JP6601418B2 - 協調制御装置及び協調制御方法 - Google Patents

協調制御装置及び協調制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6601418B2
JP6601418B2 JP2016568358A JP2016568358A JP6601418B2 JP 6601418 B2 JP6601418 B2 JP 6601418B2 JP 2016568358 A JP2016568358 A JP 2016568358A JP 2016568358 A JP2016568358 A JP 2016568358A JP 6601418 B2 JP6601418 B2 JP 6601418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directing means
angle
biaxial
directing
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016111236A1 (ja
Inventor
大晃 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016111236A1 publication Critical patent/JPWO2016111236A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601418B2 publication Critical patent/JP6601418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically

Description

本発明は、協調制御装置及び協調制御方法に関し、特に、対向局からの光を追尾して受光するのに用いられる複数の偏向手段を協調制御する協調制御装置及び協調制御方法に関する。
協調制御装置は、対向局からの光を追尾して受光するために、第一の指向手段、例えばジンバルと、第二の指向手段、例えばFPM(Fine Pointing Mechanism)の二つの指向手段を用いる装置において、FPMの指向角度誤差を、ジンバルの指向角度の制御によってキャンセルするのに用いられている。
例えば、特許文献1に開示されている協調制御装置は、第二指向手段の指向角度誤差に運動学を適用して第一指向手段の運動学を用いた目標角度に換算する。協調制御装置は、その目標角度から、自局と対向局との位置情報等を用いて算出した第一指向手段の位置情報による目標角度を減算して目標角度誤差を得る。協調制御装置は、その目標角度誤差を積算した目標誤差角度を、第一指向手段の位置情報による目標角度に加算して、協調制御時の目標角度とする。
また、二つの指向手段の協調制御技術として、特許文献2には、精粗協調制御系の採用により、捕捉速度の向上、相互干渉の抑制、制御精度の向上を図った光空間通信装置及び方法が開示されている。
国際公開第2014/016989号 特開平7−307703号公報
しかしながら特許文献1及び特許文献2に開示されるような二つの指向手段による追尾制御装置では、第一指向手段の可動範囲が広く、さらにFPM等を搭載するため第一指向手段が大型に、かつ重くなり、慣性モーメントが大きくなる。よって第一指向手段が第一指向手段の目標角に到達する前に、FPMが可動範囲を超えてしまい対向局からの光を見失う恐れがある。
本発明は、追従性の悪さを補い、FPMが可動範囲を超えてしまうことを回避でき、FPMの指向角度誤差を確実にキャンセルすることができる協調制御装置及び協調制御方法を提供することを目的とする。
本発明の例示態様による協調制御装置は、固定部と回転自在に接続される第一指向手段と、第一指向手段と回転自在に接続され前記第一指向手段より慣性モーメントが小さい第二指向手段と、第二指向手段と回転自在に接続される第三指向手段と、第一指向手段の角度を検知する第一角度センサと、第二指向手段の角度を検知する第二角度センサと、第三指向手段の角度である目標角度誤差を検知する第三角度センサと、前記第二角度センサが検知した角度に基づいて前記第二指向手段の角度を制御する第二指向手段制御部と、前記第一指向手段及び前記第二指向手段の角度と前記目標角度誤差に基づいて前記目標角度誤差を前記第一指向手段の目標角度に換算する換算部と、前記第一指向手段の換算された目標角度に基づいて前記第一指向手段の角度を制御する第一指向手段制御部とを有している。
本発明の他の例示態様による協調制御方法は、固定部と回転自在に接続される第一指向手段と、第一指向手段と回転自在に接続され前記第一指向手段より慣性モーメントが小さい第二指向手段と、第二指向手段と回転自在に接続される第三指向手段と、を有する協調制御装置の協調制御方法において、前記第一指向手段の角度を検知し、前記第二指向手段の角度を検知し、前記第三指向手段の角度である目標角度誤差を検知し、前記第二指向手段の角度に基づいて前記第二指向手段の角度を制御し、前記第一指向手段及び前記第二指向手段の角度と前記目標角度誤差に基づいて前記目標角度誤差を前記第一指向手段の目標角度に換算し、前記第一指向手段の換算された目標角度に基づいて前記第一指向手段の角度を制御する。
本発明の上記例示態様によれば、追従性の悪さを補い、FPMが可動範囲を超えてしまうことを回避でき、FPMの指向角度誤差を確実にキャンセルすることができる。
図1は、一実施形態の構造的な構成を示す説明図である。 図2は、一実施形態の制御系の構成を示すブロック図である。 図3は、一実施形態の協調制御の動作を示すフローチャートである。 図4は、実施形態の変形例の構成を示すブロック図である。 図5は、実施形態の変形例の協調制御の動作を示す説明図である。
次に、本発明の協調制御装置及び協調制御方法の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、一実施形態の構造的な構成を示す説明図である。
本実施形態の協調制御装置は、対向局からの光を追尾して受光するために、2重構成のジンバルである第一及び第二指向手段と、FPMである第三の指向手段を用いる装置において、FPMの指向角度誤差を、ジンバルの指向角度の制御によってキャンセルするのに用いられる。
固定部11は、本実施形態の協調制御装置を、例えば地面や航空機の機体等に取付ける固定手段である。
第一指向手段フレーム12は、固定部11に対し回転軸13によって回転自在に接続され、第一指向手段偏向部14は、固定部11に対して第一指向手段フレーム12を回転軸13周りに回転させる。また第一指向手段角度センサ15は、固定部11に対する第一指向手段フレーム12の角度を測定する。
図1では簡略のため1軸の図としているが、第一指向手段フレーム12は、固定部11に対して2軸に回転自在に接続されていてもよい。また、第一指向手段偏向部14は、固定部11に対して第一指向手段フレーム12を2軸に回転させ、第一指向手段角度センサ15は、固定部11に対する第一指向手段フレーム12の角度を2軸について測定することができるように構成されていてよい。
第二指向手段フレーム16は、第一指向手段フレーム12に対し回転軸13によって回転自在に接続され、第二指向手段偏向部17は、第一指向手段フレーム12に対して第二指向手段フレーム16を回転軸13周りに回転させる。また第二指向手段角度センサ18は、第一指向手段フレーム12に対する第二指向手段フレーム16の角度を測定する。第二指向手段フレーム16は、第一指向手段フレーム12よりサイズが小さく慣性モーメントが第一指向手段フレーム12より小さい。したがって目標角への追従性が第一指向手段より高くなっている。
第二指向手段フレーム16は、第一指向手段フレーム12に対して2軸に回転自在に接続されていてもよい。また、第二指向手段偏向部17は、第一指向手段フレーム12に対して第二指向手段フレーム16を2軸に回転させる。第二指向手段角度センサ18は、第一指向手段フレーム12に対する第二指向手段フレーム16の角度を2軸について測定することができるように構成されていてよい。
第三指向手段フレーム20は、第二指向手段フレーム16に固定される。第三指向手段フレーム20には、第二指向手段フレーム16の面に対して、例えば図1で、紙面に対し下向きに45度傾斜した面が形成される。その傾斜面に、第三指向手段であるミラー24が、図示しない板バネにより2軸について回転自在に接続されている。また第三指向手段偏向部22は、第二指向手段フレーム16に対して第三指向手段であるミラー24を2軸に回転させる。
また第三指向手段角度センサ23は、例えば傾斜面に対するミラー24の角度を2軸について測定する。
また第二指向手段フレーム16には受光センサ25が固定されており、対向局から自局に入射したレーザー光は、第三指向手段であるミラー24によって反射され、受光センサ25に入射する。例えば、対向局からのレーザー光は、図1で紙面に向かって入射し、第二指向手段フレーム16に設けられた穴201を通過し、ミラー24により下方向に反射する。そのレーザー光が第二指向手段フレーム16の裏側に取り付けられた受光センサ25に入射する配置となっていてもよい。また受光センサ25は、例えば4分割受光素子であり、第三指向手段であるミラー24の角度を測定するためのセンサとしての機能を有する。
本実施形態では特許文献1に比べ、大きな差異として第二指向手段フレーム16、第二指向手段偏向部17、第二指向手段角度センサ18からなる第二指向手段が追加されている。第二指向手段の役割を説明する。
例えば、第一指向手段フレーム12の可動範囲はAZ軸に±180度、EL軸に±90度である。第二指向手段フレーム16の可動範囲はAZ軸、EL軸とも±5度である。第三指向手段であるミラー24の可動範囲は上記の傾斜面のX軸まわり、Y軸まわりとも±0.5度である。
第一指向手段フレーム12は可動範囲が広く、さらにミラー24、第三指向手段偏向部22、第三指向手段角度センサ23、受光センサ25を含む第三指向手段等を搭載する関係で大型かつ重くなり、慣性モーメントが大きくなる。よって協調制御による目標角(後述する4式5式)への追従性が悪く、第一指向手段が第一指向手段の目標角に到達する前に、第三指向手段であるミラー24が可動範囲±0.5度を超えてしまい対向局からの光を見失う場合がある。
第二指向手段は第一指向手段より小型軽量で慣性モーメントが第一指向手段より小さく目標角への追従性が第一指向手段より高い。また、第二指向手段は第三指向手段より可動範囲が広い。よって、第一指向手段の目標角と第一指向手段角度センサ15の出力の差分を第二指向手段の目標角に用いて、第二指向手段を動かすことで、第一指向手段の追従性の悪さを補い、第三指向手段が可動範囲を超えてしまうことを回避できる。
なお協調制御を用いることで、第三指向手段の第三指向手段角度センサ23の誤差角を第一指向手段または第二指向手段で除去することが考えられる。
しかしながら、例えば対向局が自局の周りをAZ軸方向に−180度から+180度に動き続ける場合を考えると、対向局からの光の入射方向はAZ軸に−180度から+180度に変化し、第三指向手段角度センサ23の誤差角は常時発生する。第二指向手段では±5度の可動範囲しかないので、第三指向手段角度センサ23の誤差角を除去することができない。
本実施形態の協調制御装置は、第三指向手段角度センサ23の誤差角を第二指向手段でなく、可動範囲が±180度と広範囲の第一指向手段で除去することにより、第三指向手段角度センサ23の誤差角が常時発生する場合でも、第一指向手段で第三指向手段角度センサ23の誤差角を除去することができる。
図2は、第1の実施形態の制御系の構成を示すブロック図である。なお、図中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。他のブロック図についても同様である。
第一指向手段制御部26は、図2に示すように、対向局位置情報取得部261、自局位置情報取得部262、指向角度生成部263、選択部264を備えている。
対向局は、光通信用の光を発生させるレーザー発生器、対向局の位置情報を、例えばGPS(Global Positioning System)を用いて取得する対向局位置情報取得部を備えている。例えば、対向局の対向局位置情報取得部との無線通信により、対向局位置情報取得部261が対向局の位置情報を取得する。
また自局の位置情報は、自局位置情報取得部262で取得する。自局位置情報取得部262は、自局の位置情報を、例えばGPSにより取得する。
指向角度生成部263は、対向局位置情報取得部261の対向局位置情報と自局位置情報取得部262の自局位置情報を用いて、以下の式(1)、式(2)で表される固定部11に対する第一指向手段フレーム12の目標角度ψ、θを生成する。以下、これを位置情報による目標角度と呼ぶ。
ここで、第一指向手段角度センサ15の出力である第一指向手段フレーム12の2軸の回転角度をAZ軸ψ、EL軸θとする。
Figure 0006601418

Figure 0006601418
ここでa、b、cは自局位置情報から対向局位置情報までの目標ベクトル
Figure 0006601418

Figure 0006601418
で定義される(詳細は特許文献1を参照のこと)。
選択部264は、指向角度生成部263で生成した第一指向手段フレーム12の目標角度を選択して第一指向手段偏向部14の目標角度とする。選択部264は、第一指向手段の位置情報を用いて指向角度生成部263が生成した目標角度ψ、θと、第一指向手段の運動学を用いた目標角度ψ’、θ’の選択を行う。選択部264は、例えば、受光センサ25で対向局からの出射光を受光している場合は、第一指向手段の運動学を用いた目標角度ψ’、θ’を選択し、受光センサ25で光を検知できない場合は、第一指向手段の位置情報を用いた目標角度ψ、θを選択する。
第一指向手段角度センサ15は、例えばレゾルバであり、第一指向手段フレーム12の回転角度を検出する。
第一指向手段制御部26は、第一指向手段角度センサ15で検出された第一指向手段フレーム12の回転角度を現在角度として、位相補償を施し、第一指向手段偏向部14の制御信号を生成する。
第一指向手段偏向部14は、第一指向手段制御部26からの制御信号に基づいて第一指向手段フレーム12を目標角度に指向させる。
第二指向手段角度センサ18は、例えばレゾルバであり、第二指向手段フレーム16の回転角度を検出する。
第二指向手段制御部27は、第一指向手段フレーム12の目標角と第一指向手段角度センサ15の出力の差分を第二指向手段フレーム16の目標角度とする。第二指向手段制御部27は、第二指向手段角度センサ18で検出された第二指向手段フレーム16の回転角度を現在角度として、位相補償を施し、第二指向手段偏向部17の制御信号を生成する。
第二指向手段偏向部17は、第二指向手段制御部27からの制御信号に基づいて第二指向手段フレーム16を目標角度に指向させる。
第二指向手段偏向部17が目標角度に指向すると、対向局のレーザー発生器から発生した光通信用の光は、第三指向手段であるミラー24に入射し、ミラー24によって反射され、受光センサ25に導かれる。
また、第三指向手段フレーム20には、ミラーの傾き(回転角度)を直接検出する第三指向手段角度センサ23も取り付けられている。
第三指向手段制御部28は、第三指向手段であるミラー24の目標角度を0度とし、現在角度を、受光センサ25の出力か、第三指向手段角度センサ23の出力か、のいずれかを選択して位相補償を施し、第三指向手段偏向部22の制御信号を生成する。
第三指向手段偏向部22は、第三指向手段制御部28からの制御信号に基づいて第三指向手段であるミラー24を目標角度(この場合0度)に指向させる。
換算部29は、第一指向手段フレーム12と第三指向手段であるミラー24の間の運動学的定式化により、第三指向手段であるミラー24の2軸の回転角度をキャンセルする第一指向手段フレーム12の目標角度ψ’、θ’の演算を行う。目標角度ψ’、θ’は、以下の式(3)、式(4)で表される。目標角度ψ’、θ’を、運動学を用いた目標角度と呼ぶ。
Figure 0006601418

Figure 0006601418
ここで、
Figure 0006601418

Figure 0006601418

Figure 0006601418

Figure 0006601418

Figure 0006601418

Figure 0006601418
α、βは、第三指向手段角度センサ23または受光センサ25の出力であるミラー24の2軸の回転角度であり、X軸の回転角度がα、Y軸の回転角度がβである。X軸、Y軸はミラーの取り付け面内の直交する2軸である。またψ、θは、第一指向手段角度センサ15の出力である第一指向手段フレーム12の2軸の回転角度であり、AZ軸の回転角度がψ、EL軸の回転角度がθである。また、ψgin、θginは、第二指向手段角度センサ18の出力である第二指向手段フレーム16の2軸の回転角度であり、AZ軸の回転角度がψgin、EL軸の回転角度がθginである。ここで、第二指向手段角度センサ18の出力である第二指向手段フレーム16の2軸の回転角度をAZ軸ψgin、EL軸θginとする。AZ軸、EL軸は、例えば図1で回転軸13の軸と、それと直交する軸である。またa、b、cは、前述のように自局位置情報から対向局位置情報までの目標ベクトル[abc]のX,Y,Zの各要素であり、
Figure 0006601418
である。
式(3)(4)の導出を説明する。固定部11に固定された固定手段固定座標系Σgbから第一指向手段フレーム12によりψ、θ回転後の第一指向手段座標系Σへの回転座標変換は、オイラーの座標変換を用いて、
Figure 0006601418
と表記できる。第一指向手段座標系Σから第二指向手段フレーム16によりψgin、θgin回転後の第二指向手段座標系Σginへの回転座標変換は、オイラーの座標変換を用いて、
Figure 0006601418
と表記できる。自局位置情報から対向局位置情報までの目標ベクトルが第一指向手段フレーム12、第二指向手段フレーム16を回転させて第二指向手段座標系Σgin
Figure 0006601418
となる場合を考える。この時、第三指向手段であるミラー24の回転α、βにより、目標ベクトルginがずれた場合、目標ベクトルgin’は以下の式で表される。
Figure 0006601418
なおgin[ ]は第二指向手段座標系Σginであることを示す。
ここで、固定手段固定座標系Σgbで観測した式(13)の目標ベクトル
Figure 0006601418
は、第一指向手段の回転角度ψ、θおよび第二指向手段20の回転角度ψgin、θginにて第三指向手段の回転角度α,βに動かす新たな目標ベクトルであり、以下で導出される。なおgb[ ]は固定手段固定座標系Σgbであることを示す。

Figure 0006601418
なお[ ]は第一指向手段座標系Σであることを示す。

Figure 0006601418
ここで、
Figure 0006601418
ここで、Aは式(8)(9)(10)で表される。
式(15)(16)より、
Figure 0006601418
式(17)よりa’b’c’を求めると、式(5)式(6)式(7)が求まる。
ここで、式(14)にてα、β=0とする第一指向手段3の新たな回転角度ψ、θをψ’、θ’とすると、
Figure 0006601418
式(18)の両辺にgin を掛けると、
Figure 0006601418
式(19)をψ’、θ’について解くと式(3)、式(4)が導出できる。
次に本実施形態の協調制御装置の協調制御の動作について説明する。図3は一実施形態の協調制御の動作を示すフローチャートである。
まず、各指向手段の角度に基づいて各指向手段制御部は、各指向手段の角度制御を行う(ステップS1)。第一指向手段制御部26は、第一指向手段角度センサ15で検出された第一指向手段フレーム12の回転角度を現在角度とし位相補償を施し、第一指向手段偏向部14の制御信号を生成する。第二指向手段制御部27は、第二指向手段角度センサ18で検出された第二指向手段フレーム16の回転角度を現在角度とし位相補償を施し、第二指向手段偏向部17の制御信号を生成する。第三指向手段制御部28は、現在角度を、受光センサ25の出力か、第三指向手段角度センサ23の出力か、のいずれかを選択して、位相補償を施し、第三指向手段偏向部22の制御信号を生成する。第三指向手段制御部28は、受光センサ25の出力を用いて第三指向手段であるミラー24を2軸とも0度を目標角度として制御している。
換算部29は、第三指向手段の第三指向手段角度センサ23の誤差角を第一指向手段で除去する協調制御を開始するか判断する(ステップS2)。
協調制御を開始する場合、換算部29は、第三指向手段であるミラー24及び第二指向手段フレーム16、第一指向手段フレーム12の角度を検出する(ステップS3)。このとき第三指向手段角度センサ23の出力である2軸の回転角度がX軸α(≠0)、Y軸β(≠0)となったとする。換算部29は、第三指向手段であるミラー24の目標角度誤差α、βを、上述の式(3)(4)を用いて演算する。換算部29は、この演算に第二指向手段の第二指向手段角度センサ18の出力ψgin、θgin、第一指向手段の第一指向手段角度センサ15の出力ψ、θも用いる。このことにより、換算部29は、第一指向手段の目標角度ψ’、θ’に換算する(ステップS4)。そして第一指向手段制御部26は、目標角度に換算部29の結果ψ’、θ’を用い、第一指向手段フレーム12のAZ軸目標角度をψからψ’に切り替える。また第一指向手段制御部26は、第一指向手段フレーム12のEL軸目標角度をθからθ’に切替える。そして第一指向手段制御部26は、第一指向手段偏向部14の制御信号を生成する(ステップS5)。第一指向手段偏向部14は、第一指向手段制御部26からの制御信号に基づいて第一指向手段フレーム12を目標角度に指向させ、第三指向手段であるミラー24の2軸の回転角度X軸α、Y軸βがキャンセルされる。対向局や自局が高速で移動した、または揺れが大きくなった等の原因によって、対向局からの光が第三指向手段の受光センサ25で検出できなくなる場合がある。この場合には、第一指向手段制御部26は、第一指向手段フレーム12のAZ軸目標角度をψ’からψに切り替える。また、第一指向手段制御部26は、第一指向手段フレーム12のEL軸目標角度をθ’からθに切替える(ステップS6)。
以上、説明したように換算部29が、式(3)、式(4)により、第一指向手段フレーム12と第三指向手段であるミラー24の間の運動学的定式化から、第一指向手段の目標角度ψ’、θ’に換算する。そして、第一指向手段制御部26が、目標角度ψ’、θ’に基づいて第一指向手段偏向部14の制御信号を生成し、第一指向手段偏向部14が、第一指向手段制御部26からの制御信号に基づいて第一指向手段フレーム12を制御する。このことにより、第三指向手段であるミラー24の2軸の回転角度をキャンセルすることができる。
上述の実施形態では、協調制御装置は不揮発性メモリ(不図示)に記憶されているプログラムを実行することで協調制御等の機能を実現することができる。この場合、協調制御装置が実行するプログラムはコンピュータ読取り可能な非一時的な記録媒体に記憶してもよく、通信回線を介してサーバからダウンロードするようにしてもよい。また、協調制御装置は内部にコンピュータシステムを有している。また、その処理手順はプログラム形式でコンピュータ読取り可能な記録媒体によって記憶されている。コンピュータシステムが当該プログラムを読み出して実行することにより協調制御等を実現することができる。尚、「コンピュータシステム」とはCPU(Central Processing Unit)、メモリ、周辺機器などのハードウェア、オペレーティングシステム(OS)などのソフトウェアを包含する。
また、上述のフローチャートに表された協調制御を実現するプログラムをコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録して、当該プログラムをコンピュータシステムが読み込んで実行するようにしてもよい。「コンピュータ読取り可能な非一時的な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどの書込可能な不揮発性メモリ、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)などの可搬記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置を意味する。
また、上述のプログラムは本発明に係る協調制御の一部を実現するものであってもよい。或いは、上述のプログラムはコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで本発明の機能を実現するような差分プログラム(又は、差分ファイル)としてもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば図4に示すように、換算部29は、換算した目標角度への角度制御の完了を判断する完了判断部291を備えてもよい。この場合、図5に示すように、図3のステップS5に続き、第三指向手段の角度キャンセルが完了したかを判断し(ステップS10)、キャンセルが完了したと判断した場合、図3のステップS6の処理に移る。ステップS10においては、完了判断部291は、例えば、所定時間経過したら強制的に完了と判断してもよい。また、第三指向手段の角度を検出して角度が所定の角度範囲内になったか否かを判断するとしてもよい。このような構成により、対向局からの光がずれて第三指向手段の角度がキャンセルされた場合、速やかに協調制御を完了することができる。
また例えば上記実施形態では第三指向手段制御部28から換算部29が第三指向手段の角度を検知しているが、換算部29が第三指向手段角度センサ23及び受光センサ25のいずれか一方のセンサから直接第三指向手段の角度を検知してもよい。
また例えば上記実施形態では指向角度生成部263は、自局と対向局の位置情報のみを用いて第一指向手段の目標角度を生成しているが、位置情報に自局および対向局の姿勢を加味してもよい。
また上記実施形態では第一指向手段、第二指向手段、第三指向手段の回転軸は2軸を前提にしている。しかし、本発明は2軸に限定されず、3軸以上の複数軸からなる場合でも、指向角度誤差をキャンセルしたい指向手段から運動学的定式化により別の指向手段の指向角度に換算することで本発明を適用できる。
この出願は、2015年1月5日に出願された日本出願特願2015−000077を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 固定部
12 第一指向手段フレーム
14 第一指向手段偏向部
15 第一指向手段角度センサ
16 第二指向手段フレーム
17 第二指向手段偏向部
18 第二指向手段角度センサ
20 第三指向手段フレーム
22 第三指向手段偏向部
23 第三指向手段角度センサ
24 ミラー
25 受光センサ
26 第一指向手段制御部
261 対向局位置情報取得部
262 自局位置情報取得部
263 指向角度生成部
264 選択部
27 第二指向手段制御部
28 第三指向手段制御部
29 換算部

Claims (6)

  1. 固定部と二軸に回転自在に接続される第一指向手段と、
    前記第一指向手段と二軸に回転自在に接続され前記第一指向手段より慣性モーメントが小さい第二指向手段と、
    前記第二指向手段と二軸に回転自在に接続され可動範囲が前記第二指向手段より狭い第三指向手段と、
    前記第一指向手段の二軸の角度を検知する第一角度センサと、
    前記第二指向手段の二軸の角度を検知する第二角度センサと、
    前記第三指向手段の二軸の角度である二軸の目標角度誤差を検知する第三角度センサと、
    前記第一指向手段の目標角度と前記第一角度センサの出力の差分を前記第二指向手段の目標角度に用いて前記第二角度センサが検知した二軸の角度に基づいて前記第二指向手段の二軸の角度を制御する第二指向手段制御手段と、
    前記第一指向手段及び前記第二指向手段の二軸の角度と前記二軸の目標角度誤差に基づいて前記二軸の目標角度誤差を前記第一指向手段の二軸の目標角度に換算する換算手段と、
    前記第一指向手段の換算された二軸の目標角度に基づいて前記第一指向手段の二軸の角度を制御する第一指向手段制御手段部と、
    を有する協調制御装置。
  2. 前記第二指向手段制御手段は、前記第一指向手段の可動範囲である第一の角度範囲より狭く前記第三指向手段の可動範囲である第三の角度範囲より広い第二の角度範囲で前記第二指向手段の角度を制御する請求項1に記載の協調制御装置。
  3. 前記換算手段が換算した前記第一指向手段の目標角度に基づいて前記第一指向手段の角度制御を指示する指示手段を有する請求項1又は2に記載の協調制御装置
  4. 前記換算手段は、換算した前記第一指向手段の目標角度への角度制御の完了を判断する完了判断手段を有する請求項1から3のいずれかに記載の協調制御装置
  5. 固定部と二軸に回転自在に接続される第一指向手段と、
    前記第一指向手段と二軸に回転自在に接続され前記第一指向手段より慣性モーメントが小さい第二指向手段と、
    前記第二指向手段と二軸に回転自在に接続され可動範囲が前記第二指向手段より狭い第三指向手段と、
    を有する協調制御装置の協調制御方法において、
    前記第一指向手段の二軸の角度を検知し、
    前記第二指向手段の二軸の角度を検知し、
    前記第三指向手段の二軸の角度である二軸の目標角度誤差を検知し、
    前記第一指向手段の二軸の目標角度と前記第一指向手段の二軸の角度の差分を前記第二指向手段の目標角度に用いて前記第二指向手段の二軸の角度に基づいて前記第二指向手段の二軸の角度を制御し、
    前記第一指向手段及び前記第二指向手段の二軸の角度と前記二軸の目標角度誤差に基づいて前記二軸の目標角度誤差を前記第一指向手段の二軸の目標角度に換算し、
    前記第一指向手段の二軸の目標角度に基づいて前記第一指向手段の二軸の角度を制御する、
    協調制御方法。
  6. 固定部と二軸に回転自在に接続される第一指向手段と、
    前記第一指向手段と二軸に回転自在に接続され前記第一指向手段より慣性モーメントが小さい第二指向手段と、
    前記第二指向手段と二軸に回転自在に接続され可動範囲が前記第二指向手段より狭い第三指向手段と、
    を有する協調制御装置のコンピュータに、前記第一指向手段の二軸の角度を検知する処理と、
    前記第二指向手段の二軸の角度を検知する処理と、
    前記第三指向手段の二軸の角度である二軸の目標角度誤差を検知する処理と、
    前記第一指向手段の二軸の目標角度と前記第一指向手段の二軸の角度の差分を前記第二指向手段の目標角度に用いて前記第二指向手段の二軸の角度に基づいて前記第二指向手段の二軸の角度を制御する処理と、
    前記第一指向手段及び前記第二指向手段の二軸の角度と前記二軸の目標角度誤差に基づいて前記二軸の目標角度誤差を前記第一指向手段の二軸の目標角度に換算する処理と、
    前記第一指向手段の二軸の目標角度に基づいて前記第一指向手段の二軸の角度を制御する処理と、を実行させる協調制御プログラム。
JP2016568358A 2015-01-05 2016-01-04 協調制御装置及び協調制御方法 Active JP6601418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000077 2015-01-05
JP2015000077 2015-01-05
PCT/JP2016/000001 WO2016111236A1 (ja) 2015-01-05 2016-01-04 協調制御装置及び協調制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016111236A1 JPWO2016111236A1 (ja) 2017-12-07
JP6601418B2 true JP6601418B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56355929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568358A Active JP6601418B2 (ja) 2015-01-05 2016-01-04 協調制御装置及び協調制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3244228A4 (ja)
JP (1) JP6601418B2 (ja)
WO (1) WO2016111236A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108733083B (zh) * 2018-03-21 2022-03-25 北京猎户星空科技有限公司 机器人转动的控制方法、装置、机器人及存储介质
CN108758513B (zh) * 2018-03-30 2020-12-11 山东清华康利城市照明研究设计院有限公司 一种具有检测功能的发电效率高的智能型风光互补路灯
US11716140B2 (en) 2019-01-24 2023-08-01 X Development Llc Two-mirror tracking system for free-space optical communication

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3464116A (en) * 1967-04-06 1969-09-02 Us Air Force Four-axis satellite-tracking mount
DE4331259C1 (de) * 1993-09-15 2003-07-10 Bodenseewerk Geraetetech Sucher für zielverfolgende Flugkörper
JP5378660B2 (ja) * 2007-07-19 2013-12-25 日本電気株式会社 ジンバル機構及び赤外線誘導装置並びにジンバル機構の制御方法
JP5665677B2 (ja) * 2011-07-12 2015-02-04 株式会社東芝 追尾装置
WO2014016989A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 日本電気株式会社 協調制御装置、協調制御方法および協調制御プログラムが格納された記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3244228A1 (en) 2017-11-15
JPWO2016111236A1 (ja) 2017-12-07
EP3244228A4 (en) 2018-10-10
WO2016111236A1 (ja) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286537B2 (ja) 2軸ジンバルに対する天底/天頂慣性ポインティング支援
JP5955449B2 (ja) ビーム・ステアリング素子のフィードフォアワード・コマンドを補助するアーキテクチャ
JP6601418B2 (ja) 協調制御装置及び協調制御方法
WO2017208424A1 (ja) 姿勢推定装置、姿勢推定方法及び観測システム
WO2019215987A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014063411A (ja) 遠隔制御システム、制御方法、及び、プログラム
JP5907535B2 (ja) 衛星追尾アンテナシステムおよび衛星追尾アンテナ制御方法
KR20150106241A (ko) 영상 처리를 이용한 김발장치의 지향오차 제어 장치 및 방법
US20210107146A1 (en) Gimbal control method and gimbal
JPWO2018151250A1 (ja) アンテナ装置、アンテナ制御装置およびアンテナ装置の制御方法
JP2009260564A (ja) 移動体画像追尾装置
JP5884909B2 (ja) 協調制御装置、協調制御方法および協調制御プログラム
CN112136020A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2016146552A (ja) 衛星追尾アンテナシステムおよび衛星追尾アンテナ制御方法
JP2019114128A (ja) 移動体
JP6394002B2 (ja) 追尾制御装置および追尾制御方法
JP6024819B2 (ja) 目標指向装置、目標指向制御方法、目標指向制御プログラム
JP6452875B1 (ja) 移動体撮像システム、及び、移動体撮像方法
JP2012197010A (ja) 視軸角制御装置および視軸角制御方法
US8355635B1 (en) Gyro-aided pointing control for laser communications
JP6061348B2 (ja) 衛星追尾アンテナシステムおよび衛星追尾アンテナ制御方法
JP4963429B2 (ja) 追尾アンテナ装置、姿勢角推定方法およびそのプログラム
JP6227950B2 (ja) センサの指向制御方法と装置
JP2001356170A (ja) ビデオカメラ使用の移動体計測装置
JP2019132672A (ja) 三次元モデル生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150