JP6599266B2 - 形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法 - Google Patents

形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6599266B2
JP6599266B2 JP2016042371A JP2016042371A JP6599266B2 JP 6599266 B2 JP6599266 B2 JP 6599266B2 JP 2016042371 A JP2016042371 A JP 2016042371A JP 2016042371 A JP2016042371 A JP 2016042371A JP 6599266 B2 JP6599266 B2 JP 6599266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
offset amount
detector
calibration
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016042371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016166873A (ja
Inventor
浩一 市原
娜 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JP2016166873A publication Critical patent/JP2016166873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599266B2 publication Critical patent/JP6599266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)

Description

本発明は、形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法に関する。
3つの変位計を用いて逐次3点法により計測対象物の真直形状を求める方法が知られている。このような方法により真直形状を高精度に求めるためには、3つの変位計の取り付け位置のばらつきを校正する必要がある。
そこで、3つの変位計と3つの円板とを対向配置し、円板の所定回転位置における変位計の測定値と、円板の所定回転位置から180度回転した位置における変位計の測定値とに基づいて、変位計の相互位置を校正する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−286430号公報
しかしながら、特許文献1に係る方法では、円板の設置位置、回転角度等が高精度に校正されている必要がある。また、求められた位置ずれ量に基づいて変位計の位置調整を行うには、非常に煩雑な作業が必要になる可能性がある。特に、形状計測の分解能を上げて高精度な計測を行う場合には、より厳密に校正する必要があり、さらに煩雑な作業が必要になる可能性がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、変位計の取り付け位置の校正を容易に実行可能であり、計測対象物の表面形状を高精度に計測可能な形状計測装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、3つの変位計が一列に配設された検出器で計測対象物を走査し、前記計測対象物の表面形状を計測する形状計測装置であって、前記検出器が校正用試料を走査して得られるデータから前記3つの変位計の取り付け位置のオフセット量を算出するオフセット量算出手段と、前記検出器が前記計測対象物を走査して得られるデータを前記オフセット量により補正し、前記変位計の位置ずれを校正する校正手段と、を備える。
本発明の実施形態によれば、変位計の取り付け位置の校正を容易に実行可能であり、計測対象物の表面形状を高精度に計測可能な形状計測装置が提供される。
実施形態における加工装置を例示する図である。 実施形態における形状計測装置の構成を例示する図である。 実施形態におけるセンサヘッドの構成を例示する図である。 実施形態における形状計測を説明するための図である。 変位センサの取り付け位置ばらつき及び校正用試料表面の凹凸について説明するための図である。 実施形態におけるオフセット量算出処理のフローチャートを例示する図である。 実施形態における校正用試料のギャップデータを例示する図である。 実施形態における形状計測処理のフローチャートを例示する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
(加工装置の構成)
図1は、本実施形態に係る形状計測装置が搭載された加工装置200の構成を例示する図である。
加工装置200は、図1に示されるように、可動テーブル10、テーブル案内機構11、砥石ヘッド15、砥石16、案内レール18、制御装置20、表示装置40を有する。なお、以下の図面において、X方向は可動テーブル10の移動方向、Y方向はX方向に直交する砥石ヘッド15の移動方向、Z方向はX方向及びY方向に直交する高さ方向である。
可動テーブル10は、テーブル案内機構11によってX方向に移動可能に設けられており、加工対象及び計測対象となる物体12が載置される。テーブル案内機構11は、可動テーブル10をX方向に移動させる。
砥石ヘッド15は、下端部に砥石16が設けられており、X方向に移動可能且つZ方向に昇降可能に案内レール18に設けられている。案内レール18は、砥石ヘッド15をX方向及びZ方向に移動させる。砥石16は、円柱形状を有し、その中心軸がY方向に平行になるように砥石ヘッド15の下端部に回転可能に設けられている。砥石16は、砥石ヘッド15と共にX方向及びZ方向に移動し、回転して物体12の表面を研削する。
制御装置20は、可動テーブル10及び砥石ヘッド15の位置を制御し、砥石16を回転させることで、物体12の表面を研削するように加工装置200の各部を制御する。
表示装置40は、例えば液晶ディスプレイ等である。表示装置40は、制御装置20によって制御され、例えば物体12の加工条件等が表示される。
(形状計測装置の構成)
図2は、加工装置200に搭載されている形状計測装置100の構成を例示する図である。図2に示されるように、形状計測装置100は、制御装置20、センサヘッド30、表示装置40を含む。
制御装置20は、上記したように、物体12の表面を研削するように加工装置200の各部を制御すると共に、センサヘッド30の各変位センサ31a,31b,31cから出力される測定値に基づいて、物体12の表面形状を求める。
制御装置20は、センサデータ取得部21、ギャップデータ算出部23、オフセット量算出部25、校正部27、形状算出部29を有する。制御装置20は、例えばCPU,ROM,RAM等を含み、CPUがRAMと協働してROMに記憶されている制御プログラムを実行することで各部の機能が実現される。
センサデータ取得部21は、取得手段の一例であり、センサヘッド30に設けられている各変位センサ31a,31b,31cからセンサデータを取得する。ギャップデータ算出部23は、ギャップ算出手段の一例であり、センサデータ取得部21が取得したセンサデータからギャップデータを算出する。オフセット量算出部25は、オフセット量算出手段の一例であり、校正用試料を用いて得られるギャップデータの平均値を求め、求めた平均値を変位センサ31a,31b,31cの取り付け位置のオフセット量とする。校正部27は、算出されたオフセット量を用いてギャップデータを補正することで、変位センサ31a,31b,31cの位置ずれを校正する。形状算出部29は、形状算出手段の一例であり、校正部27によって校正されたギャップデータに基づいて物体12の表面形状を算出する。制御装置20の各部において実行される処理については後述する。
センサヘッド30は、検出器の一例であり、第1変位センサ31a、第2変位センサ31b、第3変位センサ31cを備え、加工装置200の砥石ヘッド15の下端に設けられている。図3は、実施形態に係るセンサヘッド30の構成を例示する図である。
センサヘッド30は、図3に示されるように、第1変位センサ31a、第2変位センサ31b、第3変位センサ31cがX方向に一列に配設されている。
第1変位センサ31a、第2変位センサ31b、第3変位センサ31cは、変位計の一例であり、例えばレーザ変位計である。第1変位センサ31a、第2変位センサ31b、第3変位センサ31cは、測定点が物体12の表面上においてX方向に平行な直線状に等間隔で並ぶように配設され、それぞれ物体12の表面上の測定点との間の距離を測定する。物体12が可動テーブル10に載せられてX方向に移動すると、センサヘッド30が物体12に対して相対移動し、各変位センサ31a,31b,31cが物体12の表面を走査して測定値を出力する。
表示装置40は、制御装置20により制御され、例えば形状算出部29によって求められた表面形状の計測結果等が表示される。
なお、本実施形態では、形状計測装置100と加工装置200とが、制御装置20及び表示装置40を共用する構成になっているが、形状計測装置100及び加工装置200のそれぞれに制御装置と表示装置とが設けられてもよい。また、可動テーブル10が物体12と共にX方向に移動する構成になっているが、センサヘッド30が物体12に対してX方向に移動する構成であってもよい。
(形状計測の基本原理)
次に、形状計測装置100において物体12の表面形状を求める方法について説明する。図4は、表面形状の計測方法について説明するための図である。
変位センサ31a,31b,31cは、図4に示されるように、間隔PでX方向に一列に配設され、それぞれ物体12表面のa点、b点、c点との距離を測定する。変位センサ31a,31b,31cによって求められる各変位センサ31a,31b,31cと物体12の表面との距離をそれぞれA,B,Cとすると、図4(A)に示されるZ方向におけるb点からa点とc点とを結ぶ直線との距離g(ギャップ)は、以下の式(1)により求められる。
Figure 0006599266
次に、物体12表面のb点における変位zの2階微分(dz/dx)は、b点の曲率(1/r)であり、図4(B)に示されるように、a点とb点とを結ぶ直線の傾き(dzab/dx)と、b点とc点とを結ぶ直線の傾き(dzbc/dx)とを用いて、以下の式(2)により表される。
Figure 0006599266
式(2)に、以下の式(3),(4)を代入し、さらに式(1)を用いると、式(5)で表されるように、変位zの2階微分である曲率をギャップg及びセンサ間の距離Pから求められることが分かる。
Figure 0006599266
Figure 0006599266
Figure 0006599266
センサ間の距離Pは予め定められているため、各変位センサ31a,31b,31cによるセンサデータから式(1)に基づいてギャップgを求め、式(5)により求められる曲率を積分ピッチで2階積分することで、任意のx点における変位zを求めることができる。積分ピッチは、例えば走査時におけるX方向の各変位センサ31a,31b,31cのデータ取得間隔等である。
ここで、3つの変位センサ31a,31b,31cを、例えば数十nmレベルの範囲内で厳密に一直線上に並ぶように高さを調整してセンサヘッド30に取り付けるのは非常に難しい。したがって、変位センサ31a,31b,31cは、図5に示されるように、センサヘッド30への取り付け位置にZ方向における僅かなばらつきを有する。なお、図5では、説明のために取り付け位置のばらつきが拡大して示されている。
図5に示される例では、第2変位センサ31bの取り付け位置と、第1変位センサ31aの取り付け位置と第3変位センサ31cの取り付け位置とを結ぶ直線とが、Z方向においてgだけオフセットしている。
このように変位センサ31a,31b,31cの取り付け位置にばらつきがあると、測定値に基づいて式(1)により求められるギャップgがオフセット量gを含む値となり、物体12の表面形状にいわゆる放物線形状誤差が生じる。
そこで、本実施形態に係る形状計測装置100では、以下で説明するオフセット量算出処理により、変位センサ31a,31b,31cのオフセット量gを求め、表面形状の計測時にオフセット量gを用いた校正を行う。
(オフセット量算出処理)
図6は、実施形態におけるオフセット量算出処理のフローチャートを例示する図である。
図6に示されるように、オフセット量算出処理を行う場合には、まずステップS101にて、可動テーブル10に校正用試料13を載置し、センサヘッド30に校正用試料13の表面を走査させる。校正用試料13としては、例えばオプチカルフラットのように、平面度がゼロに近く、面粗さが小さい試料を好ましく用いることができる。また、曲率が一定で形状データが既知の試料を用いることもできる。センサヘッド30による走査距離は、例えば10mmから100mmの間に設定されるが、これに限られるものではない。
次にステップS102にて、センサデータ取得部21が、各変位センサ31a,31b,31cからセンサデータを取得する。ここで、センサデータ取得部21がセンサデータを取得する間隔は、図5に示される校正用試料13の表面の走査方向(X方向)における表面粗さの波形に含まれる最大空間周波数の周期の1/2以下であることが好ましい。
センサデータ取得部21は、例えば、センサヘッド30の走査速度に基づいてセンサデータの取得時間間隔を適宜設定することで、センサデータ取得間隔を適宜調整できる。センサデータ取得部21は、例えばセンサヘッド30の走査方向において10μm間隔でセンサデータを取得するように設定されるが、センサデータ取得間隔は計測条件等に応じて適宜設定される。
センサデータ取得部21のセンサデータ取得間隔を、校正用試料13表面の(X方向)における表面粗さの波形に含まれる最大空間周波数の周期の1/2以下にすることで、後述するオフセット量gを精度良く求めることが可能になる。
次にステップS103にて、ギャップデータ算出部23が、センサデータ取得部21によって取得されたセンサデータから、式(1)に基づいてギャップデータを算出する。図7は、校正用試料13から得られたギャップデータを例示する図である。
校正用試料13から得られるギャップgは、センサ31a,31b,31cのオフセット量gに略等しい値となる。しかし、校正用試料13から得られるギャップデータは、表面粗さの影響により図7に示されるように平均値を中心にばらついている。このため、任意の一点の測定結果をオフセット量gとして採用すると、オフセット量gがばらつき幅の中でばらつくため、その値を使用して求めた物体12の真直度測定結果もばらつき信頼性が低い結果となる可能性がある。
そこで、ステップS104にて、オフセット量算出部25が、ギャップデータ算出部23によって算出されたギャップデータの平均値を算出する。ギャップデータの平均値をオフセット量gとすることで、校正用試料13の表面粗さの影響を低減し、変位センサ31a,31b,31cのオフセット量gを高精度に求めることが可能になる。但し、求められたオフセット量gには校正試料13の曲率成分g0rも含まれるので、予め校正試料13の曲率を別手段で測定し減算する必要がある。
このようにオフセット量算出部25によって求められたオフセット量gを用いてギャップデータを補正することで、センサ位置ずれを校正して計測対象物である物体12の表面形状を高精度に計測することが可能になる。
なお、上記したオフセット量算出処理は、例えば形状計測装置100が物体12の表面形状の計測を実行する度に実行されてもよく、形状計測装置100の起動時や、オフセット量算出処理後に設定された時間の経過後等に適宜実行されてもよい。
オフセット量算出部25は、上記したように、センサ31a,31b,31cが校正用試料13を走査して得られるデータから、センサ31a,31b,31cの取り付け位置のオフセット量を算出する。なお、オフセット量算出部25がオフセット量を算出する方法は、本実施形態において例示した方法に限定されるものではない。
(形状計測処理)
図8は、実施形態における形状計測処理のフローチャートを例示する図である。
図8に示されるように、物体12の表面形状を計測する場合には、まずステップS201にて、計測対象物である物体12が可動テーブル10に載置されている状態で、センサヘッド30が物体12の表面を走査する。次にステップS202にて、センサデータ取得部21が、センサヘッド30と共に物体12の表面を走査する各変位センサ31a,31b,31cから、設定されているサンプリング周期でセンサデータを取得する。続いてステップS203にて、ギャップデータ算出部23が、センサデータ取得部21によって取得されたセンサデータから、式(1)に基づいてギャップgを算出し、走査範囲の複数の測定点におけるギャップgを含むギャップデータを得る。
ステップS204では、校正部27が、オフセット量算出処理において求められたオフセット量gを用いてギャップデータを補正する。具体的には、ギャップデータに含まれるギャップgの各値からオフセット量gを減算する。
次にステップS205では、形状算出部29が、校正部27によってオフセット量gで校正されたギャップデータから式(5)によって2階微分値を算出し、この値を積分ピッチで2階積分することでZ変位を求め、Z,Xの散布図から物体12の真直形状を算出する。オフセット量gでギャップデータを補正することで、変位センサ31a,31b,31cの取り付け位置ばらつきを校正し、物体12の表面形状を高精度に計測することが可能になる。また、形状算出部29によって算出された物体12の表面形状が、表示装置40に表示される。
校正部27は、上記したように、センサ31a,31b,31cが物体12を走査して得られるデータをオフセット量により補正し、センサ31a,31b,31cの位置ずれを校正する。なお、校正部27がオフセット量を用いてセンサ31a,31b,31cのデータを補正する方法は、本実施形態において例示した方法に限られるものではない。
以上で説明したように、本実施形態に係る形状計測装置100によれば、校正用試料13のギャップデータの平均値を算出することで、変位センサ31a,31b,31cのオフセット量gを精度良く求めることができる。また、このように高精度に求められたオフセット量gを用いて計測対象物である物体12のギャップデータを補正することで、変位センサ31a,31b,31cの取り付け位置ばらつきを容易且つ高精度に校正し、物体12の表面形状を精度良く計測することが可能になる。
また、本実施形態に係る形状計測装置100が搭載された加工装置200は、物体12の表面を研削した後、物体12を可動テーブル10に載せたまま形状計測装置100によって実行される表面形状計測結果に基づいて、補正加工等を行うことができる。したがって、物体12の加工を効率良く、高精度に行うことができる。
以上、実施形態に係る形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
例えば、形状計測装置100は、本実施形態とは異なる構成で物体12の研削等の加工を行う加工装置に搭載されてもよい。
12 物体(計測対象物)
13 校正用試料
20 制御装置
21 センサデータ取得部(取得手段)
23 ギャップデータ算出部(ギャップ算出手段)
25 オフセット量算出部(オフセット量算出手段)
27 校正部(校正手段)
29 形状算出部(形状算出手段)
30 センサヘッド(検出器)
31a 第1変位センサ(変位計)
31b 第2変位センサ(変位計)
31c 第3変位センサ(変位計)
100 形状計測装置
200 加工装置

Claims (4)

  1. 3つの変位計が一列に配設された検出器で計測対象物を走査し、前記計測対象物の表面形状を計測する形状計測装置であって、
    前記検出器が校正用試料を走査して得られるデータから前記3つの変位計の取り付け位置のオフセット量を算出するオフセット量算出手段と、
    前記検出器が前記計測対象物を走査して得られるデータを前記オフセット量により補正し、前記変位計の位置ずれを校正する校正手段と、
    前記3つの変位計からそれぞれの測定値を取得する取得手段と、
    前記3つの変位計のうち中央の変位計による測定値と他の変位計による測定値との差異に基づいてギャップデータを求めるギャップ算出手段と、を備え、
    前記オフセット量算出手段は、前記検出器が校正用試料を走査して得られる前記ギャップデータの平均値を、前記オフセット量として算出し、
    前記校正手段は、前記検出器が前記計測対象物を走査して得られる前記ギャップデータを前記オフセット量により補正し、前記変位計の位置ずれを校正する
    ことを特徴とする形状計測装置。
  2. 前記取得手段は、前記検出器が前記校正用試料を走査する場合、前記3つの変位計からそれぞれの測定値を取得する間隔が、前記校正用試料表面の走査方向における表面粗さの波形に含まれる最大空間周波数の周期の1/2以下である
    ことを特徴とする請求項に記載の形状計測装置。
  3. 請求項1または2に記載の形状計測装置を備えることを特徴とする加工装置。
  4. 3つの変位計が一列に配設された検出器で計測対象物を走査し、前記計測対象物の表面形状を計測する形状計測装置の校正方法であって、
    前記検出器が校正用試料を走査して得られるデータから前記3つの変位計の取り付け位置のオフセット量を算出するオフセット量算出ステップと、
    前記検出器が前記計測対象物を走査して得られるデータを前記オフセット量により補正し、前記変位計の位置ずれを校正する校正ステップと、
    前記3つの変位計からそれぞれの測定値を取得する取得ステップと、
    前記3つの変位計のうち中央の変位計による測定値と他の変位計による測定値との差異に基づいてギャップデータを求めるギャップ算出ステップと、を備え、
    前記オフセット量算出ステップでは、前記検出器が校正用試料を走査して得られる前記ギャップデータの平均値を、前記オフセット量として算出し、
    前記校正ステップでは、前記検出器が前記計測対象物を走査して得られる前記ギャップデータを前記オフセット量により補正し、前記変位計の位置ずれを校正する
    ことを特徴とする形状計測装置の校正方法。
JP2016042371A 2015-03-04 2016-03-04 形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法 Active JP6599266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042694 2015-03-04
JP2015042694 2015-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166873A JP2016166873A (ja) 2016-09-15
JP6599266B2 true JP6599266B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56897615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042371A Active JP6599266B2 (ja) 2015-03-04 2016-03-04 形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6599266B2 (ja)
KR (1) KR101798322B1 (ja)
CN (1) CN105937886B (ja)
TW (1) TWI609171B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7212559B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-25 住友重機械工業株式会社 形状測定装置及び形状測定方法
DE102019109339B4 (de) * 2019-04-09 2021-04-08 CiTEX Holding GmbH Verfahren zur Kalibrierung einer THz-Messvorrichtung, THz-Messverfahren sowie entsprechende THz-Messvorrichtung
JP7296279B2 (ja) * 2019-08-30 2023-06-22 住友重機械工業株式会社 形状計測装置、及び検出器の校正方法
JP7296334B2 (ja) 2020-03-26 2023-06-22 住友重機械工業株式会社 真直度計測システム、変位センサ校正方法、及び真直度計測方法
CN112945063B (zh) * 2021-03-12 2022-06-28 山西阳煤化工机械(集团)有限公司 一种球形封头形状偏差的测量方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205046A (en) * 1991-06-05 1993-04-27 Ford Motor Company Method for measuring surface waviness
JPH10332420A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Satoshi Kiyono センサの自律校正方法
JP4216211B2 (ja) * 2004-03-10 2009-01-28 ファナック株式会社 加工装置及び加工方法
JP2005308703A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Kunitoshi Nishimura 検出器のオフセット誤差校正法
JP5314239B2 (ja) * 2006-10-05 2013-10-16 株式会社キーエンス 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP5089286B2 (ja) * 2007-08-06 2012-12-05 株式会社神戸製鋼所 形状測定装置,形状測定方法
JP4980818B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-18 株式会社ナガセインテグレックス 多点プローブの零点誤差の変動検出方法
JP2009063541A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 幾何学量計測方法及び幾何学量計測装置
JP5030917B2 (ja) * 2008-10-20 2012-09-19 住友重機械工業株式会社 姿勢測定方法及び研削装置
JP5100612B2 (ja) * 2008-10-29 2012-12-19 住友重機械工業株式会社 真直度測定方法及び真直度測定装置
JP5252649B2 (ja) * 2009-06-15 2013-07-31 株式会社ナガセインテグレックス 校正装置及び真直形状測定装置
JP5277222B2 (ja) * 2010-09-14 2013-08-28 株式会社日立製作所 走査プローブ顕微鏡及びそれを用いた表面形状計測方法
JP5721420B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-20 キヤノン株式会社 計測方法及び計測装置
US8958076B2 (en) * 2010-12-27 2015-02-17 Hitachi High-Technologies Corporation Surface shape measuring apparatus
JP2013186100A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Hitachi Ltd 形状検査方法およびその装置
JP2014137274A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 幾何学量取得装置及び幾何学量取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160108192A (ko) 2016-09-19
CN105937886A (zh) 2016-09-14
CN105937886B (zh) 2020-01-10
TW201632832A (zh) 2016-09-16
TWI609171B (zh) 2017-12-21
KR101798322B1 (ko) 2017-11-15
JP2016166873A (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599266B2 (ja) 形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法
US8629902B2 (en) Coordinate fusion and thickness calibration for semiconductor wafer edge inspection
TWI534410B (zh) Linear shape measurement method and linear shape measuring device
EP1892500A3 (en) Optical-axis deflection type laser interferometer, calibration method thereof, correction method thereof, and measuring method thereof
Chen et al. Development of high-precision micro-roundness measuring machine using a high-sensitivity and compact multi-beam angle sensor
JP6744661B2 (ja) 複数の変位計を用いた高精度形状計測方法
JP6611177B2 (ja) 形状計測装置及び加工装置
JP2009122065A (ja) 校正用治具及び校正方法
JP6636288B2 (ja) ねじリード測定における回転角度センサ及び変位センサの一括自律校正方法及びねじリード測定装置
JP2008076269A (ja) 縦型形状測定装置、および形状測定方法。
JP7296334B2 (ja) 真直度計測システム、変位センサ校正方法、及び真直度計測方法
JP6444783B2 (ja) 形状計測装置、加工装置及び形状計測装置の校正方法
JP6203502B2 (ja) 加工品に対して加工工具を位置決めするための構造および方法
KR101738257B1 (ko) 프로브 회전형 원자현미경의 프로브 정렬도 측정 방법
Andreeva et al. Estimation of metrological characteristics of a high-precision digital autocollimator using an angle encoder
KR100937477B1 (ko) 기준판을 이용한 좌표 측정기
JP6170385B2 (ja) 測定装置、測定方法および物品の製造方法
Jakubkovič et al. Displacement Measurement in the Vertical Axis of the Measuring Microscope using Laser Triangulation Sensor
JP2013160742A (ja) 回折格子を用いた3次元干渉計参照面の校正方法、および3次元干渉計
KR101130703B1 (ko) 초정밀 리니어 스테이지의 오차 측정방법 및 이를 위한 오차 측정장치
Geckeler et al. Determining interpolation errors of angle encoders by error-separating shearing techniques
CN1206105A (zh) 传感器的自校准方法
JP6128639B2 (ja) 測定方法
WO2013050007A1 (en) Method and apparatus for measuring shape deviations of mechanical parts
JP2003254747A (ja) 真直度測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150