JP6601571B2 - 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠 - Google Patents

王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠 Download PDF

Info

Publication number
JP6601571B2
JP6601571B2 JP2018542371A JP2018542371A JP6601571B2 JP 6601571 B2 JP6601571 B2 JP 6601571B2 JP 2018542371 A JP2018542371 A JP 2018542371A JP 2018542371 A JP2018542371 A JP 2018542371A JP 6601571 B2 JP6601571 B2 JP 6601571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
crown
steel plate
rolling
aln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061787A1 (ja
Inventor
房亮 假屋
智也 平口
克己 小島
雅資 梅本
雅巳 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2018061787A1 publication Critical patent/JPWO2018061787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601571B2 publication Critical patent/JP6601571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/10Caps or cap-like covers adapted to be secured in position by permanent deformation of the wall-engaging parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0268Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明はビール瓶などに用いられる、形状均一性、内圧に対する耐圧強度に優れる王冠用鋼板およびその製造方法並びに前記王冠用鋼板を用いて作成された王冠に関するものである。
清涼飲料水や酒類などの飲料用の容器には、王冠と呼ばれる金属製の栓が広く用いられている。一般的に、王冠は薄鋼板を素材としてプレス成形によって製造され、瓶の口を塞ぐ円盤状の部分と、その周囲に設けられた襞状の部分からなり、襞状の部分を瓶の口にかしめることによって瓶を密封する。
ビールや炭酸飲料などを充填する瓶では、その内容物により内圧が生じる。温度の変化などで内圧が高まった場合に、王冠が変形して瓶の密封が破られ内容物が漏洩することがないように、王冠には、高い耐圧強度が必要である。また、素材の強度が十分であっても、成形性に乏しい場合は襞の形状が不均一になり、瓶の口にかしめても十分な密封性が得られない場合が生じるため、成形性に優れていることも必要である。
王冠の素材用の薄鋼板には、主にSR(Single Reduced)鋼板が用いられている。これは、冷間圧延により鋼板を薄くした後に、焼鈍を施し、調質圧延を行うものである。従来の王冠用鋼板の板厚は、一般的に0.22mm以上であり、食品や飲料の缶などに用いる軟鋼を素材としたSR材を適用することで十分な耐圧強度と成形性を確保することが可能であった。
近年、缶用鋼板と同様に、王冠用鋼板についてもコストダウンを目的とした薄肉化の要求が高まっている。王冠用鋼板の板厚が0.20mm以下になると、従来のSR材で製造した王冠では耐圧強度が不足する。耐圧強度の確保のためには、焼鈍のあとに二次冷間圧延を施して、薄肉化に伴う強度の低下を補う加工硬化を利用できるDR(Double Reduced)鋼板の適用が考えられるが、二次冷間圧延時の圧下率を大きくすると鋼板が硬質となるため成形性が低下する。王冠成形では、成形初期で中央部がある程度絞られ、その後、外縁部が襞の形状に成形される。成形性が低い鋼板の場合、襞の形状が不均一となる形状不良が生じることがある。襞の形状が不均一な王冠は、瓶に打栓されても耐圧強度が得られず内容物の漏洩が生じ、蓋としての役割を果たさないといった問題がある。また、襞の形状が均一であっても、鋼板強度が低い場合には、耐圧強度不足により王冠が外れる可能性がある。さらに王冠用鋼板の薄肉化にともない耐圧強度を評価する方法が厳しくなっている。従来の耐圧強度評価は、王冠を瓶にかしめて王冠上部よりエアーを注入し、一定速度で瓶の内圧を上昇させて王冠がはずれる圧力を測定する方法であったが、近年では、内圧を上昇させた後、所定の圧力で一定時間保持し、さらに内圧を上昇させる方法となっている。
これまで、薄肉化時の強度と成形性の両者に優れる鋼板を得るために、以下のような技術が提案されている。
特許文献1には、質量%で、N:0.0040〜0.0300%、Al:0.005〜0.080%を含有し、JIS5号試験片による引張試験における0.2%耐力:430MPa以下、全伸び:15〜40%、内部摩擦によるQ−1:0.0010以上であることを特徴とする板厚0.4mm以下の缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板が開示されている。
特許文献2には、質量%で、C:0.001〜0.080%、Si:0.003〜0.100%、Mn:0.10〜0.80%、P:0.001〜0.100%、S:0.001〜0.020%、Al:0.005〜0.100%、N:0.0050〜0.0150%、B:0.0002〜0.0050%を含有し、圧延方向断面において結晶粒の展伸度が5.0以上である結晶粒を面積率にして0.01〜1.00%含むことを特徴とする高強度高加工性缶用鋼板が開示されている。
特許文献3には、質量%で、C:0.001〜0.040%、Si:0.003〜0.100%、Mn:0.10〜0.80%、P:0.001〜0.100%、S:0.001〜0.020%、Al:0.005〜0.100%、N:0.015%超え0.020%以下、B:0.0002〜0.0050%を含有し、AlNとして存在するNの含有量が0.0060%以下であり、圧延方向断面において、平均結晶粒径が5.00μm以上、結晶粒の展伸度が2.50以下とし、引張強度550MPa以上でかつ破断伸びが7%以上の高強度高加工性缶用鋼板が開示されている。
特開2001−49383号公報 特開2013−28842号公報 特開2012−72439号公報
しかしながら、上記従来技術を王冠用鋼板の薄肉化に適用した場合、何れも王冠としての性能が確保できない問題点を抱えている。特許文献1に記載の鋼板は、軟質であり、Nを多く含有するため、必要な強度を得るために二次冷間圧下率を大きくすると異方性も大きくなり、成形性が損なわれる。加えて、特許文献1では、2ピース缶に製缶加工後のフランジ成形性および缶強度は評価しているが、王冠成形および王冠を瓶に打栓した後の王冠耐圧強度に関しては何ら触れられていない。また、特許文献2に記載の鋼板も同様に、Nにより鋼板強度を高めているものの、王冠に求められる耐圧強度と成形性を両立することは難しい。特許文献3に記載の鋼板では、固溶N量、平均結晶粒径および結晶粒の展伸度の制御により鋼板強度の高強度化と加工性の両立を図っているものの、王冠成形とは加工方法が異なる曲げ加工主体の缶胴成形を施しているため、絞り加工が主体である王冠の成形には適さない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、薄肉化しても十分な耐圧強度と成形性を備える王冠用鋼板、その製造方法および王冠を提供することにある。
[1]質量%で、C:0.02%以上0.08%以下、Si:0.02%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.01%以上0.06%以下、N:0.0100%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、N total−(N as AlN)が0.0090%以上0.0170%以下であり、圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であり、圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下であることを特徴とする王冠用鋼板。ただし、前記N totalは、Nの総量であり、前記N as AlNは、AlNとして存在するN量である。
[2]前記[1]に記載の成分組成を有する鋼素材の熱間圧延での仕上圧延後に670℃以下の温度で巻取る熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程後に、冷間圧延する一次冷間圧延工程と、前記冷間圧延工程後に、加熱過程での500〜600℃の温度域Aを10℃/s以上30℃/s以下の平均加熱速度で加熱し、620〜740℃の温度域の焼鈍温度Bで焼鈍し、前記焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却し、前記平均冷却速度での冷却を停止してから前記400℃以上580℃以下の温度域に滞留させる滞留時間を30秒以上90秒以下とする連続焼鈍工程と、前記連続焼鈍工程後に、1.0〜12%の圧下率で冷間圧延する二次冷間圧延工程と、を有することを特徴とする王冠用鋼板の製造方法。
[3]前記[1]に記載の王冠用鋼板を用いて作成されたことを特徴とする王冠。
[4]王冠側面部の断面硬度が180Hv以上220Hv以下であることを特徴とする前記[3]に記載の王冠。
本発明によれば、薄肉化しても十分な耐圧強度および成形性を備える王冠用鋼板、その製造方法および王冠を提供することができる。
王冠側面部の断面硬度の測定方法を説明する図である。 王冠の襞の形状を示す図である。
本発明に係る王冠用鋼板は、質量%で、C:0.02%以上0.08%以下、Si:0.02%以下、Mn:0.10%以上0.60%以下、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.01%以上0.06%以下、N:0.0100%以上0.0180%以下を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、N total−(N as AlN)が0.0090%以上0.0170%以下であり、圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であり、圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下である。以下、本発明の王冠用鋼板について説明する。
始めに、本発明に係る王冠用鋼板の成分組成について説明する。含有量の単位「%」は全て「質量%」である。
〔Cの含有量:0.02%以上0.08%以下〕
Cの含有量が0.02%未満となると鋼板強度が低下し、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が低下し、耐圧強度が低下する。一方、Cの含有量が0.08%を超えると鋼板の強度が著しく高くなるため、成形した王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良となる。また圧延方向断面における炭化物の最大粒径が大きくなるため、成形した王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良となり、耐圧強度の低下を引き起こす。よって、Cの含有量は0.02%以上0.08%以下とする。Cの含有量は、好ましくは0.03%以上である。また、Cの含有量は、好ましくは、0.06%以下である。
〔Siの含有量:0.02%以下〕
Siを多く含むとCと同様の理由により、王冠の成形性が損なわれる。また鋼板の表面処理性の劣化および耐食性の低下を招くため、Siの含有量は0.02%以下とする。また、Siの含有量の下限は特に限定されないが、過剰にSiを低下させることは製鋼コストの増大を招くため、Siの含有量は0.004%以上とすることが好ましい。
〔Mnの含有量:0.10%以上0.60%以下〕
Mnの含有量が0.10%未満となると、Sの含有量を低下させた場合でも熱間脆性を回避することが困難になり、連続鋳造時に表面割れなどの問題が生じる。よって、Mnの含有量は0.10%以上とする。一方、Mnもまた多く含むとCやSiと同様の理由により、王冠の成形性が損なわれる。よって、Mnの含有量は0.60%以下とする。より優れた耐圧強度が求められる場合にはMn含有量は0.20%以上が好ましい。
〔Pの含有量:0.020%以下〕
Pの含有量が0.020%を超えると、鋼板が硬質となり王冠の成形性が低下することに加えて、耐食性の低下が引き起こされる。よって、Pの含有量の上限値は0.020%とする。
〔Sの含有量:0.020%以下〕
Sは、鋼板中で介在物を形成し、鋼板の熱間延性の低下、耐食性の劣化をもたらす有害な元素である。したがって、Sの含有量の上限値は0.020%とする。
〔Alの含有量:0.01%以上0.06%以下〕
Alは、製鋼時の脱酸剤として必要な元素である。Al含有量が0.01%未満となると、脱酸が不十分となり介在物が増加し、王冠の成形性が劣化する。一方、Alは鋼中のNとAlNを形成し、鋼中の固溶Nを減少させる。Al含有量が0.06%超となると、後述するN total−(N as AlN)の量が十分に得られなくなり、鋼板強度が低下する。よって、Alの含有量は0.01%以上0.06%以下とする。好ましくはAlの含有量は0.01%以上0.04%以下とする。
〔Nの含有量:0.0100%以上0.0180%以下〕
Nの含有量が0.0100%未満となると後述するN total−(N as AlN)の量が十分に得られず、鋼板強度が低くなり、耐圧強度が低下する。一方、Nの含有量が0.0180%を超えると鋼板強度が過剰に上昇し、王冠成形性の劣化を招き、耐圧強度が低下する。よって、Nの含有量は0.0100%以上0.0180%以下とする。より優れた耐圧強度を要求される場合には、N含有量は0.0135%以上が好ましい。
〔N total−(N as AlN):0.0090%以上0.0170%以下〕
本発明において強度を確保するためには所望の固溶N量が必要である。本発明の鋼組成では鋼中Nは主にAlNとして存在すると考えられるため、Nの総量(N total)からAlNとして存在するN量(N as AlN)を差し引いた(N total−(N as AlN))を固溶N量とみなした。N total−(N as AlN)の含有量が0.0090%未満となると、鋼板の強度が低下し、耐圧強度が低くなる。一方、N total−(N as AlN)の含有量が0.0170%超となると鋼板強度が過度に上昇し、王冠成形性が低下し、耐圧強度が低くなる。したがって、N total−(N as AlN)の含有量は0.0090%以上0.0170%以下とする。好ましくは、0.0110%以上0.0170%以下とする。なお、AlNとして存在するN量は、例えば、10%のBr−メタノール溶液を用いてAlNの溶解抽出を行い、吸光光度法によりAlNとして存在するNの定量分析を実施することで確認することができる。
残部はFeおよび不可避的不純物とする。
次に、本発明に係る王冠用鋼板の組織について説明する。
本発明に係る王冠用鋼板は、炭化物を含む組織を有しており、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm以下とする。本発明での鋼組成では鋼中の炭化物は主にセメンタイトとして存在する。圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μmを超えると、成形した王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良となり、耐圧強度の低下を引き起こす。この理由は定かではないが、以下のように推察される。王冠の襞部は、鋼板の圧延方向、圧延方向に直角な方向および板厚方向の各々の方向において引張および圧縮あるいは引張と圧縮の重畳されたひずみを受ける部位であるため、粗大な炭化物が存在すると成形中にひずみが局所的に集中して形状不良を生じると考えられる。なお、炭化物(セメンタイト)の最大粒径が0.3μm未満となると鋼板が過剰に高強度となり、王冠の成形性が損なわれるおそれがあるため、セメンタイトの最大粒径は0.3μm以上が好ましい。セメンタイトの金属組織は、鋼板圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、腐食液(3体積%ナイタール)で腐食し、2000倍の倍率で10視野にわたり走査型電子顕微鏡(SEM)で板厚1/4位置(上記断面における、表面から板厚方向に1/4の位置)を観察し、SEMで撮影した組織写真を用いてセメンタイトを目視判定により特定し、各セメンタイト粒径について、画像解析にて各セメンタイトの面積を求めて、円相当径に換算し、おのおののセメンタイト粒径とした。10視野で最もサイズの大きなセメンタイト粒径を炭化物の最大粒径とした。
次に、本発明に係る王冠用鋼板の機械的性質について説明する。
本発明の王冠用鋼板には、瓶の内圧に対して王冠が外れる事が無いような耐圧強度が求められる。従来用いられてきた王冠用鋼板の板厚は0.22mm以上であったが、板厚を0.20mm以下とする薄肉化にあたっては従来よりも高い強度が必要となる。鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満であると、上記のような薄肉化した王冠に十分な耐圧強度を付与することが困難である。一方、降伏強度が600MPaを超えると王冠の襞部の周方向の圧縮応力が高まり、王冠の成形初期において降伏強度が臨界座屈強度を上回るため、襞部に大きなしわが発生し、成形不良となる。したがって、圧延方向の降伏強度は420MPa以上600MPa以下とする。良好な王冠形状と耐圧強度を両立させるためには、降伏強度は、450MPa以上600MPa以下が好ましい。なお、降伏強度は「JIS Z 2241」に示される金属材料引張試験方法により測定できる。所望の降伏強度は、成分組成を調整し、熱間圧延の巻取り温度、冷間圧延後の平均加熱速度、焼鈍温度、焼鈍後の平均冷却速度を調整し、冷却停止温度、冷却停止後の保持時間を調整することで得ることができる。420MPa以上600MPa以下の降伏強度は、上記の成分組成とし、熱間圧延工程での巻取り温度を670℃以下とし、冷間圧延工程後の連続焼鈍工程において、加熱過程での500〜600℃の温度域Aの平均加熱速度を10℃/s以上30℃/s以下とし、620〜740℃の温度域の焼鈍温度Bで焼鈍し、前記焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却し、前記平均冷却速度での冷却を停止してから前記400℃以上580℃以下の温度域に滞留させる滞留時間を30秒以上90秒以下とし、1.0〜12%の圧下率で二次冷間圧延することで得ることができる。なお、鋼板の圧延方向に垂直な方向(板幅方向)の降伏強度は、450MPa以上600MPa以下が好ましい。
王冠用鋼板は円形のブランクに打ち抜かれた後、プレス成形により王冠に成形される。成形後は、打栓機により王冠が瓶口にかしめられることで打栓後の密封性が保たれる。王冠成形後の側面部の強度が低いと、瓶の内圧が高まった状態で保持された場合に王冠が瓶口から外れる場合があり、瓶の内容物の漏洩につながる。王冠成形後の側面部強度は、断面のビッカース硬度値と密接な関係があり、王冠側面部の断面硬度が180Hv未満であると王冠側面部の強度が低くなり、密封性の低下、すなわち耐圧試験での耐圧強度が低下する。一方、王冠側面部の断面硬度が220Hv超であると王冠側面部の強度が過度に高くなるため、側面部に割れが発生する。良好な王冠形状と耐圧強度を両立させるためには、王冠側面部の断面硬度を180Hv以上220Hv以下とする。王冠側面部の断面硬度は190Hv以上220Hv以下が好ましい。
なお、王冠側面部の断面硬度は「JIS Z 2244」に示される方法により評価することができる。本発明において、王冠側面部の断面硬度評価位置は、王冠の襞と襞の間の王冠側面部断面であり、測定方法は、ビッカース硬度である。本発明では、図1に示すように、評価位置は、王冠高さHの1/2の位置(H/2)を中心として、中心に1点、王冠上面1方向に2点および王冠下方方向に2点の合計5点とした。ビッカース圧痕荷重は100gfとし、各点の間隔は3d(d:圧痕の対角線長さ)とした。ビッカース硬度値の5点の平均値を王冠側面部の断面硬度とした。所望の断面硬度は、成分組成を調整し、熱間圧延の巻取り温度、冷間圧延後の平均加熱速度、焼鈍温度、焼鈍後の平均冷却速度を調整し、二次冷間圧延率を調整することで得られた王冠用鋼板から王冠を成形することで得ることができる。180Hv以上220Hv以下の王冠側面部の断面硬度は、上記の成分組成とし、熱間圧延工程での巻取り温度を670℃以下とし、一次冷間圧延工程後の連続焼鈍工程において、加熱過程での500〜600℃の温度域Aの平均加熱速度を10℃/s以上30℃/s以下とし、620〜740℃の温度域の焼鈍温度Bで焼鈍し、前記焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却し、前記平均冷却速度での冷却を停止してから前記400℃以上580℃以下の温度域に滞留させる滞留時間を30秒以上90秒以下とし、1.0〜12%の圧下率で二次冷間圧延することで得られた王冠用鋼板から王冠を成形することで得ることができる。
次に、本発明に係る王冠用鋼板の製造方法の一例について説明する。本発明の王冠用鋼板は、上記成分組成からなる鋼素材(鋼スラブ)を、熱間圧延での仕上圧延後に670℃以下の温度で巻取る熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程後に、必要に応じて酸洗する酸洗工程と、前記酸洗工程後に、冷間圧延する一次冷間圧延工程と、前記一次冷間圧延工程後に、加熱過程での500〜600℃の温度域Aを10℃/s以上30℃/s以下の平均加熱速度で加熱し、620〜740℃の温度域の焼鈍温度Bで焼鈍し、前記焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却し、前記平均冷却速度での冷却を停止してから前記400℃以上580℃以下の温度域に滞留させる滞留時間を30秒以上90秒以下とする連続焼鈍工程と、前記連続焼鈍工程後に、1.0〜12%の圧下率で冷間圧延する二次冷間圧延工程を実施することで製造される。なお、以下の説明において、温度は鋼板等の表面温度とする。また、平均加熱速度および平均冷却速度は表面温度をもとに計算して得られた値とする。加熱過程での500〜600℃の温度域Aでの平均加熱速度は((600℃−500℃)/500℃から600℃の加熱時間)で表される。焼鈍温度Bから冷却停止温度Cまでの平均冷却速度は((焼鈍温度B−冷却停止温度C)/焼鈍温度Bから冷却停止温度Cまでの冷却時間)で表される。
本発明に係る王冠用鋼板を製造する際は、転炉などを用いた公知の方法により、溶鋼を上記の化学成分に調整し、例えば、連続鋳造法によりスラブとする。続いて、スラブを熱間で粗圧延することが好ましい。粗圧延の方法は限定しないが、N total−(N as AlN)を0.0090%以上確保するためには、スラブの加熱温度は1200℃以上であることが好ましい。また、N total−(N as AlN)をさらに高めるためには、スラブ加熱温度は1230℃以上であることがより好ましい。
熱間圧延工程の仕上圧延温度は、圧延荷重の安定性の観点から850℃以上であることが好ましい。一方、必要以上に仕上圧延温度を高くすることは薄鋼板の製造を困難にする場合がある。具体的には、仕上圧延温度は850〜960℃の温度範囲内とすることが好ましい。
熱間圧延工程の巻取り温度を670℃超とすると、巻取り後に鋼中に析出するAlN量が多くなり、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となることで鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となる場合があり好ましくない。また、熱間圧延工程の巻取り温度を670℃超とすると、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠成形時に王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良を引き起こす場合があり好ましくない。したがって、熱間圧延工程の巻取り温度は670℃以下とする。N total−(N as AlN)の量を十分に確保するためには、熱間圧延工程の巻取り温度は640℃以下が好ましい。一方、巻取り温度が過度に低下すると、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPaを超えて、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hvを超える場合があるため、巻取り温度は500℃以上が好ましい。
引き続き必要に応じて酸洗を行う。酸洗は、表層スケールが除去できればよく、特に条件を限定する必要はない。また、酸洗の代わりに、機械的除去等の方法を用いてもよい。
一次冷間圧延工程の圧下率は、特に限定しないが、二次冷間圧延後の鋼板の板厚を0.20mm以下にするためには85〜94%が好ましい。
連続焼鈍工程において、500〜600℃の温度域Aを10℃/s以上30℃/s以下の平均加熱速度で加熱する。前記温度域Aを10℃/s未満の平均加熱速度で加熱すると、加熱中にAlNの析出が起こり、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が低下するため好ましくない。したがって、前記温度域Aにおける平均加熱速度は10℃/s以上とする。好ましくは12℃/s以上とする。また、前記温度域Aを30℃/sを超える平均加熱速度で加熱すると、鋼板が過剰に硬化し、王冠成形で形状が不均一になり、耐圧強度が低下する。そのため、前記温度域Aにおける平均加熱速度は30℃/s以下とする。また、前記温度域Aにおける平均加熱速度が30℃/sを超えると、焼鈍温度が制御しにくくなり、過加熱となるおそれがある、エネルギーコストが上昇するなどの問題が発生する場合がある。
焼鈍温度Bは、620〜740℃の温度域とする。焼鈍温度Bが620℃未満となると、不完全な再結晶組織に起因して鋼板が硬質となるため、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hv超となり、王冠成形性が劣り、耐圧強度が低下する。一方、焼鈍温度Bが740℃超となると、焼鈍中に溶解した炭化物に起因するCが粒界へ偏析、凝集し、冷却後の圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠の成形において襞の形状が不均一になり、耐圧強度が低下する。また連続焼鈍においてヒートバックルなどの通板トラブルが発生しやすくなり、好ましくない。したがって、焼鈍温度Bは、620〜740℃の温度域とする。王冠の成形性と耐圧強度を良好なバランスで両立させるためには焼鈍温度Bは、640℃以上が好ましい。また、焼鈍温度Bは、720℃以下が好ましい。
焼鈍工程での冷却においては、焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却する。平均冷却速度が20℃/s未満の場合、冷却中にAlNが過度に析出し、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が低下する場合がある。したがって、平均冷却速度は20℃/s以上とする。好ましくは40℃/s以上とする。平均冷却速度の上限はとくに限定するものではないが、平均冷却速度が150℃/sを超えると、N total−(N as AlN)による鋼板強度の上昇が飽和するだけでなく、フェライト粒内への過度な炭化物の析出に起因して、延性が低下し、王冠成形で割れが発生する場合があるため、平均冷却速度は150℃/s以下が好ましい。より好ましくは平均冷却速度は120℃/s以下とする。
冷却停止温度Cは、400℃以上580℃以下の温度域とする。冷却停止温度が580℃より高いと、AlNが過度に析出し、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が低下する場合がある。好ましくは、冷却停止温度は550℃以下とする。冷却停止温度の下限は400℃とする。冷却停止温度が過剰に低くなると、鋼板が過剰に硬化し、王冠成形で形状が不均一になり、耐圧強度が低下する場合がある。好ましくは、冷却停止温度は450℃以上とする。
前記平均冷却速度での冷却を停止した後の工程においては、400℃以上580℃以下の温度域にある滞留時間を30秒以上90秒以下とする。400℃以上580℃以下の温度域における滞留時間が90秒を超えると、鋼中の炭化物へCが拡散することで炭化物が成長し、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠成形時において襞の形状が不均一になり、耐圧強度が低下する。良好な形状を確保するためには、400℃以上580℃以下の温度域における滞留時間は75秒以下とすることが好ましい。また、400℃以上580℃以下の温度域における滞留時間の下限は30秒以上とする。滞留時間が30秒未満となると、鋼板が過剰に硬化し、王冠成形で形状が不均一になり、耐圧強度が低下する。
連続焼鈍工程に続く、二次冷間圧延の圧下率は1.0〜12%とする。二次冷間圧延の圧下率が1.0%未満の場合、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が低下する。この理由は定かではないが、以下のように推察される。固溶Nが存在する鋼板では、二次冷間圧延により導入された転位が塗装焼付けでの熱処理過程で固溶により固着される。その後の引張では固着された転位が変形時の障害となり強度が上昇する。一方、王冠の成形においては絞り加工が主体となるため引張とは異なるすべり系の力が働くため、固着された転位は王冠成形で有効に働かず、王冠側面部の断面硬度が上昇し難い。すなわち、王冠成形で王冠側面部の断面硬度を高くするためには二次冷間圧延で多量の転位を導入する必要があり、圧下率で1.0%以上を必要とする。二次冷間圧延の圧下率が12%を越えると、過剰に転位が導入されるため王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えて、成形にともない割れが発生し、耐圧強度が低下する。したがって、二次冷間圧延の圧下率は1.0〜12%とする。王冠の成形性と耐圧強度を両立させるためには、二次冷間圧延の圧下率は3.0%以上が好ましい。また、二次冷間圧延の圧下率は10%以下が好ましい。
上記のようにして得た冷延鋼板は、その後、必要に応じて、鋼板表面に、例えば電気めっきにより、錫めっき、クロムめっき、ニッケルめっき等のめっき処理を施してめっき層を形成し、王冠用鋼板とする。なお、めっき等の表面処理の膜厚は、板厚に対して十分に小さいので、王冠用鋼板の機械特性への影響は無視できるレベルである。
以上、説明したように、本発明の王冠用鋼板は、薄肉化しても十分な耐圧強度および成形性を有することができる。
また、本発明の王冠は、上述した王冠用鋼板を用いて成形されるものである。王冠は、主に瓶の口を塞ぐ円盤状の部分と、その周囲に設けられた襞状の部分とから構成される。本発明の王冠は、円形のブランクに打ち抜いた後、プレス成形により成形することができる。本発明の王冠は、十分な降伏強度を有し、かつ、成形性に優れた王冠用鋼板から製造されるので、薄肉化しても王冠としての耐圧強度に優れており、使用に伴う廃棄物の排出量を減らす効果も有する。
本実施例において、まず、表1に示す成分組成を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を転炉で溶製し、連続鋳造することにより鋼スラブを得た。ここで得られた鋼スラブに対して、1220℃に再加熱した後、圧延開始温度1150℃で熱間圧延を行い、表2に示す仕上圧延温度とし、巻取り温度で巻取った。熱間圧延後には酸洗を施した。次いで、表2に示す圧下率で一次冷間圧延を行い、表2に示す条件で連続焼鈍し、引き続き、表2に示す圧下率で二次冷間圧延を施した。得られた鋼板に通常のCrめっきを連続的に施して、ティンフリースチールを得た。
Figure 0006601571
以上により得られた鋼板に対して、210℃、15分の塗装焼付け相当の熱処理を行った後、引張試験、王冠側面部の断面硬度の測定を行った。引張試験は、JIS5号サイズの引張試験片を用いて、「JIS Z 2241」に従って行い、圧延方向の降伏強度を測定した。王冠側面部の断面硬度は、鋼板を用いて王冠に成形し、「JIS Z 2244」に準拠した方法でビッカース硬度を測定した。王冠は、直径37mmの円形ブランクを使用し、プレス加工により「JIS S 9017」(廃止規格)に記載の3種王冠の寸法(外径32.1mm、高さ6.5mm、襞の数21)に成形して作成した。評価位置は王冠高さの1/2位置を中心として、中心に1点、王冠上面方向に2点および王冠下方方向に2点の合計5点とした。ビッカース圧痕荷重は100gfとし、各点の間隔は3d(d:圧痕の対角線長さ)とした。ビッカース硬度値の5点の平均値を王冠側面部の断面硬度とした。
圧延方向断面における炭化物の粒径は、鋼板圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、腐食液(3体積%ナイタール)で腐食し、2000倍の倍率で10視野にわたり走査型電子顕微鏡(SEM)で板厚1/4位置(上記断面における、表面から板厚方向に1/4の位置)を観察し、SEMで撮影した組織写真を用いてセメンタイトを目視判定により特定し、各セメンタイト粒径について、画像解析にて各セメンタイトの面積を求めて、円相当径に換算し、おのおののセメンタイト粒径とした。10視野で最もサイズの大きなセメンタイト粒径を圧延方向断面における炭化物の最大粒径とした。
得られた鋼板を用いて王冠に成形し、王冠成形性を評価した。直径37mmの円形ブランクを使用し、プレス加工により「JIS S 9017」(廃止規格)に記載の3種王冠の寸法(外径32.1mm、高さ6.5mm、襞の数21)に成形した。王冠の成形性の評価は、図2に示すように、王冠の各襞2の長さLを測定し、L値の標準偏差が0.1以下の王冠を○、L値の標準偏差が0.1超の王冠を×と評価した。そして、前記評価を5個の王冠で実施し、5個全てでL値の標準偏差が0.1以下を○(合格)とし、それ以外を×(不合格)とした。
耐圧試験は、成形した王冠を用いて実施した。王冠の上面の内側に塩化ビニル製ライナーを貼付し、市販ビール瓶に打栓して王冠上部に細径の穴を開け、エアーを瓶内に送り込む器具を装着し、5psi/秒の速度で瓶内にエアーを注入することで瓶内の内圧を上昇させた。瓶内の昇圧条件としては、瓶内の圧力を100psiまで昇圧し(昇圧操作)、100psiで1分間保持し(保持操作)、再び5psi/秒で昇圧した(再昇圧操作)。前記昇圧操作中、保持操作中および再昇圧操作中の各々において、王冠と瓶口の隙間からエアー漏れが発生した時、または王冠が瓶口から外れた(抜栓)時の瓶内の内圧値をその王冠の耐圧値とし、従来の王冠と同等以上の耐圧値を示した場合を○、従来の王冠の耐圧値に至らなかった場合を×と評価した。×となった以降は、それ以上の評価は困難であるため、表中では−とした。なお、従来の王冠としては、厚さ0.22mmのSR(Single Reduced)鋼板を用いた。前記昇圧操作中、保持操作中および再昇圧中のすべてにおいて○が得られた場合を耐圧強度が優れるとして総合評価○(合格)とし、それ以外を耐圧強度が劣るとして×(不合格)とした。得られた結果を表2に示す。
Figure 0006601571
表2より、本発明例である鋼板No.1〜15の鋼板は、本発明で規定する範囲内の成分であり、圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下であり、圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であった。また、鋼板No.1〜15から成形された王冠は、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv以上220Hv以下であった。鋼板No.1〜15の王冠用鋼板は、王冠成形性および耐圧強度のいずれも良好であった。
一方、比較例である鋼板No.16の鋼板は、Cの含有量が0.02%未満であるため、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、王冠成形性は良好であるが、耐圧強度が不足することが分かった。
鋼板No.17の鋼板は、Cの含有量が0.08%を超えるため、圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μmを超え、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えるため、王冠成形性に劣り、耐圧強度も不足することが分かった。
鋼板No.18の鋼板は、Mnの含有量が0.60%を超えるため、圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えるため、成形した王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良となり、耐圧強度の低下を引き起こすことが分かった。
鋼板No.19の鋼板は、Al含有量が0.06%を超えるため、N total−(N as AlN)が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となるため、耐圧強度が不足することが分かった。
鋼板No.20の鋼板は、N含有量が0.0100%未満であるため、N total−(N as AlN)が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となるため、耐圧強度が不足することが分かった。
鋼板No.21の鋼板は、N含有量が0.0180%を超えるため、N total−(N as AlN)が0.0170%超となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えるため、成形した王冠が形状不良となり、耐圧強度が不足することが分かった。
鋼板No.22の鋼板は、Si含有量が0.02%を超え、鋼板No.23の鋼板は、P含有量が0.020%を超えるため、圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えるため、形状不良となり、耐圧強度が不足することが分かった。
次に、表1に示す鋼No.B、G、K、Sの成分組成を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼を転炉で溶製し、連続鋳造することにより鋼スラブを得た。ここで得られた鋼スラブに対して、表3に示す製造条件を施した。得られた鋼板に通常のCrめっきを連続的に施して、ティンフリースチールを得た。以上により得られた鋼板No.24〜56に対して、210℃、15分の塗装焼付け相当の熱処理を行った後、前述の方法で圧延方向の降伏強度、圧延方向断面における炭化物の最大粒径、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度を求めた。また、前述の方法で王冠成形性および耐圧強度を評価した。
Figure 0006601571
表3より、本発明例である鋼板No.27〜28、30、32〜33、35、37〜39、41〜42、45〜48、50〜52の鋼板は、圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であり、圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下であり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv以上220Hv以下であるため、王冠成形性および耐圧強度のいずれも良好であった。
一方、比較例である鋼板No.24の鋼板は、巻取り温度が670℃超であるため、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠成形時に王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良を引き起し、王冠成形性が劣るとともに耐圧強度も劣ることが分かった。
鋼板No.25の鋼板は、500〜600℃の温度域Aにおいて平均加熱速度が10℃/s未満であるため、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.26の鋼板は、焼鈍温度が620℃未満であるため、不完全な再結晶組織に起因して鋼板が硬質となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hv超となり、王冠成形性が劣り、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.29の鋼板は、焼鈍温度が740℃を超えるため、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠の成形において襞の形状が不均一になり、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.31の鋼板は、500〜600℃の温度域Aにおいて平均加熱速度が30℃/s超であるため、鋼板が硬質となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hv超となり、王冠成形性が劣り、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.34の鋼板は、冷却停止温度Cは400℃以上580℃以下の温度域であるものの、平均冷却速度が20℃/s未満であるため、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.36の鋼板は、冷却停止温度が580℃を超えるため、N total−(N as AlN)の量が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.40の鋼板は、冷却停止温度が400℃未満であるため、鋼板が硬質となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hv超となり、王冠成形性が劣り、耐圧強度が劣ることが分かった。なお、表3中、鋼板No.36、40の鋼板における400℃以上580℃以下の温度域での滞留時間は、それぞれの冷却停止温度Cでの滞留時間を示す。
鋼板No.43、53の鋼板は、二次冷間圧延の圧下率が12%を超えるため、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超となり、王冠側面部の断面硬度が220Hvを超えるため、王冠成形性が劣り、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.44の鋼板は、二次冷間圧延の圧下率が1.0%未満であるため、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満となり、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が低下することが分かった。
鋼板No.49の鋼板は、冷却停止温度Cは400℃以上580℃以下の温度域であるものの、400℃以上580℃以下の温度域での滞留時間が90秒を超えるため、圧延方向断面における炭化物の最大粒径が2.0μm超となり、王冠成形時において襞の形状が不均一になり、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.54の鋼板は、冷却停止温度Cは400℃以上580℃以下の温度域であるものの、400℃以上580℃以下の温度域での滞留時間が30秒未満であるため、鋼板が硬質となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が600MPa超、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が220Hv超となり、王冠成形性が劣り、耐圧強度が劣ることが分かった。
鋼板No.55、56の鋼板は、Al含有量が0.06%を超えるため、N total−(N as AlN)が0.0090%未満となり、鋼板の圧延方向の降伏強度が420MPa未満、王冠成形後の王冠側面部の断面硬度が180Hv未満となり、耐圧強度が劣ることが分かった。
1 王冠上面
2 襞

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.02%以上0.08%以下、
    Si:0.02%以下、
    Mn:0.10%以上0.60%以下、
    P:0.020%以下、
    S:0.020%以下、
    Al:0.01%以上0.06%以下、
    N:0.0100%以上0.0180%以下
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    N total−(N as AlN)が0.0090%以上0.0170%以下であり、
    圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であり、
    圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下であることを特徴とする王冠用鋼板。
    ただし、前記N totalは、Nの総量であり、前記N as AlNは、AlNとして存在するN量である。
  2. 質量%で、
    C:0.02%以上0.08%以下、
    Si:0.02%以下、
    Mn:0.10%以上0.60%以下、
    P:0.020%以下、
    S:0.020%以下、
    Al:0.01%以上0.06%以下、
    N:0.0100%以上0.0180%以下
    を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼素材の熱間圧延での仕上圧延後に670℃以下の温度で巻取る熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程後に、冷間圧延する一次冷間圧延工程と、
    前記一次冷間圧延工程後に、加熱過程での500〜600℃の温度域Aを10℃/s以上30℃/s以下の平均加熱速度で加熱し、620〜740℃の温度域の焼鈍温度Bで焼鈍し、前記焼鈍温度Bから20℃/s以上の平均冷却速度で400℃以上580℃以下の温度域の冷却停止温度Cまで冷却し、前記平均冷却速度での冷却を停止してから前記400℃以上580℃以下の温度域に滞留させる滞留時間を30秒以上90秒以下とする連続焼鈍工程と、
    前記連続焼鈍工程後に、1.0〜12%の圧下率で冷間圧延する二次冷間圧延工程と、を有することを特徴とする
    N total−(N as AlN)が0.0090%以上0.0170%以下であり、
    圧延方向断面において炭化物の最大粒径が2.0μm以下であり、
    圧延方向の降伏強度が420MPa以上600MPa以下である王冠用鋼板の製造方法。
    ただし、前記N totalは、Nの総量であり、前記N as AlNは、AlNとして存在するN量である。
  3. 請求項1に記載の王冠用鋼板を用いて作成されたことを特徴とする王冠。
  4. 王冠側面部の断面硬度が180Hv以上220Hv以下であることを特徴とする請求項3に記載の王冠。
JP2018542371A 2016-09-29 2017-09-14 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠 Active JP6601571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192247 2016-09-29
JP2016192247 2016-09-29
PCT/JP2017/033179 WO2018061787A1 (ja) 2016-09-29 2017-09-14 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061787A1 JPWO2018061787A1 (ja) 2018-12-20
JP6601571B2 true JP6601571B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=61760539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542371A Active JP6601571B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-14 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3476964B1 (ja)
JP (1) JP6601571B2 (ja)
CO (1) CO2019001705A2 (ja)
MX (1) MX2019002404A (ja)
MY (1) MY197920A (ja)
PH (1) PH12019550011A1 (ja)
PL (1) PL3476964T3 (ja)
WO (1) WO2018061787A1 (ja)
ZA (1) ZA201900744B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7080737B2 (ja) * 2018-06-12 2022-06-06 株式会社神戸製鋼所 超音波探傷方法
CN113242909B (zh) * 2018-12-20 2023-03-17 杰富意钢铁株式会社 罐用钢板及其制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139013A (ja) * 1974-04-27 1975-11-06
JPS6134159A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Nippon Steel Corp フランジ加工性の優れた溶接缶用鋼板
JP3726371B2 (ja) * 1996-08-30 2005-12-14 Jfeスチール株式会社 時効硬化性が大きく、材質安定性に優れる缶用鋼板およびその製造方法
JP3840004B2 (ja) 1999-08-17 2006-11-01 新日本製鐵株式会社 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板及びその製造方法
WO2001092593A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier laminee a froid presentant d'excellentes proprietes de rheodurcissement par vieillissement, et procede de production
JP5526483B2 (ja) * 2008-03-19 2014-06-18 Jfeスチール株式会社 高強度缶用鋼板およびその製造方法
KR101302817B1 (ko) * 2008-04-03 2013-09-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 캔용 강판 및 그 제조 방법
JP5672907B2 (ja) 2010-09-29 2015-02-18 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5093423B2 (ja) * 2010-12-06 2012-12-12 新日本製鐵株式会社 エアゾール缶底蓋用鋼板及びその製造方法
CN102766800A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 上海梅山钢铁股份有限公司 一种硬质镀锡基板瓶盖用钢及其生产方法
JP5810714B2 (ja) 2011-07-29 2015-11-11 Jfeスチール株式会社 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5958630B2 (ja) * 2014-10-10 2016-08-02 Jfeスチール株式会社 王冠用鋼板およびその製造方法
WO2016084353A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 王冠用鋼板およびその製造方法ならびに王冠

Also Published As

Publication number Publication date
EP3476964A4 (en) 2019-05-22
WO2018061787A1 (ja) 2018-04-05
MX2019002404A (es) 2019-06-20
PL3476964T3 (pl) 2021-07-19
CO2019001705A2 (es) 2019-03-08
PH12019550011A1 (en) 2019-12-02
ZA201900744B (en) 2020-08-26
MY197920A (en) 2023-07-25
EP3476964B1 (en) 2021-01-27
JPWO2018061787A1 (ja) 2018-12-20
EP3476964A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958630B2 (ja) 王冠用鋼板およびその製造方法
JP4957843B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JP6601571B2 (ja) 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠
JP5803660B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP5988012B1 (ja) 王冠用鋼板およびその製造方法ならびに王冠
JP5540580B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JP6468406B1 (ja) 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶
JP6052474B1 (ja) 王冠用鋼板、王冠用鋼板の製造方法および王冠
JP6468405B1 (ja) 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶
TWI675112B (zh) 鋼板及其製造方法以及王冠和drd罐
JP6465265B1 (ja) 王冠用鋼板、王冠、および王冠用鋼板の製造方法
JP6531874B1 (ja) 王冠用鋼板、王冠、および王冠用鋼板の製造方法
JP6176225B2 (ja) 王冠用鋼板およびその製造方法ならびに王冠
JP2015193885A (ja) 缶蓋用鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250