JP6598342B2 - 貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド - Google Patents

貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
JP6598342B2
JP6598342B2 JP2019517857A JP2019517857A JP6598342B2 JP 6598342 B2 JP6598342 B2 JP 6598342B2 JP 2019517857 A JP2019517857 A JP 2019517857A JP 2019517857 A JP2019517857 A JP 2019517857A JP 6598342 B2 JP6598342 B2 JP 6598342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
identification code
code
displayed
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019093328A1 (ja
Inventor
英城 飯野
清 青木
隼 堀越
Original Assignee
株式会社オフィス エフエイ・コム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オフィス エフエイ・コム filed Critical 株式会社オフィス エフエイ・コム
Application granted granted Critical
Publication of JP6598342B2 publication Critical patent/JP6598342B2/ja
Publication of JPWO2019093328A1 publication Critical patent/JPWO2019093328A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/06Arrangements on packages concerning bar-codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • B65G67/24Unloading land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、貨物用の識別コード及びそれを表示した表示物及びその識別コードが表示された貨物を取り扱うロボットハンドに関し、殊に、貨物車の荷台やパレットの上に積載された長方形の貨物を、自動で荷降ろしするのに適した貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンドに関する。
近年、段ボール箱等に梱包されて積み上げられた貨物を貨物車の荷台やコンテナから降ろしたり(デバンニング)パレットの上から降ろしたり(デパレタイズ)する作業において、プログラムされたロボットを用いて荷降ろし作業を自動化することで人手による手間と労力を大きく軽減させようとする技術が普及しつつある。
例えば、特開平8−304025号公報には、2D又は3Dビジョンを撮影するカメラを用いて積載された複数の貨物のうち対象物の座標位置を識別することで、ロボットハンドを貨物に位置合わせしながら自動的に荷降ろし作業を行う方式が提案されており、人手による労力を大幅に軽減可能としている。しかし、この方式においては、直方体の貨物が整列して隙間無く積載されている場合には、個々の貨物における縦横のエッジ位置が認識しにくくなってロボットハンドの位置合わせが困難になるという問題があった。
これに対し、特許第3849633号公報には、貨物の所定位置に識別部を設けることで所定の検出位置における識別部の有無に応じて予め記憶した積み付け組み様式のうちどれに該当するかを判断する方式が提案されており、隙間無く積載された貨物であっても、ロボットハンドによる自動荷降ろし作業を可能としている。しかしながら、この方式においては、貨物の種類に対応した総ての積み付けパターンを予め記憶させておく手間とコストを要することに加え、パターンにない積み付け方式の場合や異なるサイズの貨物が混在する場合には、適用が困難となりやすい。
そこで、特開2017−58130号公報において、直方体の貨物の総ての面の四隅にマーカを設け、その角部を構成する縦横の辺をマーカが表示された直方体の面として検出することでロボットハンドの位置決めを可能にした方式も提案されている。これにより、予め複数種類の積み付けパターンを記憶しておく必要がなくなることに加え、異なるサイズの貨物が混在していてもスムースに荷降ろしを行えるようになる。
ところが、この方式においては、直方体を構成する6面の4隅総てにマーカを表示する必要があることから、既存の梱包箱や既存の貨物における総ての隅部24箇所に後からマーカを付することは過大な手間とコストを要して現実的ではないため、この方式を実施するには予めマーカを印刷した専用の梱包箱を使わざるを得ないのが現実である。
また、屋根のあるトラックの荷台やコンテナ内に積載された貨物をデバンニングする場合、屋根板や左右の側板に近接して積載された貨物はその前面側を把持して引き出しながらピックアップするしかないところ、前面に表示されたマーカしか読取れずに奥行のサイズが識別できないため、把持位置から重心が奥側に遠い場合にはチャッキングが不充分になって、安全に荷降ろしを行うことが困難となりやすい。
特開平8−304025号公報 特許第3849633号公報 特開2017−58130号公報
本発明は、上記のような問題を解決しようとするものであり、積載された直方体の貨物について、様々な状況に対応しながらスムースにデバンニング又はデパレタイズできるようにすることを課題とする。
そこで、本発明は、直方体の貨物の前後左右の4面又は総ての面の所定位置に各々表示され、そのコードデータを読取り手段を介して所定の制御手段に識別させる貨物用識別コードにおいて、そのコードデータにはその貨物におけるコード表示面の縦横のサイズを示すサイズ情報が含まれており、前記読取り手段及びロボットハンドを備えたロボットの前記制御手段に、そのコード表示位置と前記サイズ情報に基づいて前記ロボットハンドを貨物に位置合わせさせる、ことを特徴とするものとした。
このように、貨物用識別コードにその表示面における縦横のサイズ情報を含むものとして、コード表示位置とサイズ情報に基づいてロボットハンドを位置合わせさせる方式としたことにより、貨物が隙間無く積載されてエッジ部分が不明確になったり様々な向きで積載されたりしたような状況であっても、そのコード表示位置を基準としてコード表示面の縦横のサイズ情報を用いてその縦横のエッジ位置が認識できるようになるため、ロボットハンドを対象の貨物に正確に位置合わせしながらデバンニングやデパレタイズをスムースに行いやすいものとなる。
また、この貨物用識別コードにおいて、前記コードデータにはそのコード表示面におけるコード表示位置を識別させる位置情報が含まれている、ことを特徴としたものとすれば、一定の位置に総てコード表示できない場合や様々なコード表示位置の貨物が混在するような場合であっても、その位置情報とサイズ情報を用いることで正確な位置合わせが行えるものとなる。
さらに、上述した貨物用識別コードにおいて、そのコードデータにはコード表示面に対する直角な線を中心軸として基準姿勢から90度の倍数で回転して載置された場合の回転角を識別させるための回転識別情報が含まれている、ことを特徴としたものとすれば、貨物が基準姿勢から回転して載置された場合であっても、そのコード表示面の回転方向・角度が分かるため、実際に載置された姿勢におけるその縦横のサイズが識別できるものとなる。
さらに、上述した貨物用識別コードにおいて、そのコードデータには、コード表示面を基準とした奥行のサイズ又は/及び貨物重量の情報が含まれることを特徴としたものとすれば、奥行の長い貨物や重量の大きな貨物であっても安全な把持方法を選択しやすいものとなる。
さらにまた、上述した貨物用識別コードは、マトリックス型2次元コードであることを特徴としたものとすれば、内容物を示す品番や商品情報等の多種多様な情報を含ませることが容易になることに加え、その構成が方向性を有することによりそれ自体で回転識別情報を表示可能なものとなる。
加えて、上述した貨物用識別コードを表示してなる所定形状のシート又は粘着層を有したシールシートであって、貨物の前後左右の4面又は総ての面の所定位置に貼付されることで貨物用識別コードが前記各面に表示される、ことを特徴としたものとすれば、既存の段ボール箱や梱包ケースであっても、上述した貨物用識別コードを容易に表示させることができる。
この場合、3つの貨物用識別コードが、1つの貨物用識別コードを中心として他の2つが互いに直角をなすように所定距離を置いてL字状を呈して配置されており、隣接する貨物用識別コードの間で直角に屈曲されながら直方体の貨物の角部を形成する3つの面に亘って貼付されることにより、その貨物用識別コードが前記面の角側に各々表示されるものとしてL字状に形成されてなり、その1枚を貼付するだけで前記貨物の異なる3面に貨物用識別コードを各々表示する、ことを特徴としたシート又はシールシートとすれば、例えば前面側の角部とそれの対角位置となる後面側の角部の2箇所に貼付するだけで、6面総てに貨物用識別コードを表示することができる。
また加えて、上述した貨物用識別コードが、印刷又はシート貼付により前後左右の4面又は総ての面の所定位置に表示されてなる梱包用の段ボール箱とすれば、これを用いるだけで上述した作用と機能を総て容易に発揮させることができる。
そして、前記制御手段で動作制御されるロボットのアーム先端側に設けられ、前記貨物用識別コードを読取るための前記読取り手段と、貨物の下面を下から支持する支持板と、コード表示面に吸着しながら貨物を前記支持板上に引き出して載せる吸着・引出し手段を備えており、対象の貨物を支持板上に載せた状態で把持することを特徴とした、上述した貨物用識別コードが表示されている貨物をピックアップするためのロボットハンドとすれば、隙間無く積載された貨物の上方や側方の隙間が小さい場合でも、簡易な構成で高コスト化を伴うことなく貨物をスムースに引き出しながら荷降ろし作業を実施することができる。
貨物用識別コードにその表示面における縦横のサイズ情報を含むものとしてコード表示位置とサイズ情報に基づいてロボットハンドを位置合わせさせるものとした本発明によると、積載された直方体の貨物について、様々な状況に対応しながらスムースにデバンニング又はデパレタイズできるものである。
本発明における第1の実施の形態である貨物用識別コードを表示した貨物の斜視図である。 本発明における第2の実施の形態である貨物用識別コードを表示しているシートを貼付した貨物の斜視図である。 本発明における第3の実施の形態である貨物用識別コードを表示しているシールシートであって、(A)は前面側の角部用、(B)は後面側の角部用である。 図3のシールシートを貼付した貨物の斜視図である。 図4のシールシートを貼付した貨物が積載された山からロボットで荷降ろしする状態を示す側面図であって、貨物の前面にロボットハンドを位置合わせした状態である。 図5の状態から貨物をピックアップした状態の側面図である。 図6の状態から荷降ろしを継続して最下段の貨物に位置合わせした状態を示す側面図である。 図4のシールシートを貼付した貨物が様々な向きでパレット上に積載された山を図5のロボットで荷降ろしする状態を示す側面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。尚、本発明においてL字状とは通常の向きのL字の状態に加え、それが90度の倍数で回転した状態やそれらの面対称の状態も含むものとする。また、本発明において、コードデータに含まれる各情報には、対象の情報を直接的に示すもののほか、所定の記憶手段に予め格納した対象の情報にアクセスして取得するための間接的な情報も含まれるものとする。
図1は本発明における第1の実施形態である、貨物用識別コード10a,10b,10c,10d及びその表示物としての段ボール箱で梱包された状態の貨物5Aを示している。この実施の形態では、図示した貨物5Aの基本姿勢(蓋が上面でシート1aのある面が正面)において、貨物用識別コード10a,10b,10c,10dを表示した側面(前面、後面、左側面、右側面)が、いかなる場合も上面又は下面の位置にならない積載方式であって、4つの側面のいずれかが必ずロボットハンドの読取り手段に対向した正面位置になるものである。
即ち、貨物用識別コード10a,10b,10c,10dは、直方体の貨物5Aの前後左右の4面における所定位置に各々表示され、コード表示面における縦横のサイズ情報を少なくとも含むコードデータを、2Dカメラ等の読取り手段を介して図示しないロボット側の制御手段に識別させるためのものであり、読取り手段及びロボットハンドを備えて制御手段で動作制御されるロボットに対し、読取り・識別させたサイズ情報とコード表示位置に基づいて、ロボットハンドを貨物5Aの把持位置に位置合わせさせてピックアップさせる方式とした点を特徴としている。尚、貨物用識別コード10a,10b,10c,10dのコードデータは、前述のように直接的にサイズ情報を示すものだけではなく、例えばイントラネット、インターネット等のサーバ(記憶手段)上に格納されたサイズ情報へのアクセス情報とし、間接的にサイズ情報を示すものとしても良い。この場合、ロボットハンドの制御手段は、読取り手段で取得したコードデータのアクセス情報に基づいて所定の記憶手段にアクセスし、対応するサイズ情報及びその他の情報を取得する。
また、その貨物用識別コード10a,10b,10c,10dの各コードデータには、貨物5Aにおけるコード表示面を基準とした奥行のサイズも含まれており、ロボットハンドが安全な状態で把持(チャッキング)してピックアップを行いやすいものとしている。さらに、この貨物5Aを構成している段ボール箱には、その側面(4面)になる部分に前述した貨物用識別コード10a,10b,10c,10dが予め印刷されているとともに、その印刷位置が総てコード表示面における縦横の幅の中央位置とされている。
このような構成・方式を採用したことで、貨物用識別コード10a,10b,10c,10dのコードデータ中に、データ表示面におけるコード表示位置を示す位置情報が含まれていなくても、これを読み取って識別するロボット側の制御手段に「コード表示位置は縦幅・横幅の中間位置の座標」と判断するステップを予め設けておくことにより、コードデータの縦横サイズからコード表示位置を算出しながら、貨物5Aに対する把持部の正確な位置合わせを行えるものとなる。
したがって、貨物5Aが隙間無く整列した状態で積載されて縦横のエッジ部分が不明確になったり、水平方向に回転しながら様々な向きで積載されたりしたような場合であっても、コード表示位置はそれを表示した面における縦横の中間位置となるため、そのコード表示面の縦横のサイズを識別させるだけで、そのコード表示位置を基準としてロボットハンドを対象の貨物5Aに位置合わせしながら、デバンニングやデパレタイズを正確且つスムースに実施することを可能にしている。
尚、貨物がアトランダムに積み上げられてその上面や下面も正面になり得るような積載方式の場合には、段ボール箱の総ての面(6面)の所定位置に貨物用識別コードを印刷しておけば良い。また、印刷の際にコード表示位置を示す位置情報を予めコードデータに含ませておくことにより、印刷位置に制限はなくなるとともに、ロボット側の制御手段に上述のようなステップを実行させるプログラムは不要となる。
図2は、本発明における第2の実施の形態である貨物用識別コード11a〜11f(図中符合省略)及びその表示物であるシート1a,1b,1c,1d,1e,1f及びそれらを段ボール箱に貼付した状態で内容物を収装している貨物5Bを示している。本実施の形態では、例えば宅配便貨物のように様々な形状・サイズからなる直方体の段ボール箱に様々な重量の内容物が収装された貨物が順次搬入されるような場合において、貨物のサイズ及び重量を順次測定しながら、貨物用識別コード11a〜11fを貼付用のシート1a,1b,1c,1d,1e,1fに各々印刷して貼付するような場合に好適なものとなっている。
本実施の形態では、貨物がアトランダムに様々な向きで積み上げられる積載方式も想定されることから、総ての面にシート1a,1b,1c,1d,1e,1fが各々貼付されており(各シートに貼付面・位置を指定する印刷表示することが好ましい)、いずれの面がロボットの読取り手段に対向する正面になっても、その貨物用識別コード11a〜11fが読取れるようになっている。また、コードデータに貨物5Bの奥行サイズと重量の情報が含まれているため、ロボットハンドにおける安全な把持方法を選択しやすくなっている。
さらに、本実施の形態において、そのコードデータにはコード表示位置を示す位置情報を含んでいないが、正方形のシート1a,1b,1c,1d,1e,1fを貼付する位置が貼付面の右上角部の一定位置とされており、例えばロボット側の制御手段において、例えば「コード表示位置は上辺・右辺から各々5cmの座標」と判断するステップを予め備えていることで、上述した貨物5Aの場合と同様に、貨物5Bに対するロボットハンドの正確な位置合わせが行えるようになっている。
そして、そのコードデータには、その貨物用識別コード11a〜11fを表示したコード表示面に対する直角な線を中心軸として基準姿勢から90度の倍数で回転して載置された場合の回転角を識別させるための回転識別情報が含まれており、貨物5Bが基準の姿勢から回転して載置された場合であっても、載置された姿勢におけるそのコード表示面の実際の縦横及び奥行のサイズを識別することができる。
即ち、本実施の形態の貨物用識別コード11a〜11fは、マトリックス型2次元コードと呼ばれるものであり、その構成が方向性を有しているためにそれ自体で回転識別情報を表示することが可能である。尚、本実施の形態においても、そのコードデータにコード表示位置を示す位置情報を含ませれば、その位置情報に応じた位置に正確に貼付する限りにおいて、その貼付位置には限定のないものとなる。
図3は、本発明における第3の実施の形態である貨物用識別コード12a〜12f、及びそれらの表示物であるシールシート2a,2bを示しており、図4はそのシールシート2a,2bを貼付した表示物としての貨物5Cを示している。図3(A)を参照して、本実施の形態においては、3つの貨物用識別コード12a,12b,12cが1つの貨物用識別コード12bを中心として他の2つの貨物用識別コード12a,12bが互いに直角をなすように所定距離を置いてL字状を呈して配置されたシールシート2aとされており、図3(B)のシールシート2bと対になっている点を特徴としている。
即ち、シールシート2aにおいて、隣接する貨物用識別コード12a,12bを表示した表示部20,21及び貨物用識別コード12b,12cを表示した表示部21,22の間の折り返し部200,201の位置にて、図4に示すように直角に屈曲されながら直方体の角部を形成する3つの面に亘って各々貼付されることにより、各貨物用識別コード12a,12b,12cが前記各面の角側に各々表示されるものとして表示部20,21,22をL字状に形成してなるものであり(シールシート2bも同様)、その1枚を貼付するだけで直方体の貨物における3面に貨物用識別コードを表示するものとなる。
そのため、例えば図4に示すように、内容物を梱包した段ボール箱における前面側の角部にシールシート2a、その対角位置となる後面側の角部に同様の構成を有したシールシート2bを各々貼付するだけで、異なる6面総てに貨物用識別コードを表示した貨物5Cとなるため、貼付位置及び貼付の向きを判別する手間と時間を最小限にしながら比較的短時間で貼付作業が完了するものとなる。
また、本実施の形態においては、第2の実施の形態におけるコードデータの情報内容に加え、各表示面におけるコード表示位置を示す位置情報(角部を構成する縦横の辺から各々5cmの座標位置)を含んでいる点を特徴としている。そのため、ロボットハンド側の制御手段に上述したようなステップを実行するプログラムを要しないことに加え、様々なサイズの貨物が混在するような場合であっても容易に対応することができる。
さらに、本実施の形態においては、そのコードデータに段ボール箱に収装した内容物の商品番号を示す情報も含んでおり、物流・保管上の利便性に優れたものとなっている。また、貨物のサイズ・内容が貼付前に分かっている場合は、シールシート2a,2bは必要枚数を予め印刷しておけばよいが、貨物のサイズ・内容が貼付直前に判明した場合であっても、短時間で必要枚数を印刷できることから、その対応も比較的容易である(A4サイズ1枚で2組分作成可能)。
尚、このシールシート2a,2bにおいて、貨物用識別コード12a〜12fが各表示部20,21,22,23,24,25の中心位置から対角線に沿ってずらした位置で表示されているのは、図4に示すように蓋を閉止するテープを貼るスペースを確保して、不透明なテープで貨物用識別コード12a〜12fが部分的に遮蔽されてしまうのを回避するためである。また、図のような貼付方法を採用することで、蓋を閉める前の段階でも段ボール箱に貼付できるとともに、開封時にテープを切って蓋を開ける際に、シールシート2a,2bが切断されるのを回避することもできる。
図5は、前述した貨物用識別コード12a〜12fの表示物であるシールシート2a,2bを貼付した貨物5Cが、コンテナの中に積載された山からロボット3で荷降ろしされる状態を示している。この場合、隙間無く整列して積み上げられた貨物5Cの山は、コンテナの天井板500及び図示しない左右の側板との間の隙間が小さいため、上端側と左右両端側の貨物5Cは前方(ロボット3側)に引き出さないとピックアップすることができない。
そのため、このロボット3は、そのアーム30先端側に設けたロボットハンド31に、貨物用識別コード12a〜12fを読取るための読取り手段であるカメラ315と、対象となる貨物5Cの下面を下から支持する支持板310と、コード表示面に吸着する吸着パッド311及び吸着した貨物5Cを支持板上310に引き出して載せる機構(図示しない)からなる吸着・引き出し手段とを備えている。
そして、読み取った貨物用識別コード12a〜12fによるサイズ情報、位置情報に基づいて、そのロボットハンド31における支持板310の先端側を貨物5Cの下端側エッジのやや下側に位置合わせをするとともに、吸着パッド311密着させながら吸着して、図6に示すように積載された山から貨物5Cを上端側から順に引き出してピックアップしながら荷降ろしを行うものである。そのため、隙間無く積載された貨物5Cの上方や側方の隙間が狭い場合であっても、簡易な構成で高コスト化を伴うことなく、貨物5Cをスムースに引き出しながら荷降ろし作業を進めることができる。
尚、このロボットハンド31は、その支持板310の先端側が上下に所定範囲で揺動できるようになっており、図6に示したように、貨物5Cを支持板310上に引き上げた状態でその先端側を持ち上げることで、吸着パッド311の吸引力がさほど大きくなくても安定した状態で把持することができる。また、図7に示すように、最下段の貨物5Cをピックアップする場合は、支持板310の先端側を下げて床面に密着させることで、床面に密着した貨物5Cを支持板310上に引き上げることができる。
一方、このようなロボットハンド31を備えたロボット3は、図8に示すように、アトランダムに様々な向きで積載された貨物5Cの山についても、支持板310の位置・角度を調整しながら積み上げられた貨物5Cを上段から順にピックアップすることができる。即ち、貨物用識別コード12a〜12fを読取ることで貨物5Cの縦横のサイズ情報に加え、奥行サイズ及び重量の情報、さらには位置情報、回転識別情報を瞬時に識別することができるため、様々な向きで積載された貨物5Cを安全且つスムースに荷降ろしすることを可能にしている。
また、図示は省略するが、異なるサイズの貨物が混在する場合でも、各々の貨物用識別コードを読取ってその貨物の状態を識別することにより、スムースな荷降ろし作業を実現することができる。さらに、ロボットハンド31に設けた読取り手段であるカメラ315について、ロボットハンド31の左右両側に1対設けることで、立体視で撮影しながら把持対象との距離を容易に測定することが可能となるため、一層迅速な位置合わせを行いやすいものとなる。加えて、支持板310の先端側にバネ等による伸縮性・クッション性を備えた接触センサを設ければ、対象となる貨物5Cの下側の貨物を損傷することなく一層迅速な位置合わせを行えるものとなる。
尚、上述した実施の形態において、本発明をデバンニング及びデパレタイジング尚の荷降ろし作業に適用する場合を説明したが、本発明はバンニングやパレタイジング、或いはコンベア上への移動等、様々な積み込み作業・移送作業にも適用できることは言うまでもなく、上述と同様に効率的な作業を実現することができる。
以上、述べたように、積載された直方体の貨物について、本発明により、様々な状況に対応しながらスムースにデバンニング又はデパレタイズできるようになった。
1a,1b,1c,1d,1e,1f シート、2a,2b シールシート、3 ロボット、5A,5B,5C 貨物、10a,10b,10c,10d,11a,11f,12a,12b,12c,12d,12e,12f 貨物用識別コード、20,21,22,23,24,25 表示部、31 ロボットハンド、200,201,202,203 折り返し部、310 支持板、311 吸着パッド、315 カメラ、500 天井板

Claims (6)

  1. 直方体の貨物の前後左右の4面又は総ての面の所定位置に各々表示され、そのコードデータを読取り手段を介して所定の制御手段に識別させる貨物用識別コードにおいて、そのコードデータには前記貨物におけるコード表示面の縦横のサイズを示すサイズ情報が含まれており、前記読取り手段及びロボットハンドを備えたロボットの前記制御手段に、そのコード表示位置と前記サイズ情報に基づいて前記ロボットハンドを前記貨物に位置合わせさせるものとされており、前記コードデータには、前記コード表示面における前記コード表示位置を前記コード表示面上の座標位置で識別させる位置情報が含まれている、ことを特徴とした貨物用識別コード。
  2. 前記コードデータには、前記コード表示面を基準とした奥行のサイズ又は/及び貨物重量の情報が含まれている、ことを特徴とする請求項1に記載した貨物用識別コード。
  3. 請求項1に記載した貨物用識別コードを表示してなる所定形状のシート又はシールシートであって、前記貨物の前後左右の4面又は総ての面の所定位置に貼付されることで、前記貨物用識別コードが前記各面に表示されるものであり、3つの前記貨物用識別コードが、1つの前記貨物用識別コードを中心として他の2つが互いに直角をなすように所定距離を置きながらL字状を呈して配置されており、隣接する前記貨物用識別コードの間で直角に屈曲されながら前記直方体の貨物の角部を形成する3つの面に亘って貼付されることにより、前記貨物用識別コードが前記面の角側に各々表示されるものとしてL字状に形成されてなり、その1枚を貼付するだけで前記貨物の異なる3面に前記貨物用識別コードを各々表示する、ことを特徴とするシート又はシールシート。
  4. 請求項2に記載した貨物用識別コードを表示してなる所定形状のシート又はシールシートであって、前記貨物の前後左右の4面又は総ての面の所定位置に貼付されることで、前記貨物用識別コードが前記各面に表示されるものであり、3つの前記貨物用識別コードが、1つの前記貨物用識別コードを中心として他の2つが互いに直角をなすように所定距離を置きながらL字状を呈して配置されており、隣接する前記貨物用識別コードの間で直角に屈曲されながら前記直方体の貨物の角部を形成する3つの面に亘って貼付されることにより、前記貨物用識別コードが前記面の角側に各々表示されるものとしてL字状に形成されてなり、その1枚を貼付するだけで前記貨物の異なる3面に前記貨物用識別コードを各々表示する、ことを特徴とするシート又はシールシート。
  5. 前記ロボットのアーム先端側に設けられ、前記貨物用識別コードを読取るための前記読取り手段と、前記貨物の下面を下から支持するとともに先端側を所定範囲で上下に揺動させることで上面の角度調整が可能とされている支持板と、前記コード表示面に吸着しながら前記貨物を前記支持板上に引き出して載せる吸着・引出し手段を備えており、前記位置情報によるコード表示位置と前記サイズ情報に基づいて前記支持板先端側を前記貨物に位置合わせしながら、前記貨物を前記支持板上に引き出して載せた状態にして把持することを特徴とした、請求項1に記載した貨物用識別コードが表示されている貨物をピックアップするためのロボットハンド。
  6. 前記ロボットのアーム先端側に設けられ、前記貨物用識別コードを読取るための前記読取り手段と、前記貨物の下面を下から支持するとともに先端側を所定範囲で上下に揺動させることで上面の角度調整が可能とされている支持板と、前記コード表示面に吸着しながら前記貨物を前記支持板上に引き出して載せる吸着・引出し手段を備えており、前記位置情報によるコード表示位置と前記サイズ情報に基づいて前記支持板先端側を前記貨物に位置合わせしながら、前記貨物を前記支持板上に引き出して載せた状態にして把持することを特徴とした、請求項2に記載した貨物用識別コードが表示されている貨物をピックアップするためのロボットハンド。
JP2019517857A 2017-11-08 2018-11-06 貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド Active JP6598342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215383 2017-11-08
JP2017215383 2017-11-08
PCT/JP2018/041187 WO2019093328A1 (ja) 2017-11-08 2018-11-06 貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6598342B2 true JP6598342B2 (ja) 2019-10-30
JPWO2019093328A1 JPWO2019093328A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=66438808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517857A Active JP6598342B2 (ja) 2017-11-08 2018-11-06 貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11267138B2 (ja)
JP (1) JP6598342B2 (ja)
KR (1) KR102324088B1 (ja)
CN (1) CN111315545A (ja)
DE (1) DE112018005784B4 (ja)
SG (1) SG11202003763YA (ja)
WO (1) WO2019093328A1 (ja)
ZA (1) ZA202002948B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020161790A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 三菱電機株式会社 梱包部材
US20220111992A1 (en) * 2019-02-06 2022-04-14 Marel Salmon A/S System for opening and emptying a box with a lid
CA3201277A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-27 Berkshire Grey Orerating Company, Inc. Systems and methods for object processing using grippers for objects with low pose authority
JP7466435B2 (ja) * 2020-11-24 2024-04-12 川崎重工業株式会社 ロボット及び物品寸法取得方法
AT525778B1 (de) * 2021-11-09 2023-11-15 Tgw Logistics Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Entnehmen eines Ladeguts von einem Stapel
DE102022115662A1 (de) 2022-06-23 2023-12-28 Robominds GmbH Verfahren zum Handhaben eines Objekts mittels eines Roboterarms und Vorrichtung umfassend einen Roboterarm zum Handhaben eines Objekts

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730473U (ja) * 1971-04-30 1972-12-06
US3849633A (en) 1972-01-04 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Object identifying apparatus
FR2543308B1 (fr) 1983-03-25 1985-07-26 Oreal Procede et dispositif de detection de la position d'objets stockes sur palettes, supports de reperes de position et ensemble de detection comprenant un tel dispositif et de tels supports
US5232332A (en) 1989-05-03 1993-08-03 Focke & Co., (Gmbh & Co.) Conveying device for the removal of objects from a base
DE3914596C2 (de) * 1989-05-03 1996-12-05 Focke & Co Verfahren und Fördervorrichtung zum Abnehmen von Gegenständen von einer Unterlage
JPH08304025A (ja) 1995-05-02 1996-11-22 Nippon Steel Corp 矩形荷物の位置計測方法
KR20010110532A (ko) * 2000-06-07 2001-12-13 김점두 바코드에 의한 제품의 생산배경 식별방법
JP3494628B2 (ja) * 2001-03-22 2004-02-09 富士通フロンテック株式会社 寸法測定機能を有する端末装置
JP2003020122A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Shimazu S D Kk バーコードデータ読み取り処理システム、及び、これに用いるホストコンピュータと端末コンピュータ、並びに、これらに用いるプログラム
JP2004012143A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Techno Soft Systemnics:Kk 立体計測装置
JP3849633B2 (ja) * 2002-11-06 2006-11-22 株式会社ダイフク 物品群の積み付け組み様式の認識方法および装置ならびに認識装置を具備した物品移載設備
EP1422657A1 (en) 2002-11-20 2004-05-26 Setrix AG Method of detecting the presence of figures and methods of managing a stock of components
JP2007090448A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 二次元コード検出装置及びそのプログラム、並びに、ロボット制御情報生成装置及びロボット
ES2701024T3 (es) * 2010-03-12 2019-02-20 Sunrise R & D Holdings Llc Sistema y método para la identificación de producto
DE102010018963A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 IPR-Intelligente Peripherien für Roboter GmbH Robotergreifer und Handhabungsroboter
US9067744B2 (en) 2011-10-17 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot, and sorted article manufacturing method
JP5366031B2 (ja) * 2011-10-17 2013-12-11 株式会社安川電機 ロボット仕分けシステム、ロボット装置、及び仕分け済み物品の製造方法
US9704081B2 (en) * 2012-12-19 2017-07-11 Denso Wave Incorporated Information code, information code producing method, information code reader, and system which uses information code
JP6466297B2 (ja) * 2015-09-14 2019-02-06 株式会社東芝 対象物検出装置、方法及びデパレタイズ自動化装置並びに梱包箱

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005784B4 (de) 2022-02-03
CN111315545A (zh) 2020-06-19
WO2019093328A1 (ja) 2019-05-16
JPWO2019093328A1 (ja) 2019-11-21
KR20200057040A (ko) 2020-05-25
KR102324088B1 (ko) 2021-11-08
DE112018005784T5 (de) 2020-08-13
US11267138B2 (en) 2022-03-08
US20210107750A1 (en) 2021-04-15
ZA202002948B (en) 2021-10-27
SG11202003763YA (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598342B2 (ja) 貨物用識別コード及びその表示物及びそれに用いるロボットハンド
US20240158183A1 (en) Robotic multi-item type palletizing & depalletizing
TWI733965B (zh) 物品裝載設備
TWI414471B (zh) 運輸系統及運輸系統中之教示方法
KR20210087065A (ko) 자동 패키지 등록 시스템, 장치 및 방법
US20200269432A1 (en) Method and device for picking goods
JP7186546B2 (ja) 移載装置
NO332470B1 (no) Innretning og fremgangsmate for automatisk pallstabling og/eller pallnedstabling av beholdere
JP2019136828A (ja) 箱状物ピッキング装置及びその方法
JP2022527869A (ja) ゾーングリッパーを使用した箱の操作
CN110936386B (zh) 用于处理物体的机器人系统及对其进行包装和处理的方法
US20040109751A1 (en) Substrate processing system
TWI829874B (zh) 物品移載裝置
CN112188984B (zh) 用于物品的提取器、储存系统和使用提取器的方法
JP7353064B2 (ja) 配達物収容体
JP7353129B2 (ja) ワーク投入装置、ワーク投入方法およびワーク収納システム
JPH02239029A (ja) 梱包済箱体表面の位置検出方法
EP4309858A1 (en) Methods, systems, and computer program products for reachability constraint manipulation for height thresholded scenarios in robotic depalletization
CN110405810B (zh) 自动包裹配准系统、装置和方法
CN117228107A (zh) 一种晶圆货盒出货包装检验装置
CN116551667A (zh) 用于可打开对象的机器人抓持器总成和拾取对象的方法
JP4142424B2 (ja) 缶ホルダ
JP2006082811A (ja) 物品の取扱方法
JPH10194227A (ja) 包装柔軟体の箱詰めシステム
JP2000263483A (ja) 荷役用ロボットハンド

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20190401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190509

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250