JP6598477B2 - 複合材の成形装置及び複合材の成形方法 - Google Patents

複合材の成形装置及び複合材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598477B2
JP6598477B2 JP2015048231A JP2015048231A JP6598477B2 JP 6598477 B2 JP6598477 B2 JP 6598477B2 JP 2015048231 A JP2015048231 A JP 2015048231A JP 2015048231 A JP2015048231 A JP 2015048231A JP 6598477 B2 JP6598477 B2 JP 6598477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
pressure
composite material
heating medium
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016168684A (ja
Inventor
友美 伊藤
正憲 中島
健 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2015048231A priority Critical patent/JP6598477B2/ja
Priority to EP16155146.0A priority patent/EP3067189B1/en
Priority to US15/054,048 priority patent/US10328615B2/en
Priority to CN201610134156.8A priority patent/CN105965915B/zh
Publication of JP2016168684A publication Critical patent/JP2016168684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598477B2 publication Critical patent/JP6598477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0227Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using pressure vessels, e.g. autoclaves, vulcanising pans
    • B29C35/0238Presses provided with pressure vessels, e.g. steam chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • B29C2043/562Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions combined with isostatic pressure, e.g. pressurising fluids, gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5808Measuring, controlling or regulating pressure or compressing force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5816Measuring, controlling or regulating temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films

Description

本発明の実施形態は、複合材の成形装置及び複合材の成形方法に関する。
従来、炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)やガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass fiber reinforced plastics)等の複合材を成形する方法として、オートクレーブ(A/C: autoclave)成形装置を用いる方法が知られている。
従来のオートクレーブ成形装置を用いた成形方法では、完成品の形状に合わせた治具(成形型若しくは成形治具)にシート状のプリプレグが積層される。次に、バッグフィルム及びシール材等を用いてシート状のプリプレグが覆われる。続いて、バッグフィルム及びシール材で覆われた領域が真空状態にされる。これにより、バッグフィルム及びシール材で覆われたプリプレグが大気圧によって加圧状態となる。尚、真空引きによってプリプレグをバッグフィルム及びシール材で密閉する作業はバギングと呼ばれる。次に、バギングされたプリプレグは、オートクレーブ成形装置内に搬送される。そして、オートクレーブ成形装置を用いて加熱されることによってプリプレグが硬化される。これにより、硬化されたプリプレグが複合材の被成形品として得られる。
従来のオートクレーブ成形装置を用いた複合材の成形では、温風の循環によってプリプレグが加熱硬化される。また、高温下における圧力増加や不活性化を目的として、窒素が封入される場合もある。しかしながら、温風によって被成形品を加熱する従来のオートクレーブ成形装置では、温度の均一性が低く、瞬時に温度を上昇させることが困難である。温度の不均一性は、被成形品の外観や内部品質の劣化に繋がる。従って、温風によって被成形品を加熱する従来のオートクレーブ成形装置では、複雑な構造を有する被成形品やサイズの大きい被成形品を良好な品質で均一に硬化することが困難である。
そこで、温風に変えて水蒸気によって被成形品を加熱するオートクレーブ成形装置が考案されている(例えば特許文献1参照)。熱伝達による加熱媒体として水蒸気を用いる場合には、温風又は窒素を用いる場合に比べて温度の均一性を飛躍的に向上させることができる。このため、水蒸気によって被成形品を加熱するオートクレーブ成形装置を用いれば、複雑な構造を有する被成形品であっても成形することが可能となる。
すなわち、事前に成形装置でプリプレグの賦型を行っておけば、水蒸気式のオートクレーブ成形装置を用いて、複雑な構造を有する被成形品の加熱硬化が可能となる。成形装置によるプリプレグの賦型は、典型的には、積層されたシート状のプリプレグを賦型に適した温度まで加温し、加温されたシート状のプリプレグを賦型する成形加工となる。このため、水蒸気式のオートクレーブ成形装置では、成形装置で賦型されたシート状のプリプレグが加熱硬化されることになる。尚、プリプレグの硬化前における成形は、硬化による成形と区別するため一般に賦型又は賦形と呼ばれる。
特開2012−153133号公報
本発明は、複雑な構造を有する複合材の被成形品を、より簡易に製造できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る複合材の成形装置は、容器、減圧系及び加熱媒体供給系を備える。容器は、密閉体により密閉された成形対象品を収納する。減圧系は、前記容器内において前記密閉体で囲まれた領域を減圧することによって前記成形対象品の曲げ成形及び前記曲げ成形後における前記成形対象品への加圧を行う。加熱媒体供給系は、前記曲げ成形及び前記加圧下における前記成形対象品の加熱硬化を行うための加熱媒体として水蒸気を前記容器内に供給する。温度制御系は、前記加熱媒体の温度の制御値を、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した値に設定した後、前記成形対象品の前記加熱硬化に適した値に設定する。
また、本発明の実施形態に係る複合材の成形方法は、前記複合材の成形装置を用いて複合材の被成形品を製造するものである。
また、本発明の実施形態に係る複合材の成形方法は、密閉体により密閉された成形対象品を容器内に搬入するステップと、加熱媒体として水蒸気を前記容器内に供給して前記成形対象品を加熱する一方、前記容器内において前記密閉体で囲まれた領域を減圧することによって前記成形対象品の曲げ成形を行うステップと、前記加熱媒体の温度の制御値を、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した値に設定した後、前記成形対象品の加熱硬化に適した値に設定することによって、前記曲げ成形後における加圧下の前記成形対象品を前記容器内において前記加熱媒体で加熱硬化するステップとを有するものである。
本発明の実施形態に係る複合材の成形装置及び複合材の成形方法によれば、複雑な構造を有する複合材の被成形品を、より簡易に製造することができる。
本発明の実施形態に係る複合材の成形装置の構成図。 図1に示す成形装置による複合材の成形工程を示すフローチャート。 図1に示す成形装置による成形後における複合材成形品の構造例を示す斜視図。 図3に例示される複合材の被成形品を成形装置で成形加工するための成形治具の構成例を示す縦断面図。 図3に例示される構造を有する複合材成形品を成形するための真空度の時間変化の一例を示すグラフ。
本発明の実施形態に係る複合材の成形装置及び複合材の成形方法について添付図面を参照して説明する。
(構成および機能)
図1は本発明の実施形態に係る複合材の成形装置の構成図である。
複合材の成形装置1は、複合材の被成形品の曲げ成形及び加熱硬化の双方を実行するオートクレーブ成形装置である。成形対象品となる硬化前の複合材(プリプレグP)を加熱するための加熱媒体Hとしては、加熱した空気、加熱した窒素、加熱した水蒸気又はこれらの気体の混合ガス等の任意の気体を用いることができる。
特に、加熱媒体Hとして水蒸気を用いれば、加熱媒体Hとして加熱空気や加熱窒素を用いる場合に比べて温度分布を均一にすることができる。しかも、加熱媒体Hとして水蒸気を用いれば、加熱媒体Hとして加熱空気や加熱窒素を用いる場合に比べて瞬時に温度を上昇させることができる。これは、水蒸気が凝縮して液体に戻る瞬間に保有している潜熱を放出するという水蒸気の特性によって、放出された熱が一瞬にして被加熱物に伝わるためであると考えられる。潜熱は顕熱に比べて2倍から5倍の熱量を有することからも、加熱媒体Hとして加熱空気や加熱窒素を用いるよりも、水蒸気を用いた方が瞬時に被加熱物の温度を上昇させる観点から効果的であることが明白である。
従って、加熱媒体Hとして、飽和水蒸気、過熱水蒸気又は湿り蒸気等の水蒸気を用いることが有効である。飽和水蒸気は、水が蒸発し始める温度、すなわち飽和温度における水蒸気である。飽和温度以上の温度を有する水蒸気は過熱水蒸気と呼ばれ、水や水滴を含む水蒸気は、一般に湿り蒸気と呼ばれる。
また、水蒸気の温度を上げずに圧力のみを上げることができるようにするため、空気を混合した水蒸気又は窒素を混合した水蒸気を用いることもできる。すなわち、飽和水蒸気の場合には、圧力の上限値として飽和温度に対応する飽和圧力が一意に決まるが、圧力が飽和圧力よりも高い空気又は窒素を水蒸気に混合することによって水蒸気の圧力を飽和圧力よりも高い圧力に制御することが可能となる。
一方、飽和水蒸気を加熱することによって圧力を変えずに飽和温度よりも温度が高い過熱水蒸気が得られる。従って、過熱水蒸気を用いれば、水蒸気の温度を飽和温度よりも高い温度に制御することが可能である。これは、温度を一定にした場合、低い圧力への制御が可能になることを意味する。
つまり、加熱媒体Hとして飽和水蒸気に飽和圧力よりも圧力が高い空気又は窒素を重畳させた水蒸気や過熱水蒸気を用いれば、飽和水蒸気のみを用いる場合に比べて制御できる圧力の範囲(レンジ)を広くすることができる。
温度についても同様に、飽和水蒸気に飽和温度よりも温度が低い空気又は窒素を重畳させた水蒸気や過熱水蒸気を用いれば、飽和水蒸気のみを用いる場合に比べて制御できる圧力の範囲を広くすることができる。すなわち、飽和水蒸気の温度の上限値は、飽和圧力に対応する飽和温度として一意に決まるが、過熱水蒸気にすれば圧力を変えずに飽和温度よりも温度が高い水蒸気を加熱媒体Hとして得ることができる。また、飽和水蒸気に飽和温度よりも温度が低い空気又は窒素を重畳させれば、圧力を変えずに飽和温度よりも温度が低い水蒸気を加熱媒体Hとして得ることができる。
従って、水蒸気に空気又は窒素を混合した過熱水蒸気を加熱媒体Hとして用いれば、より広い温度制御範囲及び圧力制御範囲を確保することができる。このため、加熱媒体Hの圧力及び温度の調節が容易となる。
以降では、成形装置1が、水蒸気を加熱媒体Hとするオートクレーブ成形装置である場合について説明する。その場合、成形装置1は、容器2、減圧系3、真空度制御系4、加熱媒体供給系5、温度制御系6及び圧力制御系7を構成要素として構成することができる。
容器2は、成形対象品となるプリプレグPを収納するための構成要素である。すなわち、容器2は、被成形品の成形室(チャンバー)を形成する。加熱媒体Hが水蒸気であれば、容器2は、通常、第一種圧力容器で構成される。一方、加熱媒体Hが加熱空気や加熱窒素等の加熱気体であれば、容器2は、通常、第二種圧力容器で構成される。図1に例示される容器2は、一端が閉口した円筒状構造体2Aの開口端側に、開閉可能な円板状の扉2Bを設けた構造を有している。また、扉2Bの内側には、成形対象を保持するための保持部材2Cが設けられている。
容器2内には、成形対象となるプリプレグPが成形治具Tにセットされた状態で設置される。具体的には、容器2内に搬入されるプリプレグPは、成形後における形状に対応する形状を有する剛体の治具に離型フィルム等の副資材とともにセットされ、シリコーンゴムバッグ等の追従性を有する密閉体T1により密閉される。そして、プリプレグPをセットした成形治具Tが保持部材2Cによって容器2内に固定される。
減圧系3は、容器2内において密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを減圧するためのシステムである。密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを減圧系3により減圧することによって、プリプレグPの曲げ成形を行うとともに、曲げ成形後の加熱硬化時におけるプリプレグPへの加圧を行うことができる。但し、プリプレグPの曲げ成形に適した圧力は、プリプレグPの加熱硬化に適した圧力と異なる。一般的には、プリプレグPの加熱硬化時には、プリプレグPの曲げ成形のためにプリプレグPに負荷される圧力よりも、大きい圧力を負荷することが必要である。
従って、減圧系3は、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを、プリプレグPの曲げ成形に適した圧力に減圧した後に、プリプレグPの加熱硬化に適した圧力に減圧する機能を有する。密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rは、異なる圧力に段階的に減圧するようにしても良いし、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内の圧力が連続的に変化するように減圧しても良い。また、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを、異なる圧力に段階的に減圧する場合において、異なる圧力間が連続的に変化するようにしても良いし、ステップ状に変化するようにしてもよい。
プリプレグPに負荷される圧力は、容器2内において密閉体T1の外部からプリプレグPに負荷される加熱媒体Hの圧力と、密閉体T1とプリプレグPとの間における圧力との差圧となる。このため、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力に加えて、容器2内における圧力を制御するようにしてもよい。すなわち、容器2内における加熱媒体Hの圧力を制御することによって、プリプレグPの曲げ成形を行うための加圧及び曲げ成形後におけるプリプレグPへの硬化のための加圧の少なくとも一方を行うことができる。その場合には、容器2内に加熱媒体Hとして供給される水蒸気の圧力が制御されることになる。
水蒸気の圧力と、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力との差圧の適切な時間変化は、被成形品のサイズや構造に依存して変化する。従って、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力の適切な時間変化は、実際にプリプレグPの試験片を用いた試験によって経験的に決定することができる。或いは、シミュレーションによって密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力の適切な時間変化を推定するようにしてもよい。水蒸気の圧力の時間変化についても同様である。
以降では、主として水蒸気の圧力が大気圧とみなせる場合について説明するが、水蒸気の圧力が大気圧とみなせない場合においても同様である。すなわち、水蒸気の圧力が大気圧とみなせない場合には、水蒸気の圧力と密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力との差圧が制御値となるように、水蒸気の圧力及び密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における圧力の双方を制御対象とすればよい。
減圧系3は、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における真空度(負圧)を時間的に変化させることが可能な可変真空装置8を用いて構成することができる。図示された例では、真空タンク9及び真空ポンプ10を真空用配管11で連結することによって可変真空装置8が構成されている。真空ポンプ10は、真空タンク9内における空気を排出するためのポンプである。一方、真空タンク9には、真空度調整弁9A及び真空計9Bが取付けられている。
真空度調整弁9Aは、真空タンク9内に大気を流入させるための入口に設けられる。このため、真空度調整弁9Aの開度を調節することによって真空タンク9内に流入する空気の流量を調節することができる。また、真空計9Bは、真空ポンプ10内の真空度を計測することが可能な位置に設けられる。
従って、真空ポンプ10で真空タンク9内における空気を排出しつつ、真空度調整弁9Aの開度を調節することによって真空タンク9内における真空度を調整することができる。尚、真空ポンプ10と真空タンク9との間に通常設けられる弁12の開度の調節によって真空タンク9内における真空度を調整するようにしてもよい。
真空タンク9内は、真空対象領域となる密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内と真空用配管11で連結される。従って、プリプレグPを密閉する密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における真空度は、真空タンク9内における真空度と等価となる。その結果、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における真空度を可変制御することができる。
従って、真空計9Bを参照し、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における真空度をマニュアルで調節しながらプリプレグPの曲げ成形及び加圧下における加熱硬化を行うことができる。このため、被成形品の様々なサイズや構造に応じた圧力条件で、プリプレグPの曲げ成形及び加圧下における加熱硬化を行うことができる。供試体を用いた試験等によって一旦、曲げ成形及び硬化に適切な真空度の時間変化が圧力条件として取得できれば、同一又は同様のサイズ及び構造を有する被成形品を、同じ圧力条件で成形することが可能となる。すなわち、ある被成形品のサイズ及び構造に適した真空度の時間変化を成形試験で取得できれば、同一又は同様のサイズ及び構造を有する他の被成形品の曲げ成形及び硬化のための真空度の変化を自動制御することが可能となる。
真空度制御系4は、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内における真空度を自動制御するためのシステムである。すなわち、真空度制御系4は、密閉体T1で囲まれた容器2内の減圧対象領域Rが、プリプレグPの曲げ成形に適した圧力に減圧された後、プリプレグPの加熱硬化に適した圧力に減圧されるように、減圧系3を制御する機能を有する。真空度制御系4は、減圧系3の制御プログラムを読み込ませたコンピュータで構成することができる。但し、真空度制御系4を構成するために回路を用いてもよい。
減圧系3が図示されるような可変真空装置8で構成されている場合であれば、真空度制御系4によって真空タンク9に取付けられた真空度調整弁9Aの開度が、真空度制御系4によって自動制御される。尚、真空度制御系4によって真空ポンプ10と真空タンク9との間に設けられる弁12の開度を自動制御するようにしてもよい。
真空度調整弁9Aの開度の制御信号を生成するための、真空度の時間変化は、被成形品のサイズ及び構造ごとに真空度制御系4にテーブル又は関数として予め保存することができる。すなわち、成形対象品のサイズ及び構造の少なくとも一方と、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内の圧力の時間変化とを対応付けた情報を真空度制御系4に備えられる記憶装置に保存し、記憶装置に保存された情報を参照することによって成形対象品のサイズ及び構造に応じた圧力の自動制御を行うことができる。
尚、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内の圧力を複数の圧力制御値に繰返し制御するような場合には、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域R内の圧力を容易に圧力制御値に切換えられるように、専用の真空回路を形成してもよい。具体的には、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを、異なる複数の圧力に減圧する複数の減圧系統を設け、複数の減圧系統を切換機構で切換える可変真空装置で減圧系3を構成することもできる。この場合には、真空度制御系4による制御対象は、可変真空装置の切換機構となり、切換機構のスイッチングのタイミング情報及び減圧系統の特定情報が制御信号となる。
加熱媒体供給系5は、成形対象品であるプリプレグPの曲げ成形を行い、かつ曲げ成形後におけるプリプレグPを加熱硬化するための加熱媒体Hを容器2内に供給するシステムである。加熱媒体Hとして飽和水蒸気等の水蒸気を供給する場合には、少なくとも所定の温度及び圧力を有する水蒸気を生成する必要がある。従って、加熱媒体供給系5は、所定の温度を有する水蒸気を生成するボイラ13、ボイラ13において生成された水蒸気の蒸気圧を初期の圧力から所定の圧力まで減圧する水蒸気用減圧弁14、水蒸気の供給量を調節するための水蒸気導入自動弁15及びその他の機器を水蒸気供給用配管16で連結することによって構成することができる。水蒸気供給用配管16の先にはノズル17が取り付けられ、ノズル17は容器2内に配置される。
また、加熱媒体Hとして空気を混合した水蒸気又は窒素を混合した水蒸気を供給する場合には、空気又は窒素等の混合ガスを水蒸気に混合する必要がある。そのため、混合ガス供給系18が加熱媒体供給系5に設けられる。混合ガス供給系18は、例えば、圧縮空気又は圧縮窒素を生成するコンプレッサ19、コンプレッサ19において生成された圧縮空気又は圧縮窒素の初期の圧力を所定の圧力まで減圧する混合ガス用減圧弁20及び圧縮空気又は圧縮窒素の混合量を調整する開閉弁21を、混合ガス用配管22で連結して構成することができる。
図示された例では、混合ガス用配管22が水蒸気の供給用のノズル17と連結されている。すなわち、混合ガス及び水蒸気が共通のノズル17から容器2内に噴出される。従って、混合ガスが混合された水蒸気が共通のノズル17から容器2内に噴出される。但し、混合ガスを容器2内に噴出するための専用のノズルを、水蒸気用のノズルとは別に容器2内に配置してもよい。その場合、各ノズルから容器2内に混合ガス及び水蒸気が噴出される。そして、容器2内において混合ガスが水蒸気と混合される。
加熱媒体供給系5から容器2内に供給された加熱媒体Hは、回収する必要がある。そのため、成形装置1には、冷却水供給系23及びドレン(排水管)24が備えられる。冷却水供給系23は、容器2内に冷却水を供給するシステムである。冷却水供給系23は、例えば、貯水タンク25と冷却水用ノズル26とを冷却水用配管27で連結して構成することができる。貯水タンク25と冷却水用ノズル26との間には、冷却水の供給量を調節するための冷却水導入自動弁28を設けることができる。
容器2内に冷却水を供給すると、被成形品の冷却及び水蒸気の液化が可能となる。一方、容器2の底部には、ドレン24が連結される。このため、容器2内に供給された水蒸気は冷却水によって冷却され、液体の水としてドレン24から回収することができる。また、ドレン24を、空気、水蒸気及び混合ガス等の気体の排気用に使用することもできる。
温度制御系6は、加熱媒体Hの温度の制御値を、成形対象品の曲げ成形に適した値に設定した後、成形対象品の加熱硬化に適した値に設定する機能を有する。加熱媒体Hの温度制御は、例えば、ボイラ13に連結された水蒸気用減圧弁14の下流側にある水蒸気導入自動弁15やその他の弁による蒸気量の自動制御によって行うことができる。但し、加熱媒体Hが飽和水蒸気である場合には、蒸気圧の制御によって加熱媒体Hの温度を制御するようにしてもよい。また、冷却水導入自動弁28による冷却水の流量の自動制御によって冷却時にける容器2内の温度制御を行うことができる。
圧力制御系7は、水蒸気と混合される空気又は窒素等の混合ガスの容器2内への供給量を調節することによって容器2内における加熱媒体Hの圧力を制御する機能を有する。従って、加熱媒体Hとして飽和水蒸気のみを用いる場合には、圧力制御系7は停止状態となる。但し、加熱媒体Hとして飽和水蒸気のみを用いる場合であっても、容器2内の冷却時に容器2内における圧力を維持する必要があれば、圧力制御系7が作動することになる。
加熱媒体Hとして水蒸気に加えて混合ガスを用いる場合における加熱媒体Hの圧力の制御値は、成形対象品の曲げ成形に適した値に設定された後、成形対象品の加熱硬化に適した値に設定される。但し、成形対象品の曲げ成形時における加熱媒体Hの圧力と、成形対象品の加熱硬化時における加熱媒体Hの圧力とを、同一の制御値に設定してもよい。加熱媒体Hの圧力の制御値を大気圧よりも大きく設定すれば、上述したように、プリプレグPの曲げ成形を行うための加圧及び曲げ成形後におけるプリプレグPへの硬化のための加圧を、減圧対象領域R内における負圧のみならず、加熱媒体Hの圧力によって行うことができる。
混合ガスの容器2内への供給量の調整は、混合ガス供給系18に設けられる開閉弁21の制御によって行うことができる。もちろん、混合ガスの容器2内への供給量を調節することが可能であれば、他の機器を設けて制御するようにしてもよい。
温度制御系6及び圧力制御系7も、真空度制御系4と同様にプログラムを読み込ませたコンピュータ及び回路の少なくとも一方で構成することができる。成形装置1において制御対象となる加熱媒体Hの温度、加熱媒体Hの圧力及び密閉体T1とプリプレグPとの間における減圧対象領域Rの真空度は、いずれもPID(Proportional−Integral−Derivative)制御等のフィードバック制御によって制御することが実用的である。
そのため、加熱媒体Hの温度を計測するための熱電対等の温度計、加熱媒体Hの圧力を計測する圧力計及び密閉体T1とプリプレグPとの間における減圧対象領域Rの真空度を計測する真空計を、それぞれ適切かつ任意の箇所に設けることができる。温度計及び圧力計については、加熱媒体Hの温度分布及び圧力分布が測定できるように、容器2内の複数の位置に配置することが実用的である。また、図1に例示されるように、真空計9Bを可変真空装置8の操作部分となる真空度調整弁9A付近に設ければ、真空度を確認しながら調節することが容易となる。
尚、図1に例示された成形装置1は水蒸気を加熱媒体Hとする場合の例を示しているが、温風や加熱窒素等の水蒸気以外の加熱気体を加熱媒体Hとする場合には、加熱媒体Hを循環させる循環機構やクーラー等の加熱媒体Hの種類に応じた設備が成形装置1の構成要素として設けられる。加熱媒体Hの循環機構は、モータで駆動するファン等の公知の機構で構成することができる。
(動作および作用)
次に複合材の成形装置1を用いて複合材の被成形品を製造する複合材の成形方法について説明する。ここでは、加熱媒体Hとして水蒸気を用いる場合を例に説明する。
図2は、図1に示す成形装置1による複合材の成形工程を示すフローチャート、図3は図1に示す成形装置1による成形後における複合材成形品の構造例を示す斜視図、図4は図3に例示される複合材の被成形品を成形装置1で成形加工するための成形治具Tの構成例を示す縦断面図である。
まずステップS1において、プリプレグPの積層体が成形治具Tにセットされる。例えば、図3に例示されるように長手方向の長さがLであり、凹凸が形成されるように折り曲げられた板状の複合材を成形する場合には、図4に示すような構成を有する成形治具Tを使用することができる。
より具体的には、予め離型処理が施された箱型治具T2に、通気用のシートとしてブリーザクロスT3が敷かれる。次に、予め離型処理済みの剛体治具T4が、箱型治具T2内に設置される。剛体治具T4は、被成形品の形状に合わせた形状を有する。従って、図4に示す剛体治具T4の縦断面の形状は、図3に示す複合材成形品の形状に合わせてハット型となっている。もちろん、複合材成形品の形状に応じて剛体治具T4の縦断面形状をL字型やC字型など、様々な形状にすることができる。
また、必要に応じて剛体治具T4のナット取付部をテープで塞いでシリコーンゴムで養生する作業、スペーサ等の補助治具をセットする作業、剛体治具T4の側面にブリーザクロスT3を敷く作業等が実施される。
箱型治具T2や剛体治具T4等の剛性が要求される治具は、必要な剛性及び耐熱性を有する任意の材料で構成することができる。従って、金属に限らず、プラスチックや複合材で箱型治具T2や剛体治具T4を構成することができる。
剛体治具T4側の準備が完了すると、剛体治具T4上に、シート状のプリプレグPの積層体が設置される。次に、プリプレグPの積層体が覆われるように、加熱に伴う溶着防止用のリリースフィルム(離型フィルム)T5が貼付けられる。
次に、ステップS2において、プリプレグPの積層体が密閉体T1で密閉される。密閉体T1は、シリコーンゴム等の可撓性を有する任意の材料で構成することができる。シリコーンゴムバッグによるプリプレグPのバッグは、シリコーンゴムバッグを積層体上に敷いた後、外枠T6を載せてシリコーンゴムバッグと箱型治具T2との間に隙間が生じないように万力でクランプすることによって行うことができる。この時、外枠T6からはみ出たシリコーンゴムバッグの縁が、引っ張ってもずれない程度に外枠T6を箱型治具T2側に締付けることが重要である。
尚、図4に例示されるようにプリプレグPの積層体の四隅については、シリコーンゴムバッグ等の密閉体T1の巻込みや損傷を防止するために、ブリーザクロスT7を敷いてシリコーンゴムシートT8を養生するようにしてもよい。
次に、ステップS3において、プリプレグPの積層体をセットした成形治具Tが、オートクレーブ成形装置の容器2内に搬送される。すなわち、密閉体T1により密閉された複合材の成形対象品が、容器2内に搬入される。
そして、真空引き用の真空ホースT9が真空口金T10に接続される。真空ホースT9はカプラT11によって真空用配管11と連結される。これにより、可変真空装置8の真空タンク9及び真空ポンプ10と、プリプレグPの積層体とシリコーンゴムバッグ等の密閉体T1との間に形成される空間が連結される。すなわち、密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rの真空引きを行う準備が整う。
また、必要な位置に、熱電対等の温度センサが取付けられる。そして、成形対象品のオートクレーブ処理に先立つ必要な準備が完了すると、容器2の扉2Bが閉鎖される。
次に、ステップS4において、オートクレーブ成形装置の運転が開始される。初めに、容器2内に水蒸気を供給することによって容器2内が初期温度まで昇温される。これにより、成形治具T及びプリプレグPが水蒸気による熱伝達によって加熱される。加熱媒体Hが飽和水蒸気であれば、大気圧下でプリプレグP内に含まれる気泡を排除するために、容器2の温度制御値を100℃以下に設定することが適切である。また、容器2の圧力を調節するために、空気又は窒素等の混合ガスを水蒸気に混合してもよい。特に、容器2内の圧力を高めると、プリプレグP内に含まれる気泡を封じ込める効果を得ることができる。
水蒸気は、ボイラ13において生成される。生成された水蒸気は、水蒸気供給用配管16を経由してノズル17から容器2内に供給される。容器2内に供給される水蒸気の圧力は、水蒸気供給用配管16に設けられた水蒸気用減圧弁14によって予め調節される。水蒸気の温度制御は、温度制御系6による水蒸気導入自動弁15の制御によって行うことができる。
混合ガスを水蒸気に混合させる場合には、コンプレッサ19において圧縮空気又は圧縮窒素等の混合ガスが生成される。生成された混合ガスは、混合ガス用配管22を経由してノズル17から容器2内に供給される。これにより、混合ガスが水蒸気と混合される。混合ガスの供給量は、混合ガス用配管22に設けられた開閉弁21の制御によって行うことができる。開閉弁21の開度は、圧力制御系7によって自動制御することができる。
次に、ステップS5において、シリコーンゴムバッグ等の密閉体T1により密閉された減圧対象領域Rにおける真空度の調節によってプリプレグPの曲げ成形が行われる。すなわち、水蒸気を容器2内に供給して成形対象品であるプリプレグPを加熱する一方、容器2内において密閉体T1で囲まれた減圧対象領域Rを減圧系3で減圧することによってプリプレグPの曲げ成形が行われる。
従って、真空度の調節は、プリプレグPの温度が曲げ成形に適した温度まで昇温された時点で開始される。プリプレグPの曲げ成形に適した温度は、プリプレグPの材質に依存して変化するが、概ね80℃から100℃程度であると考えられる。
尚、500mmから600mm程度の長さLを有する図3に示すような構造を有する複合材成形品を製造するために、実際に、500mm×350mmのシート状のプリプレグPの積層体を容器2内にセットして飽和水蒸気で加熱したところ、成形装置1の運転開始から約10分で、曲げ成形に十分な90℃以上の温度まで昇温することができた。但し、金属で構成される剛体治具T4の温度を熱電対で計測し、剛体治具T4の温度をプリプレグPの温度とみなした。
密閉体T1でバッグされた減圧対象領域Rにおける真空度は徐々に増加するように制御される。すなわち、シリコーンゴムバッグ等の密閉体T1で囲まれたバッグ内の圧力は、徐々に低くなるように制御される。そうすると、大気圧又は混合ガスの混合によって調節された容器2内の圧力と、バッグ内の圧力との差圧が密閉体T1に負荷される。このため、重力で撓んでいた密閉体T1が徐々にプリプレグPに密着して圧力を付加するようになる。従って、プリプレグPには、次第に増加する差圧が負荷される。すなわち、プリプレグPは、水蒸気によって加熱された状態で、次第に増加する圧力で加圧される。これにより、プリプレグPの加熱下及び加圧下における曲げ成形を行うことができる。
密閉体T1でバッグされた減圧対象領域Rは、上述したように、バッグ内の圧力が連続的に変化するように減圧しても良いし、異なる圧力に段階的に減圧しても良い。プリプレグPの曲げ成形に適切な圧力変化は、複合材成形品の構造やサイズ等の条件に依存して変わるため、実験やシミュレーションによって予め求めておくことができる。
具体例として、500mm×350mmのシート状のプリプレグPの積層体を容器2内にセットし、飽和水蒸気で加熱しながら6段階の真空度調節を行うことにより図3に示すような構造を得るためのプリプレグPの曲げ成形を行った。
図5は図3に例示される構造を有する複合材成形品を成形するための真空度の時間変化の一例を示すグラフである。
図5において横軸は時間(分)を示し、縦軸は密閉体T1で密閉された減圧対象領域Rの真空度を示す。真空度は、周囲の圧力に対する負圧(MPaG)として表される。MPaGは、容器2内の圧力と、密閉体T1内部の圧力との差圧に相当する圧力センサのゲージ圧である。
図5に示すように、密閉体T1内部の圧力を段階的に下げることによってプリプレグPの曲げ成形を行うことができる。第1段階では、密閉体T1内部の真空度が、0.000から−0.001(MPaG)の間における初期圧力となっている。この状態から密閉体T1内部の減圧が開始される。そして、密閉体T1内部が減圧され、密閉体T1内部の真空度は、第2段階の−0.001(MPaG)となる。この第2段階の真空度は3分程度の間保持される。同様に、第3段階の−0.006(MPaG)に、第4段階の−0.010(MPaG)に、第5段階の−0.014(MPaG)に、第6段階の−0.028(MPaG)に、順次密閉体T1内部が減圧され、各段階における真空度が3分程度保持される。その後、密閉体T1内部の真空度は、最終段階の−0.097(MPaG)まで減圧される。そして、−0.097(MPaG)に相当する真空度が5分間保持される。
このような真空度の可変制御は、可変真空装置8を用いて行うことができる。図1に例示される可変真空装置8を用いる場合には、真空ポンプ10が駆動し、真空タンク9内における空気が弁12の開度に応じた流量で排出される。一方、真空度調整弁9Aの開度が密閉体T1内部の目標となる真空度に対応する開度に調整される。そうすると、真空タンク9内から外部に排出される空気の流量と、真空度調整弁9Aから真空タンク9内に流入する空気の流量との差が平衡状態となる。これにより、真空タンク9内における真空度が目標値となる。
このため、真空タンク9内における真空度よりも密閉体T1内部の真空度の方が小さい間は、密閉体T1内部の空気が真空ホースT9及び真空用配管11を経由して真空タンク9内に吸引され、真空ポンプ10によって大気中に放出される。その結果、密閉体T1内部の真空度が、真空タンク9内における真空度となる。従って、真空度を増加させるために要する時間は、真空ポンプ10の性能や真空系統の気密性等の条件に依存する時間となる。
尚、真空度の制御を自動的に行うこともできる。その場合には、真空度制御系4により可変真空装置8が制御される。図1に例示される可変真空装置8を用いる場合には、真空度制御系4により真空度調整弁9Aの開度が自動制御される。また、必要に応じて弁12の開度を真空度制御系4により自動制御してもよい。
また、上述したように、複数の真空度に対応する複数の真空経路を設け、複数の真空経路を切換機構で切換えることによって密閉体T1内部における真空度を段階的に変化させるようにしてもよい。例えば、図5に示すような6段階の真空度制御を行う場合であれば、弁の開度を予め6段階に調整した6系統の真空経路を切換機構で切換えることによって密閉体T1内部における真空度の制御を行うことができる。その場合には、真空度制御系4により切換機構を制御することによって密閉体T1内部における真空度の自動制御を行うことができる。
プリプレグPの曲げ成形が完了すると、ステップS6において、密閉体T1内部の真空度が保持された状態で、プリプレグPが硬化温度まで昇温される。これにより、曲げ成形後における加圧下のプリプレグPが加熱媒体Hである水蒸気によって加圧された状態で加熱硬化される。実際に、500mm×350mmのシート状のプリプレグPの積層体を曲げ成形した後、180℃まで昇温して132分間保持することによってプリプレグPの硬化を行うことができた。
次に、ステップS7において、プリプレグPの硬化によって得られた複合材の被成形品が冷却される。例えば、密閉体T1内部の真空度が保持された状態で、冷却水供給系23により容器2内に冷却水が供給される。これにより、硬化後の被成形品は、40℃程度まで冷却される。
次に、ステップS8において、密閉体T1内部が外部に開放される。このため、密閉体T1内部の圧力は、大気圧となる。その後、被成形品が容器2から搬出される。また、冷却によって液化された水は、ドレン24から容器2外に排出される。
つまり以上のような複合材の成形装置1及び複合材の成形方法は、オートクレーブ処理において密閉体T1で密閉された減圧対象領域Rにおける真空度を調節することにより、成形対象品の硬化に加えて、曲げ成形も行えるようにしたものである。
(効果)
このため、複合材の成形装置1及び複合材の成形方法によれば、同一の圧力容器内においてプリプレグPの曲げ成形及び硬化の双方を行うことができる。すなわち、従来は、専用の曲げ成形装置を用いてシート状のプリプレグPの積層体を所定の温度まで加温して賦型する工程と、オートクレーブ処理によって賦型後におけるプリプレグPの加圧下における加熱硬化を行う工程とを別々に行う必要があったが、複合材の成形装置1及び複合材の成形方法によれば、1つの工程でプリプレグPの曲げ成形及び加圧下における加熱硬化を行うことが可能となる。この結果、工程の数が減り、折り曲げた形状や湾曲した形状等の複雑な構造を有する複合材の被成形品をより簡易に製造することが可能となる。
特に、加熱媒体Hとして水蒸気を用いれば、加熱媒体Hとして温風や加熱窒素を用いる場合に比べて、加熱媒体Hの温度分布を、より均一にすることができる。加えて、加熱媒体HによってプリプレグPに負荷される圧力分布も、より均一にすることができる。
このため、サイズが大きい成形対象であっても、各部位を同等のタイミングで所定の温度まで加熱することが可能となる。また、各部位における加熱期間も同等にすることができる。これにより、局所的な硬化や局所的な硬化不良等による外観不良や内部品質の劣化を回避することができる。その結果、長手方向における長さが1m以上100m以下である複合材の被成形品であっても、曲げ成形を伴う加熱硬化によって良好な品質で製造することが可能となる。
また、加熱媒体Hとして水蒸気を用いれば、瞬時に加熱媒体Hの昇温が可能である。しかも、水蒸気が加熱対象物に与えることが可能な熱量は温風の3倍から5倍程度に達する。このため、プリプレグPの昇温に要する時間も短縮することができる。これは、プリプレグPの曲げ成形に要する時間及び硬化に要する時間の短縮に繋がる。従って、被成形品の成形リードタイムを短縮させることによって、製造コストの低減及び生産性の向上を図ることができる。
更に、加熱媒体Hとして水蒸気を用いれば、加熱媒体Hの循環機構が不要となる。このため、成形装置1の構造を簡易にすることができる。また、水蒸気は燃えないため、安全性を確保することができる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1...成形装置、2...容器、2A...円筒状構造体、2B...扉、2C...保持部材、3...減圧系、4...真空度制御系、5...加熱媒体供給系、6...温度制御系、7...圧力制御系、8...可変真空装置、9...真空タンク、9A...真空度調整弁、9B...真空計、10...真空ポンプ、11...真空用配管、12...弁、13...ボイラ、14...水蒸気用減圧弁、15...水蒸気導入自動弁、16...水蒸気供給用配管、17...ノズル、18...混合ガス供給系、19...コンプレッサ、20...混合ガス用減圧弁、21...開閉弁、22...混合ガス用配管、23...冷却水供給系、24...ドレン(排水管)、25...貯水タンク、26...冷却水用ノズル、27...冷却水用配管、28...冷却水導入自動弁、H...加熱媒体、P...プリプレグ、R...減圧対象領域、T...成形治具、T1...密閉体、T2...箱型治具、T3...ブリーザクロス、T4...剛体治具、T5...リリースフィルム(離型フィルム)、T6...外枠、T7...ブリーザクロス、T8...シリコーンゴムシート、T9...真空ホース、T10...真空口金、T11...カプラ

Claims (11)

  1. 密閉体により密閉された成形対象品を収納する容器と、
    前記容器内において前記密閉体で囲まれた領域を減圧することによって前記成形対象品の曲げ成形及び前記曲げ成形後における前記成形対象品への加圧を行う減圧系と、
    前記曲げ成形及び前記加圧下における前記成形対象品の加熱硬化を行うための加熱媒体として水蒸気を前記容器内に供給する加熱媒体供給系と、
    前記加熱媒体の温度の制御値を、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した値に設定した後、前記成形対象品の前記加熱硬化に適した値に設定する温度制御系と、
    を備える複合材の成形装置。
  2. 前記減圧系は、前記密閉体で囲まれた領域を、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した圧力に減圧した後に、前記成形対象品の前記加熱硬化に適した圧力に減圧する可変真空装置を有する請求項記載の複合材の成形装置。
  3. 前記密閉体で囲まれた領域が、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した圧力に減圧された後、前記成形対象品の前記加熱硬化に適した圧力に減圧されるように、前記減圧系を制御する真空度制御系を更に備える請求項1又は2記載の複合材の成形装置。
  4. 前記加熱媒体供給系は、前記加熱媒体として飽和水蒸気、空気を混合した水蒸気又は窒素を混合した水蒸気を供給するように構成される請求項記載の複合材の成形装置。
  5. 前記可変真空装置は、
    前記密閉体で囲まれた領域を、異なる複数の圧力に減圧する複数の減圧系統と、
    前記複数の減圧系統を切換える切換機構と、
    を有する請求項記載の複合材の成形装置。
  6. 請求項1乃至に記載の複合材の成形装置を用いて複合材の被成形品を製造する複合材の成形方法。
  7. 密閉体により密閉された成形対象品を容器内に搬入するステップと、
    加熱媒体として水蒸気を前記容器内に供給して前記成形対象品を加熱する一方、前記容器内において前記密閉体で囲まれた領域を減圧することによって前記成形対象品の曲げ成形を行うステップと、
    前記加熱媒体の温度の制御値を、前記成形対象品の前記曲げ成形に適した値に設定した後、前記成形対象品の加熱硬化に適した値に設定することによって、前記曲げ成形後における加圧下の前記成形対象品を前記容器内において前記加熱媒体で加熱硬化するステップと、
    を有する複合材の成形方法。
  8. 前記密閉体で囲まれた領域を異なる圧力に段階的に減圧する請求項又は記載の複合材の成形方法。
  9. 前記密閉体で囲まれた領域内の圧力が連続的に変化するように減圧する請求項6又は7記載の複合材の成形方法。
  10. 前記容器内における前記加熱媒体の圧力を制御することによって、前記成形対象品の曲げ成形を行うための加圧及び前記曲げ成形後における前記成形対象品への硬化のための加圧の少なくとも一方を行う請求項乃至のいずれか1項に記載の複合材の成形方法。
  11. 長手方向における長さが1m以上100m以下である複合材の被成形品を製造する請求項乃至10のいずれか1項に記載の複合材の成形方法。
JP2015048231A 2015-03-11 2015-03-11 複合材の成形装置及び複合材の成形方法 Active JP6598477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048231A JP6598477B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 複合材の成形装置及び複合材の成形方法
EP16155146.0A EP3067189B1 (en) 2015-03-11 2016-02-11 Device for molding of composite material and method therefor
US15/054,048 US10328615B2 (en) 2015-03-11 2016-02-25 Molding equipment of composite material and molding method of composite material
CN201610134156.8A CN105965915B (zh) 2015-03-11 2016-03-09 复合材料的成形装置及复合材料的成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048231A JP6598477B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 複合材の成形装置及び複合材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016168684A JP2016168684A (ja) 2016-09-23
JP6598477B2 true JP6598477B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55527235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048231A Active JP6598477B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 複合材の成形装置及び複合材の成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10328615B2 (ja)
EP (1) EP3067189B1 (ja)
JP (1) JP6598477B2 (ja)
CN (1) CN105965915B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785690B2 (ja) * 2017-03-07 2020-11-18 Towa株式会社 樹脂封止装置、樹脂成形方法および樹脂成形品の製造方法
KR101931546B1 (ko) * 2017-04-24 2019-03-20 주식회사리온 신경도관 제조장치
US20200116284A1 (en) * 2017-06-14 2020-04-16 Ashida Mfg Co., Ltd. Vacuum joint and vacuum utilization device including the same
JP7161399B2 (ja) * 2018-12-28 2022-10-26 株式会社Subaru 樹脂含浸測定装置
WO2020157869A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 株式会社芦田製作所 オートクレーブ成形装置
WO2020170395A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社芦田製作所 オートクレーブ成形装置の冷却方法
CN109798941A (zh) * 2019-03-14 2019-05-24 上海交通大学 Cfrp模压成形及cfrp/金属复合板材单步共固化成形测试装置
US20220143935A1 (en) * 2019-06-06 2022-05-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material molding method and composite material molding device
WO2020246001A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 三菱重工業株式会社 複合材成形装置および複合材成形方法
CN110406130A (zh) * 2019-06-26 2019-11-05 中复连众风电科技有限公司 风机叶片模具真空加热设备
JP6736117B1 (ja) * 2020-02-20 2020-08-05 株式会社浅野研究所 熱成形装置
JP7082999B2 (ja) * 2020-03-18 2022-06-09 ミズノ テクニクス株式会社 中空成形品の成形システム及び中空成形品の製造方法
WO2021186659A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三菱重工業株式会社 複合材成形方法および複合材成形装置
TWI745069B (zh) * 2020-07-27 2021-11-01 劉劭祺 材料處理設備及其操作方法
JP7124032B2 (ja) * 2020-10-28 2022-08-23 本田技研工業株式会社 成型品の製造方法
FR3129870A1 (fr) * 2021-12-06 2023-06-09 Safran Nacelles Dispositif de contrôle du compactage d’un drapage de matériau composite et système de fabrication d’une pièce composite utilisant un tel dispositif

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872827A (en) * 1987-07-02 1989-10-10 Ktx Co., Ltd. Porous die
JPH0199612U (ja) * 1987-12-23 1989-07-04
JP2871783B2 (ja) * 1990-02-02 1999-03-17 富士重工業株式会社 複合材の成形方法および成形装置
JP2508774Y2 (ja) * 1992-01-24 1996-08-28 株式会社名機製作所 真空成形プレス装置
FR2696677B1 (fr) * 1992-10-14 1994-12-02 Plastrance Sa Procédé et dispositif de fabrication par thermoformage d'une pièce synthétique ayant une surface gauche.
JPH0760770A (ja) 1993-08-25 1995-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Frp立体成形法
US5772950A (en) * 1994-08-31 1998-06-30 The Boeing Company Method of vacuum forming a composite
JP5241257B2 (ja) * 2008-02-06 2013-07-17 東レ・デュポン株式会社 繊維強化複合材及びその製造方法
JP2009220392A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toray Ind Inc ドレープ成形方法
JP5292445B2 (ja) * 2010-11-26 2013-09-18 株式会社芦田製作所 オートクレーブ成形方法及びオートクレーブ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105965915B (zh) 2021-06-18
CN105965915A (zh) 2016-09-28
EP3067189A1 (en) 2016-09-14
US10328615B2 (en) 2019-06-25
US20160263784A1 (en) 2016-09-15
JP2016168684A (ja) 2016-09-23
EP3067189B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598477B2 (ja) 複合材の成形装置及び複合材の成形方法
JP5292445B2 (ja) オートクレーブ成形方法及びオートクレーブ成形装置
US10625442B2 (en) Apparatus and method for the production of a particle foam part
JP2017528406A5 (ja)
JP5728493B2 (ja) 複合材部品を硬化させる方法
JP2010528899A (ja) 繊維複合構造部材の処理装置及び繊維複合構造部材の処理方法
JP2009125976A (ja) 樹脂成型用金型および成型方法
US2363431A (en) Apparatus for molding plywood
EP3463793B1 (en) Methods and systems including pressurized housings for forming materials
TW201910090A (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形品製造方法
JP6598521B2 (ja) 真空積層方法
KR20120088094A (ko) 진공 성형 장치 및 진공 성형 방법
JP6918347B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP6857934B2 (ja) オートクレーブ成形装置の冷却方法
KR102518135B1 (ko) 불소수지 성형품의 치수보정장치와 이를 이용한 불소수지 성형품의 제조방법.
JP2003053740A (ja) 蒸気加硫装置
JP4549509B2 (ja) 圧空成形装置および圧空成形方法
TWI690406B (zh) 用以精準控制發泡物尺寸的控壓成型方法
JP5811339B2 (ja) 熱成形用の装置と成形方法
TWI603791B (zh) 金屬板材成型系統
TWI640414B (zh) Plastic injection gas foaming pressure supply system
RU2646907C1 (ru) Способ изготовления изделий методом литья и устройство для его осуществления
JP2003053739A (ja) 蒸気加硫装置
RU2574261C1 (ru) Устройство и способ изготовления многослойных изделий из полимерных композиционных материалов преимущественно в виде тел вращения
JP2002370238A (ja) 蒸気加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250