセレクタの平面図である。 図3は、同上のセレクタの断面図である。 図4A〜図4Cは、同上のセレクタが有する第1ストッパ、第2ストッパのスライドを説明するための下面斜視図である。 図5A〜図5Eは、同上のセレクタにおいて操作レバーの移動に応じたストッパの動作を説明する図である。 図6A〜図6Eは、同上のセレクタにおいて操作レバーの移動に応じたストッパの動作を説明する別の図である。
(実施形態)
本実施形態のセレクタとしての操作レバー装置10について、以下図1A〜図6Eを用いて説明する。なお、図1Aでは、上下方向、左右方向および前後方向を表す矢印が記載されているが、これらの矢印は、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実態を伴わない。また、図5A、図6Aにおいても、前後方向(第1方向)および左右方向(第2方向)を表す矢印が記載されているが、これらの矢印についても、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実態を伴わない。
操作レバー装置10(セレクタ)は、図1Aに示すように、ガイド部30と、操作レバー20を含む駆動部40とを備えている。
操作レバー装置10は、例えば車に備えられ、車の運転モードを変更するために用いられる。具体的には、運転者(操作者)は、操作レバー20を所定の移動経路に沿ってドライブ位置(D位置)またはリバース位置(R位置)に移動させて、運転モードをドライブモードまたはリバースモードに切り替える。
ガイド部30は、図1Bに示すように、カバー31と、レバーガイド32と、第1ストッパ33と、第2ストッパ34と、2つのガイドピン35とを有している。
カバー31は、円板の形状であり、その中央部位にレバーガイド32が設けられている。
レバーガイド32は、セラミック、合成樹脂、金属等の材料で曲面形状に形成されており、操作レバー20の移動経路を制限する移動経路孔321が設けられている。移動経路孔321は、図1に示す前後方向(第1方向)に沿った第1移動経路孔と、第1方向と交差する左右方向(第2方向)に沿った第2移動経路孔とを有している。なお、本実施形態では、第1移動経路孔と第2移動経路孔とは略直交している。ここで、第1移動経路孔は、R位置323とD位置324との間の経路孔である。第2移動経路孔は、第1移動経路孔と第2移動経路孔とが交差する位置である交差位置325と、ホームポジション(HP)322との間の経路孔である。操作レバー20は、ホームポジション322を開始位置とし、R位置323まで移動する際には、第2方向に沿って交差位置325まで移動し、その後第1方向に沿ってR位置323まで移動する。D位置324まで移動する際には、操作レバー20は、第2方向に沿って交差位置325まで移動し、その後第1方向に沿ってD位置324まで移動する。また、本実施形態では、運転者は、操作レバー20をホームポジション322からB位置326に移動させて、ブレーキモードを選択することが可能である。
第1ストッパ33は、金属等の材料で曲面形状に形成されており、第1開口部330と、4つの突起部334と、2つのガイド孔335とを有し、レバーガイド32の下層となるように重ね合わされている。
4つの突起部334は、第1ストッパ33がレバーガイド32に重ね合わされた場合に、レバーガイド32との間に隙間が生じるように第1ストッパ33の上面に設けられている。
2つのガイド孔335は、第2方向を長手方向とするように長尺形状に開口しており、対応するガイドピン35が挿入される。なお、ガイドピン35は、レバーガイド32の裏面にねじ止めにより固定される。
第1開口部330の縁には、R側接触部331(第1接触部)と、第1HP側接触部332(第2接触部)と、第1開閉部333とを有している。
R側接触部331は、操作レバー20がホームポジション322にある状態で移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して傾斜している(図2参照)。操作レバー20がホームポジション322からR位置323まで(特に、交差位置325からR位置323まで)移動する際には、操作レバー20はR側接触部331に接触しつつR位置323まで移動する。R側接触部331が傾斜していることにより、第1ストッパ33は、この移動に連動して2つのガイド孔335の長尺方向、つまりは第2方向(ここでは、右方向)にスライドする。
第1HP側接触部332は、操作レバー20がR位置323に移動した場合に、第2移動経路孔(ホームポジション322から交差位置325までの経路)において露出した状態となる。これにより、操作レバー20がR位置323からホームポジション322へ移動する場合、操作レバー20は第1HP側接触部332に接触しつつホームポジション322まで移動する。その結果、第1ストッパ33は、この移動に連動して第2方向(ここでは、左方向)にスライドし、図2に示すように、R側接触部331は移動経路孔321から露出した状態となる。
第1開閉部333は、操作レバー20がR位置323に移動すると、第1ストッパ33が右方向にスライドすることで、交差位置325からD位置324までの移動経路孔から露出した状態になる。これにより、操作レバー20がR位置323に移動後、交差位置325からD位置324までの経路(以下、「第1経路」という)を遮断するので、第2ストッパ34は、操作レバー20がR位置323から直接D位置324に移動することを抑止することができる。
運転者が操作レバー20をR位置323からD位置324に直接移動させようとすると、操作レバー20は、第1開閉部333に当たる。第1ストッパ33は第2方向に沿ってのみスライドし、第1方向にはスライドしないので、操作レバー20が第1開閉部333に当たった後、操作レバー20は、第1方向には移動しない。
第2ストッパ34は、金属等の材料で曲面形状に形成されており、第2開口部340と、4つの突起部344と、2つのガイド孔345とを有している。第2開口部340の縁には、D側接触部341(第1接触部)と、第2HP側接触部342(第2接触部)と、第2開閉部343とを有し、第1ストッパ33の下層となるように重ね合わされている。つまり、第1ストッパ33および第2ストッパ34は、レバーガイド32の下層となるように重ね合わされている。
4つの突起部344は、第2ストッパ34が第1ストッパ33に重ね合わされた場合に、第1ストッパ33との間に隙間が生じるように第2ストッパ34の上面に設けられている。
2つのガイド孔345は、第2方向を長手方向とするように長尺形状に開口しており、対応するガイドピン35が挿入される。
D側接触部341は、操作レバー20がホームポジション322にある状態で移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して傾斜している(図2参照)。操作レバー20がホームポジション322からD位置324まで(特に、交差位置325からD位置324まで)移動する際には、操作レバー20はD側接触部341に接触しつつD位置324まで移動する。D側接触部341が傾斜していることにより、第2ストッパ34は、この移動に連動して2つのガイド孔345の長尺方向、つまりは第2方向(ここでは、右方向)に沿ってスライドする。
第2HP側接触部342は、操作レバー20がD位置324に移動した場合に、第2移動経路孔(ホームポジション322から交差位置325までの経路)において露出した状態となる。これにより、操作レバー20がD位置324からホームポジション322へ移動する場合、操作レバー20は第2HP側接触部342に接触しつつホームポジション322まで移動する。その結果、第2ストッパ34は、この移動に連動して第2方向(ここでは、左方向)にスライドし、図2に示すように、D側接触部341は移動経路孔321から露出した状態となる。
第2開閉部343は、操作レバー20がD位置324に移動すると、第2ストッパ34が右方向にスライドすることで、交差位置325からR位置323までの移動経路孔から露出した状態となる。これにより、操作レバー20がD位置324に移動後、交差位置325からR位置323までの経路(以下、「第2経路」という)を遮断するので、第2ストッパ34は、操作レバー20がD位置324から直接R位置323に移動することを抑止することができる。
運転者が操作レバー20をD位置324からR位置323に直接移動させようとすると、操作レバー20は、第2開閉部343に当たる。第2ストッパ34は第2方向に沿ってのみスライドし、第1方向にはスライドしないので、操作レバー20が第2開閉部343に当たった後、操作レバー20は、第1方向には移動しない。
駆動部40は、図1、図3に示すように、操作レバー20と、ホルダ201と、支持球202と、支持部材203とを有している。さらに、駆動部40は、図1、図3に示すように、4つの駆動コイル401(電磁コイル)と、2対の磁気ヨーク402と、2対の駆動マグネット403と、2対の磁気バックヨーク404と、ベース405を有している。
ベース405は、操作レバー20と、ホルダ201と、支持球202と、支持部材203と、4つの駆動コイル401と、2対の磁気ヨーク402と、2対の駆動マグネット403と、2対の磁気バックヨーク404とを保持している。
操作レバー20は、上述したように、運転モードを切り替えるために運転者が操作するレバーである。
ホルダ201は、操作レバー20を保持する。ホルダ201は、凹部の内周面を有する第1遊嵌面210を含んでいる。支持球202は、略球状の部材であり、凸部球面を有する第2遊嵌面220を含んでいる。支持部材203は、支持球202を支持する部材である。第1遊嵌面210は、第2遊嵌面220と互いに動けるように(遊嵌するように)点または線接触する。これにより、支持部材203は、操作レバー20を回転可能にピボット支持することができる。
4つの駆動コイル401は、2対の磁気ヨーク402にそれぞれ巻かれている。2対の磁気ヨーク402は、磁性体からなり、それぞれ対向するよう配置されている。駆動コイル401が巻かれた磁気ヨーク402のそれぞれは、ベース405に固定される。
2対の磁気バックヨーク404は、透磁率の高い材料からなり、それぞれ対向するように、ホルダ201に配置されている。2対の駆動マグネット403は、それぞれ対応する磁気バックヨーク404に接触するように、ホルダ201に配置されている。
操作レバー20がホームポジション322に位置する場合、2対の駆動マグネット403は、その全体が対応する磁気ヨーク402に重なり合っている(図1、図3参照)。
各駆動マグネット403は、吸着用磁石として機能し、対向する磁気ヨーク402と駆動マグネット403との間に磁気吸引力が発生する。各磁気ヨーク402に巻かれた駆動コイル401に電流を流すことで、対応する駆動マグネット403は電磁力を受ける。そのため、操作レバー20は、各駆動マグネット403が、対応する磁気ヨーク402に対向するよう、つまり駆動マグネット403の全体が対応する磁気ヨーク402に重なり合うように回転駆動される。具体的には、2対の駆動マグネット403のうち一方の対の駆動マグネット403間で支持球202の中心を通る第1軸を中心として回転するとともに、他方の対の駆動マグネット403間で支持球202の中心を通る第2軸を中心として回転する。さらには、上下方向で支持球202の中心を通る第3軸を中心として回転する。つまり、操作レバー20は、3軸方向に回転可能となるように、支持部材203にピボット支持されている。第1軸を中心とする回転と、第2軸を中心とする回転と、第3軸を中心とする回転とによる回転駆動で、操作レバー20は、各駆動マグネット403と、対応する磁気ヨーク402とが対向するように移動経路孔321を移動する。
例えば、操作レバー20がR位置323まで移動された後、運転者が操作レバー20から手を放すと、上述した回転駆動により操作レバー20はホームポジション322まで移動(元の位置まで移動)する。同様に、操作レバー20がD位置324まで移動された後、運転者が操作レバー20から手を放すと、回転駆動により操作レバー20はホームポジション322まで移動(元の位置まで移動)する。
駆動部40は、上述した構成により、駆動コイル401に電流を流して電磁力を発生させること(電磁駆動)により、R位置323またはD位置324に移動された操作レバー20を自動的にホームポジション322に移動させることができる。
また、駆動コイル401に流す電流の強弱や時間変化により、運転者(操作者)に触覚(クリック感、粘性感等)を与えることができる。
次に、操作レバー20の移動に応じた第1ストッパ33および第2ストッパ34の動作について説明する。
通常、操作レバー20は、ホームポジション322に位置している(図5A,図6A参照)。このとき、第1ストッパ33と第2ストッパ34とは互いの中心軸が略一致した状態で重なり合っている(図4A参照)。
操作レバー20がホームポジション322から交差位置325まで移動した場合、操作レバー20は、第1ストッパ33および第2ストッパ34とのいずれにも接触しない。そのため、第1ストッパ33および第2ストッパ34のいずれも操作レバー20がホームポジション322から交差位置325までの移動に応じてスライドすることはない。つまり、操作レバー20がホームポジション322に位置している場合と同様に、第1ストッパ33と第2ストッパ34とは略一致した状態で重なり合っている(図4A参照)。
操作レバー20が交差位置325まで移動した後、さらにR位置323まで移動した場合、操作レバー20は、第1ストッパ33のR側接触部331と接触し、操作レバー20の移動に応じて、第2方向(具体的には、右方向)にスライドする(図4B参照)。このとき、スライドする移動量は、ガイド孔335の長さに制限される。第1ストッパ33が右方向にスライドすることで、R側接触部331が移動経路孔321から見えなくなり、その代りに第1HP側接触部332および第1開閉部333は移動経路孔321から露出した状態となる(図5C参照)。一方、第2ストッパ34は、操作レバー20と接触しないため、操作レバー20がR位置323まで移動した場合であってもスライドすることはない。
操作レバー20が交差位置325まで移動後、さらにD位置324まで移動した場合、操作レバー20は、第2ストッパ34のD側接触部341と接触し、操作レバー20の移動に応じて、第2方向(具体的には、右方向)にスライドする(図4C参照)。このとき、スライドする移動量は、ガイド孔345の長さに制限される。第2ストッパ34が右方向にスライドすることで、D側接触部341が移動経路孔321から見えなくなり、その代りに第2HP側接触部342および第2開閉部343は移動経路孔321から露出した状態となる(図6C参照)。一方、第1ストッパ33は、操作レバー20と接触しないため、操作レバー20がD位置324まで移動した場合であってもスライドすることはない。
操作レバー20がR位置323およびD位置324のいずれかに移動後、運転者が操作レバー20から手を放すと、操作レバー20は、上述したように回転駆動によりホームポジション322まで移動する。まず、操作レバー20は、R位置323およびD位置324のいずれかから交差位置325まで戻る(図5D、図6D参照)。このとき、例えば、操作レバー20がR位置323に位置する場合、第1開閉部333が第1経路を遮断しているため、操作レバー20は、R位置323から交差位置325を通過してD位置324までは移動しない。また、操作レバー20がD位置324に位置する場合、第2開閉部343が第2経路を遮断しているため、操作レバー20は、D位置324から交差位置325を通過してR位置323までは移動しない。
その後、操作レバー20は、交差位置325からホームポジション322まで移動する。
操作レバー20がR位置323からホームポジション322まで移動する場合には、操作レバー20は第1ストッパ33の第1HP側接触部332と接触し、操作レバー20の移動に応じて、第1ストッパ33は第2方向(具体的には、左方向)にスライドする。一方、第2ストッパ34は、操作レバー20と接触しないため、操作レバー20がR位置323からホームポジション322まで移動した場合であってもスライドすることはない。そのため、操作レバー20がR位置323からホームポジション322まで移動すると、第1ストッパ33と第2ストッパ34とは略一致した状態で重なり合っている(図4A参照)。また、このとき、第1ストッパ33のR側接触部331と第2ストッパ34のD側接触部341とは、移動経路孔321から露出した状態となる。
操作レバー20がD位置324からホームポジション322まで移動する場合には、操作レバー20は第2ストッパ34の第2HP側接触部342と接触し、操作レバー20の移動に応じて、第2ストッパ34は第2方向(具体的には、左方向)にスライドする。一方、第1ストッパ33は、操作レバー20と接触しないため、操作レバー20がD位置324からホームポジション322まで移動した場合であってもスライドすることはない。そのため、操作レバー20がD位置324からホームポジション322まで移動すると、第1ストッパ33と第2ストッパ34とは略一致した状態で重なり合っている(図4A参照)。このとき、第1ストッパ33のR側接触部331と第2ストッパ34のD側接触部341とは、移動経路孔321から露出した状態となる。
また、操作レバー20がホームポジション322からR位置323まで移動させられた後、運転者が、さらにR位置323からD位置324まで直接移動しようとしても操作レバー20はD位置324まで移動されない。なぜなら、操作レバー20が第1ストッパ33の第2開閉部343に接触後、さらに運転者がD位置324まで移動させようとしても、第1ストッパ33は第1方向(前後方向)に移動しないからである。第1ストッパ33が第1方向(前後方向)に移動しないのは、第1ストッパ33のガイド孔335が第2方向(左右方向)に開口されているからである。
また、操作レバー20がホームポジション322からD位置324まで移動させられた後、運転者が、さらにD位置324からR位置323まで直接移動しようとしても操作レバー20はR位置323まで移動されない。なぜなら、操作レバー20が第2ストッパ34の第2開閉部343に接触後、さらに運転者がD位置324まで移動させようとしても、第1ストッパ33は第1方向(前後方向)に移動しないからである。第2ストッパ34が第1方向(前後方向)に移動しないのは、第2ストッパ34のガイド孔345が第2方向(左右方向)に開口されているからである。
従来、ソレノイドを用いて操作レバーの移動を規制する装置(比較例の装置)では、電磁力が弱いと操作者の力加減によっては、操作レバーは、その移動が規制される経路であっても移動が可能となる。
一方、本実施形態の操作レバー装置10は、第2方向のみにスライド可能な2つのプレート(第1プレート33、第2プレート)を用いて操作レバー20の移動経路を規制している。例えば操作レバー20がR位置323からD位置324への直接移動する際に、第1プレートの第1開閉部333に接触すると、以降は第1方向へ移動しない。
したがって、本実施形態の操作レバー装置10は、比較例の装置よりも操作レバーの移動をより確実に規制することができる。
なお、本実施形態において、レバーガイド32、第1ストッパ33および第2ストッパ34は、曲面形状であるとしたが、これに限定されない。レバーガイド32、第1ストッパ33および第2ストッパ34は、平面形状であってもよい。
また、本実施形態において、操作レバー20は、ピボット支持される構成としたが、この構成に限定されない。操作レバー20の移動に伴い、操作レバー20を支持する部位も移動する構成(構造)であってもよい。
また、本実施形態において、操作レバー20がR位置323またはD位置324に移動された後、操作レバー20は、電磁駆動によりホームポジション322に自動で戻る構成としたが、この構成に限定されない。操作レバー20は、R位置323またはD位置324に移動後、電磁駆動の代わりにばね機構によりホームポジション322に自動で戻る構成であってもよい。または、操作レバー20は、移動した位置(R位置323またはD位置324)に止まる構成であってもよい。
また、本実施形態では、第1移動経路孔と第2移動経路孔とは、直角で交差しているとしたが、90度の角度で交差する場合に限定されない。90度とみなせる角度で交差する場合も含んでいる。また、第1移動経路孔と第2移動経路孔とは、交差する角度には関係なく交差していてもよい。この場合、第1ストッパ33のガイド孔335および第2ストッパ34のガイド孔345は、第2方向(第2移動経路孔に沿った方向)を長手方向とするような長尺形状で開口していればよい。
また、本実施形態では、操作レバー装置10は、第1ストッパ33および第2ストッパ34を有し、R位置323からD位置324、およびD位置324からR位置323へ操作レバー20が直接移動することを禁止する構成としたが、この構成に限定されない。操作レバー装置10は、第1ストッパ33および第2ストッパ34のうち一方のストッパのみを有し、R位置323からD位置324、およびD位置324からR位置323の一方の移動を禁止する構成であってもよい。
また、操作レバー装置10は、2つのストッパ(第1ストッパ33、第2ストッパ34)で、操作レバー20が2つの選択位置間を直接移動しないように制限する構成としたが、この構成に限定されない。3つ以上のストッパで、操作レバー20が2つの選択位置間を直接移動しないように制限する構成であってもよい。
また、操作レバー装置10は、R位置323とD位置324との間で操作レバー20の移動を制限する、つまりドライブモードからリバースモードまたはリバースモードからドライブモードへの直接の変更を禁止する構成としたが、この構成に限定されない。例えば、ドライブモード(リバースモード)からブレーキモードまたはブレーキモードからドライブモード(リバースモード)への直接の変更を禁止する構成であってもよい。つまり、互いに直接の変更を禁止する2つのモード(第1モード、第2モード)において、第1モードの選択後、操作レバー20の移動により直接第2モードを選択することを禁止する構成であればよい。
また本実施形態では、ブレーキモードを選択する際には、操作レバー20はホームポジション322を必ず通る構成としたが、この構成に限定されない。ブレーキモードは、例えば、操作レバー20をドライブモードの選択位置を通過させてから選択される構成であってもよい。
また、本実施形態において、R側接触部331は、操作レバー20がホームポジション322にある状態で移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して傾斜する構成としたが、この構成に限定されない。R側接触部331は、操作レバー20がホームポジション322にある状態で移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して階段状または曲線状となる構成であってもよい。つまり、R側接触部331は、操作レバー20がR位置323に移動する際に、操作レバー20が接触して操作レバー20の移動に応じて第2方向に移動する構成であればよい。D側接触部341は、操作レバー20がD位置324に移動する際に、操作レバー20が接触して操作レバー20の移動に応じて第2方向に移動する構成であればよい。
また、本実施形態において、第1ストッパ33および第2ストッパ34は、操作レバー20の移動に応じて第2方向にスライドする機構としたが、この構成に限定されない。第1ストッパ33および第2ストッパ34は、操作レバー20の移動に応じて回転する機構であってもよい。
第1ストッパ33および第2ストッパ34は、上から第1ストッパ33、第2ストッパ34の順に重ね合わされているとしたが、上から第2ストッパ34、第1ストッパ33の順に重ね合わされてもよい。
また、本実施形態において、第1ストッパ33は、レバーガイド32との間に隙間が生じるように突起部334が設けられる構成としたが、この構成に限定されない。第1ストッパ33とレバーガイド32との間に隙間が生じるように、レバーガイド32の裏面(第1ストッパ33と直接重ね合わされる面)において突起部が設けられてもよい。
また、第2ストッパ34は、第1ストッパ33との間に隙間が生じるように突起部344が設けられる構成としたが、この構成に限定されない。第1ストッパ33と第2ストッパ34との間に隙間が生じるように、第1ストッパ33の裏面(第2ストッパ34と直接重ね合わされる面)において突起部が設けられてもよい。
また、本実施形態では、操作レバー装置10が用いられる一例として、車としたが、これに限定されない。操作レバー装置10は、車に限らず航空機、船舶等で運転モードを変更するために用いられてもよい。
また、操作レバー装置10は、運転モードを変更するために用いられるとしたが、運転モードの変更以外に用いられてもよい。操作レバー装置10は、操作レバー20を移動させることで、複数の選択項目から一の選択項目を選ぶために用いられてもよい。
以上説明したように、本実施形態のセレクタ(操作レバー装置10)は、レバーガイド32と、操作レバー20と、ストッパ(第1ストッパ33、第2ストッパ34)とを備えている。操作レバー20は、レバーガイド32に設けられた移動経路孔321の第1位置または第2位置の選択に用いられ、移動経路孔321を移動可能とする。ストッパは、レバーガイド32と重ね合わされ、操作レバー20の移動に応じてスライドする。ストッパは、第1接触部(R側接触部331、D側接触部341)と、第2接触部(第1HP側接触部332、第2HP側接触部342)と、開閉部(第1開閉部333、第2開閉部343)とを有している。第1接触部は、ホームポジション322(第3位置)から第1位置および第2位置のうち一方である選択位置に操作レバー20が移動する際に操作レバー20に接触してスライドする。第2接触部は、選択位置からホームポジション322に操作レバー20が移動する際に操作レバー20に接触してスライドする。開閉部は、交差位置325と、第1位置および第2位置のうち他方である非選択位置との間の開閉対象経路(第1経路、第2経路)を、操作レバー20の移動に応じて開閉する。開閉部は、第1接触部のスライドに応じて開閉対象経路を遮断し、第2接触部のスライドに応じて開閉対象経路を開く。ここで、第1位置は、R位置323およびD位置324の一方であり、第2位置はR位置323およびD位置324の他方である。
この構成によると、セレクタは、操作レバーの移動に応じてストッパをスライドさせて開閉対象経路を開閉して、操作レバーの移動経路を規制している。これにより、セレクタは、電磁駆動とは異なる方法で操作レバー20の移動経路を規制することができる。
ここで、ストッパは、第2方向にスライドすることが好ましい。この構成によると、ストッパは、第2方向にスライドするが、第1方向にスライドしない。そのため、ストッパにより、操作レバー20が第1方向に移動するのを禁止することができる。
ここで、第1接触部は、操作レバー20がホームポジション322にある状態で移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して傾斜していることが好ましい。この構成によると、移動経路孔321から露出する部位が第1方向に対して傾斜しているので、操作レバー20は、交差位置325から選択位置(R位置323、D位置324)に移動することで、ストッパを第2の方向にスライドさせることができる。
ここで、ストッパは、互いに重なり合う第1ストッパと第2ストッパとから構成されている。第1ストッパの開閉部(第1開閉部333)は、交差位置325と第2位置との間の経路である第1経路を開閉対象経路として開閉することが好ましい。第2ストッパの開閉部(第2開閉部343)は、交差位置325と第1位置との間の経路である第2経路を開閉対象経路として開閉することが好ましい。この構成によると、2つのストッパ(第1ストッパ33、第2ストッパ34)を用いることで、非選択位置の開閉を確実に行うことができる。
ここで、操作レバー20がホームポジション322にある状態で、第1ストッパ33の第1接触部(R側接触部331)は、第2経路に存在し、第2ストッパ34の第1接触部(D側接触部341)は、第1経路に存在することが好ましい。この構成によると、操作レバー20の移動前において、第1位置および第2位置のいずれかに移動された場合であっても、操作レバー20は、第1ストッパ33および第2ストッパ34のいずれかの第1接触部と接触させることができる。
ここで、レバーガイド32およびストッパ(本実施形態では、第1ストッパ33)のうち少なくとも一方は、レバーガイド32とストッパとの間に隙間が設けられるように突起部334を有することが好ましい。この構成によると、ストッパのスライドをスムーズに行うことができる。
ここで、第1ストッパ33および第2ストッパ34のうち少なくとも一方は、第1ストッパ33と第2ストッパ34との間に隙間が設けられるように突起部344を有することが好ましい。この構成によると、ストッパ(第2ストッパ34)のスライドをスムーズに行うことができる。
ここで、セレクタ(操作レバー装置10)は、操作レバー20を選択位置(R位置323、D位置324)からホームポジション322へ復帰させる復帰部(駆動部40)を、さらに備えることが好ましい。この構成によると、セレクタは、操作レバー20が選択位置に移動された後、自動的にホームポジション322へ移動させることができる。
ここで、復帰部は、電磁コイル(駆動コイル401)による電磁駆動で操作レバー20を選択位置からホームポジション322へ復帰させることが好ましい。この構成によると、電磁駆動により操作レバー20を自動的に復帰させることができる。
10 操作レバー装置(セレクタ)
20 操作レバー
32 レバーガイド
33 第1ストッパ(ストッパ)
34 第2ストッパ(ストッパ)
40 駆動部(復帰部)
321 移動経路孔
322 ホームポジション
323 R位置(第1位置、第2位置)
324 D位置(第2位置、第1位置)
325 交差位置
331 R側接触部(第1接触部)
332 第1HP側接触部(第2接触部)
333 第1開閉部
334,344 突起部
341 D側接触部(第1接触部)
342 第2HP側接触部(第2接触部)
343 第2開閉部
401 駆動コイル(電磁コイル)

Claims (9)

  1. 第1方向に沿って延びる第1移動経路孔と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って延びる第2移動経路孔とが交差する移動経路孔を設けたレバーガイドと、
    前記第1移動経路孔の一端である第1位置または前記第1移動経路孔の他端である第2位置の選択に用いられ、前記移動経路孔内を移動可能な操作レバーと、
    前記レバーガイドと重ね合わされ、前記操作レバーの移動に応じてスライドするストッパとを備え、
    前記ストッパは、
    前記第2移動経路孔内の第3位置から前記第1位置および前記第2位置のうち一方である選択位置に前記操作レバーが移動する際に前記操作レバーに接触してスライドする第1接触部と、
    前記選択位置から前記第3位置に前記操作レバーが移動する際に前記操作レバーに接触してスライドする第2接触部と、
    前記第1移動経路孔と前記第2移動経路孔とが交差する交差位置と、前記第1位置および前記第2位置のうち他方である非選択位置との間の開閉対象経路を、前記操作レバーの移動に応じて開閉する開閉部とを有し、
    前記開閉部は、前記第1接触部のスライドに応じて前記開閉対象経路を遮断し、前記第2接触部のスライドに応じて前記開閉対象経路を開く
    ことを特徴とするセレクタ。
  2. 前記ストッパは、前記第2方向にスライドする
    ことを特徴とする請求項1に記載のセレクタ。
  3. 前記第1接触部は、前記操作レバーが前記第3位置にある状態で前記移動経路孔から露出する部位が前記第1方向に対して傾斜している
    ことを特徴とする請求項2に記載のセレクタ。
  4. 前記ストッパは、互いに重なり合う第1ストッパと第2ストッパとを有し、
    前記開閉部は、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのそれぞれに設けられ、
    前記第1ストッパの前記開閉部は、前記交差位置と前記第2位置との間の第1経路を前記開閉対象経路として開閉し、
    前記第2ストッパの前記開閉部は、前記交差位置と前記第1位置との間の第2経路を前記開閉対象経路として開閉する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセレクタ。
  5. 前記第1接触部は、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのそれぞれに設けられ、
    前記操作レバーが前記第3位置にある状態で、前記第1ストッパの前記第1接触部は、前記第2経路に存在し、前記第2ストッパの前記第1接触部は、前記第1経路に存在する
    ことを特徴とする請求項4に記載のセレクタ。
  6. 前記レバーガイドおよび前記ストッパのうち少なくとも一方は、前記レバーガイドと前記ストッパとの間に隙間が設けられるように突起部を有する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセレクタ。
  7. 前記第1ストッパおよび前記第2ストッパのうち少なくとも一方は、前記第1ストッパと前記第2ストッパとの間に隙間が設けられるように突起部を有する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載のセレクタ。
  8. 前記操作レバーを前記選択位置から前記第3位置へ復帰させる復帰部を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のセレクタ。
  9. 前記復帰部は、電磁コイルによる電磁駆動で前記操作レバーを前記選択位置から前記第3位置へ復帰させる
    ことを特徴とする請求項8に記載のセレクタ。
JP2016034689A 2016-02-25 2016-02-25 セレクタ Expired - Fee Related JP6601773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034689A JP6601773B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 セレクタ
US15/430,177 US10077836B2 (en) 2016-02-25 2017-02-10 Selector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034689A JP6601773B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 セレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151805A JP2017151805A (ja) 2017-08-31
JP6601773B2 true JP6601773B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59678882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034689A Expired - Fee Related JP6601773B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 セレクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10077836B2 (ja)
JP (1) JP6601773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203763A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Deere & Company Verfahren und Anordnung zur Steuerung von Fahrzuständen eines Nutzfahrzeugs
JP6940386B2 (ja) * 2017-12-04 2021-09-29 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US11781644B2 (en) * 2021-07-23 2023-10-10 Ghsp, Inc. Selector assembly having an internal ball joint and detent mechanism

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770799B1 (en) * 1995-10-24 2000-12-27 Fuji Kiko Co., Ltd. Shift lever device for automatic transmission
ES2162141T3 (es) * 1996-03-08 2001-12-16 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Dispositivo de conmutacion para un cambio de marchas de vehiculos de motor.
JP3558111B2 (ja) * 1997-08-29 2004-08-25 富士機工株式会社 自動変速機操作装置
DE19832086B4 (de) * 1998-07-16 2008-05-29 Fico Triad S.A., Rubi Schalthebeleinheit
DE10209104A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-26 Tokai Rika Co Ltd Schaltvorrichtung und zugehörige Umschaltvorrichtung für Fahrzeuge
JP4787417B2 (ja) 2001-03-19 2011-10-05 株式会社東海理化電機製作所 シフトロック装置
US7487850B2 (en) * 2006-04-24 2009-02-10 Mattel, Inc. Children's ride-on vehicles having improved shifter assemblies
DE102008028619A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Ecs Engineered Control Systems Ag Schaltvorrichtung für ein Getriebe
KR101567107B1 (ko) * 2008-07-24 2015-11-06 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 카메라 구동 장치
WO2012004994A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
EP2711592B1 (en) * 2012-09-21 2015-05-27 C.R.F. Società Consortile per Azioni A device for the selection and the engagement of the gears of a gearbox for motor vehicles
CN104106002B (zh) * 2012-11-16 2017-10-13 松下电器(美国)知识产权公司 相机驱动装置
JP6195574B2 (ja) * 2012-11-16 2017-09-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America カメラ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017151805A (ja) 2017-08-31
US10077836B2 (en) 2018-09-18
US20170248228A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601773B2 (ja) セレクタ
JP6226425B2 (ja) 回転入力装置
JP6452155B2 (ja) 多方向操作装置及び該多方向操作装置を用いた車両用シフト装置
CN108369432B (zh) 操作装置、使用该操作装置的车辆用换档装置
CN103574005A (zh) 汽车变速器
JP6576748B2 (ja) シフト装置
JP6422079B2 (ja) 操作装置及び該操作装置を用いた車両用シフト装置
JPWO2018110313A1 (ja) 操作装置及びその操作装置を用いた車両用シフト装置
JP6713058B2 (ja) 操作装置及びその操作装置を用いた車両用シフト装置
CN110869231B (zh) 换档装置
JP2016206787A (ja) 操作装置、該操作装置を用いた車両用シフト装置
JP2015140022A (ja) 多方向入力操作装置及び該多方向入力操作装置を用いた車両用シフト装置
US10802528B2 (en) Operating device
CN108695101B (zh) 按钮开关
JP6369983B2 (ja) 操作感触可変式操作装置
JP4826607B2 (ja) シフトポジションセンサ
JP6560822B2 (ja) 操作装置、該操作装置を用いた車両用シフト装置
WO2019009102A1 (ja) シフト装置
JP2019104423A (ja) 操作装置
JP5080394B2 (ja) レバースイッチ装置
JP6403137B2 (ja) 操作装置及び該操作装置を用いた車両用シフト装置
JP6452154B2 (ja) 操作装置、該操作装置を用いた車両用シフト装置
JP6679369B2 (ja) 操作装置
EP3739423B1 (en) Operation device
US20050168452A1 (en) Operating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6601773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees