JP6599144B2 - 推進管 - Google Patents

推進管 Download PDF

Info

Publication number
JP6599144B2
JP6599144B2 JP2015132513A JP2015132513A JP6599144B2 JP 6599144 B2 JP6599144 B2 JP 6599144B2 JP 2015132513 A JP2015132513 A JP 2015132513A JP 2015132513 A JP2015132513 A JP 2015132513A JP 6599144 B2 JP6599144 B2 JP 6599144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving port
peripheral surface
outer peripheral
straight portion
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015132513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017015174A (ja
Inventor
裕也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2015132513A priority Critical patent/JP6599144B2/ja
Publication of JP2017015174A publication Critical patent/JP2017015174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599144B2 publication Critical patent/JP6599144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

この発明は、上水道、ガス、下水道、農業水道、工業水道等に用いる流体輸送用配管を地下に埋設するための非開削推進工法に使用する推進管に関するものである。
この種の推進工法に使用するダクタイル鋳鉄製推進管として、図2に示す、内外径が一定な直部1の両端に受口2及び挿し口3を形成し、直部1の外周面から受口2の外周面に至るコンクリート層4、4aを設けて、その直部1と受口2のコンクリート層4、4aの外周面に凹凸を無くした(外径を一様とした)ものがある。この種の推進管は、通常、呼び径:250mm〜2600mm等である。
この図2に示す推進管A’は、NS形継手構造となっており、ゴム輪5及びロックリング6を内装した受口2に、フランジ7、推進力伝達材8を介在して挿し口3を差し込んで接続しつつ推進して地下に埋設する。
この継手構造においては、地震等が生じて受口2に対し挿し口3の抜き差し(伸縮)が生じると、挿し口3の先端が受口2の内周面の奥壁に当接してそれ以上の差し込みを阻止するとともに、挿し口3の先端外周の突起9がロックリング6に当接してそれ以上の抜き出しを阻止する(特許文献1、段落0015〜同0016、図1等参照)。
特許第3756876号公報
この種の推進管を、地表を掘削することなく、地中を貫通する非開削工法に使用する際、コンクリート層4、4aによって、直部1と受口2の外周面に凹凸を無くしているため、その推進時の推進管A’とその外側の地盤との摩擦を極力少なくしている。
しかし、その摩擦が少なくなっても、推進時に推進管の外周面(コンクリート層4、4aの外周面)に加わる力は大きく、特に、受口2の外周のコンクリート層4aは薄厚のため、衝撃等により剥離して破損する恐れが高い。破損して欠け落ちれば、凹凸が生じて推進作用に支障がでる。
このため、従来では、図3に示すように、金網aを埋設したりして、コンクリート層4aの強度を高めている。このとき、直部1外周面のコンクリート層4にも金網a等を埋設する。
この金網aの埋設(介在)及びその埋設状態でのコンクリート層4aの打設は、作業が繁雑となり、コストアップにもなる。
この発明は、以上の実状の下、受口外周のコンクリート層4aを他の部材によって機能を損なうことなく安価に代替することを課題とする。
上記課題を達成するため、この発明は、受口のコンクリート層を樹脂層に代えることとしたのである。
樹脂層は、コンクリート層に比べれば、容易に摩擦や衝撃に強いものとすることができる上に、型枠内への樹脂装填等によって容易に設けることができるため、コンクリート層4aの形成に比べれば、その形成作業も容易で安価である。
この発明の構成としては、内外径が一定な円筒状直部と、その直部の一端に設けられて内外径が直部より大きい受口と、同他端に設けられて直部と内径が等しく受口に嵌り得る外径の挿し口とからなり、直部の外周面から受口の外周面の長さ方向途中に至るコンクリート層を設けるとともに、その受口の外周面に前記途中から受口の先端に向かい途中で途切れる樹脂層を設けて、直部から受口途中に至るコンクリート層、樹脂層及びその樹脂層が途切れて先端までの受口先端部外周面の外径を一様とし挿し口を受口に差し込んで接続しつつコンクリート層、樹脂層及び受口の先端部の各外周面を地盤に接触させて地中を推進させる、地盤地下に埋設する推進管としたのである。
その樹脂層の材料としては、施工時(推進時)、摩擦や衝撃等によって損壊や崩壊しない強度を有するものであれば、何れでも良く、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル等の種々の樹脂が考えられ、それらの樹脂において繊維強化プラスチック(FRP)等とすることもできる。
この構成において、上記樹脂層は、受口に被せた型枠内に樹脂を装填することによって形成しても良いが、樹脂筒の嵌め込みによって形成することができる。樹脂筒は、成型品として大量生産することができて、より安価なものとなる。
樹脂筒は、その周方向で分割し、その分割片を受口の外周面に宛がって固定することができる。その固定手段には、分割片同士の嵌り合いや、受口外周面との間への接着材の介在等が考えられる。接着材としては種々のものが考えられるが、例えば、コンクリートを挙げることができる。接着材は分割しない樹脂筒においてもその樹脂筒と受口との間に介在することができる。接着の介在は、樹脂筒と受口の隙間をなくすため、隙間の存在による樹脂筒の破損を防止する作用も発揮する。
上記の各構成の推進管の製造方法としては、まず、上記内外径が一定な円筒状直部と、その直部の一端に設けられて内外径が直部より大きい受口と、同他端に設けられて直部と内径が等しく受口に嵌り得る外径の挿し口とを有するダクタイル鋳鉄管を遠心鋳造法等によって製造し、つぎに、そのダクタイル鋳鉄管の受口に上記樹脂層を形成し、その後、直部にコンクリート層を形成する構成等を採用することができる。
コンクリート層の形成よりも、樹脂層の形成の方がその範囲も狭いことから容易であり、このため、樹脂層を先に形成することは作業性の面から有利である。
この発明は、以上のように、受口外周面のコンクリート層を樹脂層に代えたので、安価な推進管とすることができる。
この発明に係る推進管の一実施形態の要部断面図 従来の推進管の継手部の要部断面図 同従来の推進管の一例の要部断面図
この実施形態の推進管Aも、図2に示すNS形継手構造のものと同様に、内外径が一定な円筒状直部1と、その直部1の一端に設けられて内外径が直部1より大きい受口2と、同他端に設けられて直部1と内径が等しく受口2に嵌り得る外径の挿し口3とからなるダクタイル鋳鉄管である。
このダクタイル鋳鉄管は、従来と同様に、遠心鋳造法等によって製造する。
この発明の特徴は、図1に示すように、直部1の外周面から受口2の外周面の長さ方向途中までコンクリート層4を設けているが、その先の受口2の外周面の前記途中から受口2の先端に向かい途中で途切れる樹脂筒10が嵌められている点である。この樹脂層(樹脂筒)10は、コンクリート層4を形成する前に形成する。すなわち、樹脂層10を形成後、従来と同様に、その樹脂層10を有するダクタイル鋳鉄管を型枠内に装填し、その型枠内にコンクリートを打設して直部1から受口2の一部の外周面にコンクリート層4を形成する。
上記樹脂筒10の外径は、図1の鎖線で示すように、直部1のコンクリート層4とほぼ同一の径とすることが好ましいが、推進に支障が無い限りにおいて、図示実線で示すように小径としたり、逆に、大径としたりすることができる。また、樹脂筒10の前記受口2の外周面の途中の始点(図1において右端)は、直部1のコンクリート層4の厚みが薄くなって剥離等の支障がでない点を考慮して、図に示す、直部1から受口2に至る円弧状傾斜面を超えた位置等を実験などによって適宜に選択する。
また、樹脂筒10は、全周に亘って切れ目のない筒状のものとしたり、周方向に分割したりしたものとすることができる。その分割数は任意である。
分割した場合、その各分割片は、筒状に突き合わせた際、その突き合わせ面に相互に嵌り合う凹凸の嵌合部を設けることができる。
樹脂筒10の受口2の外周面への取付けは、切れ目のない筒状の場合は、挿し口3側から樹脂筒10を差し入れて受口2の外周面に嵌める。このとき、樹脂筒10の内径を受口2の外周面の外径より少し小さくして圧入することもできる。
分割片の場合は、各分割片を受口2の外周面に宛がって設けることとなる。
いずれの場合も、樹脂筒10の内面と受口2の外周面との間にはコンクリート等の接着材を介在して樹脂筒10の受口2への固着力を増すことが好ましい。
この実施形態の推進管Aも、従来と同様に、ゴム輪5及びロックリング6を内装した受口2に、フランジ7、推進力伝達材8を介在して挿し口3を差し込んで接続しつつ推進して地下に埋設する。
この推進時、直部1の外周面と受口2の外周面(直部1から受口2途中に至るコンクリート層4、樹脂層10及びその樹脂層10が途切れて先端までの受口2先端部の各外周面)がほぼ面一(外径が一様)となっているため、この推進管Aの外周面は全長に亘って凹凸は少なく、円滑な推進が行われる。
地震等が生じれば、同様に、挿し口3の先端が受口2の内周面の奥壁に当接してそれ以上の差し込みを阻止するとともに、挿し口3の先端外周の突起9がロックリング6に当接してそれ以上の抜き出しを阻止する。
上記実施形態の推進管Aは、NS形継手構造のものであったが、JDPA G 1029で規定する、呼び径250mm〜2600mmの推進工法用ダクタイル鋳鉄管であって、その継手構造がT形、U形、UF形、US形であるものは勿論、推進管として使用し得る継手構造のものであれば、例えば、そのT形、U形、UF形、US形以外のPII形、S形等の各種の継手構造の推進管においても、この発明を採用し得ることは勿論である。
このように、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
A、A’ 推進管
1 推進管の直部
2 同受口
3 同挿し口
4 直部外周面のコンクリート層
4a 受口外周面のコンクリート層
5 ゴム輪
6 ロックリング
7 フランジ
8 推進力伝達材
9 突起
10 樹脂筒(樹脂層)

Claims (5)

  1. 内外径が一定な円筒状直部(1)と、その直部(1)の一端に設けられて内外径が前記直部(1)より大きい受口(2)と、同他端に設けられて前記直部(1)と内径が等しく前記受口(2)に嵌り得る外径の挿し口(3)とからなり、前記直部(1)の外周面から前記受口(2)の外周面の長さ方向途中に至るコンクリート層()を設けるとともに、その受口(2)の外周面に前記途中から受口(2)の先端に向かい途中で途切れる樹脂層(10)を設けて、前記直部(1)から受口(2)途中に至るコンクリート層()、前記樹脂層(10)及びその樹脂層(10)が途切れて先端までの受口先端部外周面の外径を一様とし前記挿し口(3)を受口(2)に差し込んで接続しつつ前記コンクリート層(4)、樹脂層(10)及び受口(2)の先端部の各外周面を地盤に接触させて地中を推進させる、地盤地下に埋設する推進管。
  2. 上記樹脂層を樹脂筒(10)の嵌め込みによって形成したことを特徴とする請求項1に記載の推進管。
  3. 上記樹脂筒(10)をその周方向で分割し、その分割片を受口の外周面に宛がい固定したことを特徴とする請求項2に記載の推進管。
  4. 上記樹脂筒(10)の内面と受口(2)の外面の間に接着材を介在したことを特徴とする請求項2又は3に記載の推進管。
  5. 請求項1乃至4の何れか一つに記載の推進管の製造方法であって、上記直部(1)と、その直部(1)の一端に設けられて内外径が前記直部(1)より大きい受口(2)と、同他端に設けられて前記直部(1)と内径が等しく前記受口(2)に嵌り得る外径の挿し口(3)と有するダクタイル鋳鉄管を製造した後、そのダクタイル鋳鉄管の受口(2)に上記樹脂層(10)を形成し、その後、直部(1)に上記コンクリート層(4)を形成することを特徴とする推進管の製造方法。
JP2015132513A 2015-07-01 2015-07-01 推進管 Active JP6599144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132513A JP6599144B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 推進管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132513A JP6599144B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 推進管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015174A JP2017015174A (ja) 2017-01-19
JP6599144B2 true JP6599144B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57830264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132513A Active JP6599144B2 (ja) 2015-07-01 2015-07-01 推進管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6599144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114215964B (zh) * 2021-12-27 2023-08-04 中建协和建设有限公司 大直径市政工程顶管的大曲率转角可调补偿铰施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017015174A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176523B1 (en) Joint for variable wall thickness conduit
US20040094961A1 (en) Tubing coupling
AU2016269630B2 (en) A rigid joint assembly
US6315077B1 (en) Insert forming hole to receive manhole step
JP6599144B2 (ja) 推進管
KR101059130B1 (ko) 확관부를 갖는 연결관의 보강방법 및 상기 보강방법에 의해 보강된 확관부를 갖는 연결관
JP2008281167A (ja) 両端部に継手部を有する合成樹脂製管
JP2005083483A (ja) 防火区画貫通継手
FI75414C (fi) Roerkoppling.
JP4082557B2 (ja) 管路部材
JP7032171B2 (ja) 帯状部材及び既設管の更生方法
JP5841496B2 (ja) さや管補強部材およびロータス管
JP4541946B2 (ja) 既設管路の補修構造
JP6161369B2 (ja) 推進工法用中押管
KR20110016645A (ko) 푸셔 일체형 관 연결용 패킹
JP2018196326A (ja) ダクトスリーブ
JP2018179065A (ja) 管推進力伝達装置
JP2019173829A (ja) 分岐継手
KR100519107B1 (ko) 상하수관 이음장치
US20150300528A1 (en) Method for the trenchless laying of a pipeline
KR20170003104U (ko) 하수관거
JP4979652B2 (ja) リブ付管のゴム輪接合部の接続方法、リブ付管および下水管路
JP4823042B2 (ja) 分岐トンネル施工用セグメント
JP2006207754A (ja) 既設管路の補修構造
JP4425266B2 (ja) 外装コンクリート管の製造方法及び外装コンクリート管製造用外装枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150